JP2001107822A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JP2001107822A
JP2001107822A JP28667899A JP28667899A JP2001107822A JP 2001107822 A JP2001107822 A JP 2001107822A JP 28667899 A JP28667899 A JP 28667899A JP 28667899 A JP28667899 A JP 28667899A JP 2001107822 A JP2001107822 A JP 2001107822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
fuel injection
injection device
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28667899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kurata
一男 倉田
Tomohiro Otani
知広 大谷
Shigeki Tada
茂樹 多田
Takeshi Asai
豪 朝井
Toshiichi Imamori
敏一 今森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP28667899A priority Critical patent/JP2001107822A/ja
Publication of JP2001107822A publication Critical patent/JP2001107822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/0275Arrangement of common rails
    • F02M63/0285Arrangement of common rails having more than one common rail
    • F02M63/029Arrangement of common rails having more than one common rail per cylinder bank, e.g. storing different fuels or fuels at different pressure levels per cylinder bank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D1/02Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered
    • F02D1/04Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered by mechanical means dependent on engine speed, e.g. using centrifugal governors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/023Means for varying pressure in common rails
    • F02M63/0235Means for varying pressure in common rails by bleeding fuel pressure
    • F02M63/025Means for varying pressure in common rails by bleeding fuel pressure from the common rail

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄圧式燃料噴射装置の簡単な代替システムを
提供することである。 【解決手段】圧縮ばねの弾性力に抗して電磁ソレノイド
で燃料制御バルブを移動させて高圧燃料の通路を開きか
つ圧縮ばねの弾性力で前記燃料制御バルブを逆向きに移
動させて高圧燃料の通路を閉じるインジェクタ部を備え
た電子制御式燃料噴射装置において、前記燃料制御バル
ブを前記圧縮ばねの弾性力に抗して押し込み可能なボル
トを前記インジェクタ部に備え、気筒数に相当する数の
高圧燃料吐出口を備えた燃料噴射ポンプと、前記燃料噴
射ポンプの複数の高圧燃料吐出口から第1逆止弁を介し
て高圧燃料が供給される合流管と、前記合流管から第2
逆止弁を介して高圧燃料が供給される蓄圧室とを備え、
前記蓄圧室と前記インジェクタ部とを接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の蓄圧式
の燃焼噴射装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の蓄圧式燃料噴射装置200は、図
11に示すように専用品の高圧サプライポンプ91によ
り以下に示すように制御することでコモンレール式蓄圧
室90内の圧力を一定に保っていた。図11において、
蓄圧室90内の燃料油の圧力を一定に保つように、高圧
サプライポンプ91から供給される燃料油の量が多過ぎ
ると電磁弁92を開いて過剰な燃料を燃料タンク(図示
せず)へ戻すようにしている。蓄圧室90内は所定範囲
の圧力(300〜1400kgf/cm2)に保たれている。蓄
圧室90内の圧力が下がると逆止弁93が開いて高圧サ
プライポンプ91から燃料油が蓄圧室90内に供給され
る。安全弁94は、蓄圧室90内の圧力が、所定範囲を
超えた際に開き、蓄圧室90内の圧力が所定範囲に収ま
るまで蓄圧室90内の燃料油を燃料タンクへ戻す。以上
のようにして所定範囲の圧力に保たれた蓄圧室90から
複数の電子制御式インジェクタ95へ燃料油が供給され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような燃焼噴射装
置において、インジェクタ95内の電磁弁96(図1
2)が故障した場合に燃料を噴射させるには、内部のば
ね97の押圧力よりも供給される燃料油による油室99
内の圧力の方を大きくしてニードル弁98を移動させる
ようにしなければならない。図11に示すように、蓄圧
室90からすべてのインジェクタ95に燃料油を供給し
ているので、蓄圧室90が破損すると、すべてのインジ
ェクタ95が使用不能となる。つまり機関が停止してし
まい、舶用機関の場合は難破につながる。従来は、予め
スペアの蓄圧室を用意しておき、蓄圧室90が故障した
際にはスペアの蓄圧室と取り替えて対応していた。この
取り替えは非常に手間であり、またコストもかかる。ま
た、インジェクタ95の電磁弁96を制御するコントロ
ーラ(図示せず)に故障が生じた際には、やはり機関の
運転が不可能となるため、故障時における代替システム
の構築が望まれていた。本発明は、蓄圧式燃料噴射装置
の簡単な代替システムを提供することを目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、圧縮
ばねの弾性力に抗して電磁ソレノイドで燃料制御バルブ
を移動させて高圧燃料の通路を開きかつ圧縮ばねの弾性
力で前記燃料制御バルブを逆向きに移動させて高圧燃料
の通路を閉じるインジェクタ部を備えた電子制御式燃料
噴射装置において、前記燃料制御バルブを前記圧縮ばね
の弾性力に抗して押し込み可能なボルトを前記インジェ
クタ部に備え、複数の高圧燃料吐出口を備えた燃料噴射
ポンプと、前記燃料噴射ポンプの複数の高圧燃料吐出口
から第1逆止弁を介して高圧燃料が供給される合流管
と、前記合流管から第2逆止弁を介して高圧燃料が供給
される蓄圧室とを備え、前記蓄圧室と前記インジェクタ
部とを接続した。請求項2の発明では、請求項1の発明
において、蓄圧室と合流管とを燃料噴射装置から取外し
可能に接続し、蓄圧室と合流管とを燃料噴射装置から取
外した際に、燃料噴射ポンプの気筒数に相当する数の高
圧燃料吐出口と各インジェクタをそれぞれ高圧管で接続
する。請求項3の発明では、請求項1または請求項2の
発明において、燃料噴射ポンプに、機械式ガバナを備え
た機械式燃料噴射ポンプを採用した。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は、請求項1〜請求項3の発
明による燃料噴射装置100の概略系統図である。図1
において燃料噴射装置100は、図示しない6気筒の内
燃機関に設置されている。6つの電子制御式インジェク
タ1が、それぞれ配管1a〜1fにより蓄圧室2と接続
されている。
【0006】蓄圧室2は、逆止弁3を備えた配管2aに
より合流管5と接続されている。また、蓄圧室2は、安
全弁4を備えた配管2bにより図示しない燃料タンクと
接続されている。
【0007】合流管5は、それぞれ逆止弁6〜11を備
えた配管5a〜5fにより高圧サプライポンプ13と接
続されている。また、合流管5は、途中に電磁弁12を
備えた配管14で図示しない燃料タンクと接続されてい
る。電磁弁12は、図示しないコントローラで開閉制御
される。高圧サプライポンプ13は機械式ガバナ15を
備えており、また、高圧サプライポンプ13は、配管1
6により図示しない燃料タンクと接続されている。
【0008】図5は、図1のインジェクタ1の断面略図
である。図5においてインジェクタ1は、座29にニー
ドル弁17が着床することにより噴口19からの燃料油
の噴射を停止し、かつニードル弁17が座29から離れ
ることにより噴口19から燃料油を噴射する。
【0009】インジェクタ1の本体30にはソレノイド
部22が設けてある。ソレノイド部22は、ソレノイド
バルブ25,アーマチュア28,ソレノイドバルブ固定
ボルト23及びシム27を備えている。アーマチュア2
8は、本体30に設けたソレノイドバルブ25に当接し
ている。また、ソレノイドバルブ固定ボルト23は、図
5に示すようにシム27を備えた状態でアーマチュア2
8に当接している。
【0010】本体30には蓄圧室2(図1)から供給さ
れる高圧油を通過させる油路b,cが設けてある。油路
bは噴口19と連通する油室18に通じており、また、
油路cはソレノイドバルブ25を備えた油室dに通じて
いる。
【0011】油室dには、油路c以外に燃料タンク(図
示せず)に通じる油路gとコマンドピストン21を備え
た油室fに通じる油路eが連通している。ソレノイドバ
ルブ25は、ソレノイド24で制御されるアーマチュア
28と縮設した戻しばね26の力関係により往復移動が
可能となっており、ソレノイド24に通電するとアーマ
チュア28が戻しばね26の押圧力に抗してソレノイド
バルブ25を図5で見て下方へ移動させ、図6に示すよ
うに油路cを閉じ、かつ油路gを開く。また、ソレノイ
ド24への通電を解除すると、図5に示すように、戻し
ばね26の弾性力によりソレノイドバルブ25は上方へ
移動し、油路gを閉じかつ油路cを開く。
【0012】ニードル弁17は、油路bを介して供給さ
れる高圧油により油室18において上向きの力が掛かる
が、また、油路c,油室d,油路eを介して油室fに高
圧油が供給され、この高圧油がコマンドピストン21を
下方へ押圧することによりコマンドピストン21がニー
ドル弁17を下向きに押圧する。また、ニードル弁17
は、ノズルばね20により常時下方へ押圧されている。
【0013】コマンドピストン21の油室fにおける圧
力を受ける面積は、ニードル弁17の油室18における
圧力を受ける面積よりも大きいため、同じ圧力の燃料油
が油室fと油室18の双方に供給されると、コマンドピ
ストン21及びニードル弁17は図5で見て下方へ移動
し、ニードル弁17は座29に着床する。
【0014】以上のように構成された図1に示す燃料噴
射装置100において、高圧サプライポンプ13は、図
示しない燃料タンクから燃料を吸引し、かつ配管5a〜
5fを介してそれぞれ逆止弁6〜11を押し開いて合流
管5内に燃料油を供給する。
【0015】合流管5には途中に電磁弁12を設けた配
管14が設けてあり、図2に示すように電磁弁12を開
くことにより配管14を介して燃料タンク(図示せず)
へ燃料を戻すことができるようになっている。
【0016】安全弁4は、蓄圧室2内の圧力が所定値
(例えば1500kgf/cm2)を超えた際に蓄圧室2内
の圧力により押し開かれ、蓄圧室2内の圧力が所定範囲
(例えば800〜1500kgf/cm2)に収まるまで蓄圧室
2内の燃料油を配管2bを介して燃料タンク(図示せ
ず)へ戻す。このように蓄圧室2内の圧力が異常に高く
ならないようにして蓄圧室2を保護している。
【0017】インジェクタ1は電子制御式であり、図示
しない制御装置により制御されている。インジェクタ1
から燃料を噴射する際は、図5に示すソレノイド24に
通電し、図6に示すようにアーマチュア28を押し下げ
てソレノイドバルブ25を下方へ移動させ、油室dと油
路cを遮断し、かつ油室dと油路g及び油路eとを連通
させる。
【0018】油室fには油路cから高圧油が供給されな
くなり、かつ油室f内の高圧油は油路e、油室d及び油
路gを介して燃料タンクへ回収され、コマンドピストン
21によるニードル弁17への押圧力は解除され、油室
18内の燃料油の圧力がノズルばね20の弾性力に打ち
勝ち、ニードル弁17は座29から離れ、油室18内の
高圧の燃料油が噴口19から噴射される。
【0019】図示しない制御装置によりソレノイド24
への通電を解除すると、アーマチュア28は図5に示す
元の位置に戻り、ソレノイドバルブ25は戻しばね26
の押圧力により押し上げられ、油路gを閉じ、かつ油路
cを開く。油路cが開くと、蓄圧室2(図1)から供給
される高圧油が油路c,油室d及び油路eを介して油室
f内へ供給され、油室f内が高圧になりコマンドピスト
ン21がニードル弁17を押し下げる。
【0020】ここで、仮にインジェクタ1を制御する制
御装置(図示せず)が故障し、ソレノイド24が動作不
能になると、シム27を取外し、ソレノイドバルブ固定
ボルト23を締め込むことによりソレノイドバルブ固定
ボルト23でアーマチュア28を押圧してソレノイドバ
ルブ25を下方へ移動させ、図7の状態にすることがで
きる。図7では、油室dと油路cは遮断されており、か
つ油室dと油路gは連通しているため、コマンドピスト
ン21によるニードル弁17への押圧力は解除され、ニ
ードル弁17はノズルばね20の弾性力のみで座29へ
押し付けられる状態になる。この状態におけるニードル
弁17は、従来の機械式燃料噴射装置における燃料噴射
弁と同等の機能を備えている。
【0021】図3は、蓄圧室2内の圧力変化を示すグラ
フである。燃料油を噴射することにより、蓄圧室2内の
圧力は低下する。圧力低下が所定値以下になると高圧サ
プライポンプ13から燃料油が供給されて蓄圧室2内の
圧力は燃料油噴射前の状態に戻る、又は所定範囲の圧力
になる。
【0022】蓄圧室2が故障すると、各インジェクタ1
への高圧の燃料油の供給が不可能になる。その際には、
図1の燃料噴射装置100から図4に破線で示す部分
(配管1a〜1f,蓄圧室2,合流管5及び配管5a〜
5f)を取外し、代わりに高圧管31〜36で高圧サプ
ライポンプ13と各インジェクタ1とを接続する。この
作業は機関を停止させて手作業で行うが、それほど大し
た作業ではない。非常時に使用するには十分な能力を発
揮することができる。
【0023】これにより各インジェクタ1には高圧の燃
料油が供給可能となる。次に、燃料油を噴射する際には
図7に示すようにシム27を取外し、ソレノイドバルブ
固定ボルト23を締め込み、油路cと油室dとを遮断
し、かつ油路e、油室d及び油路gとを連通させること
により、コマンドピストン21に油圧が作用しないよう
にし、ノズルばね20の弾性力のみがニードル弁17を
押圧する状態にする。
【0024】図8は、図1の燃料噴射装置100におい
て機械式ガバナ15の構成を示した高圧サプライポンプ
13の略図である。高圧サプライポンプ13は、電子制
御でガバナ制御を行うので通常は機械式ガバナ15は使
用しない。制御装置等が故障してガバナ制御に支障を来
したときに機械式ガバナ15によりガバナ制御を行い、
機関回転数を制御する。
【0025】図8に示すように、通常は燃料噴射量を制
御するラック32に設けた穴32aにラック固定ボルト
33を差込み、機械式ガバナ15のラック32を固定し
ている。ラック32を図8で見て右方へ移動させると燃
料噴射量は増加し、逆に左方へ移動させると燃料噴射量
は減少する。
【0026】機関回転数の半分の回転数で燃料カム軸3
4が回転し、図9に示すように、遠心力によりガバナウ
ェイト35が矢印の向きに開きスリーブ36を右方へ押
し出し、スリーブ36はリンク部材37を右方へ押圧す
る。ラック32はリンク部材37を介して左方へ押し出
され、燃料噴射量は減少する。
【0027】このように機械式ガバナ15は、ガバナウ
ェイト35が回動することにより燃料噴射量を調整す
る。合流管5(図1)に燃料送油量制御用の電磁弁12
を設けているので、高圧サプライポンプ13は、通常は
吐出量が最大のところで使用すればよく、したがって燃
料吐出量が最大となる位置でラック32を固定する。
【0028】図10は、ラック32の位置に対応する燃
料の吐出量の関係を示すグラフである。吐出量は最大に
達するまでは所定の割合で増加し、最大に達すると横ば
いになる。図10の燃料吐出量が最大の位置でラック3
2を固定し、機械式ガバナ15は作動しないようにして
おく。
【0029】このように、専用品の電子制御ポンプでは
なくて、従来の機械式燃料噴射ポンプ(高圧サプライポ
ンプ13)を使用し、かつ合流管5(図1)及びソレノ
イドバルブ固定ボルト23(図5)を設けることによ
り、電子制御が不能になった際や蓄圧室2(図1)が故
障した非常時においても、燃料噴射量を制御することが
できる。
【0030】以上説明した請求項1〜3の発明は、例え
ば高い信頼性が要求される舶用の燃料噴射装置として使
用することができ、電子制御や蓄圧室2等の故障時以外
において使用しても差し支えない。
【0031】
【発明の効果】請求項1〜3の発明は、既設の機械式の
燃料噴射装置をコモンレール型電子制御式の燃料噴射装
置に変更する際に大きなメリットがある。請求項1〜3
の発明では、既設の高圧サプライポンプ13は専用のポ
ンプに取替える必要がないので、高圧サプライポンプ1
3及び機関への取付回りに関して全く設計変更の必要が
なく機関母体も設計変更不要であり、非常に簡単に安く
コモンレール型電子制御式の燃料噴射装置を製作するこ
とができる。従来の高圧サプライポンプの代わりに、通
常の機械式ポンプを使用することにより、専用の高圧サ
プライポンプを設計する必要がなくなるので、製作コス
トを下げることができる。
【0032】請求項1の発明によると、高圧サプライポ
ンプ13と蓄圧室2の間に合流管5を設けたので、合流
管5から蓄圧室2へ送り出す燃料の流れを電磁弁12で
制御することにより従来の機械式燃料噴射ポンプを高圧
サプライポンプとして使用することができ、インジェク
タ1には常時所定範囲の圧力の燃料油を供給することが
できる。また、インジェクタ1の電子制御系統のいずれ
かが故障した場合においても、シム27を取外し、ソレ
ノイドバルブ固定ボルト23を締め込むことにより従来
の機械式燃料噴射ポンプによる圧力でニードル弁17を
開いて燃料油を噴射することができる。
【0033】請求項2の発明によると、蓄圧室2と合流
管5とを燃料噴射装置100から取外し可能にし、かつ
高圧管31〜36で高圧サプライポンプ13の高圧燃料
吐出口13a〜13fと各インジェクタ1とを接続する
ので、蓄圧室2や合流管5等のインジェクタ1と高圧サ
プライポンプ13の間にある部分のいずれが故障しても
燃料油を噴射させることができる。
【0034】請求項3の発明によると、高圧サプライポ
ンプ13の電子制御式ガバナ機構の代わりに機械式ガバ
ナ15により燃料噴射量を調整することができる。した
がって、例えば電子制御式ガバナが故障したときのバッ
クアップシステムとして利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1〜請求項3の発明による燃料噴射装
置の概略系統図である。
【図2】 図1において、合流管の電磁弁が開いた状態
を示す概略系統図である。
【図3】 蓄圧室内の圧力変化を示すグラフである。
【図4】 インジェクタと高圧サプライポンプを高圧管
で接続した状態を示す外略図である。
【図5】 請求項1〜3の発明によるインジェクタの断
面略図である。
【図6】 通常時の燃料油を噴射する際のインジェクタ
の断面略図である。
【図7】 非常時の燃料油を噴射する際のインジェクタ
の断面略図である。
【図8】 図1の燃料噴射装置において機械式ガバナの
構成を示した高圧サプライポンプの略図である。
【図9】 図8において、機械式ガバナを作動させた状
態を示す高圧サプライポンプの略図である。
【図10】 ラックの位置に対応する燃料の吐出量の関
係を示すグラフである。
【図11】 従来のコモンレール型蓄圧式燃料噴射装置
の概略系統図である。
【図12】 従来のコモンレール型蓄圧式燃料噴射装置
用として用いられるインジェクタの断面略図である。
【符号の説明】
1 インジェクタ 2 蓄圧室 3 逆止弁(第2逆止弁) 4 安全弁 5 合流管 6〜11 逆止弁(第1逆止弁) 13 高圧サプライポンプ 13a〜13f 高圧燃料吐出口 15 機械式ガバナ 17 ニードル弁 18 油室 20 ノズルばね 23 ソレノイドバルブ固定ボルト 24 ソレノイド 25 ソレノイドバルブ 26 戻しばね(圧縮ばね) 30 インジェクタ本体 31〜36 高圧管 32 ラック 33 ラック固定ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 47/00 F02M 47/00 F 47/02 47/02 51/00 51/00 F (72)発明者 多田 茂樹 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ーディーゼル株式会社内 (72)発明者 朝井 豪 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ーディーゼル株式会社内 (72)発明者 今森 敏一 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ーディーゼル株式会社内 Fターム(参考) 3G060 AA03 AB01 AC01 CA01 CC03 DA08 GA03 3G066 AA07 AB02 AC06 AC09 AD12 BA12 BA30 BA31 BA33 BA61 CA01S CA22T CB01 CB07T CB09 CB12 CB16 CC06U CC08U CC14 CC26 CC56 CC64T CC66 CC67 CC68U CD29 CE02 CE13 CE22 CE34

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮ばねの弾性力に抗して電磁ソレノイ
    ドで燃料制御バルブを移動させて高圧燃料の通路を開き
    かつ圧縮ばねの弾性力で前記燃料制御バルブを逆向きに
    移動させて高圧燃料の通路を閉じるインジェクタ部を備
    えた電子制御式燃料噴射装置において、 前記燃料制御バルブを前記圧縮ばねの弾性力に抗して押
    し込み可能なボルトを前記インジェクタ部に備え、 複数の高圧燃料吐出口を備えた燃料噴射ポンプと、前記
    燃料噴射ポンプの複数の高圧燃料吐出口から第1逆止弁
    を介して高圧燃料が供給される合流管と、前記合流管か
    ら第2逆止弁を介して高圧燃料が供給される蓄圧室とを
    備え、前記蓄圧室と前記インジェクタ部とを接続したこ
    とを特徴とする燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 蓄圧室と合流管とを燃料噴射装置から取
    外し可能に接続し、蓄圧室と合流管とを燃料噴射装置か
    ら取外した際に、燃料噴射ポンプの気筒数に相当する数
    の高圧燃料吐出口と各インジェクタをそれぞれ高圧管で
    接続する請求項1に記載の燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】 燃料噴射ポンプに、機械式ガバナを備え
    た機械式燃料噴射ポンプを採用した請求項1または請求
    項2に記載の燃料噴射装置。
JP28667899A 1999-10-07 1999-10-07 燃料噴射装置 Pending JP2001107822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28667899A JP2001107822A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28667899A JP2001107822A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001107822A true JP2001107822A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17707560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28667899A Pending JP2001107822A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001107822A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303314A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Yanmar Co Ltd コモンレール式燃料噴射装置
FR2905146A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-29 Renault Sas Dispositif d'alimentation en carburant pour moteur a combustion
WO2010084651A1 (ja) * 2009-01-26 2010-07-29 三菱重工業株式会社 コモンレール上流側圧力変動制御装置
CN103321803A (zh) * 2013-07-03 2013-09-25 广东德力柴油机有限公司 一种电控喷射型立式单缸柴油机
JP2016534282A (ja) * 2013-09-16 2016-11-04 デルファイ・インターナショナル・オペレーションズ・ルクセンブルク・エス・アー・エール・エル ハイブリッド燃料噴射装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303314A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Yanmar Co Ltd コモンレール式燃料噴射装置
FR2905146A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-29 Renault Sas Dispositif d'alimentation en carburant pour moteur a combustion
WO2010084651A1 (ja) * 2009-01-26 2010-07-29 三菱重工業株式会社 コモンレール上流側圧力変動制御装置
US8813721B2 (en) 2009-01-26 2014-08-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Pressure fluctuation control device for controlling pressure fluctuation in upstream side of common rail
CN103321803A (zh) * 2013-07-03 2013-09-25 广东德力柴油机有限公司 一种电控喷射型立式单缸柴油机
JP2016534282A (ja) * 2013-09-16 2016-11-04 デルファイ・インターナショナル・オペレーションズ・ルクセンブルク・エス・アー・エール・エル ハイブリッド燃料噴射装置
US10247127B2 (en) 2013-09-16 2019-04-02 Delphi Technologies Ip Limited Hybrid fuel injection equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6619263B1 (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
US6491017B1 (en) Combined stroke/pressure controlled fuel injection method and system for an internal combustion engine
US6513497B1 (en) Fuel injection system for internal combustion engines
CN103912421B (zh) 双燃料共轨系统及仅柴油运行该系统的方法
US6536416B1 (en) Fuel injection method and system for an internal combustion engine
JPH11148436A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
US6675773B1 (en) Method and apparatus for performing a fuel injection
JP2003507656A (ja) 内燃機関のための燃料噴射システム
US6877483B2 (en) Fuel injector arrangement
US20030127539A1 (en) Injection device and method for injecting a fluid
JP2003507636A (ja) 内燃機関のための燃料噴射システム
US6688277B1 (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
CN101146995A (zh) 用于内燃机的燃料喷射装置
JP2001107822A (ja) 燃料噴射装置
US20020073973A1 (en) Fuel injection system with common actuation device and engine using same
US6718947B1 (en) Fuel injection method and systems for an internal combustion engine
JP3555588B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
CN101400886B (zh) 燃料喷射系统
KR100714855B1 (ko) 분사 시스템
US20050022875A1 (en) Pressure regulating valve for common rail fuel injection systems
US6439201B1 (en) Fuel injector having dual flow rate capabilities and engine using same
US6883498B2 (en) Pressure booster for a fuel injection system
JP4623930B2 (ja) 自動車用のコモンレール式燃料噴射装置
JPH022464B2 (ja)
EP3265668B1 (en) A fuel injection unit for an internal combustion engine