JP2001117865A - Method for transferring data - Google Patents

Method for transferring data

Info

Publication number
JP2001117865A
JP2001117865A JP29444299A JP29444299A JP2001117865A JP 2001117865 A JP2001117865 A JP 2001117865A JP 29444299 A JP29444299 A JP 29444299A JP 29444299 A JP29444299 A JP 29444299A JP 2001117865 A JP2001117865 A JP 2001117865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
byte
transferred
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29444299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takatoshi Kaneko
隆俊 金子
Hiroyuki Ueda
博幸 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP29444299A priority Critical patent/JP2001117865A/en
Publication of JP2001117865A publication Critical patent/JP2001117865A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve data transfer efficiency by transferring variable length data by a simple command in data transfer between independent processors. SOLUTION: At least one byte data and succeeding one byte address data are transferred to a DSP4. The DSP4 holds transferred data by data shift registers 12 and 13 at every byte. A writing signal creating circuit 15 creates a writing signal corresponding to the number of bytes of the data based on transferred address data and an LD signal, fetches data of the byte number corresponding to the signal from the data shift registers 12 and 13 into latch circuits 16 and 17 and outputs them to a circuit A or B.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はIC間におけるデ
ータ転送方法に関し、詳しくはデジタル信号処理プロセ
ッサとマイクロプロセッサとの間でデータ転送を行う同
期式シリアル方式によるデータ転送方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transfer method between ICs, and more particularly, to a synchronous serial data transfer method for transferring data between a digital signal processor and a microprocessor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、独立したプロセッサ間でのデ
ータ転送は各種電子機器のデータ処理プロセスで行われ
ている。例えばビデオカメラなどの画像処理装置におい
て、デジタル信号処理プロセッサ(以下、DSP)とマ
イクロプロセッサ(以下、CPU)との間では、各種の
信号処理に関するデータをやりとりするために、デジタ
ルデータの同期式シリアル方式によるデータ転送が行わ
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, data transfer between independent processors has been performed in a data processing process of various electronic devices. For example, in an image processing apparatus such as a video camera, a digital signal processor (hereinafter referred to as DSP) and a microprocessor (hereinafter referred to as CPU) exchange digital data synchronously with each other in order to exchange data relating to various types of signal processing. Data transfer by the system is performed.

【0003】このような同期式シリアル方式によるデー
タ転送では、例えばデータ1バイト(又は数バイト)に
つき1つのアドレスを対応付けている。すなわち、一方
のプロセッサから他方のプロセッサへデータ転送する場
合は、固定長のデータ1バイトとアドレスデータ1バイ
トを組にして転送している。
In such data transfer by the synchronous serial system, for example, one address is associated with one byte (or several bytes) of data. That is, when data is transferred from one processor to the other processor, one byte of fixed-length data and one byte of address data are transferred as a set.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記のようなデータを
固定長とするデータ転送では、例えば1アドレスで1バ
イトデータの構成とすると、10バイトデータを転送す
る時には、アドレスを含めて20バイトを転送する必要
がある。したがって、大規模なLSIで設定するデータ
が多いような場合にはアドレスデータも1バイト以上に
なるため、転送効率が悪くなり、高速に転送ができない
という問題点があった。
In the data transfer in which the data is fixed length as described above, for example, if one byte is constituted by one address, when transferring 10 byte data, 20 bytes including the address are transferred. Need to transfer. Therefore, when there is a large amount of data to be set in a large-scale LSI, the address data becomes 1 byte or more, so that the transfer efficiency is deteriorated and the transfer cannot be performed at high speed.

【0005】また、1アドレスで数バイトのデータを送
るように構成した場合、例えば1アドレスで10バイト
データの構成とした場合は、アドレスを含めて11バイ
トを転送すればよいので、転送効率は向上する。しか
し、上記DSPに用いるデータの中には、ルックアップ
テーブル用データのようにデータ量の多いものもあれ
ば、制御用データのように機能をON/OFFするよう
な1ビットですむものもある。したがって、上記方法で
は1ビットのデータを転送するような場合でも11バイ
トのデータを転送しなければならず、転送効率が悪くな
るという問題点があった。
[0005] Further, in the case where data of several bytes is transmitted in one address, for example, in the case of data of 10 bytes in one address, it is sufficient to transfer 11 bytes including the address. improves. However, among the data used for the DSP, there are data having a large data amount such as lookup table data, and data requiring only one bit for turning on / off a function such as control data. Therefore, in the above method, even when 1-bit data is transferred, 11-byte data must be transferred, and there is a problem that transfer efficiency is deteriorated.

【0006】さらに、データを可変長としたデータ転送
では、余分なビットを転送することがないため、転送効
率を向上させることはできる。しかし、この方法ではデ
ータのビット数などに関する情報も同時に転送する必要
があるため、コマンドが複雑になるという問題点があっ
た。
Further, in data transfer with variable length data, no extra bits are transferred, so that transfer efficiency can be improved. However, in this method, it is necessary to transfer information on the number of bits of data at the same time, so that there is a problem that commands become complicated.

【0007】この発明は、簡単なコマンドで可変長のデ
ータ転送を可能とし、データの転送効率を向上させるこ
とができるデータ転送方法を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a data transfer method that enables variable-length data transfer with a simple command and improves data transfer efficiency.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係わるデータ転送方法は、第1及び第2
のプロセッサ間で所定のクロック信号に同期してデータ
をシリアルに転送するデータ転送方法において、前記第
1のプロセッサでは、m(≧1:自然数)×nビットの
データと、このデータを識別するためのnビットのデー
タ識別情報とを組み合わせて転送し、前記第2のプロセ
ッサでは、転送された前記m×nビットのデータをnビ
ットごとにm個のシフトレジスタで保持するとともに、
転送された前記データ識別情報をもとに前記データの識
別信号を生成し、この識別信号により特定される前記m
個のシフトレジスタから前記m×nビットのデータを所
定の回路に転送するようにしたことを特徴とする。
To achieve the above object, a data transfer method according to the present invention comprises first and second data transfer methods.
In the data transfer method for serially transferring data in synchronization with a predetermined clock signal between the processors, the first processor may be configured to identify m (≧ 1: natural number) × n-bit data and this data. In the second processor, the transferred m × n-bit data is held by m shift registers for every n bits, and
An identification signal of the data is generated based on the transferred data identification information, and the m signal specified by the identification signal is generated.
The m × n-bit data is transferred from a plurality of shift registers to a predetermined circuit.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、この発明に係わるデータ転
送方法をビデオカメラの内部回路に適用した場合の実施
形態について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which a data transfer method according to the present invention is applied to an internal circuit of a video camera will be described below.

【0010】図5(a)、(b)は、この実施形態に係
わるビデオカメラの機能的な構成を示すブロック図であ
る。
FIGS. 5A and 5B are block diagrams showing a functional configuration of a video camera according to this embodiment.

【0011】図5(a)に示すビデオカメラ10では、
CCD1で取り込んだR、G、Bの映像信号に対しアナ
ログプロセス部2で各種の補正を行い、A/D変換部3
でデジタル信号に変換した後、デジタル信号処理プロセ
ッサ(DSP)4で各種の信号処理を行い、さらにD/
A変換部5でアナログ信号に変換することで輝度・色差
信号(Y、Pb、Pr)を出力している。ここで、DS
P4とマイクロプロセッサ(CPU)6との間はデジタ
ルデータにより同期式シリアル方式でデータ転送が行わ
れている。
In the video camera 10 shown in FIG.
The analog processing unit 2 performs various corrections on the R, G, and B video signals captured by the CCD 1, and performs an A / D conversion unit 3.
After that, the digital signal processor (DSP) 4 performs various kinds of signal processing, and further converts the digital signal into digital signals.
The luminance / color difference signals (Y, Pb, Pr) are output by converting the signals into analog signals by the A conversion unit 5. Where DS
Data transfer is performed between the P4 and the microprocessor (CPU) 6 by digital data in a synchronous serial system.

【0012】DSP4とCPU6との間は、図5(b)
に示すように4本の信号線で接続されている。図中、S
CKはデータ転送のためのクロック信号、SDIはCP
U6からDSP4へ送られるデータ(シリアルデー
タ)、SDOはDSP4からCPU6へ送られるデータ
(シリアルデータ)、LDはCPU6から転送したデー
タをDSP4にラッチするため、又はDSP4のデータ
をCPU6へ転送するためのタイミング信号をそれぞれ
示している。
FIG. 5B shows the connection between the DSP 4 and the CPU 6.
Are connected by four signal lines as shown in FIG. In the figure, S
CK is a clock signal for data transfer, SDI is CP
Data (serial data) sent from U6 to DSP4, SDO is data sent from DSP4 to CPU6 (serial data), LD is to latch data transferred from CPU6 to DSP4, or to transfer data of DSP4 to CPU6. Are respectively shown.

【0013】図1は、DSP4においてデータの書き込
みを行う部分の構成を示すブロック図である。ここで
は、CPU6(図5)からDSP4内の回路A、Bに対
してビット数の異なるデータを転送する場合の構成を示
している。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a portion for writing data in the DSP 4. As shown in FIG. Here, a configuration in a case where data having different numbers of bits are transferred from the CPU 6 (FIG. 5) to the circuits A and B in the DSP 4 is shown.

【0014】DSP4の回路A、Bへのデータ書き込み
は、アドレス用シフトレジスタ11、データ用シフトレ
ジスタ12、同13、アドレスデコーダ14、書き込み
信号生成回路15、ラッチ回路16及び同17で実現さ
れている。
Data writing to the circuits A and B of the DSP 4 is realized by the address shift register 11, the data shift register 12, the address shift register 13, the address decoder 14, the write signal generation circuit 15, the latch circuit 16, and the shift register 17. I have.

【0015】アドレス用シフトレジスタ11は、CPU
6から転送されたデータ及びアドレスデータを取り込む
とともに、データをSCKに同期して後段のデータ用シ
フトレジスタ12に1ビットづつシフトする。
The address shift register 11 includes a CPU
6, the data and address data transferred from the memory 6 are fetched, and the data is shifted one bit at a time to the data shift register 12 at the subsequent stage in synchronization with SCK.

【0016】データ用シフトレジスタ12及び13は、
アドレス用シフトレジスタ11から転送されたデータを
SCKに同期して1ビットづつシフトする。このシフト
レジスタからは、それぞれ8ビットのパラレルデータが
出力される。
The data shift registers 12 and 13 are:
The data transferred from the address shift register 11 is shifted one bit at a time in synchronization with SCK. This shift register outputs 8-bit parallel data.

【0017】アドレスデコーダ14は、アドレス用シフ
トレジスタ11から送られてきたアドレスデータをデコ
ードして、信号線1又は2から“L”あるいは“H”の
信号を書き込み信号生成回路15に供給する。
The address decoder 14 decodes the address data sent from the address shift register 11 and supplies an "L" or "H" signal to the write signal generation circuit 15 from the signal line 1 or 2.

【0018】書き込み信号生成回路15は、AND回路
21、22及びNOT回路23により構成されている。
CPU6から入力されたLD信号はNOT回路23によ
り反転された後、AND回路21及び22の一方の入力
端に入力される。また、AND回路21、22の他方の
入力端は、アドレスデコーダ14の信号線1、2にそれ
ぞれ接続されており、“L”又は“H”の信号が入力さ
れる。これによると、LD信号が“L”(AND回路へ
の入力は“H”)で、かつアドレスデコーダ14からの
信号レベルが“H”のときに、AND回路の出力レベル
は“H”となり、書き込み信号が出力される。AND回
路21、22から出力された書き込み信号は、対応する
ラッチ回路16、17にそれぞれ入力される。
The write signal generation circuit 15 includes AND circuits 21 and 22 and a NOT circuit 23.
The LD signal input from the CPU 6 is inverted by the NOT circuit 23 and then input to one input terminal of the AND circuits 21 and 22. Further, the other input terminals of the AND circuits 21 and 22 are connected to the signal lines 1 and 2 of the address decoder 14, respectively, and a "L" or "H" signal is input. According to this, when the LD signal is “L” (the input to the AND circuit is “H”) and the signal level from the address decoder 14 is “H”, the output level of the AND circuit becomes “H”, A write signal is output. The write signals output from the AND circuits 21 and 22 are input to the corresponding latch circuits 16 and 17, respectively.

