JP2001130312A - On-vehicle air bed - Google Patents

On-vehicle air bed

Info

Publication number
JP2001130312A
JP2001130312A JP31796399A JP31796399A JP2001130312A JP 2001130312 A JP2001130312 A JP 2001130312A JP 31796399 A JP31796399 A JP 31796399A JP 31796399 A JP31796399 A JP 31796399A JP 2001130312 A JP2001130312 A JP 2001130312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
vehicle
bet
air bed
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31796399A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yorio Nemoto
順朗 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Motor Co Ltd
Original Assignee
Central Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Motor Co Ltd filed Critical Central Motor Co Ltd
Priority to JP31796399A priority Critical patent/JP2001130312A/en
Publication of JP2001130312A publication Critical patent/JP2001130312A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an on-vehicle air bed allowing to be easily used in a vehicle. SOLUTION: An air bed storing trim 48 is provided on an inner plate 30 of a one-box vehicle 12. The air bed 10 is stored in the air bed storing trim 48. When the air bed 10 is used, a lower cover 70 is removed to take the air bed 10 out and load on a rear seat 16A and air generated by driving a blower motor for a heater is injected into the air bed 10 through a blast duct 66. The air bed 10 becomes thereby available. Since the air bed 10 is always placed in the vehicle, it is unnecessary for a user to bring the air bed 10 into the vehicle when using it and labor of the user can be reduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、空気を送って膨張
する車両搭載用エアベットに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an in-vehicle air bet that inflates by sending air.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、ドライバー等が自動車内で睡眠
をとる場合には、できるだけ楽な姿勢で睡眠がとれるよ
うにするため、シートのシートバックを後倒させてい
た。また、図6に示すように、さらに快適な睡眠とする
ために、ドライバー等によって車内にエアベット100
を持ち込まれていた。そして、このエアベット100に
エアーポンプ(図示省略)を接続して、エアベット10
0内部に空気を送り膨張させていた。ドライバー等は、
膨張させたエアベット100を、例えばリヤシート10
2間に掛け渡し、その上に横たわって睡眠をとってい
た。
2. Description of the Related Art Generally, when a driver or the like sleeps in a car, the seat back of the seat is moved backward so that the driver can sleep in a posture as easy as possible. In addition, as shown in FIG. 6, in order to achieve a more comfortable sleep, a driver or the like places an air bet 100 inside the vehicle.
Was brought in. Then, an air pump (not shown) is connected to the air bed 100 to
Air was sent inside and expanded. Drivers, etc.
The inflated air bed 100 is, for example,
He was lying between them and sleeping on it.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記エアベ
ット100は、予め車内に収納するスペースがなかった
ため、必要なときに車内に持ち込むものであり、不便で
あった。また、上記エアベット100は、エアーポンプ
により膨張させていたが、わざわざエアーポンプを車内
に持ち込む必要があり、同様に不便であった。さらに、
人が直接エアベット100を膨張させることも可能だ
が、この場合にはさらに大きな労力が必要であった。
Since the air bet 100 had no space to be stored in the vehicle in advance, it was brought into the vehicle when needed, which was inconvenient. Further, the air bed 100 is inflated by an air pump, but it is necessary to bring the air pump into the vehicle, which is similarly inconvenient. further,
It is possible for a person to inflate the air bet 100 directly, but in this case, more labor was required.

【0004】そこで、本発明は、車内で簡易に使用する
ことができる車両搭載用エアベットを提供することを課
題とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a vehicle-mounted air bed that can be easily used in a vehicle.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、車内に収納部を設け、該収納部には空気を送って膨
張するエアベットが収納されたことを特徴とする。
The invention according to claim 1 is characterized in that a storage portion is provided in a vehicle, and an air bet that inflates by sending air is stored in the storage portion.

【0006】この構成によれば、車内には収納部が設け
られている。この収納部にはエアベットが収納されてい
る。エアベット使用時には、使用者が収納部からエアベ
ットを取り出し、エアベット内部に空気を送って膨張さ
せる。このため、エアベットの使用時に、わざわざ車内
にエアベットを持ち込むことが不要となり、使用者の労
力を軽減できる。
According to this configuration, the storage section is provided in the vehicle. An air bet is stored in this storage section. When the air bet is used, the user takes out the air bet from the storage portion and sends air into the air bet to expand the air bet. For this reason, when using the air bet, it is not necessary to bring the air bet into the vehicle, and the labor of the user can be reduced.

【0007】請求項2に記載の発明は、収納部はドアパ
ネル又はサイドパネルに設けられ、エアベットは膨張し
て車幅方向に展開することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, the storage portion is provided on the door panel or the side panel, and the air bet is inflated and expanded in the vehicle width direction.

【0008】この構成によれば、収納部がドアパネル又
はサイドパネルに設けられており、エアベットは膨張し
て車幅方向に展開するため、展開するスペースを確保で
きエアベットを容易に使用することができる。また、シ
ートがある場合には、エアベットをそのままシート上に
展開させることができる。さらに、エアベットの展開時
の長さを車幅の長さとすることができ、大きなエアベッ
トを使用できる。
According to this configuration, the storage portion is provided on the door panel or the side panel, and the air bet is inflated and expanded in the vehicle width direction, so that a space for expansion can be secured and the air bet can be easily used. . If there is a seat, the air bet can be deployed on the sheet as it is. Further, the length when the air bet is deployed can be set to the vehicle width, and a large air bet can be used.

【0009】請求項3に記載の発明は、車内のヒータに
使用するブロワーモータの駆動により発生した空気流を
エアベット内部に導く空気供給手段を設けたことを特徴
とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an air supply means for guiding an air flow generated by driving a blower motor used for a heater in a vehicle into an air bed.

【0010】この構成によれば、車内のヒータに使用す
るブロワーモータを駆動して発生した空気流は空気供給
手段からエアベット内部に導かれる。このため、エアベ
ット使用時にエアベットを膨張させるためのエアポンプ
を別途車内に持ち込むことが不要となり、使用者の作業
を軽減できる。また、エアポンプに比べて空気の送風量
が大きくなり、短時間で膨張させることができる。
According to this structure, the air flow generated by driving the blower motor used for the heater in the vehicle is guided from the air supply means into the air bed. For this reason, it is not necessary to separately bring an air pump for inflating the air bet into the vehicle when the air bet is used, so that the work of the user can be reduced. Further, the amount of air blown is larger than that of the air pump, and the air can be expanded in a short time.

【0011】請求項4に記載の発明は、エアベット内部
の空気を、ブロワーモータの駆動により発生する空気流
とともに外部へ導く空気路を設けたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an air passage for guiding the air inside the air bed together with the air flow generated by driving the blower motor.

【0012】この構成によれば、エアベット収納時に
は、エアベット内部の空気が排出される。ここで、エア
ベット内部の空気は、ブロワーモータの駆動により発生
する空気流とともに空気路により外部へ導かれるので、
空気の排出を円滑に行うことができる。このため、短時
間で空気を外部へ排出でき、エアベット収納時の労力を
低減できる。
According to this configuration, when the air bet is stored, the air inside the air bet is discharged. Here, the air inside the air bed is guided to the outside by the air path together with the air flow generated by driving the blower motor.
Air can be discharged smoothly. For this reason, the air can be discharged to the outside in a short time, and labor for storing the air bet can be reduced.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の一実施形態に係る車両搭載用エアベット10(以
下、「エアベット10」と略す。)について、ワンボッ
クス型の自動車12(以下、「ワンボックス車12」と
略す。)に適用された形態を説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a perspective view of a vehicle-mounted air bet according to an embodiment of the present invention; , Abbreviated as “one-box vehicle 12”).

【0014】図1に示すように、ワンボックス車12の
車内には、ドライバー用の右フロントシート14A、乗
員用の左フロントシート14B(以下、適宜「フロント
シート14」と総称する。)がそれぞれ配置されてい
る。
As shown in FIG. 1, a right front seat 14A for the driver and a left front seat 14B for the occupant (hereinafter, collectively referred to as "front seat 14" as appropriate) are provided inside the one-box vehicle 12. Are located.

【0015】また、右フロントシート14Aの車両後方
側には、乗員用の右リヤシート16Aがリヤプレート1
8上に配置されている。また、左フロントシート14B
の車両後方側には、乗員用の左リヤシート16Bが同様
にリヤプレート18上に配置されている。なお、以下の
説明において、右リヤシート16A及び左リヤシート1
6Bとを適宜「第1リヤシート16」と総称する。ま
た、図示は省略するが、第1リヤシート16の車両後方
側には、さらに乗員用の第2リヤシートが配置されてい
る。
On the rear side of the right front seat 14A, a right rear seat 16A for an occupant is provided with a rear plate 1.
8. Also, left front seat 14B
On the rear side of the vehicle, a left rear seat 16B for an occupant is similarly disposed on a rear plate 18. In the following description, the right rear seat 16A and the left rear seat 1
6B is collectively referred to as “first rear seat 16” as appropriate. Although not shown, a second rear seat for an occupant is further disposed behind the first rear seat 16 on the vehicle side.

【0016】フロントシート14及び第1リヤシート1
6は、いずれもシートクッション20を備えている。こ
のシートクッション20の車両後方側には、図示しない
シートバックフレームが取り付けられている。また、各
シートバックフレームにはシートバック22が取り付け
られている。さらに、各シートバック22の上端にはヘ
ッドレスト24がヘッドレストステー(図示省略)によ
り取り付けられている。
Front seat 14 and first rear seat 1
6 each include a seat cushion 20. A seat back frame (not shown) is attached to the rear of the seat cushion 20 in the vehicle. A seat back 22 is attached to each seat back frame. Further, a headrest 24 is attached to an upper end of each seatback 22 by a headrest stay (not shown).

【0017】また、フロントシート14及び第1リヤシ
ート16のシートバック22は、リクライニング機構に
より、シートクッション20に対して車両後方側に後傾
できる構成となっている。
Further, the seat back 22 of the front seat 14 and the first rear seat 16 can be tilted rearward with respect to the seat cushion 20 to the rear of the vehicle by a reclining mechanism.

【0018】また、図1に示すように、車両の車幅方向
両サイドには、右フロントドア26及び左フロントドア
が取り付けられている(図1では、左フロントドアの図
示を省略)。また、図2及び図3に示すように、この右
フロントドア26の車両後方には外板28が取付られて
いる。この外板28の内側には内板30が取付られてい
る。この外板28と内板30とで右車壁32が構成され
ている。また、この右車壁32には外板28と内板30
とを切り抜いて窓部34が形成されている。そして、こ
の窓部34にはドアガラス36がはめ込まれ、このドア
ガラス36が車両上下方向(図2中矢印A方向)に移動
して窓部34の開閉が可能となる。
As shown in FIG. 1, a right front door 26 and a left front door are attached to both sides in the vehicle width direction of the vehicle (in FIG. 1, the left front door is not shown). As shown in FIGS. 2 and 3, an outer panel 28 is attached to the right front door 26 at the rear of the vehicle. An inner plate 30 is mounted inside the outer plate 28. The outer panel 28 and the inner panel 30 form a right vehicle wall 32. The right vehicle wall 32 has an outer plate 28 and an inner plate 30.
Are cut out to form a window portion 34. Then, a door glass 36 is fitted into the window portion 34, and the door glass 36 moves in the vehicle vertical direction (the direction of the arrow A in FIG. 2), so that the window portion 34 can be opened and closed.

【0019】一方、図2に示すように、左フロントドア
の車両後方にはスライドドア38が車長方向にスライド
可能に設けられている。このスライドドア38は、アウ
ターパネル40とインナーパネル42とで構成されてい
る。また、このスライドドア38には、アウターパネル
40とインナーパネル42を切り抜いて窓部44が形成
されており、この窓部44にドアガラス46が嵌め込ま
れている。なお、図2及び図3においては、左右のドア
ガラス36、46が最大限下げられ、窓部34、44が
全開した状態を図示している。 (エアベット収納トリム)ここで、右車壁32の内板3
0には、エアベット収納トリム48が形成されている。
図2及び図4に示すように、エアベット収納トリム48
は、内板30に接触して配置されたエアベット保持板5
0を備えている。エアベット保持板50は、右フロント
シート14A後方部から右リヤシート16A後方部に到
る長さ(以下、「車長方向長さ」という。)に設定され
ている。また、エアベット保持板50の上部には、屈曲
して形成された屈曲部50Aを備えている。なお、エア
ベット収納トリム48は、サイドパネルである内板30
に限らず、ドアパネルであるインナーパネルに設けても
よい。
On the other hand, as shown in FIG. 2, a slide door 38 is provided behind the left front door so as to be slidable in the vehicle length direction. The slide door 38 includes an outer panel 40 and an inner panel 42. The sliding door 38 has a window 44 formed by cutting out the outer panel 40 and the inner panel 42, and a door glass 46 is fitted into the window 44. 2 and 3 show a state in which the left and right door glasses 36 and 46 are lowered to the maximum and the windows 34 and 44 are fully opened. (Airbed storage trim) Here, the inner plate 3 of the right vehicle wall 32
At 0, an air bed storage trim 48 is formed.
As shown in FIG. 2 and FIG.
The air bed holding plate 5 arranged in contact with the inner plate 30
0 is provided. The air bet holding plate 50 is set to have a length from the rear portion of the right front seat 14A to the rear portion of the right rear seat 16A (hereinafter, referred to as "length in the vehicle length direction"). In addition, a bent portion 50 </ b> A formed by bending is provided on the upper portion of the air bet holding plate 50. The air bet storage trim 48 is provided on the inner plate 30 serving as a side panel.
The present invention is not limited to this, and may be provided on an inner panel that is a door panel.

【0020】また、この屈曲部50Aから内板30側に
突出した第1突出片52の先端部は、内板30の上端部
に一体形成された支持片54と当接している。また、内
板30の反対側に突出した第2突出片56の先端部は、
後述の上カバー58の側面と当接し、該上カバー58を
支持している。
The tip of the first protruding piece 52 protruding from the bent portion 50A toward the inner plate 30 is in contact with a support piece 54 integrally formed on the upper end of the inner plate 30. The tip of the second projecting piece 56 projecting to the opposite side of the inner plate 30 is
It contacts the side surface of an upper cover 58 described later, and supports the upper cover 58.

【0021】また、エアベット収納トリム48は、内板
30に取り付けられる上カバー58を備えている。この
上カバー58は断面L字型に形成されており、上カバー
58の端部が折り曲げられ、内板30の上端と係合して
いる。この上カバー58の車長方向長さは、エアベット
保持板50の車長方向長さと略同様の長さに設定されて
いる。
The air bed storage trim 48 has an upper cover 58 attached to the inner plate 30. The upper cover 58 is formed to have an L-shaped cross section, and the end of the upper cover 58 is bent and engaged with the upper end of the inner plate 30. The length of the upper cover 58 in the vehicle length direction is set to be substantially the same as the length of the air bet holding plate 50 in the vehicle length direction.

【0022】また、図4に示すように、上カバー58に
は後述のヒータ送風用とベット送風用の設定を切り替え
るスイッチ60(以下、「第1スイッチ60」とい
う。)、及び空気送風用と空気排気用の設定を切り替え
るスイッチ62(図示省略、以下「第2スイッチ62」
という。)がそれぞれ並列して設けられている。そし
て、図2に示すように、第1スイッチ60及び第2スイ
ッチ62は、制御装置64と接続されている。
As shown in FIG. 4, the upper cover 58 has a switch 60 (hereinafter, referred to as a "first switch 60") for switching between a setting for air supply to a heater and an air supply for a bed, which will be described later, and a switch for air supply. A switch 62 (not shown, hereinafter referred to as a “second switch 62”) for switching settings for air exhaust
That. ) Are provided in parallel. Then, as shown in FIG. 2, the first switch 60 and the second switch 62 are connected to the control device 64.

【0023】また、上記リヤプレート18上には、後述
する送風ダクト66を収納するダクトケース68が設け
られている。また、このダクトケース68の上端部と上
カバー58の下端部との間には下カバー70が取り付け
られている。この下カバー70は、全体として断面L字
型に形成されており、収納したエアベット10を覆う側
面部70Aと、この側面部70Aの下端部が折り曲げら
れてなる取付部70Bとで構成されている。
On the rear plate 18, a duct case 68 for accommodating a blower duct 66 described later is provided. A lower cover 70 is mounted between the upper end of the duct case 68 and the lower end of the upper cover 58. The lower cover 70 has an L-shaped cross section as a whole, and includes a side surface portion 70A that covers the stored air bet 10 and a mounting portion 70B formed by bending a lower end portion of the side surface portion 70A. .

【0024】また、図4に示すように、下カバー70の
側面部70Aの車長方向の長さは、上カバー58の車長
方向長さと略同じ長さに設定されている。さらに、側面
部70Aの上端部には車長方向両端部の2箇所(図4で
は1箇所のみ図示)に開口孔(図示省略)が形成されて
いる。この開口孔には車内側から切替部材74が挿通さ
れており、この切替部材74の先端には長方形状のロッ
ク部材76が一体形成されている。
As shown in FIG. 4, the length of the side surface portion 70A of the lower cover 70 in the vehicle length direction is set to be substantially the same as the length of the upper cover 58 in the vehicle length direction. Further, opening holes (not shown) are formed at two positions (only one position is shown in FIG. 4) at both ends in the vehicle length direction at the upper end of the side surface portion 70A. A switching member 74 is inserted into the opening from the inside of the vehicle, and a rectangular lock member 76 is integrally formed at the tip of the switching member 74.

【0025】ここで、ロック部材76は、切替部材74
を回転させると下カバー70の側面部70Aの上端部か
ら上カバー58側に突出する構成である。そして、下カ
バー70の固定時には、ロック部材76が側面部70A
の上端部から突出し、上カバー58の下端部と係合す
る。下カバー70の取り外し時には、切替部材74を回
転させロック部材76が側面部70Aの上端部から突出
しないようにして上記係合を解除する。一方、下カバー
70の取付部70Aの先端は、取付部70Aに対して略
垂直に折り曲げらており、下カバー70の固定時にはダ
クトケース68に形成された長孔(図示省略)と係合す
る構成である。
Here, the lock member 76 is connected to the switching member 74.
When the is rotated, the lower cover 70 projects from the upper end of the side surface portion 70A to the upper cover 58 side. When the lower cover 70 is fixed, the lock member 76 is
Projecting from the upper end of the upper cover 58 and engaging with the lower end of the upper cover 58. When the lower cover 70 is removed, the engagement is released by rotating the switching member 74 so that the lock member 76 does not protrude from the upper end of the side surface portion 70A. On the other hand, the tip of the mounting portion 70A of the lower cover 70 is bent substantially perpendicularly to the mounting portion 70A, and engages with a long hole (not shown) formed in the duct case 68 when the lower cover 70 is fixed. Configuration.

【0026】(エアベット)次に、エアベット収納トリ
ム48に収納されたエアベット10について説明する。
図2及び図4に示すように、エアベット10は、展開時
の長さがワンボックス車12の車幅と略同じ寸法に設定
された長方形状のものが用いられている。エアベット1
0の不使用時にはエアベット10は巻き取られ、エアベ
ット保持板50と下カバー70の側面部70Aとで形成
された空間に収納されている。
(Air Bet) Next, the air bet 10 stored in the air bet storage trim 48 will be described.
As shown in FIGS. 2 and 4, the air bet 10 has a rectangular shape whose length when deployed is set to be approximately the same as the width of the one-box vehicle 12. Air bet 1
When the air bet 10 is not used, the air bet 10 is wound up and stored in a space formed by the air bet holding plate 50 and the side portion 70A of the lower cover 70.

【0027】また、このエアベット10には、エアベッ
ト10内部に空気を注入するための開孔部(図示省略)
が設けられている。また、この開孔部には送風ダクト6
6の先端部が接続されている。また、図5(A)に示す
ように、この送風ダクト66の後端部は、後述するリヤ
ヒータ用ブロワーモータ78の駆動により発生する空気
流が進入するベット用エアダクト80に接続されてい
る。
The air bed 10 has an opening (not shown) for injecting air into the air bed 10.
Is provided. In addition, the ventilation duct 6
6 are connected. Further, as shown in FIG. 5A, the rear end of the air duct 66 is connected to a betting air duct 80 into which an air flow generated by driving a rear heater blower motor 78 described later enters.

【0028】ここで、送風ダクト66は、上記ダクトケ
ース68内部及びリヤプレート18の下部に収納されて
いる。そして、送風ダクト66は、ダクトケース68に
形成された長孔を貫通してダクトケース68内部からエ
アバック収納トリム48内部に進入している。一方、送
風ダクト66はリヤプレート18に形成された開孔(図
示省略)を貫通して、上記ベット用エアダクト80と接
続している。
Here, the ventilation duct 66 is housed inside the duct case 68 and below the rear plate 18. The ventilation duct 66 penetrates through a long hole formed in the duct case 68 and enters the inside of the airbag storage trim 48 from inside the duct case 68. On the other hand, the ventilation duct 66 penetrates an opening (not shown) formed in the rear plate 18 and is connected to the betting air duct 80.

【0029】(空気注入手段)次に、エアベット10内
部に空気を注入するための空気注入手段について説明す
る。図2及び図3に示すように、右フロントシート14
A下部には、リヤヒータユニット82(以下、単に「ユ
ニット82」という。)が取り付けられている(図2及
び図3では、右フロントシート14Aの図示は省略)。
また、ユニット82には、リヤヒータ用ブロワーモータ
78(以下、単に「モータ78」という。)が設けられ
ている。また、モータ78には回転軸(図示省略)が設
けられており、この回転軸にはブロワーファン(図示省
略、以下、単に「ファン」という。)が取り付けられて
いる。
(Air Injection Means) Next, an air injection means for injecting air into the air bed 10 will be described. As shown in FIG. 2 and FIG.
A rear heater unit 82 (hereinafter, simply referred to as “unit 82”) is attached to the lower part of A (the right front seat 14A is not shown in FIGS. 2 and 3).
The unit 82 is provided with a rear heater blower motor 78 (hereinafter simply referred to as “motor 78”). The motor 78 is provided with a rotating shaft (not shown), and a blower fan (not shown, hereinafter simply referred to as “fan”) is attached to the rotating shaft.

【0030】また、図5(B)に示すように、ユニット
82内部には、ファンの回転により生じた空気流の流路
となるベット用エア管84が設けられている。また、ヒ
ータ用の空気流の流路となるヒータ用エア管(図示省
略)が設けられている。
As shown in FIG. 5B, a betting air pipe 84 is provided inside the unit 82 to serve as a flow path of an air flow generated by rotation of the fan. Further, a heater air pipe (not shown) serving as a flow path of an air flow for the heater is provided.

【0031】具体的には、ファンの回転により発生した
空気流が進入する第1エア管84Aには、第2エア管8
4B及び第3エア管84Cが接続されている。また、第
2エア管84B及び第3エア管84Cには第4エア管8
4Dが接続されている。この第4エア管84Dにはエア
ベット10に繋がる第5エア管84Eが接続されてい
る。また、第3エア管84Cには排気時にエアベット1
0内部の空気を車外に導く第6エア管84Fが接続され
ている。
Specifically, the first air pipe 84A, into which the air flow generated by the rotation of the fan enters, is connected to the second air pipe 8A.
4B and the third air pipe 84C are connected. The second air pipe 84B and the third air pipe 84C have a fourth air pipe 8
4D is connected. A fifth air pipe 84E connected to the air bed 10 is connected to the fourth air pipe 84D. The third air pipe 84C has an air bed 1 at the time of exhaust.
A sixth air pipe 84F that guides the air inside 0 to the outside of the vehicle is connected.

【0032】ここで、第2エア管84Bには第1バルブ
86Aが設けられている。また、第3エア管84Cには
第2バルブ86Bが設けられている。さらに、第6エア
管84Fには第3バルブ86Cが設けられている。各バ
ルブ86A、86B、86Cは、ベット用エア管84内
部の空気の流れを制御する機能を備えている。
Here, a first valve 86A is provided in the second air pipe 84B. The third air pipe 84C is provided with a second valve 86B. Further, a third valve 86C is provided in the sixth air pipe 84F. Each of the valves 86A, 86B, 86C has a function of controlling the flow of air inside the betting air pipe 84.

【0033】また、ユニット82は、上記制御装置64
と電気的に接続されている。このため、第1スイッチ6
0及び第2スイッチ62が切替られると、所定の信号が
制御装置64に伝達される。この制御装置64により、
ベット用エア管84及びヒータ用エア管の切替え、各バ
ルブ86A、86B、86Cの開閉が制御される。
The unit 82 includes the control device 64
Is electrically connected to Therefore, the first switch 6
When the 0 and the second switch 62 are switched, a predetermined signal is transmitted to the control device 64. With this control device 64,
Switching between the betting air pipe 84 and the heater air pipe, and the opening and closing of the valves 86A, 86B, 86C are controlled.

【0034】また、図5(A)に示すように、このユニ
ット82には、ヒータ用エアダクト88及びベット用エ
アダクト80がそれぞれ取り付けられている。ベット用
エアダクト80は第5エア管84Eと接続されており、
ヒータ用エアダクト88はヒータ用エア管と接続されて
いる。なお、このヒータ用エアダクト88はリヤシート
16側に向けて設けられており、ベット用エアダクト8
0はリヤプレート16側に向けて設けられている。
As shown in FIG. 5A, a heater air duct 88 and a bed air duct 80 are attached to the unit 82, respectively. The betting air duct 80 is connected to the fifth air pipe 84E,
The heater air duct 88 is connected to a heater air pipe. The heater air duct 88 is provided toward the rear seat 16 side, and the betting air duct 8 is provided.
0 is provided toward the rear plate 16 side.

【0035】次に、本実施形態に係る車両搭載用エアベ
ット10の作用及び効果について説明する。
Next, the operation and effects of the vehicle mounted air bet 10 according to this embodiment will be described.

【0036】先ず、エアベット10使用時の作用につい
て説明する。
First, the operation when the air bed 10 is used will be described.

【0037】エアベット10を使用するときには、エア
ベット収納トリム48の下カバー70を取り外す。図4
に示すように、下カバー70の取り外しは、切替部材7
4を回させてロック部材76と上カバー58との係合を
解除することにより可能となる。そして、使用者がエア
ベット収納トリム48に収納されていたエアベット10
を取り出し、右リヤシート16A及び左リヤシート16
Bのシートクッション20上に載せる。次に、右リヤシ
ート16A及び左リヤシート16Bのシートバック22
を後倒し、フルフラットの状態にする。そして、第1ス
イッチ60を切替え「ベット送風用」に設定し、さら
に、第2スイッチ62を切替え「空気送風用」に設定す
る。
When using the air bed 10, the lower cover 70 of the air bed storage trim 48 is removed. FIG.
As shown in FIG.
This can be achieved by rotating the lock member 4 to release the engagement between the lock member 76 and the upper cover 58. Then, when the user enters the air bet 10 stored in the air bet storage trim 48,
And remove the right rear seat 16A and the left rear seat 16
B is placed on the seat cushion 20. Next, the seat back 22 of the right rear seat 16A and the left rear seat 16B.
Is brought back to the full flat state. Then, the first switch 60 is switched to be set to “for air blowing”, and the second switch 62 is switched to be set to “for air blowing”.

【0038】ここで、第1スイッチ60を「ベット送風
用」に設定し、モータ78のブロワースイッチ(図示省
略)を「ON」にすることによりファンが回転する。そ
して、このファンの回転により空気流が発生し、この空
気は第1エア管84A内を流れる。また、第2スイッチ
62を「空気送風用」に設定することにより、第2バル
ブ86Bが開き、第1バルブ86A及び第3バルブ86
Cが閉じる。
Here, the fan is rotated by setting the first switch 60 to "for bet blowing" and turning on the blower switch (not shown) of the motor 78. Then, an air flow is generated by the rotation of the fan, and the air flows in the first air pipe 84A. Further, by setting the second switch 62 to “for air blowing”, the second valve 86B is opened, and the first valve 86A and the third valve 86 are opened.
C closes.

【0039】ファンの回転により発生した空気流は、第
1エア管84Aに進入する(図5(B)中矢印B方
向)。第1エア管84Aに進入した空気流は第3エア管
84Cに進入する。そして、第2バルブ86Bが開いて
いるので、空気はそのまま第3エア管84Cを流れる。
また、第3バルブ86Cが閉じているので、空気は第6
エア管84Fを流れることはない。なお、第1エア管8
4Aから第2エア管84Bへ進入した空気流は、第1バ
ルブ86Aが閉じているため、第2エア管84Bから第
4エア管84Dに進入することはない。
The air flow generated by the rotation of the fan enters the first air pipe 84A (the direction of arrow B in FIG. 5B). The airflow that has entered the first air pipe 84A enters the third air pipe 84C. Then, since the second valve 86B is open, the air flows through the third air pipe 84C as it is.
Further, since the third valve 86C is closed, the air flows through the sixth valve 86C.
It does not flow through the air pipe 84F. The first air pipe 8
The airflow that has entered the second air pipe 84B from 4A does not enter the fourth air pipe 84D from the second air pipe 84B because the first valve 86A is closed.

【0040】また、第3エア管84Cから第4エア管8
4Dに進入した空気流は第5エア管84Eに進入する。
そして、空気流は、第5エア管84Eからベット用エア
ダクト80を通り、送風ダクト66に進入する(図5
(B)中矢印C方向)。空気流は、この送風ダクト66
からエアベット10内部に進入する。これにより、図3
に示すように、エアベット10が膨張し使用状態とな
る。なお、エアベット10の膨張に必要な空気が注入さ
れると、別途設けた制御手段(図示省略)により、エア
ベット10内部から空気が逆流(排出)しないように第
2バルブ86Bが閉じられる。
Further, the third air pipe 84C to the fourth air pipe 8
The airflow that has entered 4D enters the fifth air pipe 84E.
Then, the air flow passes from the fifth air pipe 84E through the bed air duct 80, and enters the blower duct 66 (FIG. 5).
(B) Middle arrow C direction). The air flow is generated by the air duct 66.
From the air bet 10. As a result, FIG.
As shown in (2), the air bet 10 is inflated to be in use. When air necessary for inflation of the air bed 10 is injected, the second valve 86B is closed by a separately provided control means (not shown) so that the air does not flow backward (discharge) from the inside of the air bed 10.

【0041】以上のように、常時、エアベット10はエ
アベット収納トリム48に収納されているので、エアベ
ット10使用時にエアベット10を車内に持ち込む必要
がない。この点で、使用者の労力を大幅に低減できる。
As described above, since the air bet 10 is always stored in the air bet storage trim 48, there is no need to bring the air bet 10 into the vehicle when using the air bet 10. In this regard, the labor of the user can be greatly reduced.

【0042】また、エアベット10内部への空気注入手
段としてリヤヒータ用ブロワーモータ78を兼用してい
るので、エアポンプなどの他の空気注入手段と比較し
て、容易にかつ短時間でエアベット10内部に空気を注
入することができる。また、わざわざエアポンプを車内
に持ち込む必要もなくなる。
Further, since the rear heater blower motor 78 is also used as a means for injecting air into the air bet 10, the air can be easily and quickly introduced into the air bet 10 as compared with other air injecting means such as an air pump. Can be injected. Also, there is no need to take the air pump into the vehicle.

【0043】さらに、エアベット10を車幅方向に展開
するので、エアベットの長さを車幅の長さと略同じとす
ることができ、大きなサイズのエアベットを使用でき
る。
Further, since the air bet 10 is deployed in the vehicle width direction, the length of the air bet can be made substantially equal to the length of the vehicle width, and a large size air bet can be used.

【0044】次に、エアベット10収納時の作用につい
て説明する。
Next, the operation when the air bet 10 is stored will be described.

【0045】エアベット10の収納時には、第2スイッ
チ62を切替え「空気排気用」に設定する。第2スイッ
チ62が「空気排気用」に設定されると、制御装置64
により、第2バルブ86Bが閉じられた状態で、第1バ
ルブ86A及び第3バルブ86Cが開かれる。次に、ブ
ロワースイッチ(図示省略)を「ON」にすることによ
り、モータ78を駆動する。
When the air bet 10 is stored, the second switch 62 is switched to "air exhaust". When the second switch 62 is set to “for air exhaust”, the control device 64
Thereby, the first valve 86A and the third valve 86C are opened with the second valve 86B closed. Next, the motor 78 is driven by turning on a blower switch (not shown).

【0046】第1バルブ86A及び第3バルブ86Cが
開かれると、気圧の変化によりエアベット10内部の空
気は外部に排出される。エアベット10内部から排出さ
れた空気(以下、適宜「排出空気」という。)は、送風
ダクト66を逆流し、べッド用エアダクト80から第5
エア管84Eに進入する。
When the first valve 86A and the third valve 86C are opened, the air inside the air bed 10 is discharged to the outside due to a change in the air pressure. The air discharged from the inside of the air bet 10 (hereinafter, appropriately referred to as “discharged air”) flows back through the blower duct 66, and from the bed air duct 80 to the fifth air duct.
It enters the air pipe 84E.

【0047】一方、ファンの回転により発生した空気流
が第1エア管84Aを流れ、第2エア管84Bに進入す
る。第2エア管84Bに進入した空気流は第4エア管8
4Dに進入する。なお、第2バルブ86Bは閉じられて
いるので、空気流は第3エア管84Cから第4エア管8
4Dへは進入しない。
On the other hand, the air flow generated by the rotation of the fan flows through the first air pipe 84A and enters the second air pipe 84B. The air flow that has entered the second air pipe 84B is the fourth air pipe 8
Enter 4D. Since the second valve 86B is closed, the air flow is transferred from the third air pipe 84C to the fourth air pipe 8C.
Do not enter 4D.

【0048】そして、エアベット10内部から排出さ
れ、送風ダクト66を通り第5エア管84Eに進入した
排出空気(図5中矢印D方向)は、第4エア管84Dに
進入した後、第2エア管84B経由で侵入してきた空気
流とともに第4エア管84Dを流れ第3エア管84Cに
進入する。その後、排出空気は、第2バルブ86Bが閉
じているため、第3エア管84Cから第6エア管84F
に進入し(図5中矢印E方向)、第3バルブ86Cを通
って車外に排出される。このように、エアベット内部か
ら排出してきた排出空気をモータ78の駆動により発生
した空気流にのせて車外に排出させるので、空気の排出
を短時間で行うことができる。
The discharged air (the direction indicated by the arrow D in FIG. 5) discharged from the inside of the air bed 10 and entering the fifth air pipe 84E through the ventilation duct 66 enters the fourth air pipe 84D, and then the second air pipe 84D. The air flows through the fourth air pipe 84D together with the air flow that has entered through the pipe 84B, and enters the third air pipe 84C. Thereafter, the discharged air flows from the third air pipe 84C to the sixth air pipe 84F because the second valve 86B is closed.
(In the direction of arrow E in FIG. 5), and is discharged outside the vehicle through the third valve 86C. As described above, since the exhaust air discharged from the inside of the air bed is put on the air flow generated by driving the motor 78 and discharged outside the vehicle, the air can be discharged in a short time.

【0049】以上の工程で、エアベット10内部の空気
がすべて排出されると、使用者がエアベット10を巻
き、再度エアベット収納トリム48内部に収納する。そ
して、下カバー70を取り付けて終了する。
When all the air inside the air bet 10 is exhausted in the above steps, the user winds the air bet 10 and stores it again in the air bet storage trim 48. Then, the lower cover 70 is attached, and the process ends.

【0050】なお、ヒータを使用するときには、第1ス
イッチ60を切替え「ヒータ送風用」に設定する。ブロ
ワースイッチを「ON」にして、ファンの回転により発
生した空気流は、ヒータ用エア管を通り、ヒータ用エア
ダクト88から車内に排出される。
When the heater is used, the first switch 60 is switched and set to "for heater blowing". When the blower switch is turned “ON”, the air flow generated by the rotation of the fan passes through the heater air pipe and is discharged from the heater air duct 88 into the vehicle.

【0051】なお、上記実施形態では、ブロワーモータ
として、リヤヒータ用ブロワーモータ78を用いたが、
これに限られず、フロントヒータあるいはエアコンディ
ショナー用のブロワーモータを用いてもよい。
In the above embodiment, the rear heater blower motor 78 is used as the blower motor.
The invention is not limited to this, and a blower motor for a front heater or an air conditioner may be used.

【0052】なお、上記実施形態では、車両搭載用エア
ベット10はワンボックス車12に適用された態様を説
明したが、これに限られず、セダンタイプの自動車等の
他の自動車の勿論、車両一般にも適用することができ
る。
In the above-described embodiment, the mode in which the vehicle mounted air bet 10 is applied to the one-box vehicle 12 has been described. However, the present invention is not limited to this, and is applicable not only to other vehicles such as sedan type vehicles but also to vehicles in general. Can be applied.

【0053】[0053]

【発明の効果】本発明の車両搭載用エアベットによれ
ば、車内で簡易に使用することができ、使用者の労力を
大幅に低減できる。
According to the air-bed mounted on a vehicle according to the present invention, the air-bed can be easily used in a vehicle and the labor of the user can be greatly reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る車両搭載用エアベッ
トを使用した状態の車内の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of the inside of a vehicle in a state where a vehicle mounted air bet according to an embodiment of the present invention is used.

【図2】本発明の一実施形態に係る車両搭載用エアベッ
トの収納時の車内の横断面図である。
FIG. 2 is a transverse sectional view of the inside of the vehicle when the vehicle mounted air bet according to one embodiment of the present invention is stored.

【図3】本発明の一実施形態に係る車両搭載用エアベッ
トの使用時の車内の横断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the inside of the vehicle when the vehicle mounted air bet according to one embodiment of the present invention is used.

【図4】本発明の一実施形態に係る車両搭載用エアベッ
トを収納したエアベット収納トリムの斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view of an air bet storage trim that stores a vehicle mounting air bet according to an embodiment of the present invention.

【図5】(A)は空気注入手段の斜視図であり、(B)
は空気注入手段内部に配置されたベット用エア管の配置
図である。
FIG. 5A is a perspective view of an air injection means, and FIG.
FIG. 4 is a layout diagram of a betting air pipe arranged inside the air injection means.

【図6】従来のエアベットを自動車内のシート上に載せ
た状態を示す斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing a state where a conventional air bet is placed on a seat in an automobile.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 エアベット(車両搭載用エアベット) 12 自動車 30 内板(サイドパネル) 48 エアベット収納トリム(収納部) 66 送風ダクト(空気送風手段) 78 リヤヒータ用ブロワーモータ(ブロワーモー
タ) 84 ベット用エア管(空気路)
REFERENCE SIGNS LIST 10 air bet (vehicle mounted air bet) 12 automobile 30 inner plate (side panel) 48 air bet storage trim (storage section) 66 air duct (air blowing means) 78 rear heater blower motor (blower motor) 84 bet air pipe (air passage) )

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】車内に収納部を設け、該収納部には空気を
送って膨張するエアベットが収納されたことを特徴とす
る車両搭載用エアベット。
1. An air bet for mounting on a vehicle, wherein a storage portion is provided in the vehicle, and an air bet that inflates by sending air is stored in the storage portion.
【請求項2】前記収納部はドアパネル又はサイドパネル
に設けられ、 前記エアベットは膨張して車幅方向に展開することを特
徴とする請求項1に記載の車両搭載用エアベット。
2. The vehicle-mounted air bet according to claim 1, wherein the storage portion is provided on a door panel or a side panel, and the air bet expands and expands in a vehicle width direction.
【請求項3】車内のヒータに使用するブロワーモータの
駆動により発生した空気流を前記エアベット内部に導く
空気供給手段を設けたことを特徴とする請求項1又は2
に記載の車両搭載用エアベット。
3. An air supply means for guiding an air flow generated by driving a blower motor used for a heater in a vehicle into the air bed.
The air bet for mounting on a vehicle according to the above.
【請求項4】前記エアベット内部の空気を、前記ブロワ
ーモータの駆動により発生する空気流とともに外部へ導
く空気路を設けたことを特徴とする請求項3に記載の車
両搭載用エアベット。
4. The vehicle mounted air bet according to claim 3, wherein an air passage for guiding the air inside the air bet to the outside together with the air flow generated by driving the blower motor is provided.
JP31796399A 1999-11-09 1999-11-09 On-vehicle air bed Pending JP2001130312A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31796399A JP2001130312A (en) 1999-11-09 1999-11-09 On-vehicle air bed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31796399A JP2001130312A (en) 1999-11-09 1999-11-09 On-vehicle air bed

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001130312A true JP2001130312A (en) 2001-05-15

Family

ID=18093959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31796399A Pending JP2001130312A (en) 1999-11-09 1999-11-09 On-vehicle air bed

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001130312A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014689A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Jun-Yeon Kang An air-bed for vehicle
KR100494616B1 (en) * 2002-11-18 2005-06-13 현대자동차주식회사 A vehicle having open-type bed structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014689A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Jun-Yeon Kang An air-bed for vehicle
KR100494616B1 (en) * 2002-11-18 2005-06-13 현대자동차주식회사 A vehicle having open-type bed structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5967608A (en) Pneumatic lumbar adjustment system
JP2001150928A (en) Air duct and garnish structure of vehicle
JP2004106694A5 (en)
JP2003165367A (en) Seat storage structure of vehicle
KR100778593B1 (en) Structure for mounting thermo electric device of seat for automobile
JP2006524604A (en) Car with vehicle seat
JP2001130312A (en) On-vehicle air bed
CN110857020B (en) Vehicle-mounted device, control method thereof, medium, and surface temperature adjustment method for seat
JP4387719B2 (en) Air conditioner for vehicles
JPH0725225A (en) Air conditioner for vehicle
KR100383924B1 (en) An air mattress device of recreational vehicle
JP4215561B2 (en) Truck cab air conditioner
JP2003165366A (en) Seat storage structure of vehicle
KR101251824B1 (en) Device of vehicle pillar trim
KR200141332Y1 (en) Indoor ventilating apparatus for a car
JPH06219137A (en) Interior air current control device for automobile
JP2004284443A (en) In-cabin air-conditioning mechanism
JPS6340375Y2 (en)
JP6702717B2 (en) Car air conditioning system
JP4254446B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP4130262B2 (en) Arrangement structure of glove box in vehicle
KR0134522B1 (en) Mirror housing for headrest of a car
JPH06320939A (en) Ventilating device for automobile
KR20030077692A (en) vehicles a seat possess air cushion
JPH08142651A (en) Outside air introduction device of automobile