JP2001157024A - 認証装置、認証方法及びその装置での処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

認証装置、認証方法及びその装置での処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JP2001157024A
JP2001157024A JP33298499A JP33298499A JP2001157024A JP 2001157024 A JP2001157024 A JP 2001157024A JP 33298499 A JP33298499 A JP 33298499A JP 33298499 A JP33298499 A JP 33298499A JP 2001157024 A JP2001157024 A JP 2001157024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signature
digital signature
digital
digest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33298499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3725384B2 (ja
Inventor
Shuichi Satake
修一 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33298499A priority Critical patent/JP3725384B2/ja
Priority to US09/685,859 priority patent/US7024558B1/en
Publication of JP2001157024A publication Critical patent/JP2001157024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725384B2 publication Critical patent/JP3725384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/64Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、デジタル文章の認証に用い
るランダムな数又は文字の列からなるデジタル署名を署
名者の署名マークと共にイメージ情報に組み込むことに
より視認性を向上するようにした認証装置を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 本発明の課題は、デジタル署名を認証す
る認証装置において、署名者が設定した秘密鍵とデジタ
ル文書の改ざんをチェックするダイジェスト情報とで暗
号化してデジタル署名を生成する署名生成手段と、該デ
ジタル署名と所定のマークとを合成したイメージ情報を
作成する署名組み込み手段と、該署名組み込み手段で作
成されたイメージ情報を、該デジタル文書内の指定され
た位置に埋め込むイメージ埋め込み手段とを有する認証
装置にて達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル文書を認
証する認証装置に係り、詳しくは、デジタル文章の認証
に用いるランダムな数又は文字の列からなるデジタル署
名を署名者の署名マークと共にイメージ情報に組み込む
ことにより視認性を向上するようにした認証装置を提供
するものである。
【0002】また、本発明は、そのような認証方法及び
その装置での処理をコンピュータに行なわせるためのプ
ログラムを格納した記憶媒体に関する。
【0003】
【従来の技術】図1に示されるようなクライアント/サ
ーバのネットワークにおいて、複数のクライアントとサ
ーバがネットワークを介して接続されている。このよう
なネットワークシステムにおいて、決裁業務をグループ
ウェアを利用して電子的に行なう電子決裁システムが広
く知られている。
【0004】電子決裁システムでは、デジタル署名が使
用されている。例えば、図1より、クライアントAの利
用者Aが作成した文書にデジタル署名を添付しクライア
ントBの利用者Bへその文書を送信する。クライアント
Bの利用者Bは、クライアントAの利用者Aのデジタル
署名を解読するための公開鍵を取得し、その公開鍵を使
用して受信した文書に添付されたデジタル署名を解読す
る。解読が成功すれば、その文書は、確かにクライアン
トAの利用者Aから送信されたものであり、かつ、文書
の改ざんがされなかったことを示す。このように、デジ
タル署名を使用することで文書作成者(送信者)の認証
が可能となり、作成したデジタル文書を紙に印刷しその
紙文書への文書作成者の押印を不要とすることができ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来におけるデジタル署名においては、以下に述べる問題
点がある。先ず、デジタル署名は、ランダムな意味のな
い数又は文字の列で構成されるため、紙文書の押印であ
れば瞬時に文書作成者の押印であるかの判断ができるよ
うな視覚的な効果がない。そのため、デジタル署名が添
付されたデジタル文書の受信者は、送信者のいつものデ
ジタル署名との相違を区別できないため、意味のない数
又は文字の列を見せられる煩わしさを感じると同時に、
デジタル署名の解読の手間による煩わしさを感じる場合
がある。
【0006】さらに、近年におけるデジタル署名は、5
12ビットから1024ビット程の長さを要し、紙文書
の押印に比べると、表示スペースを多く必要としてい
る。また、デジタル署名は、押印と異なり署名位置が文
末に限られている。そこで、本発明の第一の課題は、デ
ジタル文章の認証に用いるランダムな数又は文字の列か
らなるデジタル署名を署名者の署名マークと共にイメー
ジ情報に組み込むことにより視認性を向上するようにし
た認証装置を提供することである。
【0007】また、本発明の第二の課題は、同様に、デ
ジタル文章の認証に用いるランダムな数又は文字の列か
らなるデジタル署名を署名者の署名マークと共にイメー
ジ情報に組み込み視認性を向上するようにした認証方法
を提供することである。さらに、本発明の第三の課題
は、上記のような認証装置での処理をコンピュータに行
なわせるためのプログラムを格納した記憶媒体を提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第一の課題を解決す
るため、本発明は、請求項1記載に記載されるように、
デジタル署名を認証する認証装置において、署名者が設
定した秘密鍵とデジタル文書の改ざんをチェックするダ
イジェスト情報とで暗号化してデジタル署名を生成する
署名生成手段と、該デジタル署名と所定のマークとを合
成したイメージ情報を作成する署名組み込み手段と、該
署名組み込み手段で作成されたイメージ情報を、該デジ
タル文書内の指定された位置に埋め込むイメージ埋め込
み手段とを有するように構成される。
【0009】このような認証装置では、署名者を認証す
るための秘密鍵とデジタル文書の改ざんをチェックする
ダイジェスト情報とが暗号化されてデジタル署名が作成
される。そして、そのデジタル署名はイメージ情報に組
み込まれ、さらに、デジタル文書に埋め込まれる。従っ
て、ネットワークを介してデジタル署名を含むデジタル
文書を受け取る受信者は、署名者から送られたことをイ
メージ情報で表現されるマークによって受信者の目で確
認することができる。また、デジタル署名により、受信
者に対し、署名者本人であることの証明とデジタル文書
の改ざん防止の両方を同時に証明することができる。
【0010】上記秘密鍵は、署名者が独自に設定するも
のでどんな数又は文字の列が設定可能である。上記ダイ
ジェスト情報は、デジタル文書の改ざんを防止するため
に、デジタル文書のデータと所定の計算方法によって導
き出されるデータであり、例えば、MD(Message Diges
t)ファイルを作成するツールを利用することによって得
られる。
【0011】上記マークは、署名者が押印した印鑑等の
印影又は署名者直筆のサインなどである。上記イメージ
情報は、署名者を判別するのに相応しい上記マークをデ
ジタル化したイメージ情報であれば良い。例えば、署名
者の名前や日付入りの印鑑を模した図をペイントツール
等で作成したイメージ、署名者直筆のサインをスキャナ
で読み込んで作成したイメージ、タブレットで作成した
サイン、或いは、署名者が押印した印影をスキャナで読
み込んで作成したイメージ等である。
【0012】デジタル署名がイメージ情報に組み込むこ
とができるという観点から、本発明は、請求項2に記載
されるように、上記署名組み込み手段は、第一の指定情
報に対して第一の色情報が設定されると共に、他の指定
情報に対して第二の色情報が設定されたパレットを参照
して、所定のマークに対応したピクセルに対して第一の
指定情報を設定し、他のピクセルに対してデジタル署名
を構成する数列の各数値に対応した指定情報を設定する
ことにより、イメージ情報としてのピクセルデータを生
成するイメージ情報生成手段とを有するように構成する
ことができる。
【0013】このような認証装置では、イメージ情報を
構成するピクセルデータがデジタル署名を構成する数列
に置き換えられる。従って、冗長したデジタル署名が文
書内に記述されることがない。かつ、デジタル署名をピ
クセルデータに組み込むことで、表示領域を大幅に縮小
することができる。さらに、文書のいかなる場所にも表
示できる。
【0014】また、このような認証装置では、例えば、
第一の指定情報は、パレットの第一番目を指定し第一の
色情報が設定され、パレットの二番目以降にはすべて同
じ色の第二の色情報が設定される。従って、パレットの
第一番目に「黒」又は「赤」を示す第一の色情報を指定
し、パレットの第二番目以降には全て「白」を示す第二
の色情報を指定した場合、デジタル署名を組み込んだピ
クセルデータを表示した際に、署名部分(マーク)は
「黒」又は「赤」で表示され、デジタル署名の数値列部
分は「白」で表示されるので、署名者が作成したマーク
が変形することがない。つまり、第一の色情報と第二の
色情報は、互いに異なる色を表わす情報であれば良く、
上記の色の設定に限定されない。
【0015】また、デジタル署名を構成する数列をイメ
ージ情報の他の指定情報に対応させるという観点から、
本発明は、請求項3に記載されるように、上記イメージ
情報生成手段は、先頭のピクセルから順次、所定のマー
クに対応したピクセルをスキップしながら、デジタル署
名を構成する数列の先頭から各数値に対応した指定情報
を各ピクセルに設定するように構成される。
【0016】上記第一の課題を解決するために、さら
に、本発明は、請求項4に記載されるように、デジタル
署名を認証する認証装置において、デジタル文書内に埋
め込まれたイメージ情報からデジタル署名を分離する署
名分離手段と、署名者によって公開された公開鍵で該デ
ジタル署名を復号化して該デジタル文書の改ざんをチェ
ックする第一のダイジェスト情報を獲得するダイジェス
ト獲得手段と、該デジタル文書から再生する第二のダイ
ジェスト情報と、ダイジェスト獲得手段によって獲得さ
れた該第一のダイジェスト情報とが一致するかを判定
し、一致した場合のみ該デジタル署名を認証する認証手
段とを有するように構成される。
【0017】このような認証装置は、復号化により獲得
した第一のダイジェスト情報と、デジタル文書から再生
した第二のダイジェスト情報を比較することによってデ
ジタル署名の認証を行なう。従って、比較結果が一致す
る場合に、署名者本人であることの証明とデジタル文書
の改ざんが行なわれなかったことの両方を同時に証明す
ることができる。
【0018】イメージ情報に組み込まれたデジタル署名
を分離するという観点から、本発明は、請求項5に記載
されるように、請求項4記載の認証装置において、上記
署名分離手段は、第一の指定情報に対して第一の色情報
が設定されると共に、他の指定情報に対して第二の色情
報が設定されたパレットを参照して、イメージ情報を構
成するピクセルデータから第一の指定情報を取り除いた
ピクセルデータをデジタル署名とすることによってデジ
タル署名を再生するように構成することができる。
【0019】上記第二の課題を解決するため、本発明
は、請求項6に記載されるように、デジタル署名を認証
する認証方法において、デジタル署名を認証する認証方
法において、署名者が設定した秘密鍵とデジタル文書の
改ざんをチェックするダイジェスト情報とで暗号化して
該デジタル署名を生成する署名生成手順と、第一の指定
情報に対して第一の色情報が設定されると共に、他の指
定情報に対して第二の色情報が設定されたパレットを参
照して、所定のマークに対応したピクセルに対して第一
の指定情報を設定し、他のピクセルに対してデジタル署
名を構成する数列の各数値に対応した指定情報を設定す
ることにより、イメージ情報としてのピクセルデータを
生成するイメージ情報生成手順と、該イメージ情報手順
で作成されたイメージ情報を、該デジタル文書内の指定
された位置に埋め込むイメージ埋め込み手順とを有する
ように構成される。
【0020】上記第二の課題を解決するため、さらに、
本発明は、請求項7に記載されるように、デジタル署名
を認証する認証方法において、デジタル署名を認証する
認証方法において、第一の指定情報に対して第一の色情
報が設定されると共に、他の指定情報に対して第二の色
情報が設定されたパレットを参照して、イメージ情報を
構成するピクセルデータから第一の指定情報を取り除い
たピクセルデータをデジタル署名とすることによってデ
ジタル署名を再生する署名再生手順と、署名者によって
公開された公開鍵で、該署名再生手順で再生された該デ
ジタル署名を復号化して該デジタル文書の改ざんをチェ
ックする第一のダイジェスト情報を獲得するダイジェス
ト獲得手順と、該デジタル文書から再生する第二のダイ
ジェスト情報と、該ダイジェスト獲得手順によって獲得
された該第一のダイジェスト情報とが一致するかを判定
し、一致した場合のみ該デジタル署名を認証する認証手
順とを有するように構成される。
【0021】上記第三の課題を解決するため、本発明
は、請求項8に記載されるように、デジタル署名を認証
する認証装置での処理をコンピュータに行なわせるため
のプログラムを格納した記憶媒体において、署名者が設
定した秘密鍵とデジタル文書の改ざんをチェックするダ
イジェスト情報とで暗号化して該デジタル署名を生成す
る署名生成手順と、第一の指定情報に対して第一の色情
報が設定されると共に、他の指定情報に対して第二の色
情報が設定されたパレットを参照して、所定のマークに
対応したピクセルに対して第一の指定情報を設定し、他
のピクセルに対してデジタル署名を構成する数列の各数
値に対応した指定情報を設定することにより、イメージ
情報としてのピクセルデータを生成するイメージ情報生
成手順と、該イメージ情報手順で作成されたイメージ情
報を、該デジタル文書内の指定された位置に埋め込むイ
メージ埋め込み手順とを有するプログラムを格納した記
憶媒体として構成される。
【0022】上記第三の課題を解決するため、さらに、
本発明は、請求項9に記載されるように、デジタル署名
を認証する認証装置での処理をコンピュータに行なわせ
るためのプログラムを格納した記憶媒体において、第一
の指定情報に対して第一の色情報が設定されると共に、
他の指定情報に対して第二の色情報が設定されたパレッ
トを参照して、イメージ情報を構成するピクセルデータ
から第一の指定情報を取り除いたピクセルデータをデジ
タル署名とすることによってデジタル署名を再生する署
名再生手順と、署名者によって公開された公開鍵で、該
署名再生手順で再生された該デジタル署名を復号化して
該デジタル文書の改ざんをチェックする第一のダイジェ
スト情報を獲得するダイジェスト獲得手順と、該デジタ
ル文書から再生する第二のダイジェスト情報と、該ダイ
ジェスト獲得手順によって獲得された該第一のダイジェ
スト情報とが一致するかを判定し、一致した場合のみ該
デジタル署名を認証する認証手順とを有するプログラム
を格納した記憶媒体として構成される。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。本発明の実施の一形態に係る認証
端末が構成されるコンピュータシステムのハードウェア
構成は、例えば、図2に示すようになっている。図2に
おいて、このシステムは、CPU(中央演算処理ユニッ
ト)11、メモリユニット12、通信ユニット13、入
力ユニット14、表示ユニット15、補助記憶装置16
及びCD−ROMドライブユニット17を有している。
これらの各ユニット11、12、13、14、15、1
6及びCD−ROMドライブユニット17は、バスBに
接続されている。
【0024】CPU11は、メモリユニット12に格納
されたプログラムに従って当該認証端末を制御すると共
に、後述するような認証端末での処理を行う。メモリユ
ニット12は、RAM及びROMにて構成され、CPU
11にて実行されるプログラム、CPU11での処理に
必要なデータ、CPU11での処理にて得られたデータ
等を格納する。また、メモリユニット12の一部の領域
が、CPU11での処理に利用されるワークエリアとし
て割り付けられている。
【0025】入力ユニット14は、マウス、キーボード
等を有し、利用者が後述するような認証処理を行なうた
めの登録や登録したデータの変更等、必要な各種情報を
入力するために用いられる。表示ユニット16は、CP
U11の制御のもとに利用者に必要な各種情報を表示す
る。補助記憶装置16は、例えば、ハードディスクユニ
ットにて構成され、各種ファイル、プログラムを格納す
る。
【0026】認証処理に係るプログラムは、例えば、C
D−ROM50によって当該装置に提供される。即ち、
認証処理に係るプログラムが保存されたCD−ROM5
0がCD−ROMドライブユニット17にセットされる
と、CD−ROMドライブユニット17がCD−ROM
50から当該プログラムを読み出し、その読み出された
プログラムがバスBを介して補助記憶装置16にインス
トールされる。そして、この認証処理が起動されると、
補助記憶装置16にインストールされた当該プログラム
に従ってCPU11がその処理を開始する。尚、当該プ
ログラムを格納する媒体としてCD−ROM50に限定
するものではなく、コンピュータが読み取り可能な媒体
であればよい。
【0027】本発明の実施の一形態に係る認証端末にお
ける検印情報の登録処理について、図3と図4で説明す
る。図3は、検印情報の登録処理を説明するフローチャ
ート図である。図4は、検印情報を登録するための画面
の例を示す図である。図4(A)は、検印者情報の設定
画面の例を示す図であり、図4(B)は、印鑑イメージ
の登録画面の例を示す図である。
【0028】図3において、秘密情報(パスワード等)
及び公開情報(利用者の氏名又は役職等)などの検印者
情報の登録を行なうため、クライアントAの利用者Aは
表示ユニット15に図4(A)に示す検印者情報の設定
画面41を開き、利用者Aの社員番号を社員番号の入力
フィールドに入力し(ステップS1)、続けて、印鑑の
名称(例えば、「日付印1」或いは「認印1」等)を印
鑑名称の入力フィールドに入力し(ステップS2)登録
ボタンをクリックする。すると、次に、図4(B)に示
す印鑑イメージの登録画面43が表示ユニット15に現
れる。印鑑イメージの登録画面で、名前フィールドに名
前を入力し(ステップS3)、役職フィールドに役職名
を入力する(ステップS4)。さらに、印鑑形状の選択
フィールドから形状を選択し(ステップS5)、印鑑サ
イズフィールドに印鑑サイズを、例えば、ミリ(mm)
単位で指定する(ステップS6)。例えば、利用者Aが
名前に「富士」を、役職に「開発課長」を、印鑑形状に
「丸(日付有り)」を、印鑑サイズに「12」mmを設
定し登録すると、印鑑イメージ表示領域45に上記指定
に応じた印鑑イメージが作成され表示される(ステップ
S7)。登録ボタンをクリックし印鑑イメージを登録す
る。上記入力値と作成された印鑑イメージが補助記憶装
置16へ登録される。
【0029】印鑑イメージは、スキャナーを用いて読み
込んで作成し補助記憶装置16に登録しても良い。例え
ば、利用者Aのサインなどをスキャナで読み込んで電子
化したサインを印鑑イメージとして補助記憶装置16に
登録しても良い。印鑑イメージがドロー(ベクトル)情
報である場合にはスキャナは不要である。以上により、
図4(A)の検印者情報の設定画面41及び図4(B)
の印鑑イメージの登録画面43の画面上から利用者Aに
より入力された公開情報(利用者の社員番号、名前、役
職など)、印鑑名称、及び、印鑑イメージ情報(印鑑形
状、印鑑サイズなど)は、補助記憶装置16に登録され
る。
【0030】次に、利用者Aは、作成した文書に登録さ
れた検印を埋め込む。文書内に埋め込む検印の実行処理
について、図5及び図6で説明する。図5は、検印の実
行処理を説明するフローチャート図である。図6は、検
印を実行する画面の例を示す図である。図6(A)は、
作成した文書上に開かれた検印実行画面の例を示す図で
ある。図6(B)は、作成した文書上に開かれた検印実
行通知画面の例を示す図である。
【0031】図5において、利用者Aは、作成した文章
(検印文書)上に、検印実行画面61を開き、予め登録
しておいた印鑑を埋め込む領域63を文章上で指定する
(ステップS11)。また、検印実行画面の社員番号フ
ィールドに利用者の所定の社員番号を、印鑑フィールド
に利用者の所定の印鑑名称を、秘密鍵フィールドに利用
者の秘密鍵を各々入力し、確認ボタンをクリックする
(ステップS12)。利用者Aによる確認ボタンのクリ
ックにより、クライアントAのCPU11は、作成した
文書(検印文書)の内容を保証するMD(Message Dige
st)ファイル(ダイジェスト情報)を作成する(ステッ
プS13)。さらに、作成したダイジェスト情報を暗号
化する(ステップS14)。デジタル署名は、利用者が
入力した秘密鍵にてダイジェスト情報を所定の方法で暗
号化することによって作成される。
【0032】一方、社員番号及び印鑑名称から、登録さ
れている印鑑イメージデータを検索して獲得する。これ
により、クライアントAは、獲得したイメージ情報から
検印用の印鑑イメージを再生する(ステップS15)。
再生した印鑑イメージ内に上記作成したデジタル署名を
組み込む(ステップS16)。デジタル署名を印鑑イメ
ージに組み込む方法は後述する。デジタル署名が組み込
まれた印鑑イメージは、検印実行画面61で指定した検
印文書の領域63に埋め込まれ、図6(B)に示す検印
実行通知画面65が表示される(ステップS17)。利
用者Aが確認ボタンをクリックすることにより、検印文
書への埋め込みが確認され処理が終了する。
【0033】上述のように、デジタル署名が印鑑イメー
ジと共にHTML、SGML、XML等の文書に組み込
まれ、ネットワークを介して別のクライアントBへ送信
される。次に、デジタル署名が印鑑イメージと共に組み
込まれた文章を受信した場合の検証処理について図7、
図8及び図9で説明する。図7は、印鑑イメージの検証
処理を説明するフローチャート図である。また、図8
(A)は、検印の確認実行画面を示す図であり、図8
(B)は、検印が正当の場合の確認画面を示す図であ
る。さらに、図9は、検印が不正の場合の確認画面を示
す図である。
【0034】受信側利用者のクライアントも図2に示す
ハードウェア構成を有するものとする。図7において、
受信側利用者Bは、クライアントBの表示ユニット15
で受信した文書内の検証する検印位置83を指定し、図
8(A)に示す検印の確認実行画面81を開く(ステッ
プS41)。続いて、利用者Bは、公開鍵を取得する
(ステップS42)。例えば、サーバがインターネット
上等で公開している公開鍵リストから、送信者の名前又
は社員番号等で検索し該当する公開鍵を取得する。取得
した公開鍵を図8(A)の検印の確認実行画面81上の
公開鍵フィールドに入力し、確認ボタンをクリックす
る。
【0035】クライアントBのCPU11は、指定され
た検印位置83の印鑑イメージの全体から印鑑イメージ
を取り除き、デジタル署名を取得する(ステップS4
3)。次に、取得した公開鍵でデジタル署名を復号化す
る。デジタル署名は、ダイジェスト情報と秘密鍵で暗号
化されているので、この復号化により、組み込まれたダ
イジェスト情報が取り出される(ステップS44)。
【0036】さらに、受信した文章のMDファイル(ダ
イジェスト情報)を作成する(ステップS45)。受信
文書のダイジェスト情報と復号化で取り出されたダイジ
ェスト情報を比較し(ステップS46)、比較結果を利
用者Bに通知する(ステップS47)。両方のダイジェ
スト情報が互いに一致する場合は、表示ユニット15に
図8(B)に示される検印の確認画面85が表示され、
正当な検印であることが利用者に通知される。つまり、
ステップS44で正当なダイジェスト情報を獲得したこ
とを意味し、本人認証が完了していたことを示す。ま
た、ダイジェスト情報が一致しているので、文章が改ざ
んされていないことも証明する。一方、両方のダイジェ
スト情報が互いに一致しない場合は、表示ユニット15
に図9に示される検印の確認画面91が表示され、不当
な検印であることが通知される。本人認証が不正であっ
たか、文章が改ざんされたかを意味する。または、本人
認証も文章も共に不正であることを意味する。比較結果
通知後、処理は終了する。
【0037】次に、前述のデジタル署名の印鑑イメージ
への組み込み方法について図10で詳細に説明する送信
側クライアントAにおいて、CPU11は、図6(A)
に示す検印実行画面61で利用者が入力した秘密鍵を
(ステップS12)取得し、作成された検印文書のダイ
ジェスト情報(ステップS13)とで、暗号化する関数
等を使用し、図10(A)に示されるようなデジタル署
名を生成する。図10(A)では、便宜上、16進で表
示する。
【0038】次に、作成された検印用の印鑑イメージ
(ステップS15)を取得する。印鑑イメージはピクセ
ルデータ(ビットマップデータ)で構成され、ピクセル
データはパレットの位置を示すインデックス番号をピク
セル毎に指定している。図6(B)に示す検印実行通知
画面65で検印が確認された文書上の検印領域67は、
例えば、その検印領域の背景色は白色で、検印(印鑑)
の色(文字色)は黒色である。この場合、取得した印鑑
イメージのピクセルデータは、黒色と白色を示す複数の
インデックス番号の列で構成される。CPU11は、ピ
クセルデータの先頭から文字色以外を示す(白色を示
す)インデックス番号をデジタル署名のデータに置き換
える。例えば、印鑑イメージを作成する際に、印鑑の色
(文字色)を常にパレットの先頭に指定するようにすれ
ば、黒色のインデックス番号は「00(16進)」であ
るので、「00」をスキップして、先頭から順番にデー
タを置き換える。ピクセルデータを含む印鑑イメージの
ヘッダ部(図示せず)に、イメージの全データの長さ、
デジタル署名の長さ(つまり、黒色を省いたイメージの
長さ)等の情報が付加される。
【0039】さらに、CPU11は256個のパレット
を用意し、パレットの位置を示すインデックス番号「0
0(16進)」から「FF(16進)」の中で、黒色の
インデックス番号で示されるパレット位置以外を白色を
示す色データ(例えば、RGBデータ)に設定する。こ
の場合、文字色は先頭に指定されるので、CPU11
は、黒色を示すインデックス番号「00(16進)」以
外のインデックス番号「01(16進)」から「FF
(16進)」までのパレットを白色を示す色データに設
定する。よって、図10(C)に示される文字色が黒色
で背景色が白色のパレットが作成される。これによっ
て、暗号化され冗長したデジタル署名は、印鑑イメージ
に組み込まれるため、意味のない冗長した文字列に煩わ
されることがない。また、印鑑イメージは変形されない
ので、利用者Bは容易に視認することができる。
【0040】上述によってデジタル署名が組み込まれた
印鑑イメージが文書と共に送信され、他の利用者により
受信される。受信した印鑑イメージの復号化について図
10(A)及び図10(B)で説明する。受信側のクラ
イアントBにおいて、受信した文書内で確認検印の指定
(ステップS41)により取り出された印鑑イメージを
構成するピクセルデータ(ビットマップデータ)が図1
0(B)に示される。クライアントBのCPU11は、
印鑑イメージのヘッダ部からイメージの全データの長
さ、デジタル署名の長さ等の情報を取得する。この場
合、文字色の指定はインデックス番号「00(16
進)」で指定されるので、ピクセルデータの「00(1
6進)」をスキップしながら先頭から読み込むことによ
り、図10(A)に示されるデジタル署名を取り出すこ
とができる(ステップS43)。
【0041】次に、CPU11は、取り出されたデジタ
ル署名を、取得した公開鍵(ステップS41)と復号化
関数等を使用することによって解読し、ダイジェスト情
報を取得する(ステップS44)。上述の例では、公開
鍵を利用者Bによってサーバから獲得するようにしてい
るが、送信側のクライアントAで印鑑イメージのヘッダ
部に公開鍵を取得するための利用者Aの名前又は社員番
号等の情報を設定しても良い。この情報により、受信側
のクライアントBは利用者Bを介さずに自動的にサーバ
から公開鍵の獲得を行なうことができる。
【0042】また、背景部分にデジタル署名を組み込ん
であるが、印鑑の印影部分にデジタル署名を組み込んで
も良い。この場合、図10(C)において、インデック
ス番号「00(16進)」で示される文字色の「黒」を
背景色「白」とし、インデックス番号「01(16
進)」から「FF(16進)」までで示される背景色の
「白」を文字色の「黒」に設定することで可能となる。
【0043】上述によって、デジタル署名をイメージに
組み込んでイメージ化することが可能である。つまり、
ランダムな数又は文字列で表わされるデジタル署名がイ
メージ化されることで視認性を向上することができる。
また、イメージ化することで、512ビットから102
4ビットの長さにもなる冗長したデジタル署名がピクセ
ルデータに変換されるため、表示領域を小さくすること
ができる。
【0044】さらに、MDファイル(ダイジェスト情
報)と認証(パスワード)の組合せにより、文書の改ざ
ん防止と本人認証とを同時にすることができる。なお、
上記例において、図5に示すステップS13及びS14
での処理が請求項1の署名生成手段に対応し、図5に示
すステップS15及びS16での処理が請求項1の署名
組み込み手段に対応する。
【0045】また、図7に示すステップS43での処理
が請求項3の署名分離手段に対応し、図7に示すステッ
プS44での処理が請求項3のダイジェスト獲得手段に
対応する。
【0046】
【発明の効果】以上、説明してきたように、請求項1乃
至3記載の本願発明によれば、署名者を認証するための
秘密鍵とデジタル文書の改ざんをチェックするダイジェ
スト情報とが暗号化されてデジタル署名が作成される。
そして、そのデジタル署名は、イメージ情報に組み込ま
る。従って、ネットワークを介してデジタル署名を含む
デジタル文書を受け取る受信者は、署名者から送られた
ことを署名マーク(印影等)によって受信者の目で確認
することができ、また、デジタル署名により、受信者に
対し、署名者本人であることの証明とデジタル文書の改
ざん防止の両方を同時に証明することができる。
【0047】また、請求項4乃至5記載の本願発明によ
れば、イメージ情報に組み込まれた暗号化されたデジタ
ル署名をイメージから分離し、復号化する。従って、イ
メージ情報によって署名者から送られた文書であること
を確認すると共に、受け取ったデジタル文書が正当な文
章であるかを判別することができる。また、請求項6乃
至7記載の本願発明によれば、デジタル文章の認証に用
いるランダムな数列からなるデジタル署名を署名者の署
名マークと共にイメージ情報に組み込み視認性を向上す
るようにした認証方法を提供することができる。
【0048】さらに、請求項7乃至8記載の本願発明に
よれば、上記のような認証装置での処理をコンピュータ
に行なわせるためのプログラムを格納した記憶媒体を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】クライアント/サーバのネットワーク概略図で
ある。
【図2】ハードウェア構成図である。
【図3】検印情報の登録処理を説明するフローチャート
図である。
【図4】検印情報を登録するための画面の例を示す図で
ある。
【図5】検印の実行処理を説明するフローチャート図で
ある。
【図6】検印を実行する画面の例を示す図である。
【図7】印鑑イメージの検証処理を説明するフローチャ
ート図である。
【図8】検印の確認する画面の例を示す図である。
【図9】検印の確認する画面の例を示す図である。
【図10】デジタル署名のイメージ組み込み説明図であ
る。
【符号の説明】
11 CPU 12 メモリユニット 13 通信ユニット 14 入力ユニット 15 表示ユニット 16 補助記憶装置 17 CD−ROMドライバ 50 CD−ROM B バス 41 検印者情報の設定画面 43 印鑑イメージの登録画面 61 検印実行画面 65 検印実行通知画面 81 検印確認実行画面 85 検印確認画面

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル署名を認証する認証装置におい
    て、 署名者が設定した秘密鍵とデジタル文書の改ざんをチェ
    ックするダイジェスト情報とで暗号化してデジタル署名
    を生成する署名生成手段と、 該デジタル署名と所定のマークとを合成したイメージ情
    報を作成する署名組み込み手段と、 該署名組み込み手段で作成されたイメージ情報を、該デ
    ジタル文書内の指定された位置に埋め込むイメージ埋め
    込み手段とを有する認証装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の認証装置において、 上記署名組み込み手段は、第一の指定情報に対して第一
    の色情報が設定されると共に、他の指定情報に対して第
    二の色情報が設定されたパレットを参照して、所定のマ
    ークに対応したピクセルに対して第一の指定情報を設定
    し、他のピクセルに対してデジタル署名を構成する数列
    の各数値に対応した指定情報を設定することにより、イ
    メージ情報としてのピクセルデータを生成するイメージ
    情報生成手段とを有するようにした認証装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の認証装置において、 上記イメージ情報生成手段は、先頭のピクセルから順
    次、所定のマークに対応したピクセルをスキップしなが
    ら、デジタル署名を構成する数列の先頭から各数値に対
    応した指定情報を各ピクセルに設定するようにした認証
    装置。
  4. 【請求項4】 デジタル署名を認証する認証装置におい
    て、 デジタル文書内に埋め込まれたイメージ情報からデジタ
    ル署名を分離する署名分離手段と、 署名者によって公開された公開鍵で該デジタル署名を復
    号化して該デジタル文書の改ざんをチェックする第一の
    ダイジェスト情報を獲得するダイジェスト獲得手段と、 該デジタル文書から再生する第二のダイジェスト情報
    と、ダイジェスト獲得手段によって獲得された該第一の
    ダイジェスト情報とが一致するかを判定し、一致した場
    合のみ該デジタル署名を認証する認証手段とを有する認
    証装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の認証装置において、 上記署名分離手段は、第一の指定情報に対して第一の色
    情報が設定されると共に、他の指定情報に対して第二の
    色情報が設定されたパレットを参照して、イメージ情報
    を構成するピクセルデータから第一の指定情報を取り除
    いたピクセルデータをデジタル署名とすることによって
    デジタル署名を再生するようにした認証装置。
  6. 【請求項6】 デジタル署名を認証する認証方法におい
    て、 署名者が設定した秘密鍵とデジタル文書の改ざんをチェ
    ックするダイジェスト情報とで暗号化して該デジタル署
    名を生成する署名生成手順と、 第一の指定情報に対して第一の色情報が設定されると共
    に、他の指定情報に対して第二の色情報が設定されたパ
    レットを参照して、所定のマークに対応したピクセルに
    対して第一の指定情報を設定し、他のピクセルに対して
    デジタル署名を構成する数列の各数値に対応した指定情
    報を設定することにより、イメージ情報としてのピクセ
    ルデータを生成するイメージ情報生成手順と、 該イメージ情報手順で作成されたイメージ情報を、該デ
    ジタル文書内の指定された位置に埋め込むイメージ埋め
    込み手順とを有する認証方法。
  7. 【請求項7】 デジタル署名を認証する認証方法におい
    て、 第一の指定情報に対して第一の色情報が設定されると共
    に、他の指定情報に対して第二の色情報が設定されたパ
    レットを参照して、イメージ情報を構成するピクセルデ
    ータから第一の指定情報を取り除いたピクセルデータを
    デジタル署名とすることによってデジタル署名を再生す
    る署名再生手順と、 署名者によって公開された公開鍵で、該署名再生手順で
    再生された該デジタル署名を復号化して該デジタル文書
    の改ざんをチェックする第一のダイジェスト情報を獲得
    するダイジェスト獲得手順と、 該デジタル文書から再生する第二のダイジェスト情報
    と、該ダイジェスト獲得手順によって獲得された該第一
    のダイジェスト情報とが一致するかを判定し、一致した
    場合のみ該デジタル署名を認証する認証手順とを有する
    認証方法。
  8. 【請求項8】 デジタル署名を認証する認証装置での処
    理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納
    した記憶媒体において、 署名者が設定した秘密鍵とデジタル文書の改ざんをチェ
    ックするダイジェスト情報とで暗号化して該デジタル署
    名を生成する署名生成手順と、 第一の指定情報に対して第一の色情報が設定されると共
    に、他の指定情報に対して第二の色情報が設定されたパ
    レットを参照して、所定のマークに対応したピクセルに
    対して第一の指定情報を設定し、他のピクセルに対して
    デジタル署名を構成する数列の各数値に対応した指定情
    報を設定することにより、イメージ情報としてのピクセ
    ルデータを生成するイメージ情報生成手順と、 該イメージ情報手順で作成されたイメージ情報を、該デ
    ジタル文書内の指定された位置に埋め込むイメージ埋め
    込み手順とを有するプログラムを格納した記憶媒体。
  9. 【請求項9】 デジタル署名を認証する認証装置での処
    理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納
    した記憶媒体において、 第一の指定情報に対して第一の色情報が設定されると共
    に、他の指定情報に対して第二の色情報が設定されたパ
    レットを参照して、イメージ情報を構成するピクセルデ
    ータから第一の指定情報を取り除いたピクセルデータを
    デジタル署名とすることによってデジタル署名を再生す
    る署名再生手順と、 署名者によって公開された公開鍵で、該署名再生手順で
    再生された該デジタル署名を復号化して該デジタル文書
    の改ざんをチェックする第一のダイジェスト情報を獲得
    するダイジェスト獲得手順と、 該デジタル文書から再生する第二のダイジェスト情報
    と、該ダイジェスト獲得手順によって獲得された該第一
    のダイジェスト情報とが一致するかを判定し、一致した
    場合のみ該デジタル署名を認証する認証手順とを有する
    プログラムを格納した記憶媒体。
JP33298499A 1999-11-24 1999-11-24 認証装置、認証方法及びその装置での処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記憶媒体 Expired - Fee Related JP3725384B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33298499A JP3725384B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 認証装置、認証方法及びその装置での処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記憶媒体
US09/685,859 US7024558B1 (en) 1999-11-24 2000-10-11 Apparatus and method for authenticating digital signatures and computer-readable recording medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33298499A JP3725384B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 認証装置、認証方法及びその装置での処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001157024A true JP2001157024A (ja) 2001-06-08
JP3725384B2 JP3725384B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=18261018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33298499A Expired - Fee Related JP3725384B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 認証装置、認証方法及びその装置での処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7024558B1 (ja)
JP (1) JP3725384B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006361A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Shachihata Inc 電子印鑑システム及び電子印鑑プログラムを記録した記録媒体
WO2005103971A1 (ja) * 2004-03-31 2005-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ワークフロー管理装置
JP2009152731A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、受付装置、情報解析プログラム
US8363944B2 (en) 2008-01-18 2013-01-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Reading a print image including document and code image for signature verification

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1143658A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-10 Canal+ Technologies Société Anonyme Authentication of data transmitted in a digital transmission system
TWI238637B (en) * 2001-01-10 2005-08-21 Ibm Method and system for processing of documents with electronic signatures
US7617542B2 (en) * 2001-12-21 2009-11-10 Nokia Corporation Location-based content protection
US7065651B2 (en) 2002-01-16 2006-06-20 Microsoft Corporation Secure video card methods and systems
US8155314B2 (en) * 2002-06-24 2012-04-10 Microsoft Corporation Systems and methods for securing video card output
US7206940B2 (en) * 2002-06-24 2007-04-17 Microsoft Corporation Methods and systems providing per pixel security and functionality
US7293178B2 (en) 2002-12-09 2007-11-06 Microsoft Corporation Methods and systems for maintaining an encrypted video memory subsystem
US7380209B2 (en) * 2003-09-02 2008-05-27 International Business Machines Corporation Managing electronic documents utilizing a digital seal
WO2005060154A1 (en) * 2003-12-14 2005-06-30 Hans Wyssen A method and system for verifying documents
US20070289023A1 (en) * 2004-03-01 2007-12-13 Bjorn Bunte Mobile Game Download to a Cellular Phone Via a Down Load Module by an Internet Access
US8099600B2 (en) * 2004-08-23 2012-01-17 International Business Machines Corporation Content distribution site spoofing detection and prevention
JP4455571B2 (ja) * 2006-11-21 2010-04-21 キヤノン株式会社 文書検証装置
US8162219B2 (en) * 2008-01-09 2012-04-24 Jadak Llc System and method for logo identification and verification
GB2512373A (en) * 2013-03-28 2014-10-01 Thunderhead Ltd Document tamper detection
US20150248676A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Sathish Vaidyanathan Touchless signature
CA2986837C (en) * 2015-04-30 2021-06-15 10353744 Canada Ltd. Data authentication method, device and system, and computer storage medium
CN110826034B (zh) * 2018-08-14 2022-09-02 珠海金山办公软件有限公司 一种文件签名方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN110730080A (zh) * 2019-10-17 2020-01-24 北京智汇信元科技有限公司 一种基于私钥自持的签署文档客户端及服务器
CN111008387A (zh) * 2019-11-29 2020-04-14 杭州天谷信息科技有限公司 基于数字签名和文档dna的打印文档防伪溯源系统及方法
CN111523140B (zh) * 2020-04-23 2024-02-23 国网浙江省电力有限公司物资分公司 签名文档的加密方法、装置、训练方法、存储介质及设备
CN115002292B (zh) * 2022-06-02 2024-06-21 宜宾市辰安智能制造有限公司 一种手机信息通信方法、系统及手机
CN117176481B (zh) * 2023-11-03 2024-01-26 贵阳博亚机械制造有限公司 逻辑电子图章的流程安全认证方法及装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4405829A (en) * 1977-12-14 1983-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Cryptographic communications system and method
US5018196A (en) * 1985-09-04 1991-05-21 Hitachi, Ltd. Method for electronic transaction with digital signature
US5005200A (en) * 1988-02-12 1991-04-02 Fischer Addison M Public key/signature cryptosystem with enhanced digital signature certification
GB9303198D0 (en) 1993-02-17 1993-03-31 Int Computers Ltd Invisible marking of electronic images
US6345104B1 (en) * 1994-03-17 2002-02-05 Digimarc Corporation Digital watermarks and methods for security documents
US5668897A (en) * 1994-03-15 1997-09-16 Stolfo; Salvatore J. Method and apparatus for imaging, image processing and data compression merge/purge techniques for document image databases
