JP2001109624A - ソフトウエア使用権付与方法 - Google Patents

ソフトウエア使用権付与方法

Info

Publication number
JP2001109624A
JP2001109624A JP29212199A JP29212199A JP2001109624A JP 2001109624 A JP2001109624 A JP 2001109624A JP 29212199 A JP29212199 A JP 29212199A JP 29212199 A JP29212199 A JP 29212199A JP 2001109624 A JP2001109624 A JP 2001109624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
computer
key code
hardware address
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29212199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Miyata
泰宏 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP29212199A priority Critical patent/JP2001109624A/ja
Publication of JP2001109624A publication Critical patent/JP2001109624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 煩雑な処理を必要とすることなく不正使用を
防止できるようにしたソフトウエア使用権付与方法を提
供する。 【解決手段】 コンピュータに導入されたソフトウエア
の使用権を付与するソフトウエア使用権付与方法であっ
て、コンピュータはソフトウエアの処理開始時にソフト
ウエアの使用権があるか否かを設定情報に応じて判別
し、使用権がないと判別した場合にはコンピュータ固有
のハードウエアアドレスとソフトウエア毎に定められた
キーコードとをライセンスサーバに送信し、ライセンス
サーバはハードウエアアドレス及びキーコードを受信
し、その受信したキーコードが記憶手段に保存されたキ
ーコードと一致しない場合には受信したキーコード及び
キーコードを1組として記憶手段に保存し、使用許可デ
ータをコンピュータに送信し、コンピュータは使用許可
データに応じて設定情報の内容をソフトウエアの使用権
ありに変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、コンピュータに導
入されたソフトウエアの使用権を使用者に付与するソフ
トウエア使用権付与方法に関する。
【0002】
【従来の技術】パッケージソフトウエア等の販売されて
いるソフトウエアをコンピュータにて使用するためには
その使用権が使用者に付与される必要がある。ソフトウ
エアの使用権を付与する方法としては、(1)ソフトウエ
アを記憶した媒体にソフトウエアの使用を認めることを
記載したライセンス文書を添付する方法、(2)ソフトウ
エアを記憶した媒体にソフトウエアの使用を可能にする
鍵の文字列(キーコード)を添付する方法、及び(3)ソ
フトウエアを導入(インストール)するコンピュータの
固有情報を使用者からソフトウエア販売会社等の権利付
与者に送ってもらって権利付与者は固有情報に対応した
キーコードを使用者に送付する方法が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の(1)及び(2)の方
法では、使用権の管理は使用者に委ねられるので、付与
された使用権の範囲外の複数のコンピュータに使用者又
は使用者以外がソフトウエアを導入して使用することが
簡単にできる故、権利付与者はこのような不正使用を防
ぐことができないという問題点があった。また、上記の
(3)の方法の場合には使用権の管理は十分であるが、権
利付与者と使用者との間で固有情報やキーコードを郵便
や電子メールで交換しなければならないので、両者にお
いて煩雑な手作業による処理が必要になるという問題点
があった。
【0004】そこで、本発明の目的は、煩雑な処理を必
要とすることなく不正使用を防止できるようにしたソフ
トウエア使用権付与方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のソフトウエア使
用権付与方法は、コンピュータに導入されたソフトウエ
アの使用権を付与するソフトウエア使用権付与方法であ
って、コンピュータはソフトウエアの処理開始時にソフ
トウエアの使用権があるか否かを設定情報に応じて判別
し、使用権がないと判別した場合にはコンピュータ固有
のハードウエアアドレスとソフトウエア毎に定められた
キーコードとをライセンスサーバに送信し、ライセンス
サーバはハードウエアアドレス及びキーコードを受信
し、その受信したキーコードが記憶手段に保存されたキ
ーコードと一致しない場合には受信したキーコード及び
キーコードを1組として記憶手段に保存し、使用許可デ
ータをコンピュータに送信し、コンピュータは使用許可
データに応じて設定情報の内容をソフトウエアの使用権
ありに変更することを特徴としている。
【0006】かかる本発明のソフトウエア使用権付与方
法によれば、複数のコンピュータに同一のソフトウエア
を導入して使用するというような不正使用を防止するこ
とができる。また、使用権の取得のために煩雑な処理を
必要としないで済むという利点もある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しつつ詳細に説明する。図1は本発明によるソフトウ
エア使用権付与方法を適用した通信システムを示してい
る。通信システムにおいては、センタ装置1とLAN装
置2とを備え、センタ装置1とLAN装置2との間はイ
ンターネット回線網4で接続可能にされている。
【0008】センタ装置1においては、ホストコンピュ
ータ11が備えられている。ホストコンピュータ11は
ゲートウエイ12を介してLAN伝送線13に接続され
ている。LAN伝送線13にはインターネット回線網4
に接続されたルータ14が接続されている。LAN装置
2においては、複数のコンピュータ21,22がLAN
伝送線23に接続されている。図1では2つコンピュー
タ21,22だけを示しているが、サーバコンピュータ
や複数のクライアントコンピュータがLAN伝送線23
には接続されている。LAN伝送線23にはルータ24
が接続されている。ルータ24はインターネット回線網
4に接続されている。
【0009】かかる構成の通信システムにおいては、通
信プロトコルとしてTCP/IPが用いられており、ホ
ストコンピュータ11、ゲートウエイ12、ルータ1
4,24及びコンピュータ21,22にはIPアドレス
が各々割り当てられている。また、コンピュータ21,
22各々にはLAN接続用のLANカード(図示せず)
が内蔵され、LANカードにはハードウエアアドレスで
あるMAC(メディアアクセスコントロール)アドレスが
予め割り当てられている。なお、その他のホストコンピ
ュータ11、ゲートウエイ12、ルータ14,24もM
ACアドレスが予め割り当てられている。
【0010】センタ装置1はソフトウエア販売会社内に
備えられ、ホストコンピュータ11はソフトウエア販売
会社が販売しているパッケージソフトウエアの使用権を
使用者に付与するライセンスサーバとして動作する。コ
ンピュータ21についてはパッケージソフトウエアを使
用者Uが導入して使用するものとする。また、パッケー
ジソフトウエアにはアプリケーションソフトウエアAS
が記憶されたCD−ROM等の記憶媒体が含まれる他、
そのソフトウエアASを識別するためのキーコードが記
録媒体のケース或いは添付書類に記されているとする。
キーコードは10文字以上の文字列である。記録媒体内
のソフトウエアASのコンピュータ21へのインストー
ル作業は使用者Uによって完了し、そのソフトウエアA
Sを起動できる状態にあるとする。
【0011】次に、コンピュータ21及びホストコンピ
ュータ11の動作を図2及び図3のフローチャートに従
って説明する。コンピュータ21のプロセッサ(図示せ
ず)は、ソフトウエアASの起動の指示が発せられる
と、図2に示すようにソフトウエアASの起動を開始す
る(ステップS1)。そのソフトウエアASに従った処
理が開始されると、ソフトウエアASの使用権が有効で
あるか否かを判別する(ステップS2)。ソフトウエア
ASの最初の起動直後は初期状態であるので、使用権は
無効にされている。ソフトウエアASのインストール時
にソフトウエアASについての使用権を含む設定情報が
特定のファイルに暗号化されて形成され、そのファイル
はコンピュータ21内のハードディスク(図示せず)に
書き込まれて保存されるので、設定情報に基づいて使用
権の有効/無効は判断される。使用権が有効である場合
にはソフトウエアASを使用可能状態とする(ステップ
S3)。すなわち、ソフトウエアASに従った例えば、
表計算動作等の処理動作が開始される。
【0012】なお、使用権としては、試用期間を含む有
効期間が定められた使用権が付与され、有効期限は設定
情報に含まれているので、その有効期限内であれば、有
効と判断され、有効期限外であれば無効と判断される。
一方、ソフトウエアASの使用権が無効である場合に
は、ライセンスサーバであるホストコンピュータ11へ
のアクセスを開始する(ステップS4)。コンピュータ
21からの送信データは、LAN伝送線23、ルータ2
4、インターネット回線網4、ルータ14、LAN伝送
線13及びゲートウエイ12を順に経てホストコンピュ
ータ11に伝送される。
【0013】コンピュータ21はステップS4の実行
後、ホストコンピュータ11との接続が可能となったか
否かを判別する(ステップS5)。コンピュータ21が
インターネット回線網4を介してホストコンピュータ1
1に物理的に接続されていない場合、或いはホストコン
ピュータ11から所定時間内に確認応答がない場合には
接続可能ではないので、テンポラリライセンス、すなわ
ち一時的な使用権を発行し(ステップS6)、ソフトウ
エアASを使用可能状態とするためにステップS3に移
行する。ステップS6が実行された場合には上記の有効
期間が定められたテンポラリライセンスが付与される。
この有効期間は一定の期間(例えば、30日)である。
【0014】ホストコンピュータ11との接続が可能と
なった場合には、コンピュータ21自身のMACアドレ
ス及びキーコードをホストコンピュータ11に送信する
(ステップS7)。そして、コンピュータ21はホスト
コンピュータ11からの応答を待つことになる(ステッ
プS8)。ホストコンピュータ11のプロセッサ(図示
せず)は、コンピュータ21からMACアドレス及びキ
ーコードが伝送されてくると、図3に示すように、コン
ピュータ21自身のMACアドレス及びキーコードを受
信し(ステップS21)、受信したキーコードがデータ
テーブルに存在するか否かを判別する(ステップS2
2)。ホストコンピュータ11においては以前に受信し
たキーコードがデータテーブル化されてハードディスク
(図示せず)に記憶されている。そのデータテーブルに
は今までに受信したキーコード及びMACアドレスが一
組となって形成されている。データテーブルの検索の結
果、ステップS21で今回受信したキーコードが以前に
受信したキーコードでないことが判別されると、今回受
信したキーコード及びMACアドレスを一組としてデー
タテーブルに追加して書き込む(ステップS23)。ス
テップS23の実行後、期限付きの正規ライセンスをコ
ンピュータ21に対して送信する(ステップS24)。
正規ライセンスは使用許可データであり、パスワードと
して付与される。この正規ライセンスの有効期限は例え
ば、1〜3ヶ月である。ホストコンピュータ11からの
送信データは、ゲートウエイ12、LAN伝送線13、
ルータ14、インターネット回線網4、ルータ24、そ
してLAN伝送線23を順に経てコンピュータ21に伝
送される。
【0015】受信したキーコードがデータテーブルに存
在するとステップS22にて判別した場合には、そのキ
ーコードに対応するMACアドレスをデータテーブルか
ら読み出し、その読出MACアドレスとステップS21
の受信MACアドレスとが一致するか否かを判別する
(ステップS25)。一致するならば、既に登録された
正規ユーザのコンピュータにソフトウエアASはインス
トールされているので、ステップS24に進んで期限付
きの正規ライセンスをコンピュータ21に対して送信す
る。
【0016】読出MACアドレスと受信MACアドレス
とが一致しないならば、使用不可か否かを判別する(ス
テップS26)。ステップS26では使用者と交わした
ライセンス条件が既に登録されたコンピュータが故障す
ることを考慮して登録コンピュータ以外のコンピュータ
にソフトウエアASのインストールを許可するものであ
るか否かが判別される。これは、例えば、ライセンス条
件毎にキーコードの一部を変えることにより使用可能/
不可を区別することができる。使用許可を与える場合に
は、データテーブルに保存されたMACアドレスを無効
として受信MACアドレスをデータテーブルに書き込み
(ステップS27)、期限付きのテンポラリライセンス
のパスワードをコンピュータ21に対して送信する(ス
テップS28)。
【0017】ステップS26で使用不可と判別した場合
には、ステップS21で受信したキーコードと同一のキ
ーコードと組となったMACアドレスとをデータテーブ
ルから削除し(ステップS29)、ライセンスが無効で
あることを示す使用不可データをコンピュータ21に対
して送信する(ステップS30)。コンピュータ21
は、ホストコンピュータ11からの応答があった場合に
は、その応答内容に応じて正規使用であるか否かを判別
する(ステップS9)。ステップS24又はS28の実
行によってパスワードが伝送されて来た場合には正規使
用であり、そのパスワードに応じた使用権の有効及びそ
の有効期間を設定情報に更新設定し(ステップS1
0)、ステップS3に移行してソフトウエアASを使用
可能状態とする。これにより使用者Uは正規ユーザとし
てソフトウエアASを使用することができる。
【0018】ステップS30の実行によってライセンス
の無効の使用不可データが伝送されて来た場合には不正
使用であり、使用不可状態にする(ステップS11)。
コンピュータ21はソフトウエアASの使用が無効であ
ることを示す警告メッセージを発生して使用者Uに知ら
せる。ソフトウエアASが使用不可状態にある場合に
は、使用者Uは正規ユーザではないので、ソフトウエア
ASの使用のためにライセンスを新たに取得するための
手続き、例えば、郵便、電子メールの送信、或いはソフ
トウエア販売会社のWebページでの申し込みを行うこ
とになる。こうすることにより、使用者Uはソフトウエ
アASを再起動させると、上記の動作により使用権を取
得することができる。
【0019】上記した実施例においては、ソフトウエア
が導入されたコンピュータ21とホストコンピュータ1
1とはインターネット回線網4を介して接続されるが、
インターネット回線網を介すことなく電話回線やLAN
伝送線だけを介して接続が行われるようにしても良い。
【0020】
【発明の効果】以上の如く、本発明のソフトウエア使用
権付与方法によれば、複数のコンピュータに同一のソフ
トウエアを導入して使用するというような不正使用を防
止することができる。また、使用権の取得のために煩雑
な処理を必要としないで済むという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】図1中のコンピュータ21の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】図1中のホストコンピュータ11の動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 センタ装置 2 LAN装置 4 インターネット回線網 11 ホストコンピュータ 13,23 LAN伝送線 21,22 コンピュータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータに導入されたソフトウエア
    の使用権を付与するソフトウエア使用権付与方法であっ
    て、 前記コンピュータは前記ソフトウエアの処理開始時に前
    記ソフトウエアの使用権があるか否かを設定情報に応じ
    て判別し、使用権がないと判別した場合には前記コンピ
    ュータ固有のハードウエアアドレスと前記ソフトウエア
    毎に定められたキーコードとをライセンスサーバに送信
    し、 前記ライセンスサーバは前記ハードウエアアドレス及び
    前記キーコードを受信し、その受信したキーコードが記
    憶手段に保存されたキーコードと一致しない場合には受
    信した前記キーコード及び前記キーコードを1組として
    前記記憶手段に保存し、使用許可データを前記コンピュ
    ータに送信し、 前記コンピュータは前記使用許可データに応じて前記設
    定情報の内容を前記ソフトウエアの使用権ありに変更す
    ることを特徴とするソフトウエア使用権付与方法。
  2. 【請求項2】 前記コンピュータは、前記ソフトウエア
    の使用権があると判別した場合には、前記ソフトウエア
    の使用を可能にすることを特徴とする請求項1記載のソ
    フトウエア使用権付与方法。
  3. 【請求項3】 前記ライセンスサーバは、前記受信した
    キーコードが前記記憶手段に保存されたキーコードと一
    致する場合には受信したハードウエアアドレスがその一
    致したキーコードと組をなす前記記憶手段に保存された
    ハードウエアアドレスと一致するか否かを判別し、前記
    受信したハードウエアアドレスと前記記憶手段に保存さ
    れたハードウエアアドレスとが一致するとき前記使用許
    可データを前記コンピュータに送信し、前記受信したハ
    ードウエアアドレスと前記記憶手段に保存されたハード
    ウエアアドレスとが一致しないとき使用不可データを前
    記コンピュータに送信することを特徴とする請求項1記
    載のソフトウエア使用権付与方法。
  4. 【請求項4】 前記コンピュータは、前記使用不可デー
    タに応じて前記設定情報の内容を前記ソフトウエアの使
    用権なしに変更して前記ソフトウエアの使用を不能にす
    ることを特徴とする請求項3記載のソフトウエア使用権
    付与方法。
  5. 【請求項5】 前記コンピュータは、前記ライセンスサ
    ーバとの送受信ができないときには前記ソフトウエアの
    使用を一時的に可能にすることを特徴とする請求項1記
    載のソフトウエア使用権付与方法。
JP29212199A 1999-10-14 1999-10-14 ソフトウエア使用権付与方法 Pending JP2001109624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29212199A JP2001109624A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 ソフトウエア使用権付与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29212199A JP2001109624A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 ソフトウエア使用権付与方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001109624A true JP2001109624A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17777825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29212199A Pending JP2001109624A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 ソフトウエア使用権付与方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001109624A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034389A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Casio Comput Co Ltd ライセンス認証装置及びライセンス認証方法
KR100854740B1 (ko) * 2001-09-28 2008-08-27 엘지엔시스(주) 원거리 인증키 할당 장치 및 방법
KR100914594B1 (ko) * 2008-07-23 2009-08-31 엘지엔시스(주) 원거리 인증키 할당 장치
JP2009199504A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Nec Corp ライセンス管理システム、端末装置、サーバ装置、ライセンス管理方法、プログラム、及び記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854740B1 (ko) * 2001-09-28 2008-08-27 엘지엔시스(주) 원거리 인증키 할당 장치 및 방법
JP2007034389A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Casio Comput Co Ltd ライセンス認証装置及びライセンス認証方法
JP2009199504A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Nec Corp ライセンス管理システム、端末装置、サーバ装置、ライセンス管理方法、プログラム、及び記録媒体
KR100914594B1 (ko) * 2008-07-23 2009-08-31 엘지엔시스(주) 원거리 인증키 할당 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995338B2 (ja) ネットワーク接続制御方法及びシステム
JP5704518B2 (ja) 機密情報漏洩防止システム、機密情報漏洩防止方法及び機密情報漏洩防止プログラム
US7539863B2 (en) Remote services for portable computing environment
JP5747981B2 (ja) 仮想機械を用いた電子ネットワークにおける複数のクライアントの遠隔保守のためのシステム及び方法
US6859878B1 (en) Universal userid and password management for internet connected devices
US20070101401A1 (en) Method and apparatus for super secure network authentication
JP2003173284A (ja) 送信制御可能なネットワークシステム
JP2004287476A (ja) ノード装置におけるキャッシュ制御
JP4753953B2 (ja) ソフトウェア実行管理装置、その方法及びプログラム
JP2008141581A (ja) 秘密情報アクセス認証システム及びその方法
JP2006268492A (ja) プログラム、クライアント認証要求方法、サーバ認証要求処理方法、クライアント及びサーバ
JP6096376B2 (ja) アクセス制御方法、装置、プログラム、及び記録媒体
JP2003167606A (ja) プログラマブルコントローラまたはプログラマブル表示器およびそのユーザ認証方法
US20080098460A1 (en) Computer implemented method and data processing system for ldap user authentication
US8307425B2 (en) Portable computer accounts
US20080310638A1 (en) Storage Medium Processing Method, Storage Medium Processing Device, and Program
US8132021B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor and computer-readable storage medium
JP4607082B2 (ja) 情報処理装置、管理方法、及びコンピュータプログラム
JP2004158025A (ja) ネットワークシステム、サーバ装置、および認証方法
JP2009044230A (ja) 通信装置およびネットワーク接続管理プログラム
JP2001109624A (ja) ソフトウエア使用権付与方法
JP2002324011A (ja) ストレージシステム
JP4607023B2 (ja) ログ収集システム及びログ収集方法
KR101042218B1 (ko) 컴퓨터용 데이터 보안시스템의 데이터 보안방법
JP2008065693A (ja) 情報処理装置、そのインストール制御方法及びインストール制御プログラム