JP2001148001A - 本人認証装置及び本人認証方法 - Google Patents

本人認証装置及び本人認証方法

Info

Publication number
JP2001148001A
JP2001148001A JP32855699A JP32855699A JP2001148001A JP 2001148001 A JP2001148001 A JP 2001148001A JP 32855699 A JP32855699 A JP 32855699A JP 32855699 A JP32855699 A JP 32855699A JP 2001148001 A JP2001148001 A JP 2001148001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
wearable
comparison
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32855699A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Tsukamoto
明利 塚本
Toshio Nakamura
敏男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP32855699A priority Critical patent/JP2001148001A/ja
Publication of JP2001148001A publication Critical patent/JP2001148001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 データ生成手段1により本人5の目画像
を採取し、虹彩データを抽出して送信する。装着型デー
タ保持具10は、本人5に装着され、この虹彩データを
記憶し、本人認証手段20へ送信する。本人認証手段2
0は、受信した虹彩データと登録虹彩データとを比較
し、本人の判定を行う。そして、保持具10が本人の身
体から外されると、虹彩データは消去される。 【効果】 本人の生体的特徴データを一回採取するだけ
で、入退室を繰り返す毎の本人の認証を行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、研究所の入退室等
において本人を確認するために用いられる本人認証装置
及び本人認証方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近では人体の生体的特徴に基づいて本
人の認証を行う本人認証装置が実用化されている。即
ち、この種の本人認証装置は、例えば、認証すべき本人
の目をカメラにて撮像して目画像を採取し、この目画像
から虹彩データを抽出し、予め登録してある本人の虹彩
データとこの抽出した虹彩データとを比較処理して本人
か否かの認証を行う。
【0003】ところで、本人から目画像を採取する際に
は、本人をカメラに対して所定位置まで案内する必要が
ある上に、画像上に虹彩が正確に写し出されていないこ
とがあるため撮像を繰り出すことが多く、従って、本人
の識別データ(目画像)を採取するために時間を要して
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて、従来の本人認証
装置では、同一の室内への入退出を繰り返す毎及び複数
の室内への入退出毎に、本人をカメラにて撮像して目画
像を採取する必要があるため、認証すべき本人にとって
多大な手間と時間を要する欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を有する。 〈構成1〉本発明は、認証すべき本人から該本人を識別
するための本人識別データを採取し、比較データを生成
するデータ生成手段と、前記本人の体の一部に装着さ
れ、前記比較データを保持する記憶部、前記人体への装
着の有無を判定し、非装着を判定すると前記記憶部から
前記比較データを消去するデータ消去部、前記比較デー
タを送信する送信部を含む装着型データ保持具と、前記
送信部より送信された前記比較データを受信し、該比較
データと登録データとを比較し、前記本人か否かを認証
する本人認証手段とを備えることを特徴とする本人認証
装置である。
【0006】〈構成2〉上記本人認証装置において、前
記データ生成手段は、前記比較データとしてバイオメト
リクスデータを生成し、前記装着型データ保持具は、前
記記憶部に前記バイオメトリクスデータを保持し、前記
本人認証手段は、受信した前記バイオメトリクスデータ
と予め登録されている前記本人のバイオメトリクスデー
タとを比較し、前記本人か否かを認証することを特徴と
する。
【0007】〈構成3〉また、上記本人認証装置におい
て、前記データ生成手段は、前記本人の画像データを採
取して該画像データからバイオメトリクスデータを抽出
するデータ抽出部と、抽出した前記バイオメトリクスデ
ータと予め登録されているバイオメトリクスデータとを
比較して本人か否かを識別する識別部と、前記本人と識
別されると該識別結果を示す証明データを前記比較デー
タとして生成するデータ生成部とを含み、前記装着型デ
ータ保持具は、前記記憶部に前記証明データを保持し、
前記本人認証手段は、受信した前記証明データと予め登
録されている証明データとを比較し、該両データが一致
すると前記本人と確認することを特徴とする。
【0008】〈構成4〉前記装着型データ保持具の前記
データ消去部は、人体の体温を検知する温度センサを含
んでよもよい。
【0009】〈構成5〉また、前記装着型データ保持具
の前記データ消去部は、人体へ押圧される圧力センサを
含んでもよい。〈構成6〉
【0010】本発明の本人認証方法は、認証すべき本人
から採取した本人識別データに基づいて該本人を認証す
るための比較データを生成し、前記本人の体の一部に装
着される装着型データ保持具に前記比較データを保持さ
せ、該装着型データ保持具から前記比較データを本人認
証部へ送信すると共に、前記装着型データ保持具の非装
着を検知すると、該装着型データ保持具の前記比較デー
タを消去することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。 〈具体例1〉図1は本発明に係る本人認証装置のブロッ
ク図である。この図1において、1はデータ生成手段を
示す。このデータ生成手段1は、目画像採取部2、虹彩
データ抽出部3及びデータ送信部4を備えている。目画
像採取部2は、入退室の要求している本人5から目画像
を撮像するためのカメラ6を制御すると共に、図示しな
いセンサやブザーを制御して本人5を所定の撮像位置に
案内する。そして、目画像採取部2は得られた目画像が
鮮明(ピントが合っている)か否か、及び目領域が画像
上に写し出されているか否かを判断し、不良の目画像が
得られた場合再度、目画像を採取し、所望の目画像が得
られた場合この目画像を虹彩データ抽出部3へ供給す
る。
【0012】虹彩データ抽出部3は目画像の虹彩領域を
特定し、所定の抽出処理を行って虹彩データを抽出(生
成)する。データ送信部4はこの虹彩データを本人5の
個人データを付して比較データとして装着型データ保持
具10に送信する。
【0013】装着型データ保持具10は、送信されてき
た本人の個人データを含む虹彩データ等を受信するため
のデータ受信部11と、この受信した虹彩データ等を記
憶させるためのデータ記憶部12と、保持具10の装着
の有無を判定する装着判定部13と、装着判定部13に
接続されている圧力センサ14と、受信した虹彩データ
等を送信するためのデータ送信部15とを備えている。
【0014】図2は装着型データ保持具10の斜視図で
ある。この保持具10は本人5の腕に装着するためのバ
ンド16と、バンド16に取付けられているICケース
17と、ICケース17から伸長してバンド16内で支
持されているアンテナ18と、ICケース17の裏面に
取付けられている圧力センサ14とを有する。バンド1
6の両端は伸縮可能なゴム部16aにて連結され、IC
ケース17内には、上記したデータ受信部11、データ
記憶部12、装着判定部13及びデータ送信部15が組
み込まれている。
【0015】このような装着型データ保持具10が本人
5の腕にバンド16を介して装着されると、圧力センサ
14が腕への押圧力を検知して検知信号を装着判定部1
3に出力する。装着判定部13はこの検知信号を受ける
と、「装着中」と判定し、データの消去を実行しない。
これに対し、保持具10を腕から外すと、圧力センサ1
4からの検知信号の出力が停止するので、装着判定部1
3は「非装着」と判定し、データ記憶部12の虹彩デー
タ等を消去する。
【0016】再び、図1において、装着型データ保持具
10のデータ受信部11は、後述する本人認証手段20
のデータ要求部21からデータの要求信号を受信する
と、装着判定部13に判定を要求し、「装着中」と判定
すると、装着判定部13がデータ送信部15にデータ送
信を指示する。データ送信部15はこの指示に基づいて
データ記憶部12から個人データを含む虹彩データを取
り込み、この虹彩データを本人認証手段20へ送信す
る。
【0017】本人認証手段20は、上記データ要求部2
1と、データ受信部22と、認証部23とを備える。デ
ータ要求部21は、本人5が装着型データ保持具10を
装着して本人認証手段20に接近すると、近接センサ2
4からの検出信号を受け、上記要求信号を出力する。デ
ータ受信部22は保持具10のデータ送信部15から虹
彩データを受信すると、この虹彩データを認証部23に
供給する。認証部23は、この虹彩データと共に受信し
た個人データを検索子として認証用データベース30を
検索し、本人の予め登録されている虹彩データを取り込
む。そして、認証部23は受信及び登録済みの両虹彩デ
ータを比較し、両データが一致すると、本人であると認
定し、入室を許可する。
【0018】次に、本発明の本人認証装置の動作を本発
明の本人認証方法と共に説明する。先ず、図3に示すよ
うに、データ生成手段1において、本人5から目画像採
取部2にて目画像を採取する(ステップS1)。そし
て、虹彩データ抽出部3にて虹彩データを抽出し(ステ
ップS2)、データ送信部4にて個人データと共に虹彩
データを送信する(ステップS3)。ところで、データ
生成手段1は、研究所内等の特定の場所に配置され、本
人5はこの場所で目画像を採取される。
【0019】次に、装着型データ保持具10において、
図4に示すように、データ受信部11が虹彩データを受
信すると(ステップS101)、装着判定部13は保持
具10が装着されているか否かを判定し(ステップS1
02)、非装置の場合受信した虹彩データを廃棄する。
装着されている場合装着判定部13はデータ記憶部12
に虹彩データを記憶させる(ステップS103)。この
ように本人5に装着型データ保持具10が装着されて虹
彩データが保持された状態で、本人5が入室すべきドア
の前まで接近すると、ドアに取付けられている本人認証
手段20において、近接センサ24が検出信号を出力す
る。データ要求部21はこの検出信号を受けると、要求
信号を送信する(図5のステップS201参照)。
【0020】装着型データ保持具10において、データ
受信部11が要求信号を受けると(ステップS10
4)、装着判定部13は装着の有無を判定し(ステップ
S105)、装着されている場合データ送信部15にデ
ータ記憶部12の虹彩データを取り込ませ、送信させる
(ステップS106)。また、装着判定部13は非装着
時には虹彩データを常に消去する(ステップS107)
動作を繰り返している。本人認証手段20において、図
5に示すように、データ受信部22が虹彩データを受信
すると(ステップS202)、認証部23は認証用デー
タベース30をアクセスし、上記した認証動作を行う
(ステップS203)。
【0021】ところで、本人認証手段20は複数の室の
各ドアにそれぞれ取付けられ、各本人認証手段20は認
証用データベース30に共通に接続されている。従っ
て、装着型データ保持具10の装着した本人は、時間の
要するデータ採取を一回行うだけで、各室との間で認証
を受けることができる。
【0022】〈具体例2〉図6は本発明の他の具体例に
係る本人認証装置のブロック図である。この図6におい
て、40はデータ生成手段を示す。このデータ生成手段
40は、上記した目画像採取部2、カメラ6、虹彩デー
タ抽出部3、データ送信部4を備える点では上記具体例
1と同一であるが、更に、識別部43、証明データ記憶
部41、データ生成部42を備えている。
【0023】識別部43は、具体例1で示す認証部23
と全く同一構成を有し、認証用データベース30に接続
されている。即ち、識別部43は、虹彩データ抽出部3
より供給される虹彩データと、認証用データベース30
に登録されている虹彩データとを比較し、両データが一
致すると、本人と識別する。
【0024】証明データ記憶部41には、本人5が識別
を受けた結果を示す証明データが格納されている。この
証明データとしては、識別の結果を示すことができれば
よいので、例えば、2ビットの簡単なデータ構成であれ
ばよい。また、証明データとして、本人の職制上の身分
に対応させて入室可能な室を特定するデータ、入室許可
時間帯を示すデータ、ワンタイムパスワード等であって
もよく、又これらデータの組み合わせでもよい。このよ
うな証明データはデータ長が小さくて済むので、送受信
及び後述の認証動作を短時間で終了させることができ
る。尚、上記虹彩データは、通常、512バイト構成と
なっている。
【0025】データ生成部42は、識別部43から本人
と判定した旨の識別結果を受けると、証明データ記憶部
41から証明データを取り込み、個人データを付加して
データ送信部4へ比較データとして供給する。
【0026】装着型データ保持具10は、具体例1と全
く同一構成を有し、データ記憶部12に比較データとし
ての証明データを記憶する。この記憶された証明データ
はデータ送信部15により本人認証手段50に送信され
る。
【0027】本人認証手段50は、上記したと同一のデ
ータ要求部21、近接センサ24、データ受信部22を
備え、更に、比較部51と証明データ記憶部52を備え
ている。証明データ記憶部52には、上記したと同一の
証明データが対応して格納されている。比較部51は、
受信した証明データと証明データ記憶部52から取り込
んだ証明データを比較し、両データが一致すると、本人
と認証し、入室を許可する。
【0028】この本人認証手段50は、認証用データベ
ース30と接続する必要が無く、単にドア等に取付けれ
ばよく、又証明データを比較するだけであるから、小型
化でき、かつ簡単で安価な構成にすることができる。
【0029】次に、この本人認証装置の動作を図7によ
り説明する。データ生成手段40において、目画像採取
部2は本人5の目画像をカメラ6にて撮像し(ステップ
S301)、虹彩データ抽出部3はこの目画像から虹彩
データを抽出する(ステップS302)。識別部43
は、この虹彩データと認証用データベース30の登録虹
彩データとを比較し、両データが一致すると、本人と識
別する(ステップS303)。
【0030】次いで、データ生成部42は、識別が終了
すると、証明データ記憶部41の証明データに個人デー
タを付加し(ステップS304)、データ送信部4に送
信させる(ステップS305)。
【0031】装着型データ保持具10において、その装
着が判定されると、証明データはデータ記憶部12に記
憶される。本人認証手段50において、本人5が接近す
ると、データ要求部21は装着型データ保持具10に要
求信号を送信する。保持具10から証明データが送信さ
れると、データ受信部22はこの証明データを受信す
る。比較部51は、受信した証明データと、証明データ
記憶部52の証明データを比較し、両データが一致する
と、本人と認証し、入室を許可する。
【0032】上記ニ具体例において、装着型データ保持
具10と本人認証手段20(50)との間で無線通信や
光通信によってデータの送受を行えばよく、又データを
暗号化して送受信してもよい。また、上記保持具10の
装着の有無は、温度センサによる体温測定や電磁的に血
流を測定する手段にて判定するようにしてもよい。更
に、虹彩データに代えて指紋データ等の他の生体的特徴
データを比較データとしてもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、データ生成手段にて得
た比較データを装着型データ保持具に保持させ、該保持
具から比較データを本人認証手段へ送信するようにした
ので、本人の生体的な識別データを一回採取するだけ
で、その後の認証処理を繰り返して行うことができる。
従って、認証処理を簡単かつ短時間で行うことができ
る。また、装着用データ保持具の非装着を検知すると、
比較データが消去されるので、不法入室等も確実に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体例1の本人認証装置のブロック図
である。
【図2】本発明に係る装着型データ保持具の斜視図であ
る。
【図3】具体例1の装置のデータ生成手段の動作フロー
チャートである。
【図4】本発明に係る装着型データ保持具の動作フロー
チャートである。
【図5】具体例1の装置の本人認証手段の動作フローチ
ャートである。
【図6】本発明の具体例2の本人認証装置のブロック図
である。
【図7】具体例2の装置のデータ生成手段の動作フロー
チャートである。
【符号の説明】
1 データ生成手段 2 目画像採取部 3 虹彩データ抽出部 4,15 データ送信部 5 本人 6 カメラ 10 装着型データ保持具 11,22 データ受信部 12 データ記憶部 13 装着判定部 14 圧力センサ 20,50 本人認証手段 21 データ要求部 23 認証部 24 近接センサ 30 認証用データベース

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 認証すべき本人から該本人を識別するた
    めの本人識別データを採取し、比較データを生成するデ
    ータ生成手段と、 前記本人の体の一部に装着され、前記比較データを保持
    する記憶部、前記人体への装着の有無を判定し、非装着
    を判定すると前記記憶部から前記比較データを消去する
    データ消去部、前記比較データを送信する送信部を含む
    装着型データ保持具と、 前記送信部より送信された前記比較データを受信し、該
    比較データと登録データとを比較し、前記本人か否かを
    認証する本人認証手段とを備えることを特徴とする本人
    認証装置。
  2. 【請求項2】 前記データ生成手段は、前記比較データ
    としてバイオメトリクスデータを生成し、 前記装着型データ保持具は、前記記憶部に前記バイオメ
    トリクスデータを保持し、 前記本人認証手段は、受信した前記バイオメトリクスデ
    ータと予め登録されている前記本人のバイオメトリクス
    データとを比較し、前記本人か否かを認証することを特
    徴とする請求項1記載の本人認証装置。
  3. 【請求項3】 前記データ生成手段は、前記本人の画像
    データを採取して該画像データからバイオメトリクスデ
    ータを抽出するデータ抽出部と、抽出した前記バイオメ
    トリクスデータと予め登録されているバイオメトリクス
    データとを比較して本人か否かを識別する識別部と、前
    記本人と識別されると該識別結果を示す証明データを前
    記比較データとして生成するデータ生成部とを含み、 前記装着型データ保持具は、前記記憶部に前記証明デー
    タを保持し、 前記本人認証手段は、受信した前記証明データと予め登
    録されている証明データとを比較し、該両データが一致
    すると前記本人と確認することを特徴とする請求項1記
    載の本人認証装置。
  4. 【請求項4】 前記装着型データ保持具の前記データ消
    去部は、人体の体温を検知する温度センサを含むことを
    特徴とする請求項1記載の本人認証装置。
  5. 【請求項5】 前記装着型データ保持具の前記データ消
    去部は、人体へ押圧される圧力センサを含むことを特徴
    とする請求項1記載の本人認証装置。
  6. 【請求項6】 認証すべき本人から採取した本人識別デ
    ータに基づいて該本人を認証するための比較データを生
    成し、 前記本人の体の一部に装着される装着型データ保持具に
    前記比較データを保持させ、 該装着型データ保持具から前記比較データを本人認証部
    へ送信すると共に、 前記装着型データ保持具の非装着を検知すると、該装着
    型データ保持具の前記比較データを消去することを特徴
    とする本人認証方法。
JP32855699A 1999-11-18 1999-11-18 本人認証装置及び本人認証方法 Pending JP2001148001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32855699A JP2001148001A (ja) 1999-11-18 1999-11-18 本人認証装置及び本人認証方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32855699A JP2001148001A (ja) 1999-11-18 1999-11-18 本人認証装置及び本人認証方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148001A true JP2001148001A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18211604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32855699A Pending JP2001148001A (ja) 1999-11-18 1999-11-18 本人認証装置及び本人認証方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148001A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303177A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Oki Electric Ind Co Ltd 生体照合システム
KR100784833B1 (ko) 2006-05-18 2007-12-14 노틸러스효성 주식회사 일회용 금융거래쿠폰을 발행하는 금융거래 시스템 및 방법
JP2008027432A (ja) * 2006-06-21 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 認証用icカード及び入場認証処理システム
JP2018136886A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 富士通フロンテック株式会社 可搬型機器および認証方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303177A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Oki Electric Ind Co Ltd 生体照合システム
KR100784833B1 (ko) 2006-05-18 2007-12-14 노틸러스효성 주식회사 일회용 금융거래쿠폰을 발행하는 금융거래 시스템 및 방법
JP2008027432A (ja) * 2006-06-21 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 認証用icカード及び入場認証処理システム
JP2018136886A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 富士通フロンテック株式会社 可搬型機器および認証方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211506527U (zh) 人脸识别装置
CN209820650U (zh) 具有人脸核实身份功能的人体体温检测装置
KR100952540B1 (ko) 통신 장치, 통신 시스템
US6937135B2 (en) Face and environment sensing watch
EP3886058A1 (en) Hotel room door check-in
JP5538701B2 (ja) 本人認証のための方法、システム、判定装置、端末装置、サーバ装置、プログラムおよび記録媒体
CN111311803A (zh) 安全检测设备、方法及计算机可读存储介质
US9398858B2 (en) System for biometric identity confirmation
JP2004259253A (ja) 本人認証装置
JP2017045346A (ja) 生体認証装置および方法
JP2001148001A (ja) 本人認証装置及び本人認証方法
JP4360845B2 (ja) 個人認証装置
CN111428588A (zh) 人证核验装置及系统
CN109165618A (zh) 一种使用掌静脉识别的访客系统
KR20060093444A (ko) 손의 정맥 패턴을 이용한 개인 인식 장치
KR101388236B1 (ko) 카메라 안경을 이용한 안면 인식 시스템
EP3513724B1 (en) Personal authentication device, personal authentication method, and recording medium
JP6785611B2 (ja) 生体認証装置および方法
JP6942957B2 (ja) 認証システム、認証制御装置、認証装置およびプログラム
KR101273390B1 (ko) 하이패스 통신 프로토콜을 이용한 주차 관리 시스템 및 방법
JP7311019B2 (ja) ゲート装置、ゲート装置の制御方法及びプログラム
JP2005240478A (ja) 認証システム
CN211699068U (zh) 一种门禁测温一体机
JP2002165778A (ja) 個人識別方法及び装置
JP2002085814A (ja) 個人情報管理システム及び装着型データ保持具及び端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428