US5764770A (en) * 1995-11-07 1998-06-09 Trimble Navigation Limited Image authentication patterning
JPH1011509A (ja) 1996-06-26 1998-01-16 Wacom Co Ltd 電子書類セキュリティシステム、電子押印セキュリティシステムおよび電子署名セキュリティシステム
US5825892A (en) * 1996-10-28 1998-10-20 International Business Machines Corporation Protecting images with an image watermark
US5875249A (en) * 1997-01-08 1999-02-23 International Business Machines Corporation Invisible image watermark for image verification
WO1998039876A1 (en) * 1997-03-06 1998-09-11 Skylight Software, Inc. Cryptographic digital identity method
JPH11239129A (ja) 1997-06-05 1999-08-31 Hitachi Ltd 電子データを認証するための方法
JPH1130848A (ja) 1997-07-09 1999-02-02 Shachihata Inc 版下作成システム
US6298153B1 (en) * 1998-01-16 2001-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Digital signature method and information communication system and apparatus using such method
JP3875404B2 (ja) 1998-06-26 2007-01-31 富士通株式会社 認証システムおよび記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006361A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Shachihata Inc 電子印鑑システム及び電子印鑑プログラムを記録した記録媒体
JP4693285B2 (ja) * 2001-06-19 2011-06-01 シヤチハタ株式会社 電子印鑑システム及び電子印鑑プログラムを記録した記録媒体
WO2005103971A1 (ja) * 2004-03-31 2005-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ワークフロー管理装置
JP2009152731A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、受付装置、情報解析プログラム
US8363944B2 (en) 2008-01-18 2013-01-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Reading a print image including document and code image for signature verification

Also Published As

Publication number Publication date
JP3725384B2 (ja) 2005-12-07
US7024558B1 (en) 2006-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725384B2 (ja) 認証装置、認証方法及びその装置での処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記憶媒体
US5912974A (en) Apparatus and method for authentication of printed documents
US7117367B2 (en) Method of authenticating a plurality of files linked to a text document
US8037310B2 (en) Document authentication combining digital signature verification and visual comparison
US6769061B1 (en) Invisible encoding of meta-information
US7506365B2 (en) Document distribution method and document management method
US8583931B2 (en) Electronic signing apparatus and methods
JP4722599B2 (ja) 電子画像データ検証プログラム、電子画像データ検証システム及び電子画像データ検証方法
US8085445B2 (en) Method to certify facsimile transmissions
CN1929383B (zh) 图像处理方法及图像处理设备
US20080022111A1 (en) Electronic signatures
KR20100005146A (ko) 화상 암호화 장치, 화상 복호 장치, 방법, 및 기록 매체
JP2003264685A (ja) 文書画像出力方法及び装置、改ざん判定方法及びシステム、並びに改ざん判定システムの制御用プログラム
CN111860727A (zh) 二维码生成方法、验证方法、设备及计算机可读存储介质
US20090103137A1 (en) Information processing apparatus, method, program, and storage medium
JP2002236868A (ja) 電子印鑑システム及び電子印鑑プログラムを記録した記録媒体
JP4565427B2 (ja) 画像処理装置、認証装置、これらのプログラム及びシステム
JP3770732B2 (ja) 画像への情報添付方法および画像からの情報抽出方法
JP3454187B2 (ja) 電子印鑑システムおよび印影・押印の本人証明方法
JP4047271B2 (ja) 改ざん検証用画像生成装置、および、改ざん検証用画像生成装置の制御方法、および、改ざん検証用画像情報生成装置のプログラム、および、記録媒体
JPH1188323A (ja) 電子署名装置、及び署名認識装置
JPH096237A (ja) ファイリングシステム
JP2006165944A (ja) イメージデータへの登録方法及び装置、登録プログラム及びそれを記録した記録媒体、並びにイメージデータの検証方法及び装置、検証プログラム及びそれを記録した記録媒体
JP3875404B2 (ja) 認証システムおよび記録媒体
RU2543928C1 (ru) Способ формирования электронного документа и его копий

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees