JP2001125862A - Method and device for dividing markup flow into different screen display - Google Patents

Method and device for dividing markup flow into different screen display

Info

Publication number
JP2001125862A
JP2001125862A JP2000221152A JP2000221152A JP2001125862A JP 2001125862 A JP2001125862 A JP 2001125862A JP 2000221152 A JP2000221152 A JP 2000221152A JP 2000221152 A JP2000221152 A JP 2000221152A JP 2001125862 A JP2001125862 A JP 2001125862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data content
markup
markup language
screen
markup data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000221152A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eugene Walden
ウォールデン ユージーン
Bruce K Martin Jr
ケイ マーティン,ジュニア ブルース
Bruce V Schwarz
ヴィ シュワルツ ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHONE COM JAPAN KK
Phonecom Japan Kk
Original Assignee
PHONE COM JAPAN KK
Phonecom Japan Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHONE COM JAPAN KK, Phonecom Japan Kk filed Critical PHONE COM JAPAN KK
Publication of JP2001125862A publication Critical patent/JP2001125862A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/14Tree-structured documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/114Pagination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/14Tree-structured documents
    • G06F40/143Markup, e.g. Standard Generalized Markup Language [SGML] or Document Type Definition [DTD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and device for dividing a markup flow into different screen display without making a user have any confusion or input problem. SOLUTION: In this method and device for a portable device for displaying markup data, the parts of markup data contents are automatically detected, and each part is made correspond to one format of a user input mode, and each part is differently displayed on the screen of a display so that one format of the input mode can be supplied to a user related with each screen.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ通信の分野
に関する。特に本発明は、マークアップデータを表示す
る技術に関する。更に、本発明は、マークアップフロー
データを別々のスクリーン表示に分割する技術に関す
る。
[0001] The present invention relates to the field of data communications. In particular, the present invention relates to a technique for displaying markup data. Further, the invention relates to a technique for dividing markup flow data into separate screen displays.

【0002】[0002]

【従来の技術】本発明は、1999年7月23日に出願
された” マークアップフローを別々のスクリーン表示
に分割する方法及び装置”なる発明の名称の米国仮特許
出願番号60/145,440の出願に基づく。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to U.S. Provisional Patent Application Serial No. 60 / 145,440, filed July 23, 1999, entitled "Method and Apparatus for Dividing Markup Flows into Separate Screen Displays." Based on the application.

【0003】現在利用できるマークアップ言語の中で、
移動又は、携帯装置のために特別に設計されたものは僅
かである。携帯装置で利用できる1つの形式のマークア
ップ言語は、無線マークアップ言語(WML)である。
WMLは携帯装置のためのコンテンツとユーザインター
フェースを規定するためのものである。そのような携帯
装置は無線電話、ページャ、個人データアシスタント
(PDA)を含む。
[0003] Among the currently available markup languages,
Few are specially designed for mobile or portable devices. One type of markup language available on portable devices is wireless markup language (WML).
WML is for defining content and user interfaces for mobile devices. Such portable devices include wireless telephones, pagers, personal data assistants (PDAs).

【0004】特にWMLは、テキスト表示及びレイアウ
ト領域、カード/デッキ構成に類似した領域、カード間
ナビゲーション及びリンク領域及び、文字列パラメータ
化(テキスト列を可変にするのに関連する)及び状態管
理領域の4つの主な機能領域を有する。
[0004] In particular, WML is a text display and layout area, an area similar to a card / deck configuration, an inter-card navigation and link area, a character string parameterization (related to making the text string variable) and a state management area. It has four main functional areas.

【0005】テキスト表示及びレイアウト領域では、W
MLはテキストと画像を扱い、種々のフォーマットと命
令を有する。例えば、テキスト表示及びレイアウト領域
では、太字のテキストが規定されてもよい。
In the text display and layout area, W
ML handles text and images and has various formats and instructions. For example, bold text may be defined in the text display and layout area.

【0006】カード/デッキ構成に類似した領域では、
WMLは、全情報をカードとデッキの集合に構成でき
る。カードはユーザの相互動作(例えば、メニュー選
択、テキスト又は、テキストのスクリーン又はテキスト
入力フィールド)の1つ又はそれ以上の単位を規定する
ページである。ユーザは、WMLカードの列を通して操
作し、各コンテンツを見て、要求された情報を入力し、
選択し、そして、他のカードへ移動する。カードは共
に、デッキへグループ化される。WMLデッキは、ペー
ジ又は、カードのデッキである。WMLデッキは、ハイ
パーテキストマークアップ言語(HTML)ページに似
ており、例えば、WMLデッキはユニバーサルリソース
ロケータ(URL)アドレスにより識別されそして、コ
ンテンツ伝送の単位である。
In areas similar to card / deck configurations,
WML can organize all information into a set of cards and decks. A card is a page that defines one or more units of user interaction (eg, menu selection, text, or a screen of text or text entry field). The user operates through the rows of the WML card, looks at each content, enters the requested information,
Select and move to another card. Both cards are grouped into decks. A WML deck is a deck of pages or cards. A WML deck is similar to a hypertext markup language (HTML) page, for example, a WML deck is identified by a Universal Resource Locator (URL) address and is a unit of content transmission.

【0007】カード間ナビゲーション及びリンク領域で
は、WMLは、カードとデッキ間のナビゲーションを明
確に管理することを含む。WMLは、ナビゲーション目
的又は、スクリプトを実行するために使用され得る、移
動装置でイベントを扱うことに対する準備も含む。WM
Lは、HTML4で見られるのと同様なリンクとしてア
ンカーリンクも扱う。
[0007] In the inter-card navigation and link area, WML involves the explicit management of navigation between cards and decks. WML also includes provisions for handling events on mobile devices, which can be used for navigation purposes or to execute scripts. WM
L also treats anchor links as links similar to those found in HTML4.

【0008】文字列パラメータ化及び状態管理領域で
は、WMLは状態モデルを使用して、デッキをパラメー
タ化することを可能とする。変数は、文字列の代わりに
使用され、実行時に代用される。このパラメータ化は、
ネットワーク資源の更に効率的な使用も可能とする。
In the string parameterization and state management area, WML allows the deck to be parameterized using a state model. Variables are used instead of strings and are substituted at runtime. This parameterization is
It also allows for more efficient use of network resources.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】WMLページのような
マークアップデータコンテンツを処理する携帯装置に関
連する問題は、携帯装置上で表示するためのグラフィッ
クの能力が制限されていることである。例えば、携帯装
置の表示は典型的には、ディスプレイに対して、12か
ら20文字の数ラインのみを供給する。携帯装置は、入
力機構も制限されている。例えば、携帯装置の入力機構
は、典型的には、パーソナルコンピュータ(PC)のキ
ーボードよりも、キーの数が少ない。
A problem associated with portable devices that process markup data content, such as WML pages, is the limited ability of graphics to be displayed on the portable device. For example, a display on a portable device typically provides only a few lines of 12 to 20 characters to the display. Mobile devices also have limited input mechanisms. For example, the input mechanism of a portable device typically has fewer keys than a personal computer (PC) keyboard.

【0010】マークアップデータコンテンツを処理する
携帯装置に関連する他の問題は、携帯装置は、実行方法
が指定されている。即ち、そのような装置は一時に1つ
の形式のモードでのみ動作できる。特に、携帯装置は、
テキスト”入力”モードと、メニュー選択モードを同時
に行えない。各モードは装置のスクリーンの制御が必要
なためである。例えば、携帯装置の単一スクリーン上に
テキスト入力相互動作(”入力モード”)とメニュー選
択相互動作(”選択モード”)を有するマークアップデ
ータコンテンツを有するWMLページは、ユーザに混乱
と入力問題を起こす。
[0010] Another problem associated with portable devices that process markup data content is that the portable devices are specified in a manner to be performed. That is, such devices can only operate in one type of mode at a time. In particular, mobile devices
Text "input" mode and menu selection mode cannot be performed at the same time. Each mode requires control of the screen of the device. For example, a WML page with markup data content having a text input interaction ("input mode") and a menu selection interaction ("select mode") on a single screen of a mobile device causes confusion and input problems for the user. .

【0011】特に、ユーザは、ユーザが今使用している
のはユーザの”入力モード”なのか”選択モード”なの
かを決定することが困難である。従って、例えば、文
字”A”に対応する入力キーが”選択モード”で選択さ
れる且つ、文字が”入力モード”で使用される場合に
は、入力キーが”選択モード”に対して指定しているの
か、”入力モード”に対して指定しているのかを決定す
るのが困難である。更に、携帯装置のキーの数は制限さ
れているので、ユーザが、1つの入力モードを選択する
又は、携帯装置の各スクリーンに対する入力モードを通
して操作することが困難である。
In particular, it is difficult for a user to determine whether the user is currently using the user's "input mode" or "selection mode." Therefore, for example, when the input key corresponding to the character "A" is selected in the "selection mode" and the character is used in the "input mode", the input key is designated for the "selection mode". Or it is difficult to determine whether the input mode is specified or not. Further, the limited number of keys on the mobile device makes it difficult for the user to select one input mode or to operate through the input modes for each screen of the mobile device.

【0012】マークアップデータコンテンツを処理する
携帯装置に関連する他の問題は、マークアップデータコ
ンテンツは、携帯装置で処理及び表示をするには大きす
ぎることである。HTMLのような1つの形式のマーク
アップ言語は、マークアップデータコンテンツのスクリ
ーンを線引きするブレークポイントとして働く、<DI
V>タグのようなタグを設けている。そのようなブレー
クポイントは、しかし、アプリケーションに特定であ
り、典型的には、HTMLページの組のサイズに基づき
パーソナルコンピュータシステム上で実行されるHTM
Lアプリケーションに対するブレークポイントを提供す
る様に指定される。
[0012] Another problem associated with portable devices that process markup data content is that the markup data content is too large to be processed and displayed on the portable device. One type of markup language, such as HTML, serves as a breakpoint to delineate the screen of markup data content, <DI
A tag such as a V> tag is provided. Such breakpoints, however, are application specific and typically run on a personal computer system based on the size of a set of HTML pages.
Designated to provide a breakpoint for L applications.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明は、別々のスクリ
ーンにマークアップデータコンテンツ表示する方法を及
び、装置を含む。マークアップデータコンテンツの部分
は、自動的に検出される。各部分は、ユーザ入力モード
の一形式に対応する。各部分は、各スクリーンに1つの
形式の入力モードのみが供給される様に、別々にディス
プレイのスクリーン上に表示される。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention includes a method and apparatus for displaying markup data content on separate screens. Parts of the markup data content are automatically detected. Each part corresponds to one type of user input mode. Each part is displayed separately on the screen of the display, so that only one type of input mode is provided for each screen.

【0014】本発明の他の特徴は、以下の詳細な説明と
図面より明らかになろう。
[0014] Other features of the present invention will become apparent from the following detailed description and drawings.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】マークアップデータコンテンツを
表示する方法及び、装置を説明する。ここで説明するマ
ークアップデータコンテンツ表示技術は、制限された入
力機構と小ディスプレイスクリーンを伴う移動又は携帯
装置で好適に動作する。以下で詳細に説明する様に、マ
ークアップデータコンテンツの部分が自動的に検出され
る。各部分は、1つの形式のユーザ入力モードに対応す
る。各部分は、各スクリーンに1つの入力モードのみが
供給される様に、ディスプレイのスクリーン上に別々に
表示される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A method and apparatus for displaying markup data content will be described. The markup data content display techniques described herein work well with mobile or portable devices with limited input mechanisms and small display screens. As described in detail below, the portion of the markup data content is automatically detected. Each part corresponds to one form of user input mode. Each part is displayed separately on the screen of the display, so that only one input mode is provided for each screen.

【0016】ここで説明する表示技術は、各部分が1つ
より多い入力フィールド又は、選択リストを含まないよ
うに、コンテンツを部分又は断片で(集合的に”部
分”)表示することにより、異なる入力モードのユーザ
入力と表示を、移動又は携帯”電子”装置のユーザに、
明確にする。
The display techniques described herein differ by displaying the content in parts or fragments (collectively "parts") such that each part does not include more than one input field or selection list. Input mode user input and display to mobile or portable "electronic" device users,
To clarify.

【0017】例えば、携帯電子装置のユーザは、テキス
ト”入力”モードコンテンツ及び、メニュー”選択”モ
ードコンテンツを有するWMLページを受信することが
ある。テキスト”入力”モードコンテンツ及び、メニュ
ー”選択”モードコンテンツは電子携帯装置の別々のス
クリーンに別々に表示するために出力され処理されるよ
うに、携帯電子装置はマークアップデータコンテンツを
処理できる。代わりに、テキスト”入力”モードコンテ
ンツ及び、メニュー”選択”モードコンテンツは、別々
のコードの部分に断片化され、そして、電子携帯装置の
別々のスクリーンに別々に表示するために、別々のコー
ドの部分が処理される。
For example, a user of a portable electronic device may receive a WML page having text "input" mode content and menu "select" mode content. The portable electronic device can process the markup data content such that the text "input" mode content and the menu "select" mode content are output and processed for separate display on separate screens of the electronic portable device. Instead, the text "input" mode content and the menu "select" mode content are fragmented into separate code pieces and separated into separate codes for separate display on separate screens of the electronic portable device. The parts are processed.

【0018】表示技術により、移動装置のユーザは、1
つの形式のユーザ入力モードを有する別々のスクリーン
を通して、簡単に操作できる。例えば、複数の入力フィ
ールドを有するフォームは、各入力フィールドに対して
別々のスクリーンで表示され、”提出”機能は全入力フ
ィールドに対してユーザが入力をした後に表示される。
The display technology allows the user of the mobile device to
Easy operation through separate screens with two types of user input modes. For example, a form with multiple input fields is displayed on a separate screen for each input field, and the "Submit" function is displayed after the user has entered all of the input fields.

【0019】更に、携帯電子装置へマークアップデータ
コンテンツを表示しダウンロードするのを最適化するた
めに、大きなWMLページは自動的に複数の部分又
は、”断片”に分割される。マークアップデータコンテ
ンツ表示技術は、例えば、無線電話のような移動又は携
帯装置へ、インターネット上の比較的進んだシステムの
ために設計された複雑なレイアウトを表示するための、
進んだ解決方法を提供する。
In addition, large WML pages are automatically divided into multiple parts or "fragments" to optimize the display and download of the markup data content to the portable electronic device. Markup data content display technology, for example, for displaying complex layouts designed for relatively advanced systems on the Internet on mobile or portable devices such as wireless telephones,
Provide advanced solutions.

【0020】ここで説明するマークアップデータコンテ
ンツ表示技術は、多くの方法で実施される。例えば、計
算装置はマークアップデータコンテンツ表示技術を実行
できる。更に、処理されるプログラムコードを含むコン
ピュータが読出し可能な媒体は、データネットワークか
ら受信したマークアップ言語に基づくファイルから別々
のスクリーン表示を自動的に発生するのに使用される。
マークアップデータコンテンツ表示技術は、種々のスク
リーンと入力の特徴のウェブサイトを設計するウェブペ
ージ開発者の負荷を減らし、それにより、移動装置はウ
ェブサイトとシームレスに対話することを可能とする。
The technique of displaying markup data content described herein can be implemented in a number of ways. For example, the computing device can perform a markup data content display technique. Further, the computer readable medium containing the program code to be processed is used to automatically generate separate screen displays from a file based on a markup language received from a data network.
Markup data content display technology reduces the burden on web page developers designing websites with various screen and input features, thereby allowing mobile devices to interact seamlessly with the website.

【0021】以下の説明では、”1つの実施例”又
は、”実施例”は、参照される特徴は、少なくとも本発
明の1つの実施例に含まれていることを意味する。更
に、この説明の別の”1つの実施例”は、同じ実施例を
参照する必要はないがしかし、その様に述べている場合
以外はそのような実施例は互いに排他的ではないことは
当業者には容易に理解される。
In the following description, "one embodiment" or "an embodiment" means that the referenced feature is included in at least one embodiment of the present invention. Further, another "one embodiment" of this description need not refer to the same embodiment, but such embodiments are not mutually exclusive except as so described. It is easily understood by traders.

【0022】以下の説明では、マークアップデータコン
テンツ又は、マークアップ言語ページは、米国仮出願番
号60/145,440に記載されている”無線アプリ
ケーションプロトコル無線マークアップ言語仕様第1.
1版”のようなマークアップ言語に基づいても良い。
In the following description, the markup data content or markup language page is described in US Provisional Application No. 60 / 145,440, “Wireless Application Protocol Wireless Markup Language Specification No. 1.
It may be based on a markup language such as "1st edition".

【0023】更に、以下の説明では、移動又は携帯電子
装置は、無線電話、ページャ、個人ディジタルアシスタ
ント(PDA)又は、インターネットができる携帯装置
を含む。更に、ここで説明される移動又は携帯電子装置
は、無線及び有線通信プロトコルを使用してインターネ
ットと通信してもよい。
Further, in the following description, a mobile or portable electronic device includes a wireless telephone, a pager, a personal digital assistant (PDA), or a portable device capable of the Internet. Further, the mobile or portable electronic devices described herein may communicate with the Internet using wireless and wired communication protocols.

【0024】図1は、本発明が実施される例示のシステ
ム10を示す。図1を参照すると、システム10は、ネ
ットワークサーバ104、パーソナルコンピュータ(P
C)110、地上ネット100と無線ネット102に結
合されたリンクサーバ114を有する。システム10
は、アンテナ108を介して無線ネット102に結合さ
れたn個の移動装置1からn(106−1から106−
n)も含む。地上ネット100はリンクサーバ114を
介して無線ネット102に結合されている。
FIG. 1 illustrates an exemplary system 10 in which the present invention may be implemented. Referring to FIG. 1, a system 10 includes a network server 104, a personal computer (P
C) 110, having a link server 114 coupled to the terrestrial net 100 and the wireless net 102. System 10
Are n mobile devices 1 to n (106-1 to 106-) coupled to wireless network 102 via antenna 108.
n). The ground network 100 is connected to the wireless network 102 via a link server 114.

【0025】地上ネット100は、インターネット又
は、イントラネットのような地上線ネットワークであ
る。代わりに、地上ネット100はプライベートの地上
線データネットワークでも良い。パーソナルコンピュー
タ110は、ペンティアム
The land network 100 is a land line network such as the Internet or an intranet. Alternatively, landline network 100 may be a private landline data network. The personal computer 110 is a Pentium

【0026】[0026]

【外1】 プロセッサに基づくデスクトップパーソナルコンピュー
タである。1つの実施例では、パーソナルコンピュータ
110は、ネットスケープコミュニケーション社
[Outside 1] It is a desktop personal computer based on a processor. In one embodiment, personal computer 110 is a Netscape Communications company.

【0027】[0027]

【外2】 のネットスケープナビゲータ[Outside 2] Netscape Navigator

【0028】[0028]

【外3】 ブラウザのような、ハイパーテキストマークアップ言語
(HTML)を実行する。パーソナルコンピュータ11
0のユーザは、ハイパーテキスト転送プロトコル(HT
TP)を使用して地上ネット100を介してネットワー
クサーバ104上の情報にアクセスるために、HTML
ブラウザを使用する。例えば、ネットワークサーバ10
4は
[Outside 3] Runs a hypertext markup language (HTML), such as a browser. Personal computer 11
0 user is a hypertext transfer protocol (HT
In order to access information on the network server 104 via the terrestrial net 100 using TP), HTML
Use a browser. For example, the network server 10
4 is

【0029】[0029]

【外4】 マイクロシステムズ社のワークステーションでもよい。
ネットワークサーバ104に蓄積された情報は、移動装
置106のために設計されたHTMLデータを含むハイ
パーメディア情報でもよい。
[Outside 4] A workstation from Microsystems may be used.
The information stored on the network server 104 may be hypermedia information including HTML data designed for the mobile device 106.

【0030】n個の106−1から106−nは、無線
ネット102によりサービスを受ける。106はインタ
ーラクティブ2方向通信装置である。例えば、106は
無線電話、手のひらサイズの計算装置、PDA、又は、
インターネットができる装置の遠隔制御装置である。そ
のような2方向通信装置は、無線ネット102を介して
アンテナ108で無線で通信してもよい。
The n 106-1 to 106-n are served by the wireless network 102. Reference numeral 106 denotes an interactive two-way communication device. For example, 106 may be a wireless phone, a palm-sized computing device, a PDA, or
It is a remote control device for devices that can access the Internet. Such two-way communication devices may communicate wirelessly with antenna 108 via wireless network 102.

【0031】1つの実施例について、アンテナ108
は、一般的に、基地局と、操作及び維持センタを含む無
線キャリア通信施設を表す。基地局は106との無線又
は通信リンクを制御する。操作及び維持センタは、移動
装置と、他の固定又は移動ネットワークユーザの間の通
話の切換を行う移動切換センタを含む。更に、操作及び
維持センタは、認証サービスのような、移動口座サービ
スを管理し、無線ネットワークの適切な動作と設定を監
督する。キャリア通信施設108のハードウェア構成要
素と処理は、不用にキャリア通信施設108をあいまい
にしな違ために説明しない。
For one embodiment, antenna 108
Generally represents a base station and a wireless carrier communication facility including an operation and maintenance center. The base station controls a wireless or communication link with 106. The operations and maintenance center includes a mobile switching center that switches calls between mobile devices and other fixed or mobile network users. In addition, the operations and maintenance center manages mobile account services, such as authentication services, and oversees the proper operation and configuration of the wireless network. The hardware components and processing of the carrier communication facility 108 are not described because they unnecessarily obscure the carrier communication facility 108.

【0032】リンクサーバ114は、地上ネット100
を無線ネット102へ接続する。リンクサーバ114
は、地上ネット100と無線ネット102の間のブリッ
ジとして機能する。リンクサーバ114は、プロキシサ
ーバ又は、無線データサーバ又は、ネットワークゲート
ウェイサーバとも呼ばれる。リンクサーバ114はワー
クステーション又は、パーソナルコンピュータでも良
い。リンクサーバ114により、無線ネット102と地
上ネット100が互いに通信することができる。
The link server 114 is connected to the ground network 100
Is connected to the wireless network 102. Link server 114
Functions as a bridge between the ground network 100 and the wireless network 102. The link server 114 is also called a proxy server, a wireless data server, or a network gateway server. The link server 114 may be a workstation or a personal computer. The link server 114 allows the wireless network 102 and the terrestrial network 100 to communicate with each other.

【0033】図2は、例示的な移動装置200を示し、
図1のシステム10で使用される。図2を参照すると、
移動装置200は、セルラ又は、携帯電話として示され
ている。携帯電話200は、小スクリーン202と拡張
された電話キーパッド204を有する。拡張された電話
キーパッド204は、一般的なキー208と210及
び、位置決めキー212を有する。
FIG. 2 shows an exemplary mobile device 200,
Used in the system 10 of FIG. Referring to FIG.
The mobile device 200 is shown as a cellular or mobile phone. The mobile phone 200 has a small screen 202 and an expanded phone keypad 204. The expanded telephone keypad 204 has general keys 208 and 210 and a positioning key 212.

【0034】スクリーン202は、データを表示する液
晶ディスプレイ(LCD)である。1つの実施例では、
スクリーン202のサイズは移動装置200のサイズに
より制限されている。例えば、202は、12又は20
文字の4ラインのテキストの表示のみを提供する。一般
的なキー208と210は、スクリーン202上に表示
されるソフトキーを活性化するのに使用される。位置決
めキー212は、例えば、202上に表示されるハイパ
ーリンクを活性化するために、要素インディケータ又は
カーソルの再位置決めに使用される。代わりに、一般的
なキー208と210と位置決めキー212は正規の電
話キーパッド204の指定されたキーの組により置き換
えることができる。
The screen 202 is a liquid crystal display (LCD) for displaying data. In one embodiment,
The size of the screen 202 is limited by the size of the moving device 200. For example, 202 is 12 or 20
It only provides a display of four lines of text. General keys 208 and 210 are used to activate soft keys displayed on screen 202. The positioning key 212 is used to reposition an element indicator or a cursor, for example, to activate a hyperlink displayed on the 202. Alternatively, the general keys 208 and 210 and the positioning key 212 can be replaced by a designated key set on a regular telephone keypad 204.

【0035】1つの実施例に関しては、キーパッド20
4は省略され、携帯電話200スクリーン202上に、
携帯電話200と対話するユーザの入力手段として、ソ
フトキー又は、アイコンを設けても良い。以下の実施例
では、特に述べない限り、キー又は、ボタンは物理的な
キー又は、ソフトキーのいずれかである。
For one embodiment, keypad 20
4 is omitted, and on the mobile phone 200 screen 202,
Soft keys or icons may be provided as input means for the user interacting with the mobile phone 200. In the following embodiments, keys or buttons are either physical keys or soft keys, unless otherwise specified.

【0036】図3は、図2の例示的な移動装置200の
1つの実施例の内部ブロック図を示す。図3を参照する
と、移動装置200は、無線トランシーバ256、ベー
スバンド変換器232、発振器233、信号プロセッサ
230及び、シングルインラインメモリ(SIM)カー
ド241に接続された物理層プロセッサ228、データ
インターフェース242、電気的に消去可能なプログラ
ム可能なメモリ(EEPROM)243、キーパッド2
46、ディスプレイ248、読出し専用メモリ(RO
M)250、ランダムアクセスメモリ(RAM)255
を有する。1つの実施例では、クライアントモジュール
252とサポートモジュール254はROM250内に
含まれている。代わりに、クライアントモジュール25
2とサポートモジュール254は、RAM255やEE
PROM243のような他のメモリ装置に含まれても良
い。
FIG. 3 shows an internal block diagram of one embodiment of the exemplary mobile device 200 of FIG. Referring to FIG. 3, the mobile device 200 includes a wireless transceiver 256, a baseband converter 232, an oscillator 233, a signal processor 230, and a physical layer processor 228 connected to a single in-line memory (SIM) card 241, a data interface 242, Electrically erasable programmable memory (EEPROM) 243, keypad 2
46, display 248, read-only memory (RO
M) 250, random access memory (RAM) 255
Having. In one embodiment, client module 252 and support module 254 are contained in ROM 250. Instead, the client module 25
2 and the support module 254 are RAM255 and EE
It may be included in another memory device such as the PROM 243.

【0037】キーパッド204を用いて所定のキーシー
ケンスの活性化を行う際に、物理層プロセッサ228は
クライアントモジュール252に無線トランシーバ25
6を介してリンクサーバ114と通信を行わせる。物理
層プロセッサ228は、スクリーン202に、ユーザが
キー入力を要求される他数の対話を提供する。例えば、
物理層プロセッサ228は、メモリ内の命令又はネット
ワークを介して遠隔資源(例えば、サーバ)から受信し
た命令を処理し、スクリーン202に、テキスト”入
力”キー対話又は、メニュー”選択”キー対話のよう
な、各キー入力対話の別々のスクリーンを供給する。そ
の対話では、テキストを入力し又は、メニュー選択を選
択するためにキーパッド246上のキーを押すことを必
要とする。
In activating a predetermined key sequence using the keypad 204, the physical layer processor 228 sends the wireless transceiver 25 to the client module 252.
The communication with the link server 114 is performed via the communication server 6. The physical layer processor 228 provides the screen 202 with a number of other interactions where the user is required to enter a key. For example,
The physical layer processor 228 processes instructions in memory or instructions received from a remote resource (e.g., a server) over a network, and causes the screen 202 to display text, such as a text "enter" key interaction or a menu "select" key interaction. Provide a separate screen for each keystroke dialog. The interaction involves entering text or pressing a key on keypad 246 to select a menu choice.

【0038】図4から図6は、複数のユーザ入力モード
を有するマークアップデータコンテンツに基づく各ユー
ザ入力モードに対して別々のスクリーンを表示する移動
又は携帯装置のための例示的な技術を示す。
FIGS. 4-6 illustrate an exemplary technique for a mobile or portable device displaying a separate screen for each user input mode based on markup data content having multiple user input modes.

【0039】図4は、移動装置に複数のユーザ入力モー
ドを提供するコードを含むマークアップデータコンテン
ツの例を示す。図4は、部分260のテキスト”入力”
モードと部分262のメニュー”選択”モードに関する
例示的なマークアップデータコンテンツコードを示す。
部分260は、ユーザに”氏名を入力してください”と
求める、テキスト”入力”モードに関するコードを提供
する。部分262は、”あなたの性別は?”と質問し、
ユーザに”男性”選択又は、”女性”選択を提供する、
メニュー”選択”モードに関するコードを提供する。図
4に示す例示的なマークアップデータコンテンツは、以
下の表1で再生される。
FIG. 4 shows an example of markup data content that includes a code that provides a plurality of user input modes to a mobile device. FIG. 4 shows the text “input” of part 260
FIG. 4 shows an exemplary markup data content code for a mode and a menu “select” mode in part 262.
Part 260 provides a code for the text "enter" mode that prompts the user to "enter name". Part 262 asks, "What is your gender?"
Providing the user with a "male" choice or a "female" choice,
Provides code for menu "select" mode. The exemplary markup data content shown in FIG. 4 is reproduced in Table 1 below.

【0040】[0040]

【表1】 マークアップデータコンテンツが、携帯電話200の同
じスクリーン上に表示されているなら、表1に含まれて
いるマークアップデータコンテンツに対して、携帯”電
話”装置200のユーザが、入力を提供するのは難し
い。例えば、ユーザ名が”アリス”であり、ユーザは”
女性”ならば、ユーザは、テキスト”入力”モードに対
しては文字”A”を入力するためにキー”2”を押し、
メニュー”選択”モードに対しては”女性2に関連す
る”2”を選択する。従って、ユーザには、キー”2”
を押すことが、テキスト”入力”モードに対しての文
字”A”に対応するのか又は、メニュー”選択”モード
に対しての”女性”選択に対応するのかを決定すること
が難しい。複数の入力モードが携帯装置の同じスクリー
ン上でユーザに提供されるなら、このように、ユーザは
混乱し困難となる。
[Table 1] If the markup data content is displayed on the same screen of the mobile phone 200, it is difficult for the user of the mobile "phone" device 200 to provide input for the markup data content included in Table 1. . For example, if the user name is "Alice" and the user is "
If "female", the user presses key "2" to enter letter "A" for text "input" mode,
For the menu "select" mode, select "2" related to "woman 2."
It is difficult to determine whether pressing corresponds to the letter "A" for the text "input" mode or the "female" selection for the menu "select" mode. If multiple input modes are provided to the user on the same screen of the mobile device, the user is thus confused and difficult.

【0041】更に、携帯装置200の入力キーは制限さ
れているので、1つのキーの組を1つの入力モードにそ
して、第2のキーの組を他の入力モードに割り当てるこ
とが難しい。このように、そのような制限を避けるため
に、以下のマークアップデータコンテンツ技術は、複数
の入力モードを有するマークアップデータコンテンツを
自動的に、各入力モードの別々の部分又は、”断片”に
分割する。例示的なマークアップデータコンテンツ表示
技術は図5と図6に示されている。
Furthermore, because the input keys of portable device 200 are restricted, it is difficult to assign one key set to one input mode and the second key set to another input mode. Thus, to avoid such limitations, the following markup data content technology automatically divides markup data content having multiple input modes into separate portions or "fragments" of each input mode. . Exemplary markup data content display techniques are shown in FIGS.

【0042】図5と図6は、図4のマークアップデータ
コンテンツの各ユーザ入力モードに対して別々のスクリ
ーンを表示する携帯装置200を示す。ここで述べる様
に、スクリーン又は、表示スクリーンは、携帯装置上の
物理的なディスプレイであり、典型的には、LCDスク
リーンを有する。LCDスクリーンは、一般的に、4掛
ける20文字のLCDスクリーンを提供する。スクリー
ンは画像、テキスト、文字を表示できる。
FIGS. 5 and 6 show the portable device 200 displaying a separate screen for each user input mode of the markup data content of FIG. As described herein, a screen or display screen is a physical display on a portable device, typically having an LCD screen. LCD screens typically provide an LCD screen of 4 times 20 characters. The screen can display images, text, and text.

【0043】1つの実施例に関して、携帯装置200
は、図1又は、図4に示すマークアップデータコンテン
ツを処理し、自動的に部分260と262を検出する。
検出された部分260と262は、別々のスクリーン上
に別々に表示される。他の実施例では、携帯装置200
は部分260と262を自動的に検出し、そして、断片
部分260と262以下に表2と3に示すようにコード
の別々の部分に分割する。1つの実施例に関して、コー
ドの別々の部分は、WMLデッキ内で共にグループ化さ
れたWMLカードでもよい。携帯装置200は、携帯装
置200が別々の部分260と262を処理する命令を
有し、別々のスクリーンに部分を表示する。
For one embodiment, portable device 200
Processes the markup data content shown in FIG. 1 or FIG. 4 and automatically detects portions 260 and 262.
The detected parts 260 and 262 are displayed separately on different screens. In another embodiment, the portable device 200
Automatically detects portions 260 and 262 and splits them into separate portions of code as shown in Tables 2 and 3 below fragment portions 260 and 262. For one embodiment, the separate portions of the code may be WML cards grouped together in a WML deck. The mobile device 200 has instructions for the mobile device 200 to process separate portions 260 and 262 and displays the portions on separate screens.

【0044】代わりに、サーバ(例えば、サーバ10
4)は、表1又は、図4に含まれるマークアップデータ
コンテンツを表2又は3に示される別々の部分又は断片
に処理し、移動装置200に部分又は断片をダウンロー
ドする。更に、サーバは、複数のユーザ入力モードと命
令を有するマークアップデータコンテンツを、移動装置
がダウンロードされたマークアップデータコンテンツの
分離された又は断片化された部分を使用するために、移
動装置200へダウンロードする。サーバが処理する場
合には、1つの断片から他の断片へ、マークアップ言語
リンク又はポインタが供給できる。更に移動装置200
も、1つの断片から他の断片へ、マークアップ言語リン
ク又はポインタを供給し得る。
Alternatively, a server (for example, server 10
4) processes the markup data content contained in Table 1 or FIG. 4 into separate parts or fragments as shown in Table 2 or 3, and downloads the parts or fragments to the mobile device 200. Further, the server downloads the markup data content having a plurality of user input modes and instructions to the mobile device 200 for the mobile device to use the separated or fragmented portions of the downloaded markup data content. . When the server processes, a markup language link or pointer can be provided from one fragment to another. Further, the moving device 200
May also provide a markup language link or pointer from one fragment to another.

【0045】[0045]

【表2】 [Table 2]

【0046】[0046]

【表3】 図5は、表2のテキスト”入力”モードマークアップデ
ータコンテンツが、携帯装置200の別々の表示スクリ
ーン270上で、別々に表示されることを示す。別々の
表示スクリーン270は、ユーザに、”氏名を入力して
ください”というユーザインターフェースを提供する。
このように、別々の表示スクリーン270テキスト”入
力”モードスクリーンを提供する。
[Table 3] FIG. 5 illustrates that the text “input” mode markup data content of Table 2 is separately displayed on separate display screens 270 of portable device 200. A separate display screen 270 provides the user with a "enter name" user interface.
Thus, a separate display screen 270 provides a text "input" mode screen.

【0047】図6には、表3のメニュー”選択”モード
マークアップデータコンテンツが、携帯装置200の別
々のスクリーン268上に別々に表示されている。別々
のスクリーン268は、ユーザが、”あなたの性別は
?”という質問に対する、”男性”又は、”女性”の性
別の選択を行うユーザインターフェースを提供する。
FIG. 6 shows the menu “select” mode markup data content of Table 3 separately displayed on separate screens 268 of portable device 200. Separate screen 268 provides a user interface for the user to select a "male" or "female" gender for the question "What is your gender?"

【0048】複数の入力モードを有するマークアップデ
ータコンテンツを分割することにより、ユーザはどの入
力モードにいるのかを決定するのに混乱を生じない。更
に、ユーザは、入力キーが、1つの入力モードなのか又
は、他の入力モードなのかを決定するのに混乱を生じな
い。例えば、ユーザ名が”アリス”なら、スクリーン2
70で、入力キー”2”を押すことでスクリーン270
に文字”A”が配置される。スクリーン268は別に設
けられているので、ユーザはスクリーン268の入力モ
ードで混乱を生じない。即ち、ユーザはスクリーン27
0と268に別々に入力を供給する。
By dividing the markup data content having multiple input modes, the user does not have to be confused in determining which input mode he is in. Further, the user does not have to be confused in determining whether an input key is in one input mode or another. For example, if the user name is "Alice", screen 2
At 70, pressing the input key "2" causes the screen 270 to be pressed.
Is placed with the letter "A". Since the screen 268 is provided separately, the user does not get confused in the input mode of the screen 268. That is, the user can use the screen 27
Provide inputs to 0 and 268 separately.

【0049】このように、携帯装置200は、複数の入
力モードを有するマークアップデータコンテンツの処理
を最適化するために、大きなマークアップデータコンテ
ンツを小さい部分又は、断片に分割することができる。
代わりに、携帯装置200へのサーバが、複数の入力モ
ードを有するマークアップデータコンテンツのダウンロ
ード及び処理を最適化するために、大きなマークアップ
データコンテンツを小さい部分又は、断片に分割するこ
とができる。
As described above, the portable device 200 can divide large markup data contents into small parts or fragments in order to optimize processing of markup data contents having a plurality of input modes.
Alternatively, the server to the mobile device 200 can break up the large markup data content into smaller parts or fragments to optimize the download and processing of the markup data content with multiple input modes.

【0050】図7から図12は、携帯装置のユーザが1
つの形式のユーザ入力モードを有する別々のスクリーン
を通して簡単に操作できる、例示的な表示技術を示す。
例えば、”提出”機能が、ユーザが全ての入力フィール
ドに対して入力するまで遅延されて、複数の入力フィー
ルドを有するフォームが各入力フィールドに対して別々
のスクリーンに表示される。
FIGS. 7 to 12 show the case where the user of the portable device is one.
1 illustrates an exemplary display technique that can be easily manipulated through separate screens having two types of user input modes.
For example, the "submit" function is delayed until the user fills in all the input fields, so that a form with multiple input fields is displayed on a separate screen for each input field.

【0051】図7は、パーソナルコンピュータのため
の、複数の入力フィールドを有するフォームを提供する
ページを表す例示的なマークアップデータコンテンツを
示す。図7では、マークアップデータコンテンツは、フ
ォームに3つの入力フィールドに対するデータを入力す
るユーザのためのコードを有する。例示的なマークアッ
プデータコンテンツは、例えば、HTMLフォームであ
る。マークアップデータコンテンツは、部分272に第
1の入力フィールドを、部分274に第2の入力フィー
ルドを、部分276に第3の入力フィールドを含む。
FIG. 7 shows exemplary markup data content representing a page providing a form having a plurality of input fields for a personal computer. In FIG. 7, the markup data content has code for a user to enter data for three input fields in a form. Exemplary markup data content is, for example, an HTML form. The markup data content includes a first input field in portion 272, a second input field in portion 274, and a third input field in portion 276.

【0052】部分272は、ユーザに、”あなたの名前
は?”という質問に対する入力を提供するコードを提供
する。部分274は、ユーザに、”あなたの好みの色は
?”という質問に対する入力を提供するコードを提供す
る。部分276は、ユーザに、”空荷のツバメの飛行速
度は?”という質問に対する入力を提供するコードを提
供する。例示のマークアップデータコンテンツは、フォ
ームに対する部分272,274及び、276の入力を
ユーザが送信できる”提出”機能の部分278も有す
る。図4に示す例示のマークアップデータコンテンツ
は、以下の表4から再生できる。
Part 272 provides a code that provides the user with input for the question "What is your name?" Part 274 provides a code that provides the user with an input to the question "What is your favorite color?" Part 276 provides a code that provides the user with an input to the question "What is the flying speed of an empty swallow?" The example markup data content also has a portion 278 of a "submit" function that allows the user to submit the inputs of portions 272, 274 and 276 to the form. The exemplary markup data content shown in FIG. 4 can be reproduced from Table 4 below.

【0053】[0053]

【表4】 図8は、図7のマークアップデータコンテンツに対する
パーソナルコンピュータ上で実行するブラウザの例示的
なスクリーン280を示す。スクリーン280は、3つ
の入力フィールドを有するフォームを示す。特に、スク
リーン280は、図7の同じ部分に対応する入力フィー
ルド272、入力フィールド274、及び、入力フィー
ルド276を有する。スクリーン280は、フォームの
入力フィールド272から276へ行った入力を提出す
るためにユーザが活性化する入力フィールドを伴う”提
出”ボタン278も有する。
[Table 4] FIG. 8 shows an exemplary screen 280 of a browser running on a personal computer for the markup data content of FIG. Screen 280 shows a form with three input fields. In particular, screen 280 has an input field 272, an input field 274, and an input field 276 corresponding to the same parts of FIG. Screen 280 also has a "Submit" button 278 with an input field activated by the user to submit the entries made to input fields 272 to 276 of the form.

【0054】スクリーン280(パーソナルコンピュー
タに対するHTMLページ)が提示される携帯装置20
0のユーザは、入力フィールドの間を操作するのが困難
である。即ち、各入力フィールドに対する入力を提出す
るためにきーが指定されねばならず、そして、全ての入
力フィールドに対してフォームを提出するためにキーが
指定されねばならない。このように、全ての入力フィー
ルドを”提出”キー又はボタンを伴って表示するのは、
ユーザにとって、フィールド間で操作を行うのが困難で
ある。
Portable device 20 on which screen 280 (HTML page for a personal computer) is presented
0 users have difficulty operating between input fields. That is, a key must be specified to submit the input for each input field, and a key must be specified to submit the form for all input fields. Thus, displaying all input fields with a "Submit" key or button is
It is difficult for a user to perform operations between fields.

【0055】このように、そのような制限を避けるため
に、以下の例示的なマークアップデータコンテンツ技術
は、複数の入力モードを有するマークアップデータコン
テンツを、各入力モードに対し別々の部分又は、”断
片”に自動的に分割する。そのような、例示的なマーク
アップデータコンテンツ表示技術を図9から図12に示
す。
Thus, in order to avoid such limitations, the following exemplary markup data content technique uses a markup data content having multiple input modes to separate separate or "fragments" for each input mode. Automatically split into ". Such exemplary markup data content display techniques are shown in FIGS.

【0056】図9は、各入力フィールドが、最後のスク
リーンに”提出”機能を伴う別々のスクリーンに表示さ
れる、複数の入力フィールドを有するフォームを提供す
る、携帯装置200のための例示的なマークアップデー
タコンテンツを示す。図9に示すマークアップデータコ
ンテンツは、図8のHTMLコンテンツと等価なコンテ
ンツである。
FIG. 9 illustrates an example for a portable device 200 that provides a form with multiple input fields, where each input field is displayed on a separate screen with a “submit” function on the last screen. Indicates markup data content. The markup data content shown in FIG. 9 is equivalent to the HTML content in FIG.

【0057】図9を参照すると、例示的なマークアップ
データコンテンツ複数の入力フィールドを有するマーク
アップデータコンテンツを提供する。特に、例示的なマ
ークアップデータコンテンツは、部分282の第1の入
力フィールド、部分284の第2の入力フィールド、及
び、部分286の第3の入力フィールドに対するコード
を有する。
Referring to FIG. 9, an exemplary markup data content provides a markup data content having a plurality of input fields. In particular, the exemplary markup data content has codes for a first input field of portion 282, a second input field of portion 284, and a third input field of portion 286.

【0058】部分282は、ユーザに、”あなたの名前
は?”という質問に対する入力を提供するコードを提供
する。部分284は、ユーザに、”あなたの好みの色は
?”という質問に対する入力を提供するコードを提供す
る。部分286は、ユーザに、”空荷のツバメの飛行速
度は?”という質問に対する入力を提供するコードを提
供する。例示のマークアップデータコンテンツは、フォ
ームに対する部分272,274及び、276の入力を
ユーザが送信できる”提出”機能の部分も有する。図9
に示す例示のマークアップデータコンテンツは、以下の
表5から再生できる。
Part 282 provides code that provides the user with input for the question "What is your name?" Part 284 provides code that provides the user with an input to the question "What is your favorite color?" Part 286 provides a code that provides the user with an input for the question, "What is the flight speed of an empty swallow?" The example markup data content also has a “submit” function that allows the user to submit the inputs of parts 272, 274 and 276 to the form. FIG.
Can be reproduced from Table 5 below.

【0059】[0059]

【表5】 図7と図8に関する上述で説明した理由に関して、マー
クアップデータコンテンツが携帯装置200の同じスク
リーンに表示されるなら、携帯装置200のユーザは、
表5に含まれているマークアップデータコンテンツに入
力を供給することは困難であろう。このように、1つの
実施例について、携帯装置200は部分282,284
及び286を出力又は断片化しそして、別々のスクリー
ンにこれらの部分を別々に表示する。他の実施例では、
携帯装置200は、部分をコードの別の部分に分割し、
別のスクリーンに別に表示される。ユーザに対する問題
は、別々のスクリーン間で操作することである。図10
から図12は、ユーザが複数の別々のスクリーンを通し
て操作する例示的な技術を示す。
[Table 5] For the reasons described above with respect to FIGS. 7 and 8, if the markup data content is displayed on the same screen of the mobile device 200, the user of the mobile device 200
Providing input to the markup data content contained in Table 5 would be difficult. Thus, for one embodiment, the portable device 200 includes the portions 282, 284
And 286 are output or fragmented and these parts are separately displayed on separate screens. In another embodiment,
The mobile device 200 divides the part into another part of the code,
They are displayed separately on different screens. The problem for the user is operating between different screens. FIG.
12 through 12 illustrate exemplary techniques for a user to navigate through multiple separate screens.

【0060】図10と図12は、図9のフォームに関し
て各入力フィールドモードに対して別のスクリーンを表
示する携帯装置200を示す。1つの実施例対して、携
帯装置200は、表5又は、図9に示すマークアップデ
ータコンテンツを処理し、そして、自動的に部分28
2,284及び、286を検出し、そして、表6から8
に示すコードの別々の部分に、それぞれ断片化する。携
帯装置200は、携帯装置200が別々の部分282,
284及び、286を処理し、そして,別のスクリーン
に別々に表示することができる命令を有する。
FIGS. 10 and 12 show the portable device 200 displaying a separate screen for each input field mode for the form of FIG. For one embodiment, the portable device 200 processes the markup data content shown in Table 5 or FIG.
2,284 and 286 were detected and Tables 6-8
Each fragment into separate parts of the code shown in The mobile device 200 comprises a separate portion 282,
284 and 286 have instructions that can be processed and displayed separately on separate screens.

【0061】代わりに、サーバ(例えば、サーバ10
4)は、表5又は、図9に含まれるマークアップデータ
コンテンツを表6から8に示される別々の部分又は断片
に処理し、移動装置200に部分又は断片をダウンロー
ドする。更に、サーバは、複数のユーザ入力モードと命
令を有するマークアップデータコンテンツを、移動装置
がダウンロードされたマークアップデータコンテンツの
分離された又は断片化された部分を使用するために、移
動装置200へダウンロードする。
Alternatively, a server (for example, server 10
4) processes the markup data content contained in Table 5 or FIG. 9 into separate parts or fragments as shown in Tables 6 to 8, and downloads the parts or fragments to the mobile device 200. Further, the server downloads the markup data content having a plurality of user input modes and instructions to the mobile device 200 for the mobile device to use the separated or fragmented portions of the downloaded markup data content. .

【0062】[0062]

【表6】 [Table 6]

【0063】[0063]

【表7】 [Table 7]

【0064】[0064]

【表8】 図10を参照すると、表6のマークアップデータコンテ
ンツの部分282の第1の入力フィールドは、携帯装置
200の別々のスクリーン288に別々に表示される。
別のスクリーン288は、ユーザに、”あなたの名前は
?”の質問に答えるユーザインターフェースを提供す
る。スクリーン288は、ユーザが入力を提出できる、
そして図11に示すように次の入力フィールドスクリー
ン290へ進むことができる”OK”ソフトキーも提供
する。
[Table 8] Referring to FIG. 10, the first input field of the markup data content portion 282 of Table 6 is separately displayed on a separate screen 288 of the portable device 200.
Another screen 288 provides the user with a user interface that answers the question "What is your name?" Screen 288 allows the user to submit input,
It also provides an "OK" softkey that allows you to go to the next entry field screen 290, as shown in FIG.

【0065】図11を参照すると、表7のマークアップ
データコンテンツの部分284の第1の入力フィールド
は、携帯装置200の別のスクリーン290に別々に表
示される。別のスクリーン290は、ユーザに、”あな
たの好みの色は?”の質問に答えるユーザインターフェ
ースを提供する。このように、別のスクリーン290
は、1つの入力モードスクリーンを供給する。スクリー
ン290は、ユーザが入力を提出できる、そして図12
に示すように次の入力フィールドスクリーン292へ進
むことができる”OK”ソフトキーも提供する。
Referring to FIG. 11, the first input field of the markup data content portion 284 of Table 7 is separately displayed on another screen 290 of the portable device 200. Another screen 290 provides the user with a user interface that answers the question "What is your favorite color?" Thus, another screen 290
Provides one input mode screen. Screen 290 allows the user to submit input and FIG.
Also provides an "OK" softkey that allows you to go to the next entry field screen 292 as shown in FIG.

【0066】図12を参照すると、表8のマークアップ
データコンテンツの部分286の第1の入力フィールド
は、携帯装置200の別のスクリーン292に別々に表
示される。別のスクリーン292は、ユーザに、”空荷
のツバメの飛行速度は?”の質問に答えるユーザインタ
ーフェースを提供する。このように、別のスクリーン2
92は、1つの入力フィールドモードスクリーンを提供
する。スクリーン292は、ユーザが、別々のスクリー
ン288,290及び、292に示すフォームに対する
全入力を提出することを可能とする、”提出”ソフトキ
ーも提供する。
Referring to FIG. 12, the first input field of the markup data content portion 286 of Table 8 is separately displayed on another screen 292 of the portable device 200. Another screen 292 provides the user with a user interface that answers the question, "What is the flight speed of an empty swallow?" Thus, another screen 2
92 provides one input field mode screen. Screen 292 also provides a "Submit" softkey that allows the user to submit all the entries for the forms shown in separate screens 288, 290 and 292.

【0067】図9のフォームはこのように、3つの別々
のスクリーンに表示される。スクリーン288と290
は”OK”ソフトキーが設けられ、これによりユーザ
は、1つのスクリーンから次のスクリーンへ、又は、1
つの入力フィールドから他の入力フィールドへユーザが
移動することができる。ユーザが最後のスクリーン29
2へ達すると、ユーザには、フォームに関する全フィー
ルド入力するための”提出”ソフトキーが提供される。
このように、例示的なナビゲーション技術が、暗黙の内
に分割されたコンテンツ間を扱うことを提供する。”O
K”ソフトキーは、最後のカードフィールドスクリーン
を除いて、各カードフィールドスクリーンに提供され
る。
The form of FIG. 9 is thus displayed on three separate screens. Screens 288 and 290
Is provided with an "OK" softkey, which allows the user to go from one screen to the next, or
The user can move from one input field to another. The user enters the last screen 29
Upon reaching 2, the user is provided with a "Submit" softkey to complete all fields on the form.
Thus, exemplary navigation techniques provide for handling between implicitly partitioned content. "O
A K "soft key is provided on each card field screen except for the last card field screen.

【0068】図13と図14は、1つの実施例に従った
サーバ装置と移動又は携帯装置の内部ブロック図であ
る。図13と図14を参照すると、リンクサーバ300
は図1のリンクサーバ114を示し、典型的には、コン
ピュータサーバである。移動装置350は、図1の移動
装置106又は、図2の携帯電話200に対応する。リ
ンクサーバ300と移動装置350の基本的な方法、手
続、構成要素、回路は当業者には容易に理解されるの
で、詳細には説明しない。
FIGS. 13 and 14 are internal block diagrams of a server device and a mobile or portable device according to one embodiment. Referring to FIGS. 13 and 14, the link server 300
Shows the link server 114 of FIG. 1, and is typically a computer server. The mobile device 350 corresponds to the mobile device 106 in FIG. 1 or the mobile phone 200 in FIG. The basic methods, procedures, components, and circuits of the link server 300 and the mobile device 350 will be readily understood by those skilled in the art and will not be described in detail.

【0069】図13を参照すると、リンクサーバ300
は、地上ネット304(例えば、インターネット)に接
続された地上ネット通信プロトコル(LPC)インター
フェース302、サーバモジュール303、及び、蓄積
装置316、プロセッサ300及び、WCPインターフ
ェース306を介した無線ネット308、サーバモジュ
ール303に接続された無線制御プロトコル(WCP)
インターフェース306、プロセッサ301を介した地
上ネット304、蓄積装置316、及び、LPCインタ
ーフェース302、及び、キャリア通信設備(図示して
いない)を介した無線ネットワーク308を含む。
Referring to FIG. 13, link server 300
Is a ground network communication protocol (LPC) interface 302 connected to a ground network 304 (for example, the Internet), a server module 303, a storage device 316, a processor 300, a wireless network 308 via a WCP interface 306, and a server module. Wireless control protocol (WCP) connected to 303
It includes an interface 306, a terrestrial net 304 via a processor 301, a storage device 316, and an LPC interface 302, and a wireless network 308 via a carrier communication facility (not shown).

【0070】1つの実施例では、LPCインターフェー
ス302は、地上ネット304と共に動作する通信プロ
トコルを実行する。例えば、地上ネット304はHTT
P通信プロトコルを動作させ、LPCインターフェース
302は、地上ネット304のHTTPプロトコルと共
に動作するHTTPインターフェースである。無線ネッ
ト308は、無線ネットワークに適する無線通信プロト
コルを使用して動作する。例えば、無線ネットワーク3
08は、無線セッションプロトコル、無線トランザクシ
ョンプロトコル又は、無線アプリケーションプロトコル
(WAP)フォーラムにより提案された無線トランスポ
ート層セキュリティプロトコルを使用して動作する。
In one embodiment, LPC interface 302 implements a communication protocol that operates with terrestrial net 304. For example, terrestrial net 304 is HTT
The PPC protocol is operated, and the LPC interface 302 is an HTTP interface that operates together with the HTTP protocol of the ground network 304. Wireless network 308 operates using a wireless communication protocol suitable for a wireless network. For example, wireless network 3
08 operates using a wireless session protocol, a wireless transaction protocol, or a wireless transport layer security protocol proposed by the Wireless Application Protocol (WAP) Forum.

【0071】サーバモジュール303は、LPCインタ
ーフェース302とWCPインターフェース306に接
続される。1つの実施例では、サーバモジュール303
はメモリにロードされ、伝統的なサーバ処理機能を行
う。例えば、サーバモジュール303は、1つの通信プ
ロトコルから他の通信プロトコルへプロトコル変換処理
を行うメッセージプロセッサ315を有する。1つの実
施例では、サーバモジュール303は、メッセージプロ
セッサ315を使用して、WAPプロトコルとHTTP
/TCPプロトコルの間のプロトコル変換を行う。
The server module 303 is connected to the LPC interface 302 and the WCP interface 306. In one embodiment, the server module 303
Is loaded into memory and performs traditional server processing functions. For example, the server module 303 includes a message processor 315 that performs a protocol conversion process from one communication protocol to another communication protocol. In one embodiment, server module 303 uses message processor 315 to communicate with WAP protocol and HTTP.
Performs protocol conversion between / TCP protocol.

【0072】サーバモジュール303は、口座マネージ
ャ310も有する。口座マネージャ310は、口座イン
ターフェース314を介してリンクサーバ300により
サービスを受ける全ての移動装置に対する複数のユーザ
口座を管理する。例えば、移動装置350の各移動装置
は、装置識別子(ID)が割り当てられている。装置I
Dは、装置の電話番号又は、IPアドレス又は、例え
ば、IPアドレスが204.163.165.132
で、ポート番号が01905の時に、204.163.
165.132:01905のようなIPアドレスとポ
ート番号の組合せである。装置IDは、更に、移動装置
350の加入者口座を活性化する手続の一部として、リ
ンクサーバ300でキャリアにより生成され、管理され
ている加入者IDに更に関連している。加入者IDは、
例えば、
The server module 303 also has an account manager 310. Account manager 310 manages multiple user accounts for all mobile devices served by link server 300 via account interface 314. For example, each mobile device of mobile device 350 is assigned a device identifier (ID). Device I
D is the telephone number or IP address of the device or, for example, the IP address is 204.163.165.132.
When the port number is 01905, 204.163.
This is a combination of an IP address and a port number such as 165.132: 01905. The device ID is further related to the subscriber ID generated and managed by the carrier at the link server 300 as part of the procedure for activating the subscriber account of the mobile device 350. Subscriber ID is
For example,

【0073】[0073]

【外5】 無線サービスによる861234567−10900_
pn.mobile.att.netの形式を取り得
る。加入者IDは、移動装置の唯一の識別子である。言
い換えると、図1のリンクサーバ114によるサービス
を受ける各移動装置106は、リンクサーバ114の中
のそれぞれのユーザ口座に対応する唯一の装置IDを有
する。口座マネージャ310は、リンクサーバ114と
匿名で通信する移動装置に対してユーザ口座を生成す
る。この場合、口座マネージャ310はリンクサーバ1
14により提供されるサービスに、匿名の移動装置が適
切な(制限された)アクセスをすることを保証する。
[Outside 5] 861234567-1900_ by wireless service
pn. mobile. att. It can take the form of a net. The subscriber ID is the only identifier of the mobile device. In other words, each mobile device 106 served by the link server 114 of FIG. 1 has a unique device ID corresponding to a respective user account in the link server 114. Account manager 310 creates user accounts for mobile devices that communicate anonymously with link server 114. In this case, the account manager 310
Ensure that anonymous mobile devices have adequate (restricted) access to the services provided by.

【0074】図15は、口座マネージャ310により管
理されるユーザ口座の例示的な口座構造400を示す。
1つの実施例では、ユーザ口座はリンクサーバ300か
ら遠隔に配置される。例えば、ユーザ口座は地上ネット
304に結合された1つの計算装置内に、遠隔に配置さ
れる。口座マネージャ312は、適切に且つ安全にユー
ザ口座にアクセスする口座インターフェース314を通
して、口座マネージャの仕事を行う。
FIG. 15 shows an exemplary account structure 400 of a user account managed by the account manager 310.
In one embodiment, the user account is located remotely from link server 300. For example, the user account is located remotely within one computing device coupled to the terrestrial net 304. The account manager 312 performs the responsibilities of the account manager through an account interface 314 that accesses user accounts appropriately and securely.

【0075】口座構造400は、装置ID欄402、加
入者ID404、証明情報欄406、ユーザ情報欄40
8を有する。装置ID欄402は、加入者ID404内
の加入者IDにそれぞれ更に対応する移動装置の装置I
Dを有する。証明情報欄406は、各関連する口座にア
クセスするのに必要なそれぞれの証明情報を表示する。
ユーザ情報欄408は、口座コンフィグレーション情報
を有し、例えば、装置ID”6508171453”
は、CPDPネットワーク内で動作するように予めなさ
れた移動電話であり、たぶん、必要ならGMSへ切換え
るオプションが供給される。ユーザ情報欄408内の更
なるエントリは、例えば、装置パラメータ(例えば、表
示スクリーンのサイズや形式)、暗号化機構、通話方
式、移動装置によりアクセス可能な顧客サービス情報な
どの、他の口座に関連する情報へのポインタ又は結合4
10を有しても良い。
The account structure 400 includes a device ID column 402, a subscriber ID 404, a certification information column 406, and a user information column 40.
8 The device ID column 402 contains the mobile device devices I further corresponding to the subscriber IDs in the subscriber ID 404, respectively.
D. Credentials column 406 displays the respective credentials required to access each associated account.
The user information column 408 has account configuration information, for example, a device ID “6508171453”.
Is a mobile phone pre-configured to operate in a CPDP network, and will probably be provided with the option to switch to GMS if necessary. Additional entries in the user information field 408 may be associated with other accounts, such as, for example, device parameters (eg, display screen size and format), encryption mechanisms, calling schemes, and customer service information accessible by the mobile device. Pointer or connection 4 to information
It may have ten.

【0076】図13及び、図14に戻ると、ユーザ口座
のデータベースを維持することにより、口座マネージャ
310、は加入移動装置の認証及び確認処理を行うこと
ができ、また、無線データネットワーク308を介し
て、全ての移動措置(加入又は、匿名装置)により提供
されたサービスへのアクセスを制御できる。口座マネー
ジャ310は、各々の制御エンジン320の動作を独立
に管理する役割を担う。1つの実施例では、各制御エン
ジンは、移動装置に指定されている。制御エンジン32
0の詳細な動作を、図14を参照して以下に示す。
Returning to FIGS. 13 and 14, by maintaining a database of user accounts, account manager 310 can perform the authentication and verification process of subscribing mobile devices, and via wireless data network 308. Thus, access to services provided by all mobility measures (subscription or anonymous devices) can be controlled. Account manager 310 is responsible for independently managing the operation of each control engine 320. In one embodiment, each control engine is assigned to a mobile device. Control engine 32
0 is described below with reference to FIG.

【0077】以下の説明は、移動装置350の動作とそ
の関連する口座に焦点を当てる。以下の説明は、リンク
サーバ300と同時に通信する全ての移動装置にも適用
できる。
The following description focuses on the operation of mobile device 350 and its associated accounts. The following description is also applicable to all mobile devices that communicate simultaneously with the link server 300.

【0078】1つの実施例では、リンクサーバ300の
サーバモジュール303は、メッセージプロセッサ31
5を有する。メッセージダイジェスト器316と変換器
318を有する。メッセージプロセッサ315は、変換
器318とメッセージダイジェスト器316を使用し
て、ネットワークサーバとリンクサーバ300の間で通
信されたメッセージを処理する。そして、メッセージに
関して、リンクサーバ300と移動装置350の間で通
信されるべき対応する別個のメッセージを発生する。
In one embodiment, the server module 303 of the link server 300 includes the message processor 31
5 It has a message digester 316 and a converter 318. The message processor 315 processes messages communicated between the network server and the link server 300 using the converter 318 and the message digester 316. Then, for the message, a corresponding separate message to be communicated between the link server 300 and the mobile device 350 is generated.

【0079】メッセージダイジェスト器316は、ネッ
トワークサーバからメッセージを受信し、そして、翻訳
及び、メッセージの管理を含むメッセージ処理を行い、
変換器318は、目的の移動措置のディスプレイの特性
に従って、メッセージを幾つかの別々のファイルに変換
する。各ファイルは最適に構成され且つ表示スクリーン
に表可能である。メッセージを表すマークアップ言語
は、制限はされないが、携帯装置マークアップ言語(H
DML)、ハイパーテキストマークアップ言語(HTM
L)、コンパクトHTML、無線マークアップ言語(W
ML)、標準的な一般化されたマークアップ言語(SG
ML)、拡張可能なマークアップ言語(XML)を含ん
でも良い。
The message digester 316 receives a message from the network server, and performs message processing including translation and message management.
The converter 318 converts the message into several separate files according to the characteristics of the display of the intended movement measure. Each file is optimally organized and can be represented on a display screen. The markup language for representing the message is not limited, but may be the portable device markup language (H
DML), Hypertext Markup Language (HTM)
L), compact HTML, wireless markup language (W
ML), a standard generalized markup language (SG
ML), and may include an extensible markup language (XML).

【0080】1つの実施例では、上述の表1のようなW
MLフォーマットで示されたメッセージのような受信さ
れたメッセージは、変換器318により変換される。変
換器318は、メッセージを例えば、上述の表2と表3
に示すように、複数の部分に変換する。他の実施例で
は、上述の表5のようなWMLフォーマットで示された
メッセージのような受信されたメッセージは、変換器3
18により変換される。変換器318は、メッセージを
例えば、上述の表6から表8に示すように、複数の部分
に変換する。
In one embodiment, as shown in Table 1 above, W
Received messages, such as those shown in ML format, are converted by converter 318. The converter 318 converts the message, for example, from Tables 2 and 3 above.
Is converted into a plurality of parts as shown in FIG. In another embodiment, the received message, such as the message shown in WML format as shown in Table 5 above, is converted by the converter 3
18 is converted. The converter 318 converts the message into a plurality of parts, for example, as shown in Tables 6 to 8 above.

【0081】そのような表示技術では、図5と図6に関
して説明したようなキー操作の可能な衝突を避けるため
に、元のマークアップデータコンテンツは、2つの別々
の表示に分割され、そのような表示技術は制限された入
力機構と共に適切に動作する。更に、そのような表示技
術では、図10から図12に関して説明したスクリーン
間をユーザが操作できる。
In such a display technique, the original markup data content is divided into two separate displays to avoid possible key operation collisions as described with respect to FIGS. Display technology works well with limited input mechanisms. Further, such a display technique allows the user to operate between the screens described with respect to FIGS.

【0082】上述の表示技術は、クライアント側で等し
く実行される。図14を参照すると、移動装置350
は、入力する又は出力するデータ信号を受信するために
RFトランシーバ(図示していない)を介して無線ネッ
ト308に接続された、対応するWCPインターフェー
ス352を有する。
The above display techniques are equally implemented on the client side. Referring to FIG. 14, a mobile device 350
Has a corresponding WCP interface 352 connected to the wireless net 308 via an RF transceiver (not shown) to receive incoming or outgoing data signals.

【0083】装置ID蓄積部354は、装置IDをWC
Pインターフェース352へ供給する。装置IDは、移
動装置350に関連し、且つ、リンクサーバ300のユ
ーザ口座の装置IDに直接対応する特定のコードを識別
する。加えて、移動装置350は、キャリアネットワー
ク308を介してリンクサーバ300と通信セッション
を確立し、キャリアネットワーク308へデータを要求
し且つ受信し、ディスプレイスクリーン360上に情報
を表示し、且つユーザ入力も受信するというような、移
動装置350により行われる多くの処理タスクを実行す
るクライアントモジュール356を有する。特に、クラ
イアントモジュール356は、通信セッションを確立
し、そして、データを要求し且つ受信するために、WC
Pインターフェース352に接続される。代わりに、有
線インターフェースが、WCPインターフェース352
の代わりに使用されても良い。更に、クライアントモジ
ュール356は、メッセージ変換器318と同様なメッ
セージ変換器364を動作する。メッセージ変換器36
4は、無線データネットワーク308からメッセージを
受信し、メッセージを、各々が1つの表示に対応する適
切な別個のファイルに変換する。
The device ID storage unit 354 stores the device ID in the WC
Supply to the P interface 352. The device ID identifies a specific code that is associated with the mobile device 350 and that directly corresponds to the device ID of the user account on the link server 300. In addition, the mobile device 350 establishes a communication session with the link server 300 via the carrier network 308, requests and receives data from the carrier network 308, displays information on the display screen 360, and also receives user input. It has a client module 356 that performs many processing tasks performed by the mobile device 350, such as receiving. In particular, the client module 356 establishes a communication session and requests the WC to request and receive data.
Connected to P interface 352. Alternatively, the wired interface may be a WCP interface 352
May be used instead of Further, the client module 356 operates a message converter 364 similar to the message converter 318. Message converter 36
4 receives the messages from the wireless data network 308 and converts the messages into appropriate separate files, each corresponding to one display.

【0084】移動装置350は、クライアントモジュー
ル356と移動装置350の処理機能を行うクライアン
トモジュール364に接続されたプロセッサ365も有
する。プロセッサ365は、キーパッド362とディス
プレイ360を制御する。プロセッサ365は、音声回
路367、ワークメモリ368及び、クライアントモジ
ュール356と接続された符号化器/復号器366とも
接続される。符号化器/復号器366、音声回路36
7、及び、ワークメモリは、クライアントモジュール3
56とプロセッサ365によりデータ処理機能を行うの
に使用される。
The mobile device 350 also has a client module 356 and a processor 365 connected to the client module 364 that performs the processing functions of the mobile device 350. The processor 365 controls the keypad 362 and the display 360. The processor 365 is also connected to an audio circuit 367, a work memory 368, and an encoder / decoder 366 connected to the client module 356. Encoder / decoder 366, audio circuit 36
7 and the work memory are the client module 3
It is used by 56 and processor 365 to perform data processing functions.

【0085】更にマークアップデータコンテンツ表示技
術を説明するために、図16は1つの実施例に従って受
信されたマークアップデータコンテンツを処理する、3
状態の状態図500を示す。以下の動作は、サーバ又
は、移動装置により行われる。ファイルの最初のライン
を開始するために、状態図500の処理は、新たな領域
を開始するために、状態502に入る。領域は、ここで
は、単一の別個のスクリーンに表示される、マークアッ
プデータコンテンツのセグメント又は断片として定義さ
れている。領域は、選択のメニュー又は、入力のよう
な、表示可能なコンテンツ又は、入力モードコンテンツ
として数ラインのテキストを含む。
To further illustrate the markup data content display technique, FIG. 16 processes received markup data content according to one embodiment.
The state diagram 500 of the state is shown. The following operation is performed by the server or the mobile device. To start the first line of the file, the process of state diagram 500 enters state 502 to start a new area. An area is defined herein as a segment or fragment of markup data content that is displayed on a single, separate screen. The region contains several lines of text as displayable content, such as a menu or input for selection, or input mode content.

【0086】セグメントが表示可能なコンテンツである
ことが検出された場合には、処理は状態506へ入る。
言い換えると、表示可能なコンテンツは、領域として集
められる。”選択”又は、”入力”のいずれかでそのセ
グメントが開始すると検出された場合には、処理は状態
506へ戻る。選択又は、入力以外に達するまで、”選
択”又は、”入力”を行う。セグメントが例えば、タグ
又は、他のイベント中の語義を含む表示可能でないコン
テンツで開始すると検出された場合には、処理は状態5
04へ進み、選択又は、入力構成の表示可能なコンテン
ツを実際に開始するラインを捜す。状態504に示すよ
うに、”選択”又は、”入力2が一旦検出されると、処
理は状態502へ進み、新たな領域を開始する。そうで
なければ、表示可能なコンテンツを検出したときに、状
態506へ進む。
If it is detected that the segment is displayable content, the process moves to state 506.
In other words, displayable content is collected as areas. If either "select" or "input" detects that the segment starts, processing returns to state 506. “Select” or “input” is performed until reaching something other than selection or input. If the segment is detected to begin with non-displayable content, including, for example, tags or semantics in other events, processing may return to state 5
Go to 04 and search for the line that actually starts the displayable content of the selection or input configuration. Once the "select" or "input 2" is detected, as shown in state 504, the process proceeds to state 502, where a new area is started, otherwise the displayable content is detected. , Proceed to state 506.

【0087】状態506は状態502で始まった領域の
最後を示し、そして、さらなる”選択”又は、”入力”
が検出されたときに、新たな領域を開始するために、状
態502へ変化する。各々の検出された領域は別々のス
クリーンに表示可能である。代わりに、各検出された領
域は、別個のスクリーンに別々に表示すべき例えば、コ
ードの部分のような別々の部分に断片化され又は出力さ
れる。
State 506 indicates the end of the area that began in state 502 and further “select” or “enter”
Is detected, the state changes to state 502 to start a new area. Each detected area can be displayed on a separate screen. Instead, each detected area is fragmented or output in a separate part, such as a piece of code, to be displayed separately on a separate screen.

【0088】図16の動作を実行するCプログラムコー
ドのリストを以下に示す。
A list of C program codes for executing the operation of FIG. 16 is shown below.

【0089】[0089]

【表9】 [Table 9]

【0090】[0090]

【表10】 [Table 10]

【0091】[0091]

【表11】 [Table 11]

【0092】[0092]

【表12】 [Table 12]

【0093】[0093]

【表13】 [Table 13]

【0094】[0094]

【表14】 このように、マークアップフローを別々のスクリーン表
示に分割する方法及び装置を説明した。
[Table 14] Thus, a method and apparatus for dividing a markup flow into separate screen displays has been described.

【0095】前述の明細書の中で、本発明の特定の例示
的な実施例を参照して、本発明を説明した。しかし、請
求項に記載の本発明の概念及び範囲から逸脱すること無
く、種々の変形や変更を行うことができるのは明らかで
ある。従って、明細書と図面は、制限的な意味では無
く、例示的な意味と解するべきである。
In the foregoing specification, the invention has been described with reference to specific exemplary embodiments of the invention. It will be apparent, however, that various modifications and changes may be made without departing from the spirit and scope of the invention as set forth in the appended claims. Accordingly, the specification and drawings are to be taken in an illustrative, rather than a restrictive, sense.

【0096】[0096]

【発明の効果】本発明により、ユーザに混乱と入力問題
を起こすことのない、マークアップフローを別々のスク
リーン表示に分割する方法及び装置を提供できる。
The present invention provides a method and apparatus for dividing a markup flow into separate screen displays without causing confusion and input problems for the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が実行される例示のシステムを示す図で
ある。
FIG. 1 illustrates an exemplary system in which the present invention may be implemented.

【図2】図1の例示のシステムに対する例示的な移動装
置を示す図である。
FIG. 2 illustrates an example mobile device for the example system of FIG.

【図3】図2の例示の移動装置の実施例の内部ブロック
図を示す図である。
3 illustrates an internal block diagram of the exemplary mobile device embodiment of FIG. 2. FIG.

【図4】移動装置に複数のユーザ入力モードを提供する
例示のマークアップデータコンテンツを示す図である。
FIG. 4 illustrates an example markup data content that provides a mobile device with multiple user input modes.

【図5】図4のマークアップデータコンテンツの各ユー
ザ入力モードに対する別々のスクリーンを表示する移動
装置示す図である。
5 is a diagram illustrating a mobile device displaying a separate screen for each user input mode of the markup data content of FIG.

【図6】図4のマークアップデータコンテンツの各ユー
ザ入力モードに対する別々のスクリーンを表示する移動
装置示す図である。
6 is a diagram illustrating a mobile device displaying a separate screen for each user input mode of the markup data content of FIG. 4;

【図7】パーソナルコンピュータに対する複数の入力フ
ィールドを有するフォームを提供するページを表示する
例示的なマークアップデータコンテンツを示す図であ
る。
FIG. 7 illustrates an example markup data content displaying a page providing a form having a plurality of input fields for a personal computer.

【図8】図7のマークアップデータコンテンツページに
対してパーソナルコンピュータ上で実行されているブラ
ウザの例示のスクリーンを示す図である。
FIG. 8 illustrates an exemplary screen of a browser running on a personal computer for the markup data content page of FIG. 7;

【図9】最後のスクリーンに対する送信機能を有する別
々のスクリーンに表示される複数の入力フィールドを有
するフォームを提供する携帯装置に対する例示のマーク
アップデータコンテンツを示す図である。
FIG. 9 illustrates an example markup data content for a mobile device providing a form having multiple input fields displayed on separate screens with a submit function for the last screen.

【図10】図9のフォームに対する各入力フィールドに
対する別々のスクリーンを表示する移動装置を示す図で
ある。
FIG. 10 shows a mobile device displaying a separate screen for each input field for the form of FIG. 9;

【図11】図9のフォームに対する各入力フィールドに
対する別々のスクリーンを表示する移動装置を示す図で
ある。
FIG. 11 shows a mobile device displaying a separate screen for each input field for the form of FIG. 9;

【図12】図9のフォームに対する各入力フィールドに
対する別々のスクリーンを表示する移動装置を示す図で
ある。
12 shows a mobile device displaying a separate screen for each input field for the form of FIG. 9;

【図13】サーバ装置の一実施例の内部ブロック図を示
す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an internal block diagram of an embodiment of a server device.

【図14】移動装置の一実施例の内部ブロック図を示す
図である。
FIG. 14 is a diagram showing an internal block diagram of an embodiment of a mobile device.

【図15】例示の口座構造を示す図である。FIG. 15 illustrates an exemplary account structure.

【図16】一実施例に従ってマークアップデータコンテ
ンツを自動的に分割する動作を行う状態図を示す図であ
る。
FIG. 16 illustrates a state diagram for performing an operation of automatically dividing markup data content according to one embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 システム 100 地上ネット 102 無線ネット 104 ネットワークサーバ 106 移動装置 108 アンテナ 110 パーソナルコンピュータ 114 リンクサーバ 200 移動装置 202 スクリーン 204 電話キーパッド 208、210 キー 212 位置決めキー 228 物理層プロセッサ 230 信号プロセッサ 232 ベースバンド変換器 233 発振器 241 シングルインラインメモリ 242 データインターフェース 243 電気的に消去可能なプログラム可能なメモリ
(EEPROM) 246 キーパッド 248 ディスプレイ 250 読出し専用メモリ(ROM) 252 クライアントモジュール 254 サポートモジュール 255 ランダムアクセスメモリ(RAM) 256 無線トランシーバ 300 リンクサーバ 302 地上ネット通信プロトコル(LPC)インター
フェース 303 サーバモジュール 304 地上ネット 306 WCPインターフェース 308 無線ネット 315 メッセージプロセッサ 316 メッセージダイジェスト器 318 変換器 350 移動装置
Reference Signs List 10 system 100 ground network 102 wireless network 104 network server 106 mobile device 108 antenna 110 personal computer 114 link server 200 mobile device 202 screen 204 telephone keypad 208, 210 key 212 positioning key 228 physical layer processor 230 signal processor 232 baseband converter 233 oscillator 241 single in-line memory 242 data interface 243 electrically erasable programmable memory (EEPROM) 246 keypad 248 display 250 read only memory (ROM) 252 client module 254 support module 255 random access memory (RAM) 256 wireless Transceiver 300 Link server 302 On Internet communication protocol (LPC) interface 303 the server module 304 terrestrial network 306 WCP interface 308 Wireless Internet 315 message processor 316 message digest 318 converter 350 mobile device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルース ケイ マーティン,ジュニア アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94306 パロ・アルト ウェルズベリー・ コート 604 (72)発明者 ブルース ヴィ シュワルツ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94402 サン・マテオ パロット・ドライ ヴ 1883 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (72) Inventor Bruce Kay Martin, Jr. United States of America 94306 Palo Alto Wellsbury Court 604 (72) Inventor Bruce V Schwartz United States of America 94402 San Mateo Parrot Drive 1883

Claims (51)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各部分がユーザ入力モードの一形式に対
応する、マークアップデータコンテンツの部分を自動的
に検出するステップと、 ユーザ入力モードの一形式が各スクリーンに供給される
様に各部分を別々にディスプレイのスクリーン上に表示
するステップとを有するデータを表示する方法。
Automatically detecting a portion of the markup data content, wherein each portion corresponds to one form of a user input mode; and identifying each portion so that one form of the user input mode is provided to each screen. Displaying separately on a screen of a display.
【請求項2】 マークアップデータコンテンツの部分を
自動的に検出するステップは、選択入力モード又は、テ
キスト入力モードを検出するステップを含む請求項1記
載の方法。
2. The method of claim 1, wherein automatically detecting a portion of the markup data content comprises detecting a selective input mode or a text input mode.
【請求項3】 マークアップデータコンテンツの部分を
自動的に検出するステップは、検出された部分をコード
の別々の部分に断片化するステップを有する請求項1記
載の方法。
3. The method of claim 1, wherein automatically detecting portions of the markup data content comprises fragmenting the detected portions into separate portions of the code.
【請求項4】 検出された部分を断片化するための命令
を受信するステップを更に有する請求項3記載の方法。
4. The method of claim 3, further comprising the step of receiving instructions for fragmenting the detected portion.
【請求項5】 検出された部分を断片化するステップ
は、ブラウザ又は、ネットワークサーバにより検出され
た部分を断片化するステップを有する請求項3記載の方
法。
5. The method of claim 3, wherein fragmenting the detected portion comprises fragmenting the portion detected by a browser or a network server.
【請求項6】 ネットワークを介してマークアップデー
タコンテンツを受信するステップを更に有する請求項1
記載の方法。
6. The method of claim 1, further comprising receiving the markup data content over a network.
The described method.
【請求項7】 マークアップデータコンテンツを受信す
るステップは、ネットワーク上のネットワークサーバか
らマークアップデータコンテンツを受信するステップを
有する請求項6記載の方法。
7. The method of claim 6, wherein receiving the markup data content comprises receiving the markup data content from a network server on a network.
【請求項8】 マークアップデータコンテンツを受信す
るステップは、有線又は無線ネットワークを介してマー
クアップデータコンテンツを受信するステップを有する
請求項6記載の方法。
8. The method of claim 6, wherein receiving the markup data content comprises receiving the markup data content via a wired or wireless network.
【請求項9】 スクリーン間を操作するインターフェー
スをユーザに提供するステップを更に有する請求項1記
載の方法。
9. The method of claim 1, further comprising the step of providing a user with an interface for manipulating between screens.
【請求項10】 マークアップデータコンテンツは、携
帯装置マークアップ言語(HDML)、ハイパーテキス
トマークアップ言語(HTML)、コンパクトHTML
(c−HTML)、無線マークアップ言語(WML)、
標準的な一般化されたマークアップ言語(SGML)又
は、拡張可能なマークアップ言語(XML)に基づいて
いる請求項1記載の方法。
10. The markup data content may be portable device markup language (HDML), hypertext markup language (HTML), compact HTML.
(C-HTML), wireless markup language (WML),
2. The method according to claim 1, wherein the method is based on a standard generalized markup language (SGML) or an extensible markup language (XML).
【請求項11】 表示ユニットと、 各部分はユーザ入力モードの一形式に対応するマークア
ップデータコンテンツの部分を自動的に検出する様にな
され、且つ各スクリーンに入力モードの一形式が供給さ
れるように各部分を表示ユニットのスクリーン上に別々
に表示する様になされた処理ユニットとを有する装置。
11. A display unit, wherein each portion is adapted to automatically detect a portion of the markup data content corresponding to one type of user input mode, and each screen is provided with one type of input mode. And a processing unit for displaying each part separately on a screen of the display unit.
【請求項12】 処理ユニットは、選択入力モード又
は、テキスト入力モードを自動的に検出するようになさ
れた請求項11記載の装置。
12. The apparatus according to claim 11, wherein the processing unit is adapted to automatically detect the selection input mode or the text input mode.
【請求項13】 処理ユニットは、検出された部分をコ
ードの別々の部分に断片化するようになされた請求項1
1記載の装置。
13. The processing unit according to claim 1, wherein the processing unit is adapted to fragment the detected part into separate parts of the code.
An apparatus according to claim 1.
【請求項14】 処理ユニットは、検出された部分を断
片化するための命令を受信するようになされた請求項1
3記載の装置。
14. The processing unit according to claim 1, wherein the processing unit is adapted to receive an instruction to fragment the detected portion.
3. The device according to 3.
【請求項15】 処理ユニットは、ネットワークサーバ
から、断片化された部分を受信するようになされた請求
項14記載の装置。
15. The apparatus of claim 14, wherein the processing unit is adapted to receive the fragmented portion from a network server.
【請求項16】 ネットワーク上のネットワークサーバ
からマークアップデータコンテンツを受信するようにな
された受信ユニットを更に有する請求項15記載の装
置。
16. The apparatus of claim 15, further comprising a receiving unit adapted to receive the markup data content from a network server on a network.
【請求項17】 受信装置は、有線又は無線ネットワー
クを介してネットワークサーバからマークアップデータ
コンテンツを受信するようになされた請求項16記載の
装置。
17. The apparatus of claim 16, wherein the receiving apparatus is adapted to receive the markup data content from a network server via a wired or wireless network.
【請求項18】 処理ユニットは、スクリーン間を操作
するユーザインターフェースを提供するようになされた
請求項11記載の装置。
18. The apparatus according to claim 11, wherein the processing unit is adapted to provide a user interface for operating between screens.
【請求項19】 マークアップデータは、携帯装置マー
クアップ言語(HDML)、ハイパーテキストマークア
ップ言語(HTML)、コンパクトHTML(c−HT
ML)、無線マークアップ言語(WML)、標準的な一
般化されたマークアップ言語(SGML)又は、拡張可
能なマークアップ言語(XML)に基づいている請求項
11記載の装置。
19. The markup data may be a portable device markup language (HDML), a hypertext markup language (HTML), a compact HTML (c-HT).
12. The device according to claim 11, wherein the device is based on ML), a wireless markup language (WML), a standard generalized markup language (SGML) or an extensible markup language (XML).
【請求項20】 各部分がユーザ入力モードの一形式に
対応する、マークアップデータコンテンツの部分を自動
的に検出するステップと、 ユーザ入力モードの一形式が各スクリーンに供給される
様に各部分を別々に電子携帯装置のディスプレイのスク
リーン上に表示するステップとを有する電子携帯装置の
ための方法。
20. Automatically detecting a portion of the markup data content, wherein each portion corresponds to a form of a user input mode; and locating each portion such that a form of the user input mode is provided to each screen. Separately displaying on the screen of the display of the electronic portable device.
【請求項21】 ネットワークを介してマークアップデ
ータコンテンツを受信するステップを更に有する請求項
20記載の方法。
21. The method of claim 20, further comprising the step of receiving the markup data content over a network.
【請求項22】 マークアップデータコンテンツを受信
するステップは、ネットワーク上のネットワークサーバ
からマークアップデータコンテンツを受信するステップ
を有する請求項21記載の方法。
22. The method of claim 21, wherein receiving the markup data content comprises receiving the markup data content from a network server on a network.
【請求項23】 ネットワークサーバからマークアップ
データコンテンツを受信するステップは、有線又は無線
ネットワークを介してネットワークサーバからマークア
ップデータコンテンツを受信するステップ請求項21記
載の方法。
23. The method of claim 21, wherein receiving the markup data content from the network server comprises receiving the markup data content from the network server via a wired or wireless network.
【請求項24】 マークアップデータコンテンツの部分
を自動的に検出するステップは、選択入力モード又は、
テキスト入力モードを検出するステップを有する請求項
20記載の方法。
24. The step of automatically detecting a portion of the markup data content comprises selecting input mode or
The method of claim 20, comprising detecting a text entry mode.
【請求項25】 マークアップデータコンテンツの部分
を自動的に検出するステップは、部分をコードの別々の
部分に断片化するステップを有する請求項20記載の方
法。
25. The method of claim 20, wherein automatically detecting portions of the markup data content comprises fragmenting the portions into separate portions of the code.
【請求項26】 検出された部分を断片化するステップ
は、ブラウザにより検出された部分を断片化するステッ
プを有する請求項25記載の方法。
26. The method of claim 25, wherein fragmenting the detected portion comprises fragmenting the portion detected by the browser.
【請求項27】 スクリーン間を操作するユーザインタ
ーフェースを提供するステップを更に有する請求項20
記載の方法。
27. The method of claim 20, further comprising providing a user interface for operating between screens.
The described method.
【請求項28】 マークアップデータは、携帯装置マー
クアップ言語(HDML)、ハイパーテキストマークア
ップ言語(HTML)、コンパクトHTML(c−HT
ML)、無線マークアップ言語(WML)、標準的な一
般化されたマークアップ言語(SGML)又は、拡張可
能なマークアップ言語(XML)に基づいている請求項
20記載の方法。
28. The markup data may be a portable device markup language (HDML), a hypertext markup language (HTML), a compact HTML (c-HT).
21. The method according to claim 20, wherein the method is based on ML), a wireless markup language (WML), a standard generalized markup language (SGML) or an extensible markup language (XML).
【請求項29】 ディスプレイと、 ディスプレイに接続され且つ、各部分はユーザ入力モー
ドの一形式に対応するマークアップデータコンテンツの
部分を自動的に検出する様になされ、且つディスプレイ
の別々のスクリーンに各部分が別々に表示される様に各
部分を処理する様になされたプロセッサとを有する電子
携帯装置。
29. A display and connected to the display, wherein each part is adapted to automatically detect a part of the markup data content corresponding to one type of user input mode, and each part is provided on a separate screen of the display. And a processor adapted to process each portion such that is displayed separately.
【請求項30】 プロセッサに接続され且つ、ネットワ
ークからマークアップデータコンテンツを受信する様に
なされた受信器を更に有する請求項29記載の電子携帯
装置。
30. The electronic portable device according to claim 29, further comprising a receiver connected to the processor and adapted to receive the markup data content from the network.
【請求項31】 ネットワークは有線又は無線ネットワ
ークである請求項30記載の電子携帯装置。
31. The electronic portable device according to claim 30, wherein the network is a wired or wireless network.
【請求項32】 プロセッサは、ネットワーク上のネッ
トワークサーバからマークアップデータコンテンツを受
信する様になされた請求項30記載の電子携帯装置。
32. The electronic portable device of claim 30, wherein the processor is adapted to receive the markup data content from a network server on a network.
【請求項33】 プロセッサは、ネットワークサーバか
ら断片化された部分を受信する様になされた請求項32
記載の電子携帯装置。
33. The processor according to claim 32, wherein the processor is adapted to receive the fragmented portion from a network server.
An electronic portable device as described.
【請求項34】 プロセッサは、選択入力モード又はテ
キスト入力モードを検出する様になされた請求項29記
載の電子携帯装置。
34. The electronic portable device according to claim 29, wherein the processor detects the selection input mode or the text input mode.
【請求項35】 プロセッサは、検出された部分をコー
ドの別々の部分に断片化する様になされた請求項29記
載の電子携帯装置。
35. The electronic portable device of claim 29, wherein the processor is adapted to fragment the detected portion into separate portions of the code.
【請求項36】 プロセッサは、コードの各部分を別々
に処理する様になされた請求項35記載の電子携帯装
置。
36. The electronic portable device of claim 35, wherein the processor is adapted to process each portion of the code separately.
【請求項37】 マークアップデータは、携帯装置マー
クアップ言語(HDML)、ハイパーテキストマークア
ップ言語(HTML)、コンパクトHTML(c−HT
ML)、無線マークアップ言語(WML)、標準的な一
般化されたマークアップ言語(SGML)又は、拡張可
能なマークアップ言語(XML)に基づいている請求項
29記載の電子携帯装置。
37. The markup data may be portable device markup language (HDML), hypertext markup language (HTML), compact HTML (c-HT).
30. The electronic mobile device according to claim 29, which is based on ML), wireless markup language (WML), standard generalized markup language (SGML), or extensible markup language (XML).
【請求項38】 データネットワークから受信されたマ
ークアップ言語ファイルから別々のスクリーン表示を自
動的に発生する方法であって、 各々の領域がマークアップ言語ファイルのセグメントを
有し且つ、一つの形式のスクリーン表示に従う、マーク
アップ言語ファイルの領域を検出するステップと、 表示スクリーン上に別々に表示するための各々の領域を
出力するステップとを有する方法。
38. A method for automatically generating a separate screen display from a markup language file received from a data network, wherein each area has a segment of the markup language file and is in one form. A method comprising: detecting areas of a markup language file according to a screen display; and outputting each area for separate display on a display screen.
【請求項39】 命令のシーケンスが蓄積された、機械
により読出し可能な媒体であって、命令が機械により実
行されたときに、機械に、 各々の領域がマークアップ言語ファイルのセグメントを
有し且つ、一つの形式のスクリーン表示に従う、マーク
アップ言語ファイルの領域を検出させ、 表示スクリーン上に別々に表示するための各々の領域を
出力させる媒体。
39. A machine-readable medium having stored thereon a sequence of instructions, wherein when the instructions are executed by the machine, each region comprises a segment of a markup language file; A medium for detecting areas of a markup language file according to one type of screen display and outputting each area for separate display on a display screen.
【請求項40】 命令のシーケンスが蓄積された、機械
により読出し可能な媒体であって、命令が機械により実
行されたときに、機械に、 各検出された部分がユーザ入力モードの一形式に対応す
る、マークアップデータコンテンツの部分を自動的に検
出させ、 ユーザ入力モードの一形式が各スクリーンに供給される
様に各検出された部分をディスプレイの別々のスクリー
ン上に表示させる媒体。
40. A machine-readable medium having stored thereon a sequence of instructions, wherein the instructions, when executed by the machine, cause the machine to correspond to each type of user input mode. A medium for automatically detecting portions of markup data content and displaying each detected portion on a separate screen of a display such that one form of user input mode is provided on each screen.
【請求項41】 ディスプレイと、 無線ネットワークからマークアップデータを受信する様
になされた無線インターフェースと、 無線インターフェースに接続され、且つ、各部分がユー
ザ入力モードの一つの形式に対応する、無線インターフ
ェースから受信されたマークアップデータを、別々の部
分に変換するようになされたメッセージ変換器と、 メッセージ変換器に接続され、且つ、各スクリーンにユ
ーザ入力モードの一つの形式が供給される様に、各部分
をディスプレイの別々のスクリーンに別々に表示するよ
うになされたプロセッサとを有する装置。
41. A display, a wireless interface adapted to receive markup data from a wireless network, and a wireless interface connected to the wireless interface and each portion corresponding to one type of user input mode. A message converter adapted to convert the rendered markup data into separate parts, and each part connected to the message converter and provided with one form of user input mode on each screen. A processor adapted to display separately on separate screens of the display.
【請求項42】 ネットワークサーバのための方法であ
って、 各部分がユーザ入力モードの一形式に対応する、マーク
アップデータコンテンツの部分を自動的に検出するステ
ップと、 検出された部分を断片化するステップと、 携帯装置のディスプレイの別々のスクリーンに表示され
るべき断片化された部分を携帯装置のユーザに送信する
ステップとを有する方法。
42. A method for a network server, comprising: automatically detecting portions of markup data content, each portion corresponding to a type of user input mode; and fragmenting the detected portions. And transmitting the fragmented portion to be displayed on a separate screen of the display of the mobile device to a user of the mobile device.
【請求項43】 マークアップデータコンテンツの部分
を自動的に検出するステップは、選択入力モード又は、
テキスト入力モードを検出するステップを有する請求項
42記載の方法。
43. The step of automatically detecting a portion of the markup data content comprises selecting input mode or
43. The method of claim 42, comprising detecting a text entry mode.
【請求項44】 マークアップデータコンテンツの部分
を自動的に検出するステップは、検出された部分をコー
ドの別々の部分へ断片化するステップを有する請求項4
2記載の方法。
44. The step of automatically detecting portions of the markup data content comprises fragmenting the detected portions into separate portions of code.
2. The method according to 2.
【請求項45】 断片化された部分を送信するステップ
は、有線又は無線ネットワークを介して断片化された部
分を送信するステップを有する請求項42記載の方法。
45. The method of claim 42, wherein transmitting the fragmented portion comprises transmitting the fragmented portion over a wired or wireless network.
【請求項46】 マークアップデータコンテンツは、携
帯装置マークアップ言語(HDML)、ハイパーテキス
トマークアップ言語(HTML)、コンパクトHTML
(c−HTML)、無線マークアップ言語(WML)、
標準的な一般化されたマークアップ言語(SGML)又
は、拡張可能なマークアップ言語(XML)に基づいて
いる請求項42記載の方法。
46. The markup data content may be portable device markup language (HDML), hypertext markup language (HTML), compact HTML.
(C-HTML), wireless markup language (WML),
43. The method according to claim 42, which is based on a standard generalized markup language (SGML) or an extensible markup language (XML).
【請求項47】 ユーザ入力モードの一形式に対応する
マークアップデータコンテンツの部分を自動的に検出す
るようになされ且つ、検出された部分を断片化する処理
ユニットと、 携帯装置の別々のスクリーンに表示される断片化された
部分を、携帯装置へ送信する様になされた送信ユニット
とを有するネットワークサーバ。
47. A processing unit adapted to automatically detect a portion of markup data content corresponding to one type of user input mode and fragmenting the detected portion, and displaying on a separate screen of a portable device. A transmission unit adapted to transmit the fragmented portion to the portable device.
【請求項48】 処理ユニットは、選択入力モード又は
テキスト入力モードを検出する様になされた請求項47
記載のネットワークサーバ。
48. The processing unit according to claim 47, wherein the processing unit detects a selection input mode or a text input mode.
Network server as described.
【請求項49】 処理ユニットは、検出された部分をコ
ードの別々の部分に断片化する様になされた請求項47
記載のネットワークサーバ。
49. The processing unit is adapted to fragment the detected portion into separate portions of the code.
Network server as described.
【請求項50】 送信ユニットは、有線又は無線ネット
ワークを介して断片化された部分を送信する請求項47
記載のネットワークサーバ。
50. The transmitting unit transmits the fragmented portion via a wired or wireless network.
Network server as described.
【請求項51】 マークアップデータコンテンツは、携
帯装置マークアップ言語(HDML)、ハイパーテキス
トマークアップ言語(HTML)、コンパクトHTML
(c−HTML)、無線マークアップ言語(WML)、
標準的な一般化されたマークアップ言語(SGML)又
は、拡張可能なマークアップ言語(XML)に基づいて
いる請求項38記載のネットワークサーバ。
51. The markup data content may be portable device markup language (HDML), hypertext markup language (HTML), compact HTML.
(C-HTML), wireless markup language (WML),
39. The network server according to claim 38, which is based on a standard generalized markup language (SGML) or an extensible markup language (XML).
JP2000221152A 1999-07-23 2000-07-21 Method and device for dividing markup flow into different screen display Pending JP2001125862A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14544099P 1999-07-23 1999-07-23
US58879800A 2000-06-06 2000-06-06
US145440 2000-06-06
US588798 2000-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001125862A true JP2001125862A (en) 2001-05-11

Family

ID=26842979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000221152A Pending JP2001125862A (en) 1999-07-23 2000-07-21 Method and device for dividing markup flow into different screen display

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1071024A3 (en)
JP (1) JP2001125862A (en)
KR (1) KR20010039743A (en)
CN (1) CN1300003A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546120A (en) * 2005-06-10 2008-12-18 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. Method and system for improving interactive media response system using visual cues
US8024659B2 (en) 2002-10-31 2011-09-20 International Business Machines Corporation Dividing a large input page into a plurality of smaller input pages to provide easier use of a terminal with a small screen
JP4791484B2 (en) * 2005-11-17 2011-10-12 Kddi株式会社 Content conversion system and computer program
JP2013167940A (en) * 2012-02-14 2013-08-29 Ntt Data Corp Display screen conversion device, display screen conversion method and program

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2347822B (en) * 1999-02-22 2003-09-03 Nokia Mobile Phones Ltd Display function in a mobile telephone
GB2355144B (en) * 1999-10-08 2004-01-14 Nokia Mobile Phones Ltd A portable device
US6742038B2 (en) * 2000-04-07 2004-05-25 Danger, Inc. System and method of linking user identification to a subscriber identification module
US7069326B1 (en) 2002-09-27 2006-06-27 Danger, Inc. System and method for efficiently managing data transports
US7461337B2 (en) 2003-03-12 2008-12-02 International Business Machines Corporation Exception markup documents
GB2416238A (en) * 2003-05-05 2006-01-18 Arbortext Inc System and method for defining specifications for outputting content in multiple formats
US7664067B2 (en) 2005-12-15 2010-02-16 Microsoft Corporation Preserving socket connections over a wireless network
US8181107B2 (en) 2006-12-08 2012-05-15 Bytemobile, Inc. Content adaptation
US20130227398A1 (en) * 2011-08-23 2013-08-29 Opera Software Asa Page based navigation and presentation of web content

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5809415A (en) * 1995-12-11 1998-09-15 Unwired Planet, Inc. Method and architecture for an interactive two-way data communication network
SE524391C2 (en) * 1998-12-28 2004-08-03 Spyglass Inc Method and system for content conversion of electronic documents for wireless clients.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8024659B2 (en) 2002-10-31 2011-09-20 International Business Machines Corporation Dividing a large input page into a plurality of smaller input pages to provide easier use of a terminal with a small screen
JP2008546120A (en) * 2005-06-10 2008-12-18 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. Method and system for improving interactive media response system using visual cues
US9955205B2 (en) 2005-06-10 2018-04-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for improving interactive media response systems using visual cues
JP4791484B2 (en) * 2005-11-17 2011-10-12 Kddi株式会社 Content conversion system and computer program
JP2013167940A (en) * 2012-02-14 2013-08-29 Ntt Data Corp Display screen conversion device, display screen conversion method and program

Also Published As

Publication number Publication date
EP1071024A3 (en) 2002-07-17
KR20010039743A (en) 2001-05-15
EP1071024A2 (en) 2001-01-24
CN1300003A (en) 2001-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100628010B1 (en) Method and Architecture for Interactive Two-Way Communication Devices to Interact with a Network
US6119155A (en) Method and apparatus for accelerating navigation of hypertext pages using compound requests
US7243309B2 (en) Interface accelerator
US7013329B1 (en) Techniques for programming event-driven transactions in mobile applications
US6865608B2 (en) Method and system for simplified access to internet content on a wireless device
CN103198830B (en) For realizing the method and apparatus of distributed multi-modal application
US7047276B2 (en) Method and system for sharing data between wired and wireless platforms
US20080109483A1 (en) Mash-up service system
KR20010050493A (en) Method and system for providing resource access in a mobile environment
US20020083411A1 (en) Terminal-based method for optimizing data lookup
JP2000222331A (en) System for providing advertisement specific to time and position through internet and its method and computer program product
CN101911064A (en) Methods and apparatus for implementing distributed multi-modal applications
US20030159109A1 (en) Method and apparatus for providing application integration on a web browser
US20030037021A1 (en) JavaScript in a non-JavaScript environment
CN101202694A (en) Method and system for supplying web service on pervasive device
JP2001125862A (en) Method and device for dividing markup flow into different screen display
US6526439B1 (en) Method and apparatus for accelerating navigation of hypertext pages using compound requests
KR20010002032A (en) Substitution apparatus for registrating member of Internet site and substitution method for the same
US20050273487A1 (en) Automatic multimodal enabling of existing web content
KR20030074860A (en) System and method for displaying multi-language in mobile device
US6185610B1 (en) Network system spontaneously transmitting data from server machine to user terminal having first and second parts for requests and message, respectively
JP2002351781A (en) Content generating device using screen display page layout
WO2002046948A1 (en) Method, system and computer program for enhanced access to content over a network
KR20010087103A (en) Method and System for studying English provided by mobile internet and internet homepage
US20060195544A1 (en) Posting and receiving resources for external applications using a web browser as an agent