JP2001105211A - 二軸可変ピッチコアドリルの構造 - Google Patents

二軸可変ピッチコアドリルの構造

Info

Publication number
JP2001105211A
JP2001105211A JP28120199A JP28120199A JP2001105211A JP 2001105211 A JP2001105211 A JP 2001105211A JP 28120199 A JP28120199 A JP 28120199A JP 28120199 A JP28120199 A JP 28120199A JP 2001105211 A JP2001105211 A JP 2001105211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core drill
concrete structure
fixed
core
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28120199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yoshimura
吉村一彦
Keiji Oshima
尾島啓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIBUYA KK
Shibuya Co Ltd
Original Assignee
SHIBUYA KK
Shibuya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIBUYA KK, Shibuya Co Ltd filed Critical SHIBUYA KK
Priority to JP28120199A priority Critical patent/JP2001105211A/ja
Publication of JP2001105211A publication Critical patent/JP2001105211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一度の固定で任意の間隔で二個の孔あけが行
えるコンクリート構造物等へ孔あけを行うコアドリルの
提供 【解決手段】 コアドリルの出力軸を支える減速機の二
箇所を円筒状にし、その円筒状の部分を容易に回転及び
固定が出来る構造とし、任意の間隔で同時に二箇所の孔
あけを可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同時に二箇所の穿
孔を可能とし、その二箇所の間隔を保持し、また、任意
にかつ容易に変更可能なコアドリルに関するものであ
る。
【0002】
【従来技術と課題】図5は従来のコンクリート構造物等
へ孔あけをおこなうコアドリルである。コンクリート構
造物等へ固定されるベース3と、ベース3より立設さ
れ、側面にラックギヤ2を縦設した支柱1と、支柱1に
昇降可能に装着され内部にラックギヤ2と噛合するピニ
オンギヤ6を備えたスライドブロック5、スライドブロ
ック5には上記ピニオンギヤ6を回転させるためピニオ
ンギヤ6と連動して回転するハンドル本体4およびハン
ドル41が設けてあり、スライドブロック5には、モー
ター部7が固定されている。モーター部7は、電動機7
a、減速歯車箱7b切削粉の排出及び刃物の冷却に必要
な水等を供給するニップル25が取付けられた給水部7
c、出力軸7dより構成されている。出力軸7dには刃
物11(ドリル、コアビット等 以下刃物とする)が装
着されている。コンクリート構造物等の孔あけは、ベー
ス3をコンクリート構造物等へアンカー、ボルト、座
金、六角ナット等により固定し、モーター部7を駆動さ
せ刃物11を回転させながらハンドル本体4のハンドル
41を回転させる事によりスライドブロック5、モータ
ー7を下降させ、孔あけをおこない、孔あけが終了する
とハンドル41を逆に回転させ刃物を引抜く。
【0003】正確な位置に正確な距離を置いて二本の孔
をあけようとすると、このコアドリルを固定する作業に
おいて、出力軸7dとアンカーの位置を正確に計測し、
さらに二本の孔の中心距離を正確に測定し固定を行わな
ければならなく、非常に高度な技術と時間が必要とされ
ている。
【0004】さらに、機械、器具等の固定のために多く
用いられる接着剤を流し込み固定用ボルトを埋設するア
ンカー用の孔あけにおいては、機械、器具に設けられた
固定用の穴の間隔に合わせて一本づつ正確に孔をあける
必要があり、また、コアドリルを固定する場所にも限り
があることから、非常に高い技術と時間を要す作業とな
っている。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】そこで、本件発明者
は、鋭意研究の結果、本発明はコアドリル固定の作業を
減らすため2箇所の孔あけを同時におこなうことが可能
で、その孔の間隔を自由に変更でき、その位置調整を容
易かつ簡単におこなえるようにしたコンクリート構造物
等の孔あけをおこなうコアドリルを提供するものであ
る。
【0006】
【課題の解決手段】本発明はそのため、コンクリート構
造物等へ固定されるベースと、ベースより立設され、側
面にラックギヤを縦設した支柱と、支柱に昇降可能に支
持され、内部にラックギヤと噛合するピニオンギヤを備
えたスライドブロック、スライドブロックに固定された
コアビットを回転駆動させるためのモーターと、モータ
ーの出力軸に着脱可能に取付けられた刃物からなるコア
ドリルにおいて、出力軸を二本とし、同時に二箇所を穿
孔することを可能としたコアドリルである。
【0007】さらに、その二個所の間隔は任意の間隔を
保持したり、また容易にその間隔の変更を可能なものと
する。
【0008】また、同一の間隔で連続して孔あけが必要
な際、予めコンクリート構造物に設置した走行レール上
を摺動可能な台車に上記コアドリルを固定することによ
り、アンカーの打設を減らすことを可能とする。
【0009】これらのコアドリルにおいて、ハンドルの
回転、及び、台車の移動を人力によるのでなく別体の送
り装置で行うことにより、更に省力化、作業効率の向上
が可能となる。
【0010】
【発明実施の形態】発明実施の形態を図面を参照して説
明する。図1は、本発明におけるコンクリート構造物等
へ孔あけを行うコアドリルである。同時に二箇所の孔あ
けを行い、その間隔を任意に変更したり保持するために
二分割歯車箱7eを設け、二本の刃物11を装着したと
ころである。
【0011】図2はC−C矢視図である。二箇所の孔の
間隔を任意の間隔で保持したり、また容易に変更可能に
するため刃物11に回転駆動を伝えるための二分割出力
軸14を支える二分割歯車箱7eの二箇所の円筒状の軸
受7fを回動可能にし、二分割出力軸14の中心をその
円筒状の中心とは異なる位置に配置してある。
【0012】図3はD−D断面である。二分割歯車箱7
eは、減速歯車箱7bより出力された回転軸20に連動
して回転する第一歯車21、第一歯車21の相手第二歯
車22、第二歯車22の相手第三歯車23、第三歯車の
相手第四歯車24第四歯車24と連動して回転する二分
割出力軸14、二分割出力軸14を支える軸受7f、二
分割歯車箱7eより主に構成され、軸受7fは固定ボル
ト8で二分割歯車箱7eに取付けられている。さらに出
力軸14、軸受7fへは切削及び冷却用の水等を供給す
る通水路9が設けられその水等の漏れ防止のためのシー
ル26が装着され、給水路9の入口にはホース等に連結
可能なニップル25を備える。
【0013】固定ボルト8を緩め、二分割出力軸14を
固定ボルト8を中心に軸受7fと共に回転させ、二本の
二分割出力軸14を対称に位置させることで、その間隔
が容易に変更可能となる。
【0014】任意の間隔に二分割出力軸を設定した後、
固定ボルト8を締付けることによりその間隔を保持し孔
あけが可能となる。
【0015】図4は、本発明における請求項2及び請求
項3のコンクリート構造物等へ等間隔で連続して孔あけ
を行コアドリルである。
【0016】コンクリート構造物に設置されたレールの
上に摺動可能な台車を置き、その台車に上記コアドリル
を固定し、コアドリルの上下動を別体の自動送り装置を
設けているところである。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0018】コアドリルの出力軸を二本にし、その二本
の出力軸の間隔を任意に容易に変更可能とすることによ
り、一度の固定で同時に二本の孔あけが可能となり、作
業時間が大幅に短縮できる。しかも、複数の間隔で孔あ
けが必要となっても作業者が簡単に対応できる。
【0019】さらに、コンクリート構造物は均一な材質
より構成されていないため2箇所を孔あけした場合、負
荷のかかる刃物へモーターの出力が主に伝達されること
で振動が発生しており、従来のコアドリルの場合、特に
横揺れに対しベースの固定だけでは防ぐことが困難とさ
れていたため、作業効率の低下となる原因となっていた
が、振動の発生していない刃物がその横振動を防ぐ効果
を発揮し、作業効率が向上する。
【0020】上記コアドリルを、コンクリート構造物に
設置した、レールの上に摺動可能な台車に設置すること
により、アンカーによるコアドリルの固定を大幅に減ら
すことが可能となり、別体の送り装置10を取付けるこ
とにより、省力化もはかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコアドリルの斜視図である。
【図2】二分割歯車箱正面図である。
【図3】二分割歯車箱断面図である。
【図4】本発明のコアドリルをレール上を摺動可能な台
車に固定し別体の送り装置を付けた状態の斜視図であ
る。
【図5】従来のコアドリルの斜視図である。
【符号の説明】
1 支柱 2 ラックギヤ 3 ベース 4 ハンドル本体 41ハンドル 5 スライドブロック 6 ピニオンギヤ 7 モーター部 7a電動機 7b減速歯車箱 7c給水部 7d出力軸 7e二分割歯車箱 7f軸受 8 固定ボルト 9 通水路 10送り装置 14二分割出力軸 20回転軸 21第一歯車 22第二歯車 23第三歯車 24第四歯車 25ニップル 26シール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリート構造物、石材、岩盤等(以下
    コンクリート構造物等とする)へ固定されるベースと、
    ベースより立設され、側面にラックギヤを縦設した支柱
    と、支柱に昇降可能に支持され、内部にラックギヤと噛
    合するピニオンギヤを備えたスライドブロック、スライ
    ドブロックに固定されたコアビットを回転駆動させるた
    めのモーターと、モーターの出力軸に着脱可能に取付け
    られたコアビットからなるコアドリルにおいて、同時に
    二箇所を穿孔することが可能なコアドリルであって、そ
    の二箇所の間隔を保持し、また、任意にかつ容易に変更
    可能なコアドリル。
  2. 【請求項2】コンクリート構造物等へ固定されている走
    行レールを摺動可能な台車にベースが固定された請求項
    1のコアドリル。
  3. 【請求項3】コンクリート構造物等に固定されている走
    行レールを、摺動可能な台車に、ベースが固定され昇降
    及び走行を別体の送り装置で可能にした請求項1または
    請求項2のコアドリル。
JP28120199A 1999-10-01 1999-10-01 二軸可変ピッチコアドリルの構造 Pending JP2001105211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28120199A JP2001105211A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 二軸可変ピッチコアドリルの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28120199A JP2001105211A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 二軸可変ピッチコアドリルの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001105211A true JP2001105211A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17635769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28120199A Pending JP2001105211A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 二軸可変ピッチコアドリルの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001105211A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000971A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd サファイア単結晶ブロックの製造方法及び装置
CN113199050A (zh) * 2021-05-13 2021-08-03 杨蕊 一种可回收再造模型加工系统
KR102370202B1 (ko) * 2021-11-09 2022-03-04 주식회사 이건 개선된 2구 천공 코어 드릴장치
WO2023013942A1 (ko) * 2021-08-02 2023-02-09 주식회사 이건 2구 천공 코어드릴 장치
WO2023096173A1 (ko) * 2021-11-29 2023-06-01 주식회사 이건 4구천공 코어드릴 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000971A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd サファイア単結晶ブロックの製造方法及び装置
CN113199050A (zh) * 2021-05-13 2021-08-03 杨蕊 一种可回收再造模型加工系统
WO2023013942A1 (ko) * 2021-08-02 2023-02-09 주식회사 이건 2구 천공 코어드릴 장치
KR102370202B1 (ko) * 2021-11-09 2022-03-04 주식회사 이건 개선된 2구 천공 코어 드릴장치
WO2023096173A1 (ko) * 2021-11-29 2023-06-01 주식회사 이건 4구천공 코어드릴 장치
KR20230079881A (ko) * 2021-11-29 2023-06-07 주식회사 이건 4구천공 코어드릴 장치
KR102639930B1 (ko) * 2021-11-29 2024-02-23 주식회사 이건 4구천공 코어드릴 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101033140B1 (ko) 타워플랜지 제조장치
KR102347538B1 (ko) 다중 천공 코어드릴 장치
KR102370202B1 (ko) 개선된 2구 천공 코어 드릴장치
JP2001105211A (ja) 二軸可変ピッチコアドリルの構造
JP2000263291A (ja) 溶接用ポジショナ
JPH11333609A (ja) テーパボーリング装置
JP2652200B2 (ja) 円形管内作業装置及び該作業装置による作業方法
CN113172427B (zh) 一种电机法兰盘加工装置及其加工方法
JP4553884B2 (ja) 法面等の土木作業方法
WO1994005466A1 (en) Drill particularly for drilling masonry walls to be renovated
FI85113B (fi) Foerfarande och anordning foer renovering av stift pao en borkrona.
CN215144966U (zh) 一种方便进行使用建筑工程钻孔支架
JP4660832B2 (ja) コア・ドリル装置
CN213166195U (zh) 一种建筑施工用便于调节角度的钻孔装置
CN112696151A (zh) 一种土木工程施工用地基钻孔设备
JPH0674212U (ja) 小型コアボーリングマシン
JP2557114B2 (ja) コンクリート壁体の開口工法
CN220748160U (zh) 一种具有调节结构的钻孔设备
JPH10205268A (ja) 壁面穿孔装置
CN213134777U (zh) 一种钢管压槽机可双向旋转式托架装置
CN216866561U (zh) 一种基桩钻机
JP2004050664A (ja) コアボーリングマシンのガイド用治具装置
CN220104534U (zh) 一种钻头易替换的混凝土钻孔取芯机
CN220955480U (zh) 一种扩孔器
JP2003080516A (ja) コアドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091225