JP2001132813A - 伝動用ナット - Google Patents

伝動用ナット

Info

Publication number
JP2001132813A
JP2001132813A JP31372699A JP31372699A JP2001132813A JP 2001132813 A JP2001132813 A JP 2001132813A JP 31372699 A JP31372699 A JP 31372699A JP 31372699 A JP31372699 A JP 31372699A JP 2001132813 A JP2001132813 A JP 2001132813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
nut
screw shaft
screw portion
female screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31372699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Wada
芳典 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31372699A priority Critical patent/JP2001132813A/ja
Publication of JP2001132813A publication Critical patent/JP2001132813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油膜切れを生じる恐れが少なく、ナットとネ
ジ軸間の螺合部分を良好な潤滑状態に維持することので
きる伝動用ナットを提供する。 【解決手段】 ネジ軸6外周の雄ネジ部6Aに螺合する
ナット7の雌ネジ部7Aに、ネジ溝と交差する方向に延
びる少なくとも1つの油溝7Eが形成されており、油溝
7E内に貯留された潤滑油がネジ軸とナットとの相対的
な回転によってここから引き出され、雄ネジ部6Aと雌
ネジ部7Aとの螺合部分全体に供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネジ駆動式のプレ
ス機やジャッキ、リニアアクチュエータ等において、ネ
ジ軸と螺合して電動モータや流体モータ等の回転駆動源
の回転運動を直線運動に変換するために用いられる伝動
用ナットに関し、特に、ネジ軸との螺合部分の潤滑状態
を良好に維持するための構造を有する伝動用ナットに関
する。
【0002】
【従来の技術】ネジ駆動式のプレス機やジャッキ、リニ
アアクチュエータ等においては、ネジ軸とこれに螺合さ
れたナットからなるネジ伝動機構が用いられており、電
動モータ等の回転駆動源によってネジ軸とナットの何れ
か一方を回転させることによって、両者の間に相対的な
軸方向の直線運動を生じさせ、可動部を動かすようにし
ている。
【0003】従来、このようなネジ伝動機構の潤滑手段
としては、例えば、特開平7−285790号公報に記
載されているものがあり、これは、ナットに半径方向の
給脂口を形成して、ネジ軸のネジ山にグリースを供給す
るようにしている。
【0004】また、特開平5−42396号公報に記載
されているプレス及び類似装置においては、主軸に形成
された雄ネジに、主軸台に形成された螺合作用に支障を
きたさない程度に前記雄ネジとネジピッチが相違する雌
ネジを螺合させ、主軸台内部にそれぞれ形成されている
給油管から雌雄のネジの螺合部に給油し、排出管から排
出するようにしている。
【0005】前記特開平5−42396号公報に記載さ
れているものにおいては、潤滑油を雄ネジと雌ネジのク
リアランスが大きい部分から供給すると、主軸の回転と
ともに潤滑油は雌雄ネジの螺合部分のクリアランスが大
きい部分から小さい部分に巻き込まれるように送り込ま
れ、クリアランスが最小となった部分で生じる最大油圧
の油膜で雄ネジと雌ネジの螺合作用を保持し、油膜切れ
を防ぐようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述した、特開平7−
285790号公報に記載されているような、ナットに
半径方向の給脂口を形成して、ネジ軸のネジ山にグリー
スを供給するものでは、給脂口から離れた部分を良好な
潤滑状態に維持することが困難であり、大きな負荷が作
用した状態で使用すると、ネジ軸とナットの螺合部分に
油膜切れを生じて両者の螺合部分が早期に摩耗したり、
焼付きを起こす恐れがある。
【0007】また、特開平5−42396号公報に記載
されているものでは、雌雄ネジのクリアランスを軸方向
に変化させているため、両者の螺合部分を長く取ること
が困難であり、大きな負荷のもとでは雌雄ネジ間の面圧
が上昇して、油膜切れ等の潤滑不良を生じる恐れがあっ
た。
【0008】そこで、本発明は、前述したような従来技
術における問題を解決し、油膜切れを生じる恐れが少な
く、ナットとネジ軸間の螺合部分を良好な潤滑状態に維
持することのできる伝動用ナットを提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的のため、本発明
の伝動用ナットにおいては、ネジ軸外周の雄ネジ部に螺
合する雌ネジ部に、ネジ溝と交差する方向に延びる少な
くとも1つの油溝が形成されている。
【0010】前記ナットにおいては、複数の油溝がナッ
トの中心軸線に対して回転対称となる位置に形成されて
いることが望ましい。また、複数の油溝がナットの軸方
向に配列されていることも望ましい。さらに、油溝が雌
ネジ部の両端近傍を除いた内側部分に形成されているこ
とも望ましい。
【0011】また、油溝に潤滑油を供給するための供給
用油路がナット内部に形成されていることも望ましく、
この場合には、雌ネジ部から潤滑油を回収するための回
収用油路もナット内部に形成されていることがより望ま
しい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の伝動用ナット(以下、単
にナットという。)は、ネジ軸に螺合して用いられ、こ
れらの一方の回転を規制した状態で他方を電動モータや
流体モータのような回転駆動源で回転させることで、前
記回転駆動源の回転がネジ軸とナットの間の相対的な直
線運動に変換される。
【0013】本発明においては、ネジ軸外周の雄ネジ部
に螺合するナットの雌ネジ部に、ネジ溝と交差する方向
に延びる油溝が形成されており、この油溝に潤滑油が貯
留できるようになっている。
【0014】そして、ネジ軸とナットの何れか一方が他
方に対して相対的に回転駆動されると、油溝内の潤滑油
は雄ネジ部に引きずられて互いに螺合しているネジ軸の
雄ネジ部とナットの雌ネジ部間の隙間に送り込まれ、両
者の螺合部分全体に油膜が形成される。
【0015】油溝は、ナットの中心軸線に平行に延びる
ように形成するか、あるいは、前記中心軸線まわりに緩
やかな螺旋を描いて延びるように形成することが望まし
く、ナットの端面まで達するように形成しても良いし、
雌ネジ部の両端近傍を除いた内側部分のみに形成しても
良い。また、油溝は、雌ネジ部のネジ溝より深く形成
し、その断面形状は半円状、V字状、矩形状等、種々の
形状とすることができる。
【0016】ナットの油溝は複数のネジ溝を横断して延
びているので、ネジ溝の一カ所に開口する給油孔を形成
し、ここからネジ軸との螺合部分にナット外部から給油
する場合と比較して、螺合部分全体に潤滑油を速やかに
浸透させることができ、良好な潤滑状態を維持できる。
【0017】特に、ネジ軸を縦に向けて使用する場合に
は、油溝はナットの上端面側を開放し、また下端面まで
は達しない形状とすることにより、ナット上端部から油
溝内に潤滑油を供給してここに貯留しておくことができ
る。
【0018】この場合、ナット上面に座ぐり加工等によ
り形成した雌ネジ部の孔径より大径の油溜凹部を設け、
その底部に油溝上端を開口させておけば、前記油貯凹部
に油溝より多量の潤滑油を貯留しておくことができ、こ
こから潤滑部を重力によって油溝へ徐々に補充すること
ができるので、給油間隔を延ばすことができる。また、
ナット自体を潤滑油中に浸して使用する場合には、油溝
の両端をナットの両端面に開放してここから潤滑油が出
入りできるようにしても良い。
【0019】さらに、油溝はナット中心軸線に対して回
転対称となるように複数配置することができ、この場合
には、雄ネジ部と雌ネジ部間の螺合部分に形成される油
膜の雌ネジ部周方向の厚みがより均一化し、ネジ軸周り
の潤滑油の圧力がバランスしてナットとネジ軸間の同軸
度を高められる。
【0020】また、油溝はナットの軸方向に複数配列し
ても良く、この場合には、雄ネジ部と雌ネジ部間の螺合
部分に形成される油膜の厚みが軸方向でより均一化さ
れ、ナットとネジ軸間の中心軸線の角度誤差が減少す
る。
【0021】また、ナットには複数の油溝を、雌ネジ部
の周方向と軸方向の両方に配列したり、雌ネジ部全体に
ランダムに分散して形成しても良い。なお、何れの場合
にもそれぞれの油溝の長手方向がネジ溝と交差する方向
に向いていればよい。
【0022】また、油溝がナットの雌ネジ部の両端近傍
を除いた内側部分のみに形成され、ナットの端面に開放
されていない場合には、油溝へ潤滑油を供給するために
ナット内部に供給用油路を形成しておくことが望まし
く、この場合、外部に設けたオイルポンプ等で、潤滑油
を前記供給用油路を通じて強制的にナット内部の油溝へ
供給することができる。
【0023】また、供給用油路を通じて油溝に潤滑油を
供給する場合には、前記油路から離れた位置に潤滑油を
回収する回収用油路を設けても良く、ネジ軸とナット間
の螺合部分を潤滑した油は、回収用油路と通ってナット
外部に回収される。
【0024】この場合、回収用油路からナット外部へ回
収された潤滑油は、オイルフィルタで濾過し、冷却器で
油温を下げてから再び供給用の油路に環流させることに
よりネジ軸とナットの螺合部分の潤滑と冷却を同時に行
うことができる。特に高速な動作が要求されるネジ駆動
式タップ機のマスターネジに螺合するナット等に好適で
ある。
【0025】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明の第1実施例における伝動用ナッ
トを用いたネジ駆動式のプレス機の概略構造を示すもの
であって、プレス機1は床面Fに固定された機枠2内に
ワーク(図示せず)を載置するボルスタ3を有してい
る。
【0026】ボルスタ3の上方には、これに対向するよ
うにスライド4が軸受け部5を介してネジ軸6下端に連
結されている。前記軸受け部5にはネジ軸6のスラスト
荷重を受けるスラスト軸受が組み込まれている。また、
ネジ軸6は、その中間部に形成されている雄ネジ部6A
が機枠2側に固定されているナット7の内周面に形成さ
れている雌ネジ部7Aに螺合して支持されている。
【0027】また、ネジ軸6の上方部分にはスプライン
6Bが形成されていて、この部分が、フレーム2に対し
て定位置で回転自在に軸受け支持されているウォームホ
イール8のスプライン孔8Aにスライド自在に嵌挿され
ている。また、ウォームホイール8は、図示していない
回転駆動源で回転駆動されるウォーム9に噛み合ってい
る。
【0028】したがって、前記プレス機1においては、
回転駆動源によってウォーム9が正方向又は逆方向に回
転すると、これに伴ってウォームホイール8が正方向又
は逆方向に回転し、この回転がウォームホイール8とス
プライン係合しているネジ軸6に伝達される。
【0029】ネジ軸6が回転すると、その雄ネジ部6A
がナット7の雌ネジ部7Aに螺合しているため、ネジ軸
6は回転と同時にスライド4を伴って上下方向に変位
し、スライド4下面とボルスタ3上面との間でワークの
プレス動作が行われる。
【0030】図2は、このプレス機1において、ネジ軸
6組み合わされて用いられるナット7の構造を示すもの
であり、同図の(a)はその平面図、(b)は(a)の
A−A断面図である。
【0031】図2に示すように、ナット7は筒部7Bの
下端部に取付フランジ部7Cが同心に設けられており、
筒部7Bと取付フランジ部7Cの中心部を軸方向に貫通
して雌ネジ部7Aが形成されている。また、取付フラン
ジ部7Cにはボルト孔hが貫通して形成されており、こ
こに図示しないボルトが挿通されて、図1に示す機枠2
側へ締結固定されるようになっている。
【0032】この実施例においては、雌ネジ部7Aの上
方に潤滑油を貯留するための座ぐり加工により形成した
油溜凹部7Dが設けられており、また、雌ネジ部7Aに
は、ネジ溝と交差してナット7の軸方向に延びる油溝7
Eが形成されている。前記油溝7Eは、横断面半円状に
形成されており、上端は油溜凹部7D底部に開口し、ま
た、下端は、雌ネジ部7Aの下端近傍位置まで形成され
ている。
【0033】油溜凹部7Dに外部から給油された潤滑油
は、上端が前記油溜凹部7Dと連通する油溝7E内に流
れ込んでここに一部貯留される。油溝7Eは、雌ネジ部
7Aの複数のネジ溝と交差するようにナット7の軸方向
に延びているので、油溝7E内の潤滑油は、ここから互
いに螺合している雄ネジ部6Aと雌ネジ部7Aの複数の
ネジ溝とネジ山の隙間に浸透する。
【0034】図3は、図1に示すようにナット7にネジ
軸6が螺合され、雄ネジ部6Aと雌ネジ部7A間が潤滑
油で満たされてネジ軸6が回転している状態を示す模式
図である。なお、図3においては、ネジ軸6の雄ネジ部
6Aとナット7の雌ネジ部7Aとの隙間は実際より誇張
して広く描いてある。
【0035】図3に示すように、ナット7に対してネジ
軸6が回転することにより、油溝7E内に満たされてい
る潤滑油Lは雄ネジ部6Aに引きずられて互いに螺合し
ている雄ネジ部6Aと雌ネジ部7A間の隙間Sに送り込
まれ、両者の螺合部分全体に潤滑油Lの油膜が形成され
る。なお、油溝7E内には、隙間Sへ流出して減少した
分だけ、油溜凹部7D内に貯留された潤滑油Lが流入し
て補充される。
【0036】図1に示すように、ナット7の取付フラン
ジ部7C下面には、カバー10が取り付けられており、
ネジ軸6は、前記カバー10の中央部に形成された孔の
内周に設けられたオイルシール11を貫通して下方へ延
びている。したがって、雄ネジ部6Aと雌ネジ部7Aの
隙間からナット7の下方へ漏出した潤滑油はカバー10
内に受け止められ、これより下部に漏れ出すことはな
い。
【0037】図4は、ナット7Aに形成される油溝の変
形例を示すものであって、同図(a)に示す油溝7E’
は、横断面V字状に、また、図4(b)に示す油溝7
E”は、横断面を矩形状に形成したものである。
【0038】同図(a)、(b)に示すそれぞれの油溝
7E’、7E”は、何れも角張った隅部Cがあるため、
これらの隅部に応力集中を生じてナット7の強度を低下
させる原因となる。そこで、これらの隅部Cは応力が分
散するように、角のない滑らかな円弧面で形成すること
が望ましい。また、特にネジ軸6に加わるスラスト負荷
が大きい場合には、図3に示す半円状横断面を有する油
溝7Eを採用することが望ましい。
【0039】次に、図5は、本発明の伝動用ナットの第
2実施例を示す図であり、(a)はその平面図、(b)
は、(a)のA−A断面図である。同図に示すナット1
7は、前述したナット7とほぼ同様な構造であり、筒部
17Bとボルト孔hを有する取付フランジ部17Cから
なり、これらの中心部を軸方向に雌ネジ部17Aが貫通
して形成されている。
【0040】また、筒部17Bの上端近傍には、潤滑油
を貯留しておくための油溜凹部17Dが形成されてい
て、前記油溜凹部17Dの底部から取付フランジ部17
C下面に至る雌ネジ部全長に亘って、ネジ溝と交差する
軸方向に横断面略半円状の油溝17Eが形成されてい
る。
【0041】ナット17に形成されている油溝17E
は、雌ネジ部17Aの全長に亘って形成されているた
め、前述したナット7に形成されている油溝7Eよりさ
らに良好な潤滑効果を期待できるが、取付フランジ部1
7Cの下面で開放されているので、この開放端から油溝
17E内の潤滑油が流出してしまう。
【0042】そこで、本実施例のナット17を用いると
きには、図1に示すカバー10のような密閉手段で潤滑
油の油溝17E下方への流出を阻止するか、あるいは、
ナット17全体を潤滑油中に浸して使用する必要があ
る。
【0043】次に、図6は、本発明の伝動用ナットの第
3実施例を示す図であり、(a)はその平面図、(b)
は、(a)のA−A断面図である。同図に示すナット2
7は、前述したナット17に形成されている油溝17E
と同形状の油溝27Eを雌ネジ部27Aの径方向に対向
する2カ所に形成したものである。なお、その他の部分
は図5に記載されたナット17と同様である。
【0044】さらに、図7(a)は、本発明の伝動用ナ
ットの第4実施例、(b)は、第5実施例をそれぞれ示
す平面図であって、同図(a)に示すナット37は、雌
ネジ部37Aの周方向に3カ所、等間隔に油溝17Eと
同形状の油溝37Eを形成したもので、その他の部分に
ついては図5に記載されたナット17と同様に構成され
ている。
【0045】また、図7(b)に示すナット47は、雌
ネジ部47Aの周方向に4カ所、等間隔に油溝17Eと
同形状の油溝47Eを形成したもので、これもその他の
部分については、図5に示すナット17と同様に構成さ
れている。
【0046】前述した、図6及び図7に示すナット2
7、37、47においては、図1のようにネジ軸6に螺
合させて前記ネジ軸6を回転させた場合、油溝27E、
37E、47Eがナット27、37、47の中心軸線に
対してそれぞれ回転対称な位置に形成されているので、
これらのナットの雌ネジ部27A、37A、47Aとネ
ジ軸6の雄ネジ部6A間に形成される油膜の圧力がネジ
軸6周りでバランスする。
【0047】そのため、前述したナット7あるいはナッ
ト17のように、油溝が雌ネジ部の周囲1カ所に形成さ
れているものよりも、ナットとネジ軸間の同軸度を高め
ることができ、また、より良好な潤滑状態を得ることが
できる。
【0048】なお、図5、図6及び図7に記載したもの
は、油溝17E、27E、37E、47Eが雌ネジ部1
7A、27A、37A、47Aの軸方向全長に亘って貫
通して形成されているが、図2に示す(a)、(b)ナ
ット7の油溝7Eのように、油溝の下方部分が雌ネジ部
の下端まで達していない構造としてもよい。
【0049】次に、図8は、本発明の第6実施例におけ
る伝動用ナットを用いたジャッキの概略構造図であっ
て、同図に示すジャッキ1’は、図示していない固定部
材に連結される固定側連結部材3’に、スラスト軸受を
有する軸受け部5’を介して一方の端部が回転自在に支
持されたネジ軸6’を有している。
【0050】前記ネジ軸6’の外周には、その中間位置
から他方の端部に亘って雄ネジ部6’Aが形成されてお
り、前記雄ネジ部6’Aにはナット57に形成された雌
ネジ部57Aが螺合している。
【0051】前記ナット57は、筒部57Bとその一方
の端部に設けられた取付フランジ部57Cからなり、こ
の取付フランジ部57Cには移動側連結部材4’がこれ
と一体の連結筒4’Aを介して固定されている。
【0052】また、ナット57の筒部57B側の端面に
は、ネジ軸6’を包囲するカバー10’が取り付けられ
ており、前記ネジ軸6’の固定側連結部材3’寄りの、
雄ネジ部6’Aが形成されていない平滑な円筒状表面を
有する部分が、オイルシール11’を貫通してカバー1
0’の外部に突出している。
【0053】カバー10’外部に突出している部分のネ
ジ軸6’の外周には、ウォームホイール8’が固定され
ており、前記ウォームホイール8’が固定側連結部材
3’側に設けられた、図示しない回転駆動源で回転され
るウォーム9’に噛み合っている。
【0054】したがって、前述した構成のジャッキ1’
においては、回転駆動源によってウォーム9’が回転す
ると、その回転がウォームホイール8’を介してネジ軸
6’に伝達される。
【0055】この際、移動側連結部材4’が図示してい
ない被移動体に連結され、固定側連結部材3’に対する
ネジ軸6’の中心軸線回りの回転が阻止されていると、
ネジ軸6’の回転により、これに螺合しているナット5
7は、移動側連結部材4’を伴ってネジ軸6’の軸方向
に変位し、被移動体を移動させることができる。
【0056】ナット57には、筒部57B内を半径方向
に貫通してその外周面から油溝57Eに潤滑油Lを供給
するための油供給孔57Fが形成されている。前記油溝
Eは、本実施例においては、雌ネジ部57Aの両端まで
は達しておらず、ネジ軸6’の雄ネジ部6’Aとの間で
ほぼ閉鎖された潤滑油Lを貯留する空間を形成してい
る。
【0057】ジャッキ1’においては、ネジ軸6’のナ
ット57の取付フランジ部57C側から突出した部分
が、移動側連結部材4’の連結筒4’Aの中に侵入し、
また、ナット57の筒部57Bの取付フランジ部57C
と反対側の端面にシール部材11’を有するカバー1
0’が設けられているため、油供給孔57Fからナット
57内へ供給された潤滑油Lがジャッキ1’外部へ漏れ
出すことはない。
【0058】次に図9は、本発明の伝動用ナットの第7
実施例を示す図であり、(a)はその平面図、(b)
は、(a)のA−A断面図である。同図に示すナット6
7は、前述した図2に示すナット7と同じ形状の雌ネジ
部67A、筒部67B、取付フランジ部67C及び、油
溜凹部67Dを有しているが、軸方向に延びた油溝67
Eが油溜凹部67Dまで達していないことと、筒部67
Bの外周面と油溝67Eとの間を半径方向に貫通する油
供給孔67Fが形成されているところが異なっている。
【0059】本実施例のナット67は、図8に示したナ
ット57と同様に筒部67Bの外側から油溝67E内
に、油供給孔67Fを通して潤滑油Lを供給して使用さ
れる。なお、この実施例においては、油溜凹部67Dに
は外部から潤滑油を供給する必要はないが、これは、図
1に示すナット7のように使用する場合には、ナット6
7の雌ネジ部67Aの上端から溢れた潤滑油を、油溜凹
部67Dで受けることができる。
【0060】また、油供給孔67Fへの潤滑油の供給が
中断された場合に、油溜凹部67Dに貯留された潤滑油
を、雌ネジ部67Aと、これに螺合する図示しないネジ
軸の雄ネジ部との螺合部分に供給できる利点もある。
【0061】次に図10は、本発明の伝動用ナットの第
8実施例を示す図であり、(a)はその平面図、(b)
は、(a)のA−A断面図である。同図に示すナット7
7は、前述したナット67と同様、雌ネジ部77A、筒
部77B、取付フランジ部77C及び、油溜凹部77
D、油溝77E、及び、油供給孔77Fを備えている
が、本実施例のものにおいてはさらに、、筒部77Bの
外周面と油溝77Eとの間に油回収孔77Gが油供給孔
77Fと並行して半径方向に形成されている。
【0062】油回収孔77Gは、油供給孔77Fから油
溝77E内に供給され、図示していないネジ軸との螺合
部分を潤滑した潤滑油をここから回収するためのもので
あり、回収した潤滑油は、オイルフィルタや冷却器を通
してから再びオイルポンプで油供給孔77Fから油溝7
7Eへ戻して利用することができる。
【0063】また、図11は、本発明の伝動用ナットの
第9実施例を示す図であり、(a)はその平面図、
(b)は、(a)のA−A断面図である。同図に示すナ
ット87は、図9のナット67や図10のナット77と
同様な雌ネジ部87A、筒部87B、取付フランジ部8
7C及び、油溜凹部87Dを有しているが、本実施例の
ものは、油溝87E、87E’が雌ネジ部87Aの径方
向に対向する2カ所に形成されている。
【0064】一方の油溝87Eと筒部87Bの外周面と
の間には油供給孔87Fが形成され、また、他方の油溝
87E’と筒部87Bの外周面との間には油回収孔87
Gが形成されている。
【0065】油供給孔87Fを通じて一方の油溝87E
に供給された潤滑油Lは、雌ネジ部87とこれに螺合す
る図示しないネジ軸の雄ネジ部との間を通過して他方の
油溝87E’へ入り、ここからさらに油回収孔87Gを
通ってナット87の外部へ回収される。
【0066】この実施例においては、油供給孔87Fを
有する油溝87Eと油回収孔87Gを有する油溝87
E’が雌ネジ部の径方向に対向する位置に形成されてい
るため、油供給孔87Fから供給された潤滑油Lがネジ
軸の雄ネジ部との螺合部分の隙間に長く滞留することな
く油回収孔87Gへ回収されるので、冷却効果を高めら
れる利点がある。
【0067】また、図12(a)は、本発明の伝動用ナ
ットの第10実施例、(b)は、第11実施例をそれぞ
れ示す平面図であって、同図(a)に示すナット97
は、雌ネジ部97Aの周方向に等間隔な3カ所に油溝9
7Eを形成し、それぞれの油溝97Eに対して、筒部9
7Bの外周面との間に油供給孔97Fを形成したもので
ある。
【0068】なお、ナット97のそれぞれの油溝97E
の形状や、筒部97B、取付フランジ部97C、油溜凹
部97D等は、前述した図9〜図11に記載されている
ナット67、77、87と同様である。
【0069】この実施例においては、各油溝97Eが雌
ネジ部97Aの周方向に等間隔な3カ所に形成されてい
るため、これらの油溝97E内に各油供給孔97Fから
高圧の潤滑油Lを流入させることにより、ナット97と
これに螺合されるネジ軸との間に高い同軸度を維持する
ことができる。
【0070】また、図12(b)に示すナット107
は、雌ネジ部107Aの周方向に等間隔な4カ所に油溝
107E、107’Eを形成し、このうち対向する2つ
の油溝107Eと筒部107B外周面との間にそれぞれ
油供給孔107Fを貫通させて、潤滑油Lをナット10
7外部からこれらの油溝107に供給するようにしてい
る。
【0071】また、残る2つの油溝107E’と筒部1
07B外周面との間に油回収孔107Gを貫通させて、
潤滑油Lをナット107外部に回収するようにしてい
る。なお、取付フランジ部107Cやそれぞれの油溜凹
部107D等の形状は、図12(a)に示すものと同様
である。
【0072】次に、図13は、本発明の伝動用ナットの
第12実施例を示す図であり、(a)はその平面図、
(b)は、(a)のA−A断面図である。同図に示すナ
ット117は、2つの油溝117Eを雌ネジ部117A
の軸方向に沿って、2カ所に配置したものである。
【0073】これらの油溝117Eと筒部117Bの外
周面との間にはそれぞれ油供給孔117Fが貫通形成さ
れており、これらの油供給孔117Fを通じて油溝11
7Eに均等な圧力で潤滑油Lが供給されると、雌ネジ部
117Aとこれに螺合する図示していないネジ軸の雄ネ
ジ部との間に作用する潤滑油Lの圧力が軸方向でバラン
スし、ナット117の中心軸線とネジ軸の中心軸線間の
平行度を高めることができる。なお、本実施例のナット
117は、前述した各実施例のものと同様な取付フラン
ジ部117Cを有しているが、油溜凹部は設けられてい
ない。
【0074】図14は、本発明の伝動用ナットの第13
実施例を示す図であり、(a)はその平面図、(b)
は、(a)のA−A断面図である。同図に示すナット1
27は、前述した図13に示すナット117と同様に、
雌ネジ部127Aが中心部に貫通形成された筒部127
Bと取付フランジ部127Cを有し、雌ネジ部127A
の軸方向に沿って2つの油溝127Eが配置されている
が、これらの2つの油溝127Eの組は、雌ネジ部12
7Aの周方向に等間隔に3組配置されている。
【0075】これらの油溝127Eと筒部127Bの外
周との間には油供給孔127Fが貫通形成されており、
これらの油供給孔127Fを通じて各油溝127Eに均
等な圧力で潤滑油が供給されると、雌ネジ部127Aと
これに螺合する図示していないネジ軸の雄ネジ部との間
に作用する潤滑油Lの圧力が軸方向と周方向の両方でバ
ランスし、ナット127の中心軸線とネジ軸の中心軸線
間の同軸度と平行度を共に高めることができる。
【0076】さらに、図15は、本発明の伝動用ナット
の第14実施例を示す図であり、(a)はその平面図、
(b)は、(a)のA−A断面図である。本実施例のナ
ット137は、前述した図14に示すナット127と同
様に、筒部137Bと取付フランジ137Cを軸方向に
貫通している雌ネジ部137Aの周囲3カ所で、それぞ
れ軸方向に2つずつ配置された合計6つの油溝137E
と、これらに筒部137Bの外周から連通する油供給孔
137Fを有している。そして、この実施例のもので
は、さらに雌ネジ部137Aの周方向3カ所でそれぞれ
軸方向に配列された2つの油溝137Eの間の部分に、
筒部137Bの外周に連通する油回収孔137Gが開口
している。
【0077】したがって、ナット137を図示していな
いネジ軸に螺合して使用する場合、ナット137外部か
ら各油供給孔137Fを通じて雌ネジ部137Aに給油
された潤滑油Lは、雌ネジ部137Aと前記ネジ軸の雄
ネジ部との螺合部分を潤滑した後、油回収孔137Gを
通ってナット137外部へ回収される。
【0078】油回収孔137Gから回収された潤滑油L
は、フィルタで清浄化されるとともに、冷却器で冷却し
て油温が下げられ、再び油供給孔137Fからナット内
に供給されてネジ軸とナット137の螺合部分の潤滑と
冷却が同時に行なわれる。
【0079】なお、本発明は前述した各実施例のみに実
施例に限定されるものではなく、油溝の数や、これらの
油溝に連通する油供給孔や油回収孔の数と配置は、必要
に応じて様々に組み合わせることが可能である。
【0080】また、これらの実施例においては、機枠等
に取り付けるためにナットに取付フランジ部を設けてい
るが、ナット外部の形状は、必要に応じて様々な形状に
変更可能である。
【0081】
【発明の効果】請求項1に記載された発明によれば、ネ
ジ軸とこれに螺合するナットの相対回転に伴い、ナット
の雌ネジ部とネジ軸の雄ネジ部の隙間に油溝内の潤滑油
が供給され、しかも、油溝が雌ネジ部のネジ溝と交差す
る方向に延びているため、ネジ軸とナットの螺合部分の
複数のネジ溝とネジ山間に十分な潤滑油を供給すること
ができ、両者の間に常に安定した油膜を維持することが
できる。
【0082】したがって、ネジ軸とナット間の摩擦抵抗
が減少し、動力ロスを低減することができるとともに、
両者の摩耗を抑制できるので、これらの部材の寿命を延
ばすことができる。
【0083】請求項2に記載された発明によれば、複数
の油溝をナットの中心軸線に対して回転対称となる位置
に形成したことにより、雄ネジ部と雌ネジ部間の螺合部
分に形成される油膜の雌ネジ部の周方向の厚みをより均
一化することができ、ネジ軸周りの潤滑油の圧力がバラ
ンスしてナットとネジ軸間の同軸度を高めることができ
る。
【0084】請求項3に記載された発明によれば、複数
の油溝がナットの軸方向に配列されているため、雄ネジ
部と雌ネジ部間の螺合部分に形成される油膜の厚みを軸
方向に対して均一化することができ、ナットに対するネ
ジ軸の中心軸線の平行度を高めることができる。
【0085】請求項4に記載された発明によれば、油溝
内からナット外部に漏れ出して失われる潤滑油の量を少
なくすることができる。
【0086】請求項5に記載された発明によれば、ナッ
ト内部に形成された油路を通して、ナット外部から油溝
内に潤滑油を常時あるいは定期的に供給することができ
るので、油溝内の潤滑油が枯渇して雄ネジ部と雌ネジ部
間で油膜切れを起こすことがない。
【0087】請求項6に記載された発明によれば、潤滑
油を油溝内に供給する油路に加えて、前記油溝から雌ネ
ジ部に供給された潤滑油を回収するための油路がナット
内部に形成されているので、ナット外部から油溝へ供給
された潤滑油が雄ネジ部と雌ネジ部の間を通過した後、
潤滑油回収用の油路を通ってナット外部へ回収されるた
め、潤滑油の損失を少なくできるとともに、雄ネジ部と
雌ネジ部の螺合部分を潤滑油の流れで冷却し、連続使用
時の温度上昇を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例における伝動用ナットを
用いたプレス機の概略構造図である。
【図2】 本発明の伝動用ナットの第1実施例を示す図
であり、(a)はその平面図、(b)は、(a)のA−
A断面図である。
【図3】 本発明の伝動用ナットのネジ軸との螺合時に
おける潤滑状態を示す模式図である。
【図4】 油溝の横断面形状の変形例を示す図であり
(a)はV字状(b)は矩形状に形成した例を示す。
【図5】 本発明の伝動用ナットの第2実施例を示す図
であり、(a)はその平面図、(b)は、(a)のA−
A断面図である。
【図6】 本発明の伝動用ナットの第3実施例を示す図
であり、(a)はその平面図、(b)は、(a)のA−
A断面図である。
【図7】 本発明の伝動用ナットの平面図であり、
(a)第4実施例、(b)は、第5実施例をそれぞれ示
す。
【図8】 本発明の第6実施例における伝動用ナットを
用いたネジジャッキの概略構造図である。
【図9】 本発明の伝動用ナットの第7実施例を示す図
であり、(a)はその平面図、(b)は、(a)のA−
A断面図である。
【図10】 本発明の伝動用ナットの第8実施例を示す
図であり、(a)はその平面図、(b)は、(a)のA
−A断面図である。
【図11】 本発明の伝動用ナットの第9実施例を示す
図であり、(a)はその平面図、(b)は、(a)のA
−A断面図である。
【図12】 本発明の伝動用ナットの平面図であり、
(a)は第10実施例、(b)は、第11実施例をそれ
ぞれ示す。
【図13】 本発明の伝動用ナットの第12実施例を示
す図であり、(a)はその平面図、(b)は、(a)の
A−A断面図である。
【図14】 本発明の伝動用ナットの第13実施例を示
す図であり、(a)はその平面図、(b)は、(a)の
A−A断面図である。
【図15】 本発明の伝動用ナットの第14実施例を示
す図であり、(a)はその平面図、(b)は、(a)の
A−A断面図である。
【符号の説明】
1 プレス機、1’ ジャッキ、 2 機枠、
3 ボルスタ、3’ 固定側連結部材、 4 ス
ライド、 4’ 移動側連結部材、4’A 連結
筒、 5、5’ 軸受け部、 6、6’ ネジ軸、
6A、6’A 雄ネジ部、 6B スプライン、
7、17、27、37、47、57、67、77、8
7、97、107、117、127、137 ナッ
ト、 7A、17A、27A、37A、47A、57
A、67A、77A、87A、97A、107A、11
7、127、137 雌ネジ部、 7B、17B、2
7B、37B、47B、57B、67B、77B、87
B、97B、107B、117B、127B、137B
筒部、 7C、17C、27C、37C、47C、
57C、67C、77C、87C、97C、107C、
117C、127C、137C 取付フランジ部、
7D、17D、27D、37D、47D、67D、77
D、87D、97D、107D 油溜凹部、 7E、
17E、27E、37E、47E、57E、67E、7
7E、87E、87E’、97E、107E、107
E’117E、127E、137E 油溝、 57
F、67F、77F、87F、97F、107F、11
7F、127F、137F 油供給孔、 77G、8
7G、101G、137G 油回収孔、 8、8’
ウォームホイール、 8A スプライン孔、 9、
9’ ウォーム、 10、10’ カバー、 1
1、11’ オイルシール。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネジ軸外周の雄ネジ部に螺合する雌ネジ
    部に、ネジ溝と交差する方向に延びる少なくとも1つの
    油溝が形成されていることを特徴とする伝動用ナット。
  2. 【請求項2】 複数の油溝がナットの中心軸線に対して
    回転対称となる位置に形成されていることを特徴とする
    請求項1記載の伝動用ナット。
  3. 【請求項3】 複数の油溝がナットの軸方向に配列され
    ていることを特徴とする請求項1または2記載の伝動用
    ナット。
  4. 【請求項4】 油溝が雌ネジ部の両端近傍を除いた内側
    部分に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3
    の何れかに記載の伝動用ナット。
  5. 【請求項5】 油溝に潤滑油を供給するための供給用油
    路がナット内部に形成されていることを特徴とする請求
    項1乃至4の何れかに記載の伝動用ナット。
  6. 【請求項6】 雌ネジ部から潤滑油を回収するための回
    収用油路がナット内部に形成されていることを特徴とす
    る請求項5記載の伝動用ナット。
JP31372699A 1999-11-04 1999-11-04 伝動用ナット Pending JP2001132813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31372699A JP2001132813A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 伝動用ナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31372699A JP2001132813A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 伝動用ナット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001132813A true JP2001132813A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18044789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31372699A Pending JP2001132813A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 伝動用ナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001132813A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083417A (ja) * 2001-06-27 2003-03-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成形機用直動装置の潤滑装置及び潤滑方法
JP2012011396A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Amada Co Ltd ラム上下作動装置
CN102367861A (zh) * 2010-11-24 2012-03-07 山东博特精工股份有限公司 楔形润滑油腔式大型、重型升降梯形螺母
CN106015489A (zh) * 2016-06-28 2016-10-12 广东工业大学 一种重载滑动螺旋传动副
JP2018536814A (ja) * 2015-12-10 2018-12-13 ピアッジオ エ チ.ソシエタ ペル アチオニ ギヤ調整装置を備えた無段変速装置
WO2022075363A1 (ja) 2020-10-09 2022-04-14 日立Astemo株式会社 電動アクチュエータ
WO2024084754A1 (ja) * 2022-10-17 2024-04-25 日立Astemo株式会社 電動アクチュエータ及び電動パーキングブレーキ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083417A (ja) * 2001-06-27 2003-03-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成形機用直動装置の潤滑装置及び潤滑方法
JP2012011396A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Amada Co Ltd ラム上下作動装置
CN102367861A (zh) * 2010-11-24 2012-03-07 山东博特精工股份有限公司 楔形润滑油腔式大型、重型升降梯形螺母
JP2018536814A (ja) * 2015-12-10 2018-12-13 ピアッジオ エ チ.ソシエタ ペル アチオニ ギヤ調整装置を備えた無段変速装置
CN106015489A (zh) * 2016-06-28 2016-10-12 广东工业大学 一种重载滑动螺旋传动副
WO2022075363A1 (ja) 2020-10-09 2022-04-14 日立Astemo株式会社 電動アクチュエータ
KR20230061533A (ko) 2020-10-09 2023-05-08 히다치 아스테모 가부시키가이샤 전동 액추에이터
WO2024084754A1 (ja) * 2022-10-17 2024-04-25 日立Astemo株式会社 電動アクチュエータ及び電動パーキングブレーキ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11635151B2 (en) Modular power end
JP2001132813A (ja) 伝動用ナット
US20090229919A1 (en) Cooling/lubricating device for machine tool feed shaft
US6247556B1 (en) Screw bolt, nut and ball bearing assembly
US8579088B2 (en) Drain plug for carrier assembly
CN101092876A (zh) 采煤机截割传动部的强迫润滑装置
DE102005042240A1 (de) Selbstumkehrendes Gewindeschneidsystem
KR100719961B1 (ko) 하이드로스태틱 웜랙을 이용한 이송 및 윤활장치
CN213598545U (zh) 一种多输入高承载能力的立式传动装置
CN217130091U (zh) 一种具有自润滑效果的四列圆柱滚子轴承
CN212297542U (zh) 一种主齿轮副滴油润滑结构
CN201310562Y (zh) 不锈钢轴承机构
CN215257082U (zh) 电液执行器中的摆动液压缸
CN211915118U (zh) 一种自密封润滑防尘整体式轧轮
DE4141793A1 (de) Starre angetriebene lenkachse
CN214118260U (zh) 一种复合式涡轮轴
CN214661195U (zh) 用于执行器的改进型摆动液压缸
CN106194422B (zh) 双液压泵对置布置的动力输出结构
CN217301268U (zh) 一种多功能鱼眼接头
CN2492707Y (zh) 高油位自润滑减速机
CN210153514U (zh) 一种调偏装置的自润滑组件
CN216343716U (zh) 船用齿轮箱
CN218625089U (zh) 一种角接触球轴承用保持架
CN116538166B (zh) 单侧输出扭矩的大负载摆动油缸及其制造方法
CN218325810U (zh) 带润滑油孔及储脂槽的轴承用铁保持架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091126