JP2001125748A - Electronics capable of utilizing hard disk built in other equipment - Google Patents
Electronics capable of utilizing hard disk built in other equipmentInfo
- Publication number
- JP2001125748A JP2001125748A JP30572099A JP30572099A JP2001125748A JP 2001125748 A JP2001125748 A JP 2001125748A JP 30572099 A JP30572099 A JP 30572099A JP 30572099 A JP30572099 A JP 30572099A JP 2001125748 A JP2001125748 A JP 2001125748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- built
- hard disk
- signal
- slave
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、別機器内蔵ハード
ディスクの利用が可能な電子機器に係り、より詳細に
は、別機器に内蔵されるハードディスクに代表される記
憶装置を、別機器側の電源を投入せずに利用可能とする
ための利用側のインターフェイス補助回路に関するもの
である。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device capable of using a hard disk built in another device, and more particularly, to a storage device typified by a hard disk built in another device, The present invention relates to a user-side interface auxiliary circuit for making it possible to use the device without inserting a command.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、ハードディスクの増設を可能
とするために、部品としてのハードディスクには、マス
タ/スレーブ設定と呼ばれる機能が付いている。この機
能は、同一システム内に存在するハードディスクに対し
て、主となるハードディスク(すなわち、マスタハード
ディスク)がどれであるかの設定を、利用者、若しくは
システム提供者側で可能にするため、物理スイッチ(デ
ィップスイッチまたはピン)として設けられている。2. Description of the Related Art Conventionally, a hard disk as a component has a function called a master / slave setting in order to enable an additional hard disk. This function enables the user or the system provider to set the main hard disk (that is, the master hard disk) for hard disks that exist in the same system. (DIP switch or pin).
【0003】例えば、2基のハードディスクからなる電
子機器を利用者またはシステム提供者が構築する場合に
は、この物理スイッチの一方(一般には内蔵されている
ハードディスク)をマスタに設定し、もう一方(一般に
は外付けされているハードディスク)をスレーブに設定
することにより実施していた。For example, when a user or a system provider constructs an electronic device including two hard disks, one of the physical switches (generally, a built-in hard disk) is set as a master and the other (internal). Generally, an external hard disk is set as a slave.
【0004】一般に、PC(パーソナルコンピュータ)
本体に内蔵されているハードディスクは、メーカから出
荷される時点で、すでに上記の物理スイッチがマスタに
設定されている。また、その物理スイッチの存在自体も
利用者には公開されていないのが現状である。かりに、
その存在を利用者が知っていたとしても、その物理スイ
ッチを変更するためには、PC本体を分解しなければな
らないため、利用者側で物理スイッチを変更するのは、
実質的に難しい状況にある。Generally, a PC (personal computer)
When the hard disk built in the main body is shipped from the manufacturer, the above physical switch is already set as the master. At present, the existence of the physical switch itself is not disclosed to the user. In the end,
Even if the user knows its existence, the PC itself must be disassembled in order to change the physical switch.
The situation is practically difficult.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】従って、このように設
定されているPCを例えば2台接続して使用する場合、
次のような問題が発生する。Therefore, when two PCs set in this way are connected and used, for example,
The following problems occur.
【0006】すなわち、それぞれのPCは、当然に内蔵
のハードディスクがマスタに設定されている。つまり、
両者ともマスタに設定されている。That is, each PC naturally has a built-in hard disk set as a master. That is,
Both are set as masters.
【0007】このような状態において、一方のPCから
他方のPCのハードディスクを利用して、ハードディス
ク内に記憶されているデータをリード/ライトするため
には、互いのPCのインターフェイス間を単にケーブル
で接続するだけでは実現できない。つまり、従来のPC
では、パラレルポート/シリアルポート/FD(Floppy
Disk) /LAN(Local Area Network)/IR(Infrared)
/メモリカード/MO(Magnet Optical Disk) /CD−
R(Compact Disk Recordable) などの、通信媒体や記憶
装置(コピー/転送ソフト等も含む)を通じて間接的に
利用するしかない。また、そのためには、互いのPCの
電源が投入されている必要があるといった問題があっ
た。In such a state, in order to read / write data stored in the hard disk from one PC using the hard disk of the other PC, a cable is simply provided between the interfaces of the PCs. It cannot be realized just by connecting. That is, the conventional PC
Then, parallel port / serial port / FD (Floppy
Disk) / LAN (Local Area Network) / IR (Infrared)
/ Memory card / MO (Magnet Optical Disk) / CD-
There is no choice but to use it indirectly through a communication medium such as R (Compact Disk Recordable) or a storage device (including copy / transfer software). In addition, for this purpose, there is a problem that the power of each PC needs to be turned on.
【0008】また、PCのようにシステム起動にかなり
の時間を要すること、通信ソフト等を必要とすること、
記憶媒体を準備しなくてはならないことなど、利用者に
とっては非常に手間と時間のかかる作業となっていた。[0008] Further, it takes a considerable amount of time to start up the system like a PC, requires communication software and the like,
The user has to prepare the storage medium, which has been a very time-consuming and time-consuming operation for the user.
【0009】さらに、このような問題に止まらず、例え
ば、特別なインターフェイスを用いて、一方のPCから
他方のPC内のハードディスク(ハードディスクコント
ローラ)に電源を供給したとしても(この場合、他方の
PC側でもそれなりの配慮がされている必要がある
が)、上記したように、それぞれのPCの内蔵ハードデ
ィスクは基本的にマスタに設定されているため、これを
何らかの方法でスレーブに設定し直さなければ、一方の
PCで他方のPCの内蔵ハードディスクを利用すること
ができないといった問題が残されていた。In addition to the above problem, even if power is supplied from one PC to a hard disk (hard disk controller) in another PC using a special interface (in this case, the other PC is used). Although some consideration has to be given to the PC side), as described above, the internal hard disk of each PC is basically set as the master, so if this is set as a slave in any way, However, there remains a problem that one PC cannot use the internal hard disk of the other PC.
【0010】本発明はかかる問題点を解決すべく創案さ
れたもので、その目的は、別機器の電源が投入されてい
ない状態であっても、別機器の内蔵ハードディスクをあ
たかもスレーブに設定されている如くに扱うことによっ
て、電源未投入時の別機器の内蔵ハードディスクの利用
を可能とした電子機器を提供することにある。The present invention has been made in order to solve such a problem, and an object of the present invention is to set a built-in hard disk of another device as a slave even when the power of another device is not turned on. It is an object of the present invention to provide an electronic device that can use a built-in hard disk of another device when the power is not turned on by treating the device as if it were not.
【0011】[0011]
【発明が解決しようとする課題】上記課題を解決するた
め、本発明に係わる別機器内蔵ハードディスクの利用が
可能な電子機器は、別機器の内蔵記憶装置に接続可能な
インターフェイス部と、内蔵記憶装置と、この内蔵記憶
装置を制御するコントローラと、内部回路に電源を供給
する電源供給装置とを備えるとともに、前記インターフ
ェイス部は、自機器の電源を別機器の内蔵記憶装置に供
給する電源供給ラインと、自機器に内蔵されている記憶
装置を制御するコントローラの制御信号を別機器の内蔵
記憶装置に供給するデータ制御ラインと、別機器の内蔵
記憶装置に対してスレーブ化を指示するスレーブ化制御
ラインと、を備えたことを特徴とする。In order to solve the above-mentioned problems, an electronic apparatus according to the present invention which can use a hard disk with a built-in separate device includes an interface unit connectable to a built-in storage device of another device, and a built-in storage device. And a controller that controls the internal storage device, and a power supply device that supplies power to the internal circuit, and the interface unit includes a power supply line that supplies power of its own device to the internal storage device of another device. A data control line for supplying a control signal of a controller for controlling a storage device built in the own device to a built-in storage device of another device, and a slave control line for instructing a built-in storage device of another device to be a slave device And characterized in that:
【0012】このような特徴を有する本発明の電子機器
によれば、別機器の電源が投入されていない状態であっ
ても、別機器の内蔵ハードディスクをあたかもスレーブ
に設定されている如くに扱うことによって、別機器の内
蔵ハードディスクの利用が可能となる。According to the electronic apparatus of the present invention having such features, even when the power of another apparatus is not turned on, the internal hard disk of another apparatus is handled as if it is set as a slave. This makes it possible to use the internal hard disk of another device.
【0013】また、本発明に係わる別機器内蔵ハードデ
ィスクの利用が可能な電子機器は、上記構成において、
スレーブ化制御ラインが4つの信号ラインからなり、そ
の4つの信号ラインのうちのいずれか2つの信号ライン
をショートさせ、残り2つの信号ラインを開放状態とす
ることで、別機器の内蔵記憶装置に対してスレーブ化を
指示することを特徴とする。An electronic device which can use a hard disk with another device according to the present invention has the above-mentioned configuration.
The slave control line is composed of four signal lines, and any two of the four signal lines are short-circuited and the remaining two signal lines are opened, so that the internal storage device of another device can be used. It is characterized by instructing to make a slave.
【0014】このような特徴を有する本発明の電子機器
によれば、別機器側において、内蔵記憶装置を一時的に
スレーブ記憶装置に変更するための回路設計が容易とな
る。つまり、ショートピンに各信号ラインを直結するの
みで、一時的なスレーブ化が可能となる。According to the electronic apparatus of the present invention having such features, it is easy to design a circuit for temporarily changing the built-in storage device to the slave storage device on another device side. In other words, only by directly connecting each signal line to the short pin, a temporary slave can be realized.
【0015】また、本発明に係わる別機器内蔵ハードデ
ィスクの利用が可能な電子機器は、電源供給ライン、デ
ータ制御ラインおよびスレーブ化制御ラインの全て、も
しくはいずれか1つ以上のラインのゲート制御を行うゲ
ート制御手段を備えたことを特徴とする。Further, the electronic device according to the present invention, which can use the hard disk with a built-in separate device, controls the gate of all or any one or more of the power supply line, the data control line and the slave control line. A gate control means is provided.
【0016】このような特徴を有する本発明の電子機器
によれば、例えば、別機器の内蔵記憶装置の利用が宣言
されたときにのみ、電源供給ライン等のゲート制御を行
うことにより、必要なときに必要な分の電源を別機器の
内蔵記憶装置に供給できるので、装置全体としての小電
力化が可能となる。According to the electronic apparatus of the present invention having such features, for example, only when the use of a built-in storage device of another apparatus is declared, gate control of a power supply line or the like is performed, thereby making necessary Sometimes necessary power can be supplied to a built-in storage device of another device, so that the power consumption of the entire device can be reduced.
【0017】また、本発明に係わる別機器内蔵ハードデ
ィスクの利用が可能な電子機器は、上記各構成におい
て、ゲート制御手段は、電源供給ラインの制御に先立
ち、スレーブ化制御ラインを確定することを特徴とす
る。In the electronic device according to the present invention which can use a hard disk with a built-in separate device, in each of the above structures, the gate control means determines a slave control line before controlling the power supply line. And
【0018】このような特徴を有する本発明の電子機器
によれば、別機器の内蔵記憶装置に電源が供給される
前、すなわち、別機器の内蔵記憶装置が初期化制御され
る前に、スレーブ化制御ラインを確定できるので、別機
器の設計を容易化することができる。According to the electronic apparatus of the present invention having the above-described features, before the power is supplied to the internal storage device of another device, that is, before the internal storage device of another device is initialized and controlled, Since the control line can be determined, the design of another device can be simplified.
【0019】また、本発明に係わる別機器内蔵ハードデ
ィスクの利用が可能な電子機器は、上記各構成におい
て、自機器の電源投入時、自機器の内蔵記憶装置に対し
て、別機器の記憶装置が擬似的に具備されていることを
通知する手段を備えたことを特徴とするこのような特徴
を有する本発明の電子機器によれば、自機器の主電源の
投入後に、各ラインのケーブルを別機器に接続しても、
別機器の内蔵記憶装置を利用することが可能となる。In each of the above-described configurations, the electronic device capable of using the hard disk with the built-in separate device according to the present invention has the storage device of the different device with respect to the built-in storage device of the own device when the power of the own device is turned on. According to the electronic apparatus of the present invention having such a feature, which is provided with a means for notifying that the apparatus is provided in a simulated manner, the cable of each line is separated after the main power supply of the apparatus is turned on. Even when connected to equipment,
It is possible to use a built-in storage device of another device.
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0021】図1は、本発明に係わる別機器内蔵ハード
ディスクの利用が可能な電子機器のシステム構成を示す
ブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an electronic device capable of using a hard disk with another device according to the present invention.
【0022】本実施の形態に係わる電子機器の主要部
は、大別すると、主制御部10、システムリセット回路
15、表示装置20、入力装置25、IDE(Integrat
ed Drive Electronics)コントローラ(または、Hard D
isk コントローラ) 30、内蔵ハードディスクユニット
40、外部装置使用回路(インターフェイス部)50、
コネタク60、電源80によって構成されている。The main parts of the electronic apparatus according to the present embodiment are roughly classified into a main control unit 10, a system reset circuit 15, a display device 20, an input device 25, and an IDE (Integrat).
ed Drive Electronics) Controller (or Hard D
isk controller) 30, built-in hard disk unit 40, external device use circuit (interface unit) 50,
It comprises a connector 60 and a power supply 80.
【0023】主制御部10は、一般にPCでは、図示し
ないCPU、RAM、ROMで構成され、機器内に存在
する各周辺デバイスの初期化処理や各周辺デバイス間の
制御、仲立ちを行うすべてのソフトウエア(BIOS:
BASIC INPUT OUTPUT SYSTEM、OS:Operating Syste
m、デバイスドライバなど) を指すが、本実施の形態で
は、主に、表示装置20や入力装置25を介して利用者
より指示、指定される情報を、外部装置使用回路50に
制御信号として通知する機能を有するものとする。ここ
で、利用者より指示、指定される情報とは、別機器の内
蔵記憶装置(以下、内蔵ハードディスクともいう)の利
用を宣言する情報(本実施の形態では、GPO[0]信
号に展開される)と、別機器の内蔵ハードディスクのシ
ョートピンの指定情報(本実施の形態では、GPO
[1]信号、GPO[2]信号の2パターンに展開され
る)とである。The main control unit 10 is generally composed of a CPU, a RAM, and a ROM (not shown) in a PC, and all software for initializing each peripheral device existing in the apparatus, controlling each peripheral device, and mediating between the peripheral devices. Wear (BIOS:
BASIC INPUT OUTPUT SYSTEM, OS: Operating System
m, a device driver, etc.). In the present embodiment, mainly, information specified or designated by the user via the display device 20 or the input device 25 is notified to the external device use circuit 50 as a control signal. Function. Here, the information instructed and specified by the user is information (in the present embodiment, a GPO [0] signal) that declares use of a built-in storage device (hereinafter, also referred to as a built-in hard disk) of another device. ) And the designation information of the short pin of the internal hard disk of another device (in this embodiment, the GPO
[1] signal and GPO [2] signal).
【0024】IDEコントローラ30は、内蔵および増
設されているハードディスクを制御するコントローラで
あり、システムソフトウエアやアプリケーションソフト
ウエアを実行する主制御部10からのデータ要求が発生
したときなどに、その仲立ちを行う制御部である。The IDE controller 30 is a controller for controlling a built-in hard disk and an additional hard disk. When a data request is issued from the main control unit 10 for executing system software or application software, the IDE controller 30 mediates therewith. It is a control unit to perform.
【0025】内蔵ハードディスクユニット40は、デー
タ記憶部分であるマスタデバイス(内蔵ハードディス
ク)41と、内蔵ハードディスク41をマスタまたはス
レーブに設定するマスタ/スレーブ設定スイッチ42と
から構成されている。内蔵ハードディスク41は、マス
タ/スレーブ設定スイッチ42により、当然、マスタに
初期設定されている。また、内蔵ハードディスク41と
マスタ/スレーブ設定スイッチ42とは必ず一体化され
ている。The built-in hard disk unit 40 includes a master device (built-in hard disk) 41 serving as a data storage portion, and a master / slave setting switch 42 for setting the built-in hard disk 41 as a master or a slave. The built-in hard disk 41 is initially set to the master by the master / slave setting switch 42. The built-in hard disk 41 and the master / slave setting switch 42 are always integrated.
【0026】コネクタ60は、電源80からの電源、デ
ータI/O信号、リセット信号、スレーブ設定信号を、
外部に供給するための入出力コネクタである。The connector 60 receives a power supply from the power supply 80, a data I / O signal, a reset signal, and a slave setting signal.
This is an input / output connector for supplying to the outside.
【0027】外部装置使用回路50は、本発明の主要部
となる構成要素であり、ゲート回路51と、HDリセッ
ト回路52と、スレーブ設定回路53と、疑似スレーブ
回路54とで構成されている。The external device use circuit 50 is a main component of the present invention and includes a gate circuit 51, an HD reset circuit 52, a slave setting circuit 53, and a pseudo slave circuit 54.
【0028】ここで、外部装置使用回路50を説明する
前に、ハードディスクのマスタ/スレーブ設定スイッチ
42の構成と、主制御部10の制御動作とについて説明
する。Before describing the external device use circuit 50, the configuration of the master / slave setting switch 42 of the hard disk and the control operation of the main control unit 10 will be described.
【0029】現状のハードディスクには、マスタ/スレ
ーブ設定用の4PINジャンパーが備えられている。こ
の4PIN(APIN〜DPIN)ジャンパーの配置を
図2に示す。図2は、コネクタ60のケーブル形状を示
している。また、この4PINジャンパーの状態と主制
御部10から出力される信号(GPO[1]、GPO
[2])との関係を図3に示す。The current hard disk has a 4 PIN jumper for setting a master / slave. FIG. 2 shows the arrangement of the 4 PIN (APIN to DPIN) jumpers. FIG. 2 shows a cable shape of the connector 60. Further, the state of the 4PIN jumper and signals (GPO [1], GP0 [
FIG. 3 shows the relationship with [2]).
【0030】APIN〜DPINのうち、A−B間、A
−C間、B−D間、C−D間のどこかをショートピンに
よりショートさせることにより、図3に示すようにGP
O[1]信号およびGPO[2]信号が「LOW」また
は「HIGH」に変化することでスレーブに設定される
が、その仕様は、ハードディスクの種類によってまちま
ちである。つまり、図3に示す4種類の組み合わせのい
ずれかでスレーブに設定されることになる。従って、別
機器に内蔵されているすべてのハードディスクに対応で
きるシステム構成を考慮すれば、機器内部では、この図
3に示すGPO[1]信号とGPO[2]信号の2パラ
メータとし、別機器へのスレーブ化制御ライン53aと
しては、図1に示すように、APIN♯〜DPIN♯と
することが、最も合理的である。Of APIN to DPIN, between A and B, A
As shown in FIG. 3, GP is short-circuited at any point between C, BD, and CD by a short pin.
The slave is set by changing the O [1] signal and the GPO [2] signal to “LOW” or “HIGH”, but the specifications vary depending on the type of the hard disk. That is, the slave is set in one of the four combinations shown in FIG. Therefore, in consideration of a system configuration that can support all hard disks built in another device, the two parameters of the GPO [1] signal and the GPO [2] signal shown in FIG. It is most reasonable to set APIN # to DPIN # as shown in FIG.
【0031】また、機器内部としても、APIN〜DP
INの4つのPINに対応するパラメータを持つことに
より、意味の無い組み合わせであるA−D間のショート
等といったエラー処理や、ポート化などにおいて、負荷
の少ないシステムとすることができる。なお、マスタに
設定する場合には、ショートピンを指さなければよい。[0031] Also, APIN-DP
By having parameters corresponding to the four PINs of IN, it is possible to provide a system with a small load in error processing such as a short circuit between A and D, which is a meaningless combination, and in porting. When setting as a master, it is only necessary to point at a short pin.
【0032】また、本発明では詳細には述べないが、内
蔵ハードディスクを利用される側である別機器において
も、内蔵ハードディスクを利用されるようにするために
は、それなりの工夫が必要である。例えば、利用される
ときに、マスタに設定されているジャンパー状態を擬似
的回路によってショートさせ、スレーブ状態に設定させ
ることが必要である。Although not described in detail in the present invention, a certain device is required to use the built-in hard disk in another device that uses the built-in hard disk. For example, when used, it is necessary that the jumper state set on the master is short-circuited by a pseudo circuit and set on the slave state.
【0033】次に、主制御部10について説明する。図
4は、GPO[0]、GPO[1]、GPO[2]の信
号を、利用者に入力設定させるための画面例である。本
実施の形態では、GPO[1]、GPO[2]のHIG
H/LOWの設定を、利用者に直接入力させる形態とし
ている。ただし、ハードディスクをスレーブ設定するた
めのショートピンに対する標準化を行えば、利用者にG
PO[1]、GPO[2]のHIGH/LOW設定を直
接入力させる必要はない。例えば、別機器の機種名をG
PO[1]とGPO[2]に変換するテーブルを本機器
内部に予め持たせておけば、利用者は機種名を指定する
だけで、別機器の内蔵ハードディスクをスレーブに設定
するための、GPO[1]、GPO[2]のHIGH/
LOW設定を行うことができる。Next, the main controller 10 will be described. FIG. 4 is an example of a screen for allowing a user to input and set signals of GPO [0], GPO [1], and GPO [2]. In the present embodiment, the HIG of GPO [1] and GPO [2]
In this embodiment, the user directly inputs the H / LOW setting. However, if the standardization of the short pin for setting the hard disk as a slave is performed,
It is not necessary to directly input the HIGH / LOW settings of PO [1] and GPO [2]. For example, if the model name of another device is G
If a table to be converted into PO [1] and GPO [2] is previously provided in the device, the user can specify the model name and use the GPO to set the internal hard disk of another device as a slave. HIGH / [1], GPO [2]
LOW setting can be performed.
【0034】ただし、本実施の形態では、図4に示す画
面に従い、利用者がHIGH/LOWを設定し、利用ボ
タンを押し下げすると、主制御部10は、設定されたG
PO[1]信号およびGPO[2]信号をスレーブ設定
回路53に出力するようになっている。また、主制御部
10は、GPO[0]信号を、ゲート回路51とHDリ
セット回路52とに出力する。However, in the present embodiment, when the user sets HIGH / LOW according to the screen shown in FIG. 4 and presses the use button, the main control unit 10 sets the set G
The PO [1] signal and the GPO [2] signal are output to the slave setting circuit 53. Further, the main control unit 10 outputs the GPO [0] signal to the gate circuit 51 and the HD reset circuit 52.
【0035】次に、外部装置使用回路50の各構成要素
について説明する。スレーブ設定回路53は、マスタ設
定されている別機器の内蔵ハードディスクをスレーブに
設定すべく通知を行う回路であり、主制御部10からの
GPO[1]信号およびGPO[2]信号を、APIN
♯〜DPIN♯信号に変換し、スレーブ化制御ライン5
3aからコネクタ60(図2を併せて参照)を介して別
機器へ通知する。この一連の信号の流れを図5に示す。Next, each component of the external device use circuit 50 will be described. The slave setting circuit 53 is a circuit for notifying that the internal hard disk of another device set as a master is set as a slave. The slave setting circuit 53 transmits the GPO [1] signal and the GPO [2] signal from the main control unit 10 to the APIN.
♯ to DPIN♯ signal, and converted to slave control line 5
Notification is made from 3a to another device via the connector 60 (see also FIG. 2). FIG. 5 shows a flow of this series of signals.
【0036】なお、GPO[1]信号およびGPO
[2]信号をAPIN♯〜DPIN♯信号に変換する処
理は、図3に示すテーブルに従って行われるが、その変
換処理は、APIN♯〜DPIN♯信号ラインのいずれ
かの2信号ラインをショート(コネクト)することであ
る。その一例を図6に示す。Note that the GPO [1] signal and the GPO
[2] The process of converting a signal into an APIN # to DPIN # signal is performed according to the table shown in FIG. 3. In the conversion process, any one of the APIN # to DPIN # signal lines is shorted (connected). )It is to be. An example is shown in FIG.
【0037】図6において、GPO[1]=GPO
[2]=LOWのときには、APIN♯信号ラインとB
PIN♯信号ラインとをショート(コネクト)させ、他
のCPIN♯信号ラインとDPIN♯信号ラインとは、
そのまま開放された状態とする。In FIG. 6, GPO [1] = GPO
When [2] = LOW, the APIN signal line and B
The PIN♯ signal line is short-circuited (connected), and the other CPIN♯ signal line and the DPIN♯ signal line are
Leave open.
【0038】ゲート回路51は、IDEコントローラ3
0とコネクタ60との間の接続および遮断を行う回路で
ある。すなわち、機器本体内部の電源を別機器の内蔵ハ
ードディスクへ電源供給するためのものである(図7参
照)。The gate circuit 51 includes the IDE controller 3
This is a circuit for connecting and disconnecting between the connector 0 and the connector 60. That is, it is for supplying the power inside the device main body to the internal hard disk of another device (see FIG. 7).
