JP2001116170A - 埋設管、配管分岐ユニット、配管変換ユニット及び配管敷設方法 - Google Patents

埋設管、配管分岐ユニット、配管変換ユニット及び配管敷設方法

Info

Publication number
JP2001116170A
JP2001116170A JP29770599A JP29770599A JP2001116170A JP 2001116170 A JP2001116170 A JP 2001116170A JP 29770599 A JP29770599 A JP 29770599A JP 29770599 A JP29770599 A JP 29770599A JP 2001116170 A JP2001116170 A JP 2001116170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
buried
branch
heat medium
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29770599A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Shono
宣昭 庄野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP29770599A priority Critical patent/JP2001116170A/ja
Publication of JP2001116170A publication Critical patent/JP2001116170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L39/00Joints or fittings for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配管を地中に埋設するにあたって、配管敷設
のための配管占有スペースを縮小する。 【解決手段】 地中に埋設して使用される埋設管1の構
造として、第1の熱媒搬送路4を管内に形成してなる内
管2と、この内管2の外側に該内管2と同心円状に配置
され、内管2との間に第2の熱媒搬送路5を形成してな
る外管3とを備える二重管構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中に埋設して使
用される埋設管と、この埋設管に接続して使用される配
管分岐ユニット及び配管変換ユニット、さらには上記埋
設管による配管敷設方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地域冷暖房用の配管などは、熱製造所等
で生成される熱媒(温水、蒸気、冷水)を各建物まで搬
送するために、地中に埋設されることが多い。そうした
場合、地中に埋設される配管部分には、熱製造所で生成
された熱媒を各建物に供給するための管路(往路)の他
に、各建物で熱消費された熱媒を熱製造所に戻すための
管路(復路)を確保する必要がある。
【0003】従来、こうした熱媒等の搬送路としては、
往路用の配管と復路用の配管とをそれぞれ1本ずつ埋設
する、いわゆる2管方式が採用されている。この2管方
式においては、配管を流れる流体温度と管路周囲の温度
との格差が大きい場合に、その温度差に応じた断熱材を
サービス管の外周に巻装する必要がある。そのため、断
熱材を含む管全体の仕上がり外径はかなり太いものとな
り、その分だけ配管埋設のための占有スペースも広くな
る。
【0004】ところで、上記地域冷暖房用の配管などの
ように、地中に埋設して使用される配管(埋設管)は、
生活に不可欠な水道、電気、ガスなどの供給ライン(ラ
イフライン)と一緒に公道下に埋設されることが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のような2管方式では、これを埋設するための占有ス
ペースとして配管2本分のスペースが必要となる。即
ち、図13(a),(b)に示すように、往路用の配管
51と復路路の配管52を埋設するには、その間の隙間
を含めた配管占有スペースE5が必要となる。そのた
め、例えば、都市部などのようにライフラインで満杯に
なった公道下に埋設管を埋設する場合等では、地中に配
管占有スペースを新たに確保するのが困難になることが
予想される。また、上記図13(a),(b)に示すよ
うに、2管方式における各配管51,52からそれぞれ
分岐管53,54を取り出す場合、その取り出し部分で
分岐管53を迂回させるための広い分岐部収容スペース
E6も必要になる。
【0006】特に、上述した地域冷暖房用の配管では、
冷水と温水(又は蒸気)の搬送を別々の管路で行う必要
があることから、冷水搬送用の配管が往路と復路で1本
ずつと、温水(又は蒸気)搬送用の配管が往路と復路で
1本ずつの、いわゆる4管式となる。この4管式の場合
