JP2001116935A - グレーティング付き光ファイバの製造方法。 - Google Patents

グレーティング付き光ファイバの製造方法。

Info

Publication number
JP2001116935A
JP2001116935A JP29981199A JP29981199A JP2001116935A JP 2001116935 A JP2001116935 A JP 2001116935A JP 29981199 A JP29981199 A JP 29981199A JP 29981199 A JP29981199 A JP 29981199A JP 2001116935 A JP2001116935 A JP 2001116935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
refractive index
grating
laser beam
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29981199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Nouchi
健太郎 野内
Hiromi Kondo
裕己 近藤
Kazuyuki Hirao
一之 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP29981199A priority Critical patent/JP2001116935A/ja
Publication of JP2001116935A publication Critical patent/JP2001116935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 選択された部位における屈折率を増加させ、
簡単な方法で安定性に優れたグレーティングを付けた光
ファイバを提供する。 【構成】 GeドープしたコアF1及びクラッドF2を被
覆する樹脂被覆層F3を部分的に除去し、光ファイバF
の内部に集光点3を調節し、光ファイバFの固有吸収が
ない波数5cm-1以下の波長領域のパルスレーザ光2を
集光照射し、集光点3における屈折率を選択的に増加さ
せる。集光点3を光ファイバFの内部で長さ方向に間歇
的に相対移動させて、パルスレーザ光2の集光照射を繰
り返すとき、複数の屈折率変化部位5が光ファイバFの
長さ方向に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集光照射により屈折率
変調のグレーティングを付けた光ファイバを製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバのグレーティングは、その特
性から光通信分野において波長選択デバイスとして利用
できる。グレーティングには、周期が約0.1〜1.0
μmと比較的短周期のブラッググレーティングと、周期
が約100〜1000μmの長周期グレーティングが含
まれる。これらのグレーティングは、何れも光導波路中
を進行する所定波長帯の光を遮断する機能をもってい
る。ブラッググレーティングでは、ブラッグ波長の光を
中心とした波長帯の光を反射して、当該波長帯の光を遮
断する。長周期グレーティングでは、所定の条件を満足
する導波モード光をクラッドモード光に結合させて光損
失にすることにより、当該波長帯の光を遮断する。何れ
の場合も、グレーティングによって遮断する光の波長
は、グレーティングを構成する屈折率変調の周期やグレ
ーティングの平均実効屈折率に依存している。
【0003】グレーティングは、紫外線照射法,コアの
残留応力を開放させる方法等で作製されているが、光フ
ァイバの固有吸収がない波数5cm-1以下の波長領域の
パルスレーザ光を集光照射する方法も一部で採用されて
いる(特願平10−332193号)。集光照射によっ
てパルスレーザ光のエネルギー密度が高くなり、集光点
におけるガラス材料の屈折率を局部的に増加させ、グレ
ーティングが形成される。この方法によるとき、光増感
性を向上させる水素拡散等の処理を必要とせず、任意の
ガラス材料について屈折率の増加が可能になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】パルスレーザ光の集光
照射で光誘起屈折率変化が生じるが、コアの所定個所に
グレーティングを作り込むためには、精密なレーザ照射
が必要である。照射位置がずれると、たとえば屈折率変
化がクラッドガラスにも及び、安定した特性が得られな
くなる。本発明は、このような問題を解消すべく案出さ