【0039】図7は、ゲート回路51に対する各信号の
流れを示す説明図である。ゲート回路51は、基本的
に、別機器の内蔵ハードディスクへの電源供給ライン
(POWER)51aのゲート処理を司るものである
が、別機器の内蔵ハードディスクに対するデータ制御ラ
イン(図7および図1では、OTHER♯)51bのゲ
ート処理も実施する。OTHER♯は、主に、別機器の
内蔵ハードディスクへのREAD/WRITE用のデー
タ信号のことである。FIG. 7 is an explanatory diagram showing the flow of each signal to the gate circuit 51. The gate circuit 51 is basically responsible for gate processing of a power supply line (POWER) 51a to a built-in hard disk of another device, and a data control line for the built-in hard disk of another device (in FIG. 7 and FIG. 1, OTHER 51) gate processing is also performed. OTHER♯ is a data signal for READ / WRITE to an internal hard disk of another device.
【0040】このゲート回路51のゲート処理、および
HDリセット回路52における別機器の内蔵ハードディ
スクに対するリセット信号(HDRESET♯)の制御
は、主制御部10より出力されるGPO[0]信号によ
り制御される。そのタイムチャートを図8に示す。The gate processing of the gate circuit 51 and the control of the reset signal (HDRESET #) for the internal hard disk of another device in the HD reset circuit 52 are controlled by the GPO [0] signal output from the main control unit 10. . The time chart is shown in FIG.
【0041】図8において、GPO[0]信号を受信し
たら(すなわち、GPO[0]信号がHIGHからLO
Wに変化したら)、数msecの遅延処理後、電源供給
ライン(POWER)51aをオープンし、さらにその
数msec後に、リセット信号(HDRESET♯)を
出力する(すなわち、HDRESET♯をLOWからH
IGHに変化させる)。なお、この数msecの遅延処
理は、供給される電源が安定するまでに若干の時間が必
要となるためである。In FIG. 8, when the GPO [0] signal is received (that is, the GPO [0] signal is changed from HIGH to LO).
After changing to W), after a delay process of several msec, the power supply line (POWER) 51a is opened, and after a few msec, a reset signal (HDRESET #) is output (that is, HDRESET # is changed from LOW to H).
IGH). This delay processing of several milliseconds is because some time is required until the supplied power is stabilized.
【0042】図9は、疑似スレーブ回路54の役割を模
式化したものである。まず、拡張ハードディスク90が
増設されている状況での制御について説明する。FIG. 9 schematically shows the role of the pseudo slave circuit 54. First, the control in a situation where the extended hard disk 90 is added will be described.
【0043】まず、主電源が投入されたら、システムリ
セット回路15より、各デバイスに対して、RESET
♯信号が出力されるが、このリセット信号(RESET
♯)は、内蔵ハードディスク41と拡張ハードディスク
90とに出力される。そして、この信号を受けると、D
ASP♯信号ライン30bおよびPDIAG♯信号ライ
ン30cを利用して、内蔵ハードディスク41と拡張ハ
ードディスク90との間での制御が実施される。ここ
で、DASP♯信号は、LOWのときハードディスクが
動作中であること、または、起動時にスレーブハードデ
ィスク(ここでは拡張ハードディスク90)が存在する
ことを示す信号である。また、PDIAG♯信号は、ス
レーブデバイス(ここでは拡張ハードディスク90)が
正常に動作できるかをスレーブデバイス自体が診断を行
い、この診断中はHIGHとなる信号である。First, when the main power is turned on, the system reset circuit 15 resets each device.
♯ signal is output, and this reset signal (RESET
♯) is output to the built-in hard disk 41 and the extended hard disk 90. When receiving this signal, D
The control between the built-in hard disk 41 and the extended hard disk 90 is performed using the ASP signal line 30b and the PDIAG signal line 30c. Here, the DASP # signal is a signal indicating that the hard disk is operating when LOW, or that a slave hard disk (here, the extended hard disk 90) exists at the time of startup. Further, the PDIAG # signal is a signal which becomes high during the diagnosis by the slave device itself diagnosing whether the slave device (here, the extended hard disk 90) can operate normally.
【0044】なお、これら信号ライン30b、30c
は、この初期化処理時以外にも使用されるため、実際に
はIDEコントローラ30ともコネクトされているが、
この初期化処理時に限定すれば、内蔵ハードディスク4
1と拡張ハードディスク90との間の信号ラインと考え
ることができる。The signal lines 30b, 30c
Is also used at times other than during this initialization process, so it is actually connected to the IDE controller 30.
If it is limited to this initialization process, the internal hard disk 4
1 and the extended hard disk 90 can be considered as a signal line.
【0045】このときの拡張ハードディスク90側を中
心に見たときのタイムチャートを図10に示す。FIG. 10 shows a time chart when the expansion hard disk 90 side is viewed as a center.
【0046】拡張ハードディスク90側では、図10に
示すように、システムリセット回路15よりのRESE
T♯信号がLOWからHIGHに変換したのを受けて、
その数msec(最大で300msec程度)後に、D
ASP♯信号をHIGHからLOWに変化させ、さらに
その数sec(最大で30sec程度)後に、PDIA
G♯信号をHIGHからLOWに変化させ、さらにその
数msec(最大で10msec程度)後に、DASP
♯信号をLOWからHIGHに変化させる(DASP♯
信号の出力を停止する)。On the extended hard disk 90 side, as shown in FIG.
In response to the T♯ signal being converted from LOW to HIGH,
After several msec (about 300 msec at maximum), D
The ASP signal is changed from HIGH to LOW, and after several seconds (about 30 seconds at the maximum), the PDIA
The G signal is changed from HIGH to LOW, and after a few msec (about 10 msec at the maximum), the DASP
Change the signal from LOW to HIGH (DASP
Stop signal output).
【0047】内蔵ハードディスク41は、このDASP
♯信号の変化(一旦、LOWになるか否か)を監視する
ことで、拡張ハードディスク90の有無を確認し、その
有無を内蔵ハードディスク41の記憶域41a(図9参
照)に記憶する。記憶された拡張ハードディスク90の
有無は、主電源がオフされない限り(正確には、RES
ET♯信号の出力による初期化処理が再度行われない限
り)、保持される。ここまでの制御動作が、図9中に
で示す白抜き矢符の制御内容である。The built-in hard disk 41 is provided with this DASP
変 化 By monitoring a change in the signal (whether or not the signal is once LOW), the presence or absence of the extended hard disk 90 is confirmed, and the presence or absence of the extended hard disk 90 is stored in the storage area 41a of the internal hard disk 41 (see FIG. 9). The presence / absence of the stored extended hard disk 90 is determined as long as the main power is not turned off (to be precise, RES
Unless the initialization process by the output of the ET signal is performed again). The control operation so far is the control content of the white arrow shown in FIG.
【0048】次に、主制御部10より、IDEコントロ
ーラ30を介して、拡張ハードディスク90に対しRE
AD/WRITE処理が行われるときの制御内容につい
て説明する。この制御内容は、図9中では、の白抜き
矢符で示す制御内容である。Next, the main controller 10 sends the RE to the extended hard disk 90 via the IDE controller 30.
The control content when the AD / WRITE process is performed will be described. This control content is a control content indicated by a white arrow in FIG.
【0049】すなわち、拡張ハードディスク90に対し
て、あるトラックのあるセクタデータの出力要求を行う
場合、IDEコントローラ30は、ある信号ライン(図
9では、ID♯,ETC♯信号ライン30a)に、スレ
ーブデバイスに対する信号であることを示す信号と、デ
ータ出力してほしい場所を示す信号とを出力する。具体
的には、スレーブデバイスに対する信号であることを示
す信号は、ID♯信号を「HIGH」にすることによっ
て示される。また、データ出力してほしい場所を示す信
号については、ETC♯信号にトラックとセクタの内容
を設定して出力する。当然、この信号ライン30aは両
ハードディスク41、90にコネクトされている。That is, when a request is made to the extended hard disk 90 to output certain sector data of a certain track, the IDE controller 30 sends a slave signal to a certain signal line (ID #, ETC # signal line 30a in FIG. 9). A signal indicating that the signal is a signal for the device and a signal indicating a place where data output is desired are output. Specifically, the signal indicating that the signal is for the slave device is indicated by setting the ID signal to “HIGH”. As for the signal indicating the place where the data is desired to be output, the contents of the track and the sector are set in the ETC signal and output. Naturally, this signal line 30a is connected to both hard disks 41 and 90.
【0050】内蔵ハードディスク41では、受け手信号
ラインを意味するID♯信号が「HIGH」(スレーブ
デバイス)であった場合には、上記の初期化処理時に内
蔵ハードディスク41の記憶域41aに記憶したスレー
ブ有無情報を確認し、その内容が「有」なら、当然に何
らの応答も行わない。つまり、受信したETC♯信号
は、拡張ハードディスク90に対するものであり、内蔵
ハードディスク41に対するものではないからである。
一方、記憶域41aに記憶したスレーブ有無情報が
「無」であった場合には、内蔵ハードディスク41が、
その応答を出力する。すなわち、ETC♯信号に設定さ
れたトラックとセクタに対応する内容を読み出して出力
する。In the built-in hard disk 41, if the ID signal indicating the receiver signal line is "HIGH" (slave device), the presence / absence of the slave stored in the storage area 41a of the built-in hard disk 41 at the time of the above initialization processing After confirming the information, if the content is “Yes”, naturally no response is made. That is, the received ETC signal is for the extended hard disk 90 and not for the built-in hard disk 41.
On the other hand, when the slave presence / absence information stored in the storage area 41a is “absent”, the internal hard disk 41
Output the response. That is, the content corresponding to the track and sector set in the ETC # signal is read and output.
【0051】なお、上記の制御内容の説明では、主電源
の投入時、RESET♯信号を受けて、DASP♯信号
ライン30bおよびPDIAG♯信号ライン30cを利
用して内蔵ハードディスク41と拡張ハードディスク9
0との間での制御を実施しなければ、電源投入後に接続
された別機器の内蔵ハードディスクに対するREAD/
WRITE処理が実施できないことになる。そこで、こ
のような不具合を回避するために、本実施の形態では、
疑似スレーブ回路54を設けている。In the above description of the control contents, when the main power supply is turned on, the RESET signal is received, and the built-in hard disk 41 and the extended hard disk 9 are utilized by using the DASP signal line 30b and the PDIAG signal line 30c.
If control is not performed between 0 and 0, READ /
The WRITE process cannot be performed. Therefore, in order to avoid such a problem, in the present embodiment,
A pseudo slave circuit 54 is provided.
【0052】すなわち、本実施の形態の疑似スレーブ回
路54では、図9に示すように、ID♯,ETC♯信号
ライン30aがコネクトされておらず、DASP♯信号
ライン30bおよびPDIAG♯信号ライン30cのみ
がコネクトされている。つまり、DASP♯信号および
PDIAG♯信号のみで、拡張ハードディスクに対する
初期化処理を行うようになっている。その制御内容は、
拡張ハードディスク90と同様、図10のタイムチャー
トに示す通りである。なお、図9に示すID♯,ETC
♯信号ライン30aは、図1ではOTHER♯の信号ラ
イン51bに相当している。これにより、主電源の投入
後に、別機器を接続した場合でも、その別機器の内蔵ハ
ードディスクを利用することができる。That is, in the pseudo slave circuit 54 of the present embodiment, as shown in FIG. 9, the ID #, ETC # signal lines 30a are not connected, and only the DASP # signal lines 30b and the PDIAG # signal lines 30c are provided. Is connected. That is, the initialization processing for the extended hard disk is performed only by the DASP signal and the PDIAG signal. The control content is
Similar to the extended hard disk 90, it is as shown in the time chart of FIG. Note that ID @, ETC shown in FIG.
The {signal line 30a} corresponds to the signal line 51b of OTHER in FIG. Thus, even if another device is connected after the main power is turned on, the internal hard disk of the another device can be used.
【0053】[0053]
【発明の効果】本発明に係わる別機器内蔵ハードディス
クの利用が可能な電子機器は、自機器の電源を別機器の
内蔵記憶装置に供給する電源供給ラインと、自機器に内
蔵されている記憶装置を制御するコントローラの制御信
号を別機器の内蔵記憶装置に供給するデータ制御ライン
と、別機器の内蔵記憶装置に対してスレーブ化を指示す
るスレーブ化制御ラインとを備えた構成としたので、別
機器の電源が投入されていない状態であっても、別機器
の内蔵ハードディスクをあたかもスレーブに設定されて
いる如くに扱うことによって、別機器の内蔵ハードディ
スクの利用が可能となる。According to the present invention, an electronic device which can use a hard disk with a built-in separate device includes a power supply line for supplying power of the device to a built-in storage device of the other device, and a storage device built in the device. A data control line for supplying a control signal of a controller for controlling the internal storage device of another device to the internal storage device of another device, and a slave control line for instructing the internal storage device of another device to perform slave operation. Even when the power of the device is not turned on, the internal hard disk of another device can be used by treating the internal hard disk of another device as if it were set as a slave.
【0054】また、本発明に係わる別機器内蔵ハードデ
ィスクの利用が可能な電子機器は、スレーブ化制御ライ
ンが4つの信号ラインからなり、その4つの信号ライン
のうちのいずれか2つの信号ラインをショートさせ、残
り2つの信号ラインを開放状態とすることで、別機器の
内蔵記憶装置に対してスレーブ化を指示するように構成
したので、別機器側において、内蔵記憶装置を一時的に
スレーブ記憶装置に変更するための回路設計が容易とな
る。つまり、ショートピンに各信号ラインを直結するの
みで、一時的なスレーブ化が可能となる。In the electronic device according to the present invention which can use the hard disk with another device, the slave control line includes four signal lines, and any two of the four signal lines are short-circuited. Then, the remaining two signal lines are opened to instruct the internal storage device of another device to become a slave, so that the internal storage device is temporarily changed to the slave storage device on the other device side. The circuit design for changing to the above becomes easy. In other words, only by directly connecting each signal line to the short pin, a temporary slave can be realized.
【0055】また、本発明に係わる別機器内蔵ハードデ
ィスクの利用が可能な電子機器は、電源供給ライン、デ
ータ制御ラインおよびスレーブ化制御ラインの全て、も
しくはいずれか1つ以上のラインのゲート制御を行うゲ
ート制御手段を備えた構成としたので、例えば、別機器
の内蔵記憶装置の利用が宣言されたときにのみ、電源供
給ライン等のゲート制御を行うことにより、必要なとき
に必要な分の電源を別機器の内蔵記憶装置に供給できる
ので、装置全体としての小電力化が可能となる。The electronic device according to the present invention, which can use the hard disk with a built-in separate device, controls the gate of all or any one or more of the power supply line, the data control line, and the slave control line. Since the configuration is provided with the gate control means, for example, only when the use of the built-in storage device of another device is declared, by performing the gate control of the power supply line and the like, the necessary power can be supplied when necessary. Can be supplied to a built-in storage device of another device, so that the power consumption of the entire device can be reduced.
【0056】また、本発明に係わる別機器内蔵ハードデ
ィスクの利用が可能な電子機器によれば、ゲート制御手
段は、電源供給ラインの制御に先立ち、スレーブ化制御
ラインを確定するように構成したので、別機器の内蔵記
憶装置に電源が供給される前、すなわち、別機器の内蔵
記憶装置が初期化制御される前に、スレーブ化制御ライ
ンを確定できるので、別機器の設計を容易化することが
できる。According to the electronic apparatus of the present invention which can use a hard disk with a built-in separate apparatus, the gate control means is configured to determine the slave control line before controlling the power supply line. Before the power is supplied to the internal storage device of another device, that is, before the internal storage device of another device is initialized and controlled, the slaved control line can be determined, so that the design of another device can be simplified. it can.
【0057】また、本発明に係わる別機器内蔵ハードデ
ィスクの利用が可能な電子機器によれば、自機器の電源
投入時、自機器の内蔵記憶装置に対して、別機器の記憶
装置が擬似的に具備されていることを通知する手段を備
えた構成としたので、自機器の主電源の投入後に、各ラ
インのケーブルを別機器に接続しても、別機器の内蔵記
憶装置を利用することが可能となるものである。According to the electronic device of the present invention which can use the hard disk with the built-in separate device, when the power of the own device is turned on, the storage device of the different device is simulated with respect to the built-in storage device of the own device. Since it is configured to have a means for notifying that the device is provided, even if the cable of each line is connected to another device after the main power of the own device is turned on, the built-in storage device of another device can be used. It is possible.
【図1】本発明に係わる別機器内蔵ハードディスクの利
用が可能な電子機器のシステム構成を示すブロック図で
ある。FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an electronic device that can use a hard disk with another device according to the present invention.
【図2】コネクタのケーブル形状を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a cable shape of a connector.
【図3】4PINジャンパーの状態と主制御部から出力
される信号との対応テーブルを示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a correspondence table between a state of a 4PIN jumper and a signal output from a main control unit.
【図4】GPO[0]、GPO[1]、GPO[2]の
信号を利用者に入力設定させるための画面例を示す説明
図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a screen for allowing a user to input and set signals of GPO [0], GPO [1], and GPO [2].
【図5】GPO[1]信号およびGPO[2]信号をA
PIN♯〜DPIN♯信号に変換して別機器へ通知する
一連の信号の流れを示す説明図である。FIG. 5 shows the GPO [1] signal and GPO [2] signal as A
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a flow of a series of signals that are converted into PIN # to DPIN # signals and notified to another device.
【図6】GPO[1]信号およびGPO[2]信号をA
PIN♯〜DPIN♯信号に変換する処理を説明するた
めの図である。FIG. 6 shows GPO [1] signal and GPO [2] signal as A
FIG. 9 is a diagram for explaining a process of converting signals into PIN # to DPIN # signals.
【図7】ゲート回路を経由する信号の流れを示す説明図
である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a flow of a signal passing through a gate circuit.
【図8】ゲート回路におけるゲート処理の一例を示すタ
イムチャートである。FIG. 8 is a time chart illustrating an example of gate processing in a gate circuit.
【図9】疑似スレーブ回路の役割を模式化した説明図で
ある。FIG. 9 is an explanatory diagram schematically illustrating the role of a pseudo slave circuit.
【図10】拡張ハードディスク側の処理動作の一例を示
すタイムチャートである。FIG. 10 is a time chart illustrating an example of a processing operation on the extended hard disk side.