【0019】ラッチ回路16及び17は、書き込み信号
生成回路15から出力された書き込み信号に従って、デ
ータ用シフトレジスタ12又は13からデータを取り込
み、所定のタイミングで回路A又は回路Bへデータを書
き込む。
The latch circuits 16 and 17 take in data from the data shift register 12 or 13 in accordance with the write signal output from the write signal generation circuit 15 and write the data to the circuit A or the circuit B at a predetermined timing.

【0020】回路A及びBは、DSP4内に配置された
信号処理回路であり、それぞれ異なるバイト数のデータ
が入力される。この実施形態において、回路Aには1バ
イトのデータが書き込まれ、その書き込みのためのアド
レスは“1”、また回路Bには2バイトのデータが書き
込まれ、その書き込みのためのアドレスは“2”とす
る。なお、実際のDSP内には多くの信号処理回路が配
置されるが、ここでは説明を簡単にするために、データ
量が異なる2種類の回路が配置された例を示している。
The circuits A and B are signal processing circuits arranged in the DSP 4, and input data of different numbers of bytes. In this embodiment, one-byte data is written to the circuit A, and the address for writing is "1". Two-byte data is written to the circuit B, and the address for writing is "2". ". Although many signal processing circuits are arranged in an actual DSP, an example in which two types of circuits having different data amounts are arranged is shown here for the sake of simplicity.

【0021】次に、CPU6のデータをDSP4へ転送
(書き込み)する場合の手順について、図1のブロック
図及び図2に示すタイムチャートを参照しながら説明す
る。
Next, the procedure for transferring (writing) the data of the CPU 6 to the DSP 4 will be described with reference to the block diagram of FIG. 1 and the time chart shown in FIG.

【0022】まず、CPU6からDSP4の回路Aに1
バイトのデータを転送する場合について説明する。
First, the CPU 6 sends a signal 1 to the circuit A of the DSP 4.
A case where byte data is transferred will be described.

【0023】CPU6からDSP4にデータを転送する
際、CPU6はSCKに同期してSDI(データ)を送
るが、この実施形態のCPU6では先にデータ、次にア
ドレスの順にデータを転送する。具体的には、図2に示
すように、先に1バイトのデータを送った後、続いて1
バイトのアドレスデータ(データ識別情報)を送り、さ
らに書き込みのタイミングを知らせるLD信号を送る。
When data is transferred from the CPU 6 to the DSP 4, the CPU 6 sends SDI (data) in synchronization with SCK. In the CPU 6 of this embodiment, data is transferred in the order of data first, and then address. More specifically, as shown in FIG. 2, after sending 1-byte data first,
Byte address data (data identification information) is sent, and an LD signal for notifying the write timing is sent.

【0024】このようなデータ構成でCPU6から送ら
れてきたデータは、DSP4のアドレス用シフトレジス
タ11に取り込まれ、SCKの立ち上がりエッジに同期
して1ビットづつ右側にシフトされる。この例では、デ
ータが1バイト、アドレスが1バイト(合計16ビッ
ト)であるため、SCKの16クロックで1バイト分の
データがアドレス用シフトレジスタ11を通過し、デー
タ用シフトレジスタ12にセットされる。同時に、アド
レス用シフトレジスタ11には、データに続いて送られ
てきた1バイトのアドレスデータがセットされ、このア
ドレス用シフトレジスタ11から1バイトのアドレスデ
ータがパラレルデータとしてアドレスデコーダ14へ入
力される。このアドレスデータは“1”であるため、ア
ドレスデコーダ14では信号線1のみが“H”レベルと
なり、他の信号線は“L”レベルとなる。そしてLD信
号が“L”になると、書き込み信号生成回路15のAN
D回路21から書き込み信号(データの識別信号)がラ
ッチ回路16へ出力され、データ用シフトレジスタ12
にセットされた1バイトのデータがラッチ回路16へ送
られる。ここで、書き込み信号が出力されるのはラッチ
回路16だけであるため、他のラッチ回路にデータが送
られることはない。
The data sent from the CPU 6 with such a data structure is taken into the address shift register 11 of the DSP 4 and shifted right by one bit in synchronization with the rising edge of SCK. In this example, since the data is one byte and the address is one byte (16 bits in total), one byte of data passes through the address shift register 11 and is set in the data shift register 12 at 16 SCK clocks. You. At the same time, 1-byte address data transmitted following the data is set in the address shift register 11, and the 1-byte address data is input from the address shift register 11 to the address decoder 14 as parallel data. . Since this address data is "1", in the address decoder 14, only the signal line 1 is at "H" level, and the other signal lines are at "L" level. When the LD signal becomes “L”, the write signal generation circuit 15
A write signal (data identification signal) is output from the D circuit 21 to the latch circuit 16 and the data shift register 12
Is sent to the latch circuit 16. Here, since only the latch circuit 16 outputs the write signal, no data is sent to other latch circuits.

【0025】このようにして、CPU6から転送された
1バイトのデータはラッチ回路16から回路Aに書き込
まれる。
Thus, the one-byte data transferred from the CPU 6 is written from the latch circuit 16 to the circuit A.

【0026】次に、CPU6からDSP4の回路Bに2
バイトのデータを転送する場合について説明する。
Next, the CPU 6 sends a signal 2 to the circuit B of the DSP 4.
A case where byte data is transferred will be described.

【0027】この例では、CPU6からDSP4にデー
タを転送する際に、先に2バイトのデータを送った後、
続いて1バイトのアドレスを送り、さらに書き込みのタ
イミングを知らせるLD信号を送る。
In this example, when data is transferred from the CPU 6 to the DSP 4, after transmitting 2 bytes of data first,
Subsequently, a one-byte address is transmitted, and an LD signal for notifying the write timing is transmitted.

【0028】CPU6から送られてきたデータはDSP
4のアドレス用シフトレジスタ11に取り込まれ、SC
Kの立ち上がりエッジに同期して1ビットづつ右側にシ
フトされる。この例では、データが2バイト、アドレス
が1バイト(合計24ビット)であるため、SCKの2
4クロックで1バイト分のデータがデータ用シフトレジ
スタ12及びデータ用シフトレジスタ13にそれぞれセ
ットされる。同時に、アドレス用シフトレジスタ11に
は、データに続いて送られてきた1バイトのアドレスデ
ータがセットされ、このアドレス用シフトレジスタ11
から1バイトのアドレスデータがパラレルデータとして
アドレスデコーダ14へ入力される。このアドレスデー
タは“2”であるため、アドレスデコーダ14では信号
線2のみが“H”レベルとなり、他の信号線は“L”レ
ベルとなる。そしてLD信号が“L”になると、書き込
み信号生成回路15のAND回路22からは書き込み信
号がラッチ回路17へ出力され、データ用シフトレジス
タ12及びデータ用シフトレジスタ13にセットされた
2バイト分のデータがラッチ17へ送られる。ここで、
書き込み信号が出力されるのはラッチ回路17だけであ
るため、他のラッチ回路にデータが送られることはな
い。
The data sent from the CPU 6 is a DSP
4 is taken into the address shift register 11 and SC
The data is shifted right by one bit in synchronization with the rising edge of K. In this example, since the data is 2 bytes and the address is 1 byte (24 bits in total), the SCK 2
One byte of data is set in the data shift register 12 and the data shift register 13 at four clocks. At the same time, 1-byte address data transmitted following the data is set in the address shift register 11.
Is input to the address decoder 14 as parallel data. Since this address data is "2", in the address decoder 14, only the signal line 2 is at "H" level, and the other signal lines are at "L" level. When the LD signal becomes “L”, a write signal is output from the AND circuit 22 of the write signal generation circuit 15 to the latch circuit 17, and the 2-byte data set in the data shift register 12 and the data shift register 13 is output. Data is sent to latch 17. here,
Since only the latch circuit 17 outputs a write signal, no data is sent to another latch circuit.

【0029】このようにして、CPU6から転送された
2バイトのデータはラッチ回路17から回路Bに書き込
まれる。
Thus, the 2-byte data transferred from the CPU 6 is written from the latch circuit 17 to the circuit B.

【0030】この実施形態によるCPU6からDSP4
へのデータ転送においては、固定長によるデータ転送と
同じ簡単なコマンドを用いながら、可変長によるデータ
転送と同様に1アドレスにつき1バイトから数バイトま
でのデータ転送を行うことが可能であり、データの転送
効率を向上させることができる。
The CPU 6 to the DSP 4 according to this embodiment
It is possible to perform data transfer from one byte to several bytes per address in the same manner as the variable-length data transfer while using the same simple command as the fixed-length data transfer. Transfer efficiency can be improved.

【0031】なお、この実施形態ではデータ転送時のプ
ロトコルやコマンドの具体例を示していないが、データ
のビット数に関するコマンドのやりとりを省略すること
ができる。
Although this embodiment does not show a specific example of a protocol or a command at the time of data transfer, it is possible to omit the exchange of a command relating to the number of bits of data.

【0032】次に、DSP4のデータをCPU6へ転送
(読み出し)する場合の手順について説明する。
Next, a procedure for transferring (reading) the data of the DSP 4 to the CPU 6 will be described.

【0033】図3は、DSP4においてデータの読み出
しを行う部分の構成を示すブロック図である。ここで
は、DSP4内の回路A、B、CからのデータをCPU
6へ転送する場合の構成を示している。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a portion for reading data in the DSP 4. As shown in FIG. Here, data from the circuits A, B, and C in the DSP 4 are
6 is shown.

【0034】図3に示す回路のうち、アドレス用シフト
レジスタはデータ書き込みと兼用されるため、図1と同
一符号を付している。
In the circuit shown in FIG. 3, since the address shift register is also used for writing data, it is given the same reference numeral as in FIG.

【0035】DSP4の回路A、B、Cからのデータ読
み出しは、アドレス用シフトレジスタ11、データセレ
クタ24、NOT回路25、ラッチ回路26、パラレル
/シリアル変換回路27で実現されている。
Data reading from the circuits A, B, and C of the DSP 4 is realized by the address shift register 11, data selector 24, NOT circuit 25, latch circuit 26, and parallel / serial conversion circuit 27.

【0036】データセレクタ24は、回路A、B、Cか
ら出力された検出データ(Xバイト)を、アドレス用シ
フトレジスタ11からのアドレスデータに従って選択
し、ラッチ回路26に出力する。
The data selector 24 selects the detection data (X bytes) output from the circuits A, B and C according to the address data from the address shift register 11 and outputs the same to the latch circuit 26.

【0037】ラッチ回路26は、NOT回路25で反転
されたLD信号に従って、データセレクタ24からデー
タを取り込み、所定のタイミングでパラレル/シリアル
変換回路27へデータを転送する。
The latch circuit 26 fetches data from the data selector 24 in accordance with the LD signal inverted by the NOT circuit 25 and transfers the data to the parallel / serial conversion circuit 27 at a predetermined timing.

【0038】パラレル/シリアル変換回路27は、CP
U6からのSCKに同期して、ラッチ回路26から取り
込んだデータをパラレル/シリアル変換し、シリアルデ
ータのSDOとしてCPU6へ出力する。
The parallel / serial conversion circuit 27 has a CP
The data fetched from the latch circuit 26 is converted from parallel / serial in synchronization with the SCK from U6, and is output to the CPU 6 as SDO of serial data.

【0039】次に、DSP4のデータをCPU6へ転送
(読み出し)する場合の手順を図3のブロック図及び図
4に示すタイムチャートを参照しながら説明する。
Next, the procedure for transferring (reading) the data of the DSP 4 to the CPU 6 will be described with reference to the block diagram of FIG. 3 and the time chart shown in FIG.

【0040】DSP4からデータをCPU6へ転送する
際、CPU6はSCKに同期してSDIを送るが、読み
出しの場合はアドレスデータのみが送られる。このアド
レスデータは、アドレス用シフトレジスタ11で1バイ
トのパラレルデータに変換された後、データセレクタ2
4へ出力される。データセレクタ24には、回路A、
B、CからXバイトのデータが集まっており、アドレス
用シフトレジスタ11からのアドレスデータにより所定
のデータが選択される。そして、選択されたデータは、
NOT回路25で反転されたLD信号に従ってラッチ回
路26に取り込まれ、さらにCPU6からのSCKに同
期してパラレル/シリアル変換回路27に取り込まれ
る。パラレル/シリアル変換回路27では、ラッチ回路
26から取り込んだデータがパラレル/シリアル変換さ
れ、シリアルデータのSDOとしてCPU6へ出力され
る。
When transferring data from the DSP 4 to the CPU 6, the CPU 6 sends the SDI in synchronization with the SCK, but in the case of reading, only the address data is sent. This address data is converted into 1-byte parallel data by the address shift register 11, and then converted to a data selector 2.
4 is output. The data selector 24 includes a circuit A,
X bytes of data are collected from B and C, and predetermined data is selected by the address data from the address shift register 11. And the selected data is
The data is taken into the latch circuit 26 in accordance with the LD signal inverted by the NOT circuit 25, and further taken into the parallel / serial conversion circuit 27 in synchronization with the SCK from the CPU 6. In the parallel / serial conversion circuit 27, the data fetched from the latch circuit 26 is parallel / serial converted and output to the CPU 6 as SDO of serial data.

【0041】このように、DSP4からCPU6へのデ
ータ転送においても、固定長によるデータ転送と同じ簡
単なコマンドを用いながら、可変長によるデータ転送と
同様に1アドレスにつき1バイトから数バイトまでのデ
ータ転送を行うことが可能であり、データの転送効率を
向上させることができる。
As described above, in the data transfer from the DSP 4 to the CPU 6, the same simple command as in the fixed length data transfer is used, and the data from one byte to several bytes per address is used in the same manner as the variable length data transfer. Transfer can be performed, and data transfer efficiency can be improved.

【0042】なお、データ読み出しのためにはXバイト
分のSCKが必要となり、DSP4から出力されるSD
Oも同じ長さのデータとなる。したがって、アドレスに
よってはビットが余ることになり、全てのビットが有効
とならない場合もある。このような場合は、各アドレス
ごとに有効ビット長を決め、その長さのデータのみを取
り扱うようにすることで無駄なビットを減らすことがで
きる。
It should be noted that X bytes of SCK are required for data reading, and the SD output from the DSP 4 is required.
O also becomes data of the same length. Therefore, depending on the address, bits may be left, and not all bits may be valid. In such a case, useless bits can be reduced by determining an effective bit length for each address and handling only data of that length.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように、この発明に係わる
データ転送方法では、データ長に対応した書き込み信号
(データの識別信号)を生成し、この書き込み信号に対
応するデータのみを内部回路に出力するようにしたの
で、データを固定長とするデータ転送と同じ簡単なコマ
ンドで可変長と同じデータ転送を行うことが可能とな
り、データの転送効率を向上させることができる。
As described above, in the data transfer method according to the present invention, a write signal (data identification signal) corresponding to the data length is generated, and only the data corresponding to the write signal is output to the internal circuit. Therefore, it is possible to perform the same data transfer with the variable length with the same simple command as the data transfer with the fixed length of data, thereby improving the data transfer efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】DSPにおいてデータの書き込みを行う部分の
構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a portion for writing data in a DSP.

【図2】CPUのデータをDSPへ転送(書き込み)す
る場合のタイムチャート。
FIG. 2 is a time chart when transferring (writing) data of a CPU to a DSP.

【図3】DSPにおいてデータの読み出しを行う部分の
構成を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a portion for reading data in a DSP.

【図4】DSPのデータをCPUへ転送(読み出し)す
る場合のタイムチャート。
FIG. 4 is a time chart when transferring (reading) DSP data to a CPU.

【図5】実施形態に係わるビデオカメラの機能的な構成
を示すブロック図。
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of the video camera according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 DSP 6 CPU 11 アドレス用シフトレジスタ 12、13 データ用シフトレジスタ 14 アドレスデコーダ 15 書き込み信号生成回路 16、17、26 ラッチ回路 24 データセレクタ 27 パラレル/シリアル変換回路 Reference Signs List 4 DSP 6 CPU 11 Address shift register 12, 13 Data shift register 14 Address decoder 15 Write signal generation circuit 16, 17, 26 Latch circuit 24 Data selector 27 Parallel / serial conversion circuit

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1及び第2のプロセッサ間で所定のク
ロック信号に同期してデータをシリアルに転送するデー
タ転送方法において、 前記第1のプロセッサでは、m(≧1)×nビットのデ
ータと、このデータを識別するためのnビットのデータ
識別情報とを組み合わせて転送し、 前記第2のプロセッサでは、転送された前記m×nビッ
トのデータをnビットごとにm個のシフトレジスタで保
持するとともに、転送された前記データ識別情報をもと
に前記データの識別信号を生成し、この識別信号により
特定される前記m個のシフトレジスタから前記m×nビ
ットのデータを所定の回路に転送するようにしたことを
特徴とするデータ転送方法。
1. A data transfer method for serially transferring data between a first processor and a second processor in synchronization with a predetermined clock signal, wherein the first processor includes m (≧ 1) × n-bit data. And n bits of data identification information for identifying this data are transferred in combination. In the second processor, the transferred m × n bits of data are transferred by m shift registers every n bits. Holding and generating an identification signal of the data based on the transferred data identification information, and transferring the m × n-bit data from the m shift registers specified by the identification signal to a predetermined circuit. A data transfer method, wherein the data is transferred.
JP29444299A 1999-10-15 1999-10-15 Method for transferring data Pending JP2001117865A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29444299A JP2001117865A (en) 1999-10-15 1999-10-15 Method for transferring data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29444299A JP2001117865A (en) 1999-10-15 1999-10-15 Method for transferring data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001117865A true JP2001117865A (en) 2001-04-27

Family

ID=17807838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29444299A Pending JP2001117865A (en) 1999-10-15 1999-10-15 Method for transferring data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001117865A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086500A1 (en) * 2006-01-26 2007-08-02 Nec Corporation Inputting circuit, semiconductor integrated circuit provided with such inputting circuit
WO2007108535A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication controller and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086500A1 (en) * 2006-01-26 2007-08-02 Nec Corporation Inputting circuit, semiconductor integrated circuit provided with such inputting circuit
US7847595B2 (en) 2006-01-26 2010-12-07 Nec Corporation Input circuit and semiconductor integrated circuit comprising the input circuit
WO2007108535A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication controller and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0157924B1 (en) Data transfer system and its method
JPH11149445A (en) Serial interface device having register for both transmission and reception
JPS5810236A (en) Interface circuit
US4837844A (en) Image processing apparatus
JP2527458B2 (en) Data transfer control device
JP2001117865A (en) Method for transferring data
US5878281A (en) Synchronous serial data transfer device
JPS60158751A (en) Device for transmitting message from plural channel to serial bit stream multiplied in time division
US5481753A (en) I/O device having identification register and data register where identification register indicates output from the data register to be an identifier or normal data
JPH0479422A (en) Transmission control circuit
US6429794B1 (en) Format converter
US6738389B1 (en) Circuit and method for performing partial parallel data transfer in a communications system
JP4012298B2 (en) interface
JPH07253872A (en) Input output circuit for processor
JP2829043B2 (en) Method and circuit for determining transfer word number
JP2626501B2 (en) Information transfer device
JP3882300B2 (en) Serial data holding circuit
JPH0326136A (en) Reception fifo control circuit
JPH0683759A (en) Information processor
JP2845768B2 (en) Time information synchronization device
JPH1040165A (en) Data read method and read buffer
JP2944412B2 (en) Data transfer method and data transfer method
JP2000003285A (en) Method for processing interruption and circuit therefor
JPH08181611A (en) Data warrant circuit
JP2000330760A (en) Endian conversion system