JP2001117976A - オンラインショッピング方法 - Google Patents

オンラインショッピング方法

Info

Publication number
JP2001117976A
JP2001117976A JP29315899A JP29315899A JP2001117976A JP 2001117976 A JP2001117976 A JP 2001117976A JP 29315899 A JP29315899 A JP 29315899A JP 29315899 A JP29315899 A JP 29315899A JP 2001117976 A JP2001117976 A JP 2001117976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site system
terminal device
information
user
purchase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29315899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Sakamaki
一紀 酒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29315899A priority Critical patent/JP2001117976A/ja
Publication of JP2001117976A publication Critical patent/JP2001117976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オンラインショッピングにおける不正の発生
を未然に防止する。 【解決手段】 モールサイトシステムは、接続された端
末装置を用いてユーザが購入した商品に関する購入情報
を受け付けた後、端末装置の接続先を決済サイトシステ
ムへ自動的に切り替える。決済サイトシステムは、端末
装置から購入情報と画面入力されたクレジットカード情
報を受け付けると、ユーザ認証を行う。認証成功後、そ
の旨と購入情報をモールサイトシステムへ送り、その
後、端末装置の接続先をモールサイトシステムへ自動的
に切り替える。モールサイトシステムは、決済サイトシ
ステムからの通知によりユーザ認証成功を確認した後、
購入申込み処理が完了した旨を端末装置に送ることでユ
ーザに通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオンラインショッピ
ング方法、特にオンラインショップ(電子商店)からの
商品購入に伴い発生しうる不正の未然防止に関する。
【0002】
【従来の技術】近年では、インターネットの発展に伴い
オンラインショッピングが普及してきている。オンライ
ンショッピングは、通常以下のような流れで行われる。
【0003】ユーザは、使用している端末装置からオン
ラインショップが集約されているオンラインショッピン
グモール(電子商店街)へネットワークを介して接続
し、購入したい商品を買い物かごに入れていく。そし
て、購入商品を確定すると画面表示された注文書に配送
先住所、氏名等の購入者情報を書き込むことで発注す
る。そして、商品の代金をクレジットカードで支払う場
合は、更にカード番号や暗証番号等クレジットカードに
関する情報や支払回数等を入力する。以上のように、オ
ンラインショッピングを利用すれば、販売店に足を運ぶ
ことなく自宅からでも買い物を容易にすることができ
る。
【0004】しかしながら、従来において商品の代金を
クレジットカードで支払う場合、ユーザは、クレジット
カード情報を本来必要としないモールサイトに提示しな
ければならないので、クレジットカード情報の漏洩が生
じるおそれがある。
【0005】そこで、例えば特開平9−167185号
公報には、クレジットカード情報をモールサイトの販売
店システムに提示することなくオンラインショッピング
を行うことのできるシステムが開示されている。すなわ
ち、このオンラインショッピングシステムによると、ユ
ーザはネットワークを介して販売店システムに接続して
商品を購入した後、端末装置の接続先をそのネットワー
クとは別個に設けた決済用ネットワークを経由して決済
サイトのサービスセンタに接続し、注文情報と共にクレ
ジットカード情報をサービスセンタへ送る。サービセン
タは、証承センタに対して売上代金を請求し、証承セン
タはサービスセンタへその代金を支払う。サービスセン
タは、販売店システムへ注文情報と売上代金を送信す
る。このような処理の流れとすることで、ユーザは、ク
レジットカード情報をモールサイトに対して提示せずに
本来提示すべき決済サイトのみに提示すればよいので、
オンラインショッピングをする際のクレジットカード情
報の漏洩を防止することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
において、販売店システムには、注文情報が商品購入者
であるユーザ側からではなくサービスセンタ側から送ら
れてくるので、サービスセンタから販売店システムに送
られる注文情報の正当性を販売店システムにおいて確認
を取ることができない。つまり、サービスセンタ側にお
けるミスや不正を防止することができない。
【0007】本発明は以上のような問題を解決するため
になされたものであり、その目的は、オンラインショッ
ピングにおける不正の発生を未然に防止できるオンライ
ンショッピング方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために、本発明に係るオンラインショッピング方法
は、ユーザが商品の購入をするとともにクレジットカー
ド情報を入力することで購入する商品の代金支払いをす
る際に使用する端末装置と、ネットワークを介して前記
端末装置に接続され、前記端末装置から入力指定された
商品の購入情報を受け付けるモールサイトシステムと、
ネットワークを介して前記端末装置に接続され、前記端
末装置から入力指定されたクレジットカード情報に基づ
きユーザが購入した商品の代金決済を行う決済サイトシ
ステムとを有するオンラインショッピングシステムにお
いて、前記端末装置を前記モールサイトシステムに接続
するステップと、ユーザが購入申込みをする商品に関す
る購入情報を前記モールサイトシステムが受け付ける購
入情報受付ステップと、前記端末装置の接続先を前記決
済サイトシステムに切り替えるステップと、前記購入情
報に含まれている申し込み番号と決済合計金額とが少な
くとも付加され、ユーザにより入力されたクレジットカ
ード情報を前記決済サイトシステムが受け付ける決済情
報受付ステップと、前記端末装置の接続先を前記モール
サイトシステムに切り替えるステップと、前記モールサ
イトシステムにおいて、前記決済サイトシステムからク
レジットカード情報に基づく認証処理において認証成功
を示すユーザ認証情報が送られてきた後に前記端末装置
へ購入申込処理の完了を通知する申込完了通知ステップ
とを含み、前記モールサイトシステムにクレジットカー
ド情報を送信することなく、かつ前記決済サイトシステ
ムによるユーザ認証成功を確認した後に前記モールサイ
トシステムから前記端末装置へ購入申込処理の完了が通
知されるものである。
【0009】また、前記モールサイトシステムにおい
て、前記決済サイトシステムから送られてきた購入情報
と、ユーザによる購入申込みに基づく購入情報とを照合
するステップを含むものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
好適な実施の形態について説明する。
【0011】図1は、本発明に係るオンラインショッピ
ング方法を実施するオンラインショッピングシステムの
一実施の形態を示した全体構成図である。なお、オンラ
インショッピングモールは、通常、複数のオンラインシ
ョップが集約されているが、本実施の形態では、説明を
簡略にするために、便宜上、モールサイトを1台のモー
ルサイトシステム10で示すものとする。また、決済サ
イトもクレジットカード会社のシステムを含む複数のシ
ステムによって形成されている場合もあるが、こちらも
便宜的に1台の決済サイトシステム20で表すものとす
る。すなわち、図1には、ユーザがオンラインショッピ
ングを行う際に使用する端末装置1、モールサイトシス
テム10、決済サイトシステム20及びこれらを接続す
るネットワーク2とが示されている。
【0012】モールサイトシステム10は、ネットワー
ク2を介して接続された端末装置1から入力指定される
ことにより選択された商品に基づく購入情報を受け付
け、その購入情報の内容が正当であれば、商品の発注処
理等を続けて行う。モールサイトシステム10には販売
処理部11と接続先切替処理部12が含まれている。販
売処理部11は、オンラインショッピングにおける商品
販売や発注処理等従来からモールサイトにおいて必要な
処理機能に加えて図2を用いて追って説明する処理を実
行する。接続先切替処理部12は、販売処理部11から
の指示に従い端末装置1の接続先を決済サイトシステム
20へ切り替える。
【0013】決済サイトシステム20は、ネットワーク
2を介して接続された端末装置1から入力指定されたク
レジットカード情報に基づきユーザが購入した商品の代
金決済を行う。決済サイトシステム20には決済処理部
21と接続先切替処理部22が含まれている。決済処理
部21は、オンラインショッピングにおける決済処理等
従来から決済サイトにおいて必要な処理機能に加えて図
2を用いて追って説明する処理を実行する。接続先切替
処理部22は、決済処理部21からの指示に従い端末装
置1の接続先をモールサイトシステム10へ切り替え
る。
【0014】端末装置1は、本実施の形態を実施するた
めに特に必要な構成要素は不要で、従来と同様にオンラ
インショッピングを行うために必要なブラウザが搭載さ
れていればよい。ユーザは、この端末装置1を使用して
購入する商品を選択し、また、り、購入商品の代金支払
いに使用するクレジットカードに関する情報を入力す
る。
【0015】本実施の形態において特徴的なことは、ク
レジットカード情報をモールサイトに送らなくてすむよ
うにしたので、クレジットカード情報の漏洩を防止する
ことができる。つまり、決済サイトは、決済会社として
の信頼性を維持するためにユーザのクレジットカード情
報を漏洩することはしないことを前提としている。ま
た、ユーザも自己のクレジットカード情報を自ら漏洩す
るとは考えられない。従って、漏洩する可能性のあるモ
ールサイトに伝えなければ、クレジットカード情報が漏
洩することはない。もちろん、ネットワーク上のセキュ
リティ等まで言及すれば漏洩する可能性があるが、これ
は、本実施の形態の主旨ではない。
【0016】本実施の形態において更に特徴的なこと
は、決済サイトシステム20にユーザからの購入情報を
