JP2001103075A - Information-processing device and method, and recording medium - Google Patents

Information-processing device and method, and recording medium

Info

Publication number
JP2001103075A
JP2001103075A JP27422999A JP27422999A JP2001103075A JP 2001103075 A JP2001103075 A JP 2001103075A JP 27422999 A JP27422999 A JP 27422999A JP 27422999 A JP27422999 A JP 27422999A JP 2001103075 A JP2001103075 A JP 2001103075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
information
band
bandwidth
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27422999A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4211156B2 (en
Inventor
Takeo Morinaga
剛男 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27422999A priority Critical patent/JP4211156B2/en
Publication of JP2001103075A publication Critical patent/JP2001103075A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4211156B2 publication Critical patent/JP4211156B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to easily understand a transmitting state of data on an IEEE1394 serial bus. SOLUTION: When data are reproduced by a DVCR 3, an STB 1 reads a transmission band out of the DVCR 3 for transmitting the data. Then the STB 1 subtracts the transmission band necessary for the DVCR 3 from the transmission band (a remaining transmission band available for the isochronous transmission) that is read out of a band width register of an isochronous resource manager (IRM) (shown as an STB 2 in Fig. 1) to calculate an available transmission band (a remaining band), that remains when the transmission of data is started to the DVCR 3. When the remaining band is less than 0, i.e., the current remaining transmission band is smaller than the transmission band necessary for transmitting the data thereafter to the DVCR 3, the STB 1 shows this fact on a monitor 5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び情報処理方法、並びに記録媒体に関し、特に、例え
ば、シリアルバス等を介して複数の機器が接続されたシ
ステムにおいて、ユーザが、シリアルバスを介してのデ
ータ伝送の状態を、容易に把握することができるように
する情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a recording medium, and more particularly, to a system in which a plurality of devices are connected via a serial bus or the like. TECHNICAL FIELD The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a recording medium that enable the state of data transmission via a computer to be easily understood.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、シリアルバス規格の1つである
IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engin
eers)1394規格による通信は、データのアイソクロナス
(isochronous)転送を行うことができることから、画像
や音声といったリアルタイムで再生する必要のあるデー
タの転送に適しており、さらに、近年におけるマルチメ
ディア通信の要請もあって、大きく注目されている。
2. Description of the Related Art For example, one of the serial bus standards.
IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engin
eers) 1394 standard communication is data isochronous
Since it can perform (isochronous) transfer, it is suitable for transferring data that needs to be reproduced in real time, such as images and sounds, and has received much attention due to recent demands for multimedia communication.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】IEEE1394シリアルバス
を介して接続された機器どうしの間では、125μs
(マイクロ秒)周期で、最大で、100μsの伝送帯域
(時間ではあるが、帯域と呼ばれる)を使用して、デー
タのアイソクロナス転送を行うことができる。また、上
述の伝送帯域の範囲内であれば、複数チャンネルで、ア
イソクロナス転送を行うことができる。
[0005] 125 μs between devices connected via an IEEE1394 serial bus.
It is possible to perform isochronous transfer of data using a transmission band (time but called a band) of 100 μs at the maximum in (microsecond) cycle. In addition, isochronous transfer can be performed on a plurality of channels within the above-described transmission band.

【0004】ところで、例えば、いま、2台のDVCR
(Digital Video Cassette Recoder)および2台のSTB
(Set Top Box)を、IEEE1394シリアルバスで接続し、1
台のDVCRで、DV(Digital Video)信号を再生し、
1台のSTBに転送している場合において、他の1台の
DVCRからも、他の1台のSTBに対して、DV信号
を再生して転送することを考えると、DVCRからST
Bに対して、DV信号を転送するのに必要な伝送帯域
が、50μsを越えるような値である場合には、2組の
DVCRとSTBそれぞれの間のデータ伝送で必要な伝
送帯域が、アイソクロナス転送を行うための最大の伝送
帯域である100μsを越えることとなるため、他の1
台のDVCRから、他の1台のSTBに対しては、DV
信号を転送することができない。
By the way, for example, now two DVCRs
(Digital Video Cassette Recoder) and two STBs
(Set Top Box), connect with IEEE1394 serial bus,
DV (Digital Video) signal is reproduced by one DVCR,
In a case where the DVCR is transferred to one STB, a DV signal is also reproduced from another DVCR and transferred to another STB.
If the transmission band required to transfer the DV signal exceeds 50 μs with respect to B, the transmission band required for data transmission between each of the two sets of DVCRs and STBs is an isochronous transmission band. Since it exceeds 100 μs, which is the maximum transmission band for performing the transfer, another 1
From one DVCR to one other STB
Unable to transfer signal.

【0005】しかしながら、一般には、ユーザが、その
ようなIEEE1394シリアルバスによるデータ伝送の仕組み
を認識していない場合が多いため、ユーザは、他の1台
のDVCRやSTBが故障したと勘違いすることがあ
る。
However, in general, the user often does not recognize such a mechanism of data transmission by the IEEE1394 serial bus, so that the user may mistakenly think that another DVCR or STB has failed. There is.

【0006】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、ユーザが、IEEE1394シリアルバス等を介
してのデータ伝送の状態を、容易に把握することができ
るようにし、これにより、ユーザが、機器の故障と勘違
いすること等を防止することができるようにするもので
ある。
[0006] The present invention has been made in view of such a situation, and enables a user to easily grasp the state of data transmission via an IEEE1394 serial bus or the like. It is intended to prevent the user from misunderstanding that the device is malfunctioning.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、所定のバスを介してのデータ伝送に使用されている
伝送帯域に関する使用帯域情報を記憶している記憶手段
から、使用帯域情報を取得する取得手段と、使用帯域情
報に基づいて、所定のバスを介してのデータ伝送状態
を、情報を提示する提示装置に提示させる制御手段とを
含むことを特徴とする。
An information processing apparatus according to the present invention stores used band information from storage means for storing used band information relating to a transmission band used for data transmission via a predetermined bus. It is characterized by including acquisition means for acquiring, and control means for causing a presentation device that presents information to present a data transmission state via a predetermined bus based on the used bandwidth information.

【0008】制御手段には、所定のバスを介してのデー
タ伝送に使用されている伝送帯域と、これから行おうと
しているデータ伝送に使用される伝送帯域とを合計した
合計帯域を、提示装置に提示させるようにすることがで
きる。また、制御手段には、合計帯域が、所定のバスに
よって可能なデータ伝送の伝送帯域を越えるとき、その
合計帯域を、提示装置に、強調して提示させるようにす
ることができる。
[0008] The control means transmits to the presentation device a total bandwidth obtained by summing a transmission bandwidth used for data transmission via a predetermined bus and a transmission bandwidth used for data transmission to be performed. It can be presented. Further, the control means can cause the presentation device to emphasize and present the total band when the total band exceeds the transmission band of the data transmission that can be performed by the predetermined bus.

【0009】所定のバスは、シリアルバスとすることが
できる。
[0009] The predetermined bus may be a serial bus.

【0010】また、本発明の情報処理装置には、シリア
ルバスを介して、IEEE(Institute of Electrical and E
lectronics Engineers)1394の規格に準拠した通信を行
わせることができる。
Further, the information processing apparatus of the present invention is connected to the IEEE (Institute of Electrical and
(Electronics Engineers) It is possible to perform communication conforming to the 1394 standard.

【0011】本発明の情報処理方法は、所定のバスを介
してのデータ伝送に使用されている伝送帯域に関する使
用帯域情報を記憶している記憶手段から、使用帯域情報
を取得する取得ステップと、使用帯域情報に基づいて、
所定のバスを介してのデータ伝送状態を、情報を提示す
る提示装置に提示させる制御ステップとを含むことを特
徴とする。
An information processing method according to the present invention comprises: an acquiring step of acquiring used bandwidth information from storage means for storing used bandwidth information relating to a transmission bandwidth used for data transmission via a predetermined bus; Based on bandwidth usage information,
And a control step of presenting a data transmission state via a predetermined bus to a presentation device for presenting information.

【0012】本発明の記録媒体は、所定のバスを介して
のデータ伝送に使用されている伝送帯域に関する使用帯
域情報を記憶している記憶手段から、使用帯域情報を取
得する取得ステップと、使用帯域情報に基づいて、所定
のバスを介してのデータ伝送状態を、情報を提示する提
示装置に提示させる制御ステップとを含むプログラムが
記録されていることを特徴とする。
[0012] The recording medium of the present invention comprises: an obtaining step of obtaining used bandwidth information from storage means for storing used bandwidth information relating to a transmission band used for data transmission via a predetermined bus; And a control step of causing a presentation device that presents information to present a data transmission state via a predetermined bus based on the band information.

【0013】本発明の情報処理装置および情報処理方
法、並びに記録媒体においては、所定のバスを介しての
データ伝送に使用されている伝送帯域に関する使用帯域
情報を記憶している記憶手段から、使用帯域情報が取得
され、その使用帯域情報に基づいて、所定のバスを介し
てのデータ伝送状態が、情報を提示する提示装置によっ
て提示される。
[0013] In the information processing apparatus, the information processing method, and the recording medium of the present invention, the storage means for storing the used band information related to the transmission band used for the data transmission via the predetermined bus is used. Band information is acquired, and based on the used band information, a data transmission state via a predetermined bus is presented by a presentation device that presents the information.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用したAV(A
udio Visual)システムの一実施の形態の構成例を示して
いる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows an AV (A) to which the present invention is applied.
1 shows an exemplary configuration of an embodiment of an udio Visual) system.

【0015】図1の実施の形態においては、IEEE1394イ
ンタフェースを有する2台のSTB、および2台のDV
CRが、IEEE1394シリアルバスを介して、シリアルに接
続され、AVシステムが構成されている。なお、STB
1または2には、それぞれに供給される画像データや音
声データを表示、出力するためのモニタ5または6が接
続されている。
In the embodiment shown in FIG. 1, two STBs having an IEEE1394 interface and two DVBs are provided.
The CRs are serially connected via an IEEE1394 serial bus to form an AV system. Note that STB
The monitor 1 or 2 is connected to a monitor 5 or 6 for displaying and outputting the image data and the audio data supplied thereto.

