JP2001120425A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JP2001120425A
JP2001120425A JP30832599A JP30832599A JP2001120425A JP 2001120425 A JP2001120425 A JP 2001120425A JP 30832599 A JP30832599 A JP 30832599A JP 30832599 A JP30832599 A JP 30832599A JP 2001120425 A JP2001120425 A JP 2001120425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
heating
circuit
resonance
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30832599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3614736B2 (ja
Inventor
Masayuki Isogai
雅之 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP30832599A priority Critical patent/JP3614736B2/ja
Publication of JP2001120425A publication Critical patent/JP2001120425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614736B2 publication Critical patent/JP3614736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共振電流検出部が故障した場合でも、インバ
ータ部分の他の故障を防ぐ。 【解決手段】 交流電源1を直流電源に変換する整流器
2と、この直流電源を平滑する平滑回路3と、平滑回路
3の出力をスイッチング素子6により高周波電流に変換
し、加熱コイル4、共振コンデンサ5からなる共振回路
に供給し、近傍に配置した負荷を加熱するインバータ
と、このインバータを制御する制御部13と、交流電源
1からみた電流を検出する一次電流検出回路9と、加熱
コイル4あるいは共振コンデンサ5の電流を検出する共
振電流検出回路11からなる誘導加熱調理器において、
加熱動作中に一次電流の状態から負荷の状態を判断し、
加熱継続あるいは停止を判断する負荷判別回路12を有
し、一次電流に対して共振電流が著しく低下している場
合は加熱不可と判断し、制御部13は加熱動作を停止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘導加熱調理器の
負荷判定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、誘導加熱調理器には加熱する
際、加熱に適している負荷か否かを判別する手段を有し
ている。
【0003】これらの判別手段としては、商用電源側か
らみた電流(一次電流)と加熱コイルあるいは共振コン
デンサに流れる電流(共振電流)の比率から、あるいは
一次電流と商用電源電圧から入力している電力を算出し
て判別する方法などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】負荷の判別において
は、前記のそれぞれを単独あるいは組合せて用いること
が多い。
【0005】ここで、一次電流と共振電流の比率で判断
する方法について詳細に述べる。
【0006】図4は、図1の電圧共振型インバータにお
ける一次電流と共振電流の比率から、負荷加熱の適否を
判断するグラフである。
【0007】このグラフでは、閾値ラインZの上側が加
熱不適の領域となる。
【0008】例えば、ナイフやスプーンなどのいわゆる
小物負荷では一次電流はほとんど流れないが共振電流は
ある程度流れる。
【0009】また、アルミ材質の鍋では一次電流に対し
て共振電流が非常に大きくなるなどの特徴がある。
【0010】いずれも図4の加熱不適領域になり、制御
部は加熱不可と判断し、通電を停止することができる。
【0011】一般に、一次電流や共振電流を検出する素
子としては、カレントトランス(以下CT)が用いられ
ている。
【0012】CTは二次巻線が細く、断線等が発生しや
すい。
【0013】また、インバータ部分と制御部が別々の基
板構成になっている場合は接続ケーブルの断線や外れな
どが発生しやすい。
【0014】これらの不具合が一次電流の検出部分に発
生した場合は、一次電流検出値がほぼゼロになるため、
小物負荷と判別され、加熱を停止することができる。
【0015】しかし、共振電流の検出部分に発生した場
合は、図4における加熱適領域になるため、加熱を継続
してしまうことになり、過電流や過電圧の発生によって
