JP2001156940A - Phs―ip装置 - Google Patents

Phs―ip装置

Info

Publication number
JP2001156940A
JP2001156940A JP37456599A JP37456599A JP2001156940A JP 2001156940 A JP2001156940 A JP 2001156940A JP 37456599 A JP37456599 A JP 37456599A JP 37456599 A JP37456599 A JP 37456599A JP 2001156940 A JP2001156940 A JP 2001156940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phs
transceiver
cable
terminal
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37456599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Tanaka
一寿 田中
Minoru Hidaka
稔 日高
Takashi Otsuka
恭士 大塚
Shuichi Yoshizaki
秀一 吉崎
Mitsunori Kono
実則 河野
Kazuki Terafuji
一樹 寺藤
Toshiaki Fujiwara
敏明 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Miyoshi Electronics Corp
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Miyoshi Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc, Miyoshi Electronics Corp filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP37456599A priority Critical patent/JP2001156940A/ja
Publication of JP2001156940A publication Critical patent/JP2001156940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】パソコン等の情報端末を移動しながら使用でき
しかも経済性のすぐれたインターネット回線接続装置を
実現する。 【解決手段】 PHS用基地局送受信機12とPHS用
端末送受信機14あるいは15との間が電話番号による
回線接続方式で接続される場合には、インターネット回
線1とPHS回線間の変換装置11にプロトコール変換
手段を持たせ、インターネット回線1に対してはインタ
ーネットプロトコールによる認証番号により発信あるい
は着信させる手段を持たせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】PHSの技術を応用してCATV
網でインターネットサービスあるいはVOIPサービス
を行うために、PHS用基地局送受信機の高周波信号出
力の周波数を変換してCATV網に接続し、当該CAT
V網に接続され時間スロット間の変換による中継を行う
中継送受信機と、当該中継送受信機との間で無線信号の
送受信機行う端末送受信機とにより構成して、広範囲に
無線インターネットサービスを提供するためのPHS−
IP装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2はCATV網を利用した従来のイン
ターネット回線接続装置の構成図であり、1はインター
ネット回線、2はルータ、3はケーブルモデムのセンタ
ー装置、4はケーブルTV信号、5は混合器、6はケー
ブルTV網、7a、7bは接続端子、8a、8bはケー
ブルモデムの端末装置、9a、9bはパソコンである。
ケーブルモデムのセンター装置3の高周波信号出力は混
合器5によりケーブルTV信号4と混合された後ケーブ
ルTV網6に接続されており、デジタル信号出力はルー
ター2を経由してインターネット回線1に接続されてい
る。ケーブルモデムの端末装置8a、8bでは、高周波
信号出力が宅内の接続端子7a、7bを経由してケーブ
ルTV網6に接続されており、デジタル信号出力がパソ
コン9aあるいは9bに接続されている。ケーブルモデ
ムのセンター装置3と端末装置8aあるいは8bとは、
デジタル信号で変調された高周波信号で通信が行われて
おり、パソコン9aあるいは9bが当該デジタル信号を
送信あるいは受信するときに高周波信号を発信あるいは
受信する。回線の接続は、パソコン9aあるいは9bに
記憶されたインターネットプロトコールに基づく認証番
号により行われる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来のインターネット
回線接続装置は上記のように構成されているので、各パ
ソコンへの接続が有線回線で接続されるため移動しなが
ら使用することができず、また移動性を持たせるために
は別途無線LANを付加するなど装置が複雑になり経済
性の面で問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、PHSの技術
を活用してパソコン等の情報端末を移動しながら使用で
きしかも経済性のすぐれたインターネット回線接続装置
を実現するためのものであり、PHS基地局送受信機に
接続されるCATV網に接続され、PHS端末送受信機
との間で時間スロット間の変換による中継を行う中継送
受信機を設け、当該基地局と電話回線の間に変換装置を
設け、当該変換装置と端末送受信機のあいだは通常の電
話番号により接続し、当該変換装置と電話回線の間をイ
ンターネットプロトコールによる認証番号により接続す
る。
【0005】
【作用】少なくともPHS基地局送受信機に接続された
変換装置が電話番号により接続される方式をインターネ
ットプロトコールに基づく認証番号により接続方式に変
換する役割をはたす。