【0016】ここで、図2を参照して、IEEE1394シリア
ルバスのレイヤ構造について説明する。
Here, the layer structure of the IEEE1394 serial bus will be described with reference to FIG.

【0017】IEEE1394プロトコルは、トランザクション
層(Transaction Layer)、リンク層(Link Layer)、およ
び物理層(Physical Layer)の3層の階層構造を有する。
各階層は、相互に通信し、また、それぞれの階層は、シ
リアルバス管理(Serial BusManagement)と通信を行う。
さらに、トランザクション層およびリンク層は、上位の
アプリケーションとの通信も行う。この通信に用いられ
る送受信メッセージは、要求(Request)、指示(表示)
(Indication)、応答(Response)、確認(Confirmation)の
4種類があり、図2における矢印は、この通信を示して
いる。
The IEEE 1394 protocol has a three-layer structure including a transaction layer, a link layer, and a physical layer.
Each layer communicates with each other, and each layer communicates with Serial Bus Management.
Further, the transaction layer and the link layer also communicate with higher-level applications. The transmission / reception messages used for this communication include a request (Request) and an instruction (display).
(Indication), response (Response), and confirmation (Confirmation). Arrows in FIG. 2 indicate this communication.

【0018】なお、矢印の名称の最後に".req"がついた
通信は要求を表し、".ind"は指示を表す。また、".res
p"は応答を、".conf"は確認をそれぞれ表す。例えば、T
R_CONT.reqは、シリアルバス管理から、トランザクショ
ン層に送られる、要求の通信である。
Note that the communication with ".req" at the end of the arrow name indicates a request, and ".ind" indicates an instruction. Also, ".res
"p" indicates a response, and ".conf" indicates a confirmation. For example, T
R_CONT.req is communication of a request sent from the serial bus management to the transaction layer.

【0019】トランザクション層は、アプリケーション
からの要求により、他のIEEE1394機器(IEEE1394インタ
フェースを有する機器)とデータ通信を行う為のアシン
クロナス(asynchronous)伝送サービスを提供し、ISO/IE
C13213で必要とされるリクエストレスポンスプロトコル
(Request Response Protocol)を実現する。即ち、IEEE1
394規格によるデータ転送方式としては、前述したアイ
ソクロナス伝送の他、アシンクロナス伝送があり、トラ
ンザクション層は、アシンクロナス伝送の処理を行う。
アシンクロナス伝送で伝送されるデータは、トランザク
ション層のプロトコルに要求する処理の単位であるリー
ドトランザクション(read Transaction)、ライトトラン
ザクション(write Transaction)、ロックトランザクシ
ョン(lockTransaction)の3種類のトランザクションに
よって、IEEE1394機器間で伝送される。
The transaction layer provides an asynchronous transmission service for performing data communication with another IEEE 1394 device (a device having an IEEE 1394 interface) in response to a request from an application, and provides an ISO / IE
Request response protocol required by C13213
(Request Response Protocol). That is, IEEE1
As a data transfer method according to the 394 standard, there is asynchronous transmission in addition to the above-mentioned isochronous transmission, and the transaction layer performs asynchronous transmission processing.
Data transmitted by asynchronous transmission is transmitted between IEEE1394 devices by three types of transactions, a read transaction, a write transaction, and a lock transaction, which are units of processing required by a protocol of the transaction layer. Is transmitted.

【0020】リンク層は、アクノリッジ(Acknowledge)
を用いたデータ伝送サービス、アドレス処理、データエ
ラー確認、データのフレーミング等の処理を行う。リン
ク層が行う1つのパケット伝送はサブアクションと呼ば
れ、サブアクションには、アシンクロナスサブアクショ
ン(Asynchronous Subaction)およびアイソクロナスサブ
アクション(Isochronous Subaction)の2種類がある。
The link layer includes an acknowledgment (Acknowledge).
And performs processing such as data transmission service, address processing, data error confirmation, and data framing. One packet transmission performed by the link layer is called a subaction, and there are two types of subactions: an asynchronous subaction and an isochronous subaction.

【0021】アシンクロナスサブアクションは、ノード
(IEEE1394においてアクセスできる単位)を特定する物
理ID(Physical Identification)、およびノード内のア
ドレスを指定して行われ、データを受信したノードは、
アクノリッジを返送する。但し、IEEE1394シリアルバス
内の全てのノードにデータを送るアシンクロナスブロー
ドキャストサブアクションでは、データを受信したノー
ドは、アクノリッジを返送しない。
The asynchronous sub-action is performed by designating a physical ID (Physical Identification) for specifying a node (a unit accessible in IEEE1394) and an address in the node.
Return acknowledgment. However, in the asynchronous broadcast subaction that sends data to all nodes in the IEEE1394 serial bus, the node that has received the data does not return an acknowledgment.

【0022】一方、アイソクロナスサブアクションで
は、データが、一定周期(前述したように、125μ
s)で、チャンネル番号を指定して伝送される。なお、
アイソクロナスサブアクションでは、アクノリッジは返
送されない。
On the other hand, in the isochronous sub-action, data is transmitted at a fixed cycle (125 μm as described above).
In s), transmission is performed by designating a channel number. In addition,
In the isochronous subaction, no acknowledgment is returned.

【0023】物理層は、リンク層で用いる論理シンボル
を電気信号に変換する。さらに、物理層は、リンク層か
らのアービトレーション(IEEE1394シリアルバスを使用
するノードが競合したときの調停)の要求に対する処理
を行ったり、バスリセットに伴うIEEE1394シリアルバス
の再コンフィグレーションを実行し、物理IDの自動割り
当てを行ったりする。
The physical layer converts a logical symbol used in the link layer into an electric signal. Further, the physical layer performs processing for a request for arbitration (arbitration when nodes using the IEEE1394 serial bus conflict) from the link layer, executes reconfiguration of the IEEE1394 serial bus following a bus reset, and executes physical reconfiguration. Automatically assign IDs.

【0024】シリアスバス管理では、基本的なバス制御
機能の実現とISO/IEC13212のCSR(Control&Status Regis
ter Architecture)が提供される。シリアスバス管理
は、ノードコントローラ(Node Controllor)、アイソク
ロナスリソースマネージャ(Isochronous Resource Mana
ger)、およびバスマネージャ(Bus Manager)の機能を有
する。ノードコントローラは、ノードの状態、物理ID等
を制御し、トランザクション層、リンク層、および物理
層を制御する。アイソクロナスリソースマネージャは、
アイソクロナス通信に用いられるリソースの利用状況を
提供するもので、アイソクロナス通信を行うためには、
IEEE1394シリアルバスに接続された機器の中に少なくと
も1つ、アイソクロナスリソースマネージャの機能を有
するIEEE1394機器が必要である。バスマネージャは、各
機能の中では、最も高機能であり、IEEE1394シリアルバ
スの最適利用を図ることを目的とする。なお、アイソク
ロナスリソースマネージャとバスマネージャの存在は、
任意である。
In the serious bus management, the basic bus control function is realized and the CSR (Control & Status Regis
ter Architecture). Serious bus management consists of a node controller (Node Controller) and an isochronous resource manager (Isochronous Resource Manager).
ger), and a bus manager (Bus Manager). The node controller controls a node state, a physical ID, and the like, and controls a transaction layer, a link layer, and a physical layer. Isochronous Resource Manager
It provides the usage status of resources used for isochronous communication.To perform isochronous communication,
At least one IEEE 1394 device having the function of an isochronous resource manager is required among devices connected to the IEEE 1394 serial bus. The bus manager has the highest function among the functions, and aims to optimize the use of the IEEE1394 serial bus. The existence of the isochronous resource manager and bus manager
Optional.

【0025】次に、図3は、IEEE1394機器の1つであ
る、図1のSTB1の構成例を示している。
FIG. 3 shows an example of the configuration of the STB 1 shown in FIG. 1, which is one of the IEEE1394 devices.

【0026】図1には図示していないアンテナ11にお
いては、衛星放送波が受信されるようになっており、そ
の受信信号は、フロントエンド部12に供給されるよう
になっている。
An antenna 11 not shown in FIG. 1 receives a satellite broadcast wave, and the received signal is supplied to a front end unit 12.

【0027】フロントエンド部12は、アンテナ11か
らの受信信号の復調等を行い、デスクランブラ13に供
給するようになっている。デスクランブラ13は、フロ
ントエンド部12の出力にかけられているスクランブル
を解き、スイッチ14に供給するようになっている。ス
イッチ14は、デスクランブラ13の出力、またはリン
クIC(LINK Integrated Curcuit)20の出力のうちの
一方を選択し、DEMUX(デマルチプレクサ)15に
出力するようになっている。
The front end unit 12 demodulates a signal received from the antenna 11 and supplies the signal to a descrambler 13. The descrambler 13 descrambles the scramble applied to the output of the front end unit 12 and supplies the descrambler to the switch 14. The switch 14 selects one of the output of the descrambler 13 and the output of the link IC (LINK Integrated Curcuit) 20 and outputs it to the DEMUX (demultiplexer) 15.

【0028】DEMUX15は、CPU21の制御の
下、スイッチ14の出力から、必要なデータを抽出し、
AVデコーダ16に供給するようになっている。AVデ
コーダ16は、CPU21の制御の下、DEMUX15
からのデータがトランスポートストリーム(Transport S
tream)である場合には、それを、例えばMPEG(Movin
g Picture Experts Group)2方式で復号し、その結果得
られる画像データおよび音声データを、OSD(On Scre
en Display)処理部17に出力するようになっている。
OSD処理部17は、CPU21の制御の下、例えば、
後述するような操作パネルを、AVデコーダ16からの
画像データに重畳し、D/A(Digtal/Analog)コンバー
タ18に出力するようになっている。D/Aコンバータ
18は、OSD処理部17が出力するディジタルデータ
をD/A変換することにより、アナログ信号とし、例え
ば、モニタ5等に出力するようになっている。
The DEMUX 15 extracts necessary data from the output of the switch 14 under the control of the CPU 21.
The data is supplied to the AV decoder 16. The AV decoder 16 controls the DEMUX 15 under the control of the CPU 21.
Data from the transport stream (Transport S
tream), it is converted to, for example, MPEG (Movin
g Picture Experts Group) and decodes the resulting image data and audio data into OSD (On Screen
en Display) processing section 17.
The OSD processing unit 17 controls, for example,
An operation panel, which will be described later, is superimposed on the image data from the AV decoder 16 and is output to a digital / analog (D / A) converter 18. The D / A converter 18 converts the digital data output by the OSD processing unit 17 into an analog signal by D / A conversion, and outputs the analog signal to, for example, the monitor 5 or the like.

【0029】ファイIC(PHY IC)19は、IEEE1394シ
リアルバスから供給されるデータを受信し、リンクIC
20に供給するとともに、リンクIC20からのデータ
を、IEEE1394シリアルバス上に送信する等の、上述した
物理層の処理を行うようになっている。リンクIC20
は、上述したリンク層の処理を行うようになっている。
なお、リンクIC20は、ファイIC19から受信した
データが、AVデータ(ビデオデータ、オーディオデー
タ)等である場合には、そのデータを、スイッチ14に
出力する。また、リンクIC20は、ファイIC19か
ら受信したデータが、コマンド等である場合には、その
データを、CPU21に出力する。
A PHY IC 19 receives data supplied from the IEEE1394 serial bus, and
In addition to supplying the data to the link 20 and transmitting the data from the link IC 20 to the IEEE1394 serial bus, the above-described physical layer processing is performed. Link IC20
Performs the processing of the link layer described above.
When the data received from the file IC 19 is AV data (video data, audio data) or the like, the link IC 20 outputs the data to the switch 14. When the data received from the file IC 19 is a command or the like, the link IC 20 outputs the data to the CPU 21.

【0030】CPU21は、メモリ22に記憶されたプ
ログラムを実行することで、DEMUX15、AVデコ
ーダ16、およびOSD処理部17を制御するととも
に、上述したトランザクション層の処理を行うようにな
っている。さらに、CPU21は、シリアルバス管理の
処理も行う。
The CPU 21 controls the DEMUX 15, the AV decoder 16, and the OSD processing unit 17 by executing a program stored in the memory 22, and performs the above-described transaction layer processing. Further, the CPU 21 also performs a serial bus management process.

【0031】メモリ22は、CPU21に、DEMUX
15、AVデコーダ16、およびOSD処理部17の制
御や、トランザクション層およびシリアルバス管理の処
理を行わせるためのプログラム(ファームウェア)を記
憶している。また、メモリ22は、CPU21の動作上
必要なデータを、一時記憶するようにもなっている。
The memory 22 stores a DEMUX in the CPU 21.
15, a program (firmware) for controlling the AV decoder 16 and the OSD processing unit 17 and for performing processing of the transaction layer and the serial bus management. Further, the memory 22 temporarily stores data necessary for the operation of the CPU 21.

【0032】ここで、以上のような、STB1を構成す
る各ブロックのうち、フロントエンド部12、デスクラ
ンブラ13、スイッチ14、DEMUX15、AVデコ
ーダ16、OSD処理部17、D/Aコンバータ18、
CPU21、およびメモリ22が、STB1を、STB
として機能させるためのSTB機能部を構成し、ファイ
IC19、リンクIC20、CPU21、およびメモリ
22が、IEEE1394規格に準拠した通信を行うためのIEEE
1394インタフェースを構成する。
Here, among the blocks constituting the STB 1 as described above, the front end unit 12, the descrambler 13, the switch 14, the DEMUX 15, the AV decoder 16, the OSD processing unit 17, the D / A converter 18,
The CPU 21 and the memory 22 store the STB 1
An STB function unit for functioning as a device is configured, and the file IC 19, the link IC 20, the CPU 21, and the memory 22 communicate with each other in accordance with the IEEE 1394 standard.
Configure the 1394 interface.

【0033】図1において、STB2は、STB1と同
様に構成される。また、DVCR3および4(MD(ミ
ニディスク)(商標)ドライブ7も同様)は、IEEE1394
インタフェースを有するが、STB機能部の替わりに、
DVCRとして機能するためのブロックを有する点が、
STB1と異なる。
In FIG. 1, STB2 has the same configuration as STB1. DVCRs 3 and 4 (similarly for MD (mini disc) (trademark) drive 7) are also IEEE1394
It has an interface, but instead of the STB function unit,
The point of having a block to function as a DVCR is
Different from STB1.

【0034】次に、図1のAVシステムの動作について
説明する。
Next, the operation of the AV system shown in FIG. 1 will be described.

【0035】図1に示したように接続されたIEEE1394機
器としてのSTB1および2、並びにDVCR3および
4のうちのいずれかの電源が投入されたり、あるいは、
図1において点線で示すように、IEEE1394機器としての
MDドライブ7が、IEEE1394シリアルバス上に、新たに
接続されたりすると、バスリセットが行われ、ツリー識
別や、ルートノード、物理ID、アイソクロナスリソース
マネージャ、サイクルマスタ、バスマネージャの決定等
が行われる。
The power supply of one of the STBs 1 and 2 and the DVCRs 3 and 4 as IEEE1394 devices connected as shown in FIG. 1 is turned on, or
As shown by a dotted line in FIG. 1, when an MD drive 7 as an IEEE 1394 device is newly connected to the IEEE 1394 serial bus, a bus reset is performed, and a tree identification, a root node, a physical ID, an isochronous resource manager is performed. , A cycle master and a bus manager are determined.

【0036】ここで、ツリー識別においては、IEEE1394
機器としてのノード間の親子関係が決定される。また、
ルートノードは、アービトレーションによってIEEE1394
シリアルバスを使用する権利を獲得したノードの指定等
を行う。物理IDは、self-IDパケットと呼ばれるパケッ
トが、各ノードに転送されることにより決定される。な
お、self-IDパケットには、ノードのデータ転送レート
や、ノードがアイソクロナスリソースマネージャになれ
るかどうかといった情報が含まれる。
Here, in tree identification, IEEE1394
A parent-child relationship between nodes as devices is determined. Also,
The root node uses IEEE 1394 by arbitration.
It specifies the node that has acquired the right to use the serial bus. The physical ID is determined by transferring a packet called a self-ID packet to each node. The self-ID packet includes information such as the data transfer rate of the node and whether the node can become an isochronous resource manager.

【0037】アイソクロナスリソースマネージャは、上
述したように、アイソクロナス通信に用いられるリソー
スの利用状況を提供するノードで、後述するような帯域
幅レジスタ(BANDWIDTH_AVAILABLEレジスタ)や、チャ
ンネル番号レジスタ(CHANNELS_AVAILABLEレジスタ)を
有する。さらに、アイソクロナスリソースマネージャ
は、バスマネージャとなるノードの物理IDを示すレジス
タも有する。なお、IEEE1394シリアルバスで接続された
IEEE1394機器としてのノードの中に、バスマネージャが
存在しない場合には、アイソクロナスリソースマネージ
ャが、簡易的なバスマネージャとして機能する。ここ
で、図1では、STB2がアイソクロナスリソースマネ
ージャ(IRM(Isochronous Resource Manager))と
なっている。
As described above, the isochronous resource manager is a node that provides a use status of resources used for isochronous communication, and has a bandwidth register (BANDWIDTH_AVAILABLE register) and a channel number register (CHANNELS_AVAILABLE register) described later. . Further, the isochronous resource manager also has a register indicating a physical ID of a node serving as a bus manager. In addition, it was connected by IEEE1394 serial bus.
If the bus manager does not exist in the node as the IEEE1394 device, the isochronous resource manager functions as a simple bus manager. Here, in FIG. 1, the STB 2 is an isochronous resource manager (IRM).

【0038】サイクルマスタは、アイソクロナス伝送の
周期である125μsごとに、IEEE1394バス上に、サイ
クルスタートパケットを送信する。このため、サイクル
マスタは、その周期(125μs)をカウントするため
のサイクルタイムレジスタ(CYCLE_TIMEレジスタ)を有
する。なお、ルートノードがサイクルマスタになるが、
ルートノードがサイクルマスタとしての機能を有してい
ない場合には、バスマネージャがルートノードを変更す
る。
The cycle master transmits a cycle start packet to the IEEE1394 bus every 125 μs, which is the cycle of isochronous transmission. For this reason, the cycle master has a cycle time register (CYCLE_TIME register) for counting the cycle (125 μs). The root node becomes the cycle master,
If the root node does not have a function as a cycle master, the bus manager changes the root node.

【0039】バスマネージャは、IEEE1394シリアルバス
上における電力の管理や、上述したルートノードの変更
等を行う。
The bus manager manages the power on the IEEE1394 serial bus and changes the root node as described above.

【0040】バスリセット後に、上述したようなアイソ
クロナスリソースマネージャの決定等が行われると、IE
EE1394シリアルバスを介してのデータ伝送が可能な状態
となる。
After the bus reset, if the above-described determination of the isochronous resource manager is performed, the IE
Data transmission via the EE1394 serial bus is enabled.

【0041】IEEE1394のデータ伝送方式の1つであるア
イソクロナス伝送では、伝送帯域および伝送チャンネル
が確保され、その後、データが配置されたパケット(ア
イソクロナスパケット)が伝送される。
In isochronous transmission, which is one of the data transmission systems of IEEE1394, a transmission band and a transmission channel are secured, and thereafter, a packet in which data is arranged (isochronous packet) is transmitted.

【0042】即ち、アイソクロナス伝送では、サイクル
マスタが125μs周期でサイクルスタートパケット
を、IEEE1394バス上にブロードキャストする。サイクル
スタートパケットがブロードキャストされると、アイソ
クロナスパケットの伝送を行うことが可能な状態とな
る。
That is, in the isochronous transmission, the cycle master broadcasts a cycle start packet on the IEEE1394 bus at a cycle of 125 μs. When the cycle start packet is broadcast, it becomes possible to transmit the isochronous packet.

【0043】アイソクロナス伝送を行うには、アイソク
ロナスリソースマネージャの提供する伝送帯域確保用の
帯域幅レジスタと、チャンネル確保用のチャンネル番号
レジスタを書き換えて、アイソクロナス伝送のための資
源の確保を宣言する必要がある。
In order to perform isochronous transmission, it is necessary to rewrite the bandwidth register for securing the transmission band and the channel number register for securing the channel provided by the isochronous resource manager to declare the securing of resources for isochronous transmission. is there.

【0044】即ち、図4は、帯域幅レジスタ(BANDWIDT
H_AVAILABLEレジスタ)を、図5は、チャンネル番号レ
ジスタ(CHANNELS_AVAILABLEレジスタ)を、それぞれ示
している。
FIG. 4 shows a bandwidth register (BANDWIDT).
H_AVAILABLE register) and FIG. 5 shows a channel number register (CHANNELS_AVAILABLE register).

【0045】これらのレジスタは、それぞれ、ISO/IEC1
3213で規定されている64ビットのアドレス空間を有す
るCSR(Control&Status Register)の1つとして割り当て
られる。
These registers correspond to ISO / IEC1
It is assigned as one of CSR (Control & Status Register) having a 64-bit address space defined by 3213.

【0046】帯域幅レジスタは、図4に示すように、3
2ビットのレジスタで、上位19ビットは予約領域とさ
れており、下位13ビット(bw_remaining)が、現在使用
することが可能な伝送帯域を表す。
As shown in FIG.
In a 2-bit register, the upper 19 bits are reserved and the lower 13 bits (bw_remaining) represent a currently usable transmission band.

【0047】即ち、帯域幅レジスタの初期値は、図4
(A)に示すように、000000000000000000010011001100
11B(Bは、その前の値が2進数であることを表す)(=
4915)となっている。これは、次のような理由によ
る。即ち、IEEE1394では、1572.864Mbps(bit per s
econd)で、32ビットの伝送に要する時間が、1として
定義されており、上述の125μsは、00000000000000000
001100000000000B(=6144)に相当する。しかしな
がら、IEEE1394では、アイソクロナス伝送に使用するこ
とのできる伝送帯域は、1周期である125μsのうち
の80%であることが定められている。従って、アイソ
クロナス伝送で使用可能な最大の伝送帯域は、100μ
sであり、100μsは、上述のように、000000000000
00000001001100110011B(=4915)となる。
That is, the initial value of the bandwidth register is as shown in FIG.
As shown in (A), 000000000000000000010011001100
11B (B indicates that the previous value is a binary number) (=
4915). This is for the following reasons. That is, in IEEE1394, 1572.864 Mbps (bit per s
econd), the time required for 32-bit transmission is defined as 1, and the above 125 μs is 00000000000000000
001100000000000B (= 6144). However, IEEE 1394 specifies that the transmission band that can be used for isochronous transmission is 80% of one cycle of 125 μs. Therefore, the maximum transmission band that can be used for isochronous transmission is 100 μm.
s, and 100 μs is 000000000000, as described above.
00000001001100110011B (= 4915).

【0048】なお、125μsから、アイソクロナス伝
送で使用される最大の伝送帯域である100μsを除い
た残りの25μsの伝送帯域は、アシンクロナス伝送で
使用される。アシンクロナス伝送は、帯域幅レジスタや
チャンネル番号レジスタの記憶値を読み出すとき等に用
いられる。
The remaining 25 μs transmission band excluding the maximum transmission band of 100 μs used for isochronous transmission from 125 μs is used for asynchronous transmission. Asynchronous transmission is used when reading stored values of a bandwidth register or a channel number register.

【0049】アイソクロナス伝送を開始するためには、
そのための伝送帯域を確保する必要がある。即ち、例え
ば、1周期である125μsのうちの、10μsの伝送帯域
を使用してアイソクロナス伝送を行う場合には、その1
0μsの伝送帯域を確保する必要がある。この伝送帯域
の確保は、帯域幅レジスタの値を書き換えることで行わ
れる。即ち、上述のように、10μsの伝送帯域を確保す
る場合には、その10μsに相当する値である492
を、帯域幅レジスタの値から減算し、その減算値を、帯
域幅レジスタにセットする。従って、例えば、いま、帯
域幅レジスタの値が4915になっていた場合(アイソ
クロナス伝送が、まったく行われていない場合)に、10
μsの伝送帯域を確保するときには、図4(B)に示す
ように、帯域幅レジスタの値が、4915から、その4
915から10μsに相当する492を減算した442
3(=00000000000000000001000101000111B)に書き換
えられる。
To start isochronous transmission,
It is necessary to secure a transmission band for that. That is, for example, when isochronous transmission is performed using a transmission band of 10 μs in 125 μs which is one cycle,
It is necessary to secure a transmission band of 0 μs. This transmission band is secured by rewriting the value of the bandwidth register. That is, as described above, when securing a transmission band of 10 μs, the value corresponding to 10 μs is 492.
Is subtracted from the value of the bandwidth register, and the subtracted value is set in the bandwidth register. Therefore, for example, if the value of the bandwidth register is now 4915 (when isochronous transmission is not performed at all), 10
When a transmission band of μs is secured, as shown in FIG.
442 obtained by subtracting 492 corresponding to 10 μs from 915
3 (= 00000000000000000001000101000111B).

【0050】なお、帯域幅レジスタの値から、確保(使
用)しようとする伝送帯域を減算した値が0よりも小さ
くなる場合は、伝送帯域を確保することができず、従っ
て、帯域幅レジスタの値は書き換えられないし、さら
に、アイソクロナス伝送を行うこともできない。
If the value obtained by subtracting the transmission band to be reserved (used) from the value of the bandwidth register is smaller than 0, the transmission band cannot be reserved, and therefore, The value is not rewritten, nor can it perform isochronous transmission.

【0051】アイソクロナス伝送を行うには、上述した
ような伝送帯域の確保を行う他、伝送チャンネルも確保
しなければならない。この伝送チャンネルの確保は、チ
ャンネル番号レジスタを書き換えることで行われる。
In order to perform the isochronous transmission, it is necessary to secure a transmission channel in addition to securing the transmission band as described above. This transmission channel is secured by rewriting the channel number register.

【0052】チャンネル番号レジスタは、図5に示すよ
うに、64ビットのレジスタで、各ビットが、各チャン
ネルに対応している。即ち、第n−1ビット(最下位ビ
ットからn番目のビット)は、その値が1であるとき
は、第n−1チャンネルが未使用状態であることを表
し、0であるときは、第n−1チャンネルが使用状態で
あることを表す。従って、どのチャンネルも使用されて
いない場合には、チャンネル番号レジスタは、図5
(A)に示すように、111111111111111111111111111111
1111111111111111111111111111111111Bとなっており、
例えば、第1チャンネルが確保されると、チャンネル番
号レジスタは、図5(B)に示すように、111111111111
11111111111111111111111111111111111111111111111111
01Bに書き換えられる。
As shown in FIG. 5, the channel number register is a 64-bit register, and each bit corresponds to each channel. That is, when the value of the (n-1) th bit (the nth bit from the least significant bit) is 1, it indicates that the (n-1) th channel is in an unused state. Indicates that the n-1 channel is in use. Therefore, if no channel is used, the channel number register is
As shown in (A), 111111111111111111111111111111
1111111111111111111111111111111111B,
For example, when the first channel is secured, the channel number register stores 111111111111, as shown in FIG.
11111111111111111111111111111111111111111111111111
Rewritten to 01B.

【0053】なお、チャンネル番号レジスタは、上述の
ように64ビットであるから、アイソクロナス伝送で
は、最大で、第0乃至第63チャンネルの64チャンネ
ルの確保が可能であるが、第63チャンネルは、アイソ
クロナスパケットをブロードキャストする場合に用いら
れる。
Since the channel number register is 64 bits as described above, a maximum of 64 channels from the 0th to the 63rd channel can be secured in the isochronous transmission, but the 63rd channel is the isochronous transmission. Used when broadcasting packets.

【0054】以上のように、アイソクロナス伝送は、伝
送帯域および伝送チャンネルの確保を行った上で行われ
るから、伝送レートを保証したデータ伝送を行うことが
でき、前述したように、画像や音声といったリアルタイ
ムで再生する必要のあるデータ伝送に特に適している。
As described above, since the isochronous transmission is performed after securing the transmission band and the transmission channel, data transmission with a guaranteed transmission rate can be performed. Particularly suitable for data transmission that needs to be reproduced in real time.

【0055】次に、図6のフローチャートを参照して、
STB1から、IEEE1394シリアルバスに接続されている
IEEE1394機器を制御する制御処理について説明する。
Next, referring to the flowchart of FIG.
STB1 is connected to the IEEE1394 serial bus
Control processing for controlling the IEEE1394 device will be described.

【0056】例えば、ユーザが、図示せぬリモートコマ
ンダ(以下、適宜、リモコンという)を操作して、IEEE
1394機器の制御を行うことを要求すると、STB1は、
ステップS1において、そこに接続されているモニタ5
に、IEEE1394機器を操作するための、例えば、図7に示
すような操作パネルを表示(オープン)させる。
For example, the user operates a remote commander (not shown) (hereinafter, appropriately referred to as a remote controller) to operate the
When requesting to control the 1394 device, the STB 1
In step S1, the monitor 5 connected thereto
Next, for example, an operation panel as shown in FIG. 7 for operating the IEEE1394 device is displayed (opened).

【0057】ここで、図7の操作パネルは、選択ボタン
31、プログレスバー32、および操作ボタン群33か
ら構成されている。
Here, the operation panel shown in FIG. 7 includes a selection button 31, a progress bar 32, and an operation button group 33.

