JP2001146454A - モルタルおよびコンクリート - Google Patents

モルタルおよびコンクリート

Info

Publication number
JP2001146454A
JP2001146454A JP32274599A JP32274599A JP2001146454A JP 2001146454 A JP2001146454 A JP 2001146454A JP 32274599 A JP32274599 A JP 32274599A JP 32274599 A JP32274599 A JP 32274599A JP 2001146454 A JP2001146454 A JP 2001146454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
concrete
plant extract
alkali
chamomile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32274599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3392086B2 (ja
Inventor
Isao Miura
勇雄 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP32274599A priority Critical patent/JP3392086B2/ja
Publication of JP2001146454A publication Critical patent/JP2001146454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392086B2 publication Critical patent/JP3392086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モルタルおよびコンクリートから、アルカリ
ガスが発生するのを抑制することができる、モルタルお
よびコンクリートを提供する。 【解決手段】 モルタルおよびコンクリートは、植物抽
出物を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モルタルおよびコ
ンクリートに関し、特に、アルカリガスの発生が抑制さ
れたモルタルおよびコンクリートに関する。
【0002】
【背景技術】新設の美術館や博物館における特有の問題
として、コンクリート躯体から発生するアルカリ物質の
問題がある。このアルカリ物質は、絵画や紙を含む美術
品などを変質ないしは劣化させる。
【0003】また、半導体産業においては、LSIの集
積度の向上に伴い、生産施設のクリーンルームにおける
清浄度をより高くする要求があり、塵埃の他に化学物質
の発生の抑制並びに除去技術の確立が急務とされてい
る。特に、アルカリ物質は回路基板に悪影響を与えるた
め、その確実な除去が要求される。このようなアルカリ
物質の主要な発生源のひとつとして、大容量を占めるコ
ンクリート躯体が考えられる。
【0004】このようなコンクリート躯体から発生する
アルカリ物質に起因する問題については、従来、積極的
な方策が取られていなかった。美術館や博物館などのよ
うに、例えばアンモニア量が所定値(20〜30pp
b)より少ないことが要求されるような建造物にあって
は、建造物の竣工後、約1年間にわたって放置し、長期
間のいわゆる「コンクリートの枯らし期間」をおき、そ
の間に機械的な換気や除湿を行ったり、化学物質を吸着
させるためのガス吸着フィルターを有する高価な空気清
浄装置などを使用して、アルカリ物質などの有害物質を
除去していたにすぎない。
【0005】このように、従来の方法では、建造物の竣
工後に長期間の放置期間(コンクリートの枯らし期間)
を要し、建造物の利用が遅れるという問題を有してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、モル
タルおよびコンクリートから、アルカリガスが発生する
のを抑制することができる、モルタルおよびコンクリー
トを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】(モルタル)本発明のモ
ルタルは、植物抽出物を含む。
【0008】本発明のモルタルは、植物抽出物を含むこ
とで、モルタルからアルカリガスが発生するのを抑制す
ることができる。このため、本発明によれば、アルカリ
ガスなどの特定の物質を吸着するためのフィルターを有
する高価な空気清浄装置が不要である。また、本発明に
よれば、特殊化学吸着シートを貼り付けなくとも、十分
にアルカリガスの発生を抑制することができる。以上の
ため、本発明によれば、アルカリガスの発生の抑制を低
コストで行うことができる。
【0009】さらに、本発明によれば、建造物の竣工後
に行われる、枯らし期間の短縮を図ることができ、早期
に建造物を利用することができる。
【0010】本発明のモルタルは、アルカリ物質が室内
に存在しないか、あるいはその量が少ないことが要求さ
れる構造体、例えば美術館,博物館などの特殊な展示室
および収蔵庫や半導体製造に用いられるクリーンルーム
などに好適に適用される。
【0011】前記植物抽出物としては、黒松,赤松,
柿,笹,楠,桧,茶,うるし,桜,りんご,レモン,ぶ
どう,カモミール,スギナ,よもぎ及びじゃがいもの根
のうちから選択される少なくとも2種の植物を抽出する
ことにより得られたエキスを挙げることができる。
【0012】また、植物抽出物は、主成分として、アビ
エス油、テルペン、セスキテルペン、クロロフィル、ア
ピエチン酸、ペクチナーゼ、葉酸およびカモミールの群
の中から選択される少なくとも1種を含むことが好まし
い。
【0013】本発明のモルタルは、さらに、チアゾリル
スルファミド化合物を含むことができる。本発明のモル
タルは、さらに、チアゾリルスルファミド化合物を含む
ことで、カビの発生を抑制することができる。このた
め、本発明のモルタルがチアゾリルスルファミド化合物
を含むことで、防カビ処理および防カビ塗装が不要か、
もしくは、防カビ処理および防カビ塗装の回数を低減す
ることができる。
【0014】(コンクリート)本発明のコンクリート
は、植物抽出物を含む。本発明のコンクリートは、植物
抽出物を含むことで、コンクリートからアルカリガスが
発生するのを抑制することができる。このため、本発明
によれば、アルカリガスなどの特定の物質を吸着するた
めのフィルターを有する高価な空気清浄装置が不要であ
る。また、本発明によれば、特殊化学吸着シートを貼り
付けなくとも、十分にアルカリガスの発生を抑制するこ
とができる。以上のため、本発明によれば、アルカリガ
スの発生の抑制を低コストで行うことができる。
【0015】さらに、本発明によれば、建造物の竣工後
に行われる、枯らし期間の短縮を図ることができ、早期
に建造物を利用することができる。
【0016】本発明のコンクリートは、アルカリ物質が
室内に存在しないか、あるいはその量が少ないことが要
求される構造体、例えば美術館,博物館などの特殊な展
示室および収蔵庫や半導体製造に用いられるクリーンル
ームなどに好適に適用される。
【0017】前記植物抽出物の具体例としては、モルタ
ルの項で説明したものと同様である。
【0018】また、植物抽出物は、主成分として、アビ
エス油、テルペン、セスキテルペン、クロロフィル、ア
ピエチン酸、ペクチナーゼ、葉酸およびカモミールの群
の中から選択される少なくとも1種を含むことが好まし
い。
【0019】本発明のコンクリートは、さらに、チアゾ
リルスルファミド化合物を含むことができる。本発明の
コンクリートは、さらに、チアゾリルスルファミド化合
物を含むことで、カビの発生を抑制することができる。
このため、本発明のコンクリートがチアゾリルスルファ
ミド化合物を含むことで、防カビ処理および防カビ塗装
が不要か、もしくは、防カビ処理および防カビ塗装の回
数を低減することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明のモルタルおよびコ
ンクリートの好適な実施の形態について説明する。
【0021】[第1の実施の形態] (モルタル)以下、第1の実施の形態に係るモルタルに
ついて説明する。
【0022】モルタルは、セメント、細骨材および水
を、主要な構成材料とし、それらを練り混ぜることによ
り得られる。
【0023】セメントの具体例は、特に限定されず、た
とえばポルトランドセメント、高炉セメント、シリカセ
メント、フライアッシュセメント、アルミナセメント、
ジェットセメント、早強セメントを挙げることができ
る。。
【0024】細骨材の具体例としては、たとえば砂を挙
げることができる。砂としては、たとえば、川砂,砕
砂,海砂を挙げることができる。
【0025】本実施の形態において、モルタルは、さら
に、植物抽出物を含む。植物抽出物を含むことにより、
モルタルからアルカリガスが発生するのを抑制すること
ができる。
【0026】植物抽出物としては、黒松,赤松,柿,
笹,楠,桧,茶,うるし,桜,りんご,レモン,ぶど
う,カモミール,スギナ,よもぎ,じゃがいもの根を抽
出して得られたエキス(以下「天然植物抽出エキス」と
いう)を挙げることができる。
【0027】植物抽出物の調合量としては、その機能を
発揮することができる程度であれば特に限定されない
が、好ましくはセメント100重量部に対して0.5重
量部以上、より好ましくはセメント100重量部に対し
て0.5〜10重量部である。
【0028】また、植物抽出物は、主成分として、アビ
エス油、テルペン、セスキテルペン、クロロフィル、ア
ピエチン酸、ペクチナーゼ、葉酸およびカモミールの群
の中から選択される少なくとも1種を含むことが好まし
い。この植物抽出物としては、植物性消臭剤を挙げるこ
とができる。植物性消臭剤としては、ラシーヌ化学
(株)から提供されているフォーラルNT−500(商
品名)を挙げることができる。
【0029】また、モルタルは、チアゾリルスルファミ
ド化合物を含むことができる。チアゾリルスルファミド
化合物を含むことで、カビの発生を抑制することができ
る。チアゾリルスルファミド化合物の調合量としては、
その機能を発揮することができる程度であれば特に限定
されないが、好ましくはセメント100重量部に対して
0.5重量部以上、より好ましくは0.5〜10重量部
である。
【0030】また、本実施の形態に係るモルタルは、必
要に応じて、混和剤が混ぜ合わせられていてもよい。混
和剤としては、たとえばAE(空気連行)剤、高性能A
E減水剤などを挙げることができる。
【0031】(モルタルの製造方法)以下、モルタルの
製造方法を説明する。
【0032】セメントおよび細骨材を、練り混ぜ水を加
えながら練り混ぜる。この練り混ぜ水には、植物抽出物
が溶解されている。また、チアゾリルスルファミド化合
物をモルタル内に混入したい場合には、チアゾリルスル
ファミド化合物を練り混ぜ水に溶解する。
【0033】そして、セメンントおよび細骨材を練り混
ぜ、一体化することにより、モルタルが製造される。
【0034】[第2の実施の形態]以下、第2の実施の
形態に係るコンクリートについて説明する。
【0035】(コンクリート)第1の実施の形態に係る
コンクリートは、主要な構成材料として、さらに粗骨材
(たとえば砂利)を含む点で、第1の実施の形態に係る
モルタルと異なる。それ以外の点は、第1の実施の形態
に係るモルタルと同様のため、詳細な説明を省略する。
【0036】(コンクリートの製造方法)コンクリート
の製造方法は、さらに、粗骨材をセメントに混ぜ合わせ
る点で、モルタルの製造方法と異なる。それ以外の点
は、モルタルの製造方法と同様であるため、詳細な説明
を省略する。
【0037】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。しかし、本発明は、その要旨を超えない限
り、以下の実施例に制約されるものではない。
【0038】本実施例では、モルタルの実施例について
説明する。
【0039】(モルタルの使用材料および調合割合)ま
ず、モルタルの使用材料および調合割合を説明する。
【0040】 セメント;普通ポルトランドセメント 496 kg/m3 細骨材;普通砂 1373 kg/m3 水;水道水 305 kg/m3 天然植物抽出エキス 2.48kg/m3 (ラシーヌ化学(株)製,商品名「フォーラルNT−500」) チアゾリルスルファミド化合物 2.48kg/m3 以下、このモルタルを「実施例のモルタル」という。実
施例のモルタルについて、アルカリガスの空気汚染度
と、カビの発生度合いを調べた。以下、それぞれの結果
について説明する。
【0041】(アルカリガスの空気汚染度)図1および
図2は、練混ぜた後の経過時間とアルカリの偏苛性度と
の関係を示すグラフである。なお、図1においては、練
混ぜた後から0〜300分が経過するまでのアルカリ偏
苛性度が記され、図2においては、練混ぜた後から0〜
約1400分が経過するまでのアルカリ偏苛性度が記さ
れている。図3は、硬化後の経過日数とアルカリの偏苛
性度との関係を示すグラフである。
【0042】ここで、アルカリの偏苛性度とは、アルカ
リガスの空気汚染度のことをいう。アルカリの偏苛性度
は、東京国立文化財研究所指定の試験紙を用いて求め
た。なお、モルタルは、試験期間中、温度が30℃に保
たれた恒温槽内に置かれた。
【0043】図1〜図3の白丸は、実施例のモルタルに
ついての結果である。図1〜図3の黒丸は、比較例のモ
ルタルについての結果である。なお、比較例のモルタル
として、天然植物抽出エキスおよびチアゾリルスルファ
ミド化合物を含まないモルタルを使用した。
【0044】図1〜図2から明らかなように、実施例の
モルタルは、練り混ぜた後、アルカリの偏苛性度が2〜
2.5の間で推移した。一方、比較例のモルタルは、練
り混ぜた後、アルカリの偏苛性度が5で推移した。
【0045】さらに、図3から明らかなように、7日を
経過した後も、アルカリの偏苛性度は、2.5のままで
あった。
【0046】なお、アルカリの偏苛性度が2〜3の範囲
にあると、その空気質は、ほぼ清浄な空気質を示す。ア
ルカリの偏苛性度が5であると、その空気質は、アルカ
リ性の空気質を示す。
【0047】以上により、実施例のモルタルによれば、
比較例のモルタルに比べて、アルカリの発生を抑制でき
ることがわかる。
【0048】(カビの発生度合い)実施例のモルタルに
ついて、カビの発生の有無についての試験を行った。こ
の試験は、カビ抵抗性試験(JIS Z 2911)に
基づいて行った。
【0049】実施例のモルタルは、カビが発生しなかっ
た。一方、比較例のモルタルは、カビが発生した。
【図面の簡単な説明】
【図1】練り混ぜた後の経過時間(0〜300分)とア
ルカリの偏苛性度との関係を示すグラフである。
【図2】練り混ぜた後の経過時間(0〜約1400分)
とアルカリの偏苛性度との関係を示すグラフである。
【図3】硬化後の経過日数とアルカリの偏苛性度との関
係を示すグラフである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物抽出物を含む、モルタル。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記植物抽出物は、
    黒松,赤松,柿,笹,楠,桧,茶,うるし,桜,りん
    ご,レモン,ぶどう,カモミール,スギナ,よもぎ及び
    じゃがいもの根のうちから選択される少なくとも2種の
    植物を抽出することにより得られたエキスである、モル
    タル。
  3. 【請求項3】 アビエス油、テルペン、セスキテルペ
    ン、クロロフィル、アピエチン酸、ペクチナーゼ、葉酸
    およびカモミールの群の中から選択される少なくとも1
    種を含む物質が混入された、モルタル。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 さらに、チアゾリルスルファミド化合物を含む、モルタ
    ル。
  5. 【請求項5】 植物抽出物を含む、コンクリート。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記植物抽出物は、黒松,赤松,柿,笹,楠,桧,茶,
    うるし,桜,りんご,レモン,ぶどう,カモミール,ス
    ギナ,よもぎ及びじゃがいもの根のうちから選択される
    少なくとも2種の植物を抽出することにより得られたエ
    キスである、コンクリート。
  7. 【請求項7】 アビエス油、テルペン、セスキテルペ
    ン、クロロフィル、アピエチン酸、ペクチナーゼ、葉酸
    およびカモミールの群の中から選択される少なくとも1
    種を含む物質が混入された、コンクリート。
  8. 【請求項8】 請求項5〜7のいずれかにおいて、 さらに、チアゾリルスルファミド化合物を含む、コンク
    リート。
JP32274599A 1999-11-12 1999-11-12 モルタルおよびコンクリートの製造方法 Expired - Fee Related JP3392086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32274599A JP3392086B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 モルタルおよびコンクリートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32274599A JP3392086B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 モルタルおよびコンクリートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001146454A true JP2001146454A (ja) 2001-05-29
JP3392086B2 JP3392086B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=18147173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32274599A Expired - Fee Related JP3392086B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 モルタルおよびコンクリートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392086B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3392086B2 (ja) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69933689D1 (de) Verfahren zur herstellung von oralen calcium zusammensetzungen
NO20014115L (no) Sementeringsblanding og anvendelse derav for sementering av oljebronner eller lignende
PT1230191E (pt) Composicoes cimentosas e um metodo para a sua utilizacao
ATE285388T1 (de) Zusatz zur herstellung von hochumformbarem mörtelzement
JPS62162506A (ja) 水硬性結合剤及びセメント質混合物製造方法
JPH06305804A (ja) コンクリート混練物の調製方法
JP2001146454A (ja) モルタルおよびコンクリート
DE60211486D1 (de) Verfahren zur herstellung einer schwimmfähigen tablette mit alfuzosin
JP5332105B2 (ja) 高吸水率再生骨材使用コンクリートの乾燥収縮低減方法
CN106242464A (zh) 复合型内墙腻子及其制备方法
JPH11116306A (ja) セメント混和材及びそれを含有したセメント組成物
TW200602285A (en) Lime a cementitious composition and polymer containing settable mixture
NO20051747D0 (no) Fluidiserende sammensetning
JP2006036555A (ja) 低アウトガス性モルタルまたはコンクリート
JP2005270214A (ja) ホルムアルデヒド放散阻止・消臭・抗菌組成物
JP3574114B2 (ja) ホルムアルデヒド吸収能を有する生成物及びその製造方法
JPH0820736A (ja) 壁、コンクリート等硬質体の塗料等除去クリーナ
JP2012140272A (ja) ひび割れ防止用混和材およびセメント組成物
CA2434664A1 (en) Fungicidal compositions containing a benzophenone and an oxime ether derivative
RU2001132874A (ru) Способ приготовления смеси для строительных изделий и смесь для их изготовления
RU2145310C1 (ru) Сухая цементная смесь "прогресс-i"
JP2001087645A (ja) 吸着抗菌性粉体とその製造方法
SU1645253A1 (ru) Шпаклевка
SU1076412A1 (ru) Бетонна смесь
JP2006181759A (ja) 減水剤の使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140124

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees