JP2001128152A - 監視カメラシステム - Google Patents

監視カメラシステム

Info

Publication number
JP2001128152A
JP2001128152A JP30862499A JP30862499A JP2001128152A JP 2001128152 A JP2001128152 A JP 2001128152A JP 30862499 A JP30862499 A JP 30862499A JP 30862499 A JP30862499 A JP 30862499A JP 2001128152 A JP2001128152 A JP 2001128152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
surveillance camera
preset
preset position
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30862499A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sasaki
宏次 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30862499A priority Critical patent/JP2001128152A/ja
Publication of JP2001128152A publication Critical patent/JP2001128152A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリセットポイントを適切に素早く選択して
所望の画像を写し出す。 【解決手段】 監視カメラと1、この監視カメラ1を旋
回する旋回装置2と、前記監視カメラ1により得た画像
を複数の領域に分けて各領域に対応させて前記監視カメ
ラ1のプリセット位置情報を記憶したプリセット位置情
報記憶手段と、画像を表示するCRT24と、前記複数
の領域に分けられた状態の画像を前記CRT24へ表示
する表示制御手段と、前記CRT24に表示された画像
において所望領域を指定するためのマウス26と、この
マウス26により指定された領域に対応するプリセット
位置情報を前記プリセット位置情報記憶手段から得て、
このプリセット位置情報に基づき前記旋回装置2を制御
する制御手段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、CCTV(Clos
ed Circuit Television )等の監視カメラによる監視カ
メラシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の監視カメラシステムは、例えば、
図8に示すように構成されている。即ち、監視カメラ1
01により得られた画像信号をモニタ102へ伝送し
て、モニタ102にて画像を表示する。監視カメラ10
1は、旋回装置103によって左右旋回及び上下へ首振
り運動させられる。また、監視カメラ101はズーム機
構を備えており、旋回装置103を介してズーム制御さ
れる。
【0003】旋回装置103とズームの制御は、操作器
104から行うことが可能となっている。操作器104
において、旋回と上下の首振り位置及びズーム比を制御
し、所望の画像がモニタ102へ写し出されたときに、
この位置をプリセットすることが可能である。操作器1
04からのプリセットの指示とプリセット番号の入力に
より、制御部105がプリセット指示の制御信号とプリ
セット番号をプリセット制御部106へ送り、プリセッ
ト制御部106はこのとき旋回装置103とズーム機能
へ出力している電圧値等をプリセット番号対応に記憶す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにプリセッ
ト指示を行った後には、プリセット位置への移動指示と
プリセット番号の入力のみによって、プリセット制御部
106は既に記憶してあるプリセット番号に対応する電
圧値等を旋回装置103及びズーム機構へ与え、プリセ
ットされた状態へ移行させる。これにより、所望の画像
がモニタ102へ写し出される。
【0005】しかしながら、プリセット可能な位置の数
は近年増加する傾向にあり、数百ポイントまでプリセッ
ト可能な装置が登場している。このようにプリセット可
能な位置の数が増加すると、プリセット番号とプリセッ
トポイントとの関係をオペレータが完全に記憶すること
は困難であり、メモに残すなどの対策を施す必要が生じ
る。
【0006】しかし、メモに残したとしても、プリセッ
トポイントを素早く適切に選択することは困難であっ
た。本発明はこのような従来における監視カメラシステ
ムが有する問題点を解決せんとしてなされたもので、そ
の目的は、プリセットポイントを適切に素早く選択して
所望の画像を写し出すことのできる監視カメラシステム
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る監視カメラ
システムは、監視カメラと、この監視カメラを旋回する
旋回装置と、前記監視カメラにより得た画像を複数の領
域に分けて各領域に対応させて前記監視カメラのプリセ
ット位置情報を記憶したプリセット位置情報記憶手段
と、画像を表示する表示手段と、前記複数の領域に分け
られた状態の画像を前記表示手段へ表示する表示制御手
段と、前記表示手段に表示された画像において所望領域
を指定するための領域指定手段と、この領域指定手段に
より指定された領域に対応するプリセット位置情報を前
記プリセット位置情報記憶手段から得て、このプリセッ
ト位置情報に基づき前記旋回装置を制御する制御手段と
を具備することを特徴とする。これによって、前記監視
カメラにより得られた画像が複数の領域に分けられて表
示されている画像を見て所望領域を指定することによ
り、指定された領域に対応するプリセット位置情報が得
られ、このプリセット位置情報に基づき旋回装置の制御
がなされる。
【0008】また、本発明に係る監視カメラシステムで
は、監視カメラにはズーム機構が備えられ、前記プリセ
ット位置情報記憶手段には、複数の各領域に対応させて
前記監視カメラのプリセット位置情報と共にズーム情報
が記憶されており、制御手段は、領域指定手段により指
定された領域に対応するプリセット位置情報及びズーム
情報を前記プリセット位置情報記憶手段から得て、これ
らの情報に基づき前記旋回装置と前記ズーム機構を制御
することを特徴とする。これにより、ズーム制御に関し
てもプリセット可能である。
【0009】また、本発明に係る監視カメラシステムで
は、表示手段は、画像を格子状に分けて表示手段へ表示
し、領域指定手段は、上記格子状に分けられた1枡を指
示するマウスにより構成されることを特徴とする。これ
により格子状に分けられた画像において所望の1枡の領
域を選択して所望のプリセットポイントの画像を写すよ
うにできる。
【0010】また、本発明に係る監視カメラシステムで
は、前記プリセット位置情報記憶手段に対し、複数の各
領域に対応させて前記監視カメラのプリセット位置情報
を記憶させる記憶制御手段が備えられていることを特徴
とする。これにより、所望の画像が写し出された状態に
おいて、ここをプリセットポジションとすることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
実施の形態に係る監視カメラシステムを説明する。図1
に、本発明の実施の形態に係る監視カメラシステムを示
す。このシステムでは、旋回装置2により左右に旋回さ
れ、上下に首振りされ、ズーム機構が備えられている監
視カメラ1が備えられている。旋回装置2にはプリセッ
ト制御部3が接続されている。
【0012】プリセット制御部3は、パーソナルコンピ
ュータ10からの指示に応じて電圧等を旋回装置2とズ
ーム機構へ出力し、旋回と上下方向への首振り、ズーム
制御が行われる。また、プリセット制御部3は、パーソ
ナルコンピュータ10からのプリセット指示とプリセッ
ト番号の送出を受けて、このとき旋回装置2とズーム機
能へ出力している電圧値等をプリセット番号対応に記憶
する。
【0013】監視カメラ1により撮像された画像の信号
は中継器4へ送られ、中継器4内の分岐器41により分
岐されモニタ5及びA/D変換器42へ送出される。A
/D変換器42によりディジタル化された画像データは
パーソナルコンピュータ10の入力インターフェース1
8へ送られる。
【0014】パーソナルコンピュータ10にはCPU1
1が備えられている。CPU11には、CPU11が使
用するプログラムやデータが格納される主メモリ12が
接続されており、またCPU11から延びるバス13に
は、CRTコントローラ14、キーボードコントローラ
15、マウスコントローラ16、磁気ディスクコントロ
ーラ17、入力インターフェース18、出力インターフ
ェース19が接続されている。
【0015】上記のCRTコントローラ14は、接続さ
れるCRT24に画像を表示する制御を行う。キーボー
ドコントローラ15は、接続されるキーボード25のキ
ー操作データの取り込みを行う。マウスコントローラ1
6は、接続されるマウス26の操作による位置データの
取り込みを行う。磁気ディスクコントローラ17は、接
続される磁気ディスク装置27に対するデータのリード
ライトを行う。入力インターフェース18は、中継器4
のA/D変換器42から送出されるディジタル画像デー
タを取り込むものである。出力インターフェース19
は、CPU11からのデータをプリセット制御部3へ送
出するものである。
【0016】この構成において、プリセットを行う場合
には、キーボード25から左右旋回と上下方向の首振り
とズームの指示を入力することにより、対応するデータ
をプリセット制御部3へ送出する。そして、撮像された
画像データが入力インターフェース18へ到り、これを
CRTコントローラ14へ送り、CRT24には例え
ば、図2に示されるような画像が表示される。この画像
が所望のものであれば、プリセット開始の指示を入力す
る。これにより、CPU11は図7に示すプログラムを
起動し、上記図2に示される画像をm(横)×n(縦)
の格子状の領域に分割してCRT24へ図3に示される
ように表示する。
【0017】上記m(横)×n(縦)の格子状の領域に
ついては、図4に示されるような領域番号(プリセット
番号)に対応して座標値が記憶されたメモリテーブルが
主メモリ12に備えられている。そして、マウス26を
操作し、カーソルCを所望の位置(ここでは、(6,
4))へ移動し、クリックを行う。CPU11はこれを
受けて、(6,4)に対するプリセットであることを認
識する。
【0018】次に、キーボード25から左右旋回と上下
方向の首振りとズームの指示を入力して、旋回装置2の
旋回等とズーム機構のズーム制御を行い、図3の(6,
4)領域の画像が所定の大きさで、例えば、図6に示さ
れるように表示されると、プリセット指示をキーボード
25から入力する。これにより、CPU11は、図3の
座標(6,4)に対応する領域番号(プリセット番号)
kを図4のテーブルから得て、プリセット指示と共にこ
の領域番号(プリセット番号)kを出力インターフェー
ス19を介してプリセット制御部3へ送ることによりプ
リセットを実行する。
【0019】プリセット指示と共にこの領域番号(プリ
セット番号)kを受け取ったプリセット制御部3は、こ
のとき旋回装置2とズーム機能へ出力している電圧値等
を画角情報として、またズーム機能へ出力している電圧
値等をズーム比情報として、図5に示されるようにプリ
セット番号kに対応させてテーブルに記憶する(図7の
S1)。
【0020】CPU11は図7のステップS2において
プリセット終了がキーボード25から入力されたかを検
出し、終了の入力がなければステップS1へ戻って各領
域に対しても画角とズーム比のプリセットを行う。そし
て、プリセット終了がキーボード25から入力されプリ
セットが終了された場合には、図3のような画像が表示
された画面において所望の領域をマウス26の操作によ
り指示すると、CPU11がこれの座標データを受け取
り、図4のテーブルに基づき上記座標データに対応する
領域番号(プリセット番号)を得て、表示指示と共に領
域番号(プリセット番号)を出力インターフェース19
を介してプリセット制御部3へ送る(S3)。
【0021】プリセット制御部3は、上記表示指示と共
に領域番号(プリセット番号)を受け取り、図5のテー
ブルから上記で受け取った領域番号(プリセット番号)
に対応する画角情報及びズーム比情報を得て、旋回装置
2及びズーム機構を制御してプリセットしておいた画角
及びズーム比による画像がモニタ5に表示されるように
する(S4)。
【0022】CPU11は、次の領域の表示指示がなさ
れたかを検出し(S5)、次の領域の表示指示がなされ
た場合には、ステップS3へ戻って次の領域の表示処理
を実行する。一方、次の領域の表示指示がなされない場
合には、タイムアウトまたは終了の入力を検出し(S
6)、タイムアウトまたは終了の入力がなければステッ
プS5へ進み、タイムアウトまたは終了の入力がなされ
ると、処理を停止することになる。
【0023】尚、上記の実施の形態においては、図7に
示した如く、プリセットとプリセットした情報に基づく
表示を一体として説明したが、個別に起動するようにし
ても良い。この場合には、プリセットの動作が図7のフ
ローチャートのステップS2にてYESへ分岐すると終
了となる。また、プリセットした情報に基づく表示に関
しては、ステップS3から動作が開始されることにな
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る監視カ
メラシステムによれば、監視カメラにより得られた画像
が複数の領域に分けられて表示されている画像を見て所
望領域を指定することができ、プリセットポイント数が
多い場合にも誤りなく所望の画像を表示させることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る監視カメラシステムの実施の形態
を示す構成図。
【図2】本発明に係る監視カメラシステムの監視カメラ
により得られた画像の例を示す図。
【図3】本発明に係る監視カメラシステムの監視カメラ
により得られた画像を複数領域に分割し表示した例を示
す図。
【図4】本発明に係る監視カメラシステムにおいて用い
られる領域番号と座標値との対応テーブルの内容を示す
図。
【図5】本発明に係る監視カメラシステムにおいて用い
られる領域番号と画角及びズーム比の対応テーブルの内
容を示す図。
【図6】本発明に係る監視カメラシステムにより分割し
た複数領域の所望領域を指示して表示した例を示す図。
【図7】本発明に係る監視カメラシステムの動作を示す
フローチャート。
【図8】従来の監視カメラシステムを示す構成図。
【符号の説明】
1 監視カメラ 2 旋回装置 3 プリセット制御部 4 中継器 5 モニタ 10 パーソナルコンピュータ 11 CPU 12 主メモリ 13 バス 14 CRTコントローラ 15 キーボードコントローラ 16 マウスコントローラ 17 磁気ディスクコントローラ 18 入力インターフェース 19 出力インターフェース 24 CRT 25 キーボード 26 マウス 27 磁気ディスク装置 41 分岐器 42 A/D変換器
フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA01 AB62 AB66 AC27 AC31 AC69 5C054 CF06 CG01 CG08 FC12 FE19 HA18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 監視カメラと、 この監視カメラを旋回する旋回装置と、 前記監視カメラにより得た画像を複数の領域に分けて各
    領域に対応させて前記監視カメラのプリセット位置情報
    を記憶したプリセット位置情報記憶手段と、 画像を表示する表示手段と、 前記複数の領域に分けられた状態の画像を前記表示手段
    へ表示する表示制御手段と、 前記表示手段に表示された画像において所望領域を指定
    するための領域指定手段と、 この領域指定手段により指定された領域に対応するプリ
    セット位置情報を前記プリセット位置情報記憶手段から
    得て、このプリセット位置情報に基づき前記旋回装置を
    制御する制御手段とを具備することを特徴とする監視カ
    メラシステム。
  2. 【請求項2】 監視カメラにはズーム機構が備えられ、 前記プリセット位置情報記憶手段には、複数の各領域に
    対応させて前記監視カメラのプリセット位置情報と共に
    ズーム情報が記憶されており、制御手段は、領域指定手
    段により指定された領域に対応するプリセット位置情報
    及びズーム情報を前記プリセット位置情報記憶手段から
    得て、これらの情報に基づき前記旋回装置と前記ズーム
    機構を制御することを特徴とする請求項1に記載の監視
    カメラシステム。
  3. 【請求項3】 表示手段は、画像を格子状に分けて表示
    手段へ表示し、 領域指定手段は、上記格子状に分けられた1枡を指示す
    るマウスにより構成されることを特徴とする請求項1に
    記載の監視カメラシステム。
  4. 【請求項4】 前記プリセット位置情報記憶手段に対
    し、複数の各領域に対応させて前記監視カメラのプリセ
    ット位置情報を記憶させる記憶制御手段が備えられてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の監視カメラシステ
    ム。
JP30862499A 1999-10-29 1999-10-29 監視カメラシステム Withdrawn JP2001128152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30862499A JP2001128152A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 監視カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30862499A JP2001128152A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 監視カメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001128152A true JP2001128152A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17983301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30862499A Withdrawn JP2001128152A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 監視カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001128152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286925A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Saxa Inc カメラ撮影領域情報の登録方法
KR101015813B1 (ko) * 2004-08-10 2011-02-22 엘지전자 주식회사 실물화상기 카메라에서의 줌방법
US7995844B2 (en) 2006-11-22 2011-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, control method, and program for implementing the method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286925A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Saxa Inc カメラ撮影領域情報の登録方法
JP4507665B2 (ja) * 2004-03-30 2010-07-21 サクサ株式会社 電話機位置情報の登録方法
KR101015813B1 (ko) * 2004-08-10 2011-02-22 엘지전자 주식회사 실물화상기 카메라에서의 줌방법
US7995844B2 (en) 2006-11-22 2011-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, control method, and program for implementing the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6452628B2 (en) Camera control and display device using graphical user interface
JP3809309B2 (ja) カメラ制御システム及びカメラ制御方法及び記憶媒体
US6768563B1 (en) Image input system
JP3869897B2 (ja) カメラ制御システムおよび映像受信装置および制御方法および記憶媒体
JPH09289607A (ja) カメラ制御システム
JP2006087139A (ja) カメラ制御用ユーザインタフェースシステム
JPH11313296A (ja) 映像情報のセットアップ及び表示制御方法、システム及び記憶媒体
CN102316266A (zh) 显示控制装置、显示控制方法和程序
JPH09289606A (ja) 画像表示装置およびカメラ制御装置
US9906710B2 (en) Camera pan-tilt-zoom (PTZ) control apparatus
CN109565569B (zh) 监测设备和系统
JP4243883B2 (ja) リモコン雲台システム
US20090051770A1 (en) Camera control method, camera control device, camera control program, and camera system
JP2001128152A (ja) 監視カメラシステム
JP6543108B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5963571B2 (ja) 画像表示装置及び監視カメラシステム
CN115097976B (zh) 用于图像处理的方法、装置、设备和存储介质
US8040388B2 (en) Indicator method, system, and program for restoring annotated images
KR100787987B1 (ko) 팬틸트 카메라의 제어장치 및 그 기록매체
JP3744995B2 (ja) 撮像方法とその装置
JP2000092483A (ja) 監視画像表示装置および監視画像表示方法と監視画像表示装置を動作させるための記録媒体
JPH10174090A (ja) 監視支援装置
JP2014171054A (ja) 表示装置、表示装置を有する監視システム、および表示制御プログラム
JP5967126B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JPH08237590A (ja) 映像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109