モールサイトシステム10へ送り、モールサイトシステ
ム10においてユーザからの購入情報と決済サイトシス
テム20からの購入情報とを照合するようにしたことで
ある。これにより、端末装置10あるいは決済サイトシ
ステム20において購入情報の改竄などの不正を防止す
ることができる。
【0017】次に、本実施の形態におけるオンラインシ
ョッピング方法について図2に示したフローチャートを
用いて説明する。
【0018】ユーザがオンラインショッピングを行う
際、商品を購入するショッピングモールを提供するモー
ルサイトシステム10に端末装置10を接続する(ステ
ップ101)。販売処理部11は、図示しない商品マス
タから商品に関する情報をユーザ操作に応じて表示す
る。ユーザは、購入を希望する商品を選択する。そし
て、所定の操作により購入申込みを確定する。そして、
購入者氏名、配送先等の購入者情報を更に入力する。販
売処理部11は、購入商品の組合せ可/不可等の購入申
込みに指定された内容の確認を行い、その申し込みに基
づき生成される購入情報を受け付ける(ステップ10
2)。この購入情報には、購入者情報、端末装置識別情
報、この購入申込みを識別する申込み番号、商品コード
などの購入商品の識別情報、購入数量、決済合計金額、
支払方法が含まれている。販売処理部11は、購入申込
みの内容を確認すると端末装置1の接続先を決済サイト
システム20へ自動的に切り替える(ステップ10
3)。
【0019】端末装置1は、接続先が切り替えられたと
き切替先の決済サイトシステム20に上記購入情報を送
信し、決済サイトシステム20はこれを受け取る(ステ
ップ104)。決済処理部21は、端末装置1にクレジ
ットカードに関する情報の入力画面を表示させる。そし
て、ユーザによりその画面から入力された商品代金の支
払いに用いるクレジットカードに関する情報(一般的
に、カード番号、暗証番号、カード有効期限)を受け取
ると(ステップ105)、そのクレジットカード情報に
基づき全会員のクレジットカード情報が登録されている
会員認証マスタ(図示せず)を検索することによってカ
ードの認証を行う(ステップ106)。ここで、認証に
成功しなければ、不正な者による購入と判断して決済サ
イトシステム20は、処理を終了し、端末装置1との回
線を切断する(ステップ107,112,113)。通
常は、端末装置1に認証失敗の旨を表示することでユー
ザに通知する。認証に成功したとき、決済処理部21
は、認証成功を示すユーザ認証情報に、端末装置1から
送られてきた購入情報に含まれていた申込み番号を付加
してモールサイトシステム10へ送信する(ステップ1
07,108)。その後、決済処理部21は、端末装置
1の接続先をモールサイトシステム10へ自動的に切り
替える(ステップ109)。
【0020】モールサイトシステム10において、販売
処理部11は、決済サイトシステム20から認証成功を
示すユーザ認証情報が送られてきたとき、端末装置1へ
購入申込処理の完了を通知する(ステップ110)。こ
の通知は、購入情報を端末装置1に送ることによって兼
用される。端末装置1では、送られてきた購入情報を購
入申込みの控えとして保存し、また、申込処理の完了を
ユーザに知らせるために画面表示する。なお、モールサ
イトシステム10には、申込み番号が含まれている購入
情報が申込み情報データベース(図示せず)に蓄積され
ているので、当該ユーザ認証情報に付加されてきた申込
み番号に基づき申込み情報データベースを検索すること
によって申込処理完了の通知先となる端末装置1を一意
に特定することができる。この後、ユーザは、端末装置
1とモールサイトシステム10との接続を切断する(ス
テップ111)。
【0021】本実施の形態によれば、以上のように処理
することでオンラインショッピングを行うためにモール
サイトシステム10へクレジットカード情報を送信する
必要がなくなり、モールサイトでのクレジットカード情
報の漏洩を防止することができる。これにより、複雑な
暗号化技術を利用する必要もなくなる。
【0022】ところで、上記処理では、ユーザ認証が成
功した時点で申込みをした商品の購入が可能であるとし
て端末装置1へその旨を返答している(ステップ108
〜110)。本実施の形態では、ユーザ認証成功後にお
ける上記処理と並行して次の処理を実行する。
【0023】上記ステップ107においてユーザ認証が
成功すると、決済処理部21は、ステップ104におい
て受信した購入情報をモールサイトシステム10へ送信
する(ステップ114)。モールサイトシステム10で
は、決済サイトシステム20から送られてきた購入情報
と、上記ステップ102において受け付けた購入情報と
を照合することで購入申込みの確認処理を行う(ステッ
プ115)。各購入情報を照合した結果、一致した時点
で処理を終了する。単なる確認処理だからである。一
方、各購入情報を照合した結果、一致しなければ、ユー
ザあるいは決済サイトにおいて購入情報が改竄されたと
判断して、いったん受け付けた購入申込みを取り消す
(ステップ116,117)。この際、メールシステム
を利用するなどしてその旨をユーザに通知してもよい。
【0024】通常は、ユーザあるいは決済サイトにおい
て購入情報が改竄されることはほとんどないため、購入
申込みの確認処理をステップ108〜110から成る一
連の処理に組み込まずに上記ステップ108以降の処理
と並行して単なる確認処理として実行するようにした。