は、図14(a),(b)に示すように、合わせて4本
の配管55,56,57,58を埋設するため、上記2
管式の場合(E5)の2倍の配管占有スペースE7が必
要となる。また、各配管55,56,57,58からそ
れぞれ分岐管59,60,61,62を取り出す場合に
も、その取り出し部分で分岐管59,62を迂回させる
ために上記2管式の場合(E7)の2倍の分岐部収容ス
ペースE8が必要となる。この点は図15(a),
(b)に示すように、各配管55,56,57,58か
らの分岐管59,60,61,62の取り出し方向が異
なる場合でも同様のことが言える。そのため、4管式の
場合は、先述した配線占有スペースの確保難と分岐のた
めのスペース拡大の傾向が、より一層顕著なものとな
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、地中に埋設して使用され
る埋設管の構造として、第1の熱媒搬送路を管内に形成
してなる内管と、この内管の外側に該内管と同心円状に
配置され、内管との間に第2の熱媒搬送路を形成してな
る外管とを備えたものとなっている。
【0008】本発明に係る配設管においては、内管と外
管による二重管構造となっているため、見掛け上は1本
の管でありながら、その管内に、第1,第2の熱媒搬送
路といった2つの管路が形成される。こうして二重管構
造の埋設管を用いることにより、これを地中に埋設する
際の配管占有スペースを大幅に縮小することが可能とな
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0010】図1は本発明の実施形態に係る埋設管の構
造を説明する斜視図である。図示した埋設管1は、公道
下等の地中に埋設して使用されるもので、主として、外
径寸法が異なる2本の管2、3によって構成されてい
る。各々の管2、3は、それぞれ断面円形のサービス管
と該サービス管の外周に巻装された断熱材,外装材等に
より形成されている。
【0011】外径寸法が小さい方の管(以下、内管とい
う)2は、その管内(サービス管の内側)に第1の熱媒
搬送路4を形成し、この第1の熱媒搬送路4を熱媒搬送
時の往路としている。ここで、搬送対象となる熱媒とし
ては、温水、蒸気、冷水等の流体が挙げられる。また、
熱媒搬送時の往路とは、例えば地域冷暖房システムにお
いて中央プラント(熱製造所等)から各建物に熱媒を搬
送する場合に、中央プラントから各建物に向かう管路を
いい、それと逆向きの管路、即ち各建物から中央プラン
トに戻る管路を復路という。
【0012】外径寸法が大きい方の管(以下、外管とい
う)3は、上記内管2の外側に該内管2と同心円状に配
置されている。この状態で外管3は、内管2との間に第
2の熱媒搬送路5を形成し、この第2の熱媒搬送路5を
熱媒搬送時の復路としている。第2の熱媒搬送路5は、
内管2の外周部(断熱材,外装材等を含めた仕上がり外
周面)と外管3の内周部(サービス管の内周面)との間
に確保される空間(クリアランス)により形成される。
ちなみに、内管2と外管3については、外径寸法の異な
る既存の管材を適宜選択して用いることもできる。
【0013】図2は上記埋設管における内管の構造説明
図であり、(a)はその正面図、(b)はその側面図で
ある。図2において、内管2は、先にも述べたとおりサ
ービス管2Aと断熱材,外装材等による断熱層2Bとに
よって形成されている。また、内管2の外周部には、該
内管2と上述した外管3の間に巻装されるスペーサ部材
として、例えば薄い金属板からなるベルト6が巻き付け
られ、かつ該ベルト6を用いて内管2の外周部に複数本
(図例では3本)のスタッド7が取り付けられている。
これらのスタッド7は、内管2の外周部から互いに同一
寸法をもって放射方向に突出する状態で配置されてい
る。また、内管2の円周方向においては、各々のスタッ
ド7が等ピッチ(図例は120°ピッチ)で配置されて
いる。そして、各スタッド7の先端部(突出端部)は、
内管2と同心円をなす共通の仮想円に接する状態で配置
されている。
【0014】上述した複数本のスタッド7は、埋設管1
を構成するにあたって内管2と外管3を互いに同心円状
に組み付け、かつ該組み付け状態にて内管2と外管3の
間に確保されるクリアランス(第2の熱媒搬送路5を形
成する空間)を一定に保持するためのものである。
【0015】実際の現場施工では、定尺物の管を長手方
向に順次接続して敷設することになる。これに対して、
上記埋設管1を用いる場合は、先ず、上記バンド6を用
いて定尺の内管2の長手方向に適当な間隔でスタッド7
を取り付ける。次に、スタッド付きの内管2を長手方向
に順次接続して敷設する。このとき接続される内管2の
本数は、所望する配管の敷設距離に応じたものとなる。
次いで、敷設の完了した内管2の外側に上記スタッド7
をガイドとして定尺の外管3を順次嵌合させて送り込
み、かつそれらの外管3を互いに接続する。これによ
り、内管2と外管3とが同心円状に配置されるととも
に、内管2と外管3の間に上記スタッド3の突出寸法に
応じた一定のクリアランスが確保される。
【0016】なお、内管2と外管3の間に巻装されるス
ペーサ部材としては、上記ベルト6と複数本のスタッド
7を組み合わせたものに限らず、内管2と外管3の間の
クリアランスを一定に保持するとともに、外管3を組み
付ける際にガイド機能を奏し、かつ内管2と外管3の間
(第2の媒体搬送路5)で熱媒の流れを許容する構造の
ものであればよい。さらに、スペーサ部材としては、内
管2又は外管3への取り付け(着脱)が容易又は工場で
一体加工したもので、かつ第2の媒体搬送路5での熱媒
の流れを阻害しない形状(例えば、流線形)のものが望
ましく、熱媒の流速や温度に対して劣化が許容できる材
質、構造であることが肝要である。
【0017】上述したように本実施形態においては、外
径寸法の異なる内管2と外管3の組み合わせにより、い
わゆる二重管構造の埋設管1を採用している。かかる構
造の埋設管1では、見掛け上は1本の管でありながら、
その管内に、第1,第2の熱媒搬送路4,5といった2
つの管路を形成することができる。このような二重管構
造の埋設管1を用いることにより、これを地中に埋設す
る場合の配管占有スペースを大幅に縮小することができ
る。また、既存の埋設物(ライフライン等)で満杯にな
った公道下でも、上述のように二重管構造の埋設管1を
用いることにより、これを埋設するための配管占有スペ
ースを比較的容易に確保することが可能となる。
【0018】ちなみに、本実施形態における二重管構造
の埋設管1の仕上がり外径は、従来の2管方式における
配管1本分の外径を基準にすると、180℃程度の高温
水を搬送する場合でも1.4倍程度に収めることができ
る。また、従来の2管方式では2本の配管を並列に敷設
することになるため、そのための配置スペース(間隔)
を考えると、二重管構造による埋設管1の配管占有スペ
ースを、従来(2管方式)の1/2以下に縮小すること
が可能となる。
【0019】また本実施形態においては、埋設管1にお
ける第1の熱媒搬送路4を熱媒搬送時の往路とし、第2
の熱媒搬送路5を熱媒搬送時の復路としているため、例
えば搬送対象となる熱媒が高温水等で管路周辺との温度
格差が大きくなる場合、管路周辺との温度格差がより大
きい高温水が管の内側を流れ、建物等で熱消費された戻
り水即ち管路周辺との温度格差が軽減された温水が外側
を流れることになる。これにより、第1の熱媒搬送路4
を流れる熱媒の熱損失が有効に抑えられるため、内管4
の保温仕様を軽減することができる。また、断熱材、外
装材等を含めた内管4の仕上がり外径を小さくできるた
め、埋設管1全体の仕上がり外径を細くすることが可能
となる。
【0020】さらに、本実施形態に係る埋設管1を用い
ることにより、開削工法(オープンカット工法)による
掘削工事によって配管を地中に埋設する場合に、配管敷
設工事費を安く抑えることができる。即ち、図3(a)
に示すように従来の2管方式で2本の配管を横に並べて
埋設する場合の施工中道路占有幅員をW1、掘削深さを
D1とし、図3(b)に示すように従来の2管方式で2
本の配管を縦に並べて埋設する場合の施工中道路占有幅
員をW2(<W1)、掘削深さをD2(>D1)とする
と、本実施形態のように二重管構造の埋設管1を埋設す
る場合は、図3(c)に示すように施工中道路占有幅員
W3が上記W2よりも狭く、かつ掘削深さD3が上記D
1よりも浅い条件で敷設工事を行うことができる。ちな
みに、図3中の符号dは土被りで、それぞれに同一寸法
となっている。また、符号w1〜w3は掘削部分の底幅
で、これらはw1>w3>W2の関係になっている。こ
れにより、従来の2管方式に比較して掘削断面が大幅に
縮小され(S3<S1,S3<S2)、これによって掘
削土量も大幅に削減される。その結果、配管敷設工事で
大きなウエイトを占める土工事の費用を大幅に削減する
ことができる。
【0021】また、掘削深さが大きくて開削工法を採用
できない場合には、ヒューム管等の保護管を用いた押し
管工法を採用することが想定されるが、この押し管工法
を採用する場合にも、保護管の使用本数を従来(2管方
式)の1/2に削減できるため、経済性及び施工性を向
上させることができる。
【0022】ところで、上述した内管2と外管3からな
る埋設管1は、例えば地域冷暖房用の配管として使用す
る場合に熱媒を搬送する主管となるものであるが、熱製
造所となる中央プラントとそこから供給される熱媒を冷
暖房のために消費するサブプラントや各建物とを配管で
繋ぐには、主管から分岐する分岐管が必要となる。
【0023】そこで続いては、上記埋設管1に接続して
使用される配管分岐ユニットについて説明する。図4は
本発明の実施形態に係る配管分岐ユニットの構造を示す
一部破断図である。図示した配管分岐ユニット11は、
主として、分岐用内管12と分岐用外管13とによって
構成されている。分岐用内管12の内部には第1の熱媒
搬送路14が形成されている。また、分岐用内管12と
分岐用外管13の間には所定のクリアランスが確保さ
れ、このクリアランスによって第2の熱媒搬送路15が
形成されている。
【0024】このうち、分岐用内管12は先述した埋設
管1の内管2に接続可能に形成され、分岐用外管13は
先述した埋設管1の外管3に接続可能に形成されてい
る。具体的には、分岐用内管12の両端部の開口径が先
述した内管2端部の開口径とほぼ同一寸法に設定されて
いる。そして、分岐用内管12の開口部と先述の内管2
の開口部を互いに同軸に突き合わせた状態で、溶接等に
より直に、或いは図示せぬジョイント部材を介して、両
者を接続し得る構成になっている。この点は分岐用外管
13と先述の外管3とを接続する場合にも同様である。
【0025】また、分岐用内管12の外周部からは、そ
の管路と直角をなす方向に第1の分岐管16が導出され
ている。この第1の分岐管16は、配管分岐ユニット1
1を製造する工場、又は配管分岐ユニット11を使用す
る施工現場において、例えば溶接等により分岐用内管1
2に一体に接続されるものである
【0026】同様に、分岐用外管13の外周部からは、
その管路と直角をなす方向に第2の分岐管17が導出さ
れている。この第2の分岐管17も、配管分岐ユニット
11を製造する工場、又は配管分岐ユニット11を使用
する施工現場において、溶接等により分岐用外管13に
一体に接続されるものである。
【0027】配管分岐ユニット11における分岐用内管
12、分岐用外管13及び第1,第2の分岐管16、1
7の基本構造は、先述した埋設管1の内管2と外管3の
基本構造(サービス管とこれに巻装された断熱材,外装
材等により形成された管構造)と同様である。
【0028】また、分岐用外管13は、分岐用内管12
との組み付けのため、図5に示すように分岐管の取出方
向(図の上下方向)に2分割された構造になっている。
このうち、一方(図の上側)の管半体13Aには第2の
分岐管17が一体に接続されている。また、第2の分岐
管17の接続部(導出部)近傍には、上記第1の分岐管
16を嵌挿可能な円形の開口部18が明けられ、かつ該
開口部18の内周部に断熱材等が設けられている。これ
に対して、他方(図の下側)の管半体13Bは、半円形
の軒樋の如き構造をなしている。
【0029】ここで、分岐用内管12と分岐用外管13
を組み付ける場合は、第1の分岐管16を一体に有する
分岐用内管12に対して、該分岐用内管12を包み込む
ように、上記2つの管半体13A,13Bを外側から被
せる。このとき、管半体13Aの開口部18に第1の分
岐管16を通すことにより、分岐用外管13の外側に第
1の分岐管16が取り出される。また、管半体13A,
13Bの互いの分割面を溶接等によって接合することに
より、分岐用内管12の外側で分岐用外管13が一体化
される。
【0030】上記構成からなる配管分岐ユニット11を
用いることにより、二重管構造の埋設管1を地中に埋設
して熱媒搬送のための主管を敷設する場合に、その管路
の途中で、主管部から容易に分岐管を取り出すことがで
きる。また、上述した分岐用内管12の第1の分岐管1
6と分岐用外管13の開口部18とは、工場で一体加工
或いは現場にてサービス管を溶接し、その後、断熱及び
外装を行う等により、互いの嵌合部において両者が断熱
材を介して弾性的にしかも緊密に密着した状態となる。
さらに、配管分岐ユニットの内管12と外管13間の収
縮差は、縦坑内に配管分岐ユニットとセットで設置した
Uベント(図12参照)の働きにより、殆ど無視できる
ものとなる。したがって、分岐用内管12と分岐用外管
13の間に熱伸縮の差があっても、その収縮差を上記嵌
合部で吸収して漏水を防止することができる。
【0031】さらに、上記配管分岐ユニット11と埋設
管(二重管)1の組み合わせ使用よる配管構造において
は、図6(a),(b)に示すように、埋設管1とこれ
に繋がる配線分岐ユニット11の主管部分の配管占有ス
ペースE1を、従来の2管式(図13を参照)の場合よ
りも大幅に縮小することができるうえ、分岐管16,1
7を取り出すための分岐部収容スペースE2を上記配管
占有スペースE1と同等レベルまで縮小することができ
る。また、従来の4管式(図14及び図15を参照)と
の比較でも、図7(a),(b)に示すように、2本の
埋設管1とこれに繋がる2つの配線分岐ユニット11に
よる主管部分の配管占有スペースE3を従来の2管式の
配管占有スペース(E5)と同一レベルまで縮小するこ
とが可能になるとともに、分岐管16,17を取り出す
ための分岐部収容スペースE4を上記配管占有スペース
E3と同等レベルまで縮小することが可能になる。
【0032】また、配管分岐ユニット11を構成するに
あたっては、図8に示すように、第1の熱媒搬送路14
における熱媒(図例では高温流体)の流れに対してこれ
に沿う方向で熱媒が分岐するように第1の分岐管16の
取り出し方向を設定するとともに、第2の熱媒搬送路1
5における熱媒(図例では低温流体)の流れに対してこ
れに沿う方向で熱媒が合流するように第2の分岐管17
の取り出し方向を設定することにより、第1,第2の熱
媒搬送路14,15を流れる熱媒の流路抵抗を極力減少
させることができる。
【0033】続いて、上記埋設管1に接続して使用され
る配管変換ユニットについて説明する。この配管変換ユ
ニットは、例えば、上述の如く二重管構造をなす埋設管
1によって形成される管路の途中にポンプ等の機器を接
続するにあたって、管路構成を二重管式から2管式に変
換するために用いられるものである。
【0034】図9は本発明の実施形態に係る配管変換ユ
ニットの構造を示す側面図であり、図10は図9におけ
る各位置(〜)の配管断面形状を示す図である。図
示した配管変換ユニット21は、主として、変換用内管
22と変換用外管23とによって構成されている。
【0035】変換用内管22の一端22Aは先述した埋
設管1の内管2に接続可能に形成され、変換用外管23
の一端23Aは先述した埋設管1の外管3に接続可能に
形成されている。具体的には、変換用内管22の一端2
2Aの開口径が先述した内管2端部の開口径とほぼ同一
寸法に設定されている。そして、変換用内管22の開口
部と先述の内管2の開口部を互いに同軸に突き合わせた
状態で、溶接等により直に、或いは図示せぬジョイント
部材を介して、両者を接続し得る構成になっている。こ
の点は変換用外管23の一端23Aと先述の外管3とを
接続する場合にも同様である。
【0036】変換用内管22は、全体にストレートな円
筒構造をなし、その内部に熱媒搬送のための搬送路24
を形成している。この搬送路24は、変換用内管22と
先述の内管2を接続した際に、内管2による第1の熱媒
搬送路4に連通する状態となる。
【0037】変換用外管23は、その内部に熱媒搬送の
ための搬送路25を形成している。この搬送路25は、
変換用外管23と先述の外管3を接続した際に、外管3
による第2の熱媒搬送路5に連通する状態となる。この
変換用外管23は、その一端23Aから他端23Bに向
けて外径寸法が徐々に縮小し、かつ全体にひねりを加え
た管形状となっている。
【0038】さらに詳述すると、変換用外管23は、
の位置では変換用内管22と同心円状をなしており、
〜の位置にかけてはその断面形状が円形から楕円形に
変移している。また、からの位置にかけては、変換
用外管23の中心位置(楕円中心)が変換用内管22の
中心位置(円中心)から徐々にずれ、かつの位置を境
に変換用内管22と変換用外管23が分離されている。
この分離部分では、変換用内管22が変換用外管23の
外周壁を嵌通する構造になっている。そして、の位置
では変換用内管22と変換用外管23が完全に分離(隔
離)され、の位置ではそれぞれ円形に開口した状態で
変換用内管22の他端22Bと変換用外管23の他端2
3Bとが分離状態に配置されている。
【0039】上記構成からなる配管変換ユニット21に
おいては、先述の埋設管1との組み合わせ使用に際し
て、変換用内管22の一端22Aを埋設管1の内管2に
接続するとともに、変換用外管23の一端23Aを埋設
管1の外管3に接続することにより、先述の第1の熱媒
搬送路(往路)4を通して搬送された熱媒を変換用内管
22の他端22Bから排出する一方、変換用外管23の
他端23Bから取り込まれた熱媒を先述の第2の熱媒搬
送路(復路)5に送り込むことができる。これにより、
変換用内管22の他端22Bに例えばポンプの熱媒取込
口を接続し、変換用外管23の他端23Bにポンプの熱
媒排出口を接続することにより、二重管構造の埋設管1
による管路の途中に、配管変換ユニット21を介してポ
ンプ等の機器を容易に設置して使用することができる。
【0040】また、配管変換ユニット21の構成とし
て、変換用内管22と変換用外管23の分離部分で、上
記配管分離ユニット11の嵌合部構造と同様に、両者が
断熱材を介して弾性的に緊密に密着した状態とすること
により、上記分離部分での断熱効果を高めて熱損失を防
止することができるとともに、変換用内管22と変換用
外管23の熱伸縮差を吸収して漏水を防止することがで
きる。
【0041】続いて、本実施形態に係る埋設管1を用い
て、先述の押し管工法により公道下に配管を敷設する場
合の施工手順について説明する。
【0042】先ず、道路上に所定の間隔で縦坑を掘った
後、発進坑となる縦坑から到達坑となる縦坑まで、ヒュ
ーム管等の保護管を順次送り込む。このとき、保護管の
内部に埋設管1を通して敷設することになり、またその
敷設状況における保護管と外管3の配置関係は先述した
内管2と外管3の配置関係と同様になる。
【0043】即ち、図11に示すように、サービス管3
Aと断熱材,外装材等による断熱層3Bからなる外管3
に対し、その外周部にバンド8を用いて複数本のスタッ
ド9を装着し、これらのスタッド9をガイドとして保護
管(ヒューム管等)10内に外管3を通すことにより、
二重管構造の埋設管1が敷設される。
【0044】その後は、先に到達坑とした縦坑を発進坑
とし、新たに到達坑とした縦坑まで上記同様に保護管を
順次送り込んで埋設管1を敷設し、これを何度か繰り返
すことにより、公道下に所望の区間に亘って埋設管1が
敷設されることになる。
【0045】通常、押し管工法による配管の敷設工事で
は、工事完了後に縦坑(発進坑,到達坑)を埋め戻して
いるが、上記埋設管1を用いた配管敷設方法では、それ
らの縦坑を、配管分岐のためのステーション、或いは圧
力損失を補うためのポンプステーションとして用いるこ
とで、縦坑を有効に活用することができる。
【0046】図12は配管敷設工事のために掘られた縦
坑を実際に分岐ステーションとして活用した事例を示す
概略図である。図12においては、路面から所定の深さ
で縦坑30が掘られ、その縦坑30を繋ぐかたちで押し
管(保護管)31が敷設されている。押し管31の内部
には先述の埋設管1が通されている。また、分岐ステー
ションとなる縦坑30内には、上記配管分岐ユニット1
1を収容するためのスペース(空間)32が確保され、
そこから分岐管33,34が取り出されている。
【0047】このように縦坑を分岐ステーションとして
活用することにより、将来的に、任意の方向、レベル
(埋設深さ)に分岐管を取り出すことができる。また、
縦坑をポンプステーションとして活用することにより、
別途、設置スペースを設けなくても圧力損失を補うため
のポンプを設置できるとともに、該設置したポンプを上
記配管変換ユニット21を用いて主管(埋設管1)に接
続することができる。
【0048】さらに、従来においては、、熱媒搬送用の
配管を地中に埋設(敷設)する場合、その軸方向の伸縮
差を吸収するために、一定の間隔(100m以下)毎に
伸縮継手を設ける方法を採用しているが、伸縮継手は許
容収縮差に限度があり、また耐久性、信頼性の面で不安
があるため、更新や点検可能な空間の中に設置するとと
もに、その間の熱媒搬送路を短く区切らざるを得なかっ
た。これに対して、図12の如く配管敷設用に掘削され
た縦坑30内の空間に、上記埋設管31をU字形に屈曲
させてなるUベント35を収容することにより、熱によ
る軸方向の伸縮をU字部分の変形により吸収させること
ができるため、経済性、信頼性、大収縮差吸収等に優れ
た配管敷設工事を実現することが可能となる。
【0049】ところで、押し管工法による配管敷設工事
では、先の図11に示すように、埋設管1と保護管10
との間にスタッド9によって一定の間隙(エアースペー
ス)が確保される。この間隙部分での空気は、埋設管1
から放散される熱によって相当量の熱量を保有すること
が多い。そのため、熱媒が高温水等の場合に、上記埋設
管1と保護管10間のエアースペースが上記ステーショ
ンで開放された状態になっていると、上記ステーション
内の雰囲気温度がかなり高くなってしまうことが懸念さ
れる。
【0050】この解決策としては、各ステーションで埋
設管1と保護管10間のエアースペースを閉塞すること
により、エアースペース内の空気がステーションに漏出
しないようにすることが考えられる。また、他の解決策
としては、各ステーションに保護管同士を接続する保護
筒を設置し、この保護筒を介して両側のエアースペース
を連通状態にすることにより、ステーション内の空気と
エアースペース内の空気を遮断することが考えられる。
さらに、上記他の解決策において、互いに連通させたエ
アースペース内の空気(保有熱)を熱製造所等へと導い
て熱回収させることにより、地域暖房等におけるシステ
ム効率を向上させ、かつ管路周辺の温度上昇を軽減する
ことが可能となる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る埋設
管によれば、内管と外管による二重管構造としたこと
で、これを地中に埋設する際の配管占有スペースを大幅
に縮小することができる。これにより、既存の埋設物
(ライフライン等)で満杯になった道路下でも、配管を
埋設するための配管占有スペースを容易に確保すること
が可能になる。また、開削工法による配管敷設工事では
掘削断面を小さくでき、押し管工法による配管敷設工事
では保護管の使用本数を少なくできるなど、いずれの配
管敷設工事でも施工性と経済性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る埋設管の構造を説明す
る斜視図である。
【図2】本発明の実施形態に係る内管の構造説明図であ
る。
【図3】開削工法による配管敷設工事の比較図である。
【図4】本発明の実施形態に係る配管分岐ユニットの構
造を示す一部破断図である。
【図5】本発明の実施形態に係る分岐用外管の構造説明
図である。
【図6】本発明の実施形態において2つの管路形成のた
めの必要スペースを説明する図である。
【図7】本発明の実施形態において4つの管路形成のた
めの必要スペースを説明する図である。
【図8】本発明の実施形態に係る配管分岐ユニットの他
の構造を説明する図である。
【図9】本発明の実施形態に係る配管変換ユニットの構
造を示す側面図である。
【図10】図9における各位置の配管断面形状を示す図
である。
【図11】押し管工法による埋設管の敷設状況を説明す
る図である。
【図12】配管敷設工事のために掘られた縦坑の活用例
を示す概略図である。
【図13】従来における2管式の管路構成を示す図であ
る。
【図14】従来における4管式の管路構成を示す図(そ
の1)である。
【図15】従来における4管式の管路構成を示す図(そ
の1)である。
【符号の説明】
1…埋設管、2…内管、3…外管、4…第1の熱媒搬送
路、5…第2の熱媒搬送路、6…バンド、7…スタッ
ド、11…配管分岐ユニット、12…分岐用内管、13
…分岐用外管、16…第1の分岐管、17…第2の分岐
管、21…配管変換ユニット、22…変換用内管、23
…変換用外管

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に埋設して使用される埋設管であっ
    て、 第1の熱媒搬送路を管内に形成してなる内管と、 前記内管の外側に該内管と同心円状に配置され、前記内
    管との間に第2の熱媒搬送路を形成してなる外管とを備
    えることを特徴とする埋設管。
  2. 【請求項2】 前記内管と前記外管との間にスペーサ部
    材を介装してなることを特徴とする請求項1記載の埋設
    管。
  3. 【請求項3】 前記第1の熱媒搬送路を熱媒搬送時の往
    路とし、前記第2の熱媒搬送路を熱媒搬送時の復路とし
    てなることを特徴とする請求項1又は2記載の埋設管。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の埋設管に接続して使用さ
    れる配管分岐ユニットであって、 前記埋設管の内管に接続可能な分岐用内管と、 前記埋設管の外管に接続可能な分岐用外管と、 前記分岐用内管から分岐する第1の分岐管と、 前記分岐用外管から分岐する第2の分岐管とを有するこ
    とを特徴とする配管分岐ユニット。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の埋設管に接続して使用さ
    れる配管変換ユニットであって、 前記埋設管の内管に一端を接続可能な変換用内管と、 前記埋設管の外管に一端を接続可能でかつ他端が前記変
    換用内管とは分離した状態に配置された変換用外管とを
    有することを特徴とする配管変換ユニット。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の埋設管を押し管工法によ
    り敷設するに際して、配管敷設用に掘削された縦坑内の
    空間を、配管分岐のための分岐ステーション又は圧力損
    失を補うためのポンプステーションとして用いることを
    特徴とする配管敷設方法。
  7. 【請求項7】 前記縦坑内の空間に、前記埋設管をU字
    形に屈曲させてなるUベントを収容することを特徴とす
    る請求項6記載の配管敷設方法。
JP29770599A 1999-10-20 1999-10-20 埋設管、配管分岐ユニット、配管変換ユニット及び配管敷設方法 Pending JP2001116170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29770599A JP2001116170A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 埋設管、配管分岐ユニット、配管変換ユニット及び配管敷設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29770599A JP2001116170A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 埋設管、配管分岐ユニット、配管変換ユニット及び配管敷設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001116170A true JP2001116170A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17850106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29770599A Pending JP2001116170A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 埋設管、配管分岐ユニット、配管変換ユニット及び配管敷設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001116170A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534999A (ja) * 2010-05-20 2013-09-09 エッセンシャル ウォーター エルエルシー 少なくとも1つの廃水処理プラントから流体を提供する方法及びシステム
CN106835659A (zh) * 2017-03-24 2017-06-13 北京市帅风科技有限公司 一种无冷凝水节能蒸汽管道系统
US11965659B2 (en) 2020-01-10 2024-04-23 Exergo Sa Methods and systems for district energy CO2 support

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534999A (ja) * 2010-05-20 2013-09-09 エッセンシャル ウォーター エルエルシー 少なくとも1つの廃水処理プラントから流体を提供する方法及びシステム
EP2572052A4 (en) * 2010-05-20 2018-03-21 Essential Water LLC Method and system for providing effluent from at least one wastewater treatment plant
CN106835659A (zh) * 2017-03-24 2017-06-13 北京市帅风科技有限公司 一种无冷凝水节能蒸汽管道系统
CN106835659B (zh) * 2017-03-24 2023-09-01 胡烈 一种无冷凝水节能蒸汽管道系统
US11965659B2 (en) 2020-01-10 2024-04-23 Exergo Sa Methods and systems for district energy CO2 support

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533355A (en) Subterranean heat exchange units comprising multiple secondary conduits and multi-tiered inlet and outlet manifolds
JP5063669B2 (ja) トンネル工法とその熱交換路固定具
JP2012047407A (ja) 熱交換器、熱交換システム、熱交換システムの施工方法
US20070152440A1 (en) Pipe sealing system
US9140386B2 (en) Anchor system for pre-insulated piping
CN103047487A (zh) 双孔同心热力管
JP2001116170A (ja) 埋設管、配管分岐ユニット、配管変換ユニット及び配管敷設方法
CN103775100A (zh) 一种预制装配式城市综合管廊
SE450412B (sv) Rorledningssystem omfattande en rorformig isolerkropp med en eller flera rorformiga kanaler och deri forskjutbart lagrade mediumror samt forfarande for dess framstellning
US4075861A (en) Method of laying pipes or conduits in the ground and pipe arrangement produced thereby
US20100320749A1 (en) Anchor system for pre-insulated piping
CN205278677U (zh) 一种带真空保温的管路系统
US20030079789A1 (en) Preformed channel for piping system
JP2013119226A (ja) 製管用部材、及び採熱構造
CN112113053A (zh) 一种双波峰插口管胶圈热熔连接装置
JPH08333781A (ja) 給水管及びこれを使用した集合住宅の給水設備
CN216843641U (zh) 一种预制直埋电伴热保温管
FI84295B (fi) Preisolerat muffroerselement.
CN214839074U (zh) 一种便于拆卸安装的地埋热水管
Rafferty Piping
CN220552332U (zh) 一种基于毛细管换热器的盾构隧道能源管片及换热系统
CN217519386U (zh) 一种穿墙管道保温套管
CN213809445U (zh) 一种用于直埋敷设与顶管敷设连接的热力管道结构
CN210459467U (zh) 一种塑料检查井预制组合安装结构
CN212361285U (zh) 一种新型预制直埋保温管