JP2001134615A - 3次元人体姿勢の検索方法および検索装置 - Google Patents

3次元人体姿勢の検索方法および検索装置

Info

Publication number
JP2001134615A
JP2001134615A JP2000272619A JP2000272619A JP2001134615A JP 2001134615 A JP2001134615 A JP 2001134615A JP 2000272619 A JP2000272619 A JP 2000272619A JP 2000272619 A JP2000272619 A JP 2000272619A JP 2001134615 A JP2001134615 A JP 2001134615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
information
descriptor
human body
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000272619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638249B2 (ja
Inventor
Nam-Kyu Kim
南圭 金
Hae Kwang Kim
海光 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2001134615A publication Critical patent/JP2001134615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638249B2 publication Critical patent/JP3638249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/56Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data having vectorial format
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99948Application of database or data structure, e.g. distributed, multimedia, or image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3次元人体姿勢に係るデータベース検索を迅
速かつ正確に行う。 【解決手段】 3次元人体姿勢検索装置は、質疑3次元
人体姿勢から質疑姿勢記述子を抽出する質疑姿勢記述子
抽出部(10)と、3次元人体モデルの姿勢記述子を抽
出する姿勢記述子抽出部(10’)と、姿勢データベー
スを構築する姿勢データベース構築部(20)と、3次
元人体モデルデータベースを構築する3次元モデルデー
タベース構築部(40)と、質疑姿勢記述子と姿勢記述
子の類似度を求める類似度比較部(30)と、最も類似
度が高い姿勢記述子を求めるインデクシング部(50)
と、この姿勢記述子に対応する3次元人体モデルをデー
タベースから読み出す出力部(60)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人間の3次元姿勢
の検索方法及びその装置に関し、より詳細には、質疑対
象である3次元人体モデルにおける関節間の関係から求
められ同モデルの姿勢を特徴づける質疑姿勢記述子を利
用して、データベースを迅速且つ正確に検索する3次元
人体姿勢の検索方法及び検索装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は主に文字に基づいた文字ベース検
索による資料検索が行われていたが、最近のマルチメデ
ィア技術の発展とインターネットの爆発的な成長の結
果、インターネットやマルチメディアデータベースに
は、文字だけでなく映画、合成映像、静止画像、動画、
音声、音楽等から構成されたマルチメディアデータ資料
が多数存在し、その中から所望のマルチメディアデータ
を検索可能とすべく、この様な検索を効率的に行える検
索方法の開発が進められている。
【0003】すなわち、マルチメディアデータ検索方法
では、コンピュータグラフィック技術で代表される仮想
現実の登場と客体指向符号化技術に関するデジタル映像
圧縮技術の発展に助けられて、静止画像または動画の検
索方法が活発に研究されている。特に、仮想空間での3
次元人体モデルは、コンピュータ及び映像処理技術の発
達により、現実感ある映画、ゲーム、広告、ネットワー
ク相談仮想環境等に多様に使われており、3次元人体姿
勢の検索は映像検索において重要な要素になっている。
【0004】その一方で、3次元人体姿勢データはデー
タ量が非常に多く、また、多様な形態で存在可能である
ため、3次元人体姿勢自体を利用して、データベースな
どから所要の3次元姿勢データを検索することは実用的
でない。そこで、多数の3次元姿勢データのそれぞれか
ら3次元人体姿勢を表現する特徴を抽出して姿勢データ
ベースを予め構築しておき、質疑対象である3次元人体
姿勢データから同じ方法で抽出した特徴と姿勢データベ
ース内の各姿勢データの特徴との差を計算することによ
り質疑3次元姿勢データと3次元姿勢データとの類似度
を求め、類似度の高い3次元姿勢データを探し出すとい
う手法を用いることが考えられ、この手法では3次元人
体姿勢の特徴を表す姿勢記述子が用いられる。
【0005】さて、一般的な3次元映像データの特徴を
表現する記述子には、複数の点が3次元空間でどの様な
広さで分布しているかを示すボリューム情報や、複数の
