JP2001108598A - 走査トンネル顕微鏡発光集光装置 - Google Patents

走査トンネル顕微鏡発光集光装置

Info

Publication number
JP2001108598A
JP2001108598A JP28976399A JP28976399A JP2001108598A JP 2001108598 A JP2001108598 A JP 2001108598A JP 28976399 A JP28976399 A JP 28976399A JP 28976399 A JP28976399 A JP 28976399A JP 2001108598 A JP2001108598 A JP 2001108598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning tunneling
tunneling microscope
stm
optical fiber
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28976399A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Arafune
竜一 荒船
Shisho Shioda
資勝 潮田
Kenji Sakamoto
謙二 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP28976399A priority Critical patent/JP2001108598A/ja
Priority to US10/110,105 priority patent/US6746144B1/en
Priority to PCT/JP2000/005498 priority patent/WO2001027588A1/ja
Priority to EP00953457A priority patent/EP1221606A4/en
Priority to TW089116839A priority patent/TW581878B/zh
Publication of JP2001108598A publication Critical patent/JP2001108598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/10STM [Scanning Tunnelling Microscopy] or apparatus therefor, e.g. STM probes
    • G01Q60/12STS [Scanning Tunnelling Spectroscopy]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/804Surgical or dental spotlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/861Scanning tunneling probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/868Scanning probe structure with optical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 STMのもつ高い空間分解能を犠牲にするこ
となく、真空中でより高い集光効率をもった走査トンネ
ル顕微鏡発光集光装置を提供する。 【解決手段】 走査トンネル顕微鏡発光集光装置におい
て、走査トンネル顕微鏡と、この走査トンネル顕微鏡の
操作での発光を集光するために、前記走査トンネル顕微
鏡探針1の先端を中心として前記走査トンネル顕微鏡探
針1の周りに放射状に配置される複数の光ファイバー2
を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走査トンネル顕微
鏡(STM)発光分光に係り、特に発光強度の小さな試
料の測定において重要な、高効率集光を行うことができ
る走査トンネル顕微鏡発光集光装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の光ファイバーを用いたSTM発光
分光用集光系としては、 (1)一方向からのみ光(グラス)ファイバーを近づけ
てSTM探針−試料から発する光を集光するもの[C.
Thirstrup,M.Sakurai,K.Sto
kbro,and M.Aono,Phys.Rev.
Lett.82,1241(1999).]。 (2)一方向からのみ〔開口数(NA)の大きな〕プラ
スチック・ファイバーを用い、STM探針−試料からの
発光を集光するもの[M.J.Gallagher,
S.Howells,L.Yi,T.Chen,and
D.Sarid,Surf.Sci.278,270
(1992)]。 (3)先鋭化した光ファイバーに透明電極をコートした
STM探針を用い、その探針を用いて集光するもの
[T.Murashita,and M.Tanimo
to,Jpn.J.Appl.Phys.34,439
8(1995)]。がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】STM発光の量子効率
は通常極めて低い(〜10-4以下)のでSTMの高い空
間分解能を維持しながら(トンネル電流、バイアス電圧
を大きくすることなく)、発光計測を行うことは容易で
はない。したがって、高い集光効率を実現することがS
TM発光分光測定において重要である。
【0004】しかしながら、上記先行技術(1)が抱え
る問題は一方向からのみ光ファイバーを近づける点にあ
る。このために集光立体角が光ファイバーのNA(〜
0.2程度)によって決まる値に制限されてしまい、そ
の値以上の集光立体角を得ることができない。
【0005】上記先行技術(2)が抱える問題は、集光
立体角を大きくするために、NAの大きなプラスチック
・ファイバーを使用している点にある。しかし、このプ
ラスチック・ファイバーは耐熱性に欠け、超高真空中で
の利用が困難である(超高真空を実現するために、通常
〜150℃程度の温度でベーキングを行う必要がある
が、この温度に対して耐熱性をもつプラスチック光ファ
イバーは存在しない)。
【0006】超高真空中での実験が行えないということ
は、STM発光分光を清浄表面の評価に用いることがで
きないことを意味し、STM発光分光の適用範囲を大幅
に縮めることになる。
【0007】上記先行技術(3)が抱える問題は、探針
を加工するためにSTM測定にとって重要な探針材料の
種類が制限される点にある。
【0008】本発明は、上記問題点を除去し、STMの
もつ高い空間分解能を犠牲にすることなく、真空中でよ
り高い集光効率をもった走査トンネル顕微鏡発光集光装
置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕走査トンネル顕微鏡発光集光装置において、走査
トンネル顕微鏡と、この走査トンネル顕微鏡の操作での
発光を集光するために、前記走査トンネル顕微鏡探針の
先端を中心として前記走査トンネル顕微鏡探針の周りに
放射状に配置される複数の光ファイバーを具備すること
を特徴とする。
【0010】〔2〕上記〔1〕記載の走査トンネル顕微
鏡発光集光装置において、前記光ファイバーがガラス製
の光ファイバーであることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0012】本発明では、複数の光ファイバーを探針の
先端を中心として放射状に配置することによって、ST
Mの性能を犠牲にすることなく、高い集光効率を実現す
る。
【0013】図1は本発明の実施例を示すSTM発光集
光装置の模式図であり、図1(a)はその平面図、図1
(b)はその側面図である。図2はSTMの被測定試料
面と光ファイバーとの角度を示す図である。
【0014】これらの図に示すように、N本の光ファイ
バー2をSTM探針1を中心に放射状に配置する。ここ
では、N=4の場合の光ファイバーの配置を示してい
る。STM探針1の材料はタングステン、被測定試料3
はAu蒸着膜を用いた。光ファイバー2はコア径200
μmの石英系の光ファイバー(NA〜0.2:集光立体
角0.127に相当)を使用した。
【0015】図2に示すように光ファイバー2を被測定
試料3の表面よりθfiber =30°の方向から近づけ
る。この角度θにする理由はSTM発光において(特に
金属試料の場合)最も強い発光強度となる方向であるた
めである。
【0016】ここで、図2に示すように、ファイバーの
先端2AとSTM探針の先端1A間の距離dは、光ファ
イバー2の焦点距離に相当する次式で与えられる値以下
とする。
【0017】 光ファイバーコアの半径/[tan(sin-1NA)] …(1) この実施例では、0.49mm以下とした。
【0018】このように配置することにより、本発明
は、0.127×Nstrの集光立体角を持つことに相
当して、1本の光ファイバーの場合と比較してN倍(図
1の例の場合N=4)の発光強度を観測することができ
た。
【0019】本発明によれば、光ファイバーとSTM探
針は独立しており、通常使用する探針(実験目的に依
存)をそのまま使用可能であるので、本発明によってS
TMの性能が犠牲となることはない。
【0020】また、STMのもつ高い空間分解能をその
まま維持することができるとともに、従来のファイバー
を用いたSTM発光の集光よりも高い集光効率をもった
走査トンネル顕微鏡発光集光装置を提供できる。
【0021】更に、光ファイバーとして耐熱性、耐真空
性に優れたガラス製の光ファイバーを用いることが望ま
しい。それにより、真空中で高い集光効率を実現でき
る。
【0022】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0023】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。
【0024】(1)複数の光ファイバーをSTM探針の
先端を中心としてこのSTM探針の周りに放射状に配置
することによって、STMのもつ高い空間分解能を犠牲
にすることなく、従来のファイバーを用いたSTM発光
の集光よりも高い集光効率をもった走査トンネル顕微鏡
発光集光装置を実現できる。
【0025】(2)ガラス製の光ファイバーを用いるこ
とにより、耐熱性、耐真空性に優れ、真空中で高い集光
効率を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すSTM発光集光装置の模
式図である。
【図2】本発明の実施例を示すSTMの被測定試料面と
光ファイバーとの角度を示す図である。
【符号の説明】
1 STM探針 1A STM探針の先端 2 光ファイバー 2A 光ファイバーの先端 3 被測定試料

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)走査トンネル顕微鏡と、(b)該走
    査トンネル顕微鏡の操作での発光を集光するために、前
    記走査トンネル顕微鏡探針の先端を中心として前記走査
    トンネル顕微鏡探針の周りに放射状に配置される複数の
    光ファイバーを具備することを特徴とする走査トンネル
    顕微鏡発光集光装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の走査トンネル顕微鏡発光
    集光装置において、前記光ファイバーがガラス製の光フ
    ァイバーであることを特徴とする走査トンネル顕微鏡発
    光集光装置。
JP28976399A 1999-10-12 1999-10-12 走査トンネル顕微鏡発光集光装置 Pending JP2001108598A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28976399A JP2001108598A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 走査トンネル顕微鏡発光集光装置
US10/110,105 US6746144B1 (en) 1999-10-12 2000-08-17 Scanning tunneling microscope light emitting/condensing device
PCT/JP2000/005498 WO2001027588A1 (en) 1999-10-12 2000-08-17 Scanning tunneling microscope light emitting/condensing device
EP00953457A EP1221606A4 (en) 1999-10-12 2000-08-17 LIGHT EMITTING / CONDENSING DEVICE FOR SCANNING TUNNEL MICROSCOPE
TW089116839A TW581878B (en) 1999-10-12 2000-08-19 Scanning tunneling microscope emission converging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28976399A JP2001108598A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 走査トンネル顕微鏡発光集光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001108598A true JP2001108598A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17747448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28976399A Pending JP2001108598A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 走査トンネル顕微鏡発光集光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6746144B1 (ja)
EP (1) EP1221606A4 (ja)
JP (1) JP2001108598A (ja)
TW (1) TW581878B (ja)
WO (1) WO2001027588A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7847575B2 (en) * 2008-07-28 2010-12-07 Globalfoundries Inc. Method and apparatus for nano probing a semiconductor chip

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347311U (ja) * 1986-09-17 1988-03-31
JPH02199757A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Hitachi Ltd 走査トンネル顕微鏡
JPH1010139A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Hitachi Ltd 微小部光物性測定装置
JPH10267941A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Shimadzu Corp 走査型プローブ顕微鏡

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3268797B2 (ja) * 1991-10-09 2002-03-25 オリンパス光学工業株式会社 光導入装置
US5813987A (en) * 1995-08-01 1998-09-29 Medispectra, Inc. Spectral volume microprobe for analysis of materials
US5713364A (en) * 1995-08-01 1998-02-03 Medispectra, Inc. Spectral volume microprobe analysis of materials

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347311U (ja) * 1986-09-17 1988-03-31
JPH02199757A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Hitachi Ltd 走査トンネル顕微鏡
JPH1010139A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Hitachi Ltd 微小部光物性測定装置
JPH10267941A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Shimadzu Corp 走査型プローブ顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP1221606A4 (en) 2003-04-09
WO2001027588A1 (en) 2001-04-19
EP1221606A1 (en) 2002-07-10
TW581878B (en) 2004-04-01
US6746144B1 (en) 2004-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheng et al. Epitaxial niobium nitride superconducting nanowire single-photon detectors
TW200413250A (en) Electron source having carbon nanotube and electron microscope as well as electron beam lithography device using the same
JP5086567B2 (ja) 照明装置及び照明方法
Fleischer et al. Three-dimensional optical antennas: Nanocones in an apertureless scanning near-field microscope
US10274514B2 (en) Metallic device for scanning near-field optical microscopy and spectroscopy and method for manufacturing same
Trojak et al. Metallic nanorings for broadband, enhanced extraction of light from solid-state emitters
Flatae et al. Plasmonic Gold Nanocones in the Near‐Infrared for Quantum Nano‐Optics
Fu et al. Subwavelength focusing of light by a tapered microtube
JP2001108598A (ja) 走査トンネル顕微鏡発光集光装置
Kingsley et al. Optical nanolithography using a scanning near-field probe with an integrated light source
WO2001009913A3 (en) Patterned heat conducting photocathode for electron beam source
US20040169142A1 (en) Method for analyzing organic material per microscopic area, and device for analysis per microscopic area
Kim et al. Fabrication of micron-scale diamond field emitter arrays for dielectric laser accelerators
KR20030011762A (ko) 다이아몬드로 보강한 전자 소스용 광전음극
JPWO2018047228A1 (ja) 電子源および電子線照射装置
Chevalier et al. Aperture-size-controlled optical fiber tips for high-resolution optical microscopy
JP3756368B2 (ja) 自己発光型光プローブおよびその製造方法と走査型近接場顕微鏡
Meyer et al. Development of a scanning surface probe for nanoscale tip-enhanced desorption/ablation
JP4778616B2 (ja) 準波長域の開口を備えたレンズを有する光ファイバ及び独特のマイクロピペット
JPH04212248A (ja) 出口窓を有するx線管
CN109781265B (zh) 一种耦合光学天线的成像探测芯片及其制备方法
Adhikari et al. Optimization of vertically aligned carbon nanotube beam trajectory with the help of focusing electrode in the microchannel plate
JP6640531B2 (ja) 電子が持つエネルギーの計測装置と計測方法
JPH10125268A (ja) 電子線発生装置
JP2002532733A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100701

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100730