しかし、モールサイトシステム10においてこの購入申
込みの確認処理を行うことによって、ユーザあるいは決
済サイトにおいて仮に購入情報の改竄が行われた場合に
は、購入申込みの確認処理において購入情報が一致しな
いため不正を検出することができる。
【0025】図3は、図2に示した処理をユーザの立場
から表したときのフローチャートである。各処理には、
図2に示した処理に対応した符号を付けている。ユーザ
にしてみれば、接続された各サイトでの入力操作(商品
選択、クレジットカード情報入力)は従来と同様でよ
い。また、他方のサイトへの切替処理は各サイト10,
20における接続先切替処理部12,22による処理に
従い自動的に行われるので、ユーザは各サイト10,2
0への接続切替を何ら意識する必要はない。すなわち、
端末装置1には、本実施の形態におけるオンラインショ
ッピング方法を実施するうえで必要な処理機能を付加す
る必要はない。また、オンラインショッピングを一連の
処理で行うことができる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、クレジットカード情報
をモールサイトシステムに送らなくてすむようにしたの
で、クレジットカード情報の漏洩を防止することができ
る。
【0027】また、モールサイトシステムにおいてユー
ザから受け付けた購入情報と決済サイトシステムから送
られてきた購入情報とを照合するようにしたので、ユー
ザあるいは決済サイトにおいて購入情報の改竄などの不
正を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るオンラインショッピング方法を
実施するオンラインショッピングシステムの一実施の形
態を示した全体構成図である。
【図2】 本実施の形態におけるオンラインショッピン
グ方法を示したフローチャートである。
【図3】 図2に示した処理をユーザの立場から表した
ときのフローチャートである。
【符号の説明】
1 端末装置、2 ネットワーク、10 モールサイト
システム、11 販売処理部、12,22 接続先切替
処理部、20 決済サイトシステム、21 決済処理
部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザが商品の購入をするとともにクレ
    ジットカード情報を入力することで購入する商品の代金
    支払いをする際に使用する端末装置と、 ネットワークを介して前記端末装置に接続され、前記端
    末装置から入力指定された商品の購入情報を受け付ける
    モールサイトシステムと、 ネットワークを介して前記端末装置に接続され、前記端
    末装置から入力指定されたクレジットカード情報に基づ
    きユーザが購入した商品の代金決済を行う決済サイトシ
    ステムと、 を有するオンラインショッピングシステムにおいて、 前記端末装置を前記モールサイトシステムに接続するス
    テップと、 ユーザが購入申込みをする商品に関する購入情報を前記
    モールサイトシステムが受け付ける購入情報受付ステッ
    プと、 前記端末装置の接続先を前記決済サイトシステムに切り
    替えるステップと、 前記購入情報に含まれている申し込み番号と決済合計金
    額とが少なくとも付加され、ユーザにより入力されたク
    レジットカード情報を前記決済サイトシステムが受け付
    ける決済情報受付ステップと、 前記端末装置の接続先を前記モールサイトシステムに切
    り替えるステップと、 前記モールサイトシステムにおいて、前記決済サイトシ
    ステムからクレジットカード情報に基づく認証処理にお
    いて認証成功を示すユーザ認証情報が送られてきた後に
    前記端末装置へ購入申込処理の完了を通知する申込完了
    通知ステップと、 を含み、 前記モールサイトシステムにクレジットカード情報を送
    信することなく、かつ前記決済サイトシステムによるユ
    ーザ認証成功を確認した後に前記モールサイトシステム
    から前記端末装置へ購入申込処理の完了が通知されるこ
    とを特徴とするオンラインショッピング方法。
  2. 【請求項2】 前記モールサイトシステムにおいて、前
    記決済サイトシステムから送られてきた購入情報と、ユ
    ーザによる購入申込みに基づく購入情報とを照合するス
    テップを含むことを特徴とする請求項1記載のオンライ
    ンショッピング方法。
JP29315899A 1999-10-15 1999-10-15 オンラインショッピング方法 Pending JP2001117976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29315899A JP2001117976A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 オンラインショッピング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29315899A JP2001117976A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 オンラインショッピング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001117976A true JP2001117976A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17791180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29315899A Pending JP2001117976A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 オンラインショッピング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001117976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101614A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Sony Corporation Procede support de transaction commerciale electronique
JP2004258897A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Fujitsu Ltd 匿名電子決済システム及び方法、並びに匿名配送システム及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101614A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Sony Corporation Procede support de transaction commerciale electronique
US10354300B2 (en) 2001-06-11 2019-07-16 Sony Corporation Electronic commercial transaction support method
JP2004258897A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Fujitsu Ltd 匿名電子決済システム及び方法、並びに匿名配送システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100276987B1 (ko) 무선통신단말기를이용한무선망전자거래시스템및그시스템을이용한전자거래방법
US20070226152A1 (en) System and method for anonymous transactions and conveyances
US20040148254A1 (en) Method for performing a secure cash-free payment transaction and a cash-free payment system
JP2003308438A (ja) カード決済システム及びカード決済方法
KR20140144253A (ko) 계정을 이용한 위험한 인터넷 구매 상거래를 이행하는 소비자의 위험을 최소화하는 방법 및 서버 컴퓨터
WO2001088789A1 (fr) Systeme et procede de traitement des commandes
JP2002109409A (ja) 電子商取引システムにおける電子商取引方法
US8131617B2 (en) Method and apparatus for verifying the legitimacy of a financial instrument
AU775065B2 (en) Payment method and system for online commerce
JP4616510B2 (ja) 電子商取引方法、決済代行方法、使い捨て後払い方式情報発行方法、および決済依頼方法
JP2002163585A (ja) 電子決済システムと装置
EP1302880B1 (en) Electronic commerce information processing system and method
US20060026097A1 (en) Method and apparatus for verifying a financial instrument
KR100623429B1 (ko) 거래 중개 시스템 및 이 시스템을 통한 거래 방법
JP2001117976A (ja) オンラインショッピング方法
JP3936514B2 (ja) ショッピング方法、システム及び顧客情報管理センタ
KR102006960B1 (ko) 위치정보 기반의 온라인 중고물품 거래 시스템
KR20060124375A (ko) 거래 시스템 및 이 시스템을 통한 사용자 인증 방법
US20110184852A1 (en) Secured acquisition process via credit card terminal
JP2002032572A (ja) 認証システムと認証方法及び決済システム
JP2001175751A (ja) 認承用カード認承システムおよび認承用カード認承端末機
JP2002230287A (ja) クレジット口座の即時開設システム
KR20020061719A (ko) 전자상거래의 보안결제시스템
JP2002352164A (ja) オンラインショッピングシステム
WO2001067408A1 (en) Client-centered secure e-commerce