JP2001122655A - 建設廃土の利用方法および窯業製品 - Google Patents

建設廃土の利用方法および窯業製品

Info

Publication number
JP2001122655A
JP2001122655A JP29886499A JP29886499A JP2001122655A JP 2001122655 A JP2001122655 A JP 2001122655A JP 29886499 A JP29886499 A JP 29886499A JP 29886499 A JP29886499 A JP 29886499A JP 2001122655 A JP2001122655 A JP 2001122655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction waste
waste soil
clay
silt
ceramic product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29886499A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fukaya
実 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MURAKAMU KK
Original Assignee
MURAKAMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MURAKAMU KK filed Critical MURAKAMU KK
Priority to JP29886499A priority Critical patent/JP2001122655A/ja
Publication of JP2001122655A publication Critical patent/JP2001122655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は建設廃土を高度に再利用することを
課題とする。 【解決手段】 建設廃土から分離したシルトおよび/ま
たは粘土を主体とする細粒分を窯業原料として使用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建設廃土の利用方法
および窯業製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、トンネル堀設現場、宅地造成現場
等から発生する建設廃土は含水率の多い場合にはセメン
トや土壌硬化剤を添加して硬化させた上で主として埋立
てに再利用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし建設廃土を埋立
てに使用することは高度利用とは言えず、更に高度な利
用方法が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の問題
点を解決するための手段として、建設廃土を分別してシ
ルトおよび/または粘土分を主体とする細粒分を採取
し、該シルトおよび/または粘土分を窯業原料として使
用する建設廃土の利用方法および建設廃土を分別して得
られたシルトおよび/または粘土分を主体とする細粒分
を含有する窯業製品を提供するものである。該シルトお
よび/または粘土分は75μm以下の粒径を有するもの
である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を以下に詳細に説明する。
本発明の対象とする建設廃土とは、トンネルや地下構築
物のため掘設現場から排出される廃土,宅地造成現場か
ら排出される廃土等であり、粒径2mm以上の石、砂利、
粗砂分、粒径2mm〜75μmの細砂分、粒径75μm以
下のシルトおよび/または粘土分からなる。
【0006】上記廃土は水に懸濁された上でまず篩によ
って粒径2mm以上の石,砂利,粗砂分が分別採取され,
該石、砂利、粗砂分は骨材として使用される。次いでサ
イクロンによって粒径2mm〜75μmの細砂分を主体と
し若干のシルトおよび/または粘土を含んだ粗粒分と、
粒径75μm以下のシルトおよび/または粘土分を主体
とし若干の細砂分を含んだ細粒分とに分別される。
【0007】このようにして採取された粗粒分はセメン
ト骨材として有用であり細粒分の更にフィルタープレ
ス,遠心分離器等によって脱水され、通常35〜50重
量%、望ましくは40〜45重量%含水量に調節され
る。
【0008】上記細粒分は脱水後、所望なれば可塑性、
収縮性、ひびわれ性を考慮して粗砂分、細砂分(粗粒
分)を添加し、更に所望なれば合成樹脂バインダーや原
料粘土類等を添加して注型法,押出法等によって、所望
の形状に成形し乾燥させる、乾燥は通常自然乾燥によ
り、通常20重量%前後の含水率まで乾燥させる。
【0009】乾燥後該成形物は所望なれば釉薬をかけら
れ、あるいは絵付けされ、通常500℃〜1200℃の
温度で焼成され窯業製品とされる。該窯業製品は例えば
レンガ、ブッロク,瓦、舗石等に使用される。
【0010】
【発明の効果】本発明では建設廃土から分離されたシル
トおよび/または粘土分を窯業原形として使用するか
ら、建設廃土の高度な再利用が可能となる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建設廃土を分別してシルトおよび/または
    粘土分を主体とする細粒分を採取し、該シルトおよび/
    または粘土分を窯業原料として使用することを特徴する
    建設廃土の利用方法
  2. 【請求項2】該シルトおよび/または粘土分は粒径75
    μm以下である請求項1に記載の建設廃土の利用方法
  3. 【請求項3】建設廃土を分別して得られたシルトおよび
    /または粘土分を主体とする細粒分を含有することを特
    徴とする窯業製品
  4. 【請求項4】該シルトおよび/または粘度分は粒径75
    μm以下である請求項3に記載の窯業製品
JP29886499A 1999-10-20 1999-10-20 建設廃土の利用方法および窯業製品 Pending JP2001122655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29886499A JP2001122655A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 建設廃土の利用方法および窯業製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29886499A JP2001122655A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 建設廃土の利用方法および窯業製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001122655A true JP2001122655A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17865189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29886499A Pending JP2001122655A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 建設廃土の利用方法および窯業製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001122655A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255261A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Taihei Sangyo Co Ltd 建設汚泥の処理方法及び建設汚泥からの再生砂
WO2018120658A1 (zh) * 2016-12-28 2018-07-05 许昌金科资源再生股份有限公司 利用建筑垃圾制作表面带釉的烧结墙砖或砌块的生产工艺
CN111606688A (zh) * 2020-06-03 2020-09-01 许昌金科资源再生股份有限公司 利用建筑垃圾弃土复配后烧结建筑构件的生产工艺
CN113979724A (zh) * 2021-10-28 2022-01-28 青岛农业大学 一种烧结砖及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510441A (en) * 1978-07-06 1980-01-24 Jiyounan Jiyari Kk Manufacture of porcelain
JPH07227830A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Morigumi:Kk 解砕機
JPH10156392A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Taihei Sangyo Kk 建設汚泥の処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510441A (en) * 1978-07-06 1980-01-24 Jiyounan Jiyari Kk Manufacture of porcelain
JPH07227830A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Morigumi:Kk 解砕機
JPH10156392A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Taihei Sangyo Kk 建設汚泥の処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255261A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Taihei Sangyo Co Ltd 建設汚泥の処理方法及び建設汚泥からの再生砂
WO2018120658A1 (zh) * 2016-12-28 2018-07-05 许昌金科资源再生股份有限公司 利用建筑垃圾制作表面带釉的烧结墙砖或砌块的生产工艺
CN111606688A (zh) * 2020-06-03 2020-09-01 许昌金科资源再生股份有限公司 利用建筑垃圾弃土复配后烧结建筑构件的生产工艺
CN111606688B (zh) * 2020-06-03 2022-04-19 许昌金科资源再生股份有限公司 利用建筑垃圾弃土复配后烧结建筑构件的生产工艺
CN113979724A (zh) * 2021-10-28 2022-01-28 青岛农业大学 一种烧结砖及其制备方法和应用
CN113979724B (zh) * 2021-10-28 2022-10-28 青岛农业大学 一种烧结砖及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ghazali et al. Utilization of fly ash in construction
CN108516765A (zh) 一种河道淤泥免烧砖及其制备方法
US5665290A (en) Process for manufacturing brick mouldings
WO1990007474A1 (en) Method of producing ceramic products using sludge of sewage treatment
KR101482617B1 (ko) 석재슬러지를 이용한 투수블록의 제조방법
CN103193424A (zh) 煤矸石综合利用制作透水混凝土的方法
RU2455414C1 (ru) Способ изготовления строительного материала и способ строительства оснований автодорог и наземных сооружений на его основе
JP2001122655A (ja) 建設廃土の利用方法および窯業製品
CN104278610B (zh) 一种以渣土为主要原料的道路铺筑材料及其制备方法
WO2021081613A1 (pt) Processo de produção de agregado artificial a partir de rejeitos de mineração, agregado artificial, composição de concreto e uso
Ologunagba et al. Feasibility of using rice husk ash as partial replacement for concrete
CN113121183B (zh) 一种利用矿山剥离土制备的免烧环保砖及其制备方法
JP3641458B2 (ja) 天然石粒体と混ぜる粒状建設用資材の製造方法
CA2794587A1 (en) A composition and method for producing ceramic building materials by using alberta oil sands tailings
JP7242254B2 (ja) 積みブロックの製造方法
Nigussie et al. Recycling fine aggregate from demolished hollow concrete block for green concrete in Ethiopia
CN111072337A (zh) 一种建设弃土路面砖及其制备方法
JP2001114549A (ja) 透水性固形物及びその製造方法
JPH10156392A (ja) 建設汚泥の処理方法
US11608296B1 (en) Polymer masonry unit and method therefor
JP2002115204A (ja) 一般廃棄物の溶融スラグを用いた透水性コンクリートブロックの製造法
JP2003238269A (ja) セラミックス発泡体及びその製造方法
CN106587819A (zh) 一种轻质免烧再生石砂砖及其制备方法
Kumar et al. Use of Construction Renovation and Demolition waste in partial replacement of Coarse Aggregate in M20 Concrete
JPS63117937A (ja) コンクリ−トブロツク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100709