【0006】
【実施例】本考案の実施例を図1に従って説明する。図
1において、1はインターネット回線、2はルーター、
4はケーブルTV信号、5は混合器、6はケーブルTV
網、7a、7bは接続端子、9a、9bはパソコン等の
情報端末、11は変換装置、12はPHS用基地局送受
信機、13は中継送受信機、14、15はPHS用端末
送受信機である。PHS用基地局送受信機12は、高周
波信号出力が周波数変換された後、混合器5によりケー
ブルTV信号4と混合された後ケーブルTV網6に接続
されており、デジタル信号出力が変換装置11およびル
ーター2を経由してインターネット回線1に接続されて
いる。中継送受信機13の高周波信号出力の一方は宅内
の接続端子7aを経由してケーブルTV網6に接続され
ており、もう一方はアンテナを経由してPHS用端末送
受信機14およびパソコン等の情報端末9aに接続され
ている。一方、別のPHS用端末送受信機15は高周波
信号出力が宅内の接続端子7bを経由してケーブルTV
網6に接続されており、デジタル信号出力がパソコン等
の情報端末9bに接続されている。PHS用基地局送受
信機12とPHS用端末送受信機14あるいは15との
間が電話番号による回線接続方式で接続される場合に
は、変換装置11が電話番号による回線接続方式をイン
ターネットプロトコールによる認証番号により接続方式
に変換する。以上の説明では、PHS用基地局送受信機
とインターネット回線の間をルータおよび変換装置によ
り接続する場合について説明したが、変換機能をPHS
用基地局あるいはルーターに持たせることも可能であ
る。また、パソコン等の情報端末からはデータのみでな
く音声情報あるいは画像情報などの伝送が可能である。
また、ケーブルTV網は、光ケーブル、同軸ケーブルあ
るいはこれらの複合されたケーブルのいずれの場合でも
同様な効果が得られる。また、ケーブル内の高周波信号
はCATV信号の周波数帯であり、中継送受信機と端末
送受信機間の伝送に使用される高周波信号はPHSに割
り当てられた周波数帯を使用する。
【0007】
【考案の効果】PHS用基地局送受信機は周波数変換さ
れてCATV網に接続され、PHS用端末送受信機との
間で時間スロット間の変換による中継を行う中継送受信
機を設け、当該基地局送受信機に接続される変換装置に
プロトコール変換機能を持たせることにより、音声信号
あるいはデジタル信号をインターネットプロトコール回
線に接続することが可能となり経済性が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のインターネット回線接続装置の構成図
である。
【図2】従来のインターネット回線接続装置の構成図で
ある。
【符号の説明】
1 インターネットプロトコール回
線 2 ルーター 3 ケーブルモデム中央装置 4 ケーブルTV信号 5 混合器 6 ケーブルTV網 7a、7b 接続端子 8a、8b ケーブルモデム端末装置 9a、9b パソコン等の情報端末 11 変換装置 12 PHS用基地局送受信機 13 中継送受信機 14、15 PHS用端末送受信機
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月22日(2000.5.2
2)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 PHS−IP装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】PHSの技術を応用してCATV
網でインターネットサービスあるいはVOIPサービス
を行うために、PHS用基地局送受信機の高周波信号出
力の周波数を変換してCATV網に接続し、当該CAT
V網に接続され時間スロット間の変換による中継を行う
中継送受信機と、当該中継送受信機との間で無線信号の
送受信機行う端末送受信機とにより構成して、広範囲に
無線インターネットサービスを提供するためのPHS−
IP装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2はCATV網を利用した従来のイン
ターネット回線接続装置の構成図であり、1はインター
ネット回線、2はルータ、3はケーブルモデムのセンタ
ー装置、4はケーブルTV信号、5は混合器、6はケー
ブルTV網、7a、7bは接続端子、8a、8bはケー
ブルモデムの端末装置、9a、9bはパソコンである。
ケーブルモデムのセンター装置3の高周波信号出力は混
合器5によりケーブルTV信号4と混合された後ケーブ
ルTV網6に接続されており、デジタル信号出力はルー
ター2を経由してインターネット回線1に接続されてい
る。ケーブルモデムの端末装置8a、8bでは、高周波
信号出力が宅内の接続端子7a、7bを経由してケーブ
ルTV網6に接続されており、デジタル信号出力がパソ
コン9aあるいは9bに接続されている。ケーブルモデ
ムのセンター装置3と端末装置8aあるいは8bとは、
デジタル信号で変調された高周波信号で通信が行われて
おり、パソコン9aあるいは9bが当該デジタル信号を
送信あるいは受信するときに高周波信号を発信あるいは
受信する。回線の接続は、パソコン9aあるいは9bに
記憶されたインターネットプロトコールに基づく認証番
号により行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のインターネット
回線接続装置は上記のように構成されているので、各パ
ソコンへの接続が有線回線で接続されるため移動しなが
ら使用することができず、また移動性を持たせるために
は別途無線LANを付加するなど装置が複雑になり経済
性の面で問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、PHSの技術
を活用してパソコン等の情報端末を移動しながら使用で
きしかも経済性のすぐれたインターネット回線接続装置
を実現するためのものであり、PHS基地局送受信機に
接続されるCATV網に接続され、PHS端末送受信機
との間で時間スロット間の変換による中継を行う中継送
受信機を設け、当該基地局と電話回線の間に変換装置を
設け、当該変換装置と端末送受信機のあいだは通常の電
話番号により接続し、当該変換装置と電話回線の間をイ
ンターネットプロトコールによる認証番号により接続す
る。
【0005】
【作用】少なくともPHS基地局送受信機に接続された
変換装置が電話番号により接続される方式をインターネ
ットプロトコールに基づく認証番号により接続方式に変
換する役割をはたす。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図1に従って説明する。図
1において、1はインターネット回線、2はルーター、
4はケーブルTV信号、5は混合器、6はケーブルTV
網、7a、7bは接続端子、9a、9bはパソコン等の
情報端末、11は変換装置、12はPHS用基地局送受
信機、13は中継送受信機、14、15はPHS用端末
送受信機である。PHS用基地局送受信機12は、高周
波信号出力が周波数変換された後、混合器5によりケー
ブルTV信号4と混合された後ケーブルTV網6に接続
されており、デジタル信号出力が変換装置11およびル
ーター2を経由してインターネット回線1に接続されて
いる。中継送受信機13の高周波信号出力の一方は宅内
の接続端子7aを経由してケーブルTV網6に接続され
ており、もう一方はアンテナを経由してPHS用端末送
受信機14およびパソコン等の情報端末9aに接続され
ている。一方、別のPHS用端末送受信機15は高周波
信号出力が宅内の接続端子7bを経由してケーブルTV
網6に接続されており、デジタル信号出力がパソコン等
の情報端末9bに接続されている。PHS用基地局送受
信機12とPHS用端末送受信機14あるいは15との
間が電話番号による回線接続方式で接続される場合に
は、変換装置11が電話番号による回線接続方式をイン
ターネットプロトコールによる認証番号により接続方式
に変換する。以上の説明では、PHS用基地局送受信機
とインターネット回線の間をルータおよび変換装置によ
り接続する場合について説明したが、変換機能をPHS
用基地局あるいはルーターに持たせることも可能であ
る。また、パソコン等の情報端末からはデータのみでな
く音声情報あるいは画像情報などの伝送が可能である。
また、ケーブルTV網は、光ケーブル、同軸ケーブルあ
るいはこれらの複合されたケーブルのいずれの場合でも
同様な効果が得られる。また、ケーブル内の高周波信号
はCATV信号の周波数帯であり、中継送受信機と端末
送受信機間の伝送に使用される高周波信号はPHSに割
り当てられた周波数帯を使用する。
【0007】
【発明 の効果】PHS用基地局送受信機は周波数変換さ
れてCATV網に接続され、PHS用端末送受信機との
間で時間スロット間の変換による中継を行う中継送受信
機を設け、当該基地局送受信機に接続される変換装置に
プロトコール変換機能を持たせることにより、音声信号
あるいはデジタル信号をインターネットプロトコール回
線に接続することが可能となり経済性が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインターネット回線接続装置の構成図
である。
【図2】従来のインターネット回線接続装置の構成図で
ある。
【符号の説明】 1 インターネットプロトコール回
線 2 ルーター 3 ケーブルモデム中央装置 4 ケーブルTV信号 5 混合器 6 ケーブルTV網 7a、7b 接続端子 8a、8b ケーブルモデム端末装置 9a、9b パソコン等の情報端末 11 変換装置 12 PHS用基地局送受信機 13 中継送受信機 14、15 PHS用端末送受信機
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 29/06 H04L 11/20 B 5K067 H04M 3/00 13/00 305B 5K101 H04N 7/173 620 9A001 (72)発明者 大塚 恭士 広島県広島市中区小町4−33 中国電力株 式会社内 (72)発明者 吉崎 秀一 広島県広島市中区小町4−33 中国電力株 式会社内 (72)発明者 河野 実則 兵庫県尼崎市南清水39−9 ミヨシ電子株 式会社内 (72)発明者 寺藤 一樹 兵庫県尼崎市南清水39−9 ミヨシ電子株 式会社内 (72)発明者 藤原 敏明 兵庫県尼崎市南清水39−9 ミヨシ電子株 式会社内 Fターム(参考) 5C064 BA01 BB05 BC12 BC16 BC20 BD02 BD07 BD13 5K030 GA16 HC01 HC09 HD03 JL01 JT09 LB15 LD07 5K033 CB08 DA06 DA19 DB18 EC03 5K034 AA17 EE03 FF11 HH01 HH02 HH61 5K051 AA08 BB02 CC04 CC07 DD01 DD07 DD13 DD15 EE01 EE02 EE04 HH26 HH27 JJ02 JJ10 JJ13 JJ14 5K067 AA41 BB04 BB21 DD16 EE00 EE02 EE06 EE10 EE71 HH21 HH24 5K101 KK02 KK16 LL03 LL05 LL11 MM05 MM06 NN21 NN34 SS03 SS04 SS07 SS08 UU19 9A001 CC05 CC06 JJ25

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】PHS用の基地局送受信機と、当該基地局
    送受信機に接続されるCATV網と、当該CATV網に
    接続され時間スロット間の変換による中継を行う中継送
    受信機と、当該中継送受信機との間で無線信号の送受信
    を行うPHS用端末送受信機と、当該基地局送受信機に
    接続され音声信号あるいはデジタル信号をインターネッ
    トプロトコールによる伝送手順に変換するための変換装
    置と、当該変換装置に接続されるインターネット回線と
    から構成され、当該変換装置が当該変換装置と当該端末
    送受信機の間で電話番号により接続をするための接続手
    段と、当該変換装置とインターネット回線の間でインタ
    ーネットプロトコールに基づく認証番号により接続する
    ための接続手段とを有することを特徴とするPHS−I
    P装置
JP37456599A 1999-11-22 1999-11-22 Phs―ip装置 Pending JP2001156940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37456599A JP2001156940A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 Phs―ip装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37456599A JP2001156940A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 Phs―ip装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001156940A true JP2001156940A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18504059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37456599A Pending JP2001156940A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 Phs―ip装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001156940A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006552A1 (ja) * 2002-07-05 2004-01-15 Show Engineering Inc. 地域通信網を用いた携帯電話システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006552A1 (ja) * 2002-07-05 2004-01-15 Show Engineering Inc. 地域通信網を用いた携帯電話システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1202522A3 (en) Terminal and signal conversion apparatus for a Media communications system
CN101427551B (zh) 会议端点的系统和方法
KR100773196B1 (ko) 통신 단말기, 그 제어 방법, 및 기록 매체
US6130883A (en) Method and apparatus for voice packet communications
KR950703832A (ko) 고주파(RF) 통신 시스템에서의 데이타 및 팩시밀리 서비스들을 제공하는 장치 및 방법(Appartus and Method For Providing Data and Facsimile Service in a RF Communication System)
US20070232258A1 (en) Communication system and mobile wireless communication device
RU2321182C1 (ru) Мобильная станция контроля, управления и связи
JPWO2006043318A1 (ja) 携帯電話端末間のデータ伝送路確立システム
KR100921429B1 (ko) 선박내의 네트워크 서비스 시스템
EP1515517A3 (en) Network communication apparatus, communication system and communication method
JP2004187262A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、および通信装置の制御プログラム
US7263107B1 (en) Data compression over packet networks
EP0814623A3 (en) Mobile decision methodology for accessing multiple wireless data networks
KR101934790B1 (ko) 디지털 무전기의 이기종 통신망 연동을 위한 게이트웨이 장치에서 음성 및 제어 신호 처리 방법 및 그것을 포함하는 통신 시스템
JP2001156940A (ja) Phs―ip装置
KR20020042107A (ko) 무선 인터넷 전화 통화 및 무선 인터넷 데이터 통신을위한 인터넷 폰
US7177944B1 (en) Trans-compression selection and configuration in modem over packet networks
US20050008007A1 (en) Communication system and method for interconnecting dissimilar wireless radio networks over an IP network
JP2009110292A (ja) 電子メール処理システムおよび装置
KR20170054721A (ko) 이동통신 단말기의 통화 전환 모듈, 통화 전환 모듈의 통화 전환 방법 및 이 방법을 실행시키기 위하여 매체에 저장된 프로그램, 그리고 통화 전환 시스템
KR200229687Y1 (ko) 무선 인터넷 전화 통화 및 무선 인터넷 데이터 통신을위한 인터넷 폰
JP4291461B2 (ja) マルチメディア通信システム及び方法
CN201345677Y (zh) 一种电话机
KR100282059B1 (ko) 인터넷 팩스 기능을 갖는 아이피 보이스 단말기
JPH0219057A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621