JP2001138774A - 車両及び車両における走行性能を制御するための制御情報を記録した情報記録媒体 - Google Patents

車両及び車両における走行性能を制御するための制御情報を記録した情報記録媒体

Info

Publication number
JP2001138774A
JP2001138774A JP32713099A JP32713099A JP2001138774A JP 2001138774 A JP2001138774 A JP 2001138774A JP 32713099 A JP32713099 A JP 32713099A JP 32713099 A JP32713099 A JP 32713099A JP 2001138774 A JP2001138774 A JP 2001138774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
control information
control
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32713099A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Uda
伸夫 宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32713099A priority Critical patent/JP2001138774A/ja
Publication of JP2001138774A publication Critical patent/JP2001138774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着脱可能な情報記録媒体に記録された制御情
報に基づいて所望の走行性能を発揮することのできる車
両及び車両における走行性能を制御するための制御情報
を記録した情報記録媒体を提供すること。 【解決手段】 走行性能を制御するための制御情報9を
記録した着脱可能な情報記録媒体15との間で前記制御
情報9を交換するための情報交換手段17と、前記情報
交換手段17によって交換された前記制御情報9に基づ
く走行性能を発揮するための走行手段3、5、7とを設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも自動変
速手段を有する車両及び、車両における走行性能を制御
するための制御情報を記録した情報記録媒体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年の自動車等の車両には、例えば自動
的に好適なタイミングでギアチェンジするための自動変
速装置が設けられているものがある。このような車両
は、一般的に予めプログラミングされた変速タイミング
によって自動的にギアチェンジされることで走行する。
近年、このような自動変速装置は、自動車のみならず、
原動機自転車等の2輪車にも設けられている。我が国の
ように交通渋滞の多い道路を走行する場合には、このよ
うな自動変速装置が車両に設けられていると、運転手は
運転時の疲労が少なくて済むので便利である。この自動
変速装置の動作は、例えば車両の燃料噴射装置の動作と
リンクしている。従って、燃料噴射装置は、予めプログ
ラミングされた自動変速装置の変速タイミングにリンク
するように燃料供給動作が行われている。
【0003】また、最近の自動車は、運転する人の好み
に合わせて所定のスイッチング手段を操作することによ
って、例えば燃料を節約しながら走行するエコノミーモ
ードや、変速タイミングを変更して加速感を出すパワー
モードを有するものがある。従って、車両は、これらの
モードが選択されることで好みの走行性能を発揮するこ
とができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
走行性能は、所定のスイッチング手段を操作することに
より所定の走行モードに設定することができるものであ
り、車両は上述のスイッチング手段によって設定できな
い独自の走行性能を発揮することができない。
【0005】そこで本発明は上記課題を解消し、着脱可
能な情報記録媒体に記録された制御情報に基づいて所望
の走行性能を発揮することのできる車両及び車両におけ
る走行性能を制御するための制御情報を記録した情報記
録媒体を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1の
発明にあっては、走行性能を制御するための制御情報を
記録した着脱可能な情報記録媒体との間で前記制御情報
を交換するための情報交換手段と、前記情報交換手段に
よって交換された前記制御情報に基づく走行性能を発揮
するための走行手段とを有することを特徴とする車両に
より、達成される。請求項1の構成によれば、情報交換
手段によって、着脱可能な情報記録媒体との間で走行性
能を制御するための制御情報が交換される。走行手段
は、情報交換手段によって情報記録手段との間で交換さ
れた制御情報に基づいて所定の走行性能を発揮する。従
って、運転者が情報記録媒体の制御情報を所望のように
設定しておき、この情報記録媒体を情報交換手段に装着
すれば、情報交換手段はその内容を取得することができ
る。これにより、車両は、その制御情報に基づいて所望
の走行性能を発揮することができる。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の構成におい
て、前記走行手段は、自動的に変速制御を行うための自
動変速手段と、燃料を供給するための燃料噴射手段を有
するエンジンと、前記情報記録媒体に記録された前記制
御情報に基づいて前記自動変速手段及び前記燃料噴射手
段を制御する制御手段とを有することを特徴とする。請
求項2の構成によれば、制御手段は、情報記録媒体に記
録された制御情報に基づいて自動変速手段及びエンジン
の燃料噴射手段を制御することができる。従って、情報
記録媒体に記録された制御情報を所望の内容としておけ
ば、車両は、自動変速手段の燃料噴射手段を適切に制御
し、様々な走行性能を発揮することができるようにな
る。
【0008】請求項3の発明は、請求項1の構成におい
て、前記制御情報は気象状態に基づいて設定されること
を特徴とする。請求項4の発明は、請求項1の構成にお
いて、前記制御情報は運転者の運転技術に応じて設定さ
れることを特徴とする。請求項3又は4のいずれかの構
成によれば、それぞれ運転手は、制御情報を所望のもの
とすることで、安全に車両を運転することができる。
【0009】請求項5の発明は、請求項1の構成におい
て、前記制御情報はネットワークを経由して提供される
ことを特徴とする。請求項5の構成によれば、例えばネ
ットワーク上に散在するコンピュータ等の電子機器から
制御情報を取得すれば、車両はその制御情報に基づいて
様々な走行性能を発揮することができる。
【0010】請求項6の発明は、請求項1の構成におい
て、前記情報記録媒体はカード状情報記録媒体であるこ
とを特徴とする。
【0011】請求項7の発明は、請求項1の構成におい
て、前記情報記録媒体はディスク状情報記録媒体である
ことを特徴とする。
【0012】上記目的は、請求項8の発明にあっては、
車両における走行性能を制御するための制御情報が記録
されており、前記車両に設けられた情報交換手段に着脱
可能であって前記情報交換手段との間で前記制御情報を
交換することを特徴とする車両における走行性能を制御
するための制御情報を記録した情報記録媒体により、達
成される。請求項8の構成によれば、情報記録媒体に記
録する制御情報の内容を適切に設定すれば、車両は、そ
の制御情報に基づいて様々な走行性能を発揮することが
できる。
【0013】請求項9の発明は、請求項8の構成におい
て、前記制御情報は、前記車両に設けられており自動的
に変速制御を行うための自動変速手段を制御する変速制
御情報と、前記車両のエンジンに設けられており燃料を
供給するための燃料噴射手段を制御する燃料噴射制御情
報とを有することを特徴とする。請求項9の構成によれ
ば、情報記録媒体に記録する変速制御情報及び燃料噴射
制御情報の内容を適切に設定すれば、車両は様々な走行
性能を発揮することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。図1は、本発明の好ましい実施形態としての車両1
の概略構成例を示す透過斜視図であり、図2は、図1の
車両1の電気的な概略構成例を示すブロック図である。
車両1は、例えばエンジン19(走行手段)、電子制御
トランスミッション7(走行手段、自動変速手段)、車
載コンピュータ5(走行手段、制御手段)及び情報交換
装置17(情報交換手段)を有する。車両1は、図示の
ように例えば4輪自動車であるが、2輪車であっても良
いことは言うまでもない。
【0015】エンジン19は、図1のようにその一部に
電子制御燃料噴射装置3(燃料噴射手段)を有する。電
子制御燃料噴射装置3は、車載コンピュータ5によって
電子制御される燃料噴射装置であり、その制御によって
所定の噴射タイミングによりガソリンや軽油等の燃料を
噴射する。
【0016】電子制御トランスミッション7は、車載コ
ンピュータ5によって電子制御される変速装置である。
電子制御トランスミッション7は、運転者hが手動でギ
アチェンジを行うことなく自動的にギアチェンジを行え
るようにしたものである。このような電子制御トランス
ミッション7は、クラッチの断接操作を行うクラッチ用
アクチュエータ及び、変速機のギア機構の噛合状態の切
り換えを行うギアシフト用アクチュエータを有する。
【0017】また、電子制御トランスミッション7は、
エンジン回転数調整を電子ガバナにより行うものであ
る。電子制御トランスミッション7は、所定のコントロ
ーラからの指令信号に基づいてクラッチ用アクチュエー
タ、ギアシフト用アクチュエータ及び電子ガバナの作動
を制御して変速操作を行う。電子制御トランスミッショ
ン7は、車載コンピュータ5においてプログラミングさ
れた好適なタイミングでギアを変更する。
【0018】車載コンピュータ5は、例えばエンジン1
9、電子制御トランスミッション7及び情報交換装置1
7に所定の信号線によって接続されており、これらを制
御している。車載コンピュータ5は、例えば図2のよう
に記憶部13及び演算部11を有する。記憶部13は、
演算部11によって所定の演算を行う際に使用される作
業領域であり、所定のデータ(後述する制御データ9
等)を一時的に記憶するメモリ等である。演算部11
は、CPU(Central Processing
Unit)等であり、車載コンピュータ5の機能を発揮
する際に演算処理を行う。
【0019】情報交換装置17は、図1のように例えば
情報記録媒体15が着脱可能なように装着されることで
電気的に接続することができる機構を有し、情報記録媒
体15との間で情報を交換するためのものである。図3
は、図1の情報記録媒体15に格納される制御データ9
のフォーマットの一例を示す図である。制御データ9
(制御情報)は、少なくとも燃料噴射制御データ9b
(燃料噴射制御情報)及びトランスミッション制御デー
タ9c(変速制御情報)を有し、好ましくはヘッダ17
aも有する。燃料噴射制御データ9bは、例えば図1の
電子制御燃料噴射装置3を制御するためのデータであ
る。トランスミッション制御データ9cは、例えば図1
の電子制御トランスミッション7を制御するためのデー
タである。
【0020】制御データ9は、例えば気象状態に基づい
て設定される。また、制御データ9は、例えば運転者h
の運転技術に応じて設定される。これにより、運転者h
は、車両1を安全に運転することができる。
【0021】また、制御データ9は、例えば有名ドライ
バー等の他の運転者が運転する際の制御データであって
も良い。これにより、運転者hは、様々な走行性能を楽
しむことができる。ここで、「走行性能」は、例えばト
ルク、出力を重視した走行性能や、悪路での走行を重視
した走行性能、雨天、雪道走行に適したトルク配分をい
う。
【0022】また、制御データ9は、例えば有線又は無
線のネットワークに散在するコンピュータ等の電子機器
からダウンロードされ、情報記録媒体15に格納される
形態であっても良い。
【0023】また、例えば運転者hが老齢である場合に
は、制御データ9は最高速度を制限するようなデータで
あってもよい。これにより、運転者hは、安全に車両1
を運転することができる。
【0024】また、例えば情報記録媒体15に車両1を
走行させる許可に関するデータを記録しておき、車両1
は、情報記録媒体15を情報交換手段としてのカードリ
ーダ17(情報交換装置)に装着しないと、走行しない
ようにしても良い。このような構成とすることで、車両
1はセキュリティが守られる。
【0025】図4は、図1の車載コンピュータ5及びカ
ードリーダ17の構成例を示すブロック図である。カー
ドリーダ17は、例えば情報記録媒体15(カード)と
してのフラッシュメモリ等の半導体メモリを内蔵するカ
ード状情報記録媒体(例えばメモリスティック:商標
名)、PCMCIA(Personal Comput
er Memory Card Internatio
nal Association)カード又は、磁気に
よって情報を記録する磁気カード等のカード状情報記録
媒体のデータ(制御情報)を少なくとも読み取ることが
でき、好ましくは書き込むこともできる装置である。こ
のカード15は、所定のコネクタによってカードリーダ
17に着脱可能に接続される。
【0026】カードリーダ17は、例えば電源端子5
1、制御部43、カード制御部39、出力制御部41、
発光部45、同期信号発生部47及びリセット信号発生
部49を有する。電源端子51は、図示しない所定の電
源供給手段によって電源が供給されている。電源端子5
1は、例えばリセット信号発生部49、制御部43、出
力制御部41及びカード制御部39と接続され、これら
に電源を供給している。
【0027】制御部43は、例えば出力制御部41、カ
ード制御部39、発光部45、同期信号発生部47、リ
セット信号発生部49及び車載コンピュータ5と接続さ
れている。また、制御部43は、カード15がカードリ
ーダ17に装着されると、カード15にも接続されるこ
とになる。制御部43は、出力制御部41、カード制御
部39及び発光部45等を制御しながら、カード15や
車載コンピュータ5との間でデータのやり取りを行う。
制御部43は、所定の信号線を介して車載コンピュータ
5との間でデータの通信を行う。
【0028】カード制御部39は、例えば制御部43の
制御によってカード15のデータの読み出しや書き込み
に関する制御を行う。また、カード制御部39は、例え
ばカード15が着脱されたことを認識する。出力制御部
41は、カード15のデータの読み出し時の出力制御を
行う。
【0029】発光部45は、制御部43の制御によって
発光する例えばLED(LightEmitting
Diode)である。発光部45は、例えばカード15
のデータの読み出しや書き込み時に発光することで、デ
ータの読み出しや書き込み時にカード15が引き抜かれ
ないように注意を促すためのものである。
【0030】同期信号発生部47は、カードリーダ17
全体の同期信号を生成するための信号発生部である。同
期信号発生部47は、制御部43に同期信号を供給す
る。リセット信号発生部49は、例えば所定の単位の読
み込み又は書き込みが終了する毎のタイミングでリセッ
ト信号を発生し、制御部43にリセット信号を供給する
ことで制御部43をリセットする。
【0031】車両1等は以上のような構成であり、次に
図1〜図4を参照しながらその操作例について説明す
る。運転者hは、例えばネットワークに散在するように
接続された図示しない電子機器から制御データ9をカー
ド15にダウンロードする。この制御データ9は、例え
ば有名ドライバーが好んで設定する走行性能を実現する
ためのデータである。運転者hは、このカード15を車
両1の車内に持ち込み、情報交換装置17に装着する。
情報交換装置17は、車載コンピュータ5の制御によっ
て、カード15に格納された制御データ9を取得し、車
載コンピュータ5に制御データ9を引き渡す。車載コン
ピュータ5は、この制御データ9に基づく走行性能を発
揮するように電子制御燃料噴射装置3及び電子制御トラ
ンスミッション7を制御する。これにより、運転者h
は、上述の有名ドライバーが好んで設定する走行性能を
車両1によって堪能することができる。
【0032】本発明の実施形態によれば、情報記録媒体
15に格納された制御データ15に基づいて車両1を所
望の走行性能に設定することができる。すなわち、運転
者hは、車両1を新規に購入することなく、各個人の好
みに応じて車両1の走行性能を変更することができる。
また、運転者hは、例えば自分の好みの走行性能に関す
る制御データ9を記録した情報記録媒体15を持ち歩け
ば、この情報記録媒体15に対応した任意の車両に乗車
して自分の好みの走行性能をその任意の車両にて実現す
ることができる。つまり、運転者hは、他人の車両であ
ってもあたかも自分の車両であるかのように走行させる
ことができる。
【0033】ところで本発明は上述した実施形態に限定
されるものではない。上述の説明における情報記録媒体
15の一例としては、デジタルバーサタイルディスク
(DVD:Digital Versatile Di
sc)若しくはコンパクトディスク(CD:Compa
ct Disc:商標名)等のディスク状情報記録媒体
又は、ディスク状情報記録媒体を内蔵するカード状情報
記録媒体(マイクロディスク:商標名)であっても良
い。このような汎用のディスク状情報記録媒体を情報記
録媒体15として用いると、情報記録媒体15を安価に
することができる。また、このとき情報交換装置17
は、それぞれDVD若しくはCD用のディスク装置又は
マイクロディスク装置である必要がある。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
着脱可能な情報記録媒体に記録された制御情報に基づい
て所望の走行性能を発揮することのできる車両及び車両
における走行性能を制御するための制御情報を記録した
情報記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態としての車両の概略
構成例を示す透過斜視図。
【図2】図1の車両の電気的な概略構成例を示すブロッ
ク図。
【図3】図1の情報記録媒体に格納される制御データの
フォーマットの一例を示す図。
【図4】図1の車載コンピュータ及びカードリーダの構
成例を示すブロック図。
【符号の説明】
1・・・自動車(車両)、3・・・電子制御燃料噴射装
置(燃料噴射手段、走行手段)、5・・・車載コンピュ
ータ(走行手段、制御手段)、7・・・電子制御トラン
スミッション(走行手段、自動変速手段)、9・・・制
御データ(走行性能に関する情報、制御情報)、9b・
・・燃料噴射制御データ(燃料噴射制御情報)、9c・
・・トランスミッション制御データ(変速制御情報)、
15・・・情報記録媒体、17・・・情報交換装置(情
報交換手段)、19・・・エンジン(走行手段)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着脱可能であって走行性能を制御するた
    めの制御情報を記録するための情報記録媒体との間で前
    記制御情報を交換するための情報交換手段と、 前記情報交換手段によって交換された前記制御情報に基
    づく走行性能を発揮するための走行手段とを有すること
    を特徴とする車両。
  2. 【請求項2】 前記走行手段は、 自動的に変速制御を行うための自動変速手段と、 燃料を供給するための燃料噴射手段を有するエンジン
    と、 前記情報記録媒体に記録された前記制御情報に基づいて
    前記自動変速手段及び前記燃料噴射手段を制御する制御
    手段とを有する請求項1に記載の車両。
  3. 【請求項3】 前記制御情報は気象状態に基づいて設定
    される請求項1に記載の車両。
  4. 【請求項4】 前記制御情報は運転者の運転技術に応じ
    て設定される請求項1に記載の車両。
  5. 【請求項5】 前記制御情報はネットワークを経由して
    提供される請求項1に記載の車両。
  6. 【請求項6】 前記情報記録媒体はカード状情報記録媒
    体である請求項1に記載の車両。
  7. 【請求項7】 前記情報記録媒体はディスク状情報記録
    媒体である請求項1に記載の車両。
  8. 【請求項8】 車両における走行性能を制御するための
    制御情報が記録されており、 前記車両に設けられた情報交換手段に着脱可能であって
    前記情報交換手段との間で前記制御情報を交換すること
    を特徴とする車両における走行性能を制御するための制
    御情報を記録した情報記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記制御情報は、 前記車両に設けられており自動的に変速制御を行うため
    の自動変速手段を制御する変速制御情報と、 前記車両のエンジンに設けられており燃料を供給するた
    めの燃料噴射手段を制 御する燃料噴射制御情報とを有する請求項8に記載の車
    両における走行性能を制御するための制御情報を記録し
    た情報記録媒体。
JP32713099A 1999-11-17 1999-11-17 車両及び車両における走行性能を制御するための制御情報を記録した情報記録媒体 Pending JP2001138774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32713099A JP2001138774A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 車両及び車両における走行性能を制御するための制御情報を記録した情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32713099A JP2001138774A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 車両及び車両における走行性能を制御するための制御情報を記録した情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001138774A true JP2001138774A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18195656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32713099A Pending JP2001138774A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 車両及び車両における走行性能を制御するための制御情報を記録した情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001138774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021024294A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社Subaru 車両システムおよび車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021024294A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社Subaru 車両システムおよび車両
JP7431525B2 (ja) 2019-07-31 2024-02-15 株式会社Subaru 車両システムおよび車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8694233B2 (en) Method for managing fuel consumption of a hybrid vehicle and vehicle adapted to such a method
EP1577149B1 (en) Vehicle control apparatus
US20150112526A1 (en) Vehicle system and method for at-home route planning
US20190193750A1 (en) Vehicle and method of controlling the same
CN105501218B (zh) 车辆
CN102887144A (zh) 混合动力车辆中的适应性能量管理
JP2009516829A (ja) 車両用ナビゲーション・システム
US8397850B2 (en) System and method for driving hybrid electric vehicle
US7874389B2 (en) Flexible hybrid drive system for vehicle stability control
Yoshimoto et al. Nissan e-Power: 100% electric drive and its powertrain control
JP2020507507A (ja) 回生ブレーキシステム
JP2008131700A (ja) 減速制御装置
Held Inter-and intra-vehicle communications
US10388159B2 (en) Internet of things system and control method thereof
JP2001138774A (ja) 車両及び車両における走行性能を制御するための制御情報を記録した情報記録媒体
CN110001622B (zh) 车辆及用于控制发动机起动参考动力的方法
JP3543960B2 (ja) 自動車始動キーと自動車の電子制御装置
Rivard Automotive electronics in the year 2000
CN104340327A (zh) 具有自动波功能的电动车
US20090174539A1 (en) Uei fuel & driving monitor
JPH11296185A (ja) 車載用エンジン音演出装置
US7611440B1 (en) Propulsion system
CN202257219U (zh) 多功能信息显示和操作系统
KR100575274B1 (ko) 차량 편의장치
CN104827977A (zh) 混合动力汽车及其中能量流图显示方法、显示系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708