JP2001141327A - 吸着式冷凍機 - Google Patents

吸着式冷凍機

Info

Publication number
JP2001141327A
JP2001141327A JP32018999A JP32018999A JP2001141327A JP 2001141327 A JP2001141327 A JP 2001141327A JP 32018999 A JP32018999 A JP 32018999A JP 32018999 A JP32018999 A JP 32018999A JP 2001141327 A JP2001141327 A JP 2001141327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
adsorber
refrigerant
adsorbent
refrigeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32018999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4281180B2 (ja
Inventor
Shin Honda
伸 本田
Katsuya Ishii
勝也 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP32018999A priority Critical patent/JP4281180B2/ja
Publication of JP2001141327A publication Critical patent/JP2001141327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4281180B2 publication Critical patent/JP4281180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二酸化炭素排出量が増大することを抑制しつ
つ、吸着式冷凍機の冷凍能力及び成績係数を向上させ
る。 【解決手段】 吸着器を熱回収用吸着器30及び冷凍用
吸着器20からなる2段構成とするとともに、熱回収用
吸着器30の廃熱(熱回収用吸着器30にて外気から回
収した熱とバーナ10(熱源)から熱との和)を再生用
の熱源として冷凍用吸着器20に供給する。これによ
り、冷凍用吸着器20には、バーナ10から供給された
熱に加えて外部から回収された熱が再生熱として供給さ
れるので、二酸化炭素排出量が増大することを抑制しつ
つ、吸着式冷凍機の冷凍能力及び成績係数を向上させる
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸着式冷凍機に関
するもので、空調装置や冷蔵庫等の冷蔵装置に適用して
有効である。
【0002】
【従来の技術】吸着式冷凍機を利用した空調装置は、例
えば特開平5−126432号公報に記載のごとく、ケ
ーシング内に水等の冷媒及びシリカゲル等の吸着剤を封
入するとともに、ケーシング内の液相冷媒を蒸発させて
冷凍能力を発生させ、一方、その蒸発した気相冷媒(水
蒸気)を吸着剤にて吸着して液相冷媒の蒸発を持続させ
るものである。
【0003】そして、液相冷媒の蒸発が進行して吸着剤
の水分吸着能力が飽和すると、ケーシング内の圧力が上
昇して冷媒の蒸発が停止するので、水分吸着能力が飽和
したときには、吸着剤を加熱して吸着された水分を脱離
させ(以下、この行為を吸着剤の再生と呼ぶ。)、その
後、再び水蒸気を吸着させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、吸着式冷凍
機の冷凍能力を増大させるには、吸着剤が吸着する水分
量を増大させる必要があるが、吸着剤が吸着する水分量
を増大させると、吸着剤を再生するに必要な熱(以下、
この熱を再生熱と呼ぶ。)も増大してしまう。
【0005】一方、吸着式冷凍機の成績係数(=冷凍能
力/再生熱量)は、吸着剤の能力によって変化するもの
の、概ね0.5〜0.8程度と蒸気圧縮式冷凍機の成績
係数(3〜5)に比べて著しく低い。
【0006】このため、上記公報に記載のごとく、再生
熱の熱源として太陽熱温水器からの熱やボイラーの廃熱
等を利用する場合には、成績係数が低くても問題となら
ないが、火力発電による電力やガス等の化石燃料を燃焼
させることにより得られる熱を再生熱の熱源とすると、
二酸化炭素排出量の増大を招いてしまう。
【0007】本発明は、上記点に鑑み、二酸化炭素排出
量が増大することを抑制しつつ、吸着式冷凍機の冷凍能
力及び成績係数を向上させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1に記載の発明では、冷媒及び吸
着剤が封入され、冷媒を蒸発させることにより冷凍能力
を発揮する冷凍用吸着器(20)と、冷媒及び吸着剤が
封入され、冷媒を蒸発させることにより熱を回収する熱
回収用吸着器(30)とを備え、熱回収用吸着器(3
0)にて回収した熱を冷凍用吸着器(20)に供給する
ことを特徴とする。
【0009】これにより、冷凍用吸着器(20)には、
外部から回収された熱が再生熱として供給されるので、
二酸化炭素排出量が増大することを抑制しつつ、吸着式
冷凍機の冷凍能力及び成績係数を向上させることができ
る。
【0010】請求項2に記載の発明では、熱を発生する
熱源(10)と、冷媒及び吸着剤が封入された冷凍用吸
着器(20)及び熱回収用吸着器(30)とを有し、冷
凍用吸着器(20)は、吸熱対象から熱を奪って冷媒を
蒸発させるとともに、内部で発生した廃熱を外部に放熱
し、熱回収用吸着器(30)は、外部から熱を奪って冷
媒を蒸発させるとともに、熱源(10)から熱の供給を
受けて吸着剤に吸着された冷媒を脱離し、さらに、冷凍
用吸着器(20)は、熱回収用吸着器(30)の内部で
発生した廃熱の供給を受けて吸着剤に吸着された冷媒を
脱離することを特徴とする。
【0011】これにより、冷凍用吸着器(20)には、
熱源(10)から供給された熱に加えて外部から回収さ
れた熱が再生熱として供給されるので、二酸化炭素排出
量が増大することを抑制しつつ、吸着式冷凍機の冷凍能
力及び成績係数を向上させることができる。
【0012】請求項3に記載の発明では、冷凍用吸着器
(20)の廃熱を外部に放熱するための放熱器(51)
に液体を噴射し、放熱器(51)の放熱能力を増大させ
る噴射装置(60)を備えることを特徴とする。
【0013】これにより、冷凍用吸着器(20)の廃熱
を確実に外部に放熱することができるので、確実に冷凍
能力(冷熱)を得ることができる。
【0014】請求項4に記載の発明では、冷凍用吸着器
(20)に封入された吸着剤と、熱回収用吸着器(3
0)に封入された吸着剤とは、冷媒の吸着特性が異なる
ものであることを特徴とする。
【0015】これにより、吸着剤の量をいたずらに増や
して吸着冷凍機の大型化を招くことなく、冷凍能力及び
成績係数を向上させることが可能となる。
【0016】因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
【0017】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本実施形態は、
本発明に係る吸着式冷凍機を空調装置に適用したもので
あって、図1は本実施形態に係る空調装置(吸着式冷凍
機)の模式図である。
【0018】10は灯油等の化石(石油)燃料を燃焼さ
せることにより熱を発生し、熱媒体(本実施形態では、
エチレングリコール系の不凍液が混入された水)を加熱
するバーナ(熱源)である。20、30は冷媒(本実施
形態では、水)を蒸発又は凝縮させる吸着器であり、こ
れら吸着器20、30は、同一構造を有するものである
ので、吸着器20を例に吸着器20、30の構造につい
て述べる。
【0019】図2は吸着器20の模式図であり、第1、
2吸着ユニット21、22及び熱媒体流れを切り換える
第1〜4切換弁V21〜V24を有して構成されたもの
である。そして、第1、2吸着ユニット21、22は、
冷媒が封入された略真空のケーシング21a、22a、
このケーシング21a、22a内に収納された冷媒を脱
着する吸着剤(本実施形態では、シリカゲル)21b、
22b、熱媒体と吸着剤21b、22bとを熱交換する
第1熱交換器21c、22c、及びケーシング21a、
22a内に封入された冷媒と熱媒体とを熱交換する第2
熱交換器21d、22d等からなる周知のものである。
また、吸着剤21b、22bは、周知のごとく、気相冷
媒を吸着する際に熱を発生し、かつ、加熱されることに
よりその吸着した冷媒を脱離するものである。
【0020】なお、前述のごとく、両吸着器20、30
は同一構造であるので、吸着器30のうち吸着器20に
対応するものは、図3に示すように、数字符号の2桁目
を3とした。
【0021】また、図1中、40は室内空気(冷却対
象)と熱媒体とを熱交換する室内熱交換器(以下、室内
器と略す。)であり、51は吸着器20から流出する熱
媒体と室外空気(外部)とを熱交換する第1室外熱交換
器(以下、第1室外器と略す。)であり、52は吸着器
30から流出する熱媒体と室外空気(外部)とを熱交換
する第2室外熱交換器(以下、第2室外器と略す。)で
ある。
【0022】P1〜P5は熱媒体を循環させる第1〜7
ポンプであり、第1〜5ポンプP1〜P5、第1〜4切
換弁V21〜V24、V31〜V34及びバーナ10
は、電子制御装置(図示せず。)により制御されてい
る。
【0023】次に、本実施形態に係る冷蔵装置(吸着式
冷凍機)の作動について述べる。
【0024】先ず、吸着器20、30作動を吸着器20
を例に述べる(図2参照)。
【0025】第1〜4切換弁V21〜V24が実線に示
す状態になっているとき(以下、この状態を第1状態と
呼ぶ。)においては、第1吸着ユニット21内の液相冷
媒が第2熱交換器21dを流通する冷媒から熱を奪って
蒸発するとともに、その蒸発した気相冷媒(水蒸気)を
吸着剤21bにて吸着する。なお、水蒸気を吸着する際
に発生する吸着熱(凝縮熱)は、第1熱交換器21cを
循環する熱媒体により吸熱される。
【0026】一方、第2吸着ユニット22内の吸着剤2
2bは、第1熱交換器22cを介して加熱されて吸着し
ていた冷媒(水分)を脱離する(再生される)。なお、
脱離した水蒸気は第2熱交換器22dにより冷却されて
凝縮し、その凝縮熱が第2熱交換器22d内を流通する
熱媒体に吸熱される。
【0027】そして、第1状態で所定時間運転し続け、
吸着剤21bの水分吸着能力及び吸着剤22bの水分脱
離量が飽和したときは、第1〜4切換弁V21〜V24
を破線に示す状態(以下、この状態を第2状態と呼
ぶ。)とする。これにより、第2吸着ユニット22内の
液相冷媒が第2熱交換器22dを流通する冷媒から熱を
奪って蒸発するとともに、その蒸発した気相冷媒(水蒸
気)を吸着剤22bにて吸着する。なお、水蒸気を吸着
する際に発生する吸着熱(凝縮熱)は、第1熱交換器2
2cを循環する熱媒体により吸熱される。
【0028】一方、第1吸着ユニット21内の吸着剤2
1bは、第1熱交換器21cを介して加熱されて吸着し
ていた冷媒(水分)を脱離する(再生される)。なお、
脱離した水蒸気は第2熱交換器21dにより冷却されて
凝縮し、その凝縮熱が第2熱交換器21d内を流通する
熱媒体に吸熱される。
【0029】その後、第1状態と第2状態とを所定時間
毎に交互に行う。なお、所定時間は、吸着剤の水分吸着
特性及び水分脱離特性等を考慮して適宜選定されるもの
である。
【0030】次に、冷蔵装置の全体作動(熱の流れ)に
ついて述べる。
【0031】第1〜5ポンプP1〜P5及びバーナ10
を稼働させる。
【0032】これにより、吸着器20内で液相冷媒が蒸
発することにより発生した冷凍能力(冷熱)は、第2熱
交換器21d、22d及び熱媒体を介して室内器40に
伝達され、室内空気(吸熱対象)を冷却する。そこで、
本実施形態では、吸着器20を冷凍用吸着器20と呼
ぶ。
【0033】また、冷凍用吸着器20内部で発生した廃
熱(水蒸気が吸着される際に発生する吸着熱と脱離した
水蒸気を冷却凝縮させる際に発生する凝縮熱)は、第1
室外器51から室外空気中に放熱される。
【0034】一方、吸着器30内では、液相冷媒が第2
室外器52を流通する熱媒体から熱を奪って蒸発するこ
よにより、室外空気から熱を吸熱する。そこで、本実施
形態では、吸着器30を熱回収用吸着器30と呼ぶ。
【0035】ところで、熱回収用吸着器30は、バーナ
10の熱を再生熱として吸着剤31b、32bを再生す
るとともに、内部で発生した廃熱(水蒸気が吸着される
際に発生する吸着熱と脱離した水蒸気を冷却凝縮させる
際に発生する凝縮熱)を冷凍用吸着器20に供給する。
そして、冷凍用吸着器20は熱回収用吸着器30の廃熱
を再生熱として吸着剤を再生する。
【0036】次に、本実施形態の特徴を述べる。
【0037】本実施形態では、室内空気を冷却するのは
冷凍用吸着器20で発生する冷凍能力(冷熱)Qrであ
り、の冷凍能力Qrを発生させるために冷凍用吸着器2
0に供給する再生熱は、熱回収用吸着器30の廃熱Q1
である。
【0038】一方、熱回収用吸着器30の廃熱Q1は、
バーナ10から供給した熱Q2と熱回収用吸着器30に
て室外空気から回収した熱Q3との和である。したがっ
て、本実施形態に係る吸着式冷凍機の成績係数(CO
P)は、Qr/(Q1−Q3)=Qr/Q2となるの
で、本実施形態に係る吸着式冷凍機の成績係数は、冷凍
用吸着器20単体の成績係数(=Qr/Q1)が従来と
同様に0.5〜0.8であっても、従来の技術に係る吸
着式冷凍機より大きくなる。
【0039】つまり、本実施形態では、冷凍用吸着器2
0には、バーナ10から(熱回収用冷凍機30を介し
て)供給された熱に加えて室外空気から回収された熱が
再生熱として供給されるので、二酸化炭素排出量が増大
することを抑制しつつ、吸着式冷凍機の冷凍能力及び成
績係数を向上させることができる。因みに、両吸着器2
0、30それぞれの成績係数を0.75とすれば、本実
施形態に係る吸着式冷凍機の成績係数は1.31とな
る。
【0040】(第2実施形態)本実施形態は、図4に示
すように、熱回収用熱交換器30を2個(2段)とした
ものである。以下、本実施形態の特徴的作動を述べる。
【0041】なお、紙面左側の(バーナ10から直接に
熱の供給を受ける)熱回収用吸着器30を第1熱回収用
吸着器30と呼び、紙面右側の(冷凍用吸着器20に廃
熱の供給する)熱回収用吸着器30を第2熱回収用吸着
器30と呼ぶ。
【0042】第1熱回収用吸着器30は、バーナ10か
ら直接に熱の供給を受けて吸着剤の再生を行いながら室
外空気から熱を回収し、内部で発生した廃熱を第2熱回
収用吸着器30に供給する。第2熱回収用吸着器30
は、第1熱回収用吸着器30の廃熱を受けて吸着剤の再
生を行いながら室外空気から熱を回収し、内部で発生し
た廃熱を冷凍用吸着器30に供給する。そして、冷凍用
吸着器20は、第2熱回収用吸着器30の廃熱を受けて
吸着剤の再生を行いながら室内空気を冷却して、内部で
発生した廃熱を室外に放熱する。
【0043】したがって、本実施形態では、第1実施形
態に比べて室外空気から回収する熱量を増大させること
ができるので、二酸化炭素排出量が増大することを抑制
しつつ、吸着式冷凍機の冷凍能力及び成績係数をより一
層向上させることができる。
【0044】因みに、第1熱回収用吸着器30の成績係
数を0.75とし、第2熱回収用吸着器30の成績係数
を0.85とし、冷凍用吸着器20の成績係数を0.7
9とれば、本実施形態に係る吸着式冷凍機の成績係数は
2.56となる。
【0045】(第3実施形態)ところで、第1実施形態
に係る吸着式冷凍機において、例えばバーナ10から供
給される熱媒体の温度が約80℃とし、室外空気温度が
35℃として、室内温度(庫内温度)を10℃とする
と、熱回収用吸着器30の廃熱温度は約50℃となり、
冷凍用吸着器20の廃熱温度は約20℃となり、冷凍用
吸着器20の廃熱温度が室外空気温度より低くなるの
で、冷凍用吸着器20の廃熱を室外空気に放熱すること
ができない。
【0046】そこで、本実施形態では、図5に示すよう
に、第1室外器(放熱器)51に霧状(ミスト状)の水
(液体)噴射し、第1室外器51の放熱能力を増大させ
る噴射装置60を設けたものである。
【0047】因みに、噴射装置60は、水タンク61、
噴射ポンプ62及び噴射弁(インジェクタ)63からな
るもので、冷凍用吸着器20の廃熱温度と室外空気温度
との温度差が所定温度以下となったときに水を噴射する
ように構成されている。
【0048】これにより、冷凍用吸着器20の廃熱を確
実に室外(庫外)に放熱することができるので、確実に
冷凍能力(冷熱)を得ることができる。
【0049】なお、本実施形態は、第1実施形態に係る
吸着式冷凍機に対して噴射装置60を設けたものであっ
たが、第2実施形態に係る吸着式冷凍機に設けてもよ
い。
【0050】(第4実施形態)本実施形態は、冷凍用吸
着器20に封入された吸着剤の水分脱着特性と、熱回収
用吸着器30(第1、2熱回収用吸着器30を含む。)
に封入された吸着剤の水分脱着特性とを相違させたもの
である。
【0051】具体的には、第1実施形態に係る吸着式冷
凍機において、例えばバーナ10から供給される熱媒体
の温度が約80℃とし、室外空気温度が35℃として、
室内温度(庫内温度)を10℃とすると、前述のごと
く、熱回収用吸着器30の廃熱温度は約50℃となり、
冷凍用吸着器20の廃熱温度は約20℃となる。
【0052】このとき、冷凍用吸着器20が水分を吸着
する際に吸着剤31b、32bが晒される相対湿度は約
52%であり、水分を脱離するとき(再生時)の相対湿
度は約19%である。また、熱回収用吸着器30が水分
を吸着する際に吸着剤31b、32bが晒される相対湿
度は約46%であり、水分を脱離するとき(再生時)の
相対湿度は約26%である。
【0053】したがって、冷凍用吸着器20には、図6
の吸着剤Aで示すような水分脱着特性を有する吸着剤を
使用すれば、吸着剤Bで示すような水分脱着特性を有す
る吸着剤を使用する場合に比べて、水分吸着量を増大さ
せることができ、冷凍能力及び成績係数を向上させるこ
とができる。
【0054】一方、熱回収用吸着器30には、図6の吸
着剤Bで示すような水分脱着特性を有する吸着剤を使用
すれば、吸着剤Aで示すような水分脱着特性を有する吸
着剤を使用する場合に比べて、水分吸着量を増大させる
ことができ、冷凍能力及び成績係数を向上させることが
できる。
【0055】つまり、吸着器の作動相対湿度範囲の上限
と下限とおいて、水分吸着量の差ができる限り大きくな
るような水分脱着特性を有する吸着剤を採用すれば、吸
着剤の量をいたずらに増やして吸着冷凍機の大型化を招
くことなく、冷凍能力及び成績係数を向上させることが
可能となる。
【0056】(その他の実施形態)上述の実施形態では
空調装置に本願発明を適用したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、冷蔵装置等のその他の冷凍装置に
も適用することができる。
【0057】また、熱回収用吸着器30は、1個又は2
個に限定されるものではなく、3個以上であってもよ
い。
【0058】また、上述の実施形態では、吸着剤として
シリカゲルを用いたが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、吸着剤として活性炭、ゼオライト、活性アル
ミナなどを用いてもよい。
【0059】また、上述の実施形態では、熱源として化
石燃料を燃焼させるバーナを用いたが、本発明はこれに
限定されるものではなく、発電機のエンジン廃熱、燃料
電池の廃熱及び太陽熱等の100℃以下の低温熱源であ
っても十分に機能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る吸着式冷凍機の模
式図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る冷凍用吸着器の模
式図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る熱回収用吸着器の
模式図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係る吸着式冷凍機の模
式図である。
【図5】本発明の第3実施形態に係る吸着式冷凍機の模
式図である。
【図6】本発明の第3実施形態に係る吸着式冷凍機に使
用される吸着剤の水分脱着特性(相対湿度と水分吸着量
との関係)を示すグラフである。
【符号の説明】
10…バーナ(熱源)、20…冷凍用吸着器、30…熱
回収用吸着器、40…室内熱交換器、51…第1室外熱
交換器(放熱器)、52…第1室外熱交換器。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気相冷媒を吸着する際に熱を発生し、か
    つ、加熱されることによりその吸着した冷媒を脱離する
    吸着剤を有する吸着式冷凍機であって、 冷媒及び前記吸着剤が封入され、冷媒を蒸発させること
    により冷凍能力を発揮する冷凍用吸着器(20)と、 冷媒及び前記吸着剤が封入され、冷媒を蒸発させること
    により熱を回収する熱回収用吸着器(30)とを備え、 前記熱回収用吸着器(30)にて回収した熱を前記冷凍
    用吸着器(20)に供給することを特徴とする吸着式冷
    凍機。
  2. 【請求項2】 気相冷媒を吸着する際に熱を発生し、か
    つ、加熱されることによりその吸着した冷媒を脱離する
    吸着剤を有する冷凍能力を発揮する吸着式冷凍機であっ
    て、 熱を発生する熱源(10)と、 冷媒及び前記吸着剤が封入された冷凍用吸着器(20)
    及び熱回収用吸着器(30)とを有し、 前記冷凍用吸着器(20)は、吸熱対象から熱を奪って
    冷媒を蒸発させるとともに、内部で発生した廃熱を外部
    に放熱し、 前記熱回収用吸着器(30)は、外部から熱を奪って冷
    媒を蒸発させるとともに、前記熱源(10)から熱の供
    給を受けて前記吸着剤に吸着された冷媒を脱離し、 さらに、前記冷凍用吸着器(20)は、前記熱回収用吸
    着器(30)の内部で発生した廃熱の供給を受けて前記
    吸着剤に吸着された冷媒を脱離することを特徴とする吸
    着式冷凍機。
  3. 【請求項3】 前記冷凍用吸着器(20)の廃熱を外部
    に放熱するための放熱器(51)に液体を噴射し、前記
    放熱器(51)の放熱能力を増大させる噴射装置(6
    0)を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    吸着式冷凍機。
  4. 【請求項4】 前記冷凍用吸着器(20)に封入された
    前記吸着剤と、前記熱回収用吸着器(30)に封入され
    た前記吸着剤とは、冷媒の吸着特性が異なるものである
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記
    載の吸着式冷凍機。
JP32018999A 1999-11-10 1999-11-10 吸着式冷凍機 Expired - Fee Related JP4281180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32018999A JP4281180B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 吸着式冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32018999A JP4281180B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 吸着式冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001141327A true JP2001141327A (ja) 2001-05-25
JP4281180B2 JP4281180B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=18118707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32018999A Expired - Fee Related JP4281180B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 吸着式冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4281180B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519881A (ja) * 2004-01-28 2007-07-19 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション 熱転送方法と、熱転送装置およびシステム
JP2015521271A (ja) * 2012-05-03 2015-07-27 コールドウェイ 熱化学方法によって冷気を連続的に生成する装置および方法
JP2015183930A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社豊田中央研究所 吸着式ヒートポンプシステム及び冷熱生成方法
CN108397933A (zh) * 2017-02-07 2018-08-14 松下知识产权经营株式会社 吸附制冷机、控制吸附制冷机的方法和冷却系统
US10168081B2 (en) 2014-06-30 2019-01-01 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Adsorption heat pump system and cooling generation method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519881A (ja) * 2004-01-28 2007-07-19 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション 熱転送方法と、熱転送装置およびシステム
JP2015521271A (ja) * 2012-05-03 2015-07-27 コールドウェイ 熱化学方法によって冷気を連続的に生成する装置および方法
JP2015183930A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社豊田中央研究所 吸着式ヒートポンプシステム及び冷熱生成方法
US10082321B2 (en) 2014-03-24 2018-09-25 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Adsorption heat pump system and cooling generation method
US10168081B2 (en) 2014-06-30 2019-01-01 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Adsorption heat pump system and cooling generation method
CN108397933A (zh) * 2017-02-07 2018-08-14 松下知识产权经营株式会社 吸附制冷机、控制吸附制冷机的方法和冷却系统
CN108397933B (zh) * 2017-02-07 2021-05-07 松下知识产权经营株式会社 吸附制冷机、控制吸附制冷机的方法和冷却系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4281180B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4096646B2 (ja) 冷却システム
JP6028799B2 (ja) 二酸化炭素供給装置
US5791157A (en) Heat pump device and desiccant assisted air conditioning system
JP2006300414A (ja) 吸着式ヒートポンプ装置
JP2001235251A (ja) 吸着式冷凍機
US20130152612A1 (en) Sorption cooling systems and climate control using multi-channel thermal swing adsorption
WO2009145278A1 (ja) ハイブリッド式冷凍システム
WO1997040327A1 (fr) Pompe thermique d'absorption par compression
JP4281180B2 (ja) 吸着式冷凍機
JP2005090825A (ja) 複合式空気調和装置
JP2002162130A (ja) 空調装置
JP2002250573A (ja) 空調装置
JP4186354B2 (ja) 熱管理装置
JPH07301469A (ja) 吸着式冷凍機
JP4779260B2 (ja) 熱供給装置および給湯器
JP2001215068A (ja) 吸着式冷凍機
JPH11281190A (ja) 複式吸着冷凍機
JP2005331147A (ja) 発電および空調システム
JPH11223416A (ja) 冷凍装置
JPH11223415A (ja) 冷凍装置
JP2005172380A (ja) 吸着式ヒートポンプ
JP2005055097A (ja) 吸着式冷凍機用吸着器
JPH11223414A (ja) 冷凍装置
JP4196753B2 (ja) 吸着式冷凍機
JP2006029605A (ja) 吸着ヒートポンプシステム及びコージェネレーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees