JP2001147935A - 携帯端末機における項目検索方法 - Google Patents

携帯端末機における項目検索方法

Info

Publication number
JP2001147935A
JP2001147935A JP33113499A JP33113499A JP2001147935A JP 2001147935 A JP2001147935 A JP 2001147935A JP 33113499 A JP33113499 A JP 33113499A JP 33113499 A JP33113499 A JP 33113499A JP 2001147935 A JP2001147935 A JP 2001147935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
item
screen
search
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33113499A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Imon
健悟 井門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Visual Communication Systems Co Ltd
Original Assignee
NTT Visual Communication Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Visual Communication Systems Co Ltd filed Critical NTT Visual Communication Systems Co Ltd
Priority to JP33113499A priority Critical patent/JP2001147935A/ja
Publication of JP2001147935A publication Critical patent/JP2001147935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】入力文字数の制限をなくし、使い勝手がよく、
迅速に目的の項目にたどり着くことのできる携帯端末機
における項目検索方法を実現する。 【解決手段】1文字「の」が選択された場合に、当該文
字を入力するとともに、いままで入力された文字「あい
の」に該当する項目数「36」を表示し、ここで決定キ
ー21を操作した場合には、当該入力された文字「あい
の」に該当する項目のリスト画面を表示してユーザの項
目選択を可能にし、決定キー21を操作することなく、
さらに1文字が選択された場合に、前記手順にしたがっ
て、該当する項目を絞り込んでいき、最終的には項目の
リスト画面でユーザに項目選択をさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末機で利用
できる項目検索方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯端末機を使ってデータ通信をするこ
とができる多機能型サービスの提供が行われている。こ
のサービスによれば、モバイルバンキングやチケット予
約などのオンラインサービスが利用できたり、ほしい情
報が自動的に受信できたり、電子メールによりメッセー
ジのやりとりができたりする。
【0003】従来、携帯端末機において、ユーザが、登
録された複数の項目を検索する方法として、次のような
方法が行われている。「項目」として、着信メロディを
例にとって説明すると、50音の中から1文字、例えば
「あ」を入力すると、次の入力画面が出て、「ああ」
「あい」「あう」‥‥の中から1つを選択させる。この
中で、「あい」を選択すると、「あい」で始まる曲目の
リストが現れる。その中から、カーソルで1曲を選択す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した方式
では、該当項目数が少ないときは手軽な検索ができる
が、該当項目数が多くなってくると、入力文字数が制限
されているので、1曲を決定するまでに時間がかかると
いう難点がある。そこで、本発明は、入力文字数の制限
をなくし、使い勝手がよく、迅速に目的の項目にたどり
着くことのできる携帯端末機における項目検索方法を実
現することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】本発明の
携帯端末機における項目検索方法は、(a)1文字ずつ検
索する文字検索手段において、1文字が選択された場合
に、(b)当該文字を入力するとともに、いままで入力さ
れた文字に該当する項目数を表示し、(c)所定の決定キ
ーを操作した場合には、当該入力された文字に該当する
項目のリスト画面を表示してユーザの項目選択を可能に
し、(d)所定の決定キーを操作することなく、文字検索
画面においてさらに1文字が選択された場合に、前記手
順(b)に戻ることにより、該当する項目を絞り込んでい
き、最終的には前記(c)の手順でユーザに項目選択をさ
せる方法である(請求項1)。
【0006】ここで「文字」には、ひらかな、カタカ
ナ、アルファベット、数字などが含まれるものとする。
この方法によれば、文字検索手段で1文字選択するごと
に、当該文字を入力するとともに、いままで入力された
文字に該当する項目数を表示する。文字入力を続けてい
くと、該当する項目数は減少していき、最終的には、最
小限(1項目又は同文字異内容の多項目)の項目が列挙
されているリスト画面にたどり着くことができる。この
リスト画面により、所望の項目を選択することができ
る。
【0007】また、文字入力を続ける途中で、項目数が
ある程度絞られたと判断すると、これ以上の文字入力を
うち切って、複数項目があげられているリスト画面を表
示し、この中から項目選択をすることもできる。このよ
うに、最小限の項目が列挙されているリスト画面にたど
り着くか、文字入力をうち切って、複数項目のリスト画
面で項目を選択するか、いずれかの任意の方法で、項目
を選択することができるので、従来のように入力文字数
に一定の制限があって複数項目のリスト画面で項目を選
択せざるを得ない場合と比べて、項目選択の自由度は増
えている。従って、使い勝手がよくなり、迅速に目的の
項目にたどり着くことができる。
【0008】なお、前記文字検索手段が文字検索画面を
含み、当該文字検索画面は、50音の中の行の選択画面
と、行が選択されると当該行の構成文字を選択させる文
字の選択画面とから構成されていてもよい(請求項
2)。この構成によれば、行の選択画面と文字の選択画
面とが分かれているので、携帯端末機のように小さな画
面でも、対応できるようになる。行や文字の選択を、番
号キーで行うこととすれば(請求項3,4)、初心者や
文字入力が苦手な人でも、簡単に文字を入力することが
できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、多機能型サービスとして
「iモードサービス」を例にとって、本発明の実施の形
態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。図1
は、システムの概略構成図であり、携帯端末機1と情報
コンテンツ2とがiモードパケット網5を通して結びつ
けられる。情報コンテンツ2は、iモードを利用できる
加入者(以下単に「ユーザ」という)に情報を提供する
者のことで、この発明の実施形態では、着信音メロディ
ーの曲名別検索を例にとって説明する。
【0010】図2は、携帯端末機1の正面図であり、携
帯端末機1は、上下左右のシフトキー11,数字・文字
キー12,表示画面13を有している。ユーザは、携帯
端末機1を使って、情報コンテンツ2が備えている着信
音メロディーのリストの中から、所望の着信音メロディ
ーを検索、選択し、そのデータを情報コンテンツ2から
ダウンロードする。所望の着信音メロディーの検索手順
は、以下のとおりである。
【0011】ユーザは、所定の操作によって、図3に示
す50音検索画面を選び出す。50音検索画面は、決定
キー21、該当曲数表示欄22、文字入力欄23、行選
択欄24を有している。決定キー21は、文字入力欄2
3の中に表示された文字に該当する曲名のリスト画面を
呼び出すためのキーである。該当曲数表示欄22は、文
字入力欄23の中に表示された文字に該当する曲数を表
示する欄である。文字入力欄23は、入力された文字を
表示する欄、行選択欄24は、50音の行を選択する欄
である。
【0012】なお、文字入力欄23は入力された文字を
そのまま表示しているが、入力後、かな漢字変換機能に
より漢字に変換され、漢字が表示されるものであって
も、本発明を適用できることはもちろんである。以下、
文字入力欄23には入力された文字がそのまま表示され
るものとして説明を進める。具体例に従って説明してい
くと、50音検索画面には、図3に示すようにすでに
「あい」が入力されている。該当曲数表示欄22には、
「あい」で始まる曲の数が176曲と表示されている。
【0013】これから、文字「の」を入力したいとき
は、シフトキー11を使ってカーソルを移動させるか、
数字・文字キー12を使って番号入力することにより、
行選択欄24の「3」「な行、は行」を選択する。する
と、携帯端末機1は情報コンテンツ2に接続され、情報
コンテンツ2から、図4に示す文字選択画面を呼び出す
(画面を呼び出すごとに情報コンテンツ2に接続される
ことは、以下同様であるから、以下の説明は省略す
る)。
【0014】文字選択画面は、選択された行の中の文字
を選択するための画面であり、図4の例では、な行とは
行の「な、に、ぬ、‥‥へ、ほ」が選択できるようにな
っている。ユーザは、シフトキー11を使ってカーソル
を移動させるか、数字・文字キー12を使って番号入力
することによりいずれかの文字、例えば「の」を選択す
る。
【0015】すると携帯端末機1は図5に示す50音検
索画面を取得する。図5の50音検索画面では、文字入
力欄23に「あいの」が入力され、該当曲数表示欄22
には、「あいの」で始まる曲の数が36曲と表示されて
いる。ユーザは、さらに前述した行の選択、文字の選択
を行い、「さ」を入力する。さらに、同様にして、
「ん」を入力する。このときの50音検索画面(図6参
照)には、「あいのさん」が入力され、該当曲数表示欄
22には、「あいのさん」で始まる曲の数が2曲と表示
されている。
【0016】ここで、ユーザは、例えば、これ以上の文
字を入力しても曲数は減らないだろうと判断すれば、決
定キー21を押して、曲目のリスト画面を呼び出す。図
7は、曲目のリスト画面の一例であり、同名の曲が2曲
表示されている。同名の曲が複数あるのは、それぞれ演
奏形態が違うことを意味しているにすぎない。ユーザ
は、曲目のリスト画面の中から、所望の曲を選択すれ
ば、作曲者、演奏者などの表示画面(図示せず)が現
れ、この中で所定の操作をすることにより、当該曲のデ
ータを情報コンテンツ2のデータベース3から転送する
ことができる。
【0017】いままでの説明では、ユーザは、曲数の絞
り込みがこれ以上できないと判断するまで、文字の入力
を続けていた。しかし、文字の入力をうち切って、該当
曲数表示欄22の曲数の数だけの曲目のリスト画面を呼
び出すこともできる。図8は、「あいの」が入力された
時点で、決定キー21を押して、曲目のリスト画面を呼
び出した場合の曲目のリスト画面図である。「あいの」
から始まる36の曲名がリスト形式で表示されるので、
ユーザは、カーソルを移動させるか、数字・文字キー1
2を使って所望の曲を選択することができる。
【0018】またいままでの説明では、文字を入力した
いときは、50音の行を選択し、文字選択画面を呼び出
して、文字を選択していた。しかし、これ以外にも、公
知のように、数字・文字キー12を押す回数に基づいて
文字を入力する方法を採ってもよい。例えば、図3の5
0音検索画面において、カーソルを文字入力欄23に合
わせて、数字・文字キー12の「5な」を1回押すと
「な」が入力でき、2回押すと「に」が入力でき、5回
押すと「の」が入力できるので、このようにして文字を
入力することができる。
【0019】以上で、本発明の実施の形態を説明した
が、本発明の実施は、前記の形態に限定されるものでは
ない。例えば、本発明は、着信音メロディーの曲名別検
索だけでなく、アーティスト名別検索、キーワード検索
などにも利用できる。さらに文字を使う項目の検索であ
れば、いかなる種類の項目の検索にも利用できる。また
「iモードサービス」以外の携帯端末機で利用できる多
機能型サービスに広く適用できるものである。
【0020】その他本発明の範囲内において、種々の変
更を施すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるシステムの概略構成図であ
る。
【図2】携帯端末機1の正面図である。
【図3】50音検索画面の画面図である。
【図4】文字選択画面の画面図である。
【図5】50音検索画面の画面図である。
【図6】50音検索画面の画面図である。
【図7】曲目のリスト画面図である。
【図8】曲目のリスト画面図である。
【符号の説明】
1 携帯端末機 2 情報コンテンツ 3 データベース 5 iモードパッケージ網 11 シフトキー 12 数字・文字キー 13 表示画面 21 決定キー 22 該当曲数表示欄 23 文字入力欄 24 行選択欄

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)1文字ずつ検索する文字検索手段にお
    いて、1文字が選択された場合に、 (b)当該文字を入力するとともに、いままで入力された
    文字に該当する項目数を表示し、 (c)所定の決定キーを操作した場合には、当該入力され
    た文字に該当する項目のリスト画面を表示してユーザの
    項目選択を可能にし、 (d)所定の決定キーを操作することなく、文字検索画面
    においてさらに1文字が選択された場合に、前記手順
    (b)に戻ることにより、該当する項目を絞り込んでい
    き、最終的には前記(c)の手順でユーザに項目選択をさ
    せることを特徴とする携帯端末機における項目検索方
    法。
  2. 【請求項2】前記文字検索手段が文字検索画面を含み、
    当該文字検索画面は、50音の中の行の選択画面と、行
    が選択されると当該行の構成文字を選択させる文字の選
    択画面とから構成されることを特徴とする請求項1記載
    の携帯端末機における項目検索方法。
  3. 【請求項3】行の選択は、番号キーで行うことを特徴と
    する請求項2記載の携帯端末機における項目検索方法。
  4. 【請求項4】文字の選択は、番号キーで行うことを特徴
    とする請求項2記載の携帯端末機における項目検索方
    法。
JP33113499A 1999-11-22 1999-11-22 携帯端末機における項目検索方法 Pending JP2001147935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33113499A JP2001147935A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 携帯端末機における項目検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33113499A JP2001147935A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 携帯端末機における項目検索方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001147935A true JP2001147935A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18240259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33113499A Pending JP2001147935A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 携帯端末機における項目検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001147935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209749A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Microsoft Corp ユーザ・インタフェースに自動探索メニューを与えるシステムおよび方法
JP2010206647A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Casio Computer Co Ltd テープ印刷装置、画像と文書が合成された合成ラベルの作成方法、合成ラベルの作成プログラムが記憶された記憶媒体
JP2010233251A (ja) * 2002-06-21 2010-10-14 Thomson Licensing Wlan受信可能領域を通じたマルチメディアコンテンツ配信

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233251A (ja) * 2002-06-21 2010-10-14 Thomson Licensing Wlan受信可能領域を通じたマルチメディアコンテンツ配信
JP2013081191A (ja) * 2002-06-21 2013-05-02 Thomson Licensing Wlan受信可能領域を通じたマルチメディアコンテンツ配信
JP2006209749A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Microsoft Corp ユーザ・インタフェースに自動探索メニューを与えるシステムおよび方法
JP2010206647A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Casio Computer Co Ltd テープ印刷装置、画像と文書が合成された合成ラベルの作成方法、合成ラベルの作成プログラムが記憶された記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1780642B1 (en) Mobile telephone, and mobile information terminal
US6744423B2 (en) Communication terminal having a predictive character editor application
US6697483B1 (en) Method and apparatus for searching a database
EP1924064B1 (en) Portable telephone
WO2009098350A1 (en) Device and method for providing fast phrase input
CN103262514B (zh) 用于自动业务拨号的方法和系统
CN101968811A (zh) 电话在线数据查询方法、装置、服务器、手机及系统
JP2005006120A (ja) 操作機能の検索手段を有する携帯電話機及び該携帯電話機の操作機能の検索方法
US20080003984A1 (en) Method and system for improved handling of message templates
KR100314245B1 (ko) 지역 사업체의 정보를 제공하는 방법 및 이 정보를 이용하기 위한 전화통신 장치
JP2001147935A (ja) 携帯端末機における項目検索方法
WO2001062018A2 (en) Mobile telephone with improved man machine interface
JP2007516531A (ja) データ入力の方法
US20070106498A1 (en) Mobile communication terminal and method therefor
JP4115290B2 (ja) データ検索を行う携帯電話端末及びデータ検索の方法
JP4889803B2 (ja) 携帯電話
JPH09186760A (ja) 携帯電話機
KR100581827B1 (ko) 이동 통신 단말기의 전화 번호 검색 방법
KR100851583B1 (ko) 숫자 및 문자의 동시 입력을 이용한 전화번호 입력 방법 및장치
JP2002014987A (ja) 検索方法および検索エンジン
JP4027247B2 (ja) 電話機
JP2000276473A (ja) 携帯電話機の検索システム及び方法
JP4278267B2 (ja) 入力装置
JPH10190812A (ja) 電子電話帳および通信端末装置
KR20050112157A (ko) 이동통신 단말기의 메뉴 검색방법