JP2001136511A - Image distribution system - Google Patents

Image distribution system

Info

Publication number
JP2001136511A
JP2001136511A JP31551699A JP31551699A JP2001136511A JP 2001136511 A JP2001136511 A JP 2001136511A JP 31551699 A JP31551699 A JP 31551699A JP 31551699 A JP31551699 A JP 31551699A JP 2001136511 A JP2001136511 A JP 2001136511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
terminal device
distribution system
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31551699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Sato
猛 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTER MEDIA KK
Original Assignee
INTER MEDIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTER MEDIA KK filed Critical INTER MEDIA KK
Priority to JP31551699A priority Critical patent/JP2001136511A/en
Priority to PCT/JP2000/007785 priority patent/WO2001033855A1/en
Publication of JP2001136511A publication Critical patent/JP2001136511A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/93Arrangements characterised by the broadcast information itself which locates resources of other pieces of information, e.g. URL [Uniform Resource Locator]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image distribution system which can wire report commercials which are exciting to consumers and effective to enterprises instead of television commercials and distribute image data, capable of being updated at any time in real time to many on-line terminal devices, without saturating resources of an on-line communication line such as the Internet through the use of the on-line communication line. SOLUTION: This image distribution system comprises a distribution center 10, a user-side terminal device 20, and the on-line communication line 30 which connects the both together in two-way. A program image distributed by the distribution center 10 is projected inside a frame 23, formed at least part of the display screen of the user-side terminal device 20. When an instruction by pointing inside the frame 23 is inputted with a pointing device 22 of the user-side terminal device 20, the user-side terminal device 20 can obtain specific data provided by or via the distribution center.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像配信システム
に関し、詳細には、配信センターから逐次的に更新可能
な番組画像データをユーザ側端末装置に配信し、ユーザ
側端末装置で、配信された番組画像に対応する提供デー
タを獲得しうるようにした画像配信システムに関するも
のであり、特にインターネットを利用したマルチメディ
アによるコマーシャルの提供に適用して好適なものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image distribution system, and more particularly, to a distribution center for sequentially distributing program image data that can be sequentially updated to a user terminal device, and the distributed program image data is distributed by the user terminal device. The present invention relates to an image distribution system capable of acquiring provided data corresponding to a program image, and is particularly suitable for application to the provision of commercials by multimedia using the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】地上波テレビ放送は、これまでメディア
の主役であったが、最近ではパーソナルコンピュータ
(以下、単にパソコンとも称する)の普及とインターネ
ット利用の一般化により、マルチメディア化が急速に展
開してきている。このような現実の中で、テレビ・コマ
ーシャルの効果が見直されつつある。即ち、消費者にと
ってはよりエキサイティングであり、企業にとってはよ
り有効的なマルチメディアによるコマーシャルの実現が
望まれている。
2. Description of the Related Art Terrestrial television broadcasting has been a main player in the media until now, but recently the spread of personal computers (hereinafter, also simply referred to as personal computers) and the general use of the Internet have led to the rapid development of multimedia. Have been doing. Under such circumstances, the effects of television commercials are being reviewed. That is, there is a demand for more exciting multimedia for companies, which is more exciting for consumers and more effective for companies.

【0003】このような状況の中で、パソコンユーザに
対して、インターネットのホームページの画面に現れる
バナーを介してコマーシャルを提供することが行われて
いる。ところが、このバナーは特定のホームページの特
定の箇所に固定的に表示されるものであり、そのホーム
ページを開かなければそのバナーにアクセスできないた
め、コマーシャルの提供企業を充分満足させるものでは
なかった。
[0003] In such a situation, a commercial is provided to a personal computer user through a banner appearing on a screen of a homepage on the Internet. However, this banner is fixedly displayed at a specific location on a specific homepage, and the banner cannot be accessed without opening the homepage, so that the commercial provider has not been sufficiently satisfied.

【0004】一方、インターネットを利用して種々の画
像情報(静止画、動画)をパソコンユーザに配信するシ
ステムの提供が提案されている。その場合、ユーザ端末
装置において、画像情報を配信するセンターから該画像
情報を獲得する方式としては、ダウンロード方式とスト
リーム方式が主流となっている。前者のダウンロード方
式は、センターから獲得した画像情報をパソコンの記憶
手段(フロッピーディスク、ハードディスク、光磁気デ
ィスク等)に蓄積した後、それを再生する方式である
が、データ蓄積にかなりの時間を要し、リアルタイムな
画像情報の獲得には不向きである。また、後者のストリ
ーム方式は10〜30秒間程度のインターバルで画像デ
ータを蓄積し、蓄積した画像データをそのインターバル
ごとに再生する方式であり、前記のダウンロード方式に
比べ、リアルタイムな画像情報の獲得であるといえる。
しかし、上記ストリーム方式は、動画像の配信において
はインターネット上でかなり大きな資源を費やし、多数
のユーザが同時にその方式でのサービスを利用すると、
インターネット資源はたちまち飽和状態になるおそれが
ある。例えば、本出願時点において、日本国内で同時に
利用可能なストリーム用資源は、最大、約10000人
とされている。
On the other hand, there has been proposed a system for distributing various types of image information (still images and moving images) to personal computer users using the Internet. In this case, in the user terminal device, as a method for acquiring the image information from a center that distributes the image information, a download method and a stream method are mainly used. The former download method is a method in which image information obtained from the center is stored in a storage means (floppy disk, hard disk, magneto-optical disk, etc.) of a personal computer and then reproduced, but it takes a considerable time to store data. However, it is not suitable for obtaining real-time image information. The latter stream method is a method of storing image data at intervals of about 10 to 30 seconds and reproducing the stored image data at each interval. Compared with the above-described download method, real-time acquisition of image information is achieved. It can be said that there is.
However, the streaming method consumes a considerable amount of resources on the Internet in distributing moving images, and when a large number of users simultaneously use the services in the method,
Internet resources can quickly become saturated. For example, at the time of this application, the maximum number of stream resources that can be simultaneously used in Japan is about 10,000.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる実状
に鑑みてなされたもので、テレビ・コマーシャルに代わ
り、消費者にとってはよりエキサイティングであり、企
業にとってはより有効的なマルチメディアによるコマー
シャルを実現する画像配信システムを提供することをそ
の課題とする。また、本発明は、インターネット等のオ
ンライン通信回線を利用して、その資源を飽和させるこ
となく、多数のオンライン端末装置上へ、逐次更新可能
な画像データをリアルタイムで配信できる画像配信シス
テムを提供することを別の課題とする。例えば、上記に
記載したように、ストリーム方式での最大ユーザ数が1
0000人であるのに対し、本発明により実現しようと
する最大同時利用者数は、計算上(設計上)現時点にお
いて100万人を超えるものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has been proposed to replace television commercials with more exciting multimedia commercials that are more exciting for consumers and more effective for companies. An object of the present invention is to provide an image distribution system that can be realized. Further, the present invention provides an image distribution system capable of distributing sequentially updatable image data in real time to a large number of online terminal devices using an online communication line such as the Internet without saturating its resources. That is another issue. For example, as described above, the maximum number of users in the stream system is 1
In contrast to 0000, the maximum number of simultaneous users to be realized by the present invention is over one million at present at the time of calculation (design).

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成す
るに至った。即ち、本発明によれば、逐次的に更新可能
な番組画像データを配信するデータ配信機構と、配信す
る番組の放映ワクとその時間帯を表したタイムテーブル
の電子化データを格納するデータベースと、該タイムテ
ーブルの各時間帯の放映画像に所定の提供データをリン
クさせるリンク機構を備えた配信センターと;ディスプ
レイ装置及びポインティング装置を有するとともに、該
画像データを再生する機能と、該ディスプレイ装置の画
面の少なくとも一部にフレームを形成する機能を備えた
ユーザ側端末装置と;該配信センターと該ユーザ側端末
装置とを双方向通信可能にオンライン接続するオンライ
ン通信回線とからなり、該ユーザ側端末装置のディスプ
レイ画面の少なくとも一部に形成されたフレームの内側
に、該配信局が配信する番組画像を放映させるととも
に、該ユーザ側端末装置の該ポインティング装置により
該フレームの内側にポインティングの指示入力があった
ときには、該ユーザ側端末装置が該所定の提供データを
獲得しうるようにしたことを特徴とする画像配信システ
ムが提供される。また、本発明によれば、上記構成にお
いて、該放映画像データのユーザ側への提供を、半自動
オンライン画像データ配信方式で行う画像配信システム
が提供される。また、本発明によれば、上記構成におい
て、該提供データが、文字データ、画像データ及び/又
は音声データである画像配信システムが提供される。ま
た、本発明によれば、上記構成において、該オンライン
通信回線が、インターネットである画像配信システムが
提供される。また、本発明によれば、上記構成におい
て、該リンク機構が、放映画像に対応するホームページ
のURLとリンクさせるものである画像配信システムが
提供される。また、本発明によれば、上記構成におい
て、該ユーザ側端末装置が、パーソナルコンピュータで
ある画像配信システムが提供される。また、本発明によ
れば、上記構成において、該ユーザ側端末装置の当該画
像配信システムに関わる動作が、該配信センターに設定
された標準時計に同期して行われる画像配信システムが
提供される。また、本発明によれば、上記構成におい
て、該ユーザ側端末装置は、放映された番組画像データ
をローカルデータとして保管する機能を有する画像配信
システムが提供される。さらに、本発明によれば、上記
構成において、放映される番組画像データが、配信セン
ターが新規に配信する番組画像データと、該ユーザ側端
末装置に保管されているローカルデータとの組合せであ
る画像配信システムが提供される。
Means for Solving the Problems The present inventors have made intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, have completed the present invention. That is, according to the present invention, a data distribution mechanism that distributes program image data that can be updated sequentially, a database that stores digitized data of a time table that represents broadcasts of programs to be distributed and their time zones, A distribution center having a link mechanism for linking predetermined provided data to broadcast images in each time slot of the time table; a display device and a pointing device, a function of reproducing the image data, and a screen of the display device A user-side terminal device having a function of forming a frame in at least a part thereof; and an online communication line for connecting the distribution center and the user-side terminal device online so that bidirectional communication is possible. A program image distributed by the distribution station inside a frame formed on at least a part of the display screen And when the pointing device of the user terminal device inputs a pointing instruction inside the frame, the user terminal device can acquire the predetermined provided data. Is provided. Further, according to the present invention, there is provided an image distribution system in the above configuration, wherein the broadcast image data is provided to a user by a semi-automatic online image data distribution method. Further, according to the present invention, in the above configuration, there is provided an image distribution system in which the provided data is character data, image data, and / or audio data. Further, according to the present invention, there is provided an image distribution system in which the online communication line is the Internet in the above configuration. Further, according to the present invention, there is provided an image distribution system in the above configuration, wherein the link mechanism links to a URL of a homepage corresponding to the broadcast image. Further, according to the present invention, in the above configuration, there is provided an image distribution system in which the user terminal device is a personal computer. Further, according to the present invention, in the above configuration, there is provided an image distribution system in which an operation relating to the image distribution system of the user-side terminal device is performed in synchronization with a standard clock set in the distribution center. Further, according to the present invention, in the above configuration, there is provided an image distribution system in which the user terminal device has a function of storing broadcasted program image data as local data. Further, according to the present invention, in the above configuration, the broadcast program image data is a combination of the program image data newly distributed by the distribution center and the local data stored in the user-side terminal device. A distribution system is provided.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。図
1は、本発明による画像配信システムの一構成例の概念
図である。図中10は逐次的に更新可能な番組画像デー
タを配信する配信センター、20はパソコン等のオンラ
イン端末装置(ユーザ端末装置とも称する)であり、両
者はオンライン通信回線30により接続されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail. FIG. 1 is a conceptual diagram of a configuration example of an image distribution system according to the present invention. In the figure, 10 is a distribution center for distributing program image data that can be updated sequentially, and 20 is an online terminal device (also referred to as a user terminal device) such as a personal computer, both of which are connected by an online communication line 30.

【0008】配信センター10側では、少なくとも、逐
次的に更新可能な番組画像データを配信するデータ配信
機構11と、配信する番組の放映ワクとその時間帯を表
したタイムテーブルの電子化データを格納するデータベ
ース12と、該タイムテーブルの各時間帯の放映画像に
所定の提供データをリンクさせるリンク機構13を備え
ている。また、配信センター10は、オンラインで提供
する番組画像データと、後述するローカル保管された番
組画像データを混合、編成する機能をする。
[0008] The distribution center 10 stores at least a data distribution mechanism 11 for distributing program image data that can be updated successively, and digitized data of a time table showing the broadcast activities of the program to be distributed and their time zones. And a link mechanism 13 for linking predetermined provided data to broadcast images in each time zone of the time table. The distribution center 10 has a function of mixing and organizing program image data provided online and program image data stored locally, which will be described later.

【0009】配信センター10のデータ配信機構11で
は、ユーザ端末装置20のディスプレイ画面上に放映す
べき番組画像データが準備される。この番組画像データ
は放映ワク(チャンネル)ごとに、また時間ごとに準備
され、データ配信機構21からオンライン通信回線30
を介してユーザ端末装置20側に提供されるようになっ
ている。勿論、放映ワクは1つでもかまわない。また、
上記タイムテーブルのデータベース12は、例えば24
時間ごとに更新されるようになっており、ユーザ端末装
置20側からデータベース12にアクセスできるように
なっている。また、配信センター10側には世界標準時
(GMT)の時計が設置され、ユーザ端末装置20側の
当該画像配信システムに関わるアプリケーションソフト
はこの基準時計に従って動作するようになっている。即
ち、ユーザ端末装置20側にインストールされたアプリ
ケーションソフトは、起動直後に配信センター10側か
ら世界標準時(GMT)を取得し、基準時に変換し、デ
ータベース12を参照し、基準時とタイムテーブルを照
合する。その照合結果に基づいて、基準時の近似値を取
る時間の番組が放映される。さらに、配信センター10
のデータベース12にはタイムテーブルの各時間帯の放
映画像に対応してそれぞれ提供データがリンクされてお
り、リンク機構13はユーザ端末装置20側からの要求
により、その提供データがユーザ端末装置20側に提供
されるようにする。この提供データは、文字データ、画
像データ及び/又は音声データからなるマルチメディア
データとすることができる。典型的には、リンク機構1
3は、上記要求により、放映画像に対応するインターネ
ットのホームページのURLをリンクさせる。
[0009] The data distribution mechanism 11 of the distribution center 10 prepares program image data to be broadcast on the display screen of the user terminal device 20. The program image data is prepared for each broadcasting program (channel) and for each time.
Through the user terminal 20. Of course, you can have only one broadcast program. Also,
The time table database 12 is, for example, 24
The database 12 is updated every time, and the database 12 can be accessed from the user terminal device 20 side. In addition, a clock of universal time (GMT) is installed on the distribution center 10 side, and application software related to the image distribution system on the user terminal device 20 side operates according to the reference clock. That is, the application software installed in the user terminal device 20 acquires the universal time (GMT) from the distribution center 10 immediately after startup, converts the time to the reference time, refers to the database 12, and compares the reference time with the time table. I do. Based on the collation result, a program at a time when the approximate value of the reference time is obtained is broadcast. Furthermore, the distribution center 10
The provided data is linked to the broadcast image of each time zone of the time table, and the link mechanism 13 transmits the provided data to the user terminal device 20 in response to a request from the user terminal device 20 side. To be provided to The provided data can be multimedia data composed of character data, image data, and / or audio data. Typically, the link mechanism 1
3 links the URL of the Internet homepage corresponding to the broadcast image in response to the request.

【0010】一方、ユーザ端末装置20は、中央制御装
置(CPU)、RAM、ROM、通信制御部、入出力イ
ンターフェース等を有するとともに、ディスプレイ装置
21、ポインティング装置22を備える。ユーザ端末装
置20の典型的なものはパソコンであるが、テレビ受像
機、携帯電話端末などでも同様の機能を実現できるた
め、これに限定されない。ポインティング装置22の典
型的なものはマウスであるが、その他、トラックボー
ル、ライトペン、タッチスクリーン、ジョイスティッ
ク、トラックパッド等を用いることもできる。ユーザ端
末装置20は、ディスプレイ装置22の画面上に、配信
センター10から配信された画像を放映するためのフレ
ーム23を形成する機能と、配信センター10から配信
された画像を再生するエンジン機能と、ポインティング
装置22によりフレーム23内を指示操作したとき、そ
の情報を配信センター10に通知する機能、所望の放映
画像に対応する提供データを獲得する機能を有する。ま
た、ユーザ端末装置20は、一旦放映された画像データ
を必要に応じて装置内に取り込み、ローカルデータとし
て保管する機能を有する。さらに、ユーザ端末装置20
はダイヤルアップでオンライン通信回線30と接続して
もよいし、LANを介してオンライン通信回線30と接
続してもよい。ユーザ端末装置20のディスプレイ装置
21の画面上には、配信センター10から配信された番
組画像を放映するためのフレーム23を形成されるが、
その位置、大きさはユーザの希望により、マウス等のポ
インティング装置22を用いて任意に設定、変化させる
ことができる。ユーザは、パソコンを利用したオフィス
での文書作成や、パソコンを利用した学習等においてそ
の邪魔にならないように適当な大きさのフレーム23を
適所に形成すればよい。
On the other hand, the user terminal device 20 has a central control device (CPU), a RAM, a ROM, a communication control unit, an input / output interface, and the like, and also has a display device 21 and a pointing device 22. A typical example of the user terminal device 20 is a personal computer, but the present invention is not limited to this, because a similar function can be realized in a television receiver, a mobile phone terminal, or the like. A typical pointing device 22 is a mouse, but a trackball, a light pen, a touch screen, a joystick, a trackpad, and the like can also be used. The user terminal device 20 has a function of forming a frame 23 for displaying an image distributed from the distribution center 10 on a screen of the display device 22, an engine function of reproducing the image distributed from the distribution center 10, It has a function of notifying the distribution center 10 of the information when the pointing device 22 performs an instruction operation in the frame 23, and a function of obtaining provided data corresponding to a desired broadcast image. Further, the user terminal device 20 has a function of taking in the image data once broadcasted into the device as needed and storing it as local data. Further, the user terminal device 20
May be connected to the online communication line 30 by dial-up, or may be connected to the online communication line 30 via a LAN. On the screen of the display device 21 of the user terminal device 20, a frame 23 for broadcasting the program image distributed from the distribution center 10 is formed.
The position and size can be arbitrarily set and changed using the pointing device 22 such as a mouse as desired by the user. The user may form the frame 23 of an appropriate size in an appropriate place so as not to disturb the creation of documents in the office using the personal computer or the learning using the personal computer.

【0011】オンライン通信回線30として典型的なも
のはインターネットであるが、専用回線、デジタル放送
網等、その他の通信回線も使用可能である。
A typical example of the online communication line 30 is the Internet, but other communication lines such as a dedicated line and a digital broadcasting network can also be used.

【0012】本発明の画像配信システムにおいて、提供
される番組画像のデータは、新規に配信するデータと、
一旦放映されてオンライン取得されてユーザ端末装置2
0側にローカルデータとして保管されているデータを効
率的に組み合わせたものである。新規に配信されるデー
タとしては、最新の番組表データ、番組表中リアルタイ
ムで放映するように設定されている放映画像データ、上
記データを補足するための各種テキストデータ等があ
る。また、ローカルデータとして保管されるデータとし
ては、オープニングの放映データ、固定的に使用される
映像データ等がある。本発明の画像配信システムにおい
て、提供される番組画像の獲得は、配信(放映)済み画
像データの自動学習機能付きリアル・バッチ型マルチメ
ディア(画像)データ配信方式であるといえる。この方
式により、インターネット等のオンライン通信回線を利
用して、その資源を飽和させることなく、多数のオンラ
イン端末装置上へ、逐次更新可能な番組画像データを配
信できるようになる。提供される番組画像の内容は、静
止画/動画のCM、ホームページの展開、データのダウ
ンロード、懸賞への応募等とすることができる。この内
容は、例えば10秒程度のものを1つとしてそれを適当
なインターバルで繰り返したものとすることができる。
例えば、9時〜20時(11時間)のコアタイムにおい
て、1時間あたり同一企業の提供CM映像を10秒程
度、2回放送したとすると、1日22回配信されること
になる。1月では31日とした場合、のべ682回のC
M放映となる。放映パターンは、ローリングタイプ、紙
しばいタイプ、アニメタイプ、静止画タイプ等とするこ
とができる。番組配信は24時間をコアタイムとしても
よいし、24時間をコアタイムとコアタイム以外の時間
帯に分けてもよい。後者の場合、コアタイム以外の時間
帯は各種試験配信、視聴者参加型番組や、視聴者獲得の
ためのプロモーション番組放映等に利用することができ
る。
In the image distribution system of the present invention, the data of the program image to be provided includes data to be newly distributed,
Once broadcast and acquired online, user terminal device 2
The data stored as local data on the 0 side is efficiently combined. Newly distributed data includes the latest program guide data, broadcast image data set to be broadcast in real time in the program guide, and various text data to supplement the data. The data stored as local data includes opening broadcast data, fixedly used video data, and the like. In the image distribution system of the present invention, acquisition of the provided program image can be said to be a real batch type multimedia (image) data distribution method with an automatic learning function of distributed (broadcast) image data. According to this method, it is possible to distribute program image data that can be sequentially updated to a large number of online terminal devices using an online communication line such as the Internet without saturating its resources. The content of the provided program image may be a still image / movie commercial, development of a homepage, download of data, application for a prize, and the like. This content can be, for example, one for about 10 seconds and repeated at appropriate intervals.
For example, in the core time from 9:00 to 20:00 (11 hours), if the same company provided CM video is broadcast twice for about 10 seconds per hour, it will be distributed 22 times a day. In the case of January 31st, 682 times of C
M broadcast. The broadcast pattern can be a rolling type, a paper-bound type, an animation type, a still image type, or the like. For program distribution, 24 hours may be used as core time, or 24 hours may be divided into core time and a time zone other than core time. In the latter case, time periods other than the core time can be used for various test distributions, viewer participation type programs, broadcast of promotion programs for acquiring viewers, and the like.

【0013】操作の一例を述べると、上記配信システム
において、ユーザは自分のパソコン画面の適所に形成さ
れたフレームをアクセサリー的にながめ、所望の画像が
表示されたときには、例えばマウスでそのフレーム内を
クリックする。このクリックの情報は、配信センターに
伝えられ、その画像に対応するホームページのURLに
リンクし、該ホームページの内容がユーザに提供され
る。
An example of the operation will be described. In the above-mentioned distribution system, a user looks at a frame formed in an appropriate position on his or her personal computer screen as an accessory, and when a desired image is displayed, the user can, for example, move the frame with a mouse. click. The information of this click is transmitted to the distribution center, linked to the URL of the homepage corresponding to the image, and the contents of the homepage are provided to the user.

【0014】次に、本画像配信システムの動作をフロー
チャートで示す。図2は、本画像配信システムのユーザ
端末装置20における関連アプリケーション(ビューア
とも称する)の動作フローを示す図である。図3は、ユ
ーザ端末装置20のディスプレイ装置21の画面上にビ
ューアが起動する際の動作フローを示す図である。図4
は、オープニングキャスト再生処理、すなわちビューア
起動直後に再生するための最初のキャスト処理の動作フ
ローを示す図である。図5は、番組表(エイリアステー
ブル)をインターネット経由で取得し、ローカル環境へ
保管するための動作フローを示す図であり、オフライン
状態とオンライン状態でそれぞれ取得方法が分かれる。
なお、Index TVとは当該配信システムのことで
ある。図6は、番組表に基づいてキャストを再生する処
理の動作フローを示す図である。図7は、ビューアがキ
ャスト再生処理及び配信センターとの通信処理を行うに
際しその動作環境を初期化する動作フローを示す図であ
る。図8は、ビューアを描画する処理、すなわち前回ま
での動作結果として保存されているプリファレンスファ
イルを参照して実行される処理の動作フローを示す図で
ある。図9は、接続状態の取得処理の動作フローを示す
図である。図10は、フレーム内でマウスがクリックさ
れたときの動作フローを示す図である。
Next, the operation of the image distribution system will be described with reference to a flowchart. FIG. 2 is a diagram illustrating an operation flow of a related application (also referred to as a viewer) in the user terminal device 20 of the image distribution system. FIG. 3 is a diagram showing an operation flow when the viewer is activated on the screen of the display device 21 of the user terminal device 20. FIG.
FIG. 8 is a diagram showing an operation flow of an opening cast reproduction process, that is, an initial cast process for reproducing immediately after starting the viewer. FIG. 5 is a diagram showing an operation flow for acquiring a program table (alias table) via the Internet and storing it in a local environment. The acquisition method is divided into an offline state and an online state.
Note that Index TV is the distribution system. FIG. 6 is a diagram illustrating an operation flow of a process of reproducing a cast based on a program table. FIG. 7 is a diagram showing an operation flow for initializing the operation environment when the viewer performs the cast reproduction process and the communication process with the distribution center. FIG. 8 is a diagram illustrating an operation flow of a process of drawing a viewer, that is, a process executed with reference to a preference file stored as an operation result up to the previous time. FIG. 9 is a diagram illustrating an operation flow of a connection state acquisition process. FIG. 10 is a diagram showing an operation flow when the mouse is clicked in the frame.

【0015】[0015]

【発明の効果】本発明によれば、上記構成を採用したの
で、インターネット等のオンライン通信回線を利用し
て、マルチメディアによりコマーシャルの提供ができる
新規な画像配信システムを実現できる。また、本発明に
よれば、ユーザにとってはよりエキサイティングであ
り、企業にとってはより有効的なマルチメディアによる
コマーシャルが提供できる。また、本発明によれば、イ
ンターネット等のオンライン通信回線を利用して、その
資源を飽和させることなく、多数のオンライン端末装置
上へ、逐次更新可能な画像データをリアルタイムで配信
できる さらに、本発明によれば、WEBブラウザーを使用して
いない状態のユーザへもダイレクトに情報発信を行うこ
とができる。
According to the present invention, since the above configuration is employed, a novel image distribution system capable of providing commercials by multimedia using an online communication line such as the Internet can be realized. Further, according to the present invention, it is possible to provide multimedia-based commercials that are more exciting for users and more effective for companies. According to the present invention, image data that can be sequentially updated can be distributed in real time to a large number of online terminal devices using an online communication line such as the Internet without saturating the resources. According to this, information can be transmitted directly to a user who is not using the web browser.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像配信システムの一構成例の概念図
である。
FIG. 1 is a conceptual diagram of a configuration example of an image distribution system according to the present invention.

【図2】ユーザ端末装置における関連アプリケーション
の動作フローチャートである。
FIG. 2 is an operation flowchart of a related application in a user terminal device.

【図3】ユーザ端末装置のディスプレイ画面上にビュー
アが起動する際の動作フローチャートである。
FIG. 3 is an operation flowchart when a viewer is activated on a display screen of a user terminal device.

【図4】オープニングキャスト再生処理の動作フローチ
ャートである。
FIG. 4 is an operation flowchart of an opening cast reproduction process.

【図5】番組表をインターネット経由で取得し、ローカ
ル環境へ保管するための動作フローチャートである。
FIG. 5 is an operation flowchart for acquiring a program table via the Internet and storing it in a local environment.

【図6】番組表に基づいてキャストを再生する処理の動
作フローチャートである。
FIG. 6 is an operation flowchart of a process of reproducing a cast based on a program table.

【図7】ビューアがキャスト再生処理及び配信センター
との通信処理を行うに際しその動作環境を初期化する動
作フローチャートである。
FIG. 7 is an operation flowchart for initializing an operation environment when a viewer performs a cast reproduction process and a communication process with a distribution center.

【図8】ビューアを描画する処理、すなわち前回までの
動作結果として保存されているプリファレンスファイル
を参照して実行される処理の動作フローチャートであ
る。
FIG. 8 is an operation flowchart of a process of drawing a viewer, that is, a process executed with reference to a preference file stored as a previous operation result.

【図9】接続状態の取得処理の動作フローである。FIG. 9 is an operation flow of a connection state acquisition process.

【図10】フレーム内でマウスがクリックされたときの
動作フローである。
FIG. 10 is an operation flow when a mouse is clicked in a frame.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 配信センター 11 データ配信機構 12 タイムテーブル 13 リンク機構 20 ユーザ端末装置 21 ディスプレイ装置 22 ポインティング装置 23 フレーム Reference Signs List 10 distribution center 11 data distribution mechanism 12 time table 13 link mechanism 20 user terminal device 21 display device 22 pointing device 23 frame

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 逐次的に更新可能な番組画像データを配
信するデータ配信機構と、配信する番組の放映ワクとそ
の時間帯を表したタイムテーブルの電子化データを格納
するデータベースと、該タイムテーブルの各時間帯の放
映画像に所定の提供データをリンクさせるリンク機構を
備えた配信センターと;ディスプレイ装置及びポインテ
ィング装置を有するとともに、該画像データを再生する
機能と、該ディスプレイ装置の画面の少なくとも一部に
フレームを形成する機能を備えたユーザ側端末装置と;
該配信センターと該ユーザ側端末装置とを双方向通信可
能にオンライン接続するオンライン通信回線とからな
り、 該ユーザ側端末装置のディスプレイ画面の少なくとも一
部に形成されたフレームの内側に、該配信局が配信する
番組画像を放映させるとともに、 該ユーザ側端末装置の該ポインティング装置により該フ
レームの内側にポインティングの指示入力があったとき
には、該ユーザ側端末装置が該所定の提供データを獲得
しうるようにしたことを特徴とする画像配信システム。
1. A data distribution mechanism for distributing program image data which can be sequentially updated, a database for storing digitized data of a time table showing broadcast activities of the program to be distributed and their time zones, and the time table A distribution center having a link mechanism for linking predetermined provided data to the broadcast image of each time zone; a display device and a pointing device, a function of reproducing the image data, and at least one of a screen of the display device. A user-side terminal device having a function of forming a frame in the unit;
An online communication line that connects the distribution center and the user terminal device online so that bidirectional communication can be performed; and the distribution station is provided inside a frame formed on at least a part of a display screen of the user terminal device. Broadcasts a program image to be distributed, and when a pointing instruction is input inside the frame by the pointing device of the user-side terminal device, the user-side terminal device can acquire the predetermined provided data. An image distribution system characterized in that:
【請求項2】 該放映画像データのユーザ側への提供
を、半自動オンライン画像データ配信システムで行う請
求項1の画像配信システム。
2. The image distribution system according to claim 1, wherein the broadcast image data is provided to a user by a semi-automatic online image data distribution system.
【請求項3】 該提供データが、文字データ、画像デー
タ及び/又は音声データである請求項1の画像配信シス
テム。
3. The image distribution system according to claim 1, wherein the provided data is character data, image data, and / or audio data.
【請求項4】 該オンライン通信回線が、インターネッ
トである請求項1の画像配信システム。
4. The image distribution system according to claim 1, wherein said online communication line is the Internet.
【請求項5】 該リンク機構が、放映画像に対応するホ
ームページのURLとリンクさせるものである請求項1
の画像配信システム。
5. The link mechanism links a URL of a homepage corresponding to a broadcast image.
Image distribution system.
【請求項6】 該ユーザ側端末装置が、パーソナルコン
ピュータである請求項1の画像配信システム。
6. The image distribution system according to claim 1, wherein said user terminal device is a personal computer.
【請求項7】 該ユーザ側端末装置の当該画像配信シス
テムに関わる動作が、該配信センターに設定された標準
時計に同期して行われる請求項1の画像配信システム。
7. The image distribution system according to claim 1, wherein an operation relating to said image distribution system of said user terminal device is performed in synchronization with a standard clock set at said distribution center.
【請求項8】 該ユーザ側端末装置は、放映された番組
画像データをローカルデータとして保管する機能を有す
る請求項1の画像配信システム。
8. The image distribution system according to claim 1, wherein said user terminal device has a function of storing broadcasted program image data as local data.
【請求項9】 放映される番組画像データが、配信セン
ターが新規に配信する番組画像データと、該ユーザ側端
末装置に保管されているローカルデータとの組合せであ
る請求項8の画像配信システム。
9. The image distribution system according to claim 8, wherein the program image data to be broadcast is a combination of program image data newly distributed by a distribution center and local data stored in the user-side terminal device.
JP31551699A 1999-11-05 1999-11-05 Image distribution system Pending JP2001136511A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31551699A JP2001136511A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Image distribution system
PCT/JP2000/007785 WO2001033855A1 (en) 1999-11-05 2000-11-06 Image distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31551699A JP2001136511A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Image distribution system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001136511A true JP2001136511A (en) 2001-05-18

Family

ID=18066293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31551699A Pending JP2001136511A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Image distribution system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001136511A (en)
WO (1) WO2001033855A1 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307859A (en) * 1996-05-17 1997-11-28 Hitachi Ltd Interactive video medium, device and recording and reproducing device
JP3737603B2 (en) * 1996-05-31 2006-01-18 松下電器産業株式会社 Data communication system and data receiving apparatus
JP3983853B2 (en) * 1997-07-31 2007-09-26 松下電器産業株式会社 Broadcast receiver
JP3668364B2 (en) * 1997-09-22 2005-07-06 日本電信電話株式会社 CONTINUOUS MEDIA INFORMATION ACCESS METHOD, CONTINUOUS MEDIA INFORMATION ACCESS DEVICE, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING CONTINUOUS MEDIA INFORMATION ACCESS PROGRAM
JPH11103452A (en) * 1997-09-26 1999-04-13 Hitachi Ltd Interaction and screen control method in interactive program

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001033855A1 (en) 2001-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101562723B (en) Method based on television widget for realizing bidirectional interaction advertisement
EP1053642B1 (en) A host apparatus for simulating two way connectivity for one way data streams
KR100261741B1 (en) Interactive tv communication system and file accessing method applicable for the system
Sodergard Mobile television-technology and user experiences
US6338094B1 (en) Method, device and system for playing a video file in response to selecting a web page link
US20020161634A1 (en) Electronic document with an automatically updated portion
US20020059604A1 (en) System and method for linking media content
US20170013310A9 (en) Receiving apparatus and method, information distribution method, filtering and storing program, and recording medium
US8554752B2 (en) Information providing system, information receiving apparatus, information providing apparatus, information providing method and program
JP2005535181A (en) System and method for providing real-time ticker information
CN101383937A (en) Method, system, server and terminal for playing video advertisement and text information
JP2008501298A (en) Method and apparatus for organizing video on demand (VOD) metadata
JP6043089B2 (en) Broadcast communication cooperative receiver
JP2002507344A (en) Display of television programs and Internet content
CA2571617A1 (en) Simulcast internet media distribution system and method
JP2001358672A (en) Sending/receiving system and broadcast system
CN101345852A (en) Method and system for choosing and playing on-line video fragment
US20100138561A1 (en) Simulcast internet media distribution system and method
US9456020B2 (en) Methods and systems for transmitting synchronized visual and audio media
US20070074250A1 (en) Sub-contents reproducing apparatus and contents related service providing system
US20020078220A1 (en) System and method for content synchronization over a network
US20130061265A1 (en) Methods and systems for real time delivery to at least one user additional content/services associated with television/radio programs
US8683520B2 (en) Information providing system, receiving device, information providing device, information providing method and program
JP2001136511A (en) Image distribution system
US8510776B2 (en) Information providing system, information receiving terminal, information providing apparatus, information providing method and program