素子の破壊や製品の故障を引き起こす等の問題点があっ
た。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するものであり、交流電源を直流電源に変換する整
流器と、この直流電源を平滑する平滑回路と、平滑回路
の出力をスイッチング素子により高周波電流に変換し、
加熱コイル、共振コンデンサからなる共振回路に供給
し、近傍に配置した負荷を加熱するインバータと、この
インバータを制御する制御部と、交流電源からみた電流
を検出する一次電流検出回路と、加熱コイルあるいは共
振コンデンサの電流を検出する共振電流検出回路からな
る誘導加熱調理器において、加熱動作中に一次電流の状
態から負荷の状態を判断し、加熱継続あるいは停止を判
断する負荷判別回路を有し、一次電流に対して共振電流
が著しく低下している場合は加熱不可と判断し、制御部
は加熱動作を停止するものとした。
【0017】また、前記負荷判別回路は、一次電流が低
い領域に対しては共振電流の閾値を下げるものとした。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明では、前記構成により、前
記負荷判別回路は、加熱動作中に一次電流の状態から負
荷の状態を判断し、加熱継続あるいは停止を判断すると
ともに、一次電流に対して共振電流が著しく低下してい
る場合は加熱不可と判断し、制御部は加熱動作を停止す
る。
【0019】また、前記負荷判別回路は、一次電流が低
い領域に対しては共振電流の閾値を下げる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を図面を用いて説明する。
【0021】図1は、本発明の一実施例を示す誘導加熱
調理器の要部ブロック図であり、100V電源系でよく
使われる電圧共振型の誘導加熱用インバータ回路図であ
る。
【0022】商用電源1を整流器2で直流電源に変換
し、チヨークコイル31及びコンデンサ32で構成する
平滑回路3で平滑化する。
【0023】前記直流電源の正電圧出力端に、加熱コイ
ル4と共振コンデンサ5で構成する共振回路の一端を接
続し、他端をスイッチング素子6及び逆並列に接続した
ダンパダイオード7で構成するスイッチング部に接続し
てある。
【0024】スイッチング部の他端は直流電源1の基準
電圧側に接続してある。
【0025】CT(カレントトランス)8は商用電源1
からみた電流を検出するための電流検出素子であり、そ
の出力は一次電流検出回路9に接続してある。
【0026】またCT10は、加熱コイル4に流れる共
振電流を検出するための共振電流検出素子であり、その
出力は共振電流検出回路11に接続してある。
【0027】一次電流検出回路9及び共振電流検出回路
11は、それぞれ入力した信号を直流化し適当な信号レ
ベルに変換し、負荷判別回路12に出力している。
【0028】制御部13は、操作部(図示せず)の操作
入力によって加熱動作を開始し、スイッチング素子6を
駆動するドライブ回路14に駆動信号を出力している。
【0029】スイッチング素子6駆動の結果、一次電流
検出回路9および共振電流検出回路11より、負荷の状
態及び駆動信号のデューティに対応した信号が出力さ
れ、負荷判別回路12はその信号から、加熱に適してい
る負荷かどうか、あるいは加熱を継続できる状態か否か
を判別して制御部13に出力している。その判別信号に
よって制御部13は加熱動作を継続するか、停止するか
を決定する。
【0030】図2は、一次電流を検出する一次電流検出
回路例である。
【0031】一次電流を一次側とするCT8の2次側出
力を一次電流検出回路9に接続してある。
【0032】一次電流検出回路9は、その検出信号レベ
ルは抵抗91で振幅を設定し、整流回路92で直流化す
る。その信号を抵抗93、94で分圧し、コンデンサ9
5で平滑している。
【0033】図3は、共振電流を検出する共振電流検出
回路例である。
【0034】共振電流を一次側とするCT10の二次側
出力を共振電流検出回路11に接続している。
【0035】共振電流検出回路11は、その検出信号レ
ベルは抵抗111で振幅を設定し、整流回路112で直
流化する。その信号を抵抗113、114で分圧し、コ
ンデンサ115で平滑する。
【0036】図2および図3の回路例において、実際に
負荷に通電した場合の一次電流と共振電流の組合せは図
4で示すように、ある閾値に対する位置関係で加熱に適
している負荷の状態か、加熱を停止しなければならない
状態かを判別することができる。
【0037】図4において、a〜dの各点は、aはナイ
フやスプーンなどの小物負荷、bはアルミ鍋、cはある
種のステンレス鍋、dはホーローなどの加熱に適した
鍋、等を示すものの例である。
【0038】また、「’」は制御部の設定するスイッチ
ング素子6の駆動デューテイを高くした(高い電力設
定)場合の例である。
【0039】ラインZは負荷の状態を判定するための閾
値であり、Zの上側は加熱不適、下側が加熱適の領域と
なる。
【0040】図中、a〜cの負荷はZの上側にあるた
め、負荷判別回路12は制御部13に対して加熱不適の
判定結果を表わす。
【0041】同様にdの負荷は加熱適の判定結果を表わ
す。
【0042】ここで、CT10の故障あるいは共振電流
検出回路11の故障が発生し、検出出力がほぼゼロにな
った場合、aーa’、bーb’、cーc’、dーd’で
あつた正常な検出値はそれぞれ、AーA’、BーB’、
CーC’、DーD’となり、本来、加熱不適であつた小
物負荷、アルミ鍋、ある種のステンレス鍋の全てが加熱
適の領域に入ってきてしまう。
【0043】このまま加熱を継続すれば、インバータ部
分に過電流あるいは過電圧が発生し、部品の過負荷やス
イッチング素子6の故障が発生することは明らかであ
る。
【0044】したがって、ラインYのごとく、共振電流
の低い領域に対しても何らかの閾値を設けることが必要
となる。
【0045】図5は、このような故障に対応した負荷判
別回路12の回路例である。
【0046】負荷判別回路12の入力信号は、一次電流
検出信号i1と共振電流検出信号i2である。
【0047】比較器121はi1を非反転入力端子i2
を反転入力端子に接続してある。
【0048】したがって、比較器121は図4における
ラインZの閾値を設定するものである。
【0049】比較器122はi1を抵抗124、125
で分圧した信号を反転入力端子に接続し、i2を非反転
入力端子に接続する。i1の信号レベルによってi2の
許容信号レベルを設定するものであり、図4におけるラ
インYの閾値に相当する。
【0050】比較器121および比較器122の出力
は、ワイアード・オア接続し抵抗123でプルアップす
る。
【0051】したがって、この負荷判別回路12例では
ハイレベルが出力されると加熱適、ロウレベルが出力さ
れると加熱不適の判別出力となる。
【0052】図6は、負荷判別回路12の別の回路例で
ある。
【0053】一次電流検出信号i1と共振電流検出信号
i2をそれぞれA/D変換回路126、127に入力
し、その出力結果と負荷判別用閾値表128を直接比較
し、負荷の状態を判別するものである。
【0054】通常は制御用マイクロコンピュータに内蔵
するソフトウエアで行うものである。
【0055】この方法は負荷判別用閾値表128の閾値
をある程度自由に設定できるという利点がある。
【0056】例えば、図7において図5の回路例で設定
できる閾値ラインをそれぞれZ(正常出力用)、Y(共
振電流出力異常用)とすると、図7の回路例ではZ1、
Z2、Y1、Y2、Y3のような設定が可能になる。
【0057】Z1はi1とi2の関係をより適切に関係
付けた例Z2はi1に対して、大電流領域ではi2を制
限する例Y1はZ1と同様にi1とi2の関係をより適
切に関係付けた例Y2はi1に対して数段階の閾値に設
定し、ソフトウエアの簡略化を図った例Y3はi1に対
して常に一定の閾値に設定し、ソフトウエアの簡略化を
図った例図8は、本発明の第二の実施例を示したもので
あり、200V電源系でよく使われる電流共振型インバ
ータ方式の例である。
【0058】商用電源1を整流器2で直流電源に変換
し、チョークコイル31およびコンデンサ32で構成す
る平滑回路3で平滑化する。
【0059】直流電源出力の両端に共振コンデンサ5
1、52を直列に接続してある。
【0060】同様にスイッチング素子61と逆並列に接
続したダンパダイオード71と、スイッチング素子62
と逆並列に接続したダンパダイオード72を直列に接続
してある。
【0061】前記共振コンデンサ51、52の直列接続
とスイッチング素子61、62の直列接続の中点同士に
加熱コイル4の両端を接続してある。
【0062】CT8は商用電源からみた電流を検出する
ための電流検出素子であり、その出力は一次電流検出回
路9に接続してある。
【0063】CT10は加熱コイル4に流れる共振電流
を検出するための共振電流を検出素子であり、その出力
は共振電流検出回路11に接続してある。
【0064】一次電流検出回路9および共振電流検出回
路11はそれぞれ入力した信号を直流化し適当な信号レ
ベルに変換し、負荷判別回路12に出力している。
【0065】制御部13は操作部(図示せず)の操作入
力によって加熱動作を開始し、スイッチイング素子6
1、62を交互に駆動するドライブ回路141、142
に駆動信号を出力している。
【0066】スイッチイング素子61およびスイッチイ
ング素子62駆動の結果、一次電流検出回路9および共
振電流検出回路11より、負荷の状態および駆動信号の
デューテイに対応した信号が出力され、負荷判別回路1
2はその信号から、加熱に適している負荷かどうか、あ
るいは加熱を継続できる状態か否かを判別して制御部1
3に出力している。
【0067】その判別信号によって制御部13は加熱動
作を継続するか、停止するかを決定する。
【0068】図8の実施例においても、一次電流検出回
路9、共振電流検出回路11、負荷判別回路12は同様
な構成であり、同様な作用を行なう。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、交流電源を直流電源に
変換する整流回路と、この直流電源を平滑する平滑回路
と、平滑回路の出力をスイッチング素子により高周波電
流に変換し、加熱コイル、共振コンデンサからなる共振
回路に供給し、近傍に配置した負荷を加熱するインバー
タと、このインバータを制御する制御部と、交流電源か
らみた電流を検出する一次電流検出回路と、加熱コイル
あるいは共振コンデンサの電流を検出する共振電流検出
回路からなる誘導加熱調理器において、加熱動作中に一
次電流及び共振電流の状態から負荷の状態を判断し、加
熱継続あるいは停止を判断する負荷判別回路を有し、一
次電流に対して共振電流が著しく低下している場合は加
熱不可と判断し、制御部は加熱動作を停止することがで
きる。
【0070】また、一次電流が低い領域に対しては共振
電流の閾値を下げることで検出精度を上げることができ
る。
【0071】従って、共振電流検出部分が故障し、負荷
の状態が正常に検出できなくなっても加熱を停止する判
断ができ、過電流や過電圧の発生によるインバータ部分
の部品ストレス増大や、スイッチイング素子の故障を未
然に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す誘導加熱調理器の回路
ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示す誘導加熱調理器の一次
電流検出回路図である。
【図3】本発明の一実施例を示す誘導加熱調理器の共振
電流検出回路図である。
【図4】本発明の一実施例を示す誘導加熱調理器の一次
電流と共振電流検出値および加熱適否閾値の例図であ
る。
【図5】本発明の一実施例を示す誘導加熱調理器の負荷
判別回路図である。
【図6】本発明の一実施例を示す誘導加熱調理器の負荷
判別回路図である。
【図7】本発明の一実施例を示す誘導加熱調理器の負荷
判別回路における閾値の設定例図である。
【図8】本発明の他の一実施例を示す誘導加熱調理器の
回路ブロック図である。
【符号の説明】
1 商用電源 2 整流器 3 平滑回路 4 加熱コイル 5 共振コンデンサ 6 スイッチング素子 7 ダンパダイオード 8 カレントトランス 9 一次電流検出回路 10 カレントトランス 11 共振電流検出回路 12 負荷判別回路 13 制御部 14 ドライブ回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源(1)を直流電源に変換する整
    流器(2)と、この直流電源を平滑する平滑回路(3)
    と、平滑回路(3)の出力をスイッチング素子(6)に
    より高周波電流に変換し、加熱コイル(4)、共振コン
    デンサ(5)からなる共振回路に供給し、近傍に配置し
    た負荷を加熱するインバータと、このインバータを制御
    する制御部(13)と、交流電源(1)からみた電流を
    検出する一次電流検出回路(9)と、加熱コイル(4)
    あるいは共振コンデンサ(5)の電流を検出する共振電
    流検出回路(11)からなる誘導加熱調理器において、
    加熱動作中に一次電流の状態から負荷の状態を判断し、
    加熱継続あるいは停止を判断する負荷判別回路(12)
    を有し、一次電流に対して共振電流が著しく低下してい
    る場合は加熱不可と判断し、制御部(13)は加熱動作
    を停止することを特徴とする誘導加熱調理器。
  2. 【請求項2】 前記負荷判別回路(12)は、一次電流
    が低い領域に対しては共振電流の閾値を下げることを特
    徴とする請求項1記載の誘導加熱調理器。
JP30832599A 1999-10-29 1999-10-29 誘導加熱調理器 Expired - Lifetime JP3614736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30832599A JP3614736B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30832599A JP3614736B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001120425A true JP2001120425A (ja) 2001-05-08
JP3614736B2 JP3614736B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=17979706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30832599A Expired - Lifetime JP3614736B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614736B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080641A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Hitachi Appliances Inc 電磁誘導加熱装置
KR101267131B1 (ko) 2012-04-02 2013-05-24 하가전자 주식회사 교류전원으로 구동하는 부하를 제어하는 교류부하 제어장치 및 그러한 제어장치를 탑재한 교류전원으로 구동하는 기기
KR20190043984A (ko) * 2017-10-19 2019-04-29 엘지전자 주식회사 공진 전류 검출 정확도가 개선된 유도 가열 및 무선 전력 전송 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080641A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Hitachi Appliances Inc 電磁誘導加熱装置
KR101267131B1 (ko) 2012-04-02 2013-05-24 하가전자 주식회사 교류전원으로 구동하는 부하를 제어하는 교류부하 제어장치 및 그러한 제어장치를 탑재한 교류전원으로 구동하는 기기
KR20190043984A (ko) * 2017-10-19 2019-04-29 엘지전자 주식회사 공진 전류 검출 정확도가 개선된 유도 가열 및 무선 전력 전송 장치
KR102401359B1 (ko) * 2017-10-19 2022-05-24 엘지전자 주식회사 공진 전류 검출 정확도가 개선된 유도 가열 및 무선 전력 전송 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3614736B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7176424B2 (en) Induction heating cooking apparatus and method for operating the same
US20210029787A1 (en) Determining presence of compatible cookware in induction heating systems
JP4084615B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP3614736B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3931007B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4074206B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH08148266A (ja) 電磁調理器
JP3854752B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN114688952B (zh) 电磁加热设备及其锅具偏移检测方法和加热控制系统
JPH0765943A (ja) 電磁調理器
JP3225209B2 (ja) 炊飯器
JP3990847B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN112714513B (zh) 电磁加热烹饪器具及其测温方法、计算机可读存储介质
JP3799161B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR0158503B1 (ko) 유도가열조리기용 직렬공진형 컨버터시스템
EP3432683B1 (en) Induction cooker, method of operation and computer program
JP3117697B2 (ja) 高周波加熱調理装置
JP4103081B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2002151243A (ja) 誘導加熱調理器
KR900005331Y1 (ko) 유도가열 조리기의 소물 검지회로
JPH08191751A (ja) 電磁誘導加熱ジャー炊飯器
JP2594632Y2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0831560A (ja) 誘導加熱調理器
KR100186481B1 (ko) 유도 가열 조리기의 출력 제어장치
JP3175576B2 (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3614736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term