JP2001154598A - 携帯情報端末、携帯情報端末の表示装置およびその製造方法 - Google Patents

携帯情報端末、携帯情報端末の表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001154598A
JP2001154598A JP33762599A JP33762599A JP2001154598A JP 2001154598 A JP2001154598 A JP 2001154598A JP 33762599 A JP33762599 A JP 33762599A JP 33762599 A JP33762599 A JP 33762599A JP 2001154598 A JP2001154598 A JP 2001154598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information terminal
portable information
display window
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33762599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Morota
昌久 諸田
Makoto Takemoto
竹本  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP33762599A priority Critical patent/JP2001154598A/ja
Publication of JP2001154598A publication Critical patent/JP2001154598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示窓における光の透過率を向上することに
より、表示装置の消費電力を増大することなく、表示部
の視認性を向上する。 【解決手段】 表示窓3は、液晶パネル4を覆うように
フロントケース2に取付けられる。該表示窓3の表面、
裏面あるいは内部の少なくとも1箇所に反射防止膜12
aを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話等の携帯
情報端末の表示装置における表示窓の構造および該表示
窓の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯情報端末として携帯電話は広く知ら
れている。図9および図10に、従来の携帯電話1の構
造例を示す。図9は、携帯電話1の平面図であり、図1
0は、図9におけるA−A線断面図である。
【0003】図9および図10に示すように、携帯電話
1は、フロントケース2と、表示窓3と、液晶パネル4
と、レシーバ5と、リアケース6と、基板7と、バッテ
リ8と、フリップ9と、キー10と、マイク11とを備
える。
【0004】図11に、上記の表示窓3とその近傍の拡
大断面図を示す。図11に示すように、表示窓3は、液
晶パネル4を覆うようにフロントケース2に取り付けら
れ、液晶パネル4を保護するとともにその表示内容を外
部から視認可能とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の表示窓3の表面
には、たとえば光を乱反射させるアンチグレア処理(粗
面処理)が施されていた。しかし、かかる処理を施すこ
とにより、表示窓3における光の透過率は低下し、液晶
パネル4の表示内容の視認性が低下してしまう。特に、
液晶パネル4がカラー液晶の場合には、液晶パネル4の
光の透過率が、モノクロ液晶の場合の約1/5以下程度
となり、視認性の低下が著しくなる。
【0006】このような表示内容の視認性の低下を解消
する手法として、液晶パネル4側のバックライトの輝度
を高める手法が考えられる。しかし、この場合には消費
電力が増大し、バッテリ8の寿命が短くなるという問題
が生じる。
【0007】本発明は上記のような課題を解決するため
になされたものである。本発明の目的は、表示窓におけ
る光の透過率自体を向上することにより消費電力を増大
することなく表示部の視認性を向上することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る携帯情報端
末の表示装置は、液晶表示部と、表示窓とを備える。表
示窓は、液晶表示部上に設けられ、該液晶表示部の表示
内容を外部から視認するためのものである。そして、表
示窓は反射防止膜を有する。
【0009】このように表示窓が反射防止膜を有するこ
とにより、光の反射率を低下させることができ、表示窓
における光の透過率を向上することができる。
【0010】上記の反射防止膜を表示窓の表面と裏面の
少なくとも一方に形成することにより、反射防止膜の形
成を容易に行なえる。
【0011】また、複数の反射防止膜を積層してもよ
い。それにより、単層の場合よりも効果的に表示窓にお
ける光の透過率を向上することができる。
【0012】また、表示窓を凸レンズ形状とすることが
好ましい。それにより、光の集光率を向上することがで
き、表示部の視認性をさらに向上することができる。
【0013】表示窓の表面は、第1の方向と、この第1
の方向と交差する第2の方向との双方に曲面状であるこ
とが好ましい。このように表示窓の表面を複数の方向に
曲面状とすることにより、表示内容が歪んで見えること
を抑制することができる。理想的には、表示窓の表面は
球面状である。
【0014】表示窓と反射防止膜との間に下地膜を形成
することが好ましい。この下地膜の材質を適切に選択す
ることにより、反射防止膜の密着性、耐摩耗性、耐擦傷
性(反射防止膜にキズがついた場合の耐剥離性)等を向
上することができる。なお、上記下地膜は、透明な硬質
膜で構成されることが好ましい。
【0015】上記液晶表示部は、カラー表示可能な表示
部であることが好ましい。カラー液晶の場合には、前述
のように、液晶パネルの光の透過率がモノクロ液晶の場
合の約1/5以下程度となり、視認性の低下が著しくな
る。よって、このようにカラー表示を採用する場合に本
発明は特に有用である。
【0016】本発明に係る携帯情報端末は、上記の表示
装置を備える。それにより、表示部の視認性を向上する
ことができる。また、消費電力を増大させることなく表
示部の視認性を向上することもできる。
【0017】本発明に係る携帯情報端末の表示装置の製
造方法は、次の各工程を備える。フィルムに反射防止膜
を保持させる。反射防止膜を上記フィルムの一部ととも
に金型のキャビティ内に配置する。キャビティ内に樹脂
を注入する。樹脂の硬化後に上記フィルムを剥がすこと
により、反射防止膜を有する表示窓を形成する。
【0018】上記のように反射防止膜を保持した状態の
フィルムをキャビティ内に配置した状態でキャビティ内
に樹脂を注入し、樹脂の硬化後にフィルムを剥がすこと
により、表示窓の成形と同時に表示窓の表面や裏面等に
反射防止膜を形成することができる。それにより、前述
の各効果に加えて、携帯情報端末の表示装置の製造工程
を簡略化することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図8を用いて、本発
明の実施の形態について説明する。
【0020】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1における携帯電話1の表示装置の断面図である。
なお、本発明に係る携帯電話1は、図9および図10に
示す従来例の場合と同様に、フロントケース2と、表示
窓3と、液晶パネル(LCD:Liquid crystaldispla
y)4と、レシーバと、リアケースと、基板7と、バッ
テリと、フリップと、キーと、マイクとを備える。
【0021】図1に示すように、表示窓3の表面に、反
射防止膜12aを形成している。それにより、表示窓3
の表面における光の反射率を低下させることができ、表
示窓3における光の透過率を向上することができる。
【0022】表示窓3は、光の透過率が良く硬質な透明
材料で構成され、たとえば、アクリル、ポリカーボネー
ト等の樹脂や、弗素リン酸ガラス(FK01),弗素ガ
ラス(F2)等のガラス、酸化アルミニウム(Al
23),酸化マグネシウム二アルミニウム(MgAl2
4)等のセラミックで構成される。
【0023】反射防止膜12aは、たとえば、酸化アル
ミニウム(Al23)、酸化チタン(TiO2)、酸化
ケイ素(SiO2)等で構成される。
【0024】液晶パネル(表示部)4は、モノクロ表示
を行なうものであってもよいが、カラー表示可能である
ことが好ましい。カラー液晶の場合には液晶パネル4の
光の透過率がモノクロ液晶の場合よりも低下(約1/5
以下程度)し、液晶パネル4の視認性は低下する。しか
し、表示窓3に上記のような反射防止膜12aを形成す
ることにより光の透過率を向上することができるので、
液晶パネル4の視認性を向上することができる。さら
に、バックライトが点灯している時にも液晶パネル4側
のバックライトの輝度を高める等の消費電力を増大させ
る手法を採用することなく、液晶パネル4の視認性を向
上することができる。それにより、消費電力を増大させ
ることなく液晶パネル4の視認性を向上することができ
る。
【0025】(実施の形態2)次に、図2を用いて、本
発明の実施の形態2について説明する。図2は、本発明
の実施の形態2における携帯電話1の表示装置の断面図
である。
【0026】本実施の形態では、図2に示すように、表
示窓3の裏面に反射防止膜12bを形成している。それ
により、上述の実施の形態1の場合と同様に表示窓3に
おける光の透過率を向上することができることに加え
て、反射防止膜12bの損傷を効果的に抑制することも
できる。
【0027】(実施の形態3)次に、図3を用いて、本
発明の実施の形態3について説明する。図3は、本発明
の実施の形態3における携帯電話1の表示装置の断面図
である。
【0028】図3に示すように、本実施の形態では、表
示窓3の表面と裏面の双方に反射防止膜12a,12b
を形成している。それにより、表示窓3の表面と裏面と
の双方において光の反射率を低下させることができ、上
述の各実施の形態の場合よりもさらに表示窓3における
光の透過率を向上することができる。
【0029】本願の発明者が、反射防止膜12a,12
bを形成した場合と、反射防止膜を形成しない場合(従
来例)とで光の透過率を比較したところ、反射防止膜1
2a,12bを形成した場合の光の透過率が98.2%
であったのに対し、反射防止膜を形成しない場合の光の
透過率が92%であった(波長380nm〜780nm
間の透過率の平均値)。
【0030】このように、反射防止膜12a,12bを
形成することにより、光の透過率が向上しているのがわ
かる。つまり、液晶パネル4の表示内容の視認性を向上
することができる。なお、この結果より、上記の実施の
形態1、2および後述する実施の形態4においても同様
に光の透過率が向上するものと推察される。
【0031】(実施の形態4)次に、図4〜図6を用い
て、本発明の実施の形態4とその変形例について説明す
る。図4は、本発明の実施の形態4における携帯電話1
の表示装置の断面図である。
【0032】本実施の形態4では、表示窓3aを凸レン
ズ形状としている。それにより、光の集光率を向上する
ことができ、表示内容の視認性をさらに向上することが
できる。
【0033】なお、表示窓3aの表面は、互いに交差す
る複数の方向に曲面状であることが好ましい。たとえば
フロントケース2の長手方向と幅方向のような直交する
2方向に表示窓3aの表面を曲面状とする。それによ
り、表示内容が歪んで見えるのを抑制することができ
る。理想的には、表示窓3aの表面を球面状とする。
【0034】次に、図5および図6を用いて本実施の形
態4の変形例1,2について説明する。図5および図6
は、本実施の形態4の変形例における携帯電話1の表示
装置の断面図である。
【0035】図5に示すように、本実施の形態4の変形
例1では、表示窓3aの裏面に反射防止膜12bを形成
している。それにより、上述の効果に加えて、実施の形
態2の場合と同様の効果を期待できる。
【0036】また、図6に示すように、本実施の形態4
の変形例2では、表示窓3aの表面と裏面の双方に反射
防止膜12a,12bを形成している。それにより、上
述の効果に加えて、実施の形態3の場合と同様の効果を
期待できる。
【0037】(実施の形態5)次に、図7を用いて、本
発明の実施の形態5について説明する。図7は、本発明
の実施の形態5における携帯電話1の表示装置の断面図
である。
【0038】図7に示すように、本実施の形態では、表
示窓3の表面と裏面の双方に反射防止膜12a,12b
を形成し、この反射防止膜12a,12bと表示窓3と
の間に透明下地膜13a,13bを形成している。
【0039】この透明下地膜13a,13bは硬質材料
で構成されることが好ましく、たとえば表示窓3の表面
硬度を向上させ耐擦傷性等を向上させる紫外線硬化樹脂
を透明下地膜13a,13bの材質例として挙げること
ができる。
【0040】上記の透明下地膜13a,13bの材質を
適切に選択することにより、反射防止膜12a,12b
の密着性、耐摩耗性、耐擦傷性(反射防止膜12a,1
2bにキズがついた場合の耐剥離性)等を向上すること
ができる。
【0041】(実施の形態6)次に、図8を用いて、本
発明の実施の形態6について説明する。本実施の形態6
では、本発明に係る表示窓3の製造方法例について説明
する。図8(a)〜(d)は、本発明に係る表示窓3の
各製造工程を示す図である。なお、図8(b)は、図8
(a)におけるB−B線断面図である。
【0042】図8(a)および(b)に示すように、耐
熱性のフィルム14に、反射防止膜12、透明下地膜1
3および印刷により形成された加飾印刷層15よりなる
積層体16を保持させる。
【0043】次に、図8(c)に示すように、フィルム
14に保持された積層体16を、1組の金型17a,1
7bで形成されるキャビティ18内に配置する。このと
き、積層体16の両側に位置するフィルム14を金型1
7a,17bで挟持する。この状態でゲート19を通し
てキャビティ18内に樹脂を注入する。
【0044】上記樹脂が硬化した後に樹脂部20と積層
体16とで構成される成形品を離型させ、該成形品から
フィルム14を剥離する。それにより、図8(d)に示
すように、反射防止膜12を含む積層体16を表面に有
する表示窓3を形成することができる。
【0045】上記のように表示窓3の成形と、反射防止
膜12の形成とを同一工程で行なうことができるので、
製造工程を簡略化することができる。このようにして形
成された表示窓3をフロントケース2に取り付け、液晶
パネル4等の部品を組み込んだリアケースにフロントケ
ース2を組み付ける。それにより、図1等に示す表示装
置が得られる。
【0046】なお、上記の各実施の形態では、単層の反
射防止膜でも良いが、複数の反射防止膜を積層するのが
好ましい。この場合には、単層の場合よりも光の透過率
を向上させることができるものと考えられる。
【0047】以上のようにこの発明の実施の形態につい
て説明を行なったが、今回開示した実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではないと考えられる
べきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示
され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのす
べての変更が含まれる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る携帯
情報端末およびその表示装置によれば、表示窓における
光の透過率を向上することができるので、液晶表示部の
視認性を向上することができる。また、バックライトが
点灯している時にも液晶表示部側のバックライトの輝度
を高める必要がなくなり、消費電力を増大することなく
表示部の視認性を向上することができる。
【0049】また、本発明に係る携帯情報端末の表示装
置の製造方法によれば、携帯情報端末の表示装置の製造
工程を簡略化することができるので、コスト低減が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における携帯電話の表
示装置の断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態2における携帯電話の表
示装置の断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態3における携帯電話の表
示装置の断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態4における携帯電話の表
示装置の断面図である。
【図5】 実施の形態4の変形例1を示す断面図であ
る。
【図6】 実施の形態4の変形例2を示す断面図であ
る。
【図7】 本発明の実施の形態5における携帯電話の表
示装置の断面図である。
【図8】(a)は、フィルムに、反射防止膜、透明下地
膜および印刷層を保持させた状態を示す平面図である。
(b)は、(a)のB−B線断面図である。(c)は、
金型のキャビティ内に(a)のフィルムの一部を配置し
た状態を示す断面図である。(d)は、本発明の方法に
より形成された表示窓の断面図である。
【図9】 携帯電話の平面図である。
【図10】 図9に示す携帯電話のA−A線断面図であ
る。
【図11】 従来の携帯電話における表示装置の断面図
である。
【符号の説明】
1 携帯電話、2 フロントケース、3,3a 表示
窓、4 液晶パネル、12,12a,12b 反射防止
膜、13,13a,13b 透明下地膜、14フィル
ム、15 印刷層、16 積層体、17a,17b 金
型、18 キャビティ、19 ゲート、20 樹脂部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H091 FA26X FA37X FB13 FC02 FC24 FC25 FD07 FD23 GA16 LA03 LA11 LA15 LA16 MA10 5G435 AA03 AA16 BB12 CC12 DD11 FF01 GG02 KK05 LL07 5K011 AA09 AA12 HA06 JA01 JA03 KA03 KA12 5K023 AA07 BB11 DD06 HH07 MM01 RR05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示部と、 前記液晶表示部上に設けられ、前記液晶表示部の表示内
    容を外部から視認するための表示窓とを備え、 前記表示窓が反射防止膜を有することを特徴とする、携
    帯情報端末の表示装置。
  2. 【請求項2】 前記表示窓の表面と裏面の少なくとも一
    方に前記反射防止膜を形成した、請求項1に記載の携帯
    情報端末の表示装置。
  3. 【請求項3】 複数の前記反射防止膜を積層した、請求
    項1または請求項2に記載の携帯情報端末の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記表示窓を凸レンズ形状とした、請求
    項1から請求項3のいずれかに記載の携帯情報端末の表
    示装置。
  5. 【請求項5】 前記表示窓の表面は、第1の方向と、前
    記第1の方向と交差する第2の方向との双方に曲面状で
    ある、請求項4に記載の携帯情報端末の表示装置。
  6. 【請求項6】 前記表示窓と前記反射防止膜との間に下
    地膜を形成した、請求項1から請求項5のいずれかに記
    載の携帯情報端末の表示装置。
  7. 【請求項7】 前記液晶表示部は、カラー表示可能な表
    示部である、請求項1から請求項6のいずれかに記載の
    携帯情報端末の表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項7のいずれかに記載
    の表示装置を備えた携帯情報端末。
  9. 【請求項9】 フィルムに反射防止膜を保持させる工程
    と、 前記反射防止膜を前記フィルムの一部とともに金型のキ
    ャビティ内に配置する工程と、 前記キャビティ内に樹脂を注入する工程と、 前記樹脂の硬化後に前記フィルムを剥がすことにより、
    前記反射防止膜を有する表示窓を形成する工程と、 を備えた、携帯情報端末の表示装置の製造方法。
JP33762599A 1999-11-29 1999-11-29 携帯情報端末、携帯情報端末の表示装置およびその製造方法 Pending JP2001154598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33762599A JP2001154598A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 携帯情報端末、携帯情報端末の表示装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33762599A JP2001154598A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 携帯情報端末、携帯情報端末の表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001154598A true JP2001154598A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18310426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33762599A Pending JP2001154598A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 携帯情報端末、携帯情報端末の表示装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001154598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215886A (ja) * 2008-06-26 2012-11-08 Sharp Corp 表示装置及び電子機器
CN108696606A (zh) * 2018-03-26 2018-10-23 广东欧珀移动通信有限公司 电子装置及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215886A (ja) * 2008-06-26 2012-11-08 Sharp Corp 表示装置及び電子機器
CN108696606A (zh) * 2018-03-26 2018-10-23 广东欧珀移动通信有限公司 电子装置及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11864304B2 (en) Patterned glass layers in electronic devices
EP3955714B1 (en) Housing assembly and preparation method thereof, and electronic device
CN111901996B (zh) 壳体组件及其制备方法、电子设备
KR20140109341A (ko) 커버글라스 및 이의 제조 방법
US20190278008A1 (en) Electronic Devices With Glass Layer Coatings
CN107182175B (zh) 一种显示装置及其一体化显示盖板
US20210185158A1 (en) Flexible protective film, curved display, and terminal
CN206475508U (zh) 移动终端及复合树脂外壳
CN111312919A (zh) 一种显示屏组件、电子装置以及显示屏组件的制备方法
JP2001154598A (ja) 携帯情報端末、携帯情報端末の表示装置およびその製造方法
US20080043174A1 (en) Liquid crystal display device and manufacture method thereof
JP2003005662A (ja) 保護板を備える表示装置及びそれに好適な保護板
CN114932705A (zh) 壳体的制作方法、壳体以及电子设备
US20090268296A1 (en) Transparent display cover and method of making
EP1283432A3 (en) Windowpane for head up display
WO2019062800A1 (zh) 玻璃基板的制备方法、玻璃基板及智能移动终端
CN110016300B (zh) 显示屏保护膜
CN209231547U (zh) 一种减反射柔性盖板
CN110105889B (zh) 一种具有裸眼3d功能的屏幕保护膜及其制造方法
CN114551756A (zh) 显示装置及显示装置的制造方法
CN209897462U (zh) 盖板及电子设备
CN113710028A (zh) 电子设备、壳体及其制作方法
KR101928345B1 (ko) 입체장식부가 구비된 데코레이션 유닛
CN217444031U (zh) 显示器盖板
CN212207889U (zh) 一种镀有防眩光膜层的树脂镜片

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531