JP2001103910A - 飼料摂取量の増加方法 - Google Patents

飼料摂取量の増加方法

Info

Publication number
JP2001103910A
JP2001103910A JP28576699A JP28576699A JP2001103910A JP 2001103910 A JP2001103910 A JP 2001103910A JP 28576699 A JP28576699 A JP 28576699A JP 28576699 A JP28576699 A JP 28576699A JP 2001103910 A JP2001103910 A JP 2001103910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
glutamine
livestock
intake
monogastric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28576699A
Other languages
English (en)
Inventor
Izuru Niisato
出 新里
Hiroyuki Sato
弘之 佐藤
Yoshihiro Takuma
義博 宅萬
Tamotsu Suzuki
保 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Itochu Feed Mills Co Ltd
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Itochu Feed Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc, Itochu Feed Mills Co Ltd filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP28576699A priority Critical patent/JP2001103910A/ja
Priority to PCT/JP2000/006912 priority patent/WO2001024641A1/ja
Publication of JP2001103910A publication Critical patent/JP2001103910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単胃家畜の飼料摂取量を向上させる。 【解決手段】 単胃家畜用飼料にグルタミンを添加し、
これを単胃家畜に投与することを特徴として構成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単胃家畜の飼料摂
取量を向上させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】出生直後から離乳期を経て飼料が肥育期
用に切り替わる直前までの家畜は、母乳から固形飼料に
切り替わるストレスの影響で飼料摂取が低下し成長の遅
延を引き起こす。この時期の飼料摂取量増進を目的とし
て甘味料など嗜好性の高い原料を添加した飼料の給与な
どが試みられているが、明瞭な効果が認められないのが
現状である。
【0003】母乳は子供の小腸機能発達と維持を図るた
め、いくつかの因子を含むと推測されている。その中で
もグルタミンは母乳中の主要遊離アミノ酸であることか
ら、このアミノ酸が動物の小腸機能発達とその維持に必
須であるとする説もある〔Nutrition Rev
iew,48,297(1990)〕。また豚母乳中の
遊離グルタミン濃度は泌乳が進むにつれ増加してくるこ
とが知られている〔J.Nutr.,124,415−
424(1994)〕。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、単胃
家畜の飼料摂取量を向上させるための方法を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々の検
討を重ねた結果、グルタミンを添加した飼料を投与する
ことにより、単胃家畜の飼料摂取量が向上し発育が促進
されることを見出し、本発明を完成するに至った。すな
わち本発明は、単胃家畜用飼料にグルタミンを添加し、
これを単胃家畜に投与することにより、単胃家畜の飼料
摂取量を増加する方法に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
単胃家畜とは単一嚢構造の胃を有する家畜であり、例え
ば豚、鶏などが挙げられる。本発明で使用するグルタミ
ンは、飼料中に含まれている蛋白質のグルタミンとは異
なり、アミノ酸単体として存在するグルタミンである。
このグルタミンはL体およびD体のいずれも使用可能で
あるが、利用効率の点からL体の方が好ましい。グルタ
ミンとしては、合成法または発酵法で製造されたグルタ
ミンが使用可能であるが、その由来は特に問わない。
【0007】グルタミンを添加する単胃家畜用飼料とし
ては、通常、とうもろこし、大麦、小麦、ライ麦、ソル
ガム、大豆、黄粉などの穀類、大豆油かす、大豆蛋白、
油脂、スキムミルク、魚粉、肉骨粉、血粉、血漿蛋白、
ホエー、米ぬか、ふすま、砂糖、ブドウ糖、ミネラル、
ビタミン、食塩などを単独あるいは組み合わせたものを
用いればよい。グルタミンの投与量としては、通常用い
られる飼料にグルタミンを0.1〜5.0%の割合、好ま
しくは0.5〜2.0%で添加し、該グルタミン含有飼料
を単胃家畜に給餌して、グルタミンを家畜体重1kgあ
たり0.05〜5.0g/日、好ましくは0.1〜2.
0g/日投与するのが望ましい。
【0008】グルタミンは飼料に添加、混合して家畜に
給餌できる。例えば養豚業においては、出生直後は母乳
のみであるが、次第に母乳と前初期飼料(プレスタータ
ー飼料)が平行投与され、離乳とともに初期飼料(スタ
ーター飼料)に切り替えられ、その後肥育期飼料を用い
て肥育される。グルタミンはこれらいずれの飼料に添加
しても飼料摂取量を増加させることができるが、特にプ
レスターター飼料およびスターター飼料に添加すると効
果的である。また、グルタミンは食餌とは別にグルタミ
ン単独あるいは家畜が好んで摂取する砂糖などと混合し
て与えることもできる。
【0009】本発明のグルタミンによる飼料摂取量向上
方法は、産業上は出生直後から離乳期を経て飼料が肥育
期用に切り替わる直前までの単胃家畜への適用が有用で
あり、特に豚への適用が有用である。
【0010】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説
明する。
【0011】
【実施例】<実施例1> 子豚の飼料摂取量向上 離乳子豚・去勢雄10頭、雌10頭を用い、対照区10
頭とグルタミン投与区10頭の2群に分けた。出生後1
5日齢時点より母乳と平行してプレスターター飼料を給
与した子豚を22日齢時点で離乳させ、離乳から15日
間、対照区には表−1に示す組成の市販スターター飼料
を、グルタミン投与区には表−1の市販スターター飼料
にL−グルタミンを1.0%添加した試験飼料を給与し
た。離乳後0、5、15日目に体重と残飼重量を測定
し、飼料摂取量と増体重量、飼料効率を算出した。結果
を表−2に示す。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】以上の結果から、グルタミンを飼料に添加
することにより離乳子豚の飼料摂取量が向上し、飼料効
率の改善も見られ、発育が促進した。特に離乳後5日目
以降は、対照区に比べ、飼料摂取量が41%(0.265
対0.374g/day)向上しており、その結果、増体
重量で84%(0.155対0.285kg/day)、飼
料効率で31%(0.58対0.76)の改善効果が認め
られた。
【0015】
【発明の効果】本発明により、単胃家畜の飼料摂取量を
増加することが可能になり、その結果、発育促進、体重
増加、飼料効率の改善等の効果を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 弘之 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社アミノサイエンス研究所内 (72)発明者 宅萬 義博 栃木県黒磯市青木919 伊藤忠飼料株式会 社研究所内 (72)発明者 鈴木 保 栃木県黒磯市青木919 伊藤忠飼料株式会 社研究所内 Fターム(参考) 2B150 AA01 AA03 AA04 AA05 AB01 AB02 DA44

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単胃家畜用飼料にグルタミンを添加し、
    これを単胃家畜に投与することを特徴とする単胃家畜の
    飼料摂取量を増加する方法。
  2. 【請求項2】 単胃家畜用飼料がスターター飼料または
    プレスターター飼料であることを特徴とする請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 グルタミンの添加量が飼料あたり0.1
    〜5重量%であることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
JP28576699A 1999-10-06 1999-10-06 飼料摂取量の増加方法 Pending JP2001103910A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28576699A JP2001103910A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 飼料摂取量の増加方法
PCT/JP2000/006912 WO2001024641A1 (fr) 1999-10-06 2000-10-04 Augmentation de la prise alimentaire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28576699A JP2001103910A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 飼料摂取量の増加方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001103910A true JP2001103910A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17695785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28576699A Pending JP2001103910A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 飼料摂取量の増加方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001103910A (ja)
WO (1) WO2001024641A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209719A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 飼 料
JPH06303918A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Smith Kline Biichiyamu Nippon Zenyaku Kk 豚と鶏の飼料添加用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001024641A1 (fr) 2001-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028440A (en) Method of raising meat producing animals to increase lean tissue development
CA2731281C (en) Additive for livestock feed and feed composition for livestock
US5087472A (en) Feed compositions for domestics animals containing hydroxymethylbutyrate
CA2373499C (en) Use of creatine as feed additive
US20040156882A1 (en) Method and composition for feeding mammals
Abe et al. Lysine deficiency in postweaned calves fed corn and corn gluten meal diets
US4760090A (en) Method of feeding ketoisocaproate to cattle and sheep
JPH06209719A (ja) 飼 料
US4534969A (en) Method for improving lactation in ruminant animals
EP0237956B1 (en) Method of feeding ketoisocaproate to lactating domestic mammals
JPH0829051B2 (ja) 動物用製剤
JP2001103910A (ja) 飼料摂取量の増加方法
JPH06507784A (ja) スターターピッグ用カルニチン−追加飼料
KR100213829B1 (ko) 조기이유 새끼돼지용 사료 조성물
WO2001049128A1 (en) Dietary supplement
US20230413879A1 (en) Food comprising isosteviol and uses thereof
JPS63238020A (ja) 対飼育動物投与用バチルス・ポリミキサ含有剤
JP2017158539A (ja) 反芻家畜の乳量及び乳脂肪含量増加方法
HU184104B (en) Food-composition for poultry for promoting their growth
JPH05260902A (ja) 動物の発育促進又は改善飼料及び方法
CN116268227A (zh) 一种育雏鹌鹑浓缩料及其制备方法
Rulquin et al. Effects of duodenal infusion of graded amounts of threonine on lactational performances of dairy cows.
Maletta Evaluation of the nutritional efficiency of amino acid chelates
US20180289039A1 (en) Methods of feeding young animals soluble mannan oligosaccharide-containing starter feed
JPH0113818B2 (ja)