れたものであり、感光剤としてGeを添加したガラスコ
アをもつ光ファイバの内部に波数が特定された波長領域
のパルスレーザ光を集光照射することにより、クラッド
の屈折率変化を抑え、Geドープ部分の屈折率を選択的
に増加させ,簡単な方法で安定性に優れたグレーティン
グ付き光ファイバを製造することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法は、そ
の目的を達成するため、光ファイバの固有吸収がない波
数5cm-1以下の波長領域にあるパルスレーザ光を用
い、Geドープガラスをコアとする光ファイバの内部に
集光点を調節して集光照射し、集光点を光ファイバの長
さ方向に間歇的に相対移動させながらパルスレーザ光の
集光照射を繰り返すことにより、複数の屈折率変化部位
を光ファイバの光軸方向に形成することを特徴とする。
光ファイバのコアとしては、好ましくは20モル%以下
の濃度でGeドープした石英ガラスが使用される。パル
スレーザ光としては、パルス幅が10-10秒以下のパル
スレーザ光が好ましい。
【0006】
【作用】パルスレーザ光の集光照射によりGeドープガ
ラス中に原子間結合欠陥が生成し、欠陥生成部の屈折率
が変化する。本発明では、屈折率変化に及ぼすパルスレ
ーザ光の作用を利用し、光ファイバの内部に集光点を調
節した条件下で光ファイバに集光照射する。集光点を光
ファイバの内部で長さ方向に間歇的に相対移動させなが
らパルスレーザ光の集光照射を繰り返すと、複数の屈折
率変化部位が光ファイバの長さ方向に形成される。グレ
ーティング周期は、集光点の相対移動距離によって調節
される。また、パルスレーザ光のピークパワー密度を変
化させるとき,集光点ごとに屈折率変化量が異なったグ
レーティングを付けることができる。
【0007】パルスレーザ光としては、Geドープガラ
ス中に原子間結合欠陥を生じさせるエネルギー量をも
ち、光ファイバの固有吸収がない波数5cm-1以下の波
長領域にあるパルスレーザ光が使用される。光ファイバ
を構成しているガラス材料は、固有吸収が紫外領域にあ
る。そこで、固有吸収のない5cm-1以下の長波長側に
パルスレーザ光の波長を設定すると、Geドープしたコ
ア部分だけに屈折率変化が誘起され、Ge無添加のクラ
ッド部分では屈折率変化が抑制される。
【0008】パルスレーザ光としては、Ge欠陥を生じ
させるエネルギー量をもち、波長370〜600nmの
パルスレーザ光が使用される。レーザ光のエネルギー量
は、1パルス当りの出力エネルギー(J)をパルス幅
(秒)で割ったピークパワー(W)の単位面積当りの密
度(W/cm2)で表される。ピークパワー密度が108
〜1014W/cm2の範囲にあるパルスレーザ光を集光
照射すると、グレーティングに必要なGe欠陥(屈折率
増加)がコアの内部に生成する。108W/cm2に満た
ないピークパワー密度では十分なGe欠陥が生成せず、
逆に1014W/cm2を超えるピークパワー密度では過
剰量のエネルギー投入により集光点以外の部位でも屈折
率が増加する虞れがある。
【0009】1パルスあたりの出力エネルギーが同じレ
ーザ光を使用する場合、パルス幅の狭いレーザ光ほど原
子間結合欠陥(屈折率増加)を生起させやすい。パルス
幅が原子間結合欠陥の生成に及ぼす影響は、10-10
以下で顕著になる。他方、広すぎるパルス幅のレーザ光
では、屈折率の増加に非常に大きなエネルギーが必要と
されるため、ガラス材料自体を破壊する虞れがある。パ
ルスレーザ光の繰返し周期は、特に制約されるものでは
ないが、1Hz〜250kHzの範囲が好ましい。繰返
し周期が250kヘルツを超えると集光点における屈折
率変化量の制御が困難になり、逆に1Hzに達しない繰
返し周期ではグレーティングの形成に長時間を要する。
【0010】パルスレーザ光は、集光点を光ファイバの
内部に調節したレンズ等の集光装置によって集光され、
集光点を相対移動させながら光ファイバに照射される。
集光点の相対移動には、パルスレーザ光の集光点に対し
て光ファイバを移動させる方式,光ファイバ内部で集光
点を移動させる方式,あるいは両者を組み合わせた方式
が採用される。集光点又は光ファイバの移動量に応じて
グレーティングの周期が調節され,周期の異なるグレー
ティングも容易に書き込まれる。更には、屈折率の変化
量がパルスレーザ光の強度及びパルス数に依存すること
を活用し,集光点ごとに強度又はパルス数を変化させる
とき,集光点ごとに屈折率変化量が異なるグレーティン
グを書き込むことができる。
【0011】本発明で使用される光ファイバは、ガラス
材料及び被覆用プラスチック材料から構成されている。
光ファイバは、たとえばVAD法,MCVD法等で作製
されたプリフォームを線引き装置で紡糸することにより
製造される。ガラス材料としては、石英ガラス,Geド
ープ石英ガラス,フッ化物ガラス,酸化物ガラス,硫化
物ガラス,カルコゲナイドガラス等が使用される。酸化
物ガラスには、ケイ酸塩ガラス,ホウ酸塩ガラス,リン
酸塩ガラス,弗リン酸塩ガラス,酸化ビスマス系ガラス
等が挙げられる。これらのガラス材料は、光通信用に使
用される材料であり、パルスレーザ光を集光照射したと
き集光点で屈折率を増加させる限り、特に材質に制約を
受けるものではない。また、Geドープしたガラスで
は、パルスレーザ光の集光照射によってGeドープ部分
の屈折率が上昇する。ただし、材料の吸収端がGeの吸
収にかからないようにすることが好ましい。
【0012】紫外線を用いた従来のグレーティングで
は、紫外線照射によって屈折率変化が生じる材料がGe
に加え、高圧水素処理等の光高感度化処理を施さない限
り、屈折率変化が生じなかった。また、光ファイバの固
有吸収がない波数5cm-1以下の波長領域にあるパルス
レーザ光を集光照射して屈折率変化を生起させる方法で
は、屈折率変化がクラッドにも及びやすく、安定したフ
ィルタ特性をもつグレーティングが得られない場合があ
る。これに対し、本発明では、パルスレーザ光の集光照
射のみでGeドープ部分の屈折率が選択的に上昇するた
め、高圧水素処理等の光高感度化処理を必要としない。
しかも、Ge無添加のクラッド部分には屈折率変化が生
じないため、安定したフィルタ特性をもつグレーティン
グを作り込むことができる。被覆用のプラスチック材料
は、光ファイバに要求される強度を付与できる限り特に
材質的な制約を受けるものではなく、たとえばエポキシ
アクリレート,ウレタンアクリレート等のUV硬化樹脂
が使用される。
【0013】
【実施例1】VAD法で作製された石英系ガラス母材を
線引き装置に通して、石英系の光ファイバを紡糸し、パ
ルスレーザの照射によってグレーティングした。光ファ
イバFとしては、径8μmのコアF1,径125μmの
クラッドF2を径250μmの樹脂被覆層F3で被覆した
構造をもつ光ファイバを使用した。コアF1のガラス組
成はSiO2:96.5重量%,GeO2:3.5重量%
であり、クラッドF2のガラス組成は純SiO2である。
コアF1の屈折率をn1,クラッドF2の屈折率をn2とし
たとき、比屈折率差Δ(n1−n2)/n1が約0.3
5、波長1.55μmでシングルモードファイバであっ
た。このガラスファイバにウレタンアクリレート系の紫
外線硬化型樹脂を塗布して紫外線照射で固化させ、樹脂
被覆層F3を形成した。
【0014】グレーティングの書込みに際しては、書込
み領域にある樹脂被覆層F3を有機溶剤で除去した後、
光ファイバFを洗浄した。次いで、図1に示すように光
ファイバFの固有吸収がない波数5cm-1以下の波長領
域をもつパルスレーザ光源1からレーザ光2を出射し、
光ファイバFの内部に集光点3が位置するようにレーザ
光2を集光レンズ4で集光した。パルスレーザ光源1と
しては、チタンサファイアレーザを用い、波長490n
m,パルス幅1.2×10-13秒,繰返し周期200k
Hzのパルスレーザを出射した。集光点3ではレーザ光
2のピークパワー密度が5×1013W/cm2に高めら
れ、集光点3に当たる部分のガラスの屈折率が増加し
た。
【0015】屈折率増加部位5が集光点3に形成された
後、グレーティング周期分だけ光ファイバFを移動させ
た。移動後の光ファイバFに対し、同様なパルスレーザ
の集光照射によって次の屈折率増加部位5を形成した。
以下、必要とするグレーティング長に応じてパルスレー
ザの集光照射及び光ファイバFの移動を繰り返し、複数
の屈折率変化部位5が形成されたグレーティング付き光
ファイバを作製した。屈折率の変化度合いは、レーザ光
2の強度及びパルス数に依存する。レーザ光2の強度又
はパルス数を増加させると、屈折率の変化量が大きくな
る。レーザ強度が一定の条件下では、照射時間を延ばし
或いは繰返し周期を増加させることにより必要とする屈
折率変化を生じさせることができる。本実施例では、一
つの屈折率増加部位5ごとに光ファイバFをレーザ光の
集光照射に30秒間曝した。
【0016】屈折率変化の周期が数百μmと比較的長い
場合、光ファイバFのコアF1を伝播する光の中で、一
部の光はコアF1を伝播するモード(導波モード)から
クラッドF2を伝播するモード(クラッドモード)に結
合する。導波モードに対する実効的屈折率をnco,クラ
ッドモードに対する実効的屈折率をncl,グレーティン
グの周期をΛとするとき、λ=(nco−ncl)Λの条件
を満足する波長λの光が導波モードからクラッドモード
に結合する。波長λを1.3〜1.6μmとするため、
グレーティングの周期Λをおおよそ100〜2000μ
mに設定した。クラッドモードに結合する光は、比較的
広い帯域(10〜数十nm)の光であって、樹脂被覆層
3への吸収等により減衰する。したがって、結果的に
長周期型グレーティングは、波長λ近傍の比較的広帯域
の光に損失を与えるフィルタとして機能する。そこで、
本実施例においては、グレーティング周期Λを460μ
m,グレーティング長を30mmとした。
【0017】レーザ光2の集光照射によって屈折率増加
を利用した屈折率変調のグレーティングを形成している
とき、グレーティングの透過特性を同時観察することに
より所望のグレーティングが作製される。同時観察に
は、グレーティング作製中の光ファイバFの一端から白
色光源を入射させ、他端に接続した光スペクトラムアナ
ライザで光の透過スペクトルを測定する方法が採用され
る。光スペクトルアナライザで測定されている特性は、
形成されたグレーティング(屈折率増加部位5)を透過
してきた光強度の波長依存性である。そして、パルスレ
ーザ光の集光照射及び光ファイバFの相対移動を繰り返
しながら複数のグレーティングを形成していく過程で透
過光強度の波長依存性をモニタリングすると、ある波長
を中心として透過光強度が減少し始める。したがって、
目標とするフィルタ特性が得られた時点でパルスレーザ
光の集光照射を中止する。作製されたグレーティング付
き光ファイバについて透過光強度の波長依存性を調査し
たところ、図2に示すように約1310nmに中心波長
をもち、およそ50nmの帯域幅にわたって透過率が緩
やかに減衰していた。透過率の減衰のピーク波長では、
およそ12dBの損失であった。
【0018】
【実施例2】白金二重ルツボでコアガラス及びクラッド
ガラスを溶融し、紡糸ノズルから流れ出てきたガラスを
線引き装置で紡糸することにより光ファイバFを製造し
た。光ファイバFのコアF1は、径が8μmで、Si
2:62モル%,Na2O:27モル%,Al23:8
モル%,Ge2O:3モル%の組成をもつ酸化物ガラス
であった。クラッドF2は、径が125μmで、Si
2:75モル%,Na2O:20モル%,Al23:5
モル%の組成をもつ酸化物ガラスであった。また、樹脂
被覆層F3は、径が250μmで、ウレタンアクリレー
ト系の紫外線硬化型樹脂であった。この光ファイバF
は、比屈折率差Δ=(n1−n2)/n1が約0.3%の
シングルモードファイバであった。
【0019】グレーティングの書込みに際しては、書込
み領域にある樹脂被覆層F3を有機溶剤で除去した後、
光ファイバFを洗浄した。次いで、実施例1と同様にレ
ーザ光を集光照射した。パルスレーザ光源1としては、
チタンサファイアレーザを用い、波長490nm,パル
ス幅1.2×10-13秒,繰返し周期200kHzのパ
ルスレーザ光を出射した。レーザ光の集光照射により、
集光点3ではピークパワー密度が1×1013W/cm2
に高められ、集光点3に当たる部分のガラスの屈折率が
増加した。
【0020】屈折率増加部位5が集光点3に形成された
後、実施例1と同様に光ファイバFの相対移動及びレー
ザ光の集光照射を繰り返し、複数の屈折率変化部位5が
形成されたグレーティング付き光ファイバを作製した。
なお、一つの屈折率増加部位5当り光ファイバFを集光
照射に10秒間曝し、グレーティング周期を500μ
m,グレーティング長を30mmとした。また、グレー
ティング形成時にグレーティングの透過特性を光スペク
トラムアナライザで同時観察した。そして、目標とする
透過特性が得られた時点でパルスレーザ光の集光照射を
中止した。
【0021】作製したグレーティング付き光ファイバに
ついて透過光強度の波長依存性を調査したところ、図3
に示すようにおよそ70nmの帯域幅にわたって透過率
が緩やかに減衰していた。透過率の減衰のピーク波長で
は、およそ4dBの損失であった。この結果から、波数
5cm-1以下の波長領域のパルスレーザ光をGeドープ
ガラスに集光照射させて屈折率変化を誘起させるとき、
高圧水素処理等の光高感度化処理を必要とすることな
く、グレーティング形成に十分な屈折率変化がGeドー
プ部分に生じ、グレーティングの作製が可能であること
が判った。
【0022】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、コアにGeをドープした光ファイバを用い、光ファ
イバの固有吸収がない波数5cm―1以下の波長領域の
パルスレーザ光を光ファイバ内部に集光照射し、Geド
ープ部分での屈折率を増加させることにより、屈折率変
調のグレーティングを付けている。この方法によると
き、従来の紫外線照射を用いたグレーティング形成に比
較して高圧水素処理等を要しないため光損失の増加等の
欠点を伴うことなく、必要な透過特性をもつグレーティ
ングが付けられる。5cm-1以下の波長領域のパルスレ
ーザ光を用いたグレーティング作製方法と比較しても、
クラッドガラスの屈折率を変化させることなくGeドー
プ部分で選択的な屈折率変化が生じるため、安定したフ
ィルタ特性をもつグレーティングを書き込むことができ
る。しかも、投入するエネルギー量に応じて屈折率変化
量を容易に制御でき、グレーティングの周期や長さも任
意に変えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従ったグレーティング付き光ファイ
バの作製方法を説明する図
【図2】 実施例1で作製されたグレーティング付き光
ファイバの透過強度の波長依存性を示すグラフ
【図3】 実施例2で作製されたグレーティング付き光
ファイバの透過強度の波長依存性を示すグラフ
【符号の説明】
1:パルスレーザ光源 2:レーザ光 3:集光点
4:集光レンズ 5:屈折率変化部位 F:光ファイバ F1:コア F2:クラッド F
3:樹脂被覆層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 裕己 奈良県奈良市鶴舞西町二丁目28番303号 (72)発明者 平尾 一之 京都府相楽郡木津町木津川台三丁目5番8 号 Fターム(参考) 2H049 AA02 AA33 AA45 AA51 AA59 AA62 2H050 AB03Z AB05X AB29Z AB33Z AB37Z AC03 AC82 AC84 AD00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバの固有吸収がない波数5cm
    -1以下の波長領域にあるパルスレーザ光を用い、Geド
    ープガラスをコアとする光ファイバの内部に集光点を調
    節して集光照射し、集光点を光ファイバの長さ方向に間
    歇的に相対移動させながらパルスレーザ光の集光照射を
    繰り返すことにより、複数の屈折率変化部位を光ファイ
    バの光軸方向に形成することを特徴とするグレーティン
    グ付き光ファイバの製造方法。
  2. 【請求項2】 Geドープした石英ガラスをコアとする
    光ファイバを使用する請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 20モル%以下の濃度でGeドープした
    石英ガラスをコアとする光ファイバを使用する請求項1
    記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 パルス幅10-10秒以下のパルスレーザ
    光を集光照射する請求項1記載の製造方法。
JP29981199A 1999-10-21 1999-10-21 グレーティング付き光ファイバの製造方法。 Pending JP2001116935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29981199A JP2001116935A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 グレーティング付き光ファイバの製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29981199A JP2001116935A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 グレーティング付き光ファイバの製造方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001116935A true JP2001116935A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17877221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29981199A Pending JP2001116935A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 グレーティング付き光ファイバの製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001116935A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878978B1 (ko) 2007-01-12 2009-01-19 광주과학기술원 레이저를 이용한 피피엘엔 도파로 소자의 제조 방법
JP2017198847A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社フジクラ 光ファイバグレーティングの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878978B1 (ko) 2007-01-12 2009-01-19 광주과학기술원 레이저를 이용한 피피엘엔 도파로 소자의 제조 방법
JP2017198847A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社フジクラ 光ファイバグレーティングの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100336846B1 (ko) 광섬유격자및그제조방법
AU714199B2 (en) Optical device and formation of optical waveguide using light-induced effect on refractive index
US7483615B2 (en) Method of changing the refractive index in a region of a core of a photonic crystal fiber using a laser
JP3727659B2 (ja) 光導波路デバイス
JP3531738B2 (ja) 屈折率の修正方法、屈折率の修正装置、及び光導波路デバイス
WO2002056070A1 (en) Optical fiber for transmitting ultraviolet ray, optical fiber probe, and method of manufacturing the optical fiber and optical fiber probe
US20010021293A1 (en) Method for modifying refractive index in optical wave-guide device
GB2378259A (en) An optical waveguide filter with an irradiated long period grating
JP3426154B2 (ja) グレーティング付き光導波路の製造方法
JPH07209538A (ja) 光導波路およびその製造方法
US6853785B2 (en) Index modulation in glass using a femtosecond laser
US20050201682A1 (en) Fiber grating and method for making the same
Grobnic et al. Ultrafast IR laser writing of strong Bragg gratings through the coating of high Ge-doped optical fibers
WO1993018420A1 (en) Silica germania glass compositions
JP2001116935A (ja) グレーティング付き光ファイバの製造方法。
CA2579828A1 (en) Method of changing the refractive index in a region of a core of a photonic crystal fiber using a laser
US5315685A (en) Component for the transmission of high-energy light, and the application of the component
JP3426145B2 (ja) グレーティング付き光ファイバーの製造方法
Brambilla et al. Enhanced photorefractivity in tin-doped silica optical fibers
JP3574018B2 (ja) グレーティング付き光ファイバの作製方法
JP2001324634A (ja) グレーティング付き光導波路の製造方法
JP2003255157A (ja) 光導波路の加工方法、光導波路部品及び光ファイバグレーティング
JP3596080B2 (ja) 光ファイバ型回折格子作製用光ファイバ母材の製造方法
JP3358184B2 (ja) 光伝送線路
JPH11305051A (ja) ファイバグレーティング作製方法、及び、ファイバグレーティング

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914