【0058】選択ボタン31は、STB1から制御しよ
うとする対象のIEEE1394機器(以下、適宜、制御対象機
器という)を選択するときに操作される。図1の実施の
形態では、制御対象機器となり得るIEEE1394機器とし
て、DVCR3および4、並びにMDドライブ7が、IE
EE1394シリアルバスを介して、STB1と接続されてお
り、このため、図7の実施の形態では、選択ボタン31
によって、DVCR3,4,MDドライブ7のいずれか
を、制御対象機器として選択することができるようにな
っている(例えば、図7におけるDVCR#1,DVC
R#2,MDの表示が、DVCR3,4,MDドライブ
7に、それぞれ対応する)。
The selection button 31 is operated when selecting an IEEE1394 device to be controlled from the STB 1 (hereinafter, appropriately referred to as a device to be controlled). In the embodiment of FIG. 1, DVCRs 3 and 4 and MD drive 7 are IEEE1394 devices that can be controlled devices.
It is connected to the STB 1 via the EE1394 serial bus. Therefore, in the embodiment shown in FIG.
Thus, any one of the DVCRs 3, 4 and the MD drive 7 can be selected as a device to be controlled (for example, DVCR # 1 and DVC in FIG. 7).
R # 2 and MD display correspond to DVCRs 3 and 4 and MD drive 7, respectively).

【0059】プログレスバー32では、IEEE1394シリア
ルバス上のデータ伝送状態が表示されるようになってい
る。即ち、プログレスバー32は、アイソクロナス伝送
に使用することのできる最大の伝送帯域(上述したよう
に、125μs周期の100μs)を100%として、
現在使用されている伝送帯域や、現在使用されている伝
送帯域と、これから行おうとしているデータ伝送に使用
される伝送帯域とを合計した合計帯域等を、パーセント
で表示するようになっている。
The progress bar 32 displays the data transmission status on the IEEE1394 serial bus. That is, the progress bar 32 sets the maximum transmission band (100 μs of a 125 μs cycle as described above) that can be used for isochronous transmission as 100%.
A transmission band currently used, a total band obtained by adding a transmission band currently used and a transmission band used for data transmission to be performed in the future, and the like are displayed in percentage.

【0060】なお、図7の実施の形態では、プログレス
バー32によって、伝送帯域が、棒グラフ状に表示され
るようになっているが、伝送帯域は、数字で表示するよ
うにしても良い。また、あるIEEE1394機器間で使用され
ている伝送帯域と、他のIEEE1394機器間で使用されてい
る伝送帯域とは、図7のプログレスバー32において右
上がりと左上がりの斜線で示すように、異なる色や輝度
等で表示して、ユーザが容易に区別することができるよ
うにすることが可能である。
In the embodiment shown in FIG. 7, the transmission band is displayed in the form of a bar graph by the progress bar 32. However, the transmission band may be displayed by a numeral. Further, the transmission band used between certain IEEE1394 devices and the transmission band used between other IEEE1394 devices are different from each other, as shown by the diagonal lines in the progress bar 32 in FIG. It is possible to display by color, brightness or the like so that the user can easily distinguish it.

【0061】操作ボタン群33は、制御対象機器となっ
たIEEE1394機器の電源をオン/オフしたり、再生や録画
(録音)を行わせるときに操作される各種の操作ボタン
から構成されている。
The operation button group 33 is composed of various operation buttons which are operated when turning on / off the power of the IEEE1394 device which is the control target device, and when performing reproduction or recording (recording).

【0062】ステップS1では、以上のように構成され
る操作パネルが、CPU21(図3)によってOSD処
理部17が制御されることにより、AVデコーダ16が
出力する画像に重畳され、図8に示すように、モニタ5
に表示される。
In step S1, the OSD processing section 17 is controlled by the CPU 21 (FIG. 3) to superimpose the operation panel configured as described above on the image output from the AV decoder 16, and FIG. Like, monitor 5
Will be displayed.

【0063】なお、操作パネルの操作は、例えば、リモ
コンに付属するポインティングデバイス等によって、カ
ーソルを移動させることにより行われる。
The operation of the operation panel is performed, for example, by moving a cursor using a pointing device or the like attached to a remote controller.

【0064】図6に戻り、ステップS1において操作パ
ネルが表示されると、ステップS2に進み、STB1
は、アイソクロナスリソースマネージャが有する帯域幅
レジスタ(図4)の値を読み出す。即ち、図1において
は、上述したように、STB2がアイソクロナスリソー
スマネージャとなっており、STB1は、アイソクロナ
スリソースマネージャであるSTB2から、帯域幅レジ
スタの値を読み出し、その値に基づいて、125μs周
期の100μsのうち、何パーセントの伝送帯域が使用
されているかを計算する。そして、ステップS3に進
み、STB1は、その計算結果に基づいて、操作パネル
のプログレスバー32を更新し、これにより、現在使用
されている伝送帯域を、パーセントで表示させる。
Returning to FIG. 6, when the operation panel is displayed in step S1, the process proceeds to step S2, where STB1 is displayed.
Reads the value of the bandwidth register (FIG. 4) of the isochronous resource manager. That is, in FIG. 1, as described above, STB2 is an isochronous resource manager, and STB1 reads the value of the bandwidth register from STB2, which is the isochronous resource manager, and based on the value, STB2 has a period of 125 μs. Calculate what percentage of the transmission band is used in 100 μs. Then, proceeding to step S3, the STB 1 updates the progress bar 32 of the operation panel based on the calculation result, thereby displaying the currently used transmission band in percentage.

【0065】その後、ステップS4に進み、操作パネル
の選択ボタン31が操作されることで、制御対象機器が
選択されたかどうかが判定され、選択されていないと判
定された場合、ステップS2に戻り、以下、同様の処理
が繰り返される。
Thereafter, the process proceeds to step S4, where it is determined whether or not the control target device is selected by operating the selection button 31 on the operation panel. If it is determined that the device to be controlled is not selected, the process returns to step S2. Hereinafter, the same processing is repeated.

【0066】また、ステップS4において、制御対象機
器が選択されたと判定された場合、即ち、ここでは、操
作パネルの選択ボタン31が操作されることにより、D
VCR3,4、またはMDドライブ7のうちのいずれか
が、制御対象機器として選択された場合(図7は、DV
CR3(DVCR#1)が選択された状態を示してい
る)、ステップS5に進み、STB1は、制御対象機器
から、それがデータ伝送を行うのに必要とする伝送帯域
を読み出し、ステップS6に進む。
If it is determined in step S4 that the device to be controlled has been selected, that is, if the selection button 31 on the operation panel is operated, the D
When one of the VCRs 3 and 4 or the MD drive 7 is selected as a device to be controlled (FIG.
CR3 (DVCR # 1) is selected), the process proceeds to step S5, and the STB 1 reads, from the control target device, the transmission band required for data transmission, and proceeds to step S6. .

【0067】なお、制御対象機器からの、その制御対象
機器が必要とする伝送帯域の読み出しは、アシンクロナ
ス伝送によって行われる。
The reading of the transmission band required by the controlled device from the controlled device is performed by asynchronous transmission.

【0068】ステップS6では、STB1は、アイソク
ロナスリソースマネージャが有する帯域幅レジスタから
読み出した伝送帯域(アイソクロナス伝送に使用可能な
残りの伝送帯域)から、制御対象機器が必要とする伝送
帯域を減算することで、制御対象機器との間で、アイソ
クロナス伝送を開始した場合に残る伝送帯域(以下、適
宜、残存帯域という)を計算する。そして、ステップS
7に進み、STB1は、残存帯域が、0未満であるかど
うかを判定する。
In step S6, the STB 1 subtracts the transmission band required by the device to be controlled from the transmission band read from the bandwidth register of the isochronous resource manager (remaining transmission band available for isochronous transmission). Then, a transmission band (hereinafter, referred to as a remaining band as appropriate) remaining when isochronous transmission is started with the device to be controlled is calculated. And step S
Proceeding to 7, the STB 1 determines whether the remaining band is less than 0.

【0069】ステップS7において、残存帯域が0未満
であると判定された場合、即ち、制御対象機器との間
で、これからアイソクロナス伝送を行うのに必要な伝送
帯域よりも、現在残っている伝送帯域が少ない場合、ス
テップS8に進み、STB1は、伝送帯域が足りないこ
とを表すように、プログレスバー32を強調して表示
(以下、適宜、帯域不足表示という)させる。具体的に
は、STB1は、例えば、プログレスバー32を、それ
が120パーセントを示すように表示させたり、あるい
は点滅させたりすることで、伝送帯域が足りないこと
を、ユーザに認識させる。
In step S7, when it is determined that the remaining band is less than 0, that is, the remaining transmission band is smaller than the transmission band required for isochronous transmission with the device to be controlled. If there is less, the process proceeds to step S8, where the STB 1 highlights the progress bar 32 so as to indicate that the transmission band is insufficient (hereinafter referred to as band shortage display as appropriate). Specifically, the STB 1 causes the user to recognize that the transmission band is insufficient, for example, by displaying or blinking the progress bar 32 so as to indicate 120%.

【0070】そして、ステップS9に進み、制御対象機
器の制御を終了するように、ユーザがリモコンを操作し
たかどうかが判定され、そのように操作されていないと
判定された場合、ステップS2に戻り、以下、同様の処
理が繰り返される。
Then, the process proceeds to step S9, where it is determined whether or not the user has operated the remote controller so as to end the control of the control target device. If it is determined that the user has not operated the remote control, the process returns to step S2. Hereinafter, the same processing is repeated.

【0071】また、ステップS9において、制御対象機
器の制御を終了するように、ユーザがリモコンを操作し
たと判定された場合、ステップS17に進み、操作パネ
ルがクローズされ(操作パネルが、モニタ5から消去さ
れ)、処理を終了する。
If it is determined in step S9 that the user has operated the remote controller so as to end the control of the control target device, the process proceeds to step S17, where the operation panel is closed (the operation panel is changed from the monitor 5 to the monitor 5). Is erased), and the process ends.

【0072】一方、ステップS7において、残存帯域が
0未満でないと判定された場合、即ち、制御対象機器と
の間で、これからアイソクロナス伝送を行うのに必要な
伝送帯域よりも、現在残っている伝送帯域が多い場合、
ステップS10に進み、STB1は、アイソクロナスリ
ソースマネージャが有する帯域幅レジスタの値を、元の
値から、制御対象機器とのデータ伝送に用いる伝送帯域
(ステップS5で、制御対象機器から読み出した伝送帯
域)を減算した値に書き換える。さらに、STB1は、
アイソクロナスリソースマネージャが有するチャンネル
番号レジスタ(図5)のビットのうち、現在未使用のチ
ャンネルに対応するものの1つを選択して書き換えるこ
とで、そのチャンネルを確保する。
On the other hand, if it is determined in step S7 that the remaining band is not less than 0, that is, the remaining transmission band between the device to be controlled and the transmission band required for the isochronous transmission from now on is determined. If there is a lot of bandwidth,
Proceeding to step S10, the STB1 changes the value of the bandwidth register of the isochronous resource manager from the original value to the transmission band used for data transmission with the control target device (the transmission band read from the control target device in step S5). Is rewritten to a value obtained by subtracting. In addition, STB1
By selecting and rewriting one of the bits of the channel number register (FIG. 5) of the isochronous resource manager that corresponds to the currently unused channel, the channel is secured.

【0073】そして、ステップS11に進み、STB1
は、プログレスバー32の表示を更新する。即ち、ST
B1は、ステップS10で書き換えた帯域幅レジスタの
値に基づいて、操作パネルのプログレスバー32を更新
し、これにより、現在使用されている伝送帯域と、これ
から制御対象機器との間でデータ伝送を行うのに使用す
る伝送帯域とを合計した合計帯域を、パーセントで表示
させる。
Then, the process proceeds to a step S11, wherein the step STB1 is executed.
Updates the display of the progress bar 32. That is, ST
B1 updates the progress bar 32 of the operation panel based on the value of the bandwidth register rewritten in step S10, thereby transmitting data between the currently used transmission band and the device to be controlled from now on. The total bandwidth obtained by adding the transmission bandwidth used to perform the calculation is displayed as a percentage.

【0074】その後、ステップS12に進み、制御対象
機器に対して、所定の動作(電源のオン/オフや再生な
ど)を指令するするように、操作パネルの操作ボタン群
33が操作されたかどうかが判定される。ステップS1
2において、操作ボタン群33が操作されたと判定され
た場合、ステップS13に進み、STB1は、その操作
された操作ボタン群33に対応するコマンドを、IEEE13
94シリアルバスを介して、制御対象機器に送信し、ステ
ップS12に戻る。これにより、制御対象機器では、操
作された操作ボタン群33に対応する処理(電源のオン
/オフや再生など)が行われる。
Thereafter, the process proceeds to step S12, at which it is determined whether or not the operation button group 33 on the operation panel has been operated so as to instruct the controlled device to perform a predetermined operation (power on / off, reproduction, etc.). Is determined. Step S1
If it is determined in step 2 that the operation button group 33 has been operated, the process proceeds to step S13, where the STB 1 transmits a command corresponding to the operated operation button group 33 to the IEEE13
94 The data is transmitted to the control target device via the serial bus, and the process returns to step S12. As a result, in the control target device, processing corresponding to the operated operation button group 33 (power on / off, reproduction, etc.) is performed.

【0075】即ち、例えば、制御対象機器がDVCR3
であり、再生を指令するコマンドが、そのDVCR3に
送信された場合には、DVCR3では、ディジタルビデ
オテープに記録されたDV信号の再生が開始され、その
DV信号は、IEEE1394バスの、ステップS10で帯域幅
レジスタを書き換えることで確保された伝送帯域を使用
し、かつステップS10でチャンネル番号レジスタを書
き換えることで確保されたチャンネルで、STB1に送
信される。
That is, for example, if the device to be controlled is a DVCR3
When a command for reproducing is transmitted to the DVCR 3, the DVCR 3 starts reproducing the DV signal recorded on the digital video tape. The DV signal is transmitted to the DVCR 3 in step S10 of the IEEE1394 bus. The transmission band is transmitted to the STB 1 using the transmission band secured by rewriting the bandwidth register and using the channel secured by rewriting the channel number register in step S10.

【0076】STB1(図3)では、DVCR3からの
DV信号が、ファイIC19で受信され、リンクIC2
0、スイッチ14、DEMUX15、AVデコーダ1
6、OSD処理部17、およびD/Aコンバータ18を
介して、モニタ5に出力されて表示される。
In STB 1 (FIG. 3), the DV signal from DVCR 3 is received by file IC 19, and link IC 2
0, switch 14, DEMUX 15, AV decoder 1
6, via the OSD processing unit 17 and the D / A converter 18 and output to the monitor 5 for display.

【0077】一方、ステップS12において、操作ボタ
ン群33が操作されていないと判定された場合、ステッ
プS14に進み、ステップS9における場合と同様に、
制御対象機器の制御を終了するように、ユーザがリモコ
ンを操作したかどうかが判定される。ステップS14に
おいて、リモコンが、制御対象機器の制御を終了するよ
うに操作されていないと判定された場合、ステップS1
2に戻り、以下、同様の処理を繰り返す。
On the other hand, if it is determined in step S12 that the operation button group 33 has not been operated, the process proceeds to step S14, and as in step S9,
It is determined whether or not the user has operated the remote controller so as to end the control of the control target device. If it is determined in step S14 that the remote controller has not been operated to end the control of the control target device, step S1
2, the same process is repeated.

【0078】また、ステップS14において、リモコン
が、制御対象機器の制御を終了するように操作されたと
判定された場合、ステップS15に進み、STB1は、
制御対象機器との間でアイソクロナス伝送を行うために
確保した伝送帯域とチャンネルを解放する。即ち、ST
B1は、帯域幅レジスタの値を、元の値に、制御対象機
器とのデータ伝送に用いる伝送帯域(ステップS5で、
制御対象機器から読み出した伝送帯域)を加算した値に
書き換えることで、制御対象機器とのデータ伝送に確保
した伝送帯域を解放する。さらに、STB1は、チャン
ネル番号レジスタのビットのうち、制御対象機器とのデ
ータ伝送に確保したチャンネルに対応するものを書き換
えることで、そのチャンネルを解放する。
If it is determined in step S14 that the remote controller has been operated to end the control of the control target device, the process proceeds to step S15, where the STB 1
The transmission band and channel reserved for performing isochronous transmission with the control target device are released. That is, ST
B1 is a transmission band used for data transmission with the device to be controlled (step S5).
The transmission band secured for data transmission with the control target device is released by rewriting the value obtained by adding the transmission band read from the control target device). Further, the STB 1 releases the channel by rewriting the bit corresponding to the channel secured for data transmission with the device to be controlled among the bits of the channel number register.

【0079】そして、ステップS16に進み、STB1
は、プログレスバー32の表示を更新する。即ち、ST
B1は、ステップS15で書き換えた帯域幅レジスタの
値に基づいて、操作パネルのプログレスバー32を更新
し、これにより、現在使用されている伝送帯域(制御対
象機器とのデータ伝送に確保した伝送帯域を解放した後
に使用されている伝送帯域)を、パーセントで表示させ
る。
Then, the process proceeds to a step S 16, wherein STB 1
Updates the display of the progress bar 32. That is, ST
B1 updates the progress bar 32 of the operation panel based on the value of the bandwidth register rewritten in step S15, thereby updating the currently used transmission band (the transmission band secured for data transmission with the control target device). (The transmission bandwidth used after releasing).

【0080】その後、ステップS17に進み、上述した
ように、操作パネルがクローズされ、処理を終了する。
Thereafter, the operation proceeds to step S17, where the operation panel is closed as described above, and the processing is terminated.

【0081】以上のように、現在使用している伝送帯域
に、これから使用しようとする伝送帯域を合計した合計
帯域が、アイソクロナス伝送に用意された最大の伝送帯
域を越える場合には、帯域不足表示を行うようにしたの
で、ユーザは、IEEE1394シリアルバスを介して行われて
いるデータ伝送の状態を、直感的に把握することがで
き、これにより、例えば、伝送帯域が足りずに、データ
の伝送が行われない場合に、ユーザが、機器の故障と勘
違いすることを防止することができる。
As described above, when the total bandwidth, which is the sum of the currently used transmission band and the transmission band to be used, exceeds the maximum transmission band prepared for isochronous transmission, the band shortage is indicated. Is performed, the user can intuitively grasp the state of data transmission being performed via the IEEE1394 serial bus, thereby, for example, transmitting data without a sufficient transmission band. Is not performed, the user can be prevented from misunderstanding that the device has failed.

【0082】なお、上述の場合においては、残存帯域
が、0未満である場合に、帯域不足表示を行うようにし
たが、帯域不足表示は、ある程度余裕をもって行うよう
にすることも可能である。即ち、帯域不足表示は、残存
帯域が0以上の所定の値以下である場合に行うようにす
ることが可能である。
In the above case, when the remaining band is less than 0, the band shortage display is performed. However, the band shortage display may be performed with some margin. That is, the band shortage display can be performed when the remaining band is equal to or larger than 0 and equal to or smaller than a predetermined value.

【0083】また、上述のように、STB1から、他の
IEEE1394機器を制御する場合には、その制御を行うST
B1が、残存帯域を計算し、帯域不足表示等を行うが、
そのように、一方のIEEE1394機器が、他方のIEEE1394機
器を制御する関係にない場合、即ち、例えば、図1にお
いて、DVCR3でAVデータを再生し、そのAVデー
タを、IEEE1394シリアルバスを経由して、DVCR4で
ダビングするような場合には、例えば、データを受信す
るIEEE1394機器(上述の例では、DVCR4)が、残存
帯域の計算や、帯域不足表示等を行う。
Further, as described above, the STB1 transmits another STB1.
When controlling an IEEE1394 device, the ST that controls the device
B1 calculates the remaining bandwidth and performs bandwidth shortage display, etc.
As described above, when one IEEE 1394 device is not in a relationship to control the other IEEE 1394 device, that is, for example, in FIG. 1, the AV data is reproduced by the DVCR 3 and the AV data is transmitted via the IEEE 1394 serial bus. In the case of dubbing with a DVCR4, for example, an IEEE1394 device (DVCR4 in the above example) that receives data performs calculation of a remaining band, display of a band shortage, and the like.

【0084】次に、上述の場合には、STB1に接続さ
れているモニタ5に、現在使用されている伝送帯域等に
対応するプログレスバーを表示させるようにしたが、プ
ログレスバーは、その他、例えば、IEEE1394機器に、液
晶ディスプレイ等の表示装置が設けられている場合に
は、その表示装置に表示させるようにすることが可能で
ある。
Next, in the above case, the progress bar corresponding to the currently used transmission band or the like is displayed on the monitor 5 connected to the STB 1. When a display device such as a liquid crystal display is provided in an IEEE1394 device, it is possible to cause the display device to display an image.

【0085】そこで、図9のフローチャートを参照し
て、そのようなIEEE1394機器で行われる、プログレスバ
ーを表示する帯域幅表示処理について説明する。
Now, with reference to the flowchart of FIG. 9, a description will be given of a bandwidth display process for displaying a progress bar, which is performed by such an IEEE1394 device.

【0086】帯域幅表示処理では、まず最初に、ステッ
プS21において、図6のステップS2における場合と
同様に、アイソクロナスリソースマネージャが有する帯
域幅レジスタの値が読み出され、その値に基づいて、1
25μs周期の100μsのうち、何パーセントの伝送
帯域が使用されているかが計算される。そして、ステッ
プS22に進み、IEEE1394機器は、その計算結果に基づ
いて、自身が有する表示装置に、現在使用されている伝
送帯域をパーセントで表すプログレスバーを表示させ、
帯域幅表示処理を終了する。
In the bandwidth display process, first, in step S21, as in step S2 of FIG. 6, the value of the bandwidth register of the isochronous resource manager is read out, and based on the value, 1 is read.
It is calculated what percentage of the transmission band is used in 100 μs of the 25 μs cycle. Then, proceeding to step S22, based on the calculation result, the IEEE1394 device causes a display device of the IEEE1394 device to display a progress bar indicating the currently used transmission band in percentage, and
The bandwidth display processing ends.

【0087】なお、以上の帯域幅表示処理は、例えば、
タイマ割り込み等によって周期的に行うようにすること
もできるし、また、例えば、バスリセットがかけられた
ときに行うようにすることも可能である。
The above-described bandwidth display processing is performed, for example, by
It may be performed periodically by a timer interrupt or the like, or may be performed, for example, when a bus reset is performed.

【0088】次に、上述した一連の処理は、ハードウェ
アにより行うこともできるし、ソフトウェアにより行う
こともできる。一連の処理をソフトウェアによって行う
場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、
専用のハードウェアとしてのSTB1や2、DVCR
3,4、MDドライブ7に組み込まれているコンピュー
タ(図3のCPU21が相当する)や、汎用のコンピュ
ータ等にインストールされる。
Next, the above-described series of processing can be performed by hardware or software. When a series of processing is performed by software, a program constituting the software is
STB1 and 2 as dedicated hardware, DVCR
3, 4 and a computer (corresponding to the CPU 21 in FIG. 3) incorporated in the MD drive 7 or a general-purpose computer.

【0089】そこで、図10を参照して、上述した一連
の処理を実行するプログラムをコンピュータにインスト
ールし、コンピュータによって実行可能な状態とするた
めに用いられる、そのプログラムが記録されている記録
媒体について説明する。
Therefore, referring to FIG. 10, a recording medium on which a program for executing the above-described series of processes is installed in a computer and used to make the computer executable can be described. explain.

【0090】プログラムは、図10(A)に示すよう
に、コンピュータ101に内蔵されている記録媒体とし
てのハードディスク102や半導体メモリ103に予め
記録しておくことができる。
The program can be recorded in advance on a hard disk 102 or a semiconductor memory 103 as a recording medium built in the computer 101 as shown in FIG.

【0091】あるいはまた、プログラムは、図10
(B)に示すように、フロッピーディスク111、CD-R
OM(Compact Disc Read Only Memory)112,MO(Magnet
o optical)ディスク113,DVD(Digital Versatile Di
sc)114、磁気ディスク115、半導体メモリ116
などの記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記
録)しておくことができる。このような記録媒体は、い
わゆるパッケージソフトウエアとして提供することがで
きる。
Alternatively, the program is executed as shown in FIG.
As shown in (B), the floppy disk 111 and the CD-R
OM (Compact Disc Read Only Memory) 112, MO (Magnet
o optical) disc 113, DVD (Digital Versatile Di)
sc) 114, magnetic disk 115, semiconductor memory 116
Can be temporarily (permanently) stored (recorded) in a recording medium such as. Such a recording medium can be provided as so-called package software.

【0092】なお、プログラムは、上述したような記録
媒体からコンピュータにインストールする他、図10
(C)に示すように、ダウンロードサイト121から、
ディジタル衛星放送用の人工衛星122を介して、コン
ピュータ101に無線で転送したり、LAN(Local Area N
etwork)、インターネットといったネットワーク131
を介して、コンピュータ123に有線で転送し、コンピ
ュータ101において、内蔵するハードディスク102
などにインストールすることができる。
The program is installed in the computer from the recording medium as described above.
As shown in (C), from the download site 121,
The data is wirelessly transferred to the computer 101 via an artificial satellite 122 for digital satellite broadcasting, or a LAN (Local Area N
etwork), the Internet 131
Is transferred to the computer 123 via a cable, and the computer 101
And so on.

【0093】ここで、本明細書において、コンピュータ
に各種の処理を行わせるためのプログラムを記述する処
理ステップは、必ずしもフローチャートとして記載され
た順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あ
るいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるい
はオブジェクトによる処理)も含むものである。
Here, in this specification, processing steps for writing a program for causing a computer to perform various processes do not necessarily have to be processed in chronological order in the order described in the flowchart, and may be performed in parallel. Alternatively, it also includes processing executed individually (for example, parallel processing or processing by an object).

【0094】また、プログラムは、1のコンピュータに
より処理されるものであっても良いし、複数のコンピュ
ータによって分散処理されるものであっても良い。さら
に、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実
行されるものであっても良い。
The program may be processed by one computer, or may be processed in a distributed manner by a plurality of computers. Further, the program may be transferred to a remote computer and executed.

【0095】次に、図11は、図10のコンピュータ1
01の構成例を示している。
Next, FIG. 11 shows the computer 1 of FIG.
1 shows a configuration example.

【0096】コンピュータ101は、図11に示すよう
に、CPU(Central Processing Unit)142を内蔵してい
る。CPU142には、バス141を介して、入出力イン
タフェース145が接続されており、CPU142は、入
出力インタフェース145を介して、ユーザによって、
キーボードやマウス等で構成される入力部147が操作
されることにより指令が入力されると、それにしたがっ
て、図10(A)の半導体メモリ103に対応するROM
(Read Only Memory)143に格納されているプログラム
を実行する。あるいは、また、CPU142は、ハードデ
ィスク102に格納されているプログラム、衛星122
若しくはネットワーク131から転送され、通信部14
8で受信されてハードディスク102にインストールさ
れたプログラム、またはドライブ149に装着されたフ
ロッピディスク111、CD-ROM112、MOディスク11
3、DVD114、若しくは磁気ディスク115から読み
出されてハードディスク102にインストールされたプ
ログラムを、RAM(Random Access Memory)144にロー
ドして実行する。そして、CPU142は、その処理結果
を、例えば、入出力インタフェース145を介して、LC
D(Liquid CryStal Display)等で構成される表示部14
6に、必要に応じて出力する。
The computer 101 has a built-in CPU (Central Processing Unit) 142 as shown in FIG. An input / output interface 145 is connected to the CPU 142 via a bus 141, and the CPU 142 is connected to the CPU 142 by the user via the input / output interface 145.
When a command is input by operating an input unit 147 including a keyboard, a mouse, and the like, a ROM corresponding to the semiconductor memory 103 in FIG.
(Read Only Memory) The program stored in 143 is executed. Alternatively, the CPU 142 may execute a program stored in the hard disk 102,
Alternatively, the data is transferred from the network 131 and the communication unit 14
8, the program installed on the hard disk 102 or the floppy disk 111, the CD-ROM 112, and the MO disk 11 mounted on the drive 149.
3. A program read from the DVD 114 or the magnetic disk 115 and installed on the hard disk 102 is loaded into a RAM (Random Access Memory) 144 and executed. Then, the CPU 142 transmits the processing result to the LC via the input / output interface 145, for example.
Display unit 14 composed of D (Liquid CryStal Display) etc.
6 and output as necessary.

【0097】なお、本実施の形態では、伝送帯域を表示
するようにしたが、伝送帯域は、その他の手段で、ユー
ザに提示することが可能である。即ち、伝送帯域は、例
えば、機械的なメータによって提示するようにしても良
いし、また、音声によって提示するようにしても良い。
Although the transmission band is displayed in the present embodiment, the transmission band can be presented to the user by other means. That is, the transmission band may be presented by, for example, a mechanical meter, or may be presented by voice.

【0098】[0098]

【発明の効果】以上の如く、本発明の情報処理装置およ
び情報処理方法、並びに記録媒体によれば、所定のバス
を介してのデータ伝送に使用されている伝送帯域に関す
る使用帯域情報を記憶している記憶手段から、使用帯域
情報が取得され、その使用帯域情報に基づいて、所定の
バスを介してのデータ伝送状態が、情報を提示する提示
装置によって提示される。従って、ユーザは、所定のバ
スを介してのデータ伝送の状態を、容易に把握すること
ができる。
As described above, according to the information processing apparatus, the information processing method, and the recording medium of the present invention, used band information relating to a transmission band used for data transmission via a predetermined bus is stored. The used bandwidth information is acquired from the storage means, and a data transmission state via a predetermined bus is presented by a presentation device that presents the information based on the used bandwidth information. Therefore, the user can easily grasp the state of data transmission via the predetermined bus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したAVシステムの一実施の形態
の構成例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an embodiment of an AV system to which the present invention is applied.

【図2】IEEE1394シリアルバスのレイヤ構造を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram illustrating a layer structure of an IEEE1394 serial bus.

【図3】図1のSTB1の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of an STB 1 of FIG. 1;

【図4】帯域幅レジスタを示す図である。FIG. 4 illustrates a bandwidth register.

【図5】チャンネル番号レジスタを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a channel number register.

【図6】他のIEEE1394機器を制御するIEEE1394機器が行
う制御処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a control process performed by an IEEE1394 device that controls another IEEE1394 device.

【図7】操作パネルを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an operation panel.

【図8】画像に重畳されてモニタ5に表示された操作パ
ネルを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an operation panel superimposed on an image and displayed on a monitor 5;

【図9】帯域幅表示処理を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a bandwidth display process.

【図10】本発明を適用した記録媒体を説明するための
図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a recording medium to which the present invention is applied.

【図11】図10のコンピュータ101の構成例を示す
ブロック図である。
11 is a block diagram illustrating a configuration example of a computer 101 in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2 STB, 3,4 DVCR, 5,6 モニ
タ, 7 MDドライブ, 11 アンテナ, 12
フロントエンド部, 13 デスクランブラ,14 ス
イッチ, 15 DEMUX, 16 AVデコーダ,
17 OSD処理部, 18 D/Aコンバータ,
19 ファイIC, 20 リンクIC, 21 CP
U, 22 メモリ, 31 選択ボタン, 32 プ
ログレスバー, 33 操作ボタン群, 101 コン
ピュータ, 102 ハードディスク, 103 半導
体メモリ, 111 フロッピーディスク, 112CD
-ROM, 113 MOディスク, 114 DVD, 11
5 磁気ディスク,116 半導体メモリ, 121
ダウンロードサイト, 122 衛星, 131 ネッ
トワーク, 141 バス, 142 CPU, 143
ROM, 144 RAM, 145 入出力インタフェー
ス, 146 表示部, 147 入力部, 148
通信部, 149 ドライブ
1, 2 STB, 3, 4 DVCR, 5, 6 monitor, 7 MD drive, 11 antenna, 12
Front end unit, 13 descrambler, 14 switches, 15 DEMUX, 16 AV decoder,
17 OSD processing unit, 18 D / A converter,
19 Phi IC, 20 Link IC, 21 CP
U, 22 memory, 31 selection button, 32 progress bar, 33 operation button group, 101 computer, 102 hard disk, 103 semiconductor memory, 111 floppy disk, 112CD
-ROM, 113 MO disk, 114 DVD, 11
5 magnetic disk, 116 semiconductor memory, 121
Download site, 122 satellites, 131 network, 141 bus, 142 CPU, 143
ROM, 144 RAM, 145 input / output interface, 146 display unit, 147 input unit, 148
Communication unit, 149 drive

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のバスを介して、他の機器と通信可
能な情報処理装置であって、 前記所定のバスを介してのデータ伝送に使用されている
伝送帯域に関する使用帯域情報を記憶している記憶手段
から、前記使用帯域情報を取得する取得手段と、 前記使用帯域情報に基づいて、前記所定のバスを介して
のデータ伝送状態を、情報を提示する提示装置に提示さ
せる制御手段とを含むことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of communicating with another device via a predetermined bus, wherein the information processing apparatus stores usage band information relating to a transmission band used for data transmission via the predetermined bus. An acquisition unit for acquiring the used bandwidth information from the storage unit, and a control unit for presenting a data transmission state via the predetermined bus to a presentation device for presenting information based on the used bandwidth information. An information processing apparatus comprising:
【請求項2】 前記制御手段は、前記所定のバスを介し
てのデータ伝送に使用されている伝送帯域と、これから
行おうとしているデータ伝送に使用される伝送帯域とを
合計した合計帯域を、前記提示装置に提示させることを
特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The control unit according to claim 1, further comprising: a total band obtained by summing a transmission band used for data transmission via the predetermined bus and a transmission band used for data transmission to be performed from now on. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information is presented by the presentation apparatus.
【請求項3】 前記制御手段は、前記合計帯域が、前記
所定のバスによって可能なデータ伝送の伝送帯域を越え
るとき、その合計帯域を、前記提示装置に、強調して提
示させることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装
置。
3. When the total bandwidth exceeds a transmission bandwidth of data transmission enabled by the predetermined bus, the control means causes the presenting device to emphasize and present the total bandwidth. The information processing apparatus according to claim 2, wherein:
【請求項4】 前記所定のバスは、シリアルバスである
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said predetermined bus is a serial bus.
【請求項5】 前記シリアルバスを介して、IEEE(Insti
tute of Electricaland Electronics Engineers)1394の
規格に準拠した通信が行われることを特徴とする請求項
4に記載の情報処理装置。
5. An IEEE (Insti-
5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein communication is performed in accordance with the 1394 standard.
【請求項6】 所定のバスを介して、他の機器と通信可
能な情報処理装置の情報処理方法であって、 前記所定のバスを介してのデータ伝送に使用されている
伝送帯域に関する使用帯域情報を記憶している記憶手段
から、前記使用帯域情報を取得する取得ステップと、 前記使用帯域情報に基づいて、前記所定のバスを介して
のデータ伝送状態を、情報を提示する提示装置に提示さ
せる制御ステップとを含むことを特徴とする情報処理方
法。
6. An information processing method for an information processing device capable of communicating with another device via a predetermined bus, wherein a used band relating to a transmission band used for data transmission via the predetermined bus is provided. An acquisition step of acquiring the used bandwidth information from a storage unit that stores information; and presenting a data transmission state via the predetermined bus to a presentation device that presents information based on the used bandwidth information. An information processing method comprising:
【請求項7】 所定のバスを介して、他の機器と通信可
能な情報処理装置に、情報処理を行わせるためのプログ
ラムが記録されている記録媒体であって、 前記所定のバスを介してのデータ伝送に使用されている
伝送帯域に関する使用帯域情報を記憶している記憶手段
から、前記使用帯域情報を取得する取得ステップと、 前記使用帯域情報に基づいて、前記所定のバスを介して
のデータ伝送状態を、情報を提示する提示装置に提示さ
せる制御ステップとを含むプログラムが記録されている
ことを特徴とする記録媒体。
7. A recording medium in which a program for causing an information processing apparatus capable of communicating with another device to perform information processing via a predetermined bus is recorded, and wherein the program stores the program via the predetermined bus. An acquisition step of acquiring the used bandwidth information from a storage unit that stores used bandwidth information related to a transmission bandwidth used for data transmission, based on the used bandwidth information, A control step of causing a presentation device that presents information to present the data transmission state.
JP27422999A 1999-09-28 1999-09-28 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium Expired - Fee Related JP4211156B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27422999A JP4211156B2 (en) 1999-09-28 1999-09-28 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27422999A JP4211156B2 (en) 1999-09-28 1999-09-28 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001103075A true JP2001103075A (en) 2001-04-13
JP4211156B2 JP4211156B2 (en) 2009-01-21

Family

ID=17538823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27422999A Expired - Fee Related JP4211156B2 (en) 1999-09-28 1999-09-28 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4211156B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100512097B1 (en) * 2003-06-26 2005-09-28 경북대학교 산학협력단 A System For Managing Isochronous Resource For IEEE1394 Network And Method Thereof
JP2006270420A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Yamaha Corp Connection setting apparatus, program thereof and music network system
JP2010062917A (en) * 2008-09-04 2010-03-18 Nec Corp Communication terminal device, communication control support method, and, program
US8095703B2 (en) 2007-03-30 2012-01-10 Fujitsu Semiconductor Limited Data transfer method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100512097B1 (en) * 2003-06-26 2005-09-28 경북대학교 산학협력단 A System For Managing Isochronous Resource For IEEE1394 Network And Method Thereof
JP2006270420A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Yamaha Corp Connection setting apparatus, program thereof and music network system
US8095703B2 (en) 2007-03-30 2012-01-10 Fujitsu Semiconductor Limited Data transfer method
JP2010062917A (en) * 2008-09-04 2010-03-18 Nec Corp Communication terminal device, communication control support method, and, program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4211156B2 (en) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6237049B1 (en) Method and system for defining and discovering proxy functionality on a distributed audio video network
US6907301B2 (en) Method and system for selecting and controlling devices in a home network
US6169725B1 (en) Apparatus and method for restoration of internal connections in a home audio/video system
US8824500B2 (en) Method of controlling connection between nodes in digital interface
US6600868B2 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium
US20020099967A1 (en) Transmission method, transmission system, transmission apparatus and transmission control apparatus
JP2002009864A (en) Control method and communication equipment
US20020047862A1 (en) Network error display apparatus and error detection display method
US6925500B1 (en) Control device, control method and medium
JP2001103075A (en) Information-processing device and method, and recording medium
JP2001243676A (en) Device, method and medium for information processing
JP2002057683A (en) Control equipment and control method
EP1061692A2 (en) Controlling device, communication system and controlling method
US20010018768A1 (en) Information processing device for network system, a method thereof and recording medium recorded a program for such method
JP4277389B2 (en) Control information transmission / reception method
JP4396011B2 (en) Information control method, information processing apparatus, and information control system
JPWO2002035881A1 (en) Controlled device, control device, and control method for network device
KR20010021719A (en) Method and apparatus for setting connections between a number of information processing apparatuses
JP2001086419A (en) Electronic equipment
JP2000187934A (en) Information processing device, its method and medium
JP4635290B2 (en) Control method and display device
JP2004254245A (en) Method and apparatus for communication
JP2002077750A (en) Tuning method and electronic apparatus
JP2002076963A (en) Channel select method and electronic device
JP2004229079A (en) Device to be controlled

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees