JP2001129570A - 紫外線酸化装置 - Google Patents

紫外線酸化装置

Info

Publication number
JP2001129570A
JP2001129570A JP31656699A JP31656699A JP2001129570A JP 2001129570 A JP2001129570 A JP 2001129570A JP 31656699 A JP31656699 A JP 31656699A JP 31656699 A JP31656699 A JP 31656699A JP 2001129570 A JP2001129570 A JP 2001129570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidizing agent
ultraviolet
agent mixing
section
ultraviolet irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31656699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4042275B2 (ja
Inventor
Naoki Matsutani
直樹 松渓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP31656699A priority Critical patent/JP4042275B2/ja
Publication of JP2001129570A publication Critical patent/JP2001129570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042275B2 publication Critical patent/JP4042275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境ホルモン該当難分解性有機化合物を低濃
度で含む原水中の上記有機化合物を、酸化溶解と紫外線
照射とを独立して繰返すことで効率的にヒドロキシルラ
ジカルを生成させ、その酸化作用で上記有機化合物を酸
化分解する。 【解決手段】 中空の直方体のハウジング10の内部
に、前後方向に複数の垂直劃壁11で区劃して複数の処
理室12−1,2,3,4を前後方向に形成し、上記複
数の各処理室の内部を紫外線ランプ14による紫外線照
射部13と酸化剤供給手段16による酸化剤混合部15
とに仕切り、上記各処理室の紫外線照射部と酸化剤混合
部とを仕切りに設けた開口18で連通させ、且つ前後の
処理室の紫外線照射部と酸化剤混合部とを垂直劃壁に設
けた開口19で連通させ、原水を先頭の処理室12−1
の酸化剤混合部に供給し、処理水を後尾の処理室12−
4の紫外線照射部から排出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水中に溶存、或
いは懸濁している低濃度の難分解性有機化合物を酸化剤
の混合と、紫外線の照射により効率よく酸化分解処理す
る紫外線酸化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような紫外線酸化装置として、酸化
剤の加圧注入部と、紫外線ランプを取付けた横流の処理
室を上下多段に設け、最下段の処理室の例えば左端に下
から供給した原水を該処理室中で右に横流させたのち上
段の処理室の右端内部に下から供給して左に横流させ、
こうして原水を下段の処理室から上段の処理室に上下方
向に蛇行させ、各処理室中を左或いは右に横流する間に
室内に加圧して注入した酸化剤と、室内で照射する紫外
線ランプの光線により廃液中の危険な分子を安全な化合
物に酸化分解処理する装置が公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来装置は上下の
各段の処理室で酸化剤の混合と紫外線の照射を同時に行
うため、酸化剤が原水に充分に混合しない状態で紫外線
の照射を受けたり、酸化剤が気体の場合はその圧入によ
り気泡が生じ、この気泡によって原水中での紫外線の透
過が阻害され、処理対象の有機化合物の酸化分解が充分
に行えないという問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した問題
点を解消するために開発されたもので、本発明の紫外線
酸化装置は、紫外線ランプと、酸化剤供給手段とを備え
た紫外線酸化装置であって、中空の直方体のハウジング
の内部に、前後方向に複数の垂直劃壁で区劃して複数の
前後方向の処理室を形成し、上記各処理室の内部を紫外
線ランプによる紫外線照射部と酸化剤供給手段による酸
化剤混合部とに仕切り、上記各処理室の紫外線照射部と
酸化剤混合部とを仕切りに設けた開口で連通させ、且つ
前後の処理室の紫外線照射部と酸化剤混合部とを垂直劃
壁に設けた開口で連通させ、原水を先頭の処理室の酸化
剤混合部に供給し、処理水を後尾の処理室の紫外線照射
部から排出するようにしたことを特徴とする。そして、
複数の処理室のうち前から後に向かって奇数番の各処理
室の内部の一側を紫外線照射部、他側を底部に酸化剤供
給手段を有する酸化剤混合部に仕切壁で仕切ると共に、
偶数番の各処理室の内部の一側を酸化剤供給手段を底部
に有する酸化剤混合部、他側を紫外線照射部に仕切壁で
仕切り、各処理室の紫外線照射部と酸化剤混合部とを仕
切壁の下端部に設けた開口で連通させ、原水を先頭の処
理室の酸化剤混合部の内部に上端部から供給し、処理水
を後尾の処理室の紫外線照射部の、該照射部の下端部に
原水が流入する側部とは反対の側部の上端部から排出し
たり、酸化剤供給手段をオゾン供給手段にして、酸化剤
混合部の底部に設置したりすることが好ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】10は中空の直方体のハウジング
で、その内部に、前後方向に複数の垂直劃壁11で区劃
して複数の前後方向の処理室12…を形成してある。図
示の実施形態では、処理室は前から後に向かって12−
1、12−2、12−3、12−4の4室であるが、室
の数は任意であって、原水中に溶存、懸濁している処理
対象の有機化合物の濃度が高い程、処理室の数を多くす
る。
【0006】複数の処理室のうち前から後に向かって奇
数番の各処理室12−1、12−3の内部の一側(図で
は左)を紫外線ランプ14を収容した紫外線照射部1
3、他側(図では右)を酸化剤供給手段16を収容した
酸化剤混合部15に仕切壁17で仕切ると共に、偶数番
の各処理室12−2、12−4の内部の一側(図では
左)を酸化剤供給手段16を収容した酸化剤混合部1
5、他側(図では右)を紫外線ランプ14を収容した紫
外線照射部13に仕切壁17で仕切る。そして、各処理
室の紫外線照射部13と酸化剤混合部15とを仕切壁1
7の下端部の開口18で連通させ、且つ前後の処理室1
2−1と12−2、12−2と12−3、12−3と1
2−4の紫外線照射部13と酸化剤混合部15とを垂直
劃壁11の上端部の開口19で連通させる。
【0007】各処理室の紫外線照射部13に収容された
紫外線ランプ14は水平方向に上下多段に、一列ないし
前後方向に複列で配列し、仕切壁17と対向した処理室
の側壁12′(ハウジングの側壁)に支持する。図では
紫外線ランプを上下多段に、蛇行した一例で配列してあ
る。
【0008】酸化剤供給手段16は図示の実施形態では
オゾン供給手段で、各酸化剤混合部15の底部に設置し
てあり、ハウジング10の外から分岐した送気管20を
通じて供給されるオゾンを被処理水に混合させる。
【0009】そして、供給管21により原水を先頭の処
理室12−1の酸化剤混合部15の内部にハウジングの
前壁の上端部から供給し、排出管22により処理水を後
尾の処理室12−4の紫外線照射部13の、該照射部の
下端部に原水が流入する側部とは反対の側部のハウジン
グの後壁の上端部から排出するようになっている。
【0010】ポンプによって供給管21で原水を先頭の
処理室12−1の酸化剤混合部15の内部に上端部から
供給すると、原水は上記混合部15中を下向流したのち
仕切壁17の下端部の開口18から紫外線照射部13に
入って該照射部中を上向流する。そして、該処理室12
−1と、その後の処理室12−2を区劃する垂直区劃壁
11の上端部の開口19から上記処理室12−2の酸化
剤混合部15の上端部に溢入して下向流し、次いで該処
理室12−2の仕切壁の下端部の開口18から紫外線照
射部13に入って上向流する。
【0011】こうして前の処理室の酸化剤混合部15中
を下向流して紫外線照射部13に流入し、該照射部中を
上向流して蛇行した原水は、次に後の処理室の酸化剤混
合部中に上端部から溢入することにより下向流して蛇行
し、これを繰返して最終的には後尾の処理室12−4の
紫外線照射部の、該照射部の下端部に原水が流入する側
部とは反対の側部の上端部に接続した排出管22から処
理水として排出される。
【0012】従って、各処理室に酸化剤としてオゾンガ
スを供給し、紫外線ランプを点灯して運転すると、各処
理室の酸化剤混合部15中を下向流する原水は、浮上す
るオゾンと向流的に接触し、オゾンは原水と完全に混合
する。そして、オゾンと充分に混合した原水は次いで紫
外線照射部13中を上向流する際に紫外線を照射され
る。
【0013】使用する紫外線ランプは低圧のものである
ことが好ましい。それは、低圧紫外線ランプは波長が短
く、ヒドロキシラジカルを発生する力が強いからであ
る。しかし、その反面、ワット数が小さいので充分な照
射を行うには使用本数を多くしなければならないが、本
発明では各処理室を仕切壁17により酸化剤混合部15
と、紫外線照射部13とに仕切り、該照射部13の容積
を小さくしてあること、又、原水は仕切壁17の下端部
の開口18から紫外線照射部13の一側(又は他側)の
下端部に入り、垂直劃壁11の他側(又は一側)上端部
の開口19から後の処理室の酸化剤混合部15に溢出す
るまでの間、該照射部13中を一対角線方向に上向流し
て紫外線の照射を充分に受けるので、少ない数の低圧紫
外線ランプを使用してその特長を活かすことができる。
尚、同じ理由で、後尾の処理室12−4の紫外線照射部
13に取付ける排出管22の取付け位置は、仕切壁17
の下端部の開口18から該照射部に原水が注入する側部
とは反対の側部の上端部にすることが好ましい。
【0014】オゾン供給手段により酸化剤混合部15中
で原水に吹込むオゾン濃度は6ppm以上にし、水中に
溶存、或いは懸濁している難分解性有機化合物が低濃度
であっても酸化可能にする。このオゾンガスの吹込みに
より生ずる気泡は各処理室中の酸化剤混合部15の水中
を浮上し、紫外線照射部13には入らないので、該照射
部13での紫外線ランプの照射に悪影響を及ぼすことは
ない。尚、先頭の処理室12−1の酸化剤混合部15に
供給される当初の原水中には酸素、窒素等のガスが含ま
れていることもあるが、これらの気泡は該混合部中を浮
上するオゾンに伴い浮上して除去され、その後の各処理
室の紫外線照射部での紫外線の照射に悪影響を与えな
い。
【0015】図示の実施形態の紫外線酸化装置を使用
し、環境ホルモンの疑いがあるノニルフェノール38p
pb、ビスフェノールA65ppb、DDT2.6pp
b、エストラジオール5.7ppbを含む水を原水とし
て処理した。但し、装置の規模は直方体のハウジング1
0の横幅が2.0m、高さが3.5m、奥行き(前後方
向の長さ)が1.5m、処理室12は前後方向の厚さが
375mmの4室、各処理室の酸化剤混合部15の横幅
は375mm、紫外線照射部13の横幅は1625mm
であり、各酸化剤混合部のオゾン供給手段には酸素を
0.9立/時間供給し、オゾンを75g/時発生させ、
これにより各酸化剤混合部に供給するオゾンガス濃度を
83mg/立にした。又、紫外線照射部内には135W
の低圧紫外線ランプを48本、高さ3.5mの内部に上
下方向に250mmの等間隔で水平に取付けた。紫外線
ランプの総W数は6480Wである。原水を先頭の処理
室の酸化剤混合部に流量1500立/時で供給した。原
水の装置内での滞流時間は7時間であった。
【0016】この結果、処理水中のノニルフェノールは
38ppbから0.2ppbに、ビスフェノールAは6
5ppbから0.01ppbに、DDTは2.6ppb
から0.1ppbに、エストラジオールは5.7ppb
から0.0004ppbに低減した。
【0017】これに対し、各処理室の紫外線照射部13
と酸化剤混合部15とを仕切っていた仕切壁17を撤去
し、紫外線照射部と酸化剤混合部を各処理室内で一体に
しただけで他の構造は図示の実施形態と同一の装置を使
用し、同じ原水を、オゾン、紫外線とも同じ条件にして
処理した。その結果、処理水中のノニルフェノールは3
8ppbから0.9に、ビスフェノールAは65ppb
から0.5ppbに、DDTは2.6ppbから0.8
ppbにエストラジオールは5.7ppbから0.5p
pbに低下したにすぎなかった。
【0018】
【発明の効果】本発明は、図示の実施形態の通り、中空
の直方体のハウジングの内部に、前後方向に複数の垂直
劃壁で区劃して複数の前後方向の処理室を形成し、上記
複数の処理室のうち前から後に向かって奇数番の各処理
室の内部の一側を紫外線照射部、他側を酸化剤供給手段
を底部に有する酸化剤混合部に仕切壁で仕切ると共に、
偶数番の各処理室の内部の一側を底部に酸化剤供給手段
を有する酸化剤混合部、他側を紫外線照射部に仕切壁で
仕切り、各処理室の紫外線照射部と酸化剤混合部とを仕
切壁の下端部に設けた開口で連通させ、原水を先頭の処
理室の酸化剤混合部の内部に上端部から供給し、処理水
を後尾の処理室の紫外線照射部の、該照射部の下端部に
原水が流入する側部とは反対の側部の上端部から排出す
るようにすることで、最も効果的に難分解性有機化合物
を酸化分解処理できるが、請求項1のように中空の直方
体のハウジングの内部に、前後方向に複数の垂直劃壁で
区劃して複数の前後方向の処理室を形成し、上記各処理
室の内部を紫外線ランプによる紫外線照射部と酸化剤供
給手段による酸化剤混合部とに仕切り、上記各処理室の
紫外線照射部と酸化剤混合部とを仕切りに設けた開口で
連通させ、且つ前後の処理室の紫外線照射部と酸化剤混
合部とを垂直劃壁に設けた開口で連通させ、原水を先頭
の処理室の酸化剤混合部に供給し、処理水を後尾の処理
室の紫外線照射部から排出するように構成するだけで
も、原水中に溶存或いは懸濁する難分解性有機化合物に
対して処理室の酸化剤混合部での酸化剤による溶解と、
紫外線照射部での紫外線の照射とを個々に独立して繰返
すことで効率的にヒドロキシルラジカルを生成させ、該
有機化合物をヒドロキシルラジカルの酸化作用によって
有効に酸化分解処理を行うことができる。そして、請求
項2のように、複数の処理室のうち前から後に向かって
奇数番の各処理室の内部の一側を紫外線照射部、他側を
酸化剤供給手段を底部に有する酸化剤混合部に仕切壁で
仕切ると共に、偶数番の各処理室の内部の一側を酸化剤
供給手段を底部に有する酸化剤混合部、他側は紫外線照
射部に仕切壁で仕切り、各処理室の紫外線照射部と酸化
剤混合部とを仕切壁の下端部に設けた開口で連通させ、
原水を先頭の処理室の酸化剤混合部の内部に上端部から
供給し、処理水を後尾の処理室の紫外線照射部の、該照
射部の下端部に原水が流入する側部とは反対の側部の上
端部から排出するように構成することによって、各処
理室の酸化剤混合部では下向流する原水に対し酸化剤を
向流的に接触させて酸化剤を原水に完全に溶解でき、
各処理室の紫外線照射部では酸化剤を溶解した原水を一
対角方向に上向流させて紫外線ランプが照射する紫外線
をデッドスペースを生じることなく充分に浴びせること
ができ、各処理室の酸化剤混合部から紫外線照射部へ
は原水を下から上に蛇行させ、又、前の処理室の紫外線
照射部から後の処理室の酸化剤混合部へは原水を上から
下に蛇行させて夫々配管などを使用することなく合理的
に供給できる。更に、請求項3のように酸化剤供給手段
を該混合部の底部に設置したオゾン供給手段にすると、
オゾンは下向流する原水中を浮上することで原水と向流
的に接触して原水中に完全に溶解し、且つ仕切壁の下端
部の開口から紫外線照射部に洩れ入ることもないので紫
外線ランプの照射に悪影響を及ぼすことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紫外線酸化装置の一実施形態を示す一
部を切除した斜視図。
【図2】図1のハウジングの上壁を取除いた平面図。
【図3】図2のIII−III線での断面図。
【図4】(A)は図2のA−A線での断面図、(B)は
図2のB−B線での断面図。
【符号の説明】
10 ハウジング 11 垂直劃壁 12 処理室 13 紫外線照射部 14 紫外線ランプ 15 酸化剤混合部 16 酸化剤供給手段 17 処理室の仕切壁 18 仕切壁の開口 19 垂直劃壁の開口 20 送気管 21 原水の供給管 22 処理水の排出管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線ランプと、酸化剤供給手段とを備
    えた紫外線酸化装置であって、 中空の直方体のハウジングの内部に、前後方向に複数の
    垂直劃壁で区劃して複数の処理室を前後方向に形成し、 上記複数の各処理室の内部を紫外線ランプによる紫外線
    照射部と酸化剤供給手段による酸化剤混合部とに仕切
    り、 上記各処理室の紫外線照射部と酸化剤混合部とを仕切り
    に設けた開口で連通させ、且つ前後の処理室の紫外線照
    射部と酸化剤混合部とを垂直劃壁に設けた開口で連通さ
    せ、 原水を先頭の処理室の酸化剤混合部に供給し、処理水を
    後尾の処理室の紫外線照射部から排出するようにしたこ
    とを特徴とする紫外線酸化装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の紫外線酸化装置におい
    て、前記複数の処理室のうち前から後に向かって奇数番
    の各処理室の内部の一側を紫外線照射部、他側を底部に
    酸化剤供給手段を有する酸化剤混合部に仕切壁で仕切る
    と共に、偶数番の各処理室の内部の一側を酸化剤供給手
    段を底部に有する酸化剤混合部、他側を紫外線照射部に
    仕切壁で仕切り、各処理室の紫外線照射部と酸化剤混合
    部とを仕切壁の下端部に設けた開口で連通させ、原水を
    先頭の処理室の酸化剤混合部の内部に上端部から供給
    し、処理水を後尾の処理室の紫外線照射部の、該照射部
    の下端部に原水が流入する側部とは反対の側部の上端部
    から排出するようにしたことを特徴とする紫外線酸化装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1、請求項2のどれか1項に記載
    の紫外線酸化装置において、酸化剤供給手段はオゾン供
    給手段であって、酸化剤混合部の底部に設置されている
    ことを特徴とする紫外線酸化装置。
JP31656699A 1999-11-08 1999-11-08 紫外線酸化装置 Expired - Fee Related JP4042275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31656699A JP4042275B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 紫外線酸化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31656699A JP4042275B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 紫外線酸化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001129570A true JP2001129570A (ja) 2001-05-15
JP4042275B2 JP4042275B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=18078534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31656699A Expired - Fee Related JP4042275B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 紫外線酸化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4042275B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239653A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Iwasaki Electric Co Ltd 浄化装置
JP2012206083A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kubota Corp 汚水処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239653A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Iwasaki Electric Co Ltd 浄化装置
JP4661275B2 (ja) * 2005-03-07 2011-03-30 岩崎電気株式会社 浄化装置
JP2012206083A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kubota Corp 汚水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4042275B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7604735B1 (en) Combined chlorine and ozone generator sterilization system
RU2041171C1 (ru) Способ обработки жидкостей, содержащих трудноразлагаемые токсичные вещества и установка для его осуществления
DE2300273A1 (de) Vorrichtung fuer fotoreaktionen
JP3831949B2 (ja) 有機性排液の生物処理方法および装置
KR100674510B1 (ko) 수처리 공정 및 장치
US5421999A (en) Floating nitrification reactor in a treatment pond
US8491775B1 (en) Combined chlorine and ozone generator sterilization system
JP2001129570A (ja) 紫外線酸化装置
KR102052039B1 (ko) 전기-페록손 반응 기반 수처리 장치
JP2006255596A (ja) 水質浄化装置及び水質浄化方法
US4990316A (en) Apparatus for the disolution of ozone in a fluid
KR101163097B1 (ko) 상수 및 하폐수 처리용 틈새구조형 가스용해장치
US8061387B1 (en) Adjustable venturi
KR102441596B1 (ko) 오존 산화 수처리 시스템
KR20030024743A (ko) 적층형 고도수처리 장치
JP2001070958A (ja) オゾン/紫外線隔式循環酸化処理装置
JPH0152078B2 (ja)
KR100348414B1 (ko) 용해기 및 상기 용해기를 구비하는 수처리 장치
JPH09206769A (ja) 下方注入式オゾン処理装置
JP4025972B2 (ja) 排水の高度処理方法及び高度処理装置
JP2001334277A (ja) 排水のオゾン反応装置
US20230249994A1 (en) Controllable advanced decomposition equipment for industrial process-water containing non-biodegradable organics and in-organics
KR102601504B1 (ko) 산기 장치
JPH07108147A (ja) 水中への溶存酸素生成方法
JPH01231991A (ja) オゾン水製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees