JP2001108163A - 流体および蒸気取扱いシステムならびに収容システム用の多層組立体 - Google Patents

流体および蒸気取扱いシステムならびに収容システム用の多層組立体

Info

Publication number
JP2001108163A
JP2001108163A JP2000248228A JP2000248228A JP2001108163A JP 2001108163 A JP2001108163 A JP 2001108163A JP 2000248228 A JP2000248228 A JP 2000248228A JP 2000248228 A JP2000248228 A JP 2000248228A JP 2001108163 A JP2001108163 A JP 2001108163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polymer
assembly
multilayer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000248228A
Other languages
English (en)
Inventor
Henry S Hsich
エス. ヒック ヘンリイ
Dean T Su
ティー. ス ディーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hybritech Polymers Corp
Original Assignee
Hybritech Polymers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/376,511 external-priority patent/US6192942B1/en
Priority claimed from US09/435,737 external-priority patent/US6176268B1/en
Application filed by Hybritech Polymers Corp filed Critical Hybritech Polymers Corp
Publication of JP2001108163A publication Critical patent/JP2001108163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/151Coating hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/288Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/42Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • F16L11/127Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting electrically conducting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • F16L9/121Rigid pipes of plastics with or without reinforcement with three layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • F16L9/123Rigid pipes of plastics with or without reinforcement with four layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • F16L9/125Rigid pipes of plastics with or without reinforcement electrically conducting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0012Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by internal pressure generated in the material, e.g. foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0021Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/12Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/30Iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/12Polyvinylhalogenides containing fluorine
    • B32B2327/18PTFE, i.e. polytetrafluoroethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2363/00Epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2379/00Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
    • B32B2379/08Polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/701Integrated with dissimilar structures on a common substrate
    • Y10S977/715On an organic substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/775Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/841Environmental containment or disposal of nanostructure material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/895Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing chemical property
    • Y10S977/896Chemical synthesis, e.g. chemical bonding or breaking
    • Y10S977/897Polymerization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流体および蒸気の取扱いシステムならびに収
容システム用の多層組立体を提供すること。 【解決手段】 多層管状物組立体は、ポリマー材料から
なる耐透過性層と、この耐透過性層を包囲する多相ポリ
マーからなる層を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体や蒸気の取扱
いシステム用の多層管状物に関する。より詳細には、本
発明は、機械的強度および破裂強度が大きくて透過性が
低い、ブレーキラインシステムや燃料ラインシステム用
の低コストで高性能の軟質多層管状物に関する。
【0002】
【従来の技術】液体および蒸気の移送用管状物組立体
は、本技術分野でよく知られている。燃料ラインへの適
用例においては、管状物組立体は、様々な有毒、有害条
件にさらされている。これら管状物は、燃料や他の自動
車用液体および添加剤とほとんど絶え間なく接触してい
る。また、石による衝撃や腐食性媒体(食塩等)などの
外的環境要因も考慮しなければならない。さらに、エン
ジン温度はしばしば非常に高い温度まで上昇する一方
で、寒冷な気候条件では、その上に極端な低温にさらさ
れている。
【0003】このような多数の問題点から、多層構造を
有する管状物組立体が設計されるに至った。各層の材料
は、特有の、好ましくは相補的な性質を有する。例え
ば、内側の層は液体や気体の透過に耐性を有するように
一般に設計される一方で、外側の層は機械的強度や耐衝
撃性を保持するよう設計されている。
【0004】本技術分野には、多数の多層管状物組立体
に関する例がある。Maillardの米国特許第3,
561,493号には、異なるプラスチックからなる2
つの共押出層と、その間の接着剤からなる共押出層とを
有する管状物組立体が開示されている。各層は、相補的
な特性を有するプラスチックから選択される。Luec
keらの米国特許第4,643,927号には、比較的
気体不透過性のポリ塩化ビニリデンからなる中央バリア
層を有する管状物組立体が開示されている。このバリア
層は、中央バリア層を劣化から保護するポリエチレンの
内表面層および外表面層によって順に囲まれている内側
接着剤層および外側接着剤層で囲まれている。Igar
ishiらの米国特許第4,887,647号には、ア
ミン型添加剤による劣化を防止し、外側ゴム層への接着
性の向上した内側フッ素ゴム層を有する多層管状物組立
体が示されている。Brunnhoferの米国特許第
5,038,833号には、保護用ポリアミド外層、ポ
リビニルアルコールからなるアルコールバリア中間層、
およびポリアミドからなる水バリア内層を有する管状物
組立体が開示されている。Brunnhoferの米国
特許第5,076,329号には、ナイロンの外層、内
層および中間層、並びにそれらの間の結合層および溶媒
遮断層を有する5層管状物組立体が示されている。
【0005】燃料ラインに対する他の要求は、内部静電
気の放電に対する対処である。蓄積されたままで放散さ
れない電荷は、最終的に燃料ラインに破損を生じる可能
性がある。Rowandらの米国特許第3,166,6
88号およびSladeの同第3,473,087号に
は、静電気エネルギーの放散を促進するための導電性内
層を有するポリテトラフルオロエチレン(PTFE)管
状物組立体が開示されている。
【0006】より最近の多層管状物の設計上の進歩は、
許容可能な炭化水素排出量を制限する政府規制に動機付
けられている。フッ素ポリマーが炭化水素系燃料に対し
て良好な耐透過性を示すことは知られている。したがっ
て、最近の多層管状物組立体は、通常、少なくとも1つ
の耐透過性フッ素ポリマー層を含んでいる。しかしなが
ら、商品化設計の段階で問題が生じた。フッ素ポリマー
を利用した多層管状物組立体は、特に低温において硬質
で非柔軟である傾向がある。強固な機械的諸性質を有す
るフッ素ポリマー類は、一般に、他の非フッ素ポリマー
と十分に結合しない。逆に、良好な結合性を示すフッ素
ポリマー類(特に、ポリフッ化ビニリデン(PVD
F))は危機的に脆弱な傾向がある。
【0007】Nooneらの米国特許第5,383,0
87号は最近の一例である。そこに開示の管状物組立体
には、耐衝撃性のポリアミド外層、中間結合層、耐透過
性のPVDF内層、および静電荷放散用の導電性PVD
F最内層が含まれている。すべての層は共押出しされ
る。導電性最内層は、10-4〜10-9ohm/cm2
範囲内の破格の静電気放散能力を示す。しかしながら、
そのような極めて高い導電率を有する物質は、一般的に
金属性または脆性プラスチックである。したがって、そ
れらは押出し成形が困難であるとともに、機械的諸性質
が不足している。さらに、’087号特許に開示のフッ
素ポリマーの大部分は異なるポリマーとの結合性が不十
分である。
【0008】このフッ素ポリマーの結合性の問題はNa
wrotらの米国特許第5,419,374号で取り扱
われている。Nawrotらは、ポリアミド12の外
層、PVDF内層、および接着結合中間層(ポリウレタ
ンおよびエチレン/酢酸ビニルコポリマーの混合物)を
有する多層共押出管状物組立体を開示している。しか
し、上述のように、PVDFはポリアミド層に対する良
好な接着性を示すが、PVDF多層管状物には低温での
耐衝撃性が乏しいという問題がある。これは、PVDF
が低温では脆くなることによるものである。
【0009】エチレンテトラフルオロエチレン(ETF
E)などの他の高性能フッ素ポリマーは低温での良好な
耐衝撃性を示したが、一方で結合性の問題が生じてい
た。本技術分野における1つの解決法としては、化学エ
ッチング、プラズマ放電、コロナ放電などの方法を用い
たETFE表面の前処理がある。例えば、欧州特許出願
公開第0551094号には、ポリアミド外層への結合
性を高めるためにETFE内層をコロナ放電で処理した
多層管状物組立体が開示されている。同様に、PCT国
際出願WO95/23036号では、熱硬化性エラスト
マー外層との良好な結合を達成するためにプラズマ放電
でETFE内層を処理している。同様の対処として、米
国特許第5,170,011号では、ポリアミド外層と
の良好な結合を促進するためにフッ化炭素内層にエッチ
ング処理を行っている。しかし、これらの方法にもまた
特有の問題がある。コロナ放電およびプラズマ放電など
の前処理方法は費用がかかり、環境上の危険性がある。
さらに、多くの場合(コロナ処理による場合などで)で
は、一時的な結合が達成されるだけで、エージングに伴
なって層間剥離が生じる場合がある。
【0010】その他の手法は、フルオロエラストマー耐
透過性層、および非フルオロエラストマー被覆層を有す
る多層管状物組立体を利用することである。米国特許第
4,842,024号、第4,905,736号、第
5,093,166号、および第5,346,681号
がその例である。より最近では、被覆層として非フルオ
ロエラストマーまたはポリオレフィン熱可塑性エラスト
マーを使用すると共に、耐透過性層としてフルオロポリ
マーを使用している。しかし、これらの手法は2段階の
クロスヘッド押出しプロセスを必要とし、加硫プロセス
も必要とする場合がある。このようなプロセスは、費用
がかかる上に遅く、また得られる管状物の機械的強度お
よび耐低温衝撃性が不十分である。
【0011】さらに、管状物にはしばしば強化層が必要
になる。本技術分野には、1または2以上の強化層を含
む多層管状物の多数の例が存在する。米国特許第4,1
96,464号、第4,330,017号および第4,
759,338号は、エラストマー層同士の間に繊維の
編組またはフィラメントの巻繊を有する、強化された軟
質管状物を開示している。これらの管状物を作製するた
めに使用された繊維の編組および/またはフィラメント
の巻繊のプロセスは、遅くて費用がかかる。また、エラ
ストマーを使用する場合、高温で行われ、時間のかかる
加硫プロセスが必要であり、これは環境上危険である。
【0012】米国特許第5,142,782号、第5,
142,878号、および第5,170,011号は、
PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)などのフルオ
ロポリマーの層上にガラス繊維の編組層を含む、強化さ
れた管状物を開示している。これらの管状物の作製に必
要なプロセスも費用と時間がかかり、一般に、(1)内
部PTFE管状物層を焼結し、押し出す工程;(2)内
層上に編組された強化ガラス繊維層を付着させる工程;
(3)強化層中にPTFE樹脂およびキャリア流体を分
散させる工程;および(4)組み立てた管状物を焼結す
る工程という複数の工程を必要とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、流体および蒸
気の取扱いシステムならびに収容システム用の多層組立
体に関する。多層管状物組立体は、ポリマー材料からな
る耐透過性層と、耐透過性層を包囲している多相ポリマ
ーからなる層とを含んでいる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態は、液体燃
料ラインの適用分野で使用する4層管状物組立体であ
る。この組立体は、押出しされた、半導電性フルオロポ
リマー最内層を含む。フルオロポリマーは、これを導電
性カーボンブラック1重量%〜10重量%と混合するこ
とによって半導電性になる。銀、銅、鋼などの金属導電
性充填剤も利用することができる。この内層は、約10
3〜108Ω/□の範囲内の表面抵抗を有する。内層に適
するフルオロポリマーには、エチレンテトラフルオロエ
チレン、フッ素化エチレンプロピレン、ヘキサフルオロ
プロピレン、ペルフルオロメチルビニルエーテル、クロ
ロトリフルオロエチレン、エチレンクロロトリフルオロ
エチレン、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロプロ
ピレンビニリデン、ペルフルオロアルコキシ、ポリビニ
リデン、ポリテトラフルオロエチレン、ならびにそれら
のコポリマー、配合物、および混合物が含まれるが、こ
れらに限定されない。
【0015】華氏600度未満の温度で共押出しするこ
とができる耐透過性フルオロポリマー内層は、半導電性
最内層と一緒に共押出しされて半導電性最内層を包囲す
る。この層が華氏600度未満の温度で押出し可能であ
ることの重要性は、ポリアミドなどの、被覆層および/
または外層に含有される材料を、華氏600度未満の温
度で押し出さなければならないという点にある。華氏6
00度より高い温度ではポリアミドなどの材料が液化す
ることがあり、それら材料を押し出しに適さなくする。
耐透過性層に適するフルオロポリマーは、半導電性層に
適するものとして上述したフルオロポリマーと同様であ
る。
【0016】耐透過性内層の周囲には、接着(剤)層を
共押出しする。接着剤は、多相形態を有するポリマーブ
レンドまたはポリマーアロイであり、そのうちのある相
は、内側管状物層に利用するフルオロポリマーに対して
相溶性または混和性があり、別の相は、被覆層に利用す
る多相ポリマーに対して相溶性または混和性がある。ポ
リマーアロイおよびポリマーブレンドの形態の発達およ
び相分離のメカニズムは知られており、本発明者による
従来技術の刊行物、「Morphologyand P
roperty Control via Phase
Separation or Phase Diss
olution during Cure in Mu
ltiphase Systems」、Advance
s in Polymer Technology、V
ol.10、No.3、pp.185〜203(199
0)に説明されている。多相形態を有するポリマーブレ
ンドおよびポリマーアロイの使用についても、本発明者
の従来技術の刊行物、H.S.−Y.Hsich,Pr
oc.34th Int.SAMPLE Symp.,8
84(1989)、H.S.−Y.Hsich,J M
ater.Sci.,25,1568(1990)、
H.S.−Y.Hsich,Polym.Eng.Sc
i.,30,493(1990)に説明されている。
【0017】接着層を形成するための材料は、多相形態
を有するポリマーブレンドまたはポリマーアロイであ
り、そのうちのある相はフルオロポリマーに対して相溶
性または混和性があり、別の相はポリアミドに対して相
溶性または混和性がある。接着層の各相と隣接する層と
の間に十分な結合を得るため、ある相の少なくとも25
体積%の部分は隣接層の1つを形成するポリマーに対し
て混和性があり、第2の相の少なくとも25体積%の部
分はその他の隣接層を形成するポリマーに対して混和性
がある。
【0018】接着層の周囲には、軟質多相ポリマー被覆
層を共押出しする。この多相ポリマーには少なくとも2
種のガラス転移温度があり、その形態および性質を熱力
学的プロセスにより操作して、所望の防振(damping)特
性を作り出すことができる。この、熱力学的プロセスに
よって形態を制御して所望の防振特性を作り出すという
概念も、上記で引用した本発明者による従来技術の刊行
物に記載されている。好適な多相ポリマーには、ポリア
ミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、
ポリアルキレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリオレフィン、メタロセンポリオレフィン、ア
リール樹脂(polyarylic)、無水マレイン酸変性ポリオレ
フィン、およびアイオノマー樹脂の、ホモポリマー、コ
ポリマー、ターポリマー、ポリマーブレンド、およびポ
リマーアロイが含まれるが、これらに限定されない。ポ
リアミドにはポリアミド12、ポリアミド6、それらの
コポリマーおよびターポリマーが含まれるが、これらに
限定されない。軟質多相ポリマーは、加硫する必要なく
ゴム状に形成することができる。このゴム状多相ポリマ
ーは、ショアー硬度(Aスケール)が50〜98の範囲
内にあり、引張強さが3000〜6000psi(20
〜40MPa)の範囲内にある。あるいはまた、軟質多
相ポリマーは、ゴム状多相ポリマーよりも高い硬度およ
び引張強さを有するプラスチック状に形成することがで
きる。
【0019】多相ポリマーからなる接着層および被覆層
を形成するためのポリマーブレンドまたはポリマーアロ
イの望ましい形態および機械的性質は、2種以上の非混
和性ポリマーならびに相溶化剤を配合することによって
さらに改善することができ、結果的に接着強度が向上す
ることになる。さらに、多層ホースまたは管状物の共押
出しプロセス中にポリマーブレンドまたはポリマーアロ
イの流動学的性質を適正に改質することができ、それに
よって、多相ポリマーからなる接着層または被覆層を形
成する材料が押出しに最適な性質になるような適正な粘
度および弾性を得ることが可能になる。相溶化剤および
流動性改質剤用のこのような材料には、オルガノマー、
有機金属化合物、オルガノホスフェート、シラン、アク
リレート変性ポリオレフィン、アクリレート変性フルオ
ロポリマー、アクリレート誘導体変性ポリオレフィン、
アクリレート誘導体変性フルオロポリマー、フルオロエ
ラストマー、およびそれらの混合物が含まれるが、これ
らに限定されない。最適な接着強度と、押出しのための
適正な粘度および弾性を得るためには、多相形態を有す
るポリマーブレンドまたはポリマーアロイは、相溶化剤
および流動性改質剤を0.5重量%〜20重量%含むべ
きである。
【0020】外層を形成するための多相ポリマーは、非
発泡構造または発泡構造を有することができる。発泡多
相ポリマーは管状物組立体に非発泡多相ポリマーと同程
度の強度を与えるばかりか、外層を形成するために発泡
多相ポリマーを使用することにより、管状物の重量が非
発泡多相ポリマーを使用した場合に比べて相当減少す
る。この重量の減少は、発泡プロセスの間に多相ポリマ
ー中に形成されたボイド空間の存在によるものである。
【0021】多相ポリマーの発泡は、多相ポリマー中に
発泡剤を添加することによって行う。このような発泡剤
の例には、アゾジカルボンアミド、ヒドラジン誘導体、
セミカルバジド、テトラゾール、ベンゾオキサジン、お
よびそれらの混合物が含まれるが、これらに限定されな
い。発泡剤と多相ポリマーを混合した直後に押出しプロ
セスを実施する。外層の押出し後、多相ポリマーは発泡
剤により膨脹または発泡して外層内にボイド空間が形成
される。
【0022】本発明の第2実施形態は、液体燃料ライン
の適用分野で使用するための3層管状物組立体である。
この組立体は、押出しされた半導電性、耐透過性フルオ
ロポリマー内層を含む。フルオロポリマーは導電性カー
ボンブラック1重量%〜10重量%と混合することによ
って半導電性になる。表面抵抗は約103〜108Ω/□
の範囲内である。フルオロポリマーは、華氏600度未
満の温度で押出し成形することができる。好適なフルオ
ロポリマーは、第1実施形態において好適なものとして
挙げたフルオロポリマーと同様である。
【0023】耐透過性内層の周囲に接着(剤)層を共押
出しする。この接着剤は、第1実施形態と同様に、多相
形態のポリマーブレンドまたはポリマーアロイであり、
そのうちのある相は、利用するフルオロポリマーに対し
て相溶性または混和性があり、別の相は、利用する多相
ポリマーに対して相溶性または混和性がある。接着層の
周囲には、多相ポリマー被覆層を共押出しする。好適な
多相ポリマーは、第1実施形態に適するものとして挙げ
たものと同様である。
【0024】本発明の第3実施形態は、蒸気燃料ライン
の適用分野で使用するための3層管状物組立体である。
この組立体は、押出しされた耐透過性フルオロポリマー
内層を含む。フルオロポリマーは、華氏600度未満の
温度で押し出すことができる。適切なフルオロポリマー
は、上記で列挙したものと同様である。
【0025】耐透過性内層の周囲に接着(剤)層を共押
出しする。この接着剤は、第1および第2実施形態と同
様に、多相形態のポリマーブレンドまたはポリマーアロ
イであり、そのうちのある相はフルオロポリマーに対し
て相溶性または混和性があり、別の相は多相ポリマーに
対して相溶性または混和性がある。
【0026】接着層の周囲には多相ポリマー被覆層を共
押出しする。好適な多相ポリマーは上記で列挙したもの
と同様である。
【0027】本発明の第4実施形態は、蒸気燃料ライン
の適用分野で使用するための4層管状物組立体である。
第4実施形態は第3実施形態と同様であるが、追加のプ
ラスチック最外層を含む。この最外層に適するプラスチ
ックには、ポリアミドおよびポリエステルが含まれる。
【0028】本発明の第5実施形態は、フルオロポリマ
ーからなる内層、補強用織物リボン層、および被覆層を
含む強化軟質管状物を含む。内層に適するフルオロポリ
マーには、エチレンテトラフルオロエチレン、フッ素化
エチレンプロピレン、ヘキサフルオロプロピレン、ペル
フルオロメチルビニルエーテル、クロロトリフルオロエ
チレン、エチレンクロロトリフルオロエチレン、テトラ
フルオロエチレンヘキサフルオロプロピレンビニリデ
ン、ペルフルオロアルコキシ、ポリビニリデン、ポリテ
トラフルオロエチレンと、そのコポリマー、配合物、お
よび混合物が含まれるが、これらに限定されない。
【0029】被覆層は、内層と同様の材料からなるもの
でよく、多相ポリマーからなるものでよい。被覆層を形
成する多相ポリマーは、第1実施形態において被覆層を
形成するのに好適なものとして挙げた多相ポリマーと同
様である。
【0030】補強用織物リボン層は内層と被覆層の間に
配置する。管状物は、フルオロポリマー管状物内層の周
囲に補強用織物リボン層を巻き付けると同時に被覆層を
押し出すことにより製造する。編組を行い、結合剤また
は接着剤を分散させ、焼結し、または加硫するなど、費
用と時間がかかる従来技術のプロセス各工程は必要では
ない。
【0031】本発明の第6実施形態は、液体燃料ライン
の適用分野で使用するための3層管状物組立体である。
この組立体は、押出しされた導電性、耐透過性金属内層
を含む。この金属層を形成するのに適する金属には、
銅、アルミニウムまたはアルミニウム合金が含まれる
が、これらに限定されない。溶融金属、または液体状態
にある使用金属を押し出して金属層を形成する。
【0032】金属層を十分に冷却した後、金属層の周囲
に熱可塑性保護層を押し出す。保護層に適する熱可塑性
樹脂にはポリアミドやポリエステルが含まれるが、これ
らに限定されない。熱可塑性保護層の周囲に、多相ポリ
マー被覆層を共押出しする。被覆層を形成するのに適す
る多相ポリマーは、第1実施形態において被覆層の形成
に適するものとして挙げたものと同様である。
【0033】本発明の第7実施形態は、蒸気燃料ライン
の適用分野で使用するための2層管状物組立体である。
この組立体は、押出しされた耐透過性、熱可塑性内層を
含む。この内層を形成するのに適する熱可塑性樹脂に
は、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリケトン、ポリオレフ
ィン、およびそれらの混合物が含まれるが、これらに限
定されない。
【0034】熱可塑性層の周囲に、この熱可塑性内層と
結合することができる多相ポリマー被覆層を共押出しす
る。被覆層を形成するのに適する多相ポリマーは、第1
実施形態において被覆層の形成に適するものとして挙げ
たものと同様である。
【0035】本発明の第8実施形態は、蒸気燃料ライン
の適用分野で使用するための3層管組立体である。この
組立体は、ナノ複合材料からなる最内層、接着剤からな
る中間層および多相ポリマーからなる被覆層を含む。
【0036】ポリマーナノ複合材料は、ポリマー母材樹
脂と無機粒子との組合せである。得られるナノ複合材料
粒子は、その少なくとも1つの寸法(すなわち長さ、幅
または厚さ)がナノメートルサイズの範囲内にある。
【0037】内層を形成するためにナノ複合材料を使用
することによる利益としては、延性および衝撃強さの損
失を最小限に抑えながら効率良く強化できること、熱安
定性の向上、耐燃性の向上、気体遮断性の向上、耐摩耗
性の向上、収縮および残留応力の減少、電子的および光
学的性質の変更が挙げられる。内層を形成するためにナ
ノ複合材料を使用することによるこれらの利益は、ナノ
複合材料粒子がコンパクトであることに起因する。例え
ば、これらの粒子は非常に小さいので、粒子間のボイド
も非常に小さく、ナノ複合材料で形成された管状物の壁
を介しての気体漏れが減少する。
【0038】多種の無機粒子が、ナノ複合材料を形成す
るために使用することができる。このような無機粒子に
は、クレー、およびモンモリロナイトが含まれるが、こ
れらに限定されない。クレーは、処理が最も容易な無機
粒子であるので、クレーをナノ複合材料の形成に使用す
ることは好ましい。ナノ複合材料の所望の性質を得るた
めには、クレーを無機粒子として使用する場合は、ナノ
複合材料は、クレーを0.1重量%〜10重量%含むべ
きである。
【0039】この複合材料を形成するための母材樹脂と
しては、広く様々なポリマーを使用することができる。
母材樹脂として使用することができるポリマーとして
は、ポリアミド、ポリスチレン、ポリエーテルイミド、
アクリレートオリゴマーおよびメタクリレートオリゴマ
ー、ポリメタクリル酸メチル、ポリプロピレン、ポリエ
チレンオキシド、エポキシ、ポリイミド、不飽和ポリエ
ステル、およびそれらの混合物があげられる、これらに
限定されない。
【0040】ナノ複合材料からなる内層の周囲には、接
着(剤)層を共押出しする。接着剤は、第1実施形態と
同様に、多相形態を有するポリマーブレンドまたはポリ
マーアロイであり、そのある相は、内層を形成するナノ
複合材料に対して相溶性または混和性があり、別の相
は、被覆層を形成する多相ポリマーに対して相溶性また
は混和性がある。
【0041】この接着層の周囲には、多相ポリマー被覆
層を共押出しする。好適な多相ポリマーは、第1実施形
態において好適なものとして挙げたものと同様である。
【0042】本発明の第9実施形態は、蒸気燃料ライン
の適用分野で使用するための3層管組立体である。この
組立体は、ナノ複合材料からなる内層、接着剤からなる
中間層、および熱可塑性樹脂からなる被覆層を含む。内
層を形成するのに適するナノ複合材料は、第8実施形態
において好適なものとして挙げたものと同様である。
【0043】ナノ複合材料からなる内層の周囲には、接
着(剤)層を共押出しする。接着剤は、第1実施形態と
同様に、多相形態を有するポリマーブレンドまたはポリ
マーアロイであり、そのある相は、内層を形成するナノ
複合材料に対して相溶性または混和性があり、別の相
は、被覆層を形成する熱可塑性樹脂に対して相溶性また
は混和性がある。
【0044】接着層の周囲には、熱可塑性樹脂からなる
被覆層を共押出しする。この被覆層を形成するのに適す
る熱可塑性樹脂には、フルオロポリマー、ポリアミド、
ポリエステル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリケ
トン、ポリオレフィン、およびそれらの混合物が含まれ
るが、これらに限定されない。この熱可塑性樹脂は非発
泡構造または発泡構造を有するように形成することがで
きる。熱可塑性樹脂を発泡させるプロセスは、第1実施
形態で開示した多相ポリマーを発泡させるプロセスと同
様である。
【0045】本発明の第10実施形態は、蒸気燃料ライ
ンの適用分野で使用するための2層管状物組立体であ
る。この組立体は、ナノ複合材料からなる内層を含む。
内層を形成するのに適するナノ複合材料は、第8実施形
態において好適なものとして挙げたものと同様である。
【0046】内層の周囲には、この内層を形成するため
のナノ複合材料と結合することが可能な多相ポリマー被
覆層を共押出しする。この被覆層を形成するのに適する
多相ポリマーは、第1実施形態で被覆層の形成に好適な
ものとして挙げたものと同様である。
【0047】本発明の第11実施形態は、燃料ラインの
適用分野で使用するための2層管状物組立体、または燃
料収容の適用分野で使用するための2層容器組立体であ
る。この組立体は、反応性基を含有する変性フルオロポ
リマーからなる内層を含む。変性されるこのようなフル
オロポリマーの例には、エチレンテトラフルオロエチレ
ン、フッ素化エチレンプロピレン、ヘキサフルオロプロ
ピレン、ペルフルオロメチルビニルビニルエーテル、ク
ロロトリフルオロエチレン、エチレンクロロトリフルオ
ロエチレン、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロプ
ロピレンビニリデン、ペルフルオロメチルビニルエーテ
ル、クロロトリフルオロエチレン、エチレンクロロトリ
フルオロエチレン、テトラフルオロエチレンヘキサフル
オロプロピレンビニリデン、ペルフルオロアルコキシ、
ポリビニリデン、ポリテトラフルオロエチレンと、それ
らのコポリマー、配合物、および混合物が含まれるが、
これらに限定されない。
【0048】変性フルオロポリマーからなる内層の周囲
に、極性ポリマーからなる外層を押し出して結合させ
る。このような極性ポリマーの例には、ポリアミド、変
性ポリアミド、ポリアミドアロイおよびポリアミドブレ
ンドが含まれるが、これらに限定されない。
【0049】フルオロポリマーと極性ポリマーとの結合
に関する問題点は、フルオロポリマーは極性ではないこ
とである。2種の相異なるポリマーの接着性または相溶
性を改善するために、本発明では、一方または両方のポ
リマーを変性させて2種のポリマー間に好ましい特定の
相互作用をもたらし、それによって混合の際のギブスの
自由エネルギーをマイナスにする。これらの相互作用に
は、水素結合、供与体−受容体相互作用、双極子−双極
子相互作用、アニオン−カチオン相互作用、イオン−双
極子相互作用、および鎖内反発が含まれる。
【0050】本発明のフルオロポリマーは、フルオロポ
リマーの極性を増大させる異なる官能基を結合させるこ
とによって変性する。より具体的には、フルオロポリマ
ーは反応性基を含有するように変性されるが、この反応
性基は、この反応性基が置き換わる官能基よりも極性が
強いものである。このような反応性基の例には、アクリ
レート、無水マレイン酸、イソシアヌレート、およびそ
れらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。
【0051】本発明の第12実施形態は、燃料ラインの
適用分野で使用するための3層管状物組立体、または燃
料収容の適用分野で使用するための3層容器組立体であ
る。この組立体は、押出しされた半導電性、耐透過性フ
ルオロポリマー内層を含む。フルオロポリマーは、導電
性カーボンブラック0.1重量%〜10重量%と混合す
ることによって半導電性になる。その表面抵抗は約10
3〜108Ω/□の範囲内にある。好適なフルオロポリマ
ーは、第1実施形態で好適なものとして挙げたフルオロ
ポリマーと同様である。
【0052】導電性フルオロポリマーからなる内層の周
囲に、反応性基を含有する変性フルオロポリマー層を押
し出す。好適な変性フルオロポリマーは、第11実施形
態で好適なものとして挙げた変性フルオロポリマーと同
様である。変性フルオロポリマーの周囲に、極性ポリマ
ーからなる層を押し出して結合させる。適切な極性ポリ
マーは、第11実施形態で好適であるとして挙げた極性
ポリマーと同様である。
【0053】本発明の第13実施形態は、燃料ラインの
適用分野で使用するための2層管状物組立体、または燃
料収容の適用分野で使用するための2層容器組立体であ
る。この組立体は、ポリマーおよび導電性充填剤を含む
導電性ポリマーからなる内層を含む。この導電性充填剤
と混合するのに適するポリマーには、フルオロポリマ
ー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル、エポキ
シ、ポリウレタン、ポリフェニレンスルフィド、ポリア
セタール、フェノール樹脂、ポリケトン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリオレフィンと、それらのコポリマー、配合物、
および混合物が含まれるが、これらに限定されない。適
切なフルオロポリマーには、エチレンテトラフルオロエ
チレン、フッ素化エチレンプロピレン、ヘキサフルオロ
プロピレン、ペルフルオロメチルビニルエーテル、クロ
ロトリフルオロエチレン、エチレンクロロトリフルオロ
エチレン、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロプロ
ピレンビニリデン、ペルフルオロメチルビニルエーテ
ル、クロロトリフルオロエチレン、エチレンクロロトリ
フルオロエチレン、テトラフルオロエチレンヘキサフル
オロプロピレンビニリデン、ペルフルオロアルコキシ、
ポリビニリデン、ポリテトラフルオロエチレンと、それ
らのコポリマー、配合物、および混合物が含まれるが、
これらに限定されない。導電性ポリマーからなる層の周
囲に、極性ポリマーからなる層を押し出して結合させ
る。適切な極性ポリマーは、第11実施形態で好適なも
のとして挙げた極性ポリマーと同様である。
【0054】本発明によれば、フルオロポリマーの導電
率を改善するためのその他の方法は、フルオロポリマー
に導電性充填剤を添加することである。そのような導電
性充填剤の例には、静電エネルギーおよび熱エネルギー
を散逸させるための、導電率および熱伝導率が極めて高
い、粒子の形態の、メソ相のピッチをベースとした黒鉛
系発泡体が含まれるが、これらに限定されない。本願で
は、粒子の形態とは、その粒子の長さが0.1ミクロン
〜500ミクロンのサイズにあるものと定義される。所
望の導電率特性を得るために、導電性フルオロポリマー
は、導電性充填剤を0.1重量%〜15重量%含むべき
である。
【0055】本発明の第14実施形態は、燃料ラインの
適用分野例で使用するための3層管状物組立体、または
燃料収容の適用分野で使用するための3層容器である。
この組立体は、押出しされた導電性、耐透過性フルオロ
ポリマー内層を含む。フルオロポリマーは、導電性充填
剤0.1重量%〜15重量%と混合することによって導
電性になる。このような導電性充填剤の例には、静電エ
ネルギーおよび熱エネルギーを散逸させるための、導電
率および熱伝導率が極めて高い、粒子形態のメソ相のピ
ッチをベースとした黒鉛様発泡体が含まれるが、これら
に限定されない。導電性ポリマーは、表面抵抗が約10
3〜108Ω/□の範囲にある。導電性フルオロポリマー
からなる内層の周囲に、変性フルオロポリマーからなる
層を押し出す。好適な変性フルオロポリマーは、第11
実施形態で明らかにされた変性フルオロポリマーと同様
である。変性フルオロポリマー層の周囲に、極性ポリマ
ー層を押し出して結合させる。好適な極性ポリマーは、
第11実施形態で好適であるとされた極性ポリマーと同
様である。
【0056】本発明の第15実施形態は、燃料ラインの
適用分野で使用するための3層管状物組立体、または燃
料収容の適用分野で使用するための3層容器である。こ
の組立体は、良好な耐透過性または耐薬品性を有するポ
リマーからなる内層を含む。ポリマー内層の周囲に防振
性ポリマー材料からなる中間層を押し出し、ないし付着
させ、この防振層の周囲に外層を押し出す。
【0057】ポリマー内層と外部ポリマー外層は同じポ
リマーであっても、異なるポリマーであってもよい。ポ
リマー内層および/またはポリマー外層を形成するこの
ようなポリマーの例には、フルオロポリマー、ポリアミ
ド、ポリイミド、ポリエステル、エポキシ、ポリウレタ
ン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアセタール、フェ
ノール樹脂、ポリケトン、ポリ塩化ビニル、ポリオレフ
ィンと、それらのコポリマー、配合物、および混合物が
含まれるが、これらに限定されない。
【0058】ポリマー内層および/またはポリマー外層
を形成するためのポリマーは、静電エネルギーおよび熱
エネルギーを散逸させるために導電性であってもよい。
導電性ポリマーは、ポリマー樹脂と導電性充填剤とを含
む。このようなポリマー樹脂の例には、エラストマー、
熱可塑性エラストマー、ブロックコポリマー、フルオロ
ポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル、エ
ポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンスルフィド、ポ
リアセタール、フェノール樹脂、ポリケトン、ポリ塩化
ビニル、ポリオレフィンと、それらのコポリマー、配合
物、および混合物が含まれるが、これらに限定されな
い。導電性充填剤は、導電率および熱伝導率が極めて高
い、粒子形態にある、メソ相のピッチをベースとする黒
鉛状発泡体から作製される。
【0059】ポリマー材料からなる中間層は高い損失正
接(damping factor)(損失弾性率の貯蔵弾性率に対する
比)を有するが、そのモジュラス(modulus)は、内層を
形成する材料および外層を形成する材料のモジュラスよ
りも低い。拘束(constrained)防振層構造を有する多層
組立体は、防振性材料層を覆う高モジュラスの材料から
なる外層が無い自由(free)防振層構造よりも、はるかに
高い防振効率を有する。防振性材料層は、エネルギーを
貯える(弾性)能力と、エネルギーを散逸させる(粘
性)能力の双方を示す。防振性材料は、内層の周囲に押
し出すことができ、あるいは防振性材料は、ブラシまた
は噴霧によって内層上に付着させることができる。押し
出しできるこのような防振性ポリマーの例には、フルオ
ロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル、
エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンスルフィド、
ポリケトン、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィンと、それ
らのコポリマー、配合物、および混合物が含まれるが、
これらに限定されない。ブラシまたは噴霧によって内層
上に付着させることができるこのような防振性ポリマー
の例には、エラストマー、熱可塑性エラストマーと、硬
質ブロックポリマーおよび軟質ブロックポリマーを含む
ブロックコポリマーとが含まれるが、これらに限定され
ない。
【0060】中間層を形成するための押出し可能な防振
性ポリマーは、非発泡構造または発泡構造を有すること
ができる。発泡構造は、中間層の防振性を増大させる。
押出し可能な防振性ポリマーの発泡は、この防振ポリマ
ー中に発泡剤を添加することによって行う。このような
発泡剤の例には、アゾジカルボンアミド、ヒドラジン誘
導体、セミカルバジド、テトラゾール、ベンゾオキサジ
ン、およびそれらの混合物が含まれるが、これらに限定
されない。発泡剤を防振性ポリマーに混合した直後に押
出しプロセスを実施する。防振性ポリマーを押し出した
後、発泡剤によって防振性ポリマーが膨脹または発泡し
て外層内にボイド空間が作り出される。
【0061】防振性ポリマー材料は、多相ポリマーであ
ってもよい。この多相ポリマーには少なくとも2つのガ
ラス転移温度があり、その形態および性質は熱力学的プ
ロセスによって操作することができ、それによって所望
の防振特性が作り出される。好適な多相ポリマーは、第
1実施形態で挙げたものと同様である。
【0062】本発明の第16実施形態は、燃料ラインの
適用分野で使用するための3層管状物組立体、または燃
料収容の適用分野で使用するための3層容器である。こ
れは、第15実施形態で説明した多層組立体と実質的に
同様であるが、ポリマーからなる内層ではなく金属から
なる内層を含む。第16実施形態は、金属からなる内層
を含む。ポリマー内層の周囲に防振性ポリマー材料の中
間層を押し出し、または付着させ、この防振層の周囲に
ポリマー外層を押し出す。
【0063】内層を形成するための金属は、鋼、アルミ
ニウム、銅およびこれらの合金からなる群より選択され
たものである。金属からなる内層には防食処理を施素こ
とができる。内層を処理するのに適する材料には、ター
ンメタル(通常、鉛85%とスズ15%の合金)、亜鉛
リッチペイント、アルミニウムリッチペイント、電気め
っき亜鉛または亜鉛−ニッケル、亜鉛−アルミニウム合
金(またはGALFANという商標で知られているも
の)、ホットディップアルミニウム、エポキシ被覆、ポ
リフッ化ビニルまたはポリ二フッ化ビニル被覆、ナイロ
ン被覆およびその組合せが含まれるが、これらに限定さ
れない。
【0064】中間層を形成するのに適する防振性ポリマ
ーは、第15実施形態で好適であるとされた防振性ポリ
マーと同様である。外層を形成するのに適するポリマー
は、第15実施形態で好適であるとされたポリマーと同
様である。第15実施形態と同様に、第16実施形態の
防振性ポリマーは高い損失正接を有するが、そのモジュ
ラスは、内層を形成する材料および外層を形成する材料
のモジュラスよりも低い。
【0065】本発明の第17実施形態は、燃料ラインの
適用分野で使用するための3層管状物組立体、または燃
料収容の適用分野で使用するための3層容器である。第
17実施形態は、ポリマー材料からなる耐透過性内層を
含む。ポリマー材料からなる耐透過性内層を金属材料か
らなる中間層で包囲し、金属材料からなる中間層の周囲
にポリマー材料からなる防振性外層を押し出す。金属材
料は、耐透過性内層の周囲に押し出し、ブロー成形し、
または巻き付けることができる。
【0066】耐透過性層を形成するためのポリマー材料
は、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリ
エステル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンス
ルフィド、ポリアセタール、フェノール樹脂、ポリケト
ン、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、およびそ
れらの混合物からなる群より選択されたものである。
【0067】中間層を形成するための金属材料は、鋼、
アルミニウム、銅およびこれらの合金からなる群より選
択されたものである。防振性外層を形成するのに適する
ポリマー材料は、耐透過性内層を形成するのに適するポ
リマー材料と同様の群より選ばれたものであることがで
きる。あるいは、防振性外層を形成するためのポリマー
材料は、多相ポリマーであることができる。好適な多相
ポリマーは、第1実施形態において好適なものとして挙
げたものと同様である。
【0068】本発明の第18実施形態は、燃料ラインの
適用分野で使用するための4層管状物組立体、または燃
料収容の適用分野で使用するための4層容器である。こ
れは、第17実施形態で説明した多層組立体と実質的に
同様であるが、金属材料からなる層とポリマー材料から
なる防振層との間に接着剤からなる層を含む。第18実
施形態は、ポリマー材料からなる耐透過性内層を含む。
ポリマー材料からなる耐透過性内層を、金属材料からな
る層が包囲している。金属材料は、耐透過性内層の周囲
に押し出し、ブロー成形し、または巻き付けることがで
きる。金属材料からなる層の周囲に接着層を押し出し、
この接着層の周囲にポリマー材料からなる防振性外層を
押し出す。耐透過性内層を形成するのに適するポリマー
材料は、第17実施形態において好適なものとして挙げ
たものと同様である。好適な金属材料は、第17実施形
態において好適なものとして挙げたものと同様である。
防振層を形成するのに適するポリマー材料は、第17実
施形態において好適なものとして挙げたものと同様であ
る。
【0069】接着剤は単相ポリマーまたは多相ポリマー
であることができる。多相ポリマーは、多相形態を有す
るポリマーブレンドまたはポリマーアロイであり、その
ある相は、金属層を形成する金属材料に接着可能であ
り、別の相は、防振層を形成するポリマー材料に対して
相溶性または混和性がある。接着層を形成するのに適す
る多相ポリマーは、第1実施形態において好適なものと
して挙げたものと同様である。
【0070】本発明の第19実施形態は、燃料ラインの
適用分野で使用するための2層管状物組立体、または燃
料収容の適用分野で使用するための2層容器である。こ
れは、ポリマー材料からなる押出し可能な耐透過性内層
を含む。耐透過性内層を形成するのに適するポリマー材
料には、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、
ポリエステル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレ
ンスルフィド、ポリアセタール、フェノール樹脂、ポリ
ケトン、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、およ
びそれらの混合物が含まれるが、これらに限定されな
い。
【0071】熱可塑性層の周囲に、この熱可塑性内層と
結合することが可能な多相ポリマー被覆層を共押出しす
る。被覆層を形成するのに適する多相ポリマーは、第1
実施形態で被覆層を形成するために明らかにされたもの
と同様である。
【0072】本発明の第20実施形態は、燃料ラインの
適用分野で使用するための3層管状物組立体、または燃
料収容の適用分野で使用するための3層容器である。こ
れは、第19実施形態で説明した多層組立体と実質的に
同様であるが、耐透過性層の半径方向内側に、導電性ポ
リマー材料からなる導電層を有する。第20実施形態
は、導電性ポリマー材料の導電層を含む。導電層の周囲
に、ポリマー材料からなる耐透過性層を押し出す。ポリ
マー材料からなる耐透過性内層の周囲に、多相ポリマー
層を共押出しする。耐透過性層を形成するのに適するポ
リマー材料は、第19実施形態において好適なものとし
て挙げたものと同様である。好適な多相ポリマーは、第
19実施形態において好適なものとして挙げたものと同
様である。
【0073】導電性ポリマー材料は、ポリマー材料と導
電性カーボンブラック1重量%〜10重量%とを混合す
ることによって、またはポリマー材料と、銀、銅および
鋼からなる群より選択された金属導電性充填剤1重量%
〜10重量%とを混合することによって、導電性にな
る。好適なポリマー材料には、フルオロポリマー、ポリ
アミド、ポリイミド、ポリエステル、エポキシ、ポリウ
レタン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアセタール、
フェノール樹脂、ポリケトン、ポリビニルアルコール、
ポリオレフィン、およびそれらの混合物が含まれるが、
これらに限定されない。得られる導電性ポリマー材料は
表面抵抗が約103〜108Ω/□の範囲にある。
【0074】本発明の第21実施形態は、燃料ラインの
適用分野で使用するための4層管状物組立体、または燃
料収容の適用分野で使用するための4層容器である。第
21実施形態は、ポリマー材料からなる内層を含む。内
層の周囲に、ポリマー材料からなる耐透過性層を押し出
す。ポリマー材料からなる耐透過性層の周囲に、多相ポ
リマー層を共押出しする。多相ポリマー層の周囲に、被
覆層ポリマー材料を押し出す。被覆層を形成するポリマ
ー材料は、単相ポリマーまたは多相ポリマーであること
ができる。内層を形成するのに適するポリマー材料に
は、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリ
エステル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンス
ルフィド、ポリアセタール、フェノール樹脂、ポリケト
ン、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、およびそ
れらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。内
層を形成するためのポリマー材料は、非導電性、または
導電性であることができる。導電性ポリマー材料は、第
20実施形態で開示したのと同様の手法により導電性に
なる。
【0075】耐透過性層を形成するのに適するポリマー
材料は、第20実施形態において好適なものとして挙げ
たものと同様である。好適な多相ポリマーは、第20実
施形態において好適なものとして挙げたものと同様であ
る。被覆層を形成するのに適する単相ポリマーには、フ
ルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステ
ル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンスルフィ
ド、ポリアセタール、フェノール樹脂、ポリケトン、ポ
リビニルアルコール、ポリオレフィン、およびそれらの
混合物が含まれるが、これらに限定されない。被覆層を
形成するための好ましいポリマー材料は、ポリアミド1
2である。
【0076】本発明の第22実施形態は、燃料ラインの
適用分野で使用するための5層管状物組立体、または燃
料収容の適用分野で使用するための5層容器である。第
22実施形態は、導電性ポリマー材料からなる最内層を
含む。導電性ポリマー材料からなる最内層の周囲に、ポ
リマー材料からなる内層を押し出す。内層の周囲に、ポ
リマー材料からなる耐透過性層を押し出す。ポリマー材
料からなる耐透過性層の周囲に、多相ポリマー層を共押
出しする。多相ポリマーからなる層の周囲に、被覆層ポ
リマー材料を押し出す。被覆層を形成するポリマー材料
は、単相ポリマーまたは多相ポリマーであることができ
る。内層を形成するのに適するポリマー材料には、フル
オロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステ
ル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンスルフィ
ド、ポリアセタール、フェノール樹脂、ポリケトン、ポ
リビニルアルコール、ポリオレフィン、およびそれらの
混合物が含まれるが、これらに限定されない。内層を形
成するポリマー材料は、非導電性または導電性であるこ
とができる。導電性ポリマー材料は、第20実施形態で
開示されたのと同様の手法により導電性になる。
【0077】耐透過性層を形成するのに適するポリマー
材料は、第20実施形態において好適なものとして挙げ
たものと同様である。好適な多相ポリマーは、第20実
施形態において好適なものとして挙げたものと同様であ
る。被覆層を形成するのに適する単相ポリマーには、フ
ルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステ
ル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンスルフィ
ド、ポリアセタール、フェノール樹脂、ポリケトン、ポ
リビニルアルコール、ポリオレフィン、およびそれらの
混合物が含まれるが、これらに限定されない。被覆層を
形成するための好ましいポリマー材料は、ポリアミド1
2である。
【0078】以上、本発明の様々な特徴について、上記
各実施形態に関連して説明した。本発明については、特
許請求の範囲に表された本発明の精神および範囲から逸
脱することなく様々な変更を行うことが可能であること
を理解されたい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C08K 5/00 C08K 5/00 C08L 101/00 C08L 101/00 B29L 9:00 B29L 9:00 23:00 23:00 (72)発明者 ディーン ティー. ス アメリカ合衆国 08550 ニュージャーシ イ,プリンストン ジャンクション,アー ノルド ドライヴ 12

Claims (107)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層管状物組立体であって:押出しされ
    た熱可塑性樹脂からなる内層;該内層の周囲に共押出し
    された接着層;および該接着層の周囲に共押出しされた
    多相ポリマーからなる被覆層を有し、該被覆層を形成す
    る該多相ポリマーが、相溶化剤および流動性改質剤を
    0.5重量%〜20重量%含んでいる多層管状物組立
    体。
  2. 【請求項2】 前記相溶化剤および流動性改質剤が、有
    機金属化合物、オルガノホスフェート、シラン、アクリ
    レート変性ポリオレフィン、アクリレート誘導体変性ポ
    リオレフィン、およびそれらの混合物からなる群より選
    択されたものである請求項1に記載の管状物組立体。
  3. 【請求項3】 前記内層を形成する前記熱可塑性樹脂
    が、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリエステル、ポ
    リウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリケトン、ポリオレフ
    ィン、およびそれらの混合物からなる群より選択された
    ものである請求項1に記載の管状物組立体。
  4. 【請求項4】 前記フルオロポリマーが、エチレンテト
    ラフルオロエチレンならびに、テトラフルオロエチレ
    ン、ヘキサフルオロプロピレン、ペルフルオロメチルビ
    ニルエーテル、クロロトリフルオロエチレン、エチレン
    クロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン
    ヘキサフルオロプロピレンビニリデン、ペルフルオロア
    ルコキシ、およびポリフッ化ビニリデンのターポリマー
    からなる群より選択されたものである請求項3に記載の
    管状物組立体。
  5. 【請求項5】 前記接着層が、多相形態を有するポリマ
    ーブレンドであって、ある相が、前記内層を形成する前
    記熱可塑性樹脂に対して混和性があり、別の相が、前記
    被覆層を形成する前記多相ポリマーに対して混和性があ
    るポリマーブレンドである請求項1に記載の管状物組立
    体。
  6. 【請求項6】 前記被覆層を形成する前記多相ポリマー
    が、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ塩
    化ビニル、ポリオレフィン、ポリブチレンテレフタレー
    ト、ポリエチレンテレフタレート、およびポリアルキレ
    ンナフタレートのコポリマー、ポリマーブレンド、およ
    びポリマーアロイからなる群より選択されたポリマーを
    含んでいる請求項1に記載の管状物組立体。
  7. 【請求項7】 前記被覆層を形成する前記多相ポリマー
    が発泡構造を有している請求項1に記載の管状物組立
    体。
  8. 【請求項8】 前記内層が103〜108Ω/□の範囲内
    の表面抵抗を有している請求項1に記載の管状物組立
    体。
  9. 【請求項9】 多層管状物組立体であって:押出しされ
    た熱可塑性樹脂からなる内層;該内層の周囲に共押出し
    された接着層;および該接着層の周囲に共押出しされた
    多相ポリマーからなる被覆層を有する多層管状物組立
    体。
  10. 【請求項10】 前記多相ポリマーが、ポリアミド、ポ
    リエステル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリオレ
    フィン、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテ
    レフタレート、およびポリアルキレンナフタレートのコ
    ポリマー、ポリマーアロイ、およびポリマーブレンドか
    らなる群より選択されたポリマーを含んでいる請求項9
    に記載の管状物組立体。
  11. 【請求項11】 前記内層を形成する前記熱可塑性樹脂
    が、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリエステル、ポ
    リウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリケトン、ポリオレフ
    ィン、およびそれらの混合物からなる群より選択された
    ものである請求項9に記載の管状物組立体。
  12. 【請求項12】 前記フルオロポリマーが、エチレンテ
    トラフルオロエチレンならびに、テトラフルオロエチレ
    ン、ヘキサフルオロプロピレン、ペルフルオロメチルビ
    ニルエーテル、クロロトリフルオロエチレン、エチレン
    クロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン
    ヘキサフルオロプロピレンビニリデン、ペルフルオロア
    ルコキシ、およびポリフッ化ビニリデンのターポリマー
    からなる群より選択されたものである請求項11に記載
    の管状物組立体。
  13. 【請求項13】 前記接着層が、多相形態を有するポリ
    マーブレンドであって、ある相が、前記内層を形成する
    前記熱可塑性樹脂に対して混和性があり、別の相が、前
    記被覆層を形成する前記多相ポリマーに対して混和性が
    あるポリマーブレンドからなる請求項9に記載の管状物
    組立体。
  14. 【請求項14】 前記多相被覆層が発泡構造を有する請
    求項9に記載の管状物組立体。
  15. 【請求項15】 少なくとも1つの波形領域を画定する
    請求項9に記載の管状物組立体。
  16. 【請求項16】 多層管状物組立体であって:押出しさ
    れた金属内層;該金属内層の周囲に押出しされた熱可塑
    性樹脂からなる保護層;および該保護層の周囲に押出し
    された多相ポリマーからなる被覆層を有する多層管状物
    組立体。
  17. 【請求項17】 前記被覆層を形成する前記多相ポリマ
    ーが、相溶化剤および流動性改質剤を0.5重量%〜2
    0重量%含んでいる請求項16に記載の管状物組立体。
  18. 【請求項18】 前記相溶化剤および流動性改質剤が、
    有機金属化合物、オルガノホスフェート、シラン、アク
    リレート変性ポリオレフィン、アクリレート誘導体変性
    ポリオレフィン、およびそれらの混合物からなる群より
    選択されたものである請求項17に記載の管状物組立
    体。
  19. 【請求項19】 前記金属内層を形成する前記金属が、
    銅、アルミニウムおよびアルミニウム合金からなる群よ
    り選択されたものである請求項16に記載の管状物組立
    体。
  20. 【請求項20】 前記被覆層を形成する前記多相ポリマ
    ーが、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ
    塩化ビニル、ポリオレフィン、ポリブチレンテレフタレ
    ート、ポリエチレンテレフタレート、およびポリアルキ
    レンナフタレートのコポリマー、ポリマーアロイ、およ
    びポリマーブレンドからなる群より選択されたポリマー
    を含んでいる請求項16に記載の管状物組立体。
  21. 【請求項21】 前記被覆層を形成する前記多相ポリマ
    ーが発泡構造を有する請求項16に記載の管状物組立
    体。
  22. 【請求項22】 多層管状物組立体であって:ナノ複合
    材料からなる内層;該内層の周囲に押出しされた接着剤
    からなる層;および該接着剤からなる層の周囲に押出し
    された被覆層を有する多層管状物組立体。
  23. 【請求項23】 前記ナノ複合材料が、ポリマー母材樹
    脂と無機粒子との混合物である請求項22に記載の管状
    物組立体。
  24. 【請求項24】 前記ポリマー母材樹脂が、ポリエステ
    ル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリケトン、および
    それらの混合物からなる群より選択されたものである請
    求項23に記載の管状物組立体。
  25. 【請求項25】 前記無機粒子がクレーである請求項2
    3に記載の管状物組立体。
  26. 【請求項26】 前記ナノ複合材料が、クレーを0.1
    重量%〜10重量%含んでいる請求項25に記載の管状
    物組立体。
  27. 【請求項27】 前記被覆層が、押出しされた多相ポリ
    マーである請求項22に記載の管状物組立体。
  28. 【請求項28】 前記多相ポリマーが、ポリアミド、ポ
    リエステル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリオレ
    フィン、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテ
    レフタレート、およびポリアルキレンナフタレートのコ
    ポリマー、ポリマーアロイ、およびポリマーブレンドか
    らなる群より選択されたポリマーからなる請求項27に
    記載の管状物組立体。
  29. 【請求項29】 前記被覆層が、押出しされた熱可塑性
    樹脂である請求項22に記載の管状物組立体。
  30. 【請求項30】 多層管状物組立体であって:押出しさ
    れた熱可塑性樹脂からなる内層;および該内層の周囲に
    共押出しされた多相ポリマーからなる外層を有し、該多
    相ポリマーが該熱可塑性樹脂と結合している多層管状物
    組立体。
  31. 【請求項31】 前記熱可塑性樹脂が、フルオロポリマ
    ー、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ塩
    化ビニル、ポリケトン、ポリオレフィン、およびそれら
    の混合物からなる群より選択されたものである請求項3
    0に記載の管状物組立体。
  32. 【請求項32】 前記多相ポリマーが、相溶化剤および
    流動性改質剤を0.5重量%〜20重量%含んでいる請
    求項30に記載の管状物組立体。
  33. 【請求項33】 前記相溶化剤および流動性改質剤が、
    有機金属化合物、オルガノホスフェート、シラン、アク
    リレート変性ポリオレフィン、アクリレート誘導体変性
    ポリオレフィン、およびそれらの混合物からなる群より
    選択されたものである請求項32に記載の管状物組立
    体。
  34. 【請求項34】 多層管状物組立体であって:押出しさ
    れたナノ複合材料からなる内層;および該内層の周囲に
    共押出しされた多相ポリマーからなる外層を有し、該多
    相ポリマーが該ナノ複合材料と結合している多層管状物
    組立体。
  35. 【請求項35】 前記多相ポリマーが、相溶化剤および
    流動性改質剤を0.5重量%〜20重量%含んでいる請
    求項34に記載の管状物組立体。
  36. 【請求項36】 前記相溶化剤および流動性改質剤が、
    有機金属化合物、オルガノホスフェート、シラン、アク
    リレート変性ポリオレフィン、アクリレート誘導体変性
    ポリオレフィン、およびそれらの混合物からなる群より
    選択されたものである請求項35に記載の管状物組立
    体。
  37. 【請求項37】 流体および蒸気の取扱いシステムなら
    びに収容システム用の多層組立体であって:反応性基を
    含有する変性フルオロポリマーからなる押出し可能な
    層;および該変性フルオロポリマーからなる層の周囲に
    押出しされた極性ポリマーからなる層を有し、該変性フ
    ルオロポリマーからなる層が該極性ポリマーからなる層
    と結合している多層組立体。
  38. 【請求項38】 前記極性ポリマーが、ポリアミド、変
    性ポリアミド、ポリアミドアロイ、およびポリアミドブ
    レンドからなる群より選択されたものである請求項37
    に記載の多層組立体。
  39. 【請求項39】 前記反応性基が、アクリレート、無水
    マレイン酸、イソシアヌレート、およびそれらの混合物
    からなる群より選択されたものである請求項37に記載
    の多層組立体。
  40. 【請求項40】 前記変性されるフルオロポリマーが、
    エチレンテトラフルオロエチレン、フッ素化エチレンプ
    ロピレン、ヘキサフルオロプロピレン、ペルフルオロメ
    チルビニルエーテル、クロロトリフルオロエチレン、エ
    チレンクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエ
    チレンヘキサフルオロプロピレンビニリデン、ペルフル
    オロメチルビニルエーテル、クロロトリフルオロエチレ
    ン、エチレンクロロトリフルオロエチレン、テトラフル
    オロエチレンヘキサフルオロプロピレンビニリデン、ペ
    ルフルオロアルコキシ、ポリビニリデン、ポリテトラフ
    ルオロエチレン、ならびにそれらのコポリマー、配合
    物、および混合物からなる群より選択されたものである
    請求項37に記載の多層組立体。
  41. 【請求項41】 流体および蒸気の取扱いシステムなら
    びに収容システム用の多層組立体であって:導電性充填
    剤を含有する導電性フルオロポリマーからなる押出し可
    能な層;および該変性フルオロポリマーからなる層の周
    囲に押出しされた極性ポリマーからなる層を有し、該変
    性フルオロポリマーからなる層が該極性ポリマーからな
    る層と結合している多層組立体。
  42. 【請求項42】 前記極性ポリマーが、ポリアミド、変
    性ポリアミド、ポリアミドアロイ、およびポリアミドブ
    レンドからなる群より選択されたものである請求項41
    に記載の多層組立体。
  43. 【請求項43】 前記導電性充填剤が、静電エネルギー
    および熱エネルギーを散逸させるための、極めて高い導
    電率および熱伝導率を有する、粒子形態のメソ相ピッチ
    ベースの黒鉛状発泡体である請求項41に記載の多層組
    立体。
  44. 【請求項44】 前記導電性フルオロポリマーが、前記
    導電性充填剤を0.1重量%〜15重量%含んでいる請
    求項41に記載の多層組立体。
  45. 【請求項45】 前記変性されるフルオロポリマーが、
    エチレンテトラフルオロエチレン、フッ素化エチレンプ
    ロピレン、ヘキサフルオロプロピレン、ペルフルオロメ
    チルビニルエーテル、クロロトリフルオロエチレン、エ
    チレンクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエ
    チレンヘキサフルオロプロピレンビニリデン、ペルフル
    オロメチルビニルエーテル、クロロトリフルオロエチレ
    ン、エチレンクロロトリフルオロエチレン、テトラフル
    オロエチレンヘキサフルオロプロピレンビニリデン、ペ
    ルフルオロアルコキシ、ポリビニリデン、ポリテトラフ
    ルオロエチレン、ならびにそれらのコポリマー、配合
    物、および混合物からなる群より選択されたものである
    請求項41に記載の多層組立体。
  46. 【請求項46】 流体および蒸気の取扱いシステムなら
    びに収容システム用の多層組立体であって:導電性フル
    オロポリマーからなる押出し可能な層;該導電性ポリマ
    ーからなる層の周囲に押出しされた、反応性基を含有す
    る変性フルオロポリマーからなる層;および該変性フル
    オロポリマーからなる層の周囲に押出しされた極性ポリ
    マーからなる層を有し、該変性フルオロポリマーからな
    る層が該極性ポリマーからなる層と結合している多層組
    立体。
  47. 【請求項47】 前記極性ポリマーが、ポリアミド、変
    性ポリアミド、ポリアミドアロイ、およびポリアミドブ
    レンドからなる群より選択されたものである請求項46
    に記載の多層組立体。
  48. 【請求項48】 前記反応性基が、アクリレート、無水
    マレイン酸、イソシアヌレート、およびそれらの混合物
    からなる群より選択されたものである請求項46に記載
    の多層組立体。
  49. 【請求項49】 前記変性されるフルオロポリマーが、
    エチレンテトラフルオロエチレン、フッ素化エチレンプ
    ロピレン、ヘキサフルオロプロピレン、ペルフルオロメ
    チルビニルエーテル、クロロトリフルオロエチレン、エ
    チレンクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエ
    チレンヘキサフルオロプロピレンビニリデン、ペルフル
    オロメチルビニルエーテル、クロロトリフルオロエチレ
    ン、エチレンクロロトリフルオロエチレン、テトラフル
    オロエチレンヘキサフルオロプロピレンビニリデン、ペ
    ルフルオロアルコキシ、ポリビニリデン、ポリテトラフ
    ルオロエチレン、ならびにそれらのコポリマー、配合
    物、および混合物からなる群より選択されたものである
    請求項46に記載の多層組立体。
  50. 【請求項50】 前記導電性フルオロポリマーの表面抵
    抗が103〜108Ω/□である請求項46に記載の多層
    組立体。
  51. 【請求項51】 前記導電性フルオロポリマーが、導電
    性カーボンブラックを0.1重量%〜10重量%含んで
    いる請求項46に記載の多層組立体。
  52. 【請求項52】 前記導電性フルオロポリマーが、静電
    エネルギーおよび熱エネルギーを散逸させるための、極
    めて高い導電率および熱伝導率を有する、粒子形態のメ
    ソ相ピッチベースの黒鉛状発泡体を含んでいる請求項4
    6に記載の多層組立体。
  53. 【請求項53】 前記導電性フルオロポリマーが、粒子
    形態のメソ相ピッチベース黒鉛状発泡体を、0.1重量
    %〜15重量%含んでいる請求項52に記載の多層組立
    体。
  54. 【請求項54】 多層組立体中の導電層として使用する
    ための導電性ポリマーであって、ポリマーと、静電エネ
    ルギーおよび熱エネルギーを散逸させるための、極めて
    高い導電率および熱伝導率を有する、粒子形態のメソ相
    ピッチベースの黒鉛状発泡体とからなる導電性ポリマ
    ー。
  55. 【請求項55】 前記ポリマーが、フルオロポリマー、
    ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル、エポキシ、ポ
    リウレタン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアセター
    ル、フェノール樹脂、ポリケトン、ポリ塩化ビニル、ポ
    リオレフィン、ならびにそれらのコポリマー、配合物、
    および混合物からなる群より選択されたものである請求
    項54に記載の導電性ポリマー。
  56. 【請求項56】 前記フルオロポリマーが、エチレンテ
    トラフルオロエチレン、フッ素化エチレンプロピレン、
    ヘキサフルオロプロピレン、ペルフルオロメチルビニル
    エーテル、クロロトリフルオロエチレン、エチレンクロ
    ロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンヘキ
    サフルオロプロピレンビニリデン、ペルフルオロメチル
    ビニルエーテル、クロロトリフルオロエチレン、エチレ
    ンクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレ
    ンヘキサフルオロプロピレンビニリデン、ペルフルオロ
    アルコキシ、ポリビニリデン、ポリテトラフルオロエチ
    レン、ならびにそれらのコポリマー、配合物、および混
    合物からなる群より選択されたものである請求項55に
    記載の導電性ポリマー。
  57. 【請求項57】 前記導電性ポリマーが、粒子形態のメ
    ソ相ピッチベース黒鉛状発泡体を0.1重量%〜15重
    量%含んでいる請求項54に記載の多層組立体。
  58. 【請求項58】 流体および蒸気の取扱いシステムなら
    びに収容システム用の多層組立体であって:ポリマー材
    料からなる内層;該ポリマー材料からなる内層を包囲し
    ている防振性材料からなる中間層;および該防振性材料
    からなる層を包囲しているポリマー材料からなる外層を
    有し、該防振性材料が、高い損失正接と、該内層を形成
    する該ポリマー材料のモジュラスおよび該外層を形成す
    る該ポリマー材料のモジュラスよりも低いモジュラスを
    有する多層組立体。
  59. 【請求項59】 前記ポリマー内層が良好な耐薬品性を
    有する請求項58に記載の多層組立体。
  60. 【請求項60】 前記内層を形成する前記ポリマーが、
    フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエス
    テル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンスルフ
    ィド、ポリアセタール、フェノール樹脂、ポリケトン、
    ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、ならびにそれらのコ
    ポリマー、配合物、および混合物からなる群より選択さ
    れたものである請求項58に記載の多層組立体。
  61. 【請求項61】 前記外層を形成する前記ポリマーが、
    フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエス
    テル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンスルフ
    ィド、ポリアセタール、フェノール樹脂、ポリケトン、
    ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、ならびにそれらのコ
    ポリマー、配合物、および混合物からなる群より選択さ
    れたものである請求項58に記載の多層組立体。
  62. 【請求項62】 前記中間層を形成する前記防振性材料
    が、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリ
    エステル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンス
    ルフィド、ポリケトン、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィ
    ン、ならびにそれらのコポリマー、配合物、および混合
    物からなる群より選択されたものである請求項58に記
    載の多層組立体。
  63. 【請求項63】 前記中間層を形成する前記防振性材料
    が、発泡構造を有する請求項62に記載の多層組立体。
  64. 【請求項64】 前記中間層を形成する前記防振性材料
    が、エラストマー、熱可塑性エラストマーと、硬質ブロ
    ックポリマーおよび軟質ブロックポリマーを含むブロッ
    クコポリマーとからなる群より選択されたものである請
    求項58に記載の多層組立体。
  65. 【請求項65】 前記中間層を形成する前記防振性材料
    が多相ポリマーである請求項58に記載の多層組立体。
  66. 【請求項66】 前記内層と前記外層のうち一方を形成
    する前記ポリマーが導電性である請求項58に記載の多
    層組立体。
  67. 【請求項67】 前記導電性ポリマーがポリマー樹脂と
    導電性充填剤とからなる請求項66に記載の多層組立
    体。
  68. 【請求項68】 前記導電性充填剤が、極めて高い導電
    率および熱伝導率を有する、粒子形態の、メソ相ピッチ
    ベースの黒鉛状発泡体である請求項67に記載の多層組
    立体。
  69. 【請求項69】 前記ポリマー樹脂が、エラストマー、
    熱可塑性エラストマー、ブロックコポリマー、フルオロ
    ポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル、エ
    ポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンスルフィド、ポ
    リアセタール、フェノール樹脂、ポリケトン、ポリ塩化
    ビニル、ポリオレフィン、ならびにそれらのコポリマ
    ー、配合物、および混合物からなる群より選択されたも
    のである請求項67に記載の多層組立体。
  70. 【請求項70】 流体および蒸気の取扱いシステムなら
    びに収容システム用の多層組立体であって:金属材料か
    らなる内層;該金属材料からなる内層を包囲している防
    振性材料からなる中間層;および該防振性材料からなる
    層を包囲しているポリマー材料からなる外層を有し、該
    防振性材料が、高い損失正接と、該内層を形成する該金
    属材料のモジュラスおよび該外層を形成する該ポリマー
    材料のモジュラスよりも低いモジュラスを有する多層組
    立体。
  71. 【請求項71】 前記内層を形成する前記金属が、鋼、
    アルミニウム、銅、およびそれらの合金からなる群より
    選択されたものである請求項70に記載の多層組立体。
  72. 【請求項72】 前記金属材料からなる内層が、ターン
    メタル、亜鉛リッチペイント、アルミニウムリッチペイ
    ント、電気めっき亜鉛または亜鉛−ニッケル、亜鉛−ア
    ルミニウム合金、溶融めっきアルミニウム、エポキシ被
    覆、ポリフッ化ビニルまたはポリ二フッ化ビニル被覆、
    ナイロン被覆、およびその組合せからなる群より選択さ
    れた材料で処理されている請求項70に記載の多層組立
    体。
  73. 【請求項73】 前記外層を形成する前記ポリマーが、
    フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエス
    テル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンスルフ
    ィド、ポリアセタール、フェノール樹脂、ポリケトン、
    ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、ならびにそれらのコ
    ポリマー、配合物、および混合物からなる群より選択さ
    れたものである請求項70に記載の多層組立体。
  74. 【請求項74】 前記中間層を形成する前記防振性材料
    が、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリ
    エステル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンス
    ルフィド、ポリケトン、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィ
    ン、ならびにそれらのコポリマー、配合物、および混合
    物からなる群より選択されたものである請求項70に記
    載の多層組立体。
  75. 【請求項75】 前記中間層を形成する前記防振性材料
    が、発泡構造を有する請求項74に記載の多層組立体。
  76. 【請求項76】 前記中間層を形成する前記防振性材料
    が、エラストマー、熱可塑性エラストマーと、硬質ブロ
    ックポリマーおよび軟質ブロックポリマーを含むブロッ
    クコポリマーからなる群より選択されたものである請求
    項70に記載の多層組立体。
  77. 【請求項77】 前記中間層を形成する前記防振性材料
    が多相ポリマーである請求項70に記載の多層組立体。
  78. 【請求項78】 前記外層を形成する前記ポリマーが導
    電性である請求項70に記載の多層組立体。
  79. 【請求項79】 前記導電性ポリマーがポリマー樹脂と
    導電性充填剤とからなる請求項78に記載の多層組立
    体。
  80. 【請求項80】 前記導電性充填剤が、極めて高い導電
    率および熱伝導率を有する、粒子形態の、メソ相ピッチ
    ベースの黒鉛状発泡体である請求項79に記載の多層組
    立体。
  81. 【請求項81】 前記ポリマー樹脂が、エラストマー、
    熱可塑性エラストマー、ブロックコポリマー、フルオロ
    ポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル、エ
    ポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンスルフィド、ポ
    リアセタール、フェノール樹脂、ポリケトン、ポリ塩化
    ビニル、ポリオレフィン、ならびにそれらのコポリマ
    ー、配合物、および混合物からなる群より選択されたも
    のである請求項79に記載の多層組立体。
  82. 【請求項82】 流体および蒸気の取扱いシステムなら
    びに収容システム用の多層組立体であって:ポリマー材
    料からなる耐透過性層;および該耐透過性層を包囲して
    いる多相ポリマーからなる層を有する多層組立体。
  83. 【請求項83】 前記多相ポリマーが、ポリアミド、ポ
    リエステル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリアル
    キレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
    リオレフィン、ならびにそれらのコポリマー、ターポリ
    マー、ポリマーブレンドおよびポリマーアロイからなる
    群より選択されたものである請求項82に記載の多層組
    立体。
  84. 【請求項84】 前記ポリアミドが、ポリアミド12、
    ポリアミド6、それらのコポリマーおよびターポリマー
    からなる群より選択されたものである請求項83に記載
    の多層組立体。
  85. 【請求項85】 前記の耐透過性層を形成するポリマー
    材料が、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、
    ポリエステル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレ
    ンスルフィド、ポリアセタール、フェノール樹脂、ポリ
    ケトン、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、およ
    びそれらの混合物からなる群より選択されたものである
    請求項82に記載の多層組立体。
  86. 【請求項86】 前記耐透過性層の半径方向内側に導電
    性ポリマー材料からなる導電層をさらに有している請求
    項82に記載の多層組立体。
  87. 【請求項87】 前記導電性ポリマー材料が、導電性カ
    ーボンブラックを1重量%〜10重量%含んでいる請求
    項86に記載の多層組立体。
  88. 【請求項88】 前記導電性ポリマー材料が、銀、銅お
    よび鋼からなる群より選択された金属導電性充填剤を1
    重量%〜10重量%含んでいる請求項86に記載の多層
    組立体。
  89. 【請求項89】 前記導電層を形成するポリマー材料
    が、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリ
    エステル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレンス
    ルフィド、ポリアセタール、フェノール樹脂、ポリケト
    ン、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、およびそ
    れらの混合物からなる群より選択されたものである請求
    項86に記載の多層組立体。
  90. 【請求項90】 前記導電層が約103〜108Ω/□の
    表面抵抗を有する請求項86に記載の多層組立体。
  91. 【請求項91】 流体および蒸気の取扱いシステムなら
    びに収容システム用の多層組立体であって:ポリマー材
    料からなる内層;該内層を包囲しているポリマー材料か
    らなる耐透過性層;該耐透過性層を包囲している多相ポ
    リマーからなる層;および該多相ポリマーからなる層を
    包囲しているポリマー材料からなる被覆層を有する多層
    組立体。
  92. 【請求項92】 前記多相ポリマーが、ポリアミド、ポ
    リエステル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリアル
    キレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
    リオレフィン、ならびにそれらのコポリマー、ターポリ
    マー、ポリマーブレンドおよびポリマーアロイからなる
    群より選択されたものである請求項91に記載の多層組
    立体。
  93. 【請求項93】 前記ポリアミドが、ポリアミド12、
    ポリアミド6、それらのコポリマーおよびターポリマー
    からなる群より選択されたものである請求項92に記載
    の多層組立体。
  94. 【請求項94】 前記被覆層を形成する前記ポリマー材
    料がポリアミド12である請求項91に記載の多層組立
    体。
  95. 【請求項95】 前記被覆層を形成する前記ポリマー材
    料が多相ポリマーである請求項91に記載の多層組立
    体。
  96. 【請求項96】 前記被覆層を形成する前記多相ポリマ
    ーが、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ
    塩化ビニル、ポリアルキレンナフタレート、ポリブチレ
    ンテレフタレート、ポリオレフィン、ならびにそれらの
    コポリマー、ターポリマー、ポリマーブレンドおよびポ
    リマーアロイからなる群より選択されたものである請求
    項95に記載の多層組立体。
  97. 【請求項97】 前記ポリマー材料からなる内層が導電
    性ポリマーである請求項91に記載の多層組立体。
  98. 【請求項98】 前記導電層が約103〜108Ω/□の
    表面抵抗を有する請求項97に記載の多層組立体。
  99. 【請求項99】 前記ポリマー材料からなる内層の半径
    方向内側に、導電性ポリマー材料からなる導電層をさら
    に有する請求項91に記載の多層組立体。
  100. 【請求項100】 前記内層を形成する前記ポリマー材
    料が、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポ
    リエステル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェニレン
    スルフィド、ポリアセタール、フェノール樹脂、ポリケ
    トン、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、および
    それらの混合物からなる群より選択されたものである請
    求項91に記載の多層組立体。
  101. 【請求項101】 前記耐透過性層を形成する前記ポリ
    マー材料が、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミ
    ド、ポリエステル、エポキシ、ポリウレタン、ポリフェ
    ニレンスルフィド、ポリアセタール、フェノール樹脂、
    ポリケトン、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、
    およびそれらの混合物からなる群より選択されたもので
    ある請求項91に記載の多層組立体。
  102. 【請求項102】 流体および蒸気の取扱いシステムな
    らびに収容システム用の多層組立体であって:ポリマー
    材料からなる耐透過性層;該ポリマー材料からなる耐透
    過性層を包囲している金属材料からなる層;および該金
    属材料からなる層を包囲しているポリマー材料からなる
    外層を有する多層組立体。
  103. 【請求項103】 前記外層を形成する前記ポリマー材
    料が多相ポリマーである請求項102に記載の多層組立
    体。
  104. 【請求項104】 前記外層を形成する前記多相ポリマ
    ーが、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリエステル、ポ
    リケトン、ビニルアルコール、フルオロポリマー、ポリ
    ウレタン、ならびにそれらのコポリマー、ターポリマ
    ー、ポリマーブレンドおよびポリマーアロイからなる群
    より選択されたものである請求項103に記載の多層組
    立体。
  105. 【請求項105】 前記金属材料からなる層と前記ポリ
    マー材料からなる外層との間に位置するポリマー材料か
    らなる接着層をさらに有する請求項102に記載の多層
    組立体。
  106. 【請求項106】 前記接着層を形成する前記ポリマー
    材料が多相ポリマーである請求項105に記載の多層組
    立体。
  107. 【請求項107】 前記多相ポリマーが、ポリアミド、
    ポリエステル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリア
    ルキレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、
    ポリオレフィン、メタロセンポリオレフィン、アリール
    樹脂、無水マレイン酸変性ポリオレフィン、およびアイ
    オノマー樹脂の、ホモポリマー、コポリマー、ターポリ
    マー、ポリマーブレンド、およびポリマーアロイからな
    る群より選択されたものである請求項106に記載の多
    層組立体。
JP2000248228A 1999-08-18 2000-08-18 流体および蒸気取扱いシステムならびに収容システム用の多層組立体 Pending JP2001108163A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/376,511 US6192942B1 (en) 1996-01-29 1999-08-18 Multi-layer tubing assembly for fluid and vapor handling systems
US09/435,737 US6176268B1 (en) 1996-01-29 1999-11-08 Multi-layer assembly for fluid and vapor handling and containment systems
US09/568,875 US6263920B1 (en) 1996-01-29 2000-05-09 Multi-layer assembly for fluid and vapor handling and containment systems
US09/568875 2000-05-09
US09/376511 2000-05-09
US09/435737 2000-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001108163A true JP2001108163A (ja) 2001-04-20

Family

ID=27409304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000248228A Pending JP2001108163A (ja) 1999-08-18 2000-08-18 流体および蒸気取扱いシステムならびに収容システム用の多層組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6263920B1 (ja)
EP (1) EP1077341A2 (ja)
JP (1) JP2001108163A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530800A (ja) * 2004-03-16 2007-11-01 アルバニー インターナショナル コーポレイション ナノフィラーを有する、ポリウレタンでコートされたベルト及びロールカバー
JP2010169234A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Toyox Co Ltd 耐圧ホース及びその製造方法
JP2011518300A (ja) * 2008-05-01 2011-06-23 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 多層化燃料管
US8765244B2 (en) 2011-02-25 2014-07-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Resin-made inlet pipe and method of producing the pipe
JP2014168952A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Ti Automotive (Fuldabrueck) Gmbh 多層燃料パイプ
JP2016186349A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 住友理工株式会社 燃料ホース
JP2018509564A (ja) * 2014-12-19 2018-04-05 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 多層管状物品を製造する方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228057A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Tokai Rubber Ind Ltd 振動吸収ホース
FR2823551B1 (fr) * 2001-04-13 2004-05-21 Nobel Plastiques Conduite multicouche pour la transport de carburant
US6591871B2 (en) * 2001-09-13 2003-07-15 Dayco Products, Llc Low permeation polybutylene terephthalate and polybutylene naphthalate fuel and vapor tubes
WO2003054261A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Warwick Mills, Inc. Bi-modulus reinforcement fabric
DE10203626B4 (de) 2002-01-30 2004-01-08 Veritas Ag Mehrschichtiges Rohr bzw. Schlauch
US6849314B2 (en) * 2002-04-18 2005-02-01 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer blends and multilayer articles
US20030198770A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 3M Innovative Properties Company Composite fluoropolymer-perfluoropolymer assembly
US7569275B2 (en) 2002-04-18 2009-08-04 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer articles
US6759129B2 (en) 2002-04-18 2004-07-06 3M Innovative Properties Company Adhesion and bonding of multi-layer articles including a fluoropolymer layer
US20050155662A1 (en) * 2002-06-03 2005-07-21 Tao Nie Low-cost, low permeation multi-layer tubing having intermediate polymeric alloy layer
US7055553B2 (en) * 2003-02-27 2006-06-06 Titeflex Corporation Laminated hose construction having one or more intermediate metal barrier layers
JP3938169B2 (ja) * 2003-09-30 2007-06-27 東海ゴム工業株式会社 自動車用燃料系ホース
EP1536171B1 (de) * 2003-10-29 2009-05-06 Fränkische Rohrwerke Gebr. Kirchner GmbH + Co KG Mehrschichtige Kunststoffleitung mit PVC-Schicht
EP1559537B2 (de) * 2004-01-29 2022-12-07 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Mehrschichtiges Kunststoffrohr mit Barriereeigenschaften
DE102004029011A1 (de) 2004-06-16 2006-01-12 Ems-Chemie Ag Polymermischung aus aliphatischen Polyamiden und teilaromatischen Polyamiden und deren Verwendung
DE102004032152A1 (de) * 2004-07-02 2006-01-26 Ticona Gmbh Verbund umfassend mindestens eine harte Komponente und mindestens eine weiche Komponente
FR2886708B1 (fr) * 2005-06-02 2007-08-17 Arkema Sa Utilisation de polymere fluore modifie pour le transport d'eau ou de gaz
US20070036926A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Fish Robert B Jr Multilayered pipes
FR2904867B1 (fr) * 2006-08-08 2008-09-19 Arkema France Tube multicouche pour le transport d'eau ou de gaz
US20080053553A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Doshi Shailesh R Method for circulating select heat transfer fluids through closed loop cycles, incorporating high pressure barrier hoses
US20080145584A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Fish Robert B Multilayered composite articles
US8628746B2 (en) 2007-04-12 2014-01-14 Raytheon Company System and method for dispersing nanostructures in a composite material
FR2918067B1 (fr) * 2007-06-27 2011-07-01 Arkema France Materiau composite comprenant des nanotubes disperses dans une matrice polymerique fluroree.
US20090017244A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Nicola Martino Nylon tubing constructions
US8491292B1 (en) 2007-07-31 2013-07-23 Raytheon Company Aligning nanomaterial in a nanomaterial composite
US8636972B1 (en) 2007-07-31 2014-01-28 Raytheon Company Making a nanomaterial composite
CN101818836B (zh) * 2010-02-09 2011-09-28 北京航空航天大学 天然气管道内壁涂层形貌的滚压成型方法及其滚压成型装置
US20140069546A1 (en) 2011-05-05 2014-03-13 Pipelion Pty Ltd Fire retardant and anti static pipe
US9394394B2 (en) 2013-09-30 2016-07-19 Honeywell International Inc. Synthesis of chlorotrifluoroethylene-based block copolymers by iodine transfer polymerization
EP3034577A1 (en) 2014-12-19 2016-06-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with thermoplastic innerliner
BR102019004099B1 (pt) * 2019-02-27 2023-12-05 Sumitomo Riko Company Limited Tubo automotivo de múltiplas camadas

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3070132A (en) * 1960-04-06 1962-12-25 David S Sheridan Non-sparking medico-surgical tubes
BE632328A (ja) * 1962-05-22 1900-01-01
US3166688A (en) * 1962-11-14 1965-01-19 Ronald P Rowand Polytetrafluoroethylene tubing having electrically conductive properties
US3561493A (en) * 1965-04-21 1971-02-09 Paul Maillard Composite tubes and method of manufacturing same
US3913625A (en) * 1972-06-14 1975-10-21 Titeflex Poly-polymer plastic material and device made therefrom
FR2194545B1 (ja) * 1972-08-01 1976-01-23 Viennot Pierre Fr
US4196464A (en) * 1978-02-23 1980-04-01 Eaton Corporation Semi-conductive layer-containing reinforced pressure hose and method of making same
NO165612C (no) * 1984-06-20 1991-03-06 Furukawa Electric Co Ltd Fleksibelt, sammensatt roer for transport av et hoeytemperaturfluid.
DE3510395A1 (de) * 1985-03-22 1986-09-25 Technoform Caprano + Brunnhofer KG, 3501 Fuldabrück Kraftstoffuehrende, mit vorgegebener laenge fest installierbare leitung fuer ein kraftfahrzeug
US4643927A (en) * 1985-07-18 1987-02-17 The Dow Chemical Company Tubular, multi-layer film and method of making
JPS6414029A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Tokai Rubber Ind Ltd Hose
US5142782A (en) * 1989-02-02 1992-09-01 Teleflex Incorporated Coated braided hose method and assembly
DE4001125C1 (ja) * 1989-11-20 1990-12-13 Technoform Caprano + Brunnhofer Kg, 3501 Fuldabrueck, De
US5170011A (en) * 1991-09-25 1992-12-08 Teleflex Incorporated Hose assembly
JPH085167B2 (ja) * 1992-01-06 1996-01-24 パイロット インダストリーズ、インコーポレイテッド フルオロポリマー複合材料製チューブおよびその製造方法
FR2687619B1 (fr) * 1992-02-25 1994-04-08 Elf Atochem Sa Tube pour transport d'essence.
US5383087A (en) * 1992-04-14 1995-01-17 Itt Corporation Multi-layer fuel and vapor tube
US5284184A (en) * 1992-04-14 1994-02-08 Itt Corporation Corrugated multi-layer tubing having at least one fluoroplastic layer
US5469892A (en) * 1992-04-14 1995-11-28 Itt Automotive, Inc. Corrugated polymeric tubing having at least three layers with at least two respective layers composed of polymeric materials dissimilar to one another
US5524673A (en) * 1992-04-14 1996-06-11 Itt Corporation Multi-layer tubing having electrostatic dissipation for handling hydrocarbon fluids
US5460771A (en) * 1992-10-16 1995-10-24 Itt Corporation Process for producing corrugated multi-layer tubing having layers of differing plastic characteristics
DE4310884A1 (de) * 1993-04-02 1994-10-06 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
DE4336289A1 (de) * 1993-10-25 1995-04-27 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
US5520223A (en) * 1994-05-02 1996-05-28 Itt Industries, Inc. Extruded multiple plastic layer coating bonded to the outer surface of a metal tube having an optical non-reactive inner layer and process for making the same
US5653266A (en) * 1994-10-11 1997-08-05 Markel Corporation Chemically bonded multi-wall conduit
US5566720A (en) * 1995-01-10 1996-10-22 Itt Corporation Elongated fuel and vapor tube having multiple layers and method of making the same

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4909884B2 (ja) * 2004-03-16 2012-04-04 アルバニー インターナショナル コーポレイション ナノフィラーを有する、ポリウレタンでコートされたベルト及びロールカバー
JP2007530800A (ja) * 2004-03-16 2007-11-01 アルバニー インターナショナル コーポレイション ナノフィラーを有する、ポリウレタンでコートされたベルト及びロールカバー
US9528637B2 (en) 2008-05-01 2016-12-27 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layered fuel tubing
JP2011518300A (ja) * 2008-05-01 2011-06-23 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 多層化燃料管
US8679609B2 (en) 2008-05-01 2014-03-25 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layered fuel tubing
JP2014061708A (ja) * 2008-05-01 2014-04-10 Saint-Gobain Performance Plastics Corp 多層化燃料管
US9772052B2 (en) 2008-05-01 2017-09-26 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layered fuel tubing
US9221206B2 (en) 2008-05-01 2015-12-29 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layered fuel tubing
JP2010169234A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Toyox Co Ltd 耐圧ホース及びその製造方法
US8765244B2 (en) 2011-02-25 2014-07-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Resin-made inlet pipe and method of producing the pipe
JP2014168952A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Ti Automotive (Fuldabrueck) Gmbh 多層燃料パイプ
JP2018509564A (ja) * 2014-12-19 2018-04-05 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 多層管状物品を製造する方法
US10676827B2 (en) 2014-12-19 2020-06-09 Solvay Speciality Polymers Italy S.P.A. Methods for making multilayer tubular articles
JP2016186349A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 住友理工株式会社 燃料ホース

Also Published As

Publication number Publication date
EP1077341A2 (en) 2001-02-21
US6263920B1 (en) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001108163A (ja) 流体および蒸気取扱いシステムならびに収容システム用の多層組立体
US6209587B1 (en) Multi-layer assembly for fluid and vapor handling and containment systems
US6176268B1 (en) Multi-layer assembly for fluid and vapor handling and containment systems
US5996642A (en) Multi-layer tubing having electrostatic dissipation for handling hydrocarbon fluids
CA2441976C (en) Tubular polymeric composites for tubing and hose constructions
EP1169169B1 (en) Tubing for handling hydrocarbon materials and having an outer jacket layer adhered thereto
US6192942B1 (en) Multi-layer tubing assembly for fluid and vapor handling systems
US20020036020A1 (en) Multi-layer tubing having electrostatic dissipation for handling hydrocarbon fluids
AU2001265114B2 (en) Thermoplastic tubing
US6012496A (en) Multi-layer tubing assembly for fluid and vapor handling systems
US20030106602A1 (en) Multi-layer assembly for fluid handling and containment systems
US5931201A (en) Multi-layer tubing assembly for fluid and vapor handling systems
US6039085A (en) Multi-layer tubing assembly with foamed outer layer
US6155304A (en) Reinforced flexible tubing for fluid handling systems and method
US5934336A (en) Multi-layer tubing assembly for fluid and vapor handling systems
EP1517782B1 (en) Low cost, low permeation multi-layer tubing
WO2002029298A2 (en) Convoluted tubing having a non-convoluted inner layer for handling hydrocarbon materials
MXPA00004681A (es) Ensamble de tuberia de capas multiples para sistemas de manejo de fluido y vapor
MXPA99000336A (es) Montaje de tuberia en multicapas para sistemas de manejo de fluidos y vapor