JP2001157021A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JP2001157021A
JP2001157021A JP33182899A JP33182899A JP2001157021A JP 2001157021 A JP2001157021 A JP 2001157021A JP 33182899 A JP33182899 A JP 33182899A JP 33182899 A JP33182899 A JP 33182899A JP 2001157021 A JP2001157021 A JP 2001157021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
signal
reset
image
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33182899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Nakamura
仁 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33182899A priority Critical patent/JP2001157021A/en
Publication of JP2001157021A publication Critical patent/JP2001157021A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor, where work for designating a different area part which is completely overlapped and included in one area, is facilitated. SOLUTION: An area designating means 917 can designate a reset position for resetting processing for reading the area signal from a bit map memory 907 at an arbitrary position in the main scanning direction in an image display area. An area signal generating means 917 has a reset position register 902 for storing the reset position and a reset means 903 for resetting the reading processing of the area signal during execution. When a system reaches the position stored in the reset position register 902 while the read processing is being executed, the position is reset.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、読み取った原稿画
像中から任意の領域を指定し、該領域に対して画像処理
を施すデジタル複写機等の画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus such as a digital copying machine for designating an arbitrary area in a read document image and performing image processing on the area.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のデジタル複写機等のデジタル画像
処理装置としては、原稿から読み込んだ画像をディスプ
レイ等に表示し、表示された画像中からタッチパネル等
により一部を選択して特定領域部分の指定を行い、指定
した領域部分のみに対して種々の画像処理を加えてプリ
ント出力できるようにしたものがある。以下、図に基づ
いて、デジタル画像処理装置において表示画像中から領
域を指定する方法について説明する。図11は、画像処
理装置の全体構成を示すブロック図である。図11に示
すように、この画像処理装置は、原稿画像をR、G、
B、のデジタルデータとして読み込むスキャナ101
(画像読み取り手段)と、読み取った画像データに対し
て塗りつぶし等の画像処理(加工処理)を実施して出力
する画像処理部102と、ユーザーが画像データに対す
る加工処理を施す特定の領域を指示する操作部103
(領域指定手段)と、読み込んだ画像データや加工処理
結果を表示したり加工処理を施すための特定の領域を表
示する表示/座標指定部104(画像表示手段)と、画
像処理部102において加工等の処理を施すための画像
データ及び領域データを保持する記憶部105(ビット
マップメモリ)と、装置全体の制御を司るCPU106
と、装置全体の制御を行なうためのパラメータ及び制御
手順データ等を記憶するROM107と、画像処理部1
02で処理された結果を出力するプリンタ108とによ
り構成される。
2. Description of the Related Art In recent years, digital image processing apparatuses such as digital copiers display an image read from an original on a display or the like, select a part of the displayed image using a touch panel or the like, and select a specific area. There is an image processing apparatus in which designation is performed, and various image processing is applied to only the designated area portion so that the image can be printed out. Hereinafter, a method of designating an area from a display image in the digital image processing apparatus will be described with reference to the drawings. FIG. 11 is a block diagram illustrating the overall configuration of the image processing apparatus. As shown in FIG. 11, the image processing apparatus converts a document image into R, G,
B. Scanner 101 for reading as digital data of
(Image reading unit), an image processing unit 102 that performs image processing (processing) such as painting on read image data and outputs the processed image data, and specifies a specific area where the user performs processing on the image data. Operation unit 103
(Area specifying means), a display / coordinate specifying unit 104 (image display means) for displaying read image data and a processing result, and displaying a specific area for performing the processing, and processing in the image processing unit 102. Storage unit 105 (bitmap memory) for storing image data and area data for performing processing such as processing, and a CPU 106 for controlling the entire apparatus.
A ROM 107 for storing parameters and control procedure data for controlling the entire apparatus, and an image processing unit 1
The printer 108 outputs the result processed in step S02.

【0003】次に、上記画像処理装置の動作について説
明する。スキャナ101により読み込まれた原稿画像
は、表示/座標指定部104に表示される。本画像処理
装置の操作者は、操作部103を用いて表示/座標指定
部104に表示された原稿画像から領域指定を行い、そ
の領域指定データは記憶部105に保持される。記憶部
105に記憶された原稿画像データと領域指定データ、
及び、ROM107に記憶されたパラメータと制御手順
データを用い、画像処理部102において原稿画像中の
指定領域にユーザにより指定された加工処理を行った出
力用画像データが形成されてプリンタ108から出力さ
れる。CPU106は、上記の全ての処理が順に行われ
るように装置全体の制御を行う。図12は、図11の画
像処理部102の内部構成を更に詳しく示すブロック図
である。尚、図12において、破線で囲まれた内部が図
11における画像処理部102に相当しており、スキャ
ナ101やプリンタ108等との接続部については簡略
化して示している。また、メモリ210については、図
11の記憶部105中の画像処理部102に関係する一
部のみを示しており、CPU211については、図11
のCPU106中の画像処理部102に関係する一部の
みを示したものである。
Next, the operation of the image processing apparatus will be described. The document image read by the scanner 101 is displayed on the display / coordinate designation unit 104. The operator of the image processing apparatus uses the operation unit 103 to specify an area from the document image displayed on the display / coordinate specifying unit 104, and the area specifying data is stored in the storage unit 105. Document image data and area designation data stored in the storage unit 105,
Further, using the parameters and control procedure data stored in the ROM 107, the image processing unit 102 forms output image data that has been processed by the user in a specified area in the document image and is output from the printer 108. You. The CPU 106 controls the entire apparatus so that all the above processes are performed in order. FIG. 12 is a block diagram showing the internal configuration of the image processing unit 102 in FIG. 11 in more detail. Note that in FIG. 12, the inside surrounded by a broken line corresponds to the image processing unit 102 in FIG. 11, and connection parts to the scanner 101, the printer 108, and the like are shown in a simplified manner. 11 shows only a part of the memory 210 related to the image processing unit 102 in the storage unit 105 of FIG. 11, and FIG.
2 shows only a part related to the image processing unit 102 in the CPU 106.

【0004】図12は、R(レッド)、G(グリー
ン)、B(ブルー)の3入力をスキャナ101から入力
し、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、
K(ブラック)の4出力をプリンタ108により転写紙
に記録、出力する場合の画像処理部の構成例を示すもの
である。図12において、画像処理部102は、R、
G、Bの各色について独立に主走査変倍を行なう変倍部
201、R、G、Bの各色についてグレーバランス等の
γ補正を行なうRGBγ補正部202、レンズ系のぼけ
などを補正するために、R、G、B独立にMTF補正
(鮮鋭化)するRGBフィルタ部203、ミラー、斜
体、影付け、中抜き、ペイント、移動などの画像加工を
行なうクリエイト部204、一次のマスキング方程式に
より、R、G、BからY、M、C、Kにデータの系を変
換する色補正部205、プリンタのMTFに応じてフィ
ルム処理を行なうCMYKフィルタ部206、プリンタ
のγ特性に応じてγ補正を行なうCMYKγ補正部20
7、ディザ処理や濃度パターン法により中間調処理を行
ない、C、M、Y、KをC’、M’、Y’、K’(但
し、ビット数は、C>C’、M>M’、Y>Y’K>
K’)に変換する階調処理部208、領域毎に処理を切
り替える信号を発生する領域信号発生部209(領域信
号発生手段)から構成される。メモリ210は、領域信
号を発生させるための情報を記憶するメモリと閉ループ
塗り潰し処理を行うための2値画像データを記憶するメ
モリである。CPU211は、画像処理部102内部の
各処理部の制御を行うCPUである。尚、図12におい
ては便宜上、CPU211は領域信号発生部209との
接続関係しか図示していないが、実際のCPU211
は、本画像処理部102中の他の各処理部とも接続され
てそれらの制御も行っている。
FIG. 12 shows three inputs of R (red), G (green), and B (blue) from the scanner 101, and Y (yellow), M (magenta), C (cyan),
This shows an example of the configuration of an image processing unit when four outputs of K (black) are recorded and output on transfer paper by the printer 108. 12, the image processing unit 102 includes R,
A magnification unit 201 that performs main scanning magnification independently for each of the colors G and B, an RGB γ correction unit 202 that performs γ correction such as gray balance for each of the colors R, G, and B, and correction for blurring of the lens system, etc. , R, G, B independently, an RGB filter unit 203 for performing MTF correction (sharpening), a create unit 204 for performing image processing such as mirror, italic, shadowing, hollowing, painting, moving, and the like. , G, B, Y, M, C, and K, a color correction unit 205 that converts a data system, a CMYK filter unit 206 that performs film processing according to the MTF of the printer, and performs γ correction according to the γ characteristics of the printer CMYKγ correction unit 20
7. Perform halftone processing by dither processing or density pattern method, and change C, M, Y, K to C ', M', Y ', K' (however, the number of bits is C> C ', M>M' , Y>Y'K>
K ′), and a region signal generation unit 209 (region signal generation means) for generating a signal for switching processing for each region. The memory 210 is a memory that stores information for generating an area signal and a memory that stores binary image data for performing a closed-loop filling process. The CPU 211 is a CPU that controls each processing unit inside the image processing unit 102. Although FIG. 12 shows only the connection relationship between the CPU 211 and the area signal generator 209 for convenience, the actual CPU 211
Is also connected to other processing units in the image processing unit 102 and controls them.

【0005】画像処理部102中における各処理部の接
続は、変倍部201、RGBγ補正部202、RGBフ
ィルタ部203、クリエイト部204、色補正部20
5、CMYKフィルタ部206、CMYKγ補正部20
7、階調処理部208の順に接続されている。領域信号
発生部209は、変倍部201、メモリ210、CPU
211、に接続されている。領域信号発生部209から
変倍部201に入力する領域信号は、スキャナ101か
ら読み込まれた画像データに同期して発生させられる。
CPU211は、領域信号発生部209に対して表示/
座標指示部104により指定された領域のデータをメモ
リ210に書き込むと共に、変倍部201に送る領域デ
ータを保持する。領域信号発生部209から発生される
領域信号毎に各領域内において切り替えられる画像処理
は、例えば、領域信号「0」は通常の処理、領域信号
「1」はミラー処理、領域信号が「2」は反転処理、等
のように任意に定義する事ができる。メモリ210は、
原稿の画像領域における画像処理を施すための領域情報
を記憶できるビットマップメモリである。領域情報は、
原稿画像の1ドットに対してnビットの情報を持つ。n
ビットの情報量は、原稿の画像領域に複数の指定領域が
あって、各々の指定領域毎に指定された処理を個別に実
施する時に、各領域を区別することができるビット数値
であり、その区別可能な値は2のn乗(nはビット数)
の値である。このnビットの情報量は、例えば、8種類
の処理領域を区別する場合に、n=3となり、2の3乗
(3ビット)となる。この3ビットにより示された0か
ら7によりその8種類の処理を表せる。また、区別すべ
き処理領域が多くなれば、それだけメモリ容量も多く必
要となり、例えば、9種類の処理領域を区別するにはn
=4の4ビットが必要になる。メモリ容量については、
例えば、原稿画像のサイズがA3(297mm×420
mm)、密度16画素/mmで、指定領域が8種類の処
理を施すためには、メモリ容量は約32Mbit×3b
it=96Mbitが必要となる(297mm×16画
素×420mm×16画素×3ビット)。このメモリ容
量は、上記した8種類の処理以外の情報を1ドットに対
する情報に加える場合には、更に多くの容量が必要にな
る。その他の情報も付加する場合には、例えば、上記し
た原稿画像のサイズがA3の場合には、32×3Mビッ
ト以上のメモリ容量が必要である。また、上記構成にて
指定領域の閉ループ処理を行うためには、スキャナ10
1からの画像データが2値化処理されて記憶され、その
2値化処理された2値データから閉ループの輪郭線の検
出(追跡)が行なわれる。2値データのメモリ容量とし
ては、原稿画像の1ドットに対して1ビットの情報量を
記憶できればよい。従って、原稿画像のサイズがA3の
場合には、32Mbitが必要なメモリ容量である。
The connection of each processing unit in the image processing unit 102 includes a scaling unit 201, an RGB γ correction unit 202, an RGB filter unit 203, a create unit 204, and a color correction unit 20.
5, CMYK filter unit 206, CMYKγ correction unit 20
7 and the gradation processing unit 208. The area signal generation unit 209 includes a scaling unit 201, a memory 210, a CPU
211. An area signal input from the area signal generation unit 209 to the scaling unit 201 is generated in synchronization with image data read from the scanner 101.
The CPU 211 controls the area signal generator 209 to display /
The data of the area designated by the coordinate designating unit 104 is written into the memory 210 and the area data to be sent to the scaling unit 201 is held. Image processing that is switched in each area for each area signal generated from the area signal generation unit 209 includes, for example, normal processing for the area signal “0”, mirror processing for the area signal “1”, and “2” for the area signal. Can be arbitrarily defined, such as inversion processing. The memory 210
This is a bitmap memory capable of storing area information for performing image processing in an image area of a document. Area information is
One dot of the document image has n bits of information. n
The information amount of bits is a bit numerical value that can distinguish each area when there are a plurality of designated areas in the image area of the original and the processing specified for each designated area is individually performed. The distinguishable value is 2 n (where n is the number of bits)
Is the value of The information amount of n bits is, for example, n = 3 when discriminating eight types of processing regions, and is 2 to the third power (3 bits). The eight types of processing can be represented by 0 to 7 indicated by these three bits. Further, as the number of processing areas to be distinguished increases, a larger memory capacity is required. For example, to distinguish nine types of processing areas, n
= 4 bits are required. Regarding memory capacity,
For example, if the size of the original image is A3 (297 mm × 420
mm), the density is 16 pixels / mm, and the memory capacity is about 32 Mbit × 3b in order to perform eight kinds of processing in the designated area.
It = 96 Mbit is required (297 mm × 16 pixels × 420 mm × 16 pixels × 3 bits). When adding information other than the above-described eight types of processing to the information for one dot, a larger memory capacity is required. When other information is also added, for example, when the size of the original image is A3, a memory capacity of 32 × 3 M bits or more is required. Further, in order to perform the closed loop processing of the designated area in the above configuration, the scanner 10
The image data from 1 is binarized and stored, and a closed loop contour is detected (tracked) from the binarized binary data. The memory capacity of the binary data is only required to be able to store one bit of information for one dot of the document image. Therefore, when the size of the document image is A3, 32 Mbits is a necessary memory capacity.

【0006】図13(a)は領域信号が「1」である領
域(領域1)を示す図であり、図13(b)はビットマ
ップメモリ中の領域1を指定するデータの記述位置を示
す図である。図14(a)はビットマップメモリ上にお
ける図13の領域1を指定するデータの詳細な記述位置
を示す図であり、図14(b)は領域信号を示す図であ
り、図14(c)は領域出力信号を示す図である。この
図13と図14とを用いて、領域信号発生部209にお
ける領域信号の発生方法について説明する。領域信号発
生部209において領域信号を発生させる処理は、領域
1のエッジのみのデータ、例えば、図13(b)及び図
14(a)のデータから、図13(a)のような領域1
を示すための図14(b)及び図14(c)の如き連続
したデータを発生させるものである。スキャナ101で
読み取られた原稿の画像データは、表示/座標指示部1
04に原稿画像として表示される。表示された原稿画像
中の特定の範囲に対して加工処理を行う場合には、ま
ず、表示/座標指示部104により加工処理を行う範囲
の領域を図13(a)中の領域302に示したように指
定する。次に、指定した領域302の領域外301と領
域(内)302を区別するために、領域信号発生部20
9により領域信号を発生させる。領域外301の領域信
号と異なる領域302の領域信号をビットマップメモリ
に記憶する。記憶する方法としては、図13(b)に示
すように、領域302における主走査方向のエッジ30
3のみをメモリに書き込み、主走査方向のエッジの出現
回数毎に領域外301と領域内302とが交互に切り替
わるようにして各領域信号を発生する。例えば、領域信
号が「1」であるデータをビットマップメモリに記憶す
る場合は、図14(a)に示したビットマップメモリの
一部のように領域の主走査方向のエッジ部分(領域が始
まるエッジ部分と領域が終了するエッジ部分)のみに領
域信号「1」のデータが書き込まれる。この図14
(a)は、その格子の1つ1つが画像領域の1ドットに
対応する記憶ドットであり、各格子には、各領域を区別
できるデータ容量を有する。尚、図14(a)中には示
していないが、空欄は領域信号が「0」のデータであ
る。ビットマップメモリに記憶された領域のデータは、
画像処理部102による処理時に主走査方向へ順に読み
出され、1ラインを読み終えると副走査方向へ1ライン
ずれて、また主走査方向へ順に読み出される。例えば、
図14(a)に示した矢印のラインが読み出される場合
には、図14(b)に示すように領域をスタートする領
域信号「1」のデータを読み出した時に、読み出された
データに基づいて領域信号発生部209から領域信号を
発生し、次の領域を終了させる領域信号「1」のデータ
を読み出した時に領域信号の発生を終了する。その結
果、画像処理部102から出力される領域信号「0」、
「1」の領域出力信号は図14(c)のようになる。
FIG. 13A shows an area (area 1) in which the area signal is "1", and FIG. 13B shows a description position of data designating area 1 in the bit map memory. FIG. FIG. 14A is a diagram showing a detailed description position of data designating the area 1 in FIG. 13 on the bitmap memory, and FIG. 14B is a diagram showing an area signal, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing an area output signal. With reference to FIGS. 13 and 14, a method of generating a region signal in region signal generating section 209 will be described. The process of generating the area signal in the area signal generation unit 209 is performed by converting only the data of the edge of the area 1, for example, the data of FIG. 13B and FIG.
14 (b) and FIG. 14 (c). The image data of the document read by the scanner 101 is stored in the display / coordinate designation unit 1.
04 is displayed as a document image. When processing is performed on a specific range in the displayed document image, first, the area of the range in which the processing is performed by the display / coordinate instruction unit 104 is shown as a region 302 in FIG. As follows. Next, in order to distinguish the outside 301 and the area (inside) 302 of the designated area 302, the area signal generation unit 20
9 generates a region signal. An area signal of the area 302 different from the area signal of the area 301 is stored in the bitmap memory. As a storage method, as shown in FIG. 13B, the edge 30 in the main scanning direction in the area 302 is used.
Only 3 is written into the memory, and each area signal is generated such that the outside 301 and the inside 302 are alternately switched every time the number of edges in the main scanning direction appears. For example, when data having an area signal of “1” is stored in the bitmap memory, an edge portion (area starts in the main scanning direction) of the area like a part of the bitmap memory shown in FIG. The data of the area signal “1” is written only in the edge part and the edge part where the area ends. This FIG.
(A) is a storage dot in which each of the grids corresponds to one dot of the image area, and each grid has a data capacity capable of distinguishing each area. Although not shown in FIG. 14 (a), a blank column is data in which the area signal is "0". The data of the area stored in the bitmap memory is
At the time of processing by the image processing unit 102, the image data is sequentially read in the main scanning direction. When one line has been read, the data is shifted by one line in the sub-scanning direction and sequentially read in the main scanning direction. For example,
When the line indicated by the arrow shown in FIG. 14A is read, when the data of the area signal “1” for starting the area is read as shown in FIG. Then, when the area signal is generated from the area signal generator 209 and the data of the area signal “1” for terminating the next area is read, the generation of the area signal is ended. As a result, the area signal “0” output from the image processing unit 102,
The area output signal of "1" is as shown in FIG.

【0007】図15(a)は、領域信号が「1」である
領域(領域1)が複数指定された場合の指定領域を示す
図であり、図15(b)は、ビットマップメモリにおい
て領域を指定するデータが記述される位置を示す図であ
る。図15(a)に示すように領域信号「1」のデータ
が書き込まれる領域が指定された場合、図15(b)に
示すようにその領域データのエッジ部分の位置にデータ
が書き込まれる。また、2つの同じ領域信号「1」の領
域が重なる領域である領域501は、この場合には領域
外として指定される。図16(a)はビットマップメモ
リ上における図15の領域1を指定するデータの詳細な
記述位置を示す図であり、図16(b)は領域信号を示
す図であり、図16(c)は領域出力信号を示す図であ
る。図16(a)に示すビットマップメモリには、領域
がスタートする位置と領域がエンドする位置に領域信号
「1」のデータが2重に書き込まれる。各領域信号とし
て「0」から「7」までの符号が用いられるが、例え
ば、図16(a)の矢印部分のラインでは、ビットマッ
プメモリから読み出すデータの領域信号は「1」のみで
あるので、領域信号が「1」である信号601、602
が図16(b)に示したように領域信号発生部209か
ら発生する。この領域信号「1」により、画像処理部1
02から出力される領域出力信号は図16(c)のよう
になる。
FIG. 15A shows a designated area when a plurality of areas (area 1) having an area signal of "1" are designated. FIG. 15B shows an area in the bit map memory. FIG. 8 is a diagram showing a position where data designating the. When an area to which the data of the area signal "1" is to be written is designated as shown in FIG. 15A, the data is written at the edge position of the area data as shown in FIG. 15B. In this case, the region 501 in which two regions of the same region signal “1” overlap each other is designated as outside the region in this case. FIG. 16A is a diagram showing a detailed description position of data designating region 1 in FIG. 15 on the bitmap memory, and FIG. 16B is a diagram showing a region signal, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing an area output signal. In the bit map memory shown in FIG. 16A, the data of the area signal “1” is double-written at the position where the area starts and the position where the area ends. Codes from “0” to “7” are used as each area signal. For example, in the line indicated by the arrow in FIG. 16A, the area signal of data read from the bitmap memory is only “1”. , Signals 601 and 602 whose area signals are “1”
Are generated from the area signal generator 209 as shown in FIG. By this area signal “1”, the image processing unit 1
FIG. 16 (c) shows the area output signal output from 02.

【0008】次に、図15に示した如き同じ領域信号が
重なりを有して複数指定された場合でなく、異なる領域
信号が重なりを有して複数指定された場合を説明する。
その場合には、あらかじめ指定した領域信号の優先順位
により処理をすることになる。図17(a)は異なる領
域信号「1」と 「2」の領域(領域1、領域2)が指
定された場合の指定された領域を示す図であり、図17
(b)はビットマップメモリにおける領域を指定するデ
ータが記述される位置を示す図である。尚、領域信号の
優先順位は、各領域に割り当てられた領域信号の数値が
大きい値が優先されて処理される。図17(a)に示す
ように2つの異なる領域信号である領域1と領域2が重
なって領域701となるように指定された場合とする。
メモリ210には、図17(b)に示されるように各領
域のエッジ部分の位置にデータが書き込まれる。図18
(a)はビットマップメモリ上における図17の領域
1、領域2を指定するデータの詳細な記述位置を示す図
であり、図18(b)、(c)は領域信号を示す図であ
り、図18(d)は領域出力信号を示す図である。図1
7(b)のように指定された領域は、図18(a)に示
すようにビットマップメモリに記憶される。図18
(a)の矢印部分のラインにおける領域1と領域2のデ
ータは、それぞれ図18(b)、図18(c)に示すよ
うに信号801(領域信号「1」)、802(領域信号
「2」)を出力する。図17と図18の例では、各領域
に割り当てられた領域信号が大きい値を優先するので、
図18(d)に示す如き領域出力信号が得られる。即
ち、図18(b)の信号801と図18(c)の信号8
02の重なった部分の信号803における領域出力信
号、即ち、領域1と領域2が同時に出力される場合の領
域出力信号は、領域1より領域信号の数値が大きい領域
2が優先される優先処理により、領域2の出力信号が出
力される。上記のようにタッチパネル等により領域を指
定することにより、デジタル画像処理装置はディスプレ
イ上における画像処理が必要な部分のみについて必要な
処理を加えることができる。従って、アナログの画像処
理装置により部分的な処理を行う場合のように、一旦原
稿から読み込んだ画像をそのままプリント出力し、その
出力結果を切り貼りしてから再度複写する手間を無くす
ことができる。
Next, the case where a plurality of different area signals are specified with an overlap, instead of the case where a plurality of the same area signals are specified with an overlap as shown in FIG. 15, will be described.
In that case, the processing is performed according to the priority of the area signal specified in advance. FIG. 17A is a diagram showing a specified area when areas (area 1 and area 2) of different area signals “1” and “2” are specified.
FIG. 4B is a diagram showing a position where data designating an area in the bitmap memory is described. As for the priority of the area signal, the value with the larger numerical value of the area signal assigned to each area is preferentially processed. As shown in FIG. 17A, it is assumed that two different area signals, that is, area 1 and area 2 are designated to overlap each other to form an area 701.
As shown in FIG. 17B, data is written into the memory 210 at the position of the edge of each area. FIG.
FIG. 18A is a diagram showing a detailed description position of data designating the area 1 and the area 2 in FIG. 17 on the bitmap memory, and FIGS. 18B and 18C are views showing an area signal; FIG. 18D is a diagram showing the area output signal. FIG.
The area designated as in FIG. 7B is stored in the bitmap memory as shown in FIG. FIG.
As shown in FIGS. 18 (b) and 18 (c), the data of the area 1 and the area 2 in the line indicated by the arrow in (a) are signals 801 (area signal "1") and 802 (area signal "2" )). In the example of FIG. 17 and FIG. 18, since the area signal assigned to each area gives priority to a large value,
An area output signal as shown in FIG. That is, the signal 801 in FIG. 18B and the signal 8 in FIG.
The area output signal in the signal 803 of the overlapping portion of 02, that is, the area output signal when the area 1 and the area 2 are simultaneously output, is obtained by priority processing in which the area 2 having a larger numerical value of the area signal than the area 1 has priority. , The output signal of the area 2 is output. By specifying an area using the touch panel or the like as described above, the digital image processing apparatus can perform necessary processing only on a portion of the display that requires image processing. Therefore, as in the case where the partial processing is performed by an analog image processing apparatus, it is possible to eliminate the trouble of printing and outputting the image once read from the document as it is, cutting and pasting the output result, and copying again.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、任意の第1の領域が完全に重なって内部に入ってし
まうように第2の領域が指定されている場合において、
第1の領域のみについて指定して出力し、その内部に画
像処理を実施する場合には、領域信号が大きい値を優先
する従来のデジタル画像処理装置では、第2の領域の出
力が第1の領域の出力に優先されるため、第1の領域の
みを指定して出力させることはできず、従って、第1の
領域のみの内部に画像処理を実施することはできず、全
て手作業にて第1の領域を指定する必要があった。更
に、例えば、上記した第1の領域のみを指定して繰り返
し出力させたい場合、あるいは、第1の領域のみ指定し
て任意の位置に出力させたい場合についても、全て手作
業にて第1の領域を繰り返し指定したり、任意の位置に
第1の領域を指定する必要があった。また、上記のよう
に第2の領域に含まれている第1の領域のみを手作業に
より指定することは精緻な作業であるため通常の操作者
にとっては難しく、例えば、ドーナツ状の同心円のよう
に指定領域が重なっていてその内側領域にドーナツ部分
と別の処理を行なう必要がある場合等には、上下左右の
全方向を一時に一致させる必要があり、領域指定するこ
とは困難であった。本発明は、上述した如き従来の問題
を解決するためになされたものであって、1つの領域の
内部に完全に重なって入っている別の領域部分を指定す
る作業を容易にし、その重なる部分に実施する処理を容
易に行うことができる画像処理装置を提供することを目
的とする。
However, for example, in the case where the second area is designated so that any of the first areas completely overlap and enter the inside,
In the case where only the first area is designated and output and the image processing is performed inside, in the conventional digital image processing apparatus in which the area signal takes priority, the output of the second area is the first area. Since it takes precedence over the output of the area, it is not possible to specify and output only the first area, and therefore, it is not possible to perform image processing inside only the first area. It was necessary to specify the first area. Further, for example, when it is desired to specify only the first area and output repeatedly, or when only the first area is specified and output it to an arbitrary position, all of the first area is manually set. It was necessary to repeatedly specify the area or to specify the first area at an arbitrary position. Also, as described above, it is difficult for a normal operator to manually specify only the first area included in the second area because it is an elaborate operation. If the specified area overlaps with the donut part and it is necessary to perform another process on the inner area, it is necessary to match all directions (up, down, left, and right) at once, and it is difficult to specify the area. . SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the conventional problems as described above, and facilitates the operation of designating another area part completely overlapping one area, and making the overlapping part easier. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of easily performing a process to be performed.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、請求項1の本発明の画像処理装置は、原稿上の画像
を読み取ることにより得た画像データを出力する画像読
み取り手段と、前記画像データに基づいて画像を表示す
る画像表示手段と、前記画像表示手段の画像表示領域中
から画像処理を施すための指定領域を指定する領域指定
手段と、前記指定領域及び該指定領域以外の画像表示領
域の各々に対応する領域信号を発生する領域信号発生手
段と、前記画像表示領域に対応する記憶領域を有すると
共に前記指定領域に相当する箇所の記憶領域に前記指定
領域に対応した領域信号を格納するビットマップメモリ
と、を備えた画像処理装置において、前記領域指定手段
は、画像表示領域内の主走査方向中の任意の位置に、前
記ビットマップメモリ中の領域信号の読み出し処理をリ
セットするリセット位置を指定することが可能であり、
前記領域信号発生手段は、前記リセット位置を記憶する
リセット位置レジスタと、領域信号の読み出し処理をリ
セットするリセット手段とを備え、前記読み出し処理中
に前記リセット位置レジスタに記憶された位置に読み出
し処理が到達した場合、前記読み出し処理をリセットす
ることを特徴とする。請求項2の本発明は、請求項1に
記載の画像処理装置において、前記領域信号発生手段
は、前記ビットマップメモリから領域信号を読み出す際
に、前記読み出し処理をリセットする処理を繰り返し実
施できることを特徴とする。請求項3の本発明は、請求
項1または2に記載の画像処理装置において、前記領域
信号発生手段は、前記読み出し処理時に、前記リセット
位置レジスタにより指定された位置にある領域の領域信
号のみをリセット処理できることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus, comprising: an image reading unit for outputting image data obtained by reading an image on a document; Image display means for displaying an image based on image data; area designation means for designating a designated area for performing image processing from the image display area of the image display means; and an image other than the designated area and the designated area Area signal generating means for generating an area signal corresponding to each of the display areas; and an area signal corresponding to the designated area in a storage area having a storage area corresponding to the image display area and corresponding to the designated area. And a bitmap memory for storing the bitmap memory, wherein the area designating means stores the bitmap memory at an arbitrary position in the main scanning direction within an image display area. It is possible to specify a reset position for resetting the read processing region signal in Li,
The area signal generating means includes a reset position register for storing the reset position, and reset means for resetting the read processing of the area signal, and the read processing is performed at the position stored in the reset position register during the read processing. The reading process is reset when it has reached. According to a second aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first aspect, when the area signal generating means reads an area signal from the bitmap memory, the area signal generating means can repeatedly execute the processing of resetting the read processing. Features. According to a third aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first or second aspect, the area signal generating means only performs an area signal of an area at a position designated by the reset position register during the read processing. Reset processing can be performed.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図示した実施形態
に基づいて説明する。本発明の第1の実施形態につい
て、図1、図2、図3、及び、図4を用いて説明する。
図1は領域信号が「1」、 「2」、「3」、及び、
「4」である領域(領域1、領域2、領域3、領域4)
が操作者により指定された場合の各領域を示す図であ
り、図2は第1の実施形態の演算処理を行う回路を示す
ブロック図であり、図3は各領域信号及び図2の各部に
おいて演算処理された各信号を示す図であり、図4は図
1に指定された領域を図2の回路にて演算処理して出力
した領域を示す図である。本実施形態では、図1中に示
したように異なる領域1、2、及び、3が重なり部を持
たないように指定され、領域1、2、及び、3を全て含
むように領域4が指定される。矢印部分のライン100
5上における領域1、領域2、領域3、及び、領域4の
データは、それぞれ図3の領域1、2、3、及び、4に
示したように出力される。図1において、領域1の部分
を領域部分1001とし、領域2の部分を領域部分10
02とし、領域3の部分を領域部分1003とし、領域
1〜3の全てを含む領域4の部分を領域部分1004と
する。領域信号の数値が大きい値を優先する優先順位に
従って出力される従来の方法では、図1に示した領域部
分1001〜1003と領域部分1004とが重なる場
合は、領域部分1004のデータ「4」が優先して出力
されるので、領域部分1001〜1003については、
出力できなかった。従って、領域部分1001、領域部
分1002、或いは、領域部分1003に対して画像処
理を行いたい場合には、従来の方法では新たにその領域
部分を別途に指定していた。そこで、本実施形態では、
図12の領域信号発生部209に図2に示す演算回路9
17を付加した回路により領域1〜3中の任意の領域を
指定できるようにした。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described based on illustrated embodiments. A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1, FIG. 2, FIG. 3, and FIG.
FIG. 1 shows that the area signals are “1”, “2”, “3”, and
Regions that are "4" (region 1, region 2, region 3, region 4)
FIG. 2 is a block diagram showing a circuit for performing arithmetic processing according to the first embodiment. FIG. 3 is a block diagram showing a circuit for performing arithmetic processing according to the first embodiment. FIG. 4 is a diagram showing each signal subjected to the arithmetic processing, and FIG. 4 is a diagram showing an area where the area designated in FIG. 1 is arithmetically processed by the circuit in FIG. 2 and output. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, different regions 1, 2, and 3 are designated so as not to have an overlapping portion, and region 4 is designated so as to include all regions 1, 2, and 3. Is done. Line 100 at the arrow
The data of region 1, region 2, region 3, and region 4 on 5 are output as shown in regions 1, 2, 3, and 4, respectively, of FIG. In FIG. 1, the area 1 is defined as an area 1001, and the area 2 is defined as an area 1010.
02, a portion of the region 3 is referred to as a region portion 1003, and a portion of the region 4 including all of the regions 1 to 3 is referred to as a region portion 1004. According to the conventional method in which the numerical value of the region signal is output in accordance with the priority order in which the larger value is given, when the region portions 1001 to 1003 and the region portion 1004 shown in FIG. Since the priority is output, for the area portions 1001 to 1003,
Could not output. Therefore, when image processing is to be performed on the region portion 1001, the region portion 1002, or the region portion 1003, the region portion is newly designated separately in the conventional method. Therefore, in this embodiment,
The arithmetic circuit 9 shown in FIG.
An arbitrary area in the areas 1 to 3 can be designated by the circuit to which 17 is added.

【0012】図2の演算回路は、リセット発生のタイミ
ングを得るためにクロック入力によりカウントアップさ
れ、ライン同期信号lsyncの入力によりカウント値
がクリアされるカウンタ901と、領域信号をリセット
するタイミングの値が設定されるリセットレジスタ90
2と、カウンタ901のカウント値とリセットレジスタ
902に設定された値とを比較してリセット信号911
を出力するリセット信号発生回路903と、リセット信
号の発生によりカウントアップしてリセット信号911
の発生回数をカウントし、ライン同期信号lsyncの
入力によりカウント値がクリアされるリセットカウンタ
904と、領域データを読み出すための読み出し開始ア
ドレス915等が設定される読み出し開始アドレスレジ
スタ905と、リセットカウンタ904のカウント値に
より複数の読み出し開始アドレスレジスタ905からの
入力を選択するセレクタ906と、領域データを記憶し
データ913を出力するビットマップメモリ907と、
ビットマップメモリ907からデータ913を読み出し
て3ビットデータで出力する読み出し制御回路908
と、ビットマップメモリ907に記憶されたデータを領
域信号として図3の領域1〜7に示した各領域の番号毎
の信号に変換するデコード回路909と、複数の領域信
号が重なる領域部分に対して予め設定された優先順位に
従った領域信号を選択して3ビットで出力する優先順位
回路910と、から構成されている。本実施形態ではメ
モリに記憶されたデータが3ビットのデータであり、そ
の3ビットのデータを「0」から「7」までの領域信号
としてデコードして出力する。デコード回路909から
出力された領域信号「1」〜「7」は、後段の回路にお
いて、そのまま「1」から「7」の値として扱われる。
リセットレジスタ902から優先順位回路910までの
ブロックからなる回路は、ビットマップメモリ907に
記憶されたデータ(コード)を3ビットの信号に変換し
て出力するコード変換回路916である。従って、その
場合には、演算回路917は、カウンタ901とコード
変換回路916とにより構成されることになる。
The arithmetic circuit shown in FIG. 2 counts up by a clock input in order to obtain a reset generation timing, and a counter 901 whose count value is cleared by input of a line synchronization signal lsync, and a value of a timing for resetting an area signal. Is set in the reset register 90
2 is compared with the count value of the counter 901 and the value set in the reset register 902, and the reset signal 911
And a reset signal 911 that counts up upon generation of the reset signal.
Counter 904, which counts the number of occurrences of, and the count value is cleared by input of a line synchronization signal lsync, a read start address register 905 in which a read start address 915 for reading area data is set, and a reset counter 904 A selector 906 for selecting an input from the plurality of read start address registers 905 based on the count value of the register 905, a bit map memory 907 for storing area data and outputting data 913,
Read control circuit 908 for reading data 913 from bitmap memory 907 and outputting it as 3-bit data
And a decoding circuit 909 for converting the data stored in the bitmap memory 907 as a region signal into a signal for each number of each region shown in regions 1 to 7 in FIG. And a priority circuit 910 for selecting an area signal in accordance with a preset priority and outputting the selected signal in three bits. In the present embodiment, the data stored in the memory is 3-bit data, and the 3-bit data is decoded and output as an area signal from “0” to “7”. The area signals “1” to “7” output from the decode circuit 909 are directly treated as values “1” to “7” in the subsequent circuit.
A circuit including blocks from the reset register 902 to the priority order circuit 910 is a code conversion circuit 916 that converts data (code) stored in the bitmap memory 907 into a 3-bit signal and outputs the signal. Therefore, in that case, the arithmetic circuit 917 is composed of the counter 901 and the code conversion circuit 916.

【0013】リセット位置を図1の矢印1006の位置
に設定した場合についての動作は以下のようになる。
尚、リセット位置を図1の矢印1006の位置に設定し
た場合、図3の矢印1102のタイミングでリセット信
号が発生される。図1の矢印1006の位置にリセット
位置が設定されると、リセットレジスタ902にそのリ
セット位置を示す主走査方向における走査中のタイミン
グの値が設定される。ライン同期信号lsyncの入力
によりカウント値がクリアされたカウンタ901がクロ
ック入力によりカウントアップを始める。リセット信号
発生回路903は、カウンタ901の値とリセットレジ
スタ902に設定した値の比較を行い、比較結果が一致
した場合にリセット信号(パルス信号)を出力する。リ
セット信号発生回路903から出力されたリセット信号
911は、ライン同期信号lsyncの入力によりカウ
ント値がクリアされたリセットカウンタ904にてカウ
ントされる。リセットカウンタ904のカウンタ値はセ
レクタ906に入力される。読み出し開始アドレスレジ
スタ905には、予めリセット位置1006におけるリ
セットカウンタ904のカウント値を読み出し開始アド
レスデータと共に入力しておく。この入力されるカウン
ト値は、複数のカウント値、即ち、複数のリセット位置
に対応するカウント値を入力できるようにする。また、
本実施形態の場合の読み出し開始アドレスデータは、リ
セット位置1006に相当するビットマップメモリ90
7中のアドレスが読み出し開始アドレスとなる。セレク
タ906にて、リセットカウンタ904のカウント値に
より選択された読み出し開始アドレスレジスタ905の
読み出し開始アドレスデータは、読み出し制御回路90
8に入力される。
The operation when the reset position is set to the position indicated by the arrow 1006 in FIG. 1 is as follows.
When the reset position is set at the position of arrow 1006 in FIG. 1, a reset signal is generated at the timing of arrow 1102 in FIG. When the reset position is set at the position of the arrow 1006 in FIG. 1, the value of the timing during scanning in the main scanning direction indicating the reset position is set in the reset register 902. The counter 901 whose count value has been cleared by the input of the line synchronization signal lsync starts counting up by the clock input. The reset signal generation circuit 903 compares the value of the counter 901 with the value set in the reset register 902, and outputs a reset signal (pulse signal) when the comparison result matches. The reset signal 911 output from the reset signal generation circuit 903 is counted by the reset counter 904 whose count value has been cleared by the input of the line synchronization signal lsync. The counter value of the reset counter 904 is input to the selector 906. The count value of the reset counter 904 at the reset position 1006 is input to the read start address register 905 in advance together with the read start address data. The input count value enables input of a plurality of count values, that is, count values corresponding to a plurality of reset positions. Also,
In this embodiment, the read start address data is stored in the bit map memory 90 corresponding to the reset position 1006.
The address in 7 is the read start address. The read start address data of the read start address register 905 selected by the selector 906 based on the count value of the reset counter 904 is output to the read control circuit 90.
8 is input.

【0014】読み出し制御回路908には、リセット信
号発生回路903からのリセット信号911とセレクタ
906からの読み出し開始アドレスデータ及びライン同
期信号lsyncが入力され、ライン同期信号lsyn
cによりビットマップメモリ907のアドレス0から読
み出しを開始する。リセット信号911がHiであると
き、読み出し制御回路908は、読み出し開始アドレス
915からビットマップメモリ907中の読み出しアド
レス912の初期値を生成し、読み出しアドレス912
及びビットマップメモリ907の制御信号914をビッ
トマップメモリ907に出力し、ビットマップメモリ9
07からデータ913を読み出す。読み出し制御回路9
08により読み出されたデータ913は、デコード回路
909に入力されて領域信号に変換されて優先順位回路
910に出力される。優先順位回路910にてデコード
回路909から出力された各領域信号に割り振られてい
る数値の大きさにより優先順位が選択され、選択された
領域信号が優先順位回路910から出力される。上記の
ように構成して動作させた場合には、優先順位回路91
0から出力される信号が、図3の出力1101のように
なる。また、出力1101の信号により得られる領域は
図4に示したようになり、リセット位置1006の後
に、領域2(1202)及び領域3(1203)が出力
されるので、これらの領域1202、1203について
指定し、周囲と異なる処理(画像処理)を指定すること
が可能になる。
The read control circuit 908 receives the reset signal 911 from the reset signal generation circuit 903, the read start address data from the selector 906, and the line synchronization signal lsync, and receives the line synchronization signal lsync.
Reading is started from address 0 of the bit map memory 907 by c. When the reset signal 911 is Hi, the read control circuit 908 generates an initial value of the read address 912 in the bitmap memory 907 from the read start address 915, and
And a control signal 914 of the bitmap memory 907 to the bitmap memory 907,
The data 913 is read from 07. Read control circuit 9
The data 913 read by 08 is input to the decoding circuit 909, converted into a region signal, and output to the priority order circuit 910. The priority order is selected by the priority order circuit 910 according to the magnitude of the numerical value assigned to each area signal output from the decode circuit 909, and the selected area signal is output from the priority order circuit 910. When the configuration and operation are performed as described above, the priority order circuit 91
The signal output from 0 is like output 1101 in FIG. Further, the area obtained by the signal of the output 1101 is as shown in FIG. 4, and after the reset position 1006, the area 2 (1202) and the area 3 (1203) are output. It is possible to specify and specify a process (image processing) different from the surroundings.

【0015】次に上記第1の実施形態のリセット処理を
繰り返し実施することができる第2の実施形態につい
て、図5、及び、図6を用いて説明する。図5(a)は
領域信号が「1」、 「2」、及び、「3」である領域
(領域1、領域2、領域3)が操作者により指定された
場合の各領域を示す図であり、図5(b)及び(c)は
図5(a)に指定された領域を後述する図6の回路にて
演算処理して出力した領域を示す図であり、図6は第2
の実施形態の演算処理を行う回路を示すブロック図であ
る。本実施形態では、図5(a)中に示したように異な
る領域1、2、及び、3が重なりを持たないように指定
される。また、リセット位置1402、1403が指定
され、画像領域左端からリセット位置1402までの領
域幅1401内の画像が、リセット位置1402、14
03を起点として繰り返し処理される。図5(a)にお
いて、領域1の部分を領域部分1411とし、領域2の
部分を領域部分1412とし、領域3の部分を領域部分
1413とする。図6の演算回路は、画像領域中の繰り
返し処理を行う領域幅1401に相当するタイミング値
を記憶するレジスタ1301と、繰り返し処理を実施す
るタイミングを得るためにクロック入力を計数しライン
同期信号lsyncの入力によりリセットされるカウン
タ1302と、レジスタ1301に記憶された領域幅1
401に相当するタイミング値とカウンタ1302の計
数値を比較して繰り返し処理のタイミング信号を出力す
る繰り返しタイミング信号発生回路1303と、ライン
同期信号lsyncの入力と繰り返し処理のタイミング
信号入力のOR論理を演算してカウンタ901に出力す
るOR論理回路1304と、図2に示したカウンタ90
1及びコード変換回路916と同じカウンタ901及び
コード変換回路916とから構成される。
Next, a second embodiment capable of repeatedly executing the reset processing of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. FIG. 5A is a diagram showing each area in a case where the areas (area 1, area 2, and area 3) in which the area signals are “1,” “2,” and “3” are specified by the operator. FIG. 5B and FIG. 5C are diagrams showing an area where the area specified in FIG. 5A is processed and output by the circuit of FIG. 6 described later, and FIG.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a circuit that performs the arithmetic processing according to the embodiment. In the present embodiment, as shown in FIG. 5A, different areas 1, 2, and 3 are designated so as not to overlap. Also, the reset positions 1402 and 1403 are specified, and the images within the area width 1401 from the left end of the image area to the reset position 1402 are reset.
03 is repeated. In FIG. 5A, a region 1 portion is a region portion 1411, a region 2 portion is a region portion 1412, and a region 3 portion is a region portion 1413. The arithmetic circuit in FIG. 6 includes a register 1301 for storing a timing value corresponding to an area width 1401 for performing repetition processing in an image area, a clock input for obtaining a timing for performing repetition processing, and a line synchronization signal lsync. A counter 1302 reset by an input and an area width 1 stored in a register 1301
A repetition timing signal generation circuit 1303 that compares the timing value corresponding to 401 with the count value of the counter 1302 and outputs a repetition processing timing signal, and calculates an OR logic between the input of the line synchronization signal lsync and the repetition processing timing signal input An OR logic circuit 1304 that outputs the result to the counter 901 and the counter 90 shown in FIG.
1 and the same code conversion circuit 916 as the counter 901 and the code conversion circuit 916.

【0016】次に、図5(a)に示したように指定され
た領域を、図5(b)に示したように繰り返し処理して
出力する場合の動作について説明する。まず、図5
(a)の矢印1402、1403の位置にリセット位置
が設定されると、図2のリセットレジスタ902にその
リセット位置を示す主走査方向における走査中のタイミ
ングの値が設定され、読み出し開始アドレスレジスタ9
05には、予めリセット位置1402、1403におけ
るリセットカウンタ904のカウント値が読み出し開始
アドレスデータと共に入力される。本実施形態の場合の
読み出し開始アドレスデータは、画像領域の左端に相当
するビットマップメモリ907中のアドレスが読み出し
開始アドレスとなる。更に、繰り返し処理を行う範囲の
領域幅1401に相当するタイミング値がレジスタ13
01に設定される。カウンタ1302は、ライン同期信
号lsyncの入力によりリセットされてからクロック
入力を計数して計数値を出力する。繰り返しタイミング
信号発生回路1303は、レジスタ1301に記憶され
た領域幅1401に相当するタイミング値とカウンタ1
302の計数値を比較して一致した場合に繰り返し処理
のタイミング信号(パルス信号)を出力する。OR論理
回路1304は、ライン同期信号lsyncの入力と繰
り返し処理のタイミング信号入力のOR論理を演算して
演算結果をカウンタ901に出力する。カウンタ901
以降の動作は、第1の実施形態と同じであるので説明を
省略する。このようにして、領域幅1401に相当する
タイミングによりカウンタ901をリセットすることが
できる。従って、図5(a)に示したように指定された
領域を、図5(b)に示したように繰り返し処理して出
力することができる。
Next, the operation when the area specified as shown in FIG. 5A is repeatedly processed and output as shown in FIG. 5B will be described. First, FIG.
When the reset position is set at the positions of arrows 1402 and 1403 in FIG. 2A, the value of the timing during scanning in the main scanning direction indicating the reset position is set in the reset register 902 in FIG.
In 05, the count value of the reset counter 904 at the reset positions 1402 and 1403 is input together with the read start address data. In the read start address data in the case of the present embodiment, the address in the bitmap memory 907 corresponding to the left end of the image area is the read start address. Further, the timing value corresponding to the area width 1401 of the range in which the repetitive processing is performed is stored in the register 13.
Set to 01. The counter 1302 counts the clock input after being reset by the input of the line synchronization signal lsync, and outputs a count value. The repetition timing signal generation circuit 1303 stores the timing value corresponding to the area width 1401 stored in the register 1301 and the counter 1
If the count values of 302 are compared and they match, a timing signal (pulse signal) for the repetition processing is output. The OR logic circuit 1304 calculates the OR logic of the input of the line synchronization signal lsync and the timing signal input of the repetition processing, and outputs the calculation result to the counter 901. Counter 901
Subsequent operations are the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. In this manner, the counter 901 can be reset at a timing corresponding to the area width 1401. Therefore, the area specified as shown in FIG. 5A can be repeatedly processed and output as shown in FIG. 5B.

【0017】次に、図5(a)に示したように指定され
た領域を、図5(c)に示したように繰り返し処理して
出力する場合の動作について説明する。図5(b)で
は、複数回繰り返す各リセット処理後に同じ図形を出力
させるが、図5(c)では、複数回繰り返す各リセット
処理後に異なる図形を出力させる。この図5(c)に示
すように出力する場合も、基本的には上記した図5
(a)に示したように指定された領域を、図5(b)に
示したように繰り返し処理して出力する場合と同様に動
作するが、本実施形態の場合には、各リセット処理後の
読み出し開始アドレスレジスタ905に入力される読み
出し開始アドレスデータが、リセット位置1402、1
403に相当するビットマップメモリ907中のアドレ
スから読み出したデータとなる。即ち、リセットされた
後の読み出し開始アドレスをリセット位置1402、1
403に対応させて異ならせることにより、図5(b)
に示すように繰り返しリセット処理後に出力される同じ
領域データを、図5(c)に示すように繰り返しリセッ
ト処理後に異なる領域データを出力させることができ
る。このようにして、本実施形態では、画像領域中に指
定された別の領域に全て含まれる1つの領域のみを指定
して繰り返し出力させることができ、更に、元の画像領
域中の1つの領域の位置とは異なる位置にその領域を出
力させることができる。
Next, a description will be given of the operation in the case where the designated area as shown in FIG. 5A is repeatedly processed and output as shown in FIG. 5C. In FIG. 5B, the same graphic is output after each reset processing repeated a plurality of times, but in FIG. 5C, a different graphic is output after each reset processing repeated a plurality of times. In the case of output as shown in FIG.
The operation is the same as the case where the designated area is repeatedly processed and output as shown in FIG. 5B, as shown in FIG. 5B. The read start address data input to the read start address register 905 of the
This is data read from an address in the bit map memory 907 corresponding to 403. That is, the read start address after the reset is set to the reset position 1402, 1
FIG. 5 (b)
As shown in FIG. 5, the same area data output after the repeated reset processing can be output as different area data after the repeated reset processing as shown in FIG. In this manner, in the present embodiment, it is possible to repeatedly specify and output only one area included in another area specified in the image area, and to further output one area in the original image area. The area can be output to a position different from the position.

【0018】次に、第1の実施形態と同様に、図1のよ
うに指定された領域から図4のような出力を得ることが
できる別の実施形態である第3の実施形態について図
7、図8、図9、及び、図10を用いて説明する。図7
は、第3の実施形態の演算処理を行う回路を示すブロッ
ク図である。図7の演算回路は、リセット発生のタイミ
ングを得るためにクロック入力によりカウントアップさ
れ、ライン同期信号lsyncの入力によりカウント値
がクリアされるカウンタ1501と、領域信号をリセッ
トするタイミングの値が設定されるリセットレジスタ1
502と、カウンタ1501のカウント値とリセットレ
ジスタ1502に設定された値とを比較してリセット信
号を出力するリセット信号発生回路1503と、領域デ
ータを記憶しデータ1511をデータバスを介して出力
するビットマップメモリ1504、ビットマップメモリ
1504からデータ1511を読み出して3ビットデー
タで出力する読み出し制御回路1505と、ビットマッ
プメモリ1504に記憶されたデータを領域信号として
図9の領域1〜7に示した各領域の番号毎の信号に変換
するデコード回路1506と、複数の領域信号が重なる
領域部分に対してデコード回路1506にて変換された
領域信号から選択して3ビットで出力する優先順位回路
1507と、から構成されている。本実施形態において
も、第1の実施形態と同様に、メモリに記憶されたデー
タは3ビットのデータであり、その3ビットのデータを
「0」から「7」までの領域信号としてデコードして出
力する。デコード回路1506から出力された領域信号
「1」〜「7」は、後段の回路において、そのまま
「1」から「7」の値として扱われる。
Next, similarly to the first embodiment, FIG. 7 shows another embodiment which is capable of obtaining an output as shown in FIG. 4 from a designated area as shown in FIG. , FIG. 8, FIG. 9, and FIG. FIG.
FIG. 9 is a block diagram illustrating a circuit that performs arithmetic processing according to a third embodiment. In the arithmetic circuit of FIG. 7, a counter 1501 is counted up by a clock input in order to obtain a reset generation timing, and a count value is cleared by an input of a line synchronization signal lsync, and a value of a timing for resetting a region signal is set. Reset register 1
502, a reset signal generation circuit 1503 for comparing the count value of the counter 1501 with the value set in the reset register 1502 and outputting a reset signal, and a bit for storing area data and outputting data 1511 via a data bus A read control circuit 1505 that reads out the data 1511 from the map memory 1504 and the bit map memory 1504 and outputs the data 1511 as 3-bit data, and the data stored in the bit map memory 1504 as area signals shown in the areas 1 to 7 in FIG. A decoding circuit 1506 for converting the signal into a signal for each region number, a priority circuit 1507 for selecting, from the region signal converted by the decoding circuit 1506, a region portion where a plurality of region signals overlap, and outputting 3-bit data; It is composed of In the present embodiment, similarly to the first embodiment, the data stored in the memory is 3-bit data, and the 3-bit data is decoded as an area signal from “0” to “7”. Output. The area signals “1” to “7” output from the decode circuit 1506 are treated as they are in the subsequent circuits as values “1” to “7”.

【0019】図8は、図7のデコード回路1506の一
部を更に詳細に示したブロック図である。図8の演算回
路は、図7のデコード回路1506の中に設定される領
域番号の数に応じて設置される。また、図8の演算回路
は、リセット信号発生回路1503からリセット信号1
602入力とライン同期信号lsyncの入力とのOR
論理を演算するOR回路1603と、ライン同期信号l
syncの入力により、最初に一方の出力端子1607
から「0」を出力し、他方の出力端子1608から
「1」を出力するフリップフロップ1604と、出力端
子1607からの出力と出力端子1608からの出力と
から何れかを選択して出力するセレクタ1609とから
構成される。フリップフロップ1604には、クロック
1601及びセレクタ1609の出力が入力される。ま
た、セレクタ1609には、ビットマップメモリ150
4からの領域番号毎のデータ信号1706が入力され
る。リセット位置を図1の矢印1006の位置に設定し
た場合についての動作は以下のようになる。尚、リセッ
ト位置を図1の矢印1006の位置に設定した場合、図
10の矢印1801のタイミングでリセット信号が発生
される。図1の矢印1006の位置にリセット位置が設
定されると、リセットレジスタ1502にそのリセット
位置を示す主走査方向における走査中のタイミングの値
が設定される。ライン同期信号lsyncの入力により
カウント値がクリアされたカウンタ1501がクロック
入力によりカウントアップを始める。リセット信号発生
回路1503は、カウンタ1501の値とリセットレジ
スタ1502に設定した値の比較を行い、比較結果が一
致した場合にリセット信号(パルス信号)を出力する。
リセット信号発生回路1503から出力されたリセット
信号1602は、デコード回路1506に入力される。
読み出し制御回路1505は、ビットマップメモリ15
04中の読み出しアドレスの初期値を生成し、読み出し
アドレス1510及びビットマップメモリ1504の制
御信号1512をビットマップメモリ1504に出力
し、ビットマップメモリ1504からデータ1511を
読み出す。読み出し制御回路1505により読み出され
たデータ1511は、デコード回路1506に入力され
る。本実施形態の場合のデータ1511は、全ての領域
番号についてのデータ1511がデコード回路1506
に入力される。
FIG. 8 is a block diagram showing a part of the decoding circuit 1506 of FIG. 7 in further detail. 8 are provided in accordance with the number of area numbers set in the decoding circuit 1506 in FIG. Further, the arithmetic circuit of FIG.
OR of 602 input and input of line sync signal lsync
An OR circuit 1603 for calculating the logic and a line synchronization signal l
First, one output terminal 1607 is input by the input of sync.
1604 that outputs "0" from the other terminal and outputs "1" from the other output terminal 1608, and a selector 1609 that selects and outputs one of the output from the output terminal 1607 and the output from the output terminal 1608. It is composed of The clock 1601 and the output of the selector 1609 are input to the flip-flop 1604. The selector 1609 includes a bitmap memory 150.
The data signal 1706 for each area number from 4 is input. The operation when the reset position is set to the position of arrow 1006 in FIG. 1 is as follows. When the reset position is set to the position of arrow 1006 in FIG. 1, a reset signal is generated at the timing of arrow 1801 in FIG. When the reset position is set at the position of the arrow 1006 in FIG. 1, the value of the timing during scanning in the main scanning direction indicating the reset position is set in the reset register 1502. The counter 1501 whose count value has been cleared by the input of the line synchronization signal lsync starts counting up by the clock input. The reset signal generation circuit 1503 compares the value of the counter 1501 with the value set in the reset register 1502, and outputs a reset signal (pulse signal) when the comparison result matches.
The reset signal 1602 output from the reset signal generation circuit 1503 is input to the decode circuit 1506.
The read control circuit 1505 stores the bit map memory 15
The read address 1510 and the control signal 1512 of the bitmap memory 1504 are output to the bitmap memory 1504, and the data 1511 is read from the bitmap memory 1504. Data 1511 read by the read control circuit 1505 is input to the decode circuit 1506. In the case of the present embodiment, the data 1511 for all area numbers is the decode circuit 1506.
Is input to

【0020】デコード回路1506内では、領域番号毎
にデータ1511が図8に示した各演算回路に入力さ
れ、各領域番号毎の領域信号が優先順位回路1507か
ら出力される。優先順位回路1507にてデコード回路
1506から出力された各領域信号の各々に割り当てら
れた数値により優先順位が高い領域信号が選択され、選
択された領域信号が優先順位回路1507から出力され
る。リセット信号1602がHiであるとき、デコード
回路1506は、デコード回路1506に入力されて領
域信号に変換されて優先順位回路1507に出力され
る。優先順位回路1507にてデコード回路1506か
ら出力された各領域信号の優先順位が選択され、選択さ
れた領域信号が優先順位回路1507から出力される。
上記のように構成して動作させた場合には、優先順位回
路1507から出力される信号が、図10の出力180
2のようになる。図10は、図1のように指定された領
域に対して、本実施形態によるリセットを図10の矢印
1801のタイミングで行った場合のデコード回路15
06の領域毎の出力と優先順位回路1507からの出力
1802を示す図である。図10と対比するための図9
は、図1のように指定された領域に対して、本実施形態
によるリセットを行わない場合のデコード回路1506
の領域毎の出力と優先順位回路1507からの出力17
01を示す図である。図9の場合には、出力1701に
示したように領域4のみが出力される。従って、出力1
802の信号により得られる領域は、第1の実施形態と
同様に、図4に示したようになり、リセット位置100
6の後に、領域2(1202)及び領域3(1203)
のみが示されるので、これらの領域1202、1203
について指定し、周囲と異なる処理(画像処理)を指定
することが可能になる。このように、本実施形態でも、
第1の実施形態と同様に、リセット位置1006の後
に、領域2(1202)及び領域3(1203)が出力
されるので、これらの領域1202、1203について
指定し、周囲と異なる処理(画像処理)を指定すること
が可能になる。
In the decoding circuit 1506, data 1511 is input to each arithmetic circuit shown in FIG. 8 for each area number, and an area signal for each area number is output from the priority order circuit 1507. The priority order circuit 1507 selects a high-priority region signal based on a numerical value assigned to each of the region signals output from the decode circuit 1506, and outputs the selected region signal from the priority order circuit 1507. When the reset signal 1602 is Hi, the decode circuit 1506 is input to the decode circuit 1506, converted into a region signal, and output to the priority order circuit 1507. The priority order of each area signal output from the decode circuit 1506 is selected by the priority order circuit 1507, and the selected area signal is output from the priority order circuit 1507.
When configured and operated as described above, the signal output from the priority order circuit 1507 is output from the output 180 of FIG.
It looks like 2. FIG. 10 shows a decoding circuit 15 in the case where the reset according to the present embodiment is performed at the timing of arrow 1801 in FIG.
FIG. 16 is a diagram showing an output of each area 06 and an output 1802 from the priority order circuit 1507. FIG. 9 for comparison with FIG.
Is a decoding circuit 1506 when the reset is not performed according to the present embodiment on the area specified as shown in FIG.
Of each region and the output 17 from the priority order circuit 1507
FIG. In the case of FIG. 9, only the area 4 is output as shown in the output 1701. Therefore, output 1
The area obtained by the signal 802 is as shown in FIG. 4 similarly to the first embodiment, and the reset position 100
After area 6, area 2 (1202) and area 3 (1203)
Since only these regions are shown, these regions 1202, 1203
Can be specified, and a process (image processing) different from the surroundings can be specified. Thus, also in the present embodiment,
As in the first embodiment, since the area 2 (1202) and the area 3 (1203) are output after the reset position 1006, these areas 1202 and 1203 are designated and processed differently from the surroundings (image processing). Can be specified.

【0021】[0021]

【発明の効果】上記のように請求項1及び請求項3の本
発明では、1つの領域の内部に完全に重なって入ってい
る別の領域部分の領域信号を出力させることができるの
で、当該別の領域部分を指定する作業を容易にし、その
別の領域部分に実施する画像処理を容易に指定すること
ができる。請求項2の本発明では、画像領域中に指定さ
れた別の領域に全て含まれる1つの領域のみを指定して
繰り返し出力させることができ、更に、元の画像領域中
の1つの領域の位置とは異なる位置にその領域を出力さ
せることができる。
As described above, according to the first and third aspects of the present invention, it is possible to output a region signal of another region which is completely overlapped inside one region. The task of designating another area portion can be facilitated, and image processing to be performed on the other area portion can be easily designated. According to the second aspect of the present invention, it is possible to repeatedly specify and output only one area included in another area specified in the image area, and to further output the position of one area in the original image area. The area can be output to a position different from the above.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】領域信号が「1」、 「2」、「3」、及び、
「4」である領域(領域1、領域2、領域3、領域4)
が操作者により指定された場合のその領域を示す図であ
る。
FIG. 1 shows that the area signal is “1”, “2”, “3”, and
Regions that are "4" (region 1, region 2, region 3, region 4)
FIG. 7 is a diagram showing an area when is designated by an operator.

【図2】第1の実施形態の演算処理を行う回路を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a circuit that performs arithmetic processing according to the first embodiment.

【図3】各領域信号及び図2の各部において演算処理さ
れた各信号を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating each area signal and each signal that has been subjected to arithmetic processing in each unit in FIG. 2;

【図4】図1に指定された領域を図2の回路にて演算処
理して出力した領域を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a region output by performing arithmetic processing on the region designated in FIG. 1 by the circuit in FIG. 2;

【図5】(a)は領域信号が「1」、 「2」、及び、
「3」である領域(領域1、領域2、領域3)が操作者
により指定された場合のその領域を示す図であり、
(b)及び(c)は(a)に指定された領域を演算処理
して出力した領域を示す図である。
FIG. 5 (a) shows that the area signal is “1”, “2”, and
FIG. 9 is a diagram illustrating an area (area 1, area 2, area 3) that is “3” when the operator specifies the area;
(B) and (c) are the figures which showed the area which computed and processed the area designated in (a), and were outputted.

【図6】第2の実施形態の演算処理を行う回路を示すブ
ロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a circuit that performs arithmetic processing according to a second embodiment.

【図7】第3の実施形態の演算処理を行う回路のブロッ
ク図である。
FIG. 7 is a block diagram of a circuit that performs arithmetic processing according to a third embodiment.

【図8】図7のデコード回路1506の一部を更に詳細
に示したブロック図である。
8 is a block diagram showing a part of the decoding circuit 1506 of FIG. 7 in further detail.

【図9】図1のように指定された領域に対して、本実施
形態によるリセットを行わない場合のデコード回路の領
域毎の出力と優先順位回路からの出力を示す図であ
る。。
FIG. 9 is a diagram illustrating an output for each area of the decoding circuit and an output from the priority order circuit when the reset according to the present embodiment is not performed on the area specified as in FIG. 1; .

【図10】図1のように指定された領域に対して、本実
施形態によるリセットを図10の矢印のタイミングで行
った場合のデコード回路の領域毎の出力と優先順位回路
からの出力を示す図である。
10 shows an output of each area of the decoding circuit and an output from the priority order circuit when a reset according to the present embodiment is performed at a timing indicated by an arrow in FIG. 10 for an area designated as in FIG. FIG.

【図11】画像処理装置の全体構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 11 is a block diagram illustrating an overall configuration of the image processing apparatus.

【図12】RGBの3入力を入力し、YMCKの4出力
を出力する場合の画像処理部の構成例を示すものであ
る。
FIG. 12 illustrates an example of a configuration of an image processing unit in a case where three inputs of RGB are input and four outputs of YMCK are output.

【図13】(a)は領域信号が「1」である領域(領域
1)を示す図であり、(b)はビットマップメモリにお
ける領域1を指定するデータの記述位置を示す図であ
る。
13A is a diagram illustrating a region (region 1) in which a region signal is “1”, and FIG. 13B is a diagram illustrating a description position of data designating region 1 in a bitmap memory;

【図14】(a)はビットマップメモリ上における図1
5の領域1を指定するデータの詳細な記述位置を示す図
であり、(b)は領域信号を示す図であり、(c)は領
域出力信号を示す図である。
FIG. 14 (a) is a diagram showing a state in FIG.
5 is a diagram showing a detailed description position of data designating region 1 of No. 5, (b) is a diagram showing a region signal, and (c) is a diagram showing a region output signal.

【図15】(a)は領域信号が「1」である領域(領域
1)が複数指定された場合の指定領域を示す図であり、
(b)は、ビットマップメモリにおいて領域を指定する
データが記述される位置を示す図である。
FIG. 15A is a diagram showing a designated region when a plurality of regions (region 1) whose region signal is “1” are designated;
(B) is a diagram showing a position where data specifying an area is described in the bitmap memory.

【図16】(a)はビットマップメモリ上における図1
7の領域1を指定するデータの詳細な記述位置を示す図
であり、(b)は領域信号を示す図であり、(c)は領
域出力信号を示す図である。
FIG. 16 (a) is a diagram showing a state in FIG.
7 is a diagram showing a detailed description position of data designating region 1 of No. 7, (b) is a diagram showing a region signal, and (c) is a diagram showing a region output signal.

【図17】(a)は異なる領域信号「1」と 「2」の
領域(領域1、領域2)が指定された場合の指定された
領域を示す図であり、(b)はビットマップメモリにお
ける領域を指定するデータが記述される位置を示す図で
ある。
FIG. 17A is a diagram showing a specified area when different area signals “1” and “2” (areas 1 and 2) are specified, and FIG. 17B is a diagram showing a bit map memory; FIG. 8 is a diagram showing a position where data designating an area in FIG.

【図18】(a)はビットマップメモリ上における図1
9の領域1、領域2を指定するデータの詳細な記述位置
を示す図であり、(b)、(c)は領域信号を示す図で
あり、(d)は領域出力信号を示す図である。
FIG. 18 (a) is a diagram showing FIG. 1 on a bit map memory.
9 is a diagram showing detailed description positions of data designating region 1 and region 2 of FIG. 9, (b) and (c) are diagrams showing region signals, and (d) is a diagram showing region output signals. .

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101・・・スキャナ、102・・・画像加工処理部、
103・・・操作部、104・・・表示/座標指示部、
105・・・記憶部、106・・・CPU、1O7・・
・ROM、1O8・・・プリンタ、201・・・変倍
部、202・・・RGBγ補正部、203・・・RGB
フィルタ部、204・・・クリエイト部、205・・・
色補正部、206・・・CMYKフィルタ部、207・
・・CMYKγ補正部、208・・・階調処理部、20
9・・・領域信号発生部、210・・・メモリ、211
・・・CPU、901、904、1302、1501・
・・カウンタ、902、1502・・・リセットレジス
タ、903、1303、1503・・・リセット信号発
生回路、905・・・アドレスレジスタ、906、16
09・・・セレクタ、907、1504・・・ビットマ
ップメモリ、908、1505・・・読み出し制御回
路、909、1506・・・デコード回路、910、1
507・・・優先順位回路、916・・・コード変換回
路、917・・・演算回路、1307、1603・・・
OR論理回路、1303・・・繰り返しタイミング信号
発生回路
101: scanner, 102: image processing unit,
103: operation unit, 104: display / coordinate instruction unit,
105: storage unit, 106: CPU, 107 ...
ROM, 108, printer, 201, magnification unit, 202, RGB gamma correction unit, 203, RGB
Filter part, 204 ... Create part, 205 ...
Color correction unit, 206 ... CMYK filter unit, 207
..CMYK.gamma. Correction section, 208 ... gradation processing section, 20
9 area signal generator, 210 memory, 211
... CPU, 901, 904, 1302, 1501
.. Counter, 902, 1502 reset register, 903, 1303, 1503 reset signal generation circuit, 905 address register, 906, 16
09 selector, 907, 1504 bitmap memory, 908, 1505 read control circuit, 909, 1506 decode circuit, 910, 1
507: priority circuit, 916: code conversion circuit, 917: arithmetic circuit, 1307, 1603 ...
OR logic circuit, 1303... Repetition timing signal generation circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿上の画像を読み取ることにより得た
画像データを出力する画像読み取り手段と、前記画像デ
ータに基づいて画像を表示する画像表示手段と、前記画
像表示手段の画像表示領域中から画像処理を施すための
指定領域を指定する領域指定手段と、前記指定領域及び
該指定領域以外の画像表示領域の各々に対応する領域信
号を発生する領域信号発生手段と、前記画像表示領域に
対応する記憶領域を有すると共に前記指定領域に相当す
る箇所の記憶領域に前記指定領域に対応した領域信号を
格納するビットマップメモリと、を備えた画像処理装置
において、 前記領域指定手段は、画像表示領域内の主走査方向中の
任意の位置に、前記ビットマップメモリ中の領域信号の
読み出し処理をリセットするリセット位置を指定するこ
とが可能であり、 前記領域信号発生手段は、前記リセット位置を記憶する
リセット位置レジスタと、領域信号の読み出し処理をリ
セットするリセット手段とを備え、前記読み出し処理中
に前記リセット位置レジスタに記憶された位置に読み出
し処理が到達した場合、前記読み出し処理をリセットす
ることを特徴とする画像処理装置。
An image reading unit that outputs image data obtained by reading an image on a document; an image display unit that displays an image based on the image data; and an image display unit that outputs an image based on the image data. Area specifying means for specifying a specified area for performing image processing; area signal generating means for generating an area signal corresponding to each of the specified area and an image display area other than the specified area; A bitmap memory that has a storage area to be stored and stores an area signal corresponding to the specified area in a storage area corresponding to the specified area. It is possible to specify a reset position for resetting the read processing of the area signal in the bit map memory at an arbitrary position in the main scanning direction within the above. Wherein the area signal generating means includes a reset position register for storing the reset position, and reset means for resetting a read processing of the area signal, and the area signal generating means is provided at a position stored in the reset position register during the read processing. An image processing apparatus, wherein when the read processing arrives, the read processing is reset.
【請求項2】 前記領域信号発生手段は、前記ビットマ
ップメモリから領域信号を読み出す際に、前記読み出し
処理をリセットする処理を繰り返し実施できることを特
徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the area signal generating means can repeatedly execute a process of resetting the read processing when reading the area signal from the bitmap memory.
【請求項3】 前記領域信号発生手段は、前記読み出し
処理時に、前記リセット位置レジスタにより指定された
位置にある領域の領域信号のみをリセット処理できるこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装
置。
3. The image according to claim 1, wherein the area signal generating means can perform a reset process on only an area signal of an area at a position designated by the reset position register during the read processing. Processing equipment.
JP33182899A 1999-11-22 1999-11-22 Image processor Pending JP2001157021A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33182899A JP2001157021A (en) 1999-11-22 1999-11-22 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33182899A JP2001157021A (en) 1999-11-22 1999-11-22 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001157021A true JP2001157021A (en) 2001-06-08

Family

ID=18248110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33182899A Pending JP2001157021A (en) 1999-11-22 1999-11-22 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001157021A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5703694A (en) Image processing apparatus and method in which a discrimination standard is set and displayed
US5021876A (en) Image processing apparatus with real-time texture processing
JP3317446B2 (en) Image processing device
JP2578170B2 (en) Image display device
JPH07288705A (en) Device and method for processing color image
JP3982979B2 (en) Image forming apparatus
JP2001157021A (en) Image processor
JP3477658B2 (en) Image processing device
JP2907487B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2001157020A (en) Image processor
JP2756278B2 (en) Image processing device
JP3039657B2 (en) Image processing device
JPH07162684A (en) Picture forming device
JPH10285387A (en) Image-processing unit
JPH11289449A (en) Picture processor
JP2751121B2 (en) Image processing device
JP2921850B2 (en) Image processing device
JP3121826B2 (en) Image processing device
JPH11308439A (en) Image processor
JPH06309428A (en) Picture editing processor
JPH0372781A (en) Picture processor
JP2000216992A (en) Facsimile equipment
JP3659016B2 (en) Color image processing device
JP3051435B2 (en) Image processing device
JPH02132966A (en) Picture processor