点の位置情報を幾つかのグループに分けて表現するヒス
トグラム情報などがある。しかしながら、このような情
報は、一般的な3次元モデルを特徴づける記述子として
用い得るに過ぎず、人間の3次元姿勢を表す姿勢記述子
としての使用には適しない。
【0006】3次元人体モデルを最も正確に表現する方
法として、身体各部の点情報、それぞれの点を連結して
なる面情報、表面の色相情報等を用いる方法があるが、
このような方法によれば、人間の3次元姿勢を表現する
データの量が余りにも膨大になる。そして、データ量が
多くなれば、3次元人体モデルデータをコンピュータ上
で加工する際に、非常に大容量のメモリ空間が要求さ
れ、また、検索時間が長くかかり、迅速で効率的な検索
を実現することができない。したがって、マルチメディ
アデータを効率的に検索可能な3次元人体姿勢の検索方
法の開発が切に要請されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、少な
いデータ量で3次元人体姿勢を効果的に表現することに
よって迅速で正確なデータベース検索を可能にする3次
元人体姿勢の検索方法及び検索装置を提供することにあ
る。
【0008】本発明の別の目的は、人間の体型などの差
にもかかわらず一貫した検索結果を得ることができる信
頼性のある3次元人体姿勢の検索方法及び検索装置を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の一つの態様による3次元人体姿勢の検索方
法は、質疑3次元人体姿勢から人体の各関節の間の関係
を利用して質疑姿勢記述子を抽出する質疑姿勢記述子抽
出工程と、前記質疑姿勢記述子抽出工程と同じ過程によ
り3次元人体モデルから姿勢記述子を抽出する姿勢記述
子抽出工程と、前記姿勢記述子抽出工程で抽出した姿勢
記述子を用いて姿勢データベースを構築する姿勢データ
ベース構築工程と、3次元人体モデルを利用して3次元
モデルデータベースを構築する3次元モデルデータベー
ス構築工程と、質疑姿勢記述子と各姿勢記述子との類似
度を求める類似度比較工程と、前記類似度比較工程でそ
れぞれ求められた類似度をインデクシングして得た最も
類似度が高い姿勢記述子に対応する3次元人体モデルを
3次元モデルデータベースから出力する比較結果出力工
程とを備えることを特徴とする。
【0010】本発明の別の態様による検索方法では、3
次元からだの連結された隣り合う関節の間の回転角を表
すからだアニメーション化パラメータを姿勢記述子に直
接使用したり或いはこの姿勢記述子を標準からだモデル
に適用して求めた標準からだモデルの姿勢記述子を、3
次元人体モデルの検索に利用することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の一実施態様による3次元人体姿勢検索方法を詳細に
説明する。本発明の3次元人体姿勢検索方法は、人間の
3次元姿勢を表現する姿勢記述子を各関節の間の関係を
利用して求めるものとなっており、本実施形態では、関
節の関係を表現するため、からだアニメーション化パラ
メータ(以下、BAP(Body Animation Parameter)と称す
る)情報を姿勢記述子に利用している。但し、関節間の
関係を利用するものであれば、必ずしもBAPに限定され
ない。BAPは、人体の具現化とアニメーション化のため
に、からだの全体的な動きとそれぞれの連結された関節
の回転角とに基づいて人体の動きをモデリングするもの
であって、人体の主要関節の位置を基本姿勢に対する動
き差で定義するものである。ここで、動き差は隣り合う
関節の間の回転角情報により表され、多数の関節間の回
転角を表示するべく例えば175個のパラメータが使用
される。図1及び図2は、脚と足に関連するBAPを示
し、図lは脚の動きに関連するBAPを示した概略図であ
り、図2は脚および足の動きに関連するBAPを示した側
面概略図である。図1及び図2中、矢印は回転軸を示
し、円は関節を示す。図1中、例えばr_hip_flexion
は、右脚全体の前後方向回転に関する情報である。
【0012】動き差であるBAPをn個使用して、人体姿
勢を特徴づける姿勢記述子を次のように表現することが
できる 姿勢間の差、例えば姿勢Aと姿勢Bとの間の差を求める
ため、下記の数式1で示すように、両姿勢のBAP値の対
応するもの同士の差の絶対値をn個のBAP値について加
算するという方法を使用することができる。
【0013】
【数1】
【0014】人間の3次元姿勢の検索に上記の姿勢記述
子を利用する本実施形態は、具体的には、3次元人体姿
勢で質疑を行えるように、映画、広告、ゲーム等で使用
する3次元人体姿勢を、関節間の関係から求められる姿
勢記述子により特徴づけるものとなっている。そして、
多数の3次元人体姿勢について求めた姿勢記述子を用い
て姿勢データベースを構築すると共に、これらの3次元
人体姿勢にそれぞれ対応する3次元人体モデルを3次元
モデルデータベースに保存するようにしている。この様
なデータベースの構築に際して、姿勢データベースでの
姿勢記述子と3次元モデルデータベースでの3次元人体
モデルの対応するもの同士がリンクづけされる。そし
て、3次元人体姿勢で質疑を行う場合には、質疑人体姿
勢を特徴づける質疑姿勢記述子を姿勢データベース構築
時と同じ方法で質疑姿勢から抽出し、このように抽出し
た質疑姿勢記述子と姿勢データベース内に保存された姿
勢記述子の各々との類似度を求め、これらの類似度を比
較することにより、質疑姿勢に似た姿勢を表す姿勢記述
子を姿勢データベースから検索するものとなっている。
更に、3次元モデルデータベースに保存されたものから
最適な3次元人体モデルを検索し、検索された3次元人
体モデルすなわち3次元人体姿勢を出力装置を介して出
力するようにしている。
【0015】本発明において姿勢記述子を抽出する方法
は色々があるが、一つの望ましい方法では、図5に(A)
で示すように、3次元からだの連結された隣り合う関節
の間の回転角を表す回転情報であるBAPが直接使用され
る。但し、BAP値を直接使用する方法には弱点がある。
第1に、一見互いに類似する姿勢を特徴づけるBAPが互
いに異なる値を有することがある。すなわち、脚の姿勢
を例にとると、図1で1_hip_flexionのBAP値が0度で
あると共に1_hip_abductのBAP値が90度である姿勢と
1_hip_flexionのBAP値が180度であると共に1_hip_
abductのBAP値が90度である姿勢は、双方共に左脚を
横に延ばした姿勢を示すが、数式1から求められる両者
の差値は大きく、差値から見た類似度は低い。
【0016】第2には、BAP値は関節間の回転角のみを
示すものであるため、BAP値だけでは身体各部間の関係
を正確に表すことができない。人間が姿勢認識を行う場
合、からだの各部を別々に観察するばかりではなく、身
体各部間の関係をも観察する。すなわち、姿勢認識で
は、例えば、右腕は上がったが左腕は下がったとか、左
腕と右腕が同じ方向に向いているとかいうような身体各
部間の関係も重要である。図3は3種類の脚姿勢を図示
したものであり、図3の(a)は左右両脚が共に下方に
延びた姿勢を示し、図3の(b)は左右両脚が共に前方
に延びた姿勢を示し、図3の(C)は右脚が前方に延び
る一方で左脚が後方に延びた姿勢を示している。図3
(a)の姿勢と図3(c)の姿勢とを比較すると、両姿勢
間での左脚のBAP差は90度であり、右脚のBAP差は90
度であり、従って、BAP差の総和は180度になる。一
方、図3(b)の姿勢と図3(c)の姿勢との間のBAP差
の総和も180度になる。このように身体各部の関係を
考慮しない場合には、図3(a)の姿勢と図3(b)の姿
勢との間の関係が、図3(a)の姿勢と図3(c)の姿勢
との間の関係よりも類似していることを認識することが
できない。すなわち、BAP値だけを直接に姿勢記述子に
使用する場合には、多様な人体姿勢の特徴を細く比較す
ることができないおそれがある。
【0017】そこで、本発明の第2実施形態では、この
ような弱点を除去するため、BAPを直接利用するのでは
なく、BAPを標準からだモデルに適用して標準からだモ
デルにおける複数の関節の位置を求め、これらの関節位
置により姿勢を特徴づけるものとなっている(図5の(B)
参照)。一般的な3次元人体モデルにBAPを適用せずに、
人間の姿勢を標準化してなる標準からだモデルにBAPを
適用する第2実施形態によれば、どの3次元人体モデル
においても姿勢が同じであれば関節位置情報は同じにな
る。すなわち、背が高いか小さかったり、やせているか
太っているかなどの体型の差によって人体モデル毎に絶
対的な関節位置は変わるが、BAPを標準からだモデルに
適用した場合には、同じ位置情報を得ることができる。
具体的には、図4に図示したような、人間のからだを表
現するのに必要最小限の関節についての情報だけを抽出
し、この関節位置情報に基づいて姿勢記述子を求めるよ
うにしている(図5の(B))。或いは、このように抽出し
た関節位置情報から身体各部の方向を抽出し、頭と胴
体、胴体と腕、両脚間の関係などのようなからだの意味
のある複数部分間の関係を表す関係情報を抽出し、或い
は、腕と脚や足のパターン情報(以下、腕と脚のパター
ン情報という)を更に抽出し、関係情報あるいはこの関
係情報とパターン情報とに基づいて姿勢記述子を求める
ようにしている(図5の(C))。例えば、関節位置情報を
ベクトルで表現し、身体各部間の関係を各関節を示すベ
クトルがなす角度で表現することができる。また、腕と
脚の場合はパターン情報も使用できる。パターン情報は
腕と脚の形態だけを見るためのものであり、パターン
は、それぞれの角度情報における曲がり度合により表現
できる。
【0018】身体各部から抽出された情報は、身体の意
味のある部分と身体各部との間の関係を表すものであ
り、これらの情報に基づいて姿勢記述子を例えば下記の
ように表現できる。
【0019】本発明において、BAPを標準からだモデル
に適用して姿勢記述子を抽出する方法は、必ずしも上記
の方法に限定されない。例えば、標準からだモデルを上
半身と下半身とに大別し、更に、階層的に区分した情報
を追加して行く方法などが考えられる。
【0020】質疑姿勢記述子と姿勢データベース内の各
姿勢記述子との類似度を求める類似比較工程では、両姿
勢記述子に係る複数の差値を単に加算して差値の総和を
求め、これを両姿勢記述子の類似度とすることができ
る。これに代えて、からだの各部分である頭、胴体、
腕、脚とからだ各部との間の関係を表す情報のそれぞれ
について異なる加重値を設定しておき、質疑姿勢記述子
と姿勢データベースの姿勢記述子に係る情報の差に加重
値を乗じて重み付け差値を得、更に、重み付け差値を加
算して、差値の重み付け総和すなわち類似度を求めるこ
とができる。すなわち、頭情報差、胴体情報差、腕情報
差、脚情報差および関係情報差に対して、必要に応じて
任意に設定した頭情報加重値、胴体情報加重値、腕情報
加重値、脚情報加重値および関係情報加重値をそれぞれ
乗じて重み付け情報差を求め、これらの重み付け情報差
を加算することによって重み付け総和すなわち類似度
(差程度)を求めることができる。この様に類似比較工程
で加重値を用いる場合、例えば、脚情報に対して大きい
加重値を設定する一方、他の情報(頭、胴体、腕及び関
係情報)に対して加重値を与えなければ、類似度の決定
ひいては姿勢検索は脚情報のみに基づいて行われること
になる。
【0021】また、腕および脚の類似度判定における関
節位置、両腕または両脚の関係およびパターンのそれぞ
れの重要度に応じて位置情報加重値、関係情報加重値お
よびパターン情報加重値を適切に設定しておけば、腕と
脚情報の差の計算に際して、関節の位置情報差、右腕と
左腕または左脚と右脚間の関係情報差およびパターン情
報差のそれぞれに位置情報加重値、関係情報加重値およ
びパターン情報加重値を乗じたものを合算することによ
って、上記の重要度に応じた類似度判定を行える。
【0022】類似度比較工程において、類似度をインデ
クシングすると、姿勢データベース内の姿勢記述子のう
ち類似度が最も高い姿勢記述子が判明する。そして、比
較結果出力工程では、類似度が最も高い姿勢記述子に対
応する実際の3次元人体モデルが3次元モデルデータベ
ースから出力装置を介して表示または出力される。
【0023】本発明による人間の3次元姿勢検索装置は
多様な形態で具現できるが、以下、その好適態様を図6
を参照して説明する。図6に示すように、好適態様によ
る3次元人体姿勢検索装置は、入力された質疑3次元人
体姿勢から関節間の関係を利用して質疑姿勢記述子を抽
出する質疑姿勢記述子抽出部10と、この姿勢記述子抽
出部10と同じ動作により複数の3次元人体モデルのそ
れぞれから姿勢記述子を抽出する姿勢記述子抽出部1
0'とを含む。この検索装置の姿勢データベース構築部
20は、姿勢記述子抽出部10'でそれぞれ抽出された
3次元人体モデルの姿勢記述子に基づいて姿勢データベ
ース100を構築し、類似度比較部30は質疑姿勢記述
子抽出部10から出力された質疑姿勢記述子と姿勢デー
タベース100内の各姿勢記述子との類似度を求め、ま
た、3次元モデルデータベース構築部40は複数の3次
元人体モデルから3次元モデルデータベース200を構
築するものとなっている。類似度比較部30で求めた類
似度は比較結果インデクシング部50に入力される。比
較結果インデクシング部50は入力した類似度に従っ
て、姿勢データベース100内の姿勢記述子をインデク
シングし、比較結果出力部60は比較結果インデクシン
グ部50で類似度が最も高いものとしてランクされた姿
勢データベース内の姿勢記述子に対応する3次元人体モ
デルを3次元モデルデータベース200から読み込み、
これを出力する。
【0024】上記の3次元姿勢検索装置において姿勢記
述子抽出部10及び10'は多様に具体化できるが、一
つの望ましい具体例による姿勢記述子抽出部では、人体
のそれぞれの連結された隣り合う関節の間の回転角を表
現するBAPから姿勢記述子や質疑姿勢記述子が求められ
る。
【0025】他の具体例による3次元姿勢検索装置は、
これに入力された質疑3次元姿勢のBAPを標準からだモ
デルに適用して求めた標準からだモデルの関節位置情報
から姿勢記述子や質疑姿勢記述子を求めるものとなって
いる。この具体例による姿勢記述子抽出部10及び1
0'は、BAPを標準からだモデルに適用して必要最小限の
関節位置に対する情報を抽出するか、或いはこの様にし
て抽出される関節位置情報から得られる身体各部の間の
関係情報や腕と脚関節のパターン情報から姿勢記述子を
求めるものとなっている。
【0026】図7は、3次元姿勢検索装置の類似度比較
部30の構成を例示する。この類似度比較部30におい
て、頭情報差計算器31、胴体情報差計算器32、腕情
報差計算器33、脚情報差計算器34及び関係情報差計
算器35は、質疑3次元姿勢を特徴づける質疑姿勢記述
子と姿勢データベース100内に格納され3次元人体モ
デルの姿勢を特徴づける姿勢記述子とを入力し、質疑姿
勢記述子と姿勢記述子の間の頭情報差、胴体情報差、腕
情報差、脚情報差及び関係情報差をそれぞれ計算するも
のとなっている。また、乗算器36−1ないし36−5
では、情報差計算器31ないし35の計算結果に任意に
設定にされた加重値がそれぞれ乗じられ、更に、これら
の乗算結果は加算器37により合算されて差程度(類似
度)として出力される。
【0027】本発明による検索装置の腕情報差計算器3
3及び脚情報差計算器34は、関節位置情報差、関係情
報差及びパターン情報差の全てを考慮して腕情報や脚情
報に係る類似度を判定するように構成可能である。図8
は、この様に構成した脚情報差計算器34の具体例を示
す。図8の脚情報差計算器34は、質疑姿勢記述子に係
る脚情報に含まれる関節位置情報と姿勢データベース1
00内の姿勢記述子に係る脚情報に含まれる関節位置情
報とから関節位置情報差を計算する位置情報差計算器3
41と、左脚と右脚の関係情報から関係情報差を計算す
る関係情報差計算器342と、脚パターン情報から脚パ
ターン情報差を計算するパターン情報差計算器343と
を含む。また、脚情報差計算器34は、これらの差値
(情報差)に加重値を乗じて重み付け差値を得る乗算器
344−1ないし344−3と、重み付け差値を加算し
て重み付け差値の総和すなわち脚情報に係る差程度(類
似度)を求める加算器345とを含む。そして、図7の
乗算器36−4では、脚情報差計算器34で求められた
脚情報の重み付け差値の総和に脚情報加重値が乗じられ
て、最終的な類似度判定に供される最終的な脚情報が求
められる。更に、加算器37では、最終的な脚情報とそ
の他の計算部においてそれぞれ求めた最終的な情報とが
合算され、最終的な類似度(全体姿勢の差程度)として
出力される。本発明は上記実施形態に限定されず、本発
明が属する技術分野において通常の知識を有するもので
あれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明
を種々に修正または変更可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明の3次元人体姿勢の検索方法及び
検索装置は、多くのデータを使用せずにBAP値だけを使
用して3次元人体姿勢を表現するので、少ないデータで
迅速かつ正確に3次元人体姿勢を検索でき、また、好ま
しくは、標準からだモデルにBAP値を適用して求めた標
準からだ関節の位置情報、各関節間の関係情報、関節の
パターン情報により3次元人体姿勢姿勢を表現するの
で、人間の体型等の差にも拘わらず一貫した検索結果を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】脚の動きに関連するBAPを示した概略図であ
る。
【図2】脚および足の動きに関連するBAPを示した側面
概略図である。
【図3】BAPを直接使用して人体姿勢を特徴づける本発
明の第1実施形態によるBAP計算対象となる人体姿勢を
例示する図であり、図中、(a)、(b)及び(c)は
両脚を下方、前方および前後に延ばした姿勢をそれぞれ
示す。
【図4】本発明において姿勢記述子を抽出するのに必要
最小限の関節の一例を示す概略図である。
【図5】本発明の第1及び第2実施形態に係る3次元人
体姿勢検索方法での姿勢記述子抽出過程を示す概略図で
あり、図中、(A)は姿勢記述子の抽出にBAPを直接適用
する例を示し、(B)は標準からだモデルにBAPを適用し
て必要な関節位置情報を抽出する例を示し、(C)は標準
からだモデルにBAPを適用して関節位置情報、関節間の
関係情報およびパターン情報を抽出する例を示す。
【図6】本発明の3次元人体姿勢検索装置の好適態様を
示すブロック図である。
【図7】図6に示した3次元人体姿勢検索装置の類似度
比較部の構成を例示する概略図である。
【図8】図7の類似度比較部の脚情報差計算器の具体例
を示す詳細図である。
【符号の説明】
10 質疑姿勢記述子抽出部 10’ 姿勢記述子抽出部 20 姿勢データベース構築部 30 類似度比較部 40 3次元モデルデータベース構築部 50 比較結果インデクシング部 60 比較結果出力部 100 姿勢データベース 200 3次元モデルデータベース

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質疑3次元人体姿勢から各関節の間の関
    係を利用して質疑姿勢記述子を抽出する質疑姿勢記述子
    抽出工程と、 前記質疑姿勢記述子抽出工程と同じ過程により複数の3
    次元人体モデルのそれぞれから姿勢記述子を抽出する姿
    勢記述子抽出工程と、 前記姿勢記述子抽出工程で抽出された複数の前記姿勢記
    述子で姿勢データベースを構築する姿勢データベース構
    築工程と、 前記複数の3次元人体モデルを利用して3次元モデルデ
    ータベースを構築する3次元モデルデータベース構築工
    程と、 前記質疑姿勢記述子と前記姿勢データベース内の各前記
    姿勢記述子との類似度を求める類似度比較工程と、 前記類似度比較工程でそれぞれ求められた前記類似度を
    インデクシングして求めた最も類似度が高い姿勢記述子
    に対応する3次元人体モデルを前記3次元モデルデータ
    ベースから出力する比較結果出力工程とを備えることを
    特徴とする3次元人体姿勢の検索方法。
  2. 【請求項2】 3次元からだの連結した隣り合う関節の
    間の回転角を表すからだアニメーション化パラメータを
    利用して、前記質疑姿勢記述子および各前記姿勢記述子
    を求めることを特徴とする請求項1に記載の3次元人体
    姿勢の検索方法。
  3. 【請求項3】 前記からだアニメーション化パラメータ
    を標準からだモデルに適用して求めた関節位置情報を利
    用して、前記質疑姿勢記述子および各前記姿勢記述子を
    求めることを特徴とする請求項2に記載の3次元人体姿
    勢の検索方法。
  4. 【請求項4】 前記からだアニメーション化パラメータ
    を前記標準からだモデルに適用して求めた前記関節位置
    情報と身体各部間の関係情報または腕と脚のパターン情
    報とを利用して、前記質疑姿勢記述子および前記姿勢記
    述子を求めることを特徴とする請求項3に記載の3次元
    人体姿勢の検索方法。
  5. 【請求項5】 前記類似度比較工程において、前記質疑
    姿勢記述子および各前記姿勢記述子に含まれる頭情報、
    胴体情報、腕情報、脚情報、身体各部間の関係情報のそ
    れぞれの検索上の重要度に応じた加重値を、前記質疑姿
    勢記述子と各前記姿勢記述子との間の頭情報差、胴体情
    報差、腕情報差、脚情報差および関係情報差のそれぞれ
    に乗じて得た差程度を合算して前記類似度を求めること
    を特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の3次
    元人体姿勢の検索方法。
  6. 【請求項6】 前記腕情報差及び脚情報差の計算過程
    は、関節位置情報の差、関係情報差およびパターン情報
    の差に位置情報加重値、関係情報加重値およびパターン
    情報加重値をそれぞれ乗じて得た結果を合算して差程度
    を求める過程を含むことを特徴とする請求項5に記載の
    3次元人体姿勢の検索方法。
  7. 【請求項7】 質疑3次元人体姿勢を入力し、前記質疑
    3次元人体姿勢から各関節の間の関係を利用して質疑姿
    勢記述子を抽出する質疑姿勢記述子抽出部と、 前記質疑姿勢記述子抽出部と同じ動作により複数の3次
    元人体モデルのそれぞれから姿勢記述子を抽出する姿勢
    記述子抽出部と、 前記姿勢記述子抽出部から前記複数の3次元人体モデル
    の前記姿勢記述子を入力して姿勢データベースを構築す
    る姿勢データベース構築部と、 前記質疑姿勢記述子と前記姿勢データベース内の各前記
    姿勢記述子との差に基づいて両該姿勢記述子の類似度を
    求める類似度比較部と、 前記複数の3次元人体モデルから3次元モデルデータベ
    ースを構築すると共に、前記姿勢データベースの前記姿
    勢記述子と前記3次元モデルデータベースの前記3次元
    人体モデルの対応するもの同士をリンクづけする3次元
    モデルデータベース構築部と、 前記類似度比較部でそれぞれ求められた前記類似度を入
    力し、類似度の大きさによって前記姿勢データベース内
    の前記姿勢記述子をインデクシングする比較結果インデ
    クシング部と、 前記比較結果インデクシング部で類似度が最も高いもの
    としてランクされた前記姿勢データベース内の姿勢記述
    子に対応する3次元人体モデルを前記3次元モデルデー
    タベースから読み込んで出力する比較結果出力部とを備
    えることを特徴とする3次元人体姿勢の検索装置。
  8. 【請求項8】 前記姿勢記述子抽出部は、3次元からだ
    の連結された隣り合う関節の間の回転角を表すからだア
    ニメーション化パラメータを抽出することを特徴とする
    請求項7に記載の3次元人体姿勢の検索装置。
  9. 【請求項9】 前記姿勢記述子抽出部は、前記からだア
    ニメーション化パラメータを標準からだモデルに適用し
    て求めた関節位置情報を前記姿勢記述子として抽出する
    ことを特徴とする請求項8に記載の3次元人体姿勢の検
    索装置。
  10. 【請求項10】 前記姿勢記述子抽出部は、前記からだ
    アニメーション化パラメータを前記標準からだモデルに
    適用して求めた前記関節位置情報と身体各部の間の関係
    情報または腕と脚のパターン情報とを抽出することを特
    徴とする請求項9に記載の3次元人体姿勢の検索装置。
  11. 【請求項11】 前記類似度比較部は、頭情報、胴体情
    報、腕情報、脚情報及び関係情報間の差を計算する頭情
    報差計算器、胴体情報差計算器、腕情報差計算器、脚情
    報差計算器及び関係情報差計算器と、前記それぞれの計
    算器での計算結果に対して任意に設定された加重値を乗
    じて重み付け計算結果を得る複数の乗算器と、前記重み
    付け計算結果を合算して最終的な類似度を計算する加算
    器とを含むことを特徴とする請求項7ないし10のいず
    れかに記載の3次元人体姿勢の検索装置。
  12. 【請求項12】 前記脚情報差計算器及び腕情報差計算
    器は、前記質疑姿勢記述子に含まれる脚または腕の情報
    と前記姿勢データベース内の各前記姿勢記述子に含まれ
    る脚または腕の情報とから関節位置情報差を計算する位
    置情報差計算器と、左脚と右脚または左腕と右腕の関係
    情報から関係情報差を計算する関係情報差計算器と、脚
    または腕のパターン情報からパターン情報差を計算する
    パターン情報差計算器と、上記それぞれの情報差に加重
    値を乗じて重み付け情報差を得る複数の乗算器と、前記
    重み付け情報差を合算して前記類似度を求める加算器と
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の3次元人体
    姿勢の検索装置。
JP2000272619A 1999-09-08 2000-09-08 3次元人体姿勢の検索方法および検索装置 Expired - Lifetime JP3638249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990038054A KR100605050B1 (ko) 1999-09-08 1999-09-08 인간의 3차원 자세 검색방법 및 장치
KR1999-38054 1999-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001134615A true JP2001134615A (ja) 2001-05-18
JP3638249B2 JP3638249B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=19610519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000272619A Expired - Lifetime JP3638249B2 (ja) 1999-09-08 2000-09-08 3次元人体姿勢の検索方法および検索装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6557010B1 (ja)
JP (1) JP3638249B2 (ja)
KR (1) KR100605050B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605050B1 (ko) * 1999-09-08 2006-07-26 주식회사 팬택앤큐리텔 인간의 3차원 자세 검색방법 및 장치
WO2007102537A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Osaka University 姿勢推定装置および方法
WO2012117687A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 パナソニック株式会社 姿勢推定装置、姿勢推定システム、および姿勢推定方法
JP2014522035A (ja) * 2011-07-27 2014-08-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド オブジェクト姿勢検索装置及び方法
JP2015111332A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 富士通株式会社 姿勢検出装置、姿勢検出方法および姿勢検出プログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483806B1 (ko) * 2002-07-18 2005-04-20 한국과학기술원 예제동작을 이용한 영상기반 동작복원방법
JP4516957B2 (ja) * 2003-01-25 2010-08-04 パーデュー リサーチ ファンデーション 3次元オブジェクトについて検索を行なうための方法、システムおよびデータ構造
JP2004288170A (ja) * 2003-03-05 2004-10-14 Olympus Corp 三次元モデル検索方法及びシステム
KR100707786B1 (ko) * 2005-08-16 2007-04-18 정재철 3차원 입체 스캐너와 nc 가공머신을 이용한 인체용 보조기 임시모형 제작 시스템 및 인체용 보조기 임시모형 제작 방법
KR101158016B1 (ko) * 2008-12-24 2012-06-25 한국전자통신연구원 상체자세 및 손모양 검출 장치 및 그 방법
KR101035291B1 (ko) * 2009-12-18 2011-05-18 전남대학교산학협력단 관절모델db을 이용한 포즈인식 시스템
KR101804848B1 (ko) * 2011-04-22 2017-12-06 삼성전자주식회사 비디오 객체 탐색 장치, 비디오 객체 변형 장치 및 그 방법
JP2013206273A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
KR101729195B1 (ko) * 2014-10-16 2017-04-21 한국전자통신연구원 질의동작기반 안무 검색 시스템 및 방법
US20170076629A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for supporting choreography
US10437565B2 (en) * 2016-08-31 2019-10-08 International Business Machines Corporation Dynamic code suggestion
KR102239953B1 (ko) * 2019-05-09 2021-04-14 (주)도넛시스템엘에스아이 운동칼로리 산출 서비스 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132180A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Dainippon Printing Co Ltd ポ−ズジェネレ−タ
JPH0320870A (ja) * 1989-06-19 1991-01-29 Pfu Ltd 画像情報の登録および検索方法
JPH06215103A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Sony Corp アニメーシヨン作成装置
US5787279A (en) * 1995-12-22 1998-07-28 International Business Machines Corporation System and method for conformationally-flexible molecular recognition
US5818463A (en) * 1997-02-13 1998-10-06 Rockwell Science Center, Inc. Data compression for animated three dimensional objects
US6154222A (en) * 1997-03-27 2000-11-28 At&T Corp Method for defining animation parameters for an animation definition interface
US5970499A (en) * 1997-04-11 1999-10-19 Smith; Kurt R. Method and apparatus for producing and accessing composite data
JP3672723B2 (ja) 1998-02-26 2005-07-20 大日本印刷株式会社 人物cg制作方法
US6417797B1 (en) * 1998-07-14 2002-07-09 Cirrus Logic, Inc. System for A multi-purpose portable imaging device and methods for using same
KR100605050B1 (ko) * 1999-09-08 2006-07-26 주식회사 팬택앤큐리텔 인간의 3차원 자세 검색방법 및 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605050B1 (ko) * 1999-09-08 2006-07-26 주식회사 팬택앤큐리텔 인간의 3차원 자세 검색방법 및 장치
WO2007102537A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Osaka University 姿勢推定装置および方法
WO2012117687A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 パナソニック株式会社 姿勢推定装置、姿勢推定システム、および姿勢推定方法
JP2012181736A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Panasonic Corp 姿勢推定装置、姿勢推定システム、および姿勢推定方法
US9480417B2 (en) 2011-03-02 2016-11-01 Panasonic Corporation Posture estimation device, posture estimation system, and posture estimation method
JP2014522035A (ja) * 2011-07-27 2014-08-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド オブジェクト姿勢検索装置及び方法
JP2015111332A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 富士通株式会社 姿勢検出装置、姿勢検出方法および姿勢検出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100605050B1 (ko) 2006-07-26
JP3638249B2 (ja) 2005-04-13
US6557010B1 (en) 2003-04-29
KR20010026651A (ko) 2001-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chao et al. Human motion retrieval from hand-drawn sketch
JP3638249B2 (ja) 3次元人体姿勢の検索方法および検索装置
Hu et al. Real-time human movement retrieval and assessment with kinect sensor
Streuber et al. Body talk: Crowdshaping realistic 3D avatars with words
Mori et al. Recovering 3d human body configurations using shape contexts
US6552729B1 (en) Automatic generation of animation of synthetic characters
Choi et al. Retrieval and visualization of human motion data via stick figures
JP5721233B2 (ja) 画像認識システム
Wang et al. 3D human motion editing and synthesis: A survey
US11823345B2 (en) Example-based real-time clothing synthesis method
Xiao et al. Sketch-based human motion retrieval via selected 2D geometric posture descriptor
CN114782661B (zh) 下半身姿态预测模型的训练方法及装置
Lv et al. Generic content-based retrieval of marker-based motion capture data
Kolonias et al. Fast content-based search of VRML models based on shape descriptors
Chi et al. A new parametric 3D human body modeling approach by using key position labeling and body parts segmentation
Krüger et al. Multi-mode tensor representation of motion data
CN115222882A (zh) 基于人体运动视频的模型构建方法、装置及存储介质
Narang et al. Generating virtual avatars with personalized walking gaits using commodity hardware
CN113836382A (zh) 多维数字内容搜索
Alemany et al. Advanced Processing of 4D Body Scanning Technology for the Ergonomic Design of Products and Environments
Hong et al. Three-dimensional image-based human pose recovery with hypergraph regularized autoencoders
Pang et al. Learning Visual Body-Shape-Aware Embeddings for Fashion Compatibility
Tong et al. A Fitness Education and Scoring System Based on 3D Human Body Reconstruction
Zhang et al. Visual Error Correction Method for VR Image of Continuous Aerobics
Mukherjee et al. Probabilistic Design Miming

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3638249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term