10 主制御部 15 システムリセット回路 20 表示装置 25 入力装置 30 IDEコントローラ 40 内蔵ハードディスクユニット 41 内蔵ハードディスク(マスタデバイス) 42 マスタ/スレーブ設定スイッチ 50 外部装置使用回路 51 ゲート回路 51a 電源供給ライン 51b データ制御ライン 52 HDリセット回路 53 スレーブ設定回路 53a スレーブ化制御ライン 54 疑似スレーブ回路 60 コネクタ 80 電源 90 拡張ハードディスク Reference Signs List 10 Main control unit 15 System reset circuit 20 Display device 25 Input device 30 IDE controller 40 Internal hard disk unit 41 Internal hard disk (master device) 42 Master / slave setting switch 50 External device use circuit 51 Gate circuit 51a Power supply line 51b Data control line 52 HD reset circuit 53 Slave setting circuit 53a Slave control line 54 Pseudo slave circuit 60 Connector 80 Power supply 90 Extended hard disk
Claims (5)
ターフェイス部を有する電子機器において、 自機器の内蔵記憶装置と、この内蔵記憶装置を制御する
コントローラと、内部回路に電源を供給する電源供給装
置とを備えるとともに、 前記インターフェイス部は、自機器の電源を別機器の内
蔵記憶装置に供給する電源供給ラインと、自機器に内蔵
されている記憶装置を制御するコントローラの制御信号
を別機器の内蔵記憶装置に供給するデータ制御ライン
と、別機器の内蔵記憶装置に対してスレーブ化を指示す
るスレーブ化制御ラインと、を備えたことを特徴とする
別機器内蔵ハードディスクの利用が可能な電子機器。An electronic device having an interface unit connectable to a built-in storage device of another device, a built-in storage device of the own device, a controller for controlling the built-in storage device, and a power supply for supplying power to an internal circuit. The interface unit includes a power supply line for supplying power of the own device to a built-in storage device of another device, and a control signal of a controller for controlling a storage device built in the own device. An electronic device capable of using a hard disk built in another device, comprising: a data control line to be supplied to the built-in storage device; and a slave control line instructing the built-in storage device of another device to be slaved. .
ラインからなり、その4つの信号ラインのうちのいずれ
か2つの信号ラインをショートさせ、残り2つの信号ラ
インを開放状態とすることで、別機器の内蔵記憶装置に
対してスレーブ化を指示することを特徴とする請求項1
に記載の別機器内蔵ハードディスクの利用が可能な電子
機器。2. The method according to claim 1, wherein the slave control line comprises four signal lines, and any two of the four signal lines are short-circuited, and the other two signal lines are opened to provide another signal line. 2. The device according to claim 1, wherein a command is issued to a built-in storage device of the device to make the device slave.
An electronic device that can use the hard disk built in another device described in.
およびスレーブ化制御ラインの全て、もしくはいずれか
1つ以上のラインのゲート制御を行うゲート制御手段を
備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の別機
器内蔵ハードディスクの利用が可能な電子機器。3. The semiconductor device according to claim 1, further comprising gate control means for performing gate control of all or at least one of the power supply line, the data control line, and the slave control line. An electronic device that can use the hard disk built in another device described in.
の制御に先立ち、スレーブ化制御ラインを確定すること
を特徴とする請求項3に記載の別機器内蔵ハードディス
クの利用が可能な電子機器。4. The electronic apparatus according to claim 3, wherein said gate control means determines a slave control line before controlling a power supply line.
装置に対して、別機器の記憶装置が擬似的に具備されて
いることを通知する手段を備えたことを特徴とする請求
項1、2、3または4に記載の別機器内蔵ハードディス
クの利用が可能な電子機器。5. The apparatus according to claim 1, further comprising means for notifying a built-in storage device of the own device that a storage device of another device is provided in a pseudo manner when the power of the own device is turned on. An electronic device capable of using the hard disk built in another device according to 1, 2, 3 or 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30572099A JP2001125748A (en) | 1999-10-27 | 1999-10-27 | Electronics capable of utilizing hard disk built in other equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30572099A JP2001125748A (en) | 1999-10-27 | 1999-10-27 | Electronics capable of utilizing hard disk built in other equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001125748A true JP2001125748A (en) | 2001-05-11 |
Family
ID=17948548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30572099A Pending JP2001125748A (en) | 1999-10-27 | 1999-10-27 | Electronics capable of utilizing hard disk built in other equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001125748A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009009533A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Citizen Finetech Miyota Co Ltd | Production display device |
JP2011034596A (en) * | 2010-11-10 | 2011-02-17 | Toshiba Tec Corp | Hdd mounting substrate and electronic equipment |
-
1999
- 1999-10-27 JP JP30572099A patent/JP2001125748A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009009533A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Citizen Finetech Miyota Co Ltd | Production display device |
JP2011034596A (en) * | 2010-11-10 | 2011-02-17 | Toshiba Tec Corp | Hdd mounting substrate and electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4346853B2 (en) | Electronic device and control method thereof | |
US6272644B1 (en) | Method for entering powersave mode of USB hub | |
CN105700970A (en) | Server system | |
JPH11242592A (en) | Data updating device and method for fixed flash rom | |
JP2007109251A (en) | Upstream peripheral equipment serving as usb host | |
JP2002318646A (en) | Information processor and information processing method | |
JP3673239B2 (en) | Computer equipment | |
JP2004110255A (en) | Pc card controller, computer system therewith, and method for identifying pc card | |
JP2001125748A (en) | Electronics capable of utilizing hard disk built in other equipment | |
TW556115B (en) | System and method for providing application software for a peripheral device | |
JP2002108484A (en) | External storage medium and controller | |
US7647127B2 (en) | Component data managing method | |
JP2001154896A (en) | Computer and method for updating file | |
JP2001135010A (en) | Master/slave switching system | |
US20230143944A1 (en) | Information processing system, image processing apparatus, and communication control method | |
JPH11161591A (en) | Data communication equipment, data communication method, storage medium and device driver | |
JPH1131118A (en) | System reconstitution circuit of information processor, system reconstitution method and storage medium storing system reconstitution control program | |
JPH11175345A (en) | Programmable controller | |
JPS6027035A (en) | Remote maintenance system for input and output device | |
JPH04169929A (en) | Boot priority changing device | |
JP2751688B2 (en) | Peripheral control device | |
JP2001125810A (en) | Computer system and damp method in the same system | |
JPH10177536A (en) | System and method for operating peripheral equipment, and medium recording peripheral equipment operating program | |
JPH0578860B2 (en) | ||
KR20030041607A (en) | Apparatus and method for program download in MCU board |