JP2001142712A - Start-up controller - Google Patents

Start-up controller

Info

Publication number
JP2001142712A
JP2001142712A JP32231299A JP32231299A JP2001142712A JP 2001142712 A JP2001142712 A JP 2001142712A JP 32231299 A JP32231299 A JP 32231299A JP 32231299 A JP32231299 A JP 32231299A JP 2001142712 A JP2001142712 A JP 2001142712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
cpu
transfer
memory
sdram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32231299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naotaka Sugano
尚孝 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP32231299A priority Critical patent/JP2001142712A/en
Publication of JP2001142712A publication Critical patent/JP2001142712A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a start-up controller which improves the operation speed of the whole system by improving the transfer operation of a BIOS at CPU start-up time. SOLUTION: A CPU start-up control part 107 makes a transfer start signal 213 active when a start-up signal 116 becomes active. An SDRAM control part 108 and a PAGEROM control part 109 performs BIOS transfer from a PAGEROM to an SDRAM once the transfer start signal is made active. After this transfer of the BIOS, a transfer end status 214 is made active. Once the transfer end status is made active, the CPU start-up control part 107 makes a CPUREST 111 active for a specific time. A CPU is started up at this time for the 1st time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータシス
テムの起動を制御する起動制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an activation control device for controlling activation of a computer system.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、マイクロコンピュータを用いた
システムでは、キーボードから入力された文字列を受け
取る、あるいは特定の文字をディスプレイに表示する等
の基本的な処理内容をプログラムした命令コードと、シ
ステムが起動するときに実行する処理の内容をプログラ
ムした命令コードとをひとまとめにして、BIOS(基
本入出力システム)としてROMに格納している。そし
て、CPUが起動するときには、BIOSプログラムを
ROMから読み出して実行することで、システムを起動
するようにしている。あるいは、プログラムの作成を容
易にする目的で、システムを起動した後、サブルーチン
としてBIOSプログラムを呼び出すようにすることも
ある。
2. Description of the Related Art Generally, in a system using a microcomputer, an instruction code in which basic processing contents such as receiving a character string input from a keyboard or displaying a specific character on a display are programmed, and a system including the instruction code The contents of the processing to be executed at the time of activation are compiled into instruction codes, which are stored in a ROM as a basic input / output system (BIOS). When the CPU is started, the system is started by reading and executing the BIOS program from the ROM. Alternatively, the BIOS program may be called as a subroutine after the system is started for the purpose of facilitating program creation.

【0003】さて、BIOSは、システムが動作する上
で基本的な動作を行うために必要な命令コードが集めら
れているので、CPUが、アプリケーションを実行する
ときに頻繁に呼び出される。このため、BIOSをRO
Mから読み出す速度が、システム全体の動作速度に大き
く影響する。
[0003] Since the BIOS collects instruction codes necessary for performing basic operations in operating the system, the BIOS is frequently called when the CPU executes an application. For this reason, the BIOS is changed to RO
The speed of reading from M greatly affects the operation speed of the entire system.

【0004】そこで、BIOSのように、CPUから頻
繁に読み出されるプログラム等を、それが記憶されてい
るROM等のメモリから、より高速にアクセス可能なR
AM等の別のメモリへ、起動時に予め転送しておくこと
が行なわれている。その結果、CPUは、ROM等より
高速のRAM等にアクセスすればよいので、システム全
体の動作速度が向上する。
Therefore, a program or the like frequently read from the CPU, such as the BIOS, can be read from a memory such as a ROM in which the program is read more quickly by an R which can be accessed at a higher speed.
In some cases, the data is transferred to another memory such as an AM at the time of startup. As a result, the CPU only needs to access a RAM or the like that is faster than a ROM or the like, so that the operation speed of the entire system is improved.

【0005】コンピュータシステムの起動時に、プログ
ラム等の転送を行う起動制御装置としては、例えば、特
開昭59−71558号公報、特開昭61−14735
8号公報、特開平1−154226号公報、特開平1−
261758号公報、特開平5−151369号公報、
特開平8−305680号公報、及び特開平9−160
824号公報等に記載されたものがある。
[0005] For example, JP-A-59-71558 and JP-A-61-14735 disclose start-up control devices for transferring programs and the like when the computer system is started.
8, JP-A-1-154226, JP-A-1-154226
261758, JP-A-5-151369,
JP-A-8-305680 and JP-A-9-160
No. 824 and the like.

【0006】以下、従来の起動制御装置の代表的なもの
を、図8を参照して説明する。なお、この起動制御装置
は、特開平1−261758号公報に記載の装置と、基
本構成を一にするものである。
Hereinafter, a typical start-up control device will be described with reference to FIG. This activation control device has the same basic configuration as the device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-261758.

【0007】図8おいて、DMAコントローラ801
は、CPU101、ROM802、SRAM803、及
びアドレスデコーダ804に接続されている。
In FIG. 8, a DMA controller 801 is used.
Are connected to the CPU 101, the ROM 802, the SRAM 803, and the address decoder 804.

【0008】CPU101には、そのリセット端子に起
動スイッチ103が接続されている。また、CPU10
1は、データバス810を介して、DMAコントローラ
801、ROM802、及びSRAM803に接続さ
れ、アドレスバス807を介して、アドレスデコーダ8
04に接続されている。
A start switch 103 is connected to a reset terminal of the CPU 101. In addition, the CPU 10
1 is connected to a DMA controller 801, a ROM 802, and an SRAM 803 via a data bus 810, and is connected to an address decoder 8 via an address bus 807.
04.

【0009】ROM802は、アドレスデコーダ804
及びデータバス810に接続されている。また、SRA
M803は、アドレスデコーダ804及びデータバス8
10に接続されている。
The ROM 802 has an address decoder 804
And the data bus 810. Also, SRA
M803 includes an address decoder 804 and a data bus 8
10 is connected.

【0010】次に、図9に示すタイミングチャートを参
照しながら図8の装置の動作を説明する。
Next, the operation of the apparatus shown in FIG. 8 will be described with reference to the timing chart shown in FIG.

【0011】起動スイッチ103が、押し下げられる
と、起動信号116がアクティブとなる(T22)。そ
の結果、CPU101は、リセットされ、起動する(T
23)。
When the start switch 103 is depressed, the start signal 116 becomes active (T22). As a result, the CPU 101 is reset and activated (T
23).

【0012】CPU101は、起動すると直ぐ、ROM
802に格納されているBIOSのうちの起動プログラ
ムを読み出す。そして、CPU101は、読み出した起
動プログラムに従い、DMAコントローラ801を起動
する(T24−T25)。DMAコントローラ801
は、CPU101からの指示に従い、ROM802に格
納されている所定領域のデータ(BIOS)をSRAM
803に転送する(T27−T28、T28−T2
9)。ここでのデータ転送は、1つのデータについて、
ROM802からの読み出しに1サイクル、SRAM8
03への書き込みに1サイクル、を要する。即ち、1つ
のデータを転送するために2サイクルを要する。そし
て、CPU101から指示された全ての領域のデータを
転送するまで、読み出しと書き込みが繰り返される。
When the CPU 101 is started, the ROM
The boot program in the BIOS stored in the 802 is read. Then, the CPU 101 starts the DMA controller 801 according to the read start program (T24-T25). DMA controller 801
Converts the data (BIOS) of a predetermined area stored in the ROM 802 into an SRAM according to an instruction from the CPU 101.
803 (T27-T28, T28-T2
9). The data transfer here is for one piece of data.
One cycle to read from ROM 802, SRAM 8
It takes one cycle to write 03. That is, two cycles are required to transfer one data. Then, reading and writing are repeated until data in all the areas specified by the CPU 101 is transferred.

【0013】こうして、DMAコントローラ801によ
るデータ転送が完了したならば、それ以後、CPU10
1は、SRAM803にアクセスしてBIOSを読み出
す。ROM802へのアクセスタイムよりも、SRAM
803へのアクセスタイムの方が短いので、システム全
体の動作速度が向上する。
After the data transfer by the DMA controller 801 is completed, the CPU 10
1 accesses the SRAM 803 and reads the BIOS. SRAM rather than access time to ROM 802
Since the access time to 803 is shorter, the operation speed of the entire system is improved.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
DMAコントローラを用いた起動制御装置においては、
次のような問題点がある。
However, in a start-up control device using a conventional DMA controller,
There are the following problems.

【0015】即ち、第1の問題点は、DMAコントロー
ラによるデータ転送動作は、読み出しと書き込みの2サ
イクルで1つのデータを転送するため、その転送に時間
がかかるということである。
That is, the first problem is that the data transfer operation by the DMA controller transfers one data in two cycles of reading and writing, so that the transfer takes time.

【0016】第2の問題点は、DMAコントローラは、
CPUからの指示に従って転送動作を行うので、CPU
は、転送を行うために、アクセスに時間が掛かるROM
から所定の命令コードを読み込まなければならず、転送
を開始するまでに時間を要し、結果としてシステム全体
の動作速度が遅くなることである。
The second problem is that the DMA controller
Since the transfer operation is performed according to the instruction from the CPU, the CPU
Is a ROM that takes a long time to access to transfer
In this case, it is necessary to read a predetermined instruction code from the device, and it takes time to start the transfer, and as a result, the operation speed of the entire system is reduced.

【0017】そこで、本発明の目的は、CPU起動時の
BIOSの転送動作を改善することにより、システム全
体の動作速度を向上させる起動制御装置を安価に提供す
ることにある。
An object of the present invention is to provide an inexpensive start-up control device that improves the operation speed of the entire system by improving the transfer operation of the BIOS when the CPU is started.

【0018】なお、特開昭61−147358号公報に
記載された制御回路は、CPUを切離したs−RAM
に、EPROMに記憶された初期プログラムを転送し、
その後s−RAMとCPUとを接続するというものであ
る。従って、この制御回路は、上記第2の問題点を有し
ていない。しかしながら、この制御回路は、バスの切替
制御を行うものであるため、バスの接続構成が複雑であ
り、また、接続制御が煩雑であるという別の問題点を有
している。
The control circuit described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-147358 has an s-RAM with a CPU separated.
The initial program stored in the EPROM is transferred to
After that, the s-RAM and the CPU are connected. Therefore, this control circuit does not have the second problem. However, since this control circuit performs bus switching control, there is another problem that the bus connection configuration is complicated and the connection control is complicated.

【0019】また、特開平1−261758号公報に
は、システム起動時にDMAコントローラが、ハード処
理によりROMからRAMへ、BIOSを移行させるよ
うにしてもよいことが記載されている。しかしながら、
この公報には、CPUを起動させることなく転送を開始
させること、及びデータの転送を1サイクルで行うこと
についての記載は全く無く、本発明を示唆するようなも
のではない。
Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 1-261758 discloses that the DMA controller may transfer the BIOS from the ROM to the RAM by hardware processing when the system is started. However,
This publication does not disclose anything about starting transfer without activating the CPU and performing data transfer in one cycle, and does not suggest the present invention.

【0020】さらにまた、特開平9−160824号公
報には、ROMからRAMへの転送を1サイクルで行う
技術が開示されている。しかしながら、この技術は、読
み出し専用記憶装置に特化した技術に関するものであっ
て、CPUとの関係が全く記載されていない。つまり、
この公報に記載された読み出し専用記憶装置は、BIO
S等のCPUの動作に欠かせないプログラム及びデータ
を記憶する装置としては利用することができない。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-160824 discloses a technique in which transfer from ROM to RAM is performed in one cycle. However, this technique relates to a technique specializing in a read-only storage device, and does not describe a relationship with a CPU at all. That is,
The read-only storage device described in this publication is a BIO
It cannot be used as a device for storing programs and data essential for the operation of the CPU such as S.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、マイク
ロコンピュータを用いたシステムにおいて、電源投入直
後にBIOSの命令コードをPAGEROMからSDR
AMに1サイクルで転送処理する手段と、BIOSの転
送が終了した後にCPUを起動する手段と、CPU起動
後のCPUの要求に応じてSDRAMのデータを読み出
し、SDRAMにデータを書き込む手段を有することを
特徴とする起動制御装置が得られる。
According to the present invention, in a system using a microcomputer, a BIOS instruction code is transferred from a PAGE ROM to an SDR immediately after power-on.
Means for performing transfer processing to the AM in one cycle, means for starting the CPU after the transfer of the BIOS is completed, means for reading data from the SDRAM in response to a request from the CPU after the CPU is started, and means for writing data to the SDRAM An activation control device characterized by the following is obtained.

【0022】また、本発明によれば、CPUと、該CP
Uが参照するBIOSが書き込まれた不揮発性の第1の
メモリと、該第1のメモリよりも高速に前記CPUから
アクセス可能な第2のメモリと、を備えたコンピュータ
システムを起動するための起動制御装置において、CP
Uを起動する前に、前記BIOSを前記第1のメモリか
ら第2のメモリへ転送するようにしたことを特徴とする
起動制御装置が得られる。
According to the present invention, the CPU and the CP
Start-up for starting a computer system including: a first nonvolatile memory in which a BIOS referred to by U is written; and a second memory accessible from the CPU at a higher speed than the first memory. In the control device, the CP
Before starting U, the boot control device is characterized in that the BIOS is transferred from the first memory to the second memory.

【0023】ここで、前記第1のメモリから前記第2の
メモリへの前記BIOSの転送を1サイクルで行うよう
にしている。
Here, the transfer of the BIOS from the first memory to the second memory is performed in one cycle.

【0024】具体的には、上記起動制御装置は、起動ス
イッチ及び前記CPUに接続されるCPU起動制御部
と、該CPU起動制御部に接続されるとともに前記第1
のメモリ及び前記第2のメモリに接続される転送制御部
とを備え、前記CPU起動制御部は、前記起動スイッチ
から出力される起動信号に応答して、前記転送制御部へ
転送開始信号を出力し、前記転送制御部は、前記CPU
起動制御部からの転送開始信号に応答して、前記第1の
メモリから前記第2のメモリへの前記BIOSの転送を
実行するとともに、転送が完了したならば転送完了を表
す転送終了信号を前記CPU起動制御部へ出力し、前記
CPU起動制御部は、前記転送終了信号に応答して、前
記CPUに対して起動を指示するリセット信号を出力す
るようにしたことを特徴とする。
Specifically, the activation control device includes a CPU activation control unit connected to an activation switch and the CPU;
And a transfer control unit connected to the second memory, wherein the CPU start control unit outputs a transfer start signal to the transfer control unit in response to a start signal output from the start switch. And the transfer control unit includes the CPU
In response to the transfer start signal from the activation control unit, the transfer of the BIOS from the first memory to the second memory is executed, and when the transfer is completed, the transfer end signal indicating the transfer completion is output. Output to a CPU activation control section, wherein the CPU activation control section outputs a reset signal instructing the CPU to activate in response to the transfer end signal.

【0025】また、前記転送制御部が、第1のメモリに
対する読み出し動作を制御する第1のメモリ制御部と、
前記第2のメモリに対する読み出し/書き込み動作をを
制御する第2のメモリ制御部とを含み、前記第2のメモ
リ制御部が、起動後の前記CPUからの要求に従って、
前記第2のメモリに対する読み出し/書込動作を行よう
にしたことを特徴とする。
Further, the transfer control unit controls a read operation for the first memory, a first memory control unit,
A second memory control unit that controls a read / write operation to the second memory, wherein the second memory control unit operates according to a request from the CPU after startup.
A read / write operation for the second memory is performed.

【0026】さらに、前記第1のメモリがPAGERO
Mであり、前記第2のメモリがSDRAMであることを
特徴とする。
Further, the first memory is PAGERO.
M, wherein the second memory is an SDRAM.

【0027】なお、上記起動制御装置は、ハードウェア
により構成される。
The activation control device is constituted by hardware.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について、詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0029】図1に、本発明の第1の実施の形態による
起動制御装置を備えたコンピュータシステムを示す。
FIG. 1 shows a computer system provided with a start-up control device according to a first embodiment of the present invention.

【0030】図1の起動制御装置は、ハードウェアによ
り構成されており、CPU起動制御部107、SDRA
M制御部108、及びPAGERAM制御部109を有
し、起動スイッチ103に接続されている。また、この
起動制御装置は、第1データバス113を含む複数の信
号線を介してCPU101に接続され、第2のデータバ
ス120を含む複数の信号線を介してPAGERAM1
04及びSDRAM(シンクロナスDRAM)105に
接続されている。
The activation control device of FIG. 1 is constituted by hardware, and includes a CPU activation control unit 107, an SDRA
It has an M control unit 108 and a PAGERAM control unit 109, and is connected to the start switch 103. The activation control device is connected to the CPU 101 via a plurality of signal lines including a first data bus 113, and is connected to the PAGERAM1 via a plurality of signal lines including a second data bus 120.
04 and an SDRAM (synchronous DRAM) 105.

【0031】起動スイッチ103は、押し下げ等の操作
を受けて、起動信号116を発生し、起動制御装置へ出
力する。
The start switch 103 receives an operation such as pressing down, generates a start signal 116, and outputs the signal to the start control device.

【0032】起動制御装置102は、PAGEROMア
ドレス信号117、PAGEROMCS_B信号11
8、及びPAGEROM RD_B信号119を出力し
て、PAGEROM104に対するREAD動作を制御
する。また、起動制御装置102は、SDRAM CK
E信号121、SDRAM SCLK信号122、SD
RAMアドレス信号123、SDRAM CS_B信号
124、SDRAMRAS_B信号125、SDRAM
CAS_B信号126、SDRAM WR_B信号1
27、及びSDRAM DMQ信号128を出力して、
SDRAM105に対するREAD動作、及びWRIT
E動作を制御する。
The start control device 102 receives the PAGEROM address signal 117 and the PAGEROMCS_B signal 11
8 and the PAGEROM RD_B signal 119 are output to control the READ operation for the PAGEROM 104. In addition, the activation control device 102 controls the SDRAM CK
E signal 121, SDRAM SCLK signal 122, SD
RAM address signal 123, SDRAM CS_B signal 124, SDRAM RAS_B signal 125, SDRAM
CAS_B signal 126, SDRAM WR_B signal 1
27 and the SDRAM DMQ signal 128,
READ operation on SDRAM 105 and WRIT
Control E operation.

【0033】CPU101は、アドレスデコーダ106
に接続されている。CPU101が出力する第1アドレ
ス信号112は、起動制御装置102及びアドレスデコ
ーダ106へ供給される。
The CPU 101 has an address decoder 106
It is connected to the. The first address signal 112 output from the CPU 101 is supplied to the activation control device 102 and the address decoder 106.

【0034】アドレスデコーダ106は、CPU101
から供給された第1アドレス信号112をデコードし、
その結果をSDRAMCS_B110として起動制御装
置102へ出力する。
The address decoder 106 includes a CPU 101
Decodes the first address signal 112 supplied from
The result is output to the activation control device 102 as SDRAMCS_B110.

【0035】図2を参照すると、図1に示す起動制御装
置102の詳細な構成が示されている。
Referring to FIG. 2, there is shown a detailed configuration of the activation control device 102 shown in FIG.

【0036】CPU起動制御部107は、第1RSフリ
ップフロップ201、ORゲート203、第2RSフリ
ップフロップ204、及びカウンタ205を有してい
る。このCPU起動制御部107は、外部からクロック
信号129が、起動スイッチ103から起動信号116
が、SDRAM制御部108から転送終了ステータス信
号214が、それぞれ供給されると、転送開始信号21
3及びCPURESET信号111を、SDRAM制御
部108及びCPU101へ、それぞれ、出力する。
The CPU activation control unit 107 has a first RS flip-flop 201, an OR gate 203, a second RS flip-flop 204, and a counter 205. The CPU activation control unit 107 outputs an external clock signal 129 from the activation switch 103 to the activation signal 116.
However, when the transfer end status signal 214 is supplied from the SDRAM control unit 108, the transfer start signal 21
3 and the CPU RESET signal 111 are output to the SDRAM control unit 108 and the CPU 101, respectively.

【0037】PAGEROM制御部109は、カウンタ
211と信号生成部212とを有している。そして、P
AGEROM制御部109は、外部からのクロック信号
129、CPU起動制御部107からの転送開始信号2
13、及びSDRAM制御部108からのPAGERO
Mアクセス信号218を受けて、PAGEROM104
へPAGEROMアドレス信号117、PAGEROM
CS_B信号118、及びPAGEROM RD_B
119を出力する。
The PAGEROM control section 109 has a counter 211 and a signal generation section 212. And P
The AGEROM control unit 109 receives an external clock signal 129 and a transfer start signal 2 from the CPU activation control unit 107.
13 and PAGERO from the SDRAM control unit 108
PAGEROM 104 in response to the M access signal 218
PAGEROM address signal 117, PAGEROM
CS_B signal 118 and PAGEROM RD_B
119 is output.

【0038】SDRAM制御部108は、カウンタ20
6、比較器207、終端アドレスレジスタ208、アド
レス選択部209、及び信号生成部210を有してい
る。そして、信号生成部210には、第1データバス1
13及び第2のデータバス120が接続されている。こ
のSDRAM制御部108は、外部からのクロック信号
129、CPU起動制御部107からの転送開始信号2
13、CPU101からの第1アドレス信号112、C
PU RD_B信号114、及びCPU WR_B信号
115、及びアドレスデコーダ106からのSDRAM
CS_B信号110を受けて、SDRAM105に対し
てSDRAM CKE信号121、SDRAM SCL
K信号122、SDRAM アドレス信号123、SD
RAM CS_B信号124、SDRAM RAS_B
信号125、SDRAM CAS_B信号126、SD
RAM WR_B信号127、SDRAM DQM信号
128を出力する。
The SDRAM control unit 108 controls the counter 20
6, a comparator 207, a termination address register 208, an address selection unit 209, and a signal generation unit 210. The signal generator 210 includes the first data bus 1
13 and the second data bus 120 are connected. The SDRAM control unit 108 receives an external clock signal 129 and a transfer start signal 2 from the CPU activation control unit 107.
13, the first address signal 112 from the CPU 101, C
PU RD_B signal 114, CPU WR_B signal 115, and SDRAM from address decoder 106
In response to the CS_B signal 110, the SDRAM 105 sends the SDRAM CKE signal 121 and the SDRAM SCL
K signal 122, SDRAM address signal 123, SD
RAM CS_B signal 124, SDRAM RAS_B
Signal 125, SDRAM CAS_B signal 126, SD
The RAM WR_B signal 127 and the SDRAM DQM signal 128 are output.

【0039】なお、起動制御装置102において使用さ
れるカウンタ205、カウンタ206、及びカウンタ2
11のいずれも、カウントアップカウンタでも、カウン
トダウンカウンタでもよい。
Note that the counter 205, the counter 206, and the counter 2 used in the activation control device 102
Any of 11 may be a count-up counter or a count-down counter.

【0040】また、SDRAM制御部108の終端アド
レスレジスタ208には、データ転送の対称となるアド
レスのうち最後のアドレスが設定されるが、その値は、
固定であっても、後にCPU101によって変更するこ
とができるものであってもよい。
In the end address register 208 of the SDRAM control unit 108, the last address among the addresses symmetrical to the data transfer is set.
It may be fixed or may be changed by the CPU 101 later.

【0041】さらにまた、起動制御装置102は、転送
動作終了の判定を行うが、その判定は、SDRAM制御
部108で行うようにしても、PAGERAM制御部1
09で行うようにしてもよい。
Furthermore, the activation control device 102 determines whether the transfer operation has been completed. The determination may be performed by the SDRAM control unit 108 or the PAGERAM control unit 1 may be used.
09 may be performed.

【0042】次に、図1及び図2に示す起動制御装置1
02の動作を、図3のタイムチャートをも参照して説明
する。
Next, the start control device 1 shown in FIGS.
Operation 02 will be described with reference to the time chart of FIG.

【0043】図3に示すように、起動スイッチ103
は、押し下げ等の操作を受けたときに、起動信号116
をアクティブにする(T1)。起動信号116は、CP
U起動制御部107の第1RSフリップフロップ201
のセット端子に入力されており、その結果、第1RSフ
リップフロップ201は、セット状態になる。即ち、第
1RSフリップフロップ201は、起動信号116がア
クティブになると、転送開始信号213をアクティブに
する。
As shown in FIG.
Is activated when an operation such as pressing down is performed.
Is activated (T1). The activation signal 116 is
First RS flip-flop 201 of U activation control section 107
, And as a result, the first RS flip-flop 201 is set. That is, the first RS flip-flop 201 activates the transfer start signal 213 when the activation signal 116 is activated.

【0044】CPU起動制御部107内では、転送開始
信号213がアクティブになると、ORゲート203を
介して第2RSフリップフロップ204がリセットされ
る。即ち、第2RSフリップフロップ204は、CPU
RESET信号111をLowに安定化させる。
In the CPU activation control unit 107, when the transfer start signal 213 becomes active, the second RS flip-flop 204 is reset via the OR gate 203. That is, the second RS flip-flop 204 is
The RESET signal 111 is stabilized at Low.

【0045】一方、SDRAM制御部108では、転送
開始信号213がインアクティブからアクティブに変化
したとき、転送完了ステータス214がインアクティブ
であればSDRAM105を初期化する(T2−T
3)。そして、その後、SDRAM105に対してSD
RAMアドレス信号123としてROWアドレスを出力
し、SDRAM105にROWアドレスを設定した後、
PAGEROMアクセス信号218をアクティブにする
(T4)。
On the other hand, when the transfer start signal 213 changes from inactive to active, the SDRAM control unit 108 initializes the SDRAM 105 if the transfer completion status 214 is inactive (T2-T).
3). After that, the SDRAM 105
After outputting a ROW address as the RAM address signal 123 and setting the ROW address in the SDRAM 105,
The PAGEROM access signal 218 is activated (T4).

【0046】PAGEROM制御部109は、PAGE
ROMアクセス信号218がアクティブになると、PA
GEROM104に対してPAGEROM CS_B信
号118、PAGEROM RD_B信号119、及び
PAGEROMアドレス信号117を出力する。PAG
EROM104は、これらの信号に応答して、PAGE
ROMアドレス信号117により指定されたアドレスに
格納されているBIOSを第2データバス120へ出力
する。
The PAGE ROM control unit 109 controls the PAGE
When the ROM access signal 218 becomes active, PA
A PAGEROM CS_B signal 118, a PAGEROM RD_B signal 119, and a PAGEROM address signal 117 are output to the GEROM 104. PAG
EROM 104 responds to these signals by PAGE.
The BIOS stored at the address specified by the ROM address signal 117 is output to the second data bus 120.

【0047】また、SDRAM制御部108は、PAG
EROM104が第2データバス120に有効データを
出力した後、SDRAM SCLK信号122とSDR
AMアドレス信号123としてのCASアドレスとをS
DRAM105へ出力する。この結果、PAGEROM
104から第2データバス120へ出力されたBIOS
は、直接SDRAM105に書き込まれる。更に、SD
RAM制御部108は、カウントパルス信号215を生
成してカウンタ206を更新する。カウンタ206は、
カウントパルス信号215により更新された値をSDR
AM更新アドレス219としてアドレス選択部209へ
出力する(T5)。
Further, the SDRAM control unit 108
After the EEPROM 104 outputs valid data to the second data bus 120, the SDRAM SCLK signal 122 and SDR
The CAS address as the AM address signal 123 is represented by S
Output to the DRAM 105. As a result, PAGEROM
BIOS output from 104 to the second data bus 120
Is written directly to the SDRAM 105. Furthermore, SD
The RAM control unit 108 generates the count pulse signal 215 and updates the counter 206. The counter 206
The value updated by the count pulse signal 215
It is output to the address selection unit 209 as the AM update address 219 (T5).

【0048】SDRAM制御部108のアドレス選択部
209は、転送開始信号213がアクティブのときには
SDRAM更新アドレス219を、転送開始信号213
がインアクティブのときには第1アドレス信号112の
値を、SDRAMアドレス217として選択的に信号生
成部210へ出力する。
When the transfer start signal 213 is active, the address selection section 209 of the SDRAM control section 108 transmits the SDRAM update address 219 to the transfer start signal 213.
Is inactive, the value of the first address signal 112 is selectively output to the signal generator 210 as the SDRAM address 217.

【0049】SDRAM制御部108の比較器207
は、カウンタ206の値と終端アドレスレジスタ208
に予め設定されている値とを比較し、これらの値が一致
したとき転送完了ステータス信号214をアクティブに
する(T7)。
Comparator 207 of SDRAM control unit 108
Is the value of the counter 206 and the end address register 208
The transfer completion status signal 214 is activated when these values match (T7).

【0050】PAGEROM制御部109の信号生成部
212は、SDRAM制御部108がCASアドレスを
SDRAMアドレス信号123として出力するととも
に、SDRAM SCLK信号122を出力し、最初の
データがSDRAM105に書き込まれた後、カウント
パルス216をカウンタ211へ出力する。カウンタ2
11は、カウントパルス216によって更新され、更新
された値を表すPAGEROMアドレス信号117をP
AGEROM104へ出力する。PAGEROM104
は、更新されたPAGEROMアドレス信号117に対
応するアドレスに格納されたデータを第2データバス1
20へ出力する。
The signal generation section 212 of the PAGEROM control section 109 outputs the CAS address as the SDRAM address signal 123 and outputs the SDRAM SCLK signal 122 while the SDRAM control section 108 outputs the first data to the SDRAM 105. The count pulse 216 is output to the counter 211. Counter 2
Reference numeral 11 denotes a PAGE ROM address signal 117 which is updated by the count pulse 216 and indicates the updated value.
Output to AGEROM104. PAGEROM104
Transmits the data stored at the address corresponding to the updated PAGEROM address signal 117 to the second data bus 1.
Output to 20.

【0051】SDRAM制御部108は、PAGERO
M104から新たなデータが出力された時点で、SDR
AM SCLK信号122をSDRAM105へ出力
し、第2データバス120上のデータを直接SDRAM
105に書き込む(T5−T6)。
The SDRAM control unit 108 has a PAGERO
When new data is output from M104, SDR
An AM SCLK signal 122 is output to the SDRAM 105, and data on the second data bus 120 is directly transferred to the SDRAM 105.
Write to 105 (T5-T6).

【0052】SDRAM制御部108は、転送完了ステ
ータス信号214がアクティブになるまで(正確には、
その結果として転送開始信号213がインアクティブに
なるまで)、カウンタ206の更新と、SDRAM S
CLK信号122のSDRAM105への出力を繰り返
す。また、PAGEROM制御部109は、SDRAM
制御部108の動作に対応してカウントパルス216の
生成を繰り返す。
The SDRAM control unit 108 operates until the transfer completion status signal 214 becomes active (accurately,
As a result, until the transfer start signal 213 becomes inactive), the updating of the counter 206 and the SDRAM S
The output of the CLK signal 122 to the SDRAM 105 is repeated. The PAGEROM control unit 109 is an SDRAM
The generation of the count pulse 216 is repeated according to the operation of the control unit 108.

【0053】また、SDRAM制御部108は、SDR
AM105に対してROWを設定した後の書き込みデー
タ数がSDRAM105のバースト長を越えたとき、S
DRAM105に対する書き込み動作を一旦終了し、R
OW設定から再度やり直す。
Further, the SDRAM control unit 108
When the number of write data after setting the ROW for the AM 105 exceeds the burst length of the SDRAM 105,
The write operation to the DRAM 105 is temporarily terminated, and R
Start over from the OW setting again.

【0054】CPU起動制御部107では、SDRAM
制御部108からの転送終了ステータス信号214がア
クティブになると、第1RSフリップフロップ201が
リセットされ、転送開始信号213はインアクティブに
なる。同時に、第2RSフリップフロップ204は、転
送終了ステータス信号214がアクティブになることで
セットされ、CPURESET信号111をアクティブ
にする(T8)。
In the CPU activation control unit 107, the SDRAM
When the transfer end status signal 214 from the control unit 108 becomes active, the first RS flip-flop 201 is reset, and the transfer start signal 213 becomes inactive. At the same time, the second RS flip-flop 204 is set by the activation of the transfer end status signal 214, and activates the CPU RESET signal 111 (T8).

【0055】CPURESET信号111は、CPU1
01へ出力されるとともに、CPU起動制御部107内
では、カウンタ205に供給される。カウンタ205
は、CPURESET信号111がアクティブになる
と、クロック信号129のパルスをカウントし始める。
そして、カウンタ205は、所定数のクロックパルスを
カウントすると、CARRY信号202をORゲート2
03へ出力する。ORゲート203は、CARRY信号
202が入力されると、それを第2RSフリップフロッ
プ204のリセット端子へ出力する。その結果、第2R
Sフリップフロップ204は、リセットされ、CPUR
ESET信号111がインアクティブになる。
The CPU RESET signal 111 is output from the CPU 1
01 and is supplied to the counter 205 in the CPU activation control unit 107. Counter 205
Starts counting pulses of the clock signal 129 when the CPU RESET signal 111 becomes active.
When the counter 205 counts a predetermined number of clock pulses, the counter 205 outputs the CARRY signal 202 to the OR gate 2.
03 is output. When the CARRY signal 202 is input, the OR gate 203 outputs the signal to the reset terminal of the second RS flip-flop 204. As a result, the second R
The S flip-flop 204 is reset and the CPUR
The ESET signal 111 becomes inactive.

【0056】CPU101では、CPURESET信号
111が一旦アクティブになり、その後インアクティブ
になると、起動する。
The CPU 101 starts up when the CPU RESET signal 111 becomes active once and then becomes inactive.

【0057】図4を参照して、CPU101が起動した
後、BIOSを読み出すため、あるいは、データを書き
込むため、SDRAM105にアクセスする場合の動作
について説明する。
Referring to FIG. 4, an operation for accessing the SDRAM 105 to read the BIOS or write data after the CPU 101 is started will be described.

【0058】CPU101が、SDRAM105にアク
セスしようとして、第1アドレス信号112を出力する
と、アドレスデコーダ106は、SDRAMCS_B信
号110をアクティブにする(T9)。
When CPU 101 outputs first address signal 112 to access SDRAM 105, address decoder 106 activates SDRAMCS_B signal 110 (T9).

【0059】起動制御装置102では、SDRAM制御
部108のアドレス選択部209が、SDRAMCS_
B信号110がアクティブになったことを受け、SRA
Mアドレス信号217として第1アドレス信号110を
信号生成部210へ出力する。そして、信号生成部21
0は、CPUWR_B信号115がアクティブの場合に
は、第1データバス113に出力されているCPU10
1からの書き込みデータを第2データバス120へ出力
するとともに、SDRAM105に第2データバス12
0上のデータを書き込む(T9−T10)。また、信号
生成部210は、CPURD_B信号114がアクティ
ブの場合には、SDRAM105からデータを読み出す
READ動作を行い、SDRAM105が第2データバ
ス120に出力するデータを、第1データバス113に
出力し、CPU101に読み取らせる(T11−T1
2)。
In the activation control device 102, the address selecting unit 209 of the SDRAM control unit 108
In response to the activation of the B signal 110, the SRA
The first address signal 110 is output to the signal generator 210 as the M address signal 217. Then, the signal generator 21
0 indicates that the CPU 10 output to the first data bus 113 is active when the CPU WR_B signal 115 is active.
1 is output to the second data bus 120 and the SDRAM 105 is supplied with the second data bus 12.
The data on 0 is written (T9-T10). When the CPURD_B signal 114 is active, the signal generation unit 210 performs a READ operation for reading data from the SDRAM 105, and outputs data output from the SDRAM 105 to the second data bus 120 to the first data bus 113, Read by CPU 101 (T11-T1
2).

【0060】以上説明したように、本実施の形態による
起動制御装置は、起動スイッチ103からの起動信号1
16がアクティブになると、PAGEROM104に格
納されているBIOSをSDRAM105へ1サイクル
で転送し、転送が完了したならば、CPURESET信
号111をアクティブにしてCPU101を起動する。
As described above, the activation control device according to the present embodiment is configured to activate the activation signal 1 from the activation switch 103.
When 16 becomes active, the BIOS stored in the PAGE ROM 104 is transferred to the SDRAM 105 in one cycle, and when the transfer is completed, the CPU RESET signal 111 is activated to activate the CPU 101.

【0061】また、本実施の形態による起動制御装置1
02は、BIOSの転送動作が終了した後は、CPU1
01とSDRAM105との間のデータ転送制御を受け
持つ。即ち、CPU101が、SDRAM105に配置
されたアドレスにアクセスしようとすると、アドレスデ
コーダ106は、起動制御装置102へ出力するSDR
AMCS_B信号110をアクティブにする。起動制御
装置102は、SDRAMCS_B信号110がアクテ
ィブになると、CPU101が第1アドレス113に出
力したアドレスに対応するSDRAM105のアドレス
に格納されているデータを読み出す、またはSDRAM
105の対応アドレスにデータを書き込む動作を行う。
The activation control device 1 according to the present embodiment
02, after the transfer operation of the BIOS is completed, the CPU 1
01 and the SDRAM 105. That is, when the CPU 101 attempts to access an address located in the SDRAM 105, the address decoder 106
Activate the AMCS_B signal 110. When the SDRAMCS_B signal 110 becomes active, the activation control device 102 reads data stored in the address of the SDRAM 105 corresponding to the address output by the CPU 101 to the first address 113, or
An operation of writing data to the corresponding address 105 is performed.

【0062】このようにして本実施の形態による起動制
御装置では、システムの起動時にPAGEROM104
に記憶されているBIOSを、1サイクルでSDRAM
105に転送してから、CPU101を起動するように
したこと、及び、起動制御装置102が、CPU101
とSDRAM105との間のデータ転送を行う機能を持
つようにしたことにより、CPU101は、起動直後か
ら起動制御装置102を介してSDRAM105にアク
セスすることができる。
As described above, in the activation control device according to the present embodiment, the PAGE ROM 104 is activated when the system is activated.
The BIOS stored in the SDRAM in one cycle
After the transfer to the CPU 105, the CPU 101 is activated, and the activation control device 102
The CPU 101 can access the SDRAM 105 via the activation control device 102 immediately after activation by having the function of performing data transfer between the SDRAM 105 and the SDRAM 105.

【0063】通常、SDRAMは、SRAM,ROMと
は異なる専用のコントローラを必要とするが、本実施の
形態では、起動制御装置がコントローラを兼ねるので、
システム構成が簡略化され、設計、保守ともに簡素化を
図ることができる。
Normally, the SDRAM requires a dedicated controller different from the SRAM and the ROM. In the present embodiment, however, the activation control device also serves as the controller.
The system configuration is simplified, and both design and maintenance can be simplified.

【0064】また、SDRAMに対する書き込み及び読
み出しは、バースト転送により行なわれるので、通常の
RAMに対する書き込み及び読み出しより高速で実行で
き、その結果、システム全体の動作を高速化することが
できる。
Since writing and reading to and from the SDRAM are performed by burst transfer, the writing and reading to and from the normal RAM can be performed at higher speed, and as a result, the operation of the entire system can be sped up.

【0065】次に、図5乃至図8を参照して本発明の第
2の実施の形態について詳細に説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0066】本実施の形態による起動制御装置501
は、基本的には、第1の実施の形態による起動制御装置
102と同じであるが、PAGEROM104に接続さ
れるアドレスバスとSDRAM105に接続されるアド
レスバスとを統合した点で異なっている。即ち、図1の
起動制御装置102では、PAGEROM104にPA
GEROMアドレス信号117を、SDRAM105に
SDRAMアドレス信号123を、それぞれ供給するよ
うに構成していたが、図5に示すように、本実施の形態
の起動制御装置501では、これらはメモリアドレス信
号505として、PAGEROM104及びSDRAM
105の双方に供給するようにしている。そして、この
ような構成を実現するために、起動制御装置501に
は、PAGEROM/SDRAMアドレス選択部504
が設けられている。また、PAGEROM/SDRAM
アドレス選択部504が設けられたことに伴い、SDR
AM制御部108及びPAGEROM制御部109にも
それぞれ若干の変更が加えられ、SDRAM制御部50
2及びPAGEROM制御部503となっている。
The start control device 501 according to the present embodiment
Is basically the same as the activation control device 102 according to the first embodiment, except that the address bus connected to the PAGE ROM 104 and the address bus connected to the SDRAM 105 are integrated. That is, in the activation control device 102 of FIG.
Although the GEROM address signal 117 and the SDRAM address signal 123 are supplied to the SDRAM 105, as shown in FIG. 5, in the activation control device 501 of the present embodiment, these are used as the memory address signal 505. , PAGEROM104 and SDRAM
105. In order to realize such a configuration, the activation control device 501 includes a PAGEROM / SDRAM address selection unit 504.
Is provided. Also, PAGEROM / SDRAM
With the provision of the address selection unit 504, the SDR
The AM control unit 108 and the PAGEROM control unit 109 are also slightly changed, and the SDRAM control unit 50
2 and a PAGEROM control unit 503.

【0067】次に、図6を参照して、起動制御装置50
1について詳細に説明する。
Next, referring to FIG.
1 will be described in detail.

【0068】CPU起動制御部107は、転送開始信号
213をSDRAM制御部502及びPAGEROM制
御部503のみならず、PAGEROM/SDRAMア
ドレス選択部504へも出力する。
CPU activation control section 107 outputs transfer start signal 213 not only to SDRAM control section 502 and PAGEROM control section 503, but also to PAGEROM / SDRAM address selection section 504.

【0069】SDRAM制御部502のアドレス選択部
601は、SDRAMアドレス217をPAGEROM
/SDRAMアドレス選択部504へ出力する。また、
信号生成部602は、PAGEROMアクセス信号60
4をPAGEROM/SDRAMアドレス選択部504
へ出力する。
The address selection unit 601 of the SDRAM control unit 502 sets the SDRAM address 217
/ SDRAM address selection section 504. Also,
The signal generation unit 602 outputs the PAGEROM access signal 60
4 to PAGEROM / SDRAM address selector 504
Output to

【0070】PAGEROM制御部503のカウンタ6
03は、そのカウント値を表すPAGEROMアドレス
信号117を、PAGE/SDRAMアドレス選択部5
04へ出力する。
Counter 6 of PAGEROM control section 503
03 is a PAGE / SDRAM address selection unit 5 which outputs a PAGE ROM address signal 117 representing the count value.
04.

【0071】PAGEROM/SDRAMアドレス選択
部504は、PAGEROM制御部503からのPAG
EROMアドレス信号117と、SDRAM制御部50
2からのSDRAMアドレス信号215及びPAGER
OMアクセス信号604とに応答して、メモリアドレス
信号505をPAGEROM104及びSDRAM10
5へ出力する。
The PAGEROM / SDRAM address selection section 504 receives the PAG from the PAGEROM control section 503.
EROM address signal 117 and SDRAM control unit 50
SDRAM address signal 215 from page 2 and PAGER
In response to the OM access signal 604, the memory address signal 505 is transmitted to the PAGE ROM 104 and the SDRAM 10
Output to 5

【0072】以下、図7に示すタイミングチャートを参
照して、起動制御装置501の動作について説明する。
The operation of the activation control device 501 will be described below with reference to the timing chart shown in FIG.

【0073】起動スイッチ103より起動信号116が
与えられると、起動制御装置501のCPU起動制御部
は、転送開始信号213をアクティブにする(T13−
T14)。
When the activation signal 116 is supplied from the activation switch 103, the CPU activation control unit of the activation control device 501 activates the transfer start signal 213 (T13-
T14).

【0074】転送開始信号213がアクティブになる
と、SDRAM制御部502は、SDRAM105に対
して、ROW及びCOLアドレス設定を行う(T16−
T17)。この間、SDRAM制御部502は、PAG
EROMアクセス信号604をインアクティブに保つ。
When the transfer start signal 213 becomes active, the SDRAM control unit 502 sets ROW and COL addresses for the SDRAM 105 (T16-
T17). During this time, the SDRAM control unit 502
The EROM access signal 604 is kept inactive.

【0075】PAGEROM/SDRAMアドレス選択
部504は、PAGEROMアクセス信号604がイン
アクティブの場合、SDRAM制御部502からのSD
RAMアドレス信号217をメモリアドレス信号505
として出力する(T13−T17)。
When the PAGEROM access signal 604 is inactive, the PAGEROM / SDRAM address selection section 504
RAM address signal 217 is changed to memory address signal 505
(T13-T17).

【0076】また、SDRAM制御部502は、SDR
AM105に対するアドレス設定が終了すると、RAG
EROMアクセス信号604をアクティブにする。
Further, the SDRAM control unit 502
When the address setting for AM 105 is completed, RAG
The EROM access signal 604 is activated.

【0077】PAGEROM/SDRAMアドレス選択
部504は、PAGEROMアクセス信号604がアク
ティブになると、PAGEROM制御部503からのP
AGEROMアドレス信号117をメモリアドレス信号
505として出力する(T17−T20)。
When the PAGEROM access signal 604 becomes active, the PAGEROM / SDRAM address selection section 504 outputs a P signal from the PAGEROM control section 503.
The AGEROM address signal 117 is output as the memory address signal 505 (T17-T20).

【0078】以上のようにして、本実施の形態では、共
通のアドレスバス(メモリアドレス信号505)を用い
てPAGEROM104及びSDRAM105にアクセ
スすることができる。なお、本実施の形態においても、
PAGEROM104からSDRAM105へのデータ
転送は、第1の実施の形態と同様、バースト転送により
1サイクルで行なわれる。
As described above, in this embodiment, the PAGEROM 104 and the SDRAM 105 can be accessed using the common address bus (memory address signal 505). In the present embodiment,
Data transfer from PAGEROM 104 to SDRAM 105 is performed in one cycle by burst transfer, as in the first embodiment.

【0079】このように本実施の形態では、SDRAM
105とPAGEROM104とにアドレス信号を供給
するアドレスバスを共通にしたので、その配線量を削減
できるという効果が得られる。
As described above, in the present embodiment, the SDRAM
Since the address bus for supplying an address signal to the PAGE ROM 105 and the PAGE ROM 104 is shared, the effect of reducing the amount of wiring can be obtained.

【0080】[0080]

【発明の効果】本発明は、以下に記載するような効果を
奏する。
The present invention has the following effects.

【0081】第1の効果は、PAGEROMからSDR
AMへのデータ転送が1サイクルで実行されるので、B
IOSの転送時間が短縮できることである。
The first effect is that the PAGE ROM
Since data transfer to AM is performed in one cycle, B
The transfer time of the IOS can be reduced.

【0082】第2の効果は、PAGEROMに格納され
たBIOSをSDRAMに転送し終わった後、CPU1
01を起動するので、CPU101が起動直後からBI
OSを高速に参照できることである。
The second effect is that after the BIOS stored in the PAGE ROM has been transferred to the SDRAM, the CPU 1
01, so that the CPU 101 starts BI
The ability to refer to the OS at high speed.

【0083】第3の効果は、BIOSを転送する動作が
ハードウェアのみで実現されているので、従来のシステ
ムの起動制御に関するプログラミングからDMAコント
ローラの操作に関するルーチンを省略することが可能と
なり、起動制御プログラムの作成が容易になることであ
る。
The third effect is that since the operation of transferring the BIOS is realized only by hardware, it is possible to omit the routine related to the operation of the DMA controller from the programming related to the conventional startup control of the system. It is easy to create a program.

【0084】第4の効果は、BIOSを転送する時にC
PUは動作を停止しているので、CPUの動作時間を最
小限に抑えることが可能となり、システム全体の消費電
力を低減できることである。
The fourth effect is that when transferring the BIOS, C
Since the operation of the PU is stopped, the operation time of the CPU can be minimized, and the power consumption of the entire system can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態による起動制御装置
を備えたコンピュータシステムのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a computer system including an activation control device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の起動制御装置の詳細を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing details of an activation control device of FIG. 1;

【図3】図2の起動制御装置の動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart for explaining an operation of the activation control device of FIG. 2;

【図4】図2の起動制御装置の動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart for explaining an operation of the activation control device of FIG. 2;

【図5】本発明の第2の実施の形態による起動制御装置
を備えたコンピュータシステムのブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of a computer system including an activation control device according to a second embodiment of the present invention.

【図6】図5の起動制御装置の詳細を示すブロック図で
ある。
FIG. 6 is a block diagram showing details of the activation control device of FIG. 5;

【図7】図6の起動制御装置の動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart for explaining the operation of the activation control device of FIG. 6;

【図8】従来のコンピュータシステムのブロック図であ
る。
FIG. 8 is a block diagram of a conventional computer system.

【図9】図8のシステムの起動動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart for explaining a starting operation of the system of FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 CPU 102 起動制御装置 103 起動スイッチ 104 PAGEROM 105 SDRAM 106 アドレスデコーダ 107 CPU起動制御部 108 SDRAM制御部 109 PAGEROM制御部 110 SDRAMCS_B信号 111 CPURESET信号 112 第1アドレス信号 113 第1データバス 114 CPU RD_B信号 115 CPU WR_B信号 116 起動信号 117 PAGEROMアドレス信号 118 PAGEROM CS_B信号 119 PAGEROM RD_B信号 120 第2データバス 121 SDRAM CKE信号 122 SDRAM SCLK信号 123 SDRAMアドレス 124 SDRAM CS_B信号 125 SDRAM RAS_B信号 126 SDRAM CAS_B信号 127 SDRAM WR_B信号 128 SDRAM DQM信号 129 クロック信号 201 第1RSフリップフロップ 202 CARRY信号 203 ORゲート 204 第2RSフリップフロップ 205 カウンタ 206 カウンタ 207 比較器 208 終端アドレスレジスタ 209 アドレス選択部 210 信号生成部 211 カウンタ 212 信号生成部 213 転送開始信号 214 転送終了ステータス信号 215 カウントパルス信号 216 カウントパルス信号 217 SDRAMアドレス信号 218 PAGEROMアクセス信号 219 SDRAM更新アドレス信号 501 起動制御装置 502 SDRAM制御部 503 PAGEROM制御部 504 PAGEROM/SDRAMアドレス選択
部 505 メモリアドレス信号 601 アドレス選択部 602 信号生成部 603 カウンタ 604 PAGEROMアクセス信号 801 DMAコントローラ 802 ROM 803 SRAM 804 アドレスデコーダ 805 HOLDRQ信号 806 HOLDACK信号 807 アドレスバス 808 RD_B信号 809 WR_B信号 810 データバス 811 ROM CS_B信号 812 SRAM CS_B信号
101 CPU 102 Start-up control device 103 Start-up switch 104 PAGEROM 105 SDRAM 106 Address decoder 107 CPU start-up control unit 108 SDRAM control unit 109 PAGEROM control unit 110 SDRAMCS_B signal 111 CPURESET signal 112 First address signal 113 First data bus 114 CPU RD_B signal 115 CPU WR_B signal 116 Activation signal 117 PAGEROM address signal 118 PAGEROM CS_B signal 119 PAGEROM RD_B signal 120 Second data bus 121 SDRAM CKE signal 122 SDRAM SCLK signal 123 SDRAM address 124 SDRAM CS_B signal 125 SDRAM RAS_BRAM signal RAM WR_B signal 128 SDRAM DQM signal 129 Clock signal 201 First RS flip-flop 202 CARRY signal 203 OR gate 204 Second RS flip-flop 205 Counter 206 Counter 207 Comparator 208 Terminal address register 209 Address selector 210 Signal generator 211 Counter 212 Signal generation Unit 213 Transfer start signal 214 Transfer end status signal 215 Count pulse signal 216 Count pulse signal 217 SDRAM address signal 218 PAGEROM access signal 219 SDRAM update address signal 501 Start-up control device 502 SDRAM control unit 503 PAGEROM control unit 504 PAGEROM / SDRAM address selection unit 505 Memory address signal 601 Address selection Part 602 signal generator 603 counter 604 PAGEROM access signal 801 DMA controller 802 ROM 803 SRAM 804 address decoder 805 HOLDRQ signal 806 HOLDACK signal 807 address bus 808 RD_B signal 809 WR_B signal 810 data bus 811 ROM CS_B signal 812 SRAM CS_B signal

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マイクロコンピュータを用いたシステム
において、電源投入直後にBIOSの命令コードをPA
GEROMからSDRAMに1サイクルで転送処理する
手段と、BIOSの転送が終了した後にCPUを起動す
る手段と、CPU起動後のCPUの要求に応じてSDR
AMのデータを読み出し、SDRAMにデータを書き込
む手段を有することを特徴とする起動制御装置。
In a system using a microcomputer, an instruction code of a BIOS is transmitted to a PA immediately after power-on.
Means for transferring data from the GEROM to the SDRAM in one cycle, means for starting the CPU after the transfer of the BIOS is completed, and
An activation control device comprising means for reading AM data and writing data to SDRAM.
【請求項2】 CPUと、該CPUが参照するBIOS
が書き込まれた不揮発性の第1のメモリと、該第1のメ
モリよりも高速に前記CPUからアクセス可能な第2の
メモリと、を備えたコンピュータシステムを起動するた
めの起動制御装置において、CPUを起動する前に、前
記BIOSを前記第1のメモリから第2のメモリへ転送
するようにしたことを特徴とする起動制御装置。
2. A CPU and a BIOS referred to by the CPU
And a second memory accessible from the CPU at a higher speed than the first memory. The boot control device is characterized in that the BIOS is transferred from the first memory to the second memory before booting.
【請求項3】 前記第1のメモリから前記第2のメモリ
への前記BIOSの転送を1サイクルで行うことを特徴
とする起動制御装置。
3. The boot control device according to claim 1, wherein the transfer of the BIOS from the first memory to the second memory is performed in one cycle.
【請求項4】 起動スイッチ及び前記CPUに接続され
るCPU起動制御部と、該CPU起動制御部に接続され
るとともに前記第1のメモリ及び前記第2のメモリに接
続される転送制御部とを備え、前記CPU起動制御部
は、前記起動スイッチから出力される起動信号に応答し
て、前記転送制御部へ転送開始信号を出力し、前記転送
制御部は、前記CPU起動制御部からの転送開始信号に
応答して、前記第1のメモリから前記第2のメモリへの
前記BIOSの転送を実行するとともに、転送が完了し
たならば転送完了を表す転送終了信号を前記CPU起動
制御部へ出力し、前記CPU起動制御部は、前記転送終
了信号に応答して、前記CPUに対して起動を指示する
リセット信号を出力するようにしたことを特徴とする請
求項2又は3の起動制御装置。
4. A CPU start control unit connected to the start switch and the CPU, and a transfer control unit connected to the CPU start control unit and connected to the first memory and the second memory. The CPU start control unit outputs a transfer start signal to the transfer control unit in response to a start signal output from the start switch, and the transfer control unit starts the transfer from the CPU start control unit. In response to the signal, the transfer of the BIOS from the first memory to the second memory is executed, and when the transfer is completed, a transfer end signal indicating the transfer completion is output to the CPU activation control unit. 4. The activation control system according to claim 2, wherein the CPU activation control unit outputs a reset signal instructing the CPU to activate in response to the transfer end signal. Control device.
【請求項5】 前記転送制御部が、第1のメモリに対す
る読み出し動作を制御する第1のメモリ制御部と、前記
第2のメモリに対する読み出し/書き込み動作をを制御
する第2のメモリ制御部とを含み、前記第2のメモリ制
御部が、起動後の前記CPUからの要求に従って、前記
第2のメモリに対する読み出し/書込動作を行ようにし
たことを特徴とする請求項4の起動制御装置。
5. A transfer control unit comprising: a first memory control unit that controls a read operation on a first memory; and a second memory control unit that controls a read / write operation on the second memory. 5. The activation control device according to claim 4, wherein the second memory control unit performs a read / write operation on the second memory in accordance with a request from the CPU after activation. .
【請求項6】 前記第1のメモリがPAGEROMであ
り、前記第2のメモリがSDRAMであることを特徴と
する請求項2,3,4又は5の起動制御装置。
6. The activation control device according to claim 2, wherein said first memory is a PAGEROM, and said second memory is an SDRAM.
【請求項7】 ハードウェアにより構成されていること
を特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1つの起動
制御装置。
7. The activation control device according to claim 1, wherein the activation control device is configured by hardware.
JP32231299A 1999-11-12 1999-11-12 Start-up controller Withdrawn JP2001142712A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32231299A JP2001142712A (en) 1999-11-12 1999-11-12 Start-up controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32231299A JP2001142712A (en) 1999-11-12 1999-11-12 Start-up controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001142712A true JP2001142712A (en) 2001-05-25

Family

ID=18142232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32231299A Withdrawn JP2001142712A (en) 1999-11-12 1999-11-12 Start-up controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001142712A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102781A (en) * 2002-09-11 2004-04-02 Hitachi Ltd Memory system
JP2007220110A (en) * 2006-02-08 2007-08-30 Qimonda Ag Shared interface for composed member in embedded computer system
KR100884157B1 (en) * 2001-06-20 2009-02-17 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Semiconductor device with non-volatile memory and random access memory

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100884157B1 (en) * 2001-06-20 2009-02-17 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Semiconductor device with non-volatile memory and random access memory
JP2004102781A (en) * 2002-09-11 2004-04-02 Hitachi Ltd Memory system
JP4499982B2 (en) * 2002-09-11 2010-07-14 株式会社日立製作所 Memory system
JP2007220110A (en) * 2006-02-08 2007-08-30 Qimonda Ag Shared interface for composed member in embedded computer system
JP4593575B2 (en) * 2006-02-08 2010-12-08 キモンダ アクチエンゲゼルシャフト A common interface for each component of an embedded computer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8185728B2 (en) System boot using NAND flash memory and method thereof
EP1426859B1 (en) Method of computer rapid start-up
CN100456272C (en) System and method of booting by flaoh memory
US11640308B2 (en) Serial NAND flash with XiP capability
JP2007122627A (en) Information processor and memory initialization method
JP2010500682A (en) Flash memory access circuit
US7058779B1 (en) Computer system initialization via boot code stored in a non-volatile memory having an interface compatible with synchronous dynamic random access memory
JPH10233091A (en) Semiconductor storage device and data processor
KR100212142B1 (en) Synchronous semiconductor memory device with macro command
JP2007299227A (en) Information processing apparatus and method for booting the same
JP2001142712A (en) Start-up controller
US6182207B1 (en) Microcontroller with register system for the indirect accessing of internal memory via auxiliary register
US8825912B2 (en) Dynamic state configuration restore
WO2016036281A1 (en) Device for the direct mapping of data addresses
TW530203B (en) Data processing system
JP2000207203A (en) Micro controller
US6675270B2 (en) Dram with memory independent burst lengths for reads versus writes
JPS603658B2 (en) Digital protection control device
CN214253209U (en) IP core of user interface module of SDRAM controller
GB2304209A (en) Starting up a processor system
JP3180877B2 (en) Memory interface circuit
JPH11328089A (en) Id information write circuit in device for pci bus interface
JP2002049607A (en) Microcomputer with built-in cache
JP2000259404A (en) Memory access system
JPH07146814A (en) Memory device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050216

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206