JP2001101607A - 情報記録再生装置およびディスク駆動機構 - Google Patents

情報記録再生装置およびディスク駆動機構

Info

Publication number
JP2001101607A
JP2001101607A JP2000149028A JP2000149028A JP2001101607A JP 2001101607 A JP2001101607 A JP 2001101607A JP 2000149028 A JP2000149028 A JP 2000149028A JP 2000149028 A JP2000149028 A JP 2000149028A JP 2001101607 A JP2001101607 A JP 2001101607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
potential
mode
signal line
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000149028A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Kuwano
宏道 桑野
Motomu Hashizume
求 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2001101607A publication Critical patent/JP2001101607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5552Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • G11B2005/0016Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0007Circuits or methods for reducing noise, for correction of distortion, or for changing density of recorded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/455Arrangements for functional testing of heads; Measuring arrangements for heads

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号線の長さが読出し/書込み特性に影響を
与えることを防ぐとともに、転送速度の上昇に伴ってこ
れらの特性が低下することを防ぐことができる情報記録
再生装置およびディスク駆動機構を提供する。 【解決手段】モード信号に応答して2本の信号線の電位
を設定し、差分書込み信号を信号線に送出し、信号線そ
の他に送出された差分読出し信号を受け取り、アクティ
ブヘッド増幅器から与えられた情報に基いてフォールト
を検出するコンパニオン回路16と、信号線の電位から
動作モードを判断し、書込みモード時は書込み信号を書
込みヘッド123に送り、読出しモード時は再生ヘッド
124によってデータを読み出して信号線に送り、書込
みモード,読出しモードまたはアイドルモードでフォー
ルトが発生したときは、各モードに設定した信号線の電
位範囲外に信号線の電位をシフトさせるアクティブヘッ
ド増幅器15とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録再生装置
と、ランダムアクセス可能ディスク媒体を使用するハー
ドディスク駆動機構(HDD)のようなディスク駆動機
構とに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ランダムアクセスが可能である
などの理由でパソコンなどに使う記憶装置としてハード
ディスク駆動機構が広く使われている。ハードディスク
駆動機構は、データ記録トラックが形成された複数の同
芯配置ディスク媒体を有するディスクアセンブリユニッ
トと、ディスクアセンブリユニットを所定の回転速度で
回転させるスピンドルモータと、ディスクアセンブリユ
ニットのディスク媒体のトラック形成表面に対応して設
けられた複数のヘッドを有するヘッドアセンブリユニッ
トと、アドレスにより指定されたトラック位置に位置さ
せるためにディスクアセンブリユニットのディスク媒体
の半径方向へのヘッドアセンブリユニットの各ヘッドの
動きを制御するボイスコイルモータを含むヘッド駆動シ
ステムと、アドレスにより指定されたヘッドによって所
定のトラックからデータを読み取ったアドレスで指定さ
れたヘッドによって所定のトラックにデータを書き込む
ための読出し/書込み回路とを具備する。
【0003】図1は、全体的なヘッドアセンブリユニッ
トを概略的に説明する図である。図1に示すように、ヘ
ッドアセンブリユニット1は、アクチュエータユニット
2と、アームアセンブリユニット3と、フレキシブルケ
ーブルユニット4とを含む。これらの構成部品は、図示
しないディスクアセンブリユニットと一緒に同じ密封パ
ッケージに収容されている。
【0004】アームアセンブリユニット3は、複数のア
ーム(図1では、6個)3−1〜3−6を含む。各アー
ムは、アクチュエータユニット2に接続されたベースユ
ニット3aと、ベースユニット3aの先端に接続された
テーパー状懸架ユニット3bとを有する。さらに、ヘッ
ドユニットHDがアーム3−1〜3−6の懸架ユニット
3bの先端に設けられている。各ヘッドと読出し/書込
み回路との間で信号をやり取りするためのフレキシブル
ケーブルユニット4が設けられている。しかし、ヘッド
で読み書きされるべき信号は信号振幅が小さいので、書
込み時にドライバーとなる書込み機能と読出し時にドラ
イバーとなる読出し機能とを含む前置増幅器が必要にな
る。したがって、関連技術のハードディスク駆動機構で
は、前置増幅器は、フレキシブルケーブルのワイヤを介
してパッケージ外の信号通路と接続するためのコネクタ
ユニット5に設けられていた。
【0005】さらに、ヘッドユニット(スライダーユニ
ット)は、書込みヘッドおよび再生ヘッド用にそれぞれ
に設けられていた。書込みヘッドは、磁界を生成すると
ともにデータを書き込むディスク媒体の磁性体の磁化方
向を変えるコイルに前置増幅器によって供給される電流
をそれぞれ通す複数の薄膜を有する複数の誘導形ヘッド
を含む。再生ヘッドは、書込みヘッドと同様に、複数の
誘導形ヘッドを含んでいた。このような誘導形再生ヘッ
ドでは、ディスク媒体上の磁化方向は誘導電流によって
検出される。この誘導電流はフレキシブルケーブルのワ
イヤを介して前置増幅器に送られる。
【0006】しかし、このような誘導形再生ヘッドでは
感度が不十分であるため、強磁性体の電気抵抗変化のM
R効果を用いて磁化方向を検出する磁気抵抗(MR)ヘ
ッドの使用が1991年頃に始まった。再生感度を向上
させたMRヘッドの使用は、ハードディスク駆動機構の
記録密度を飛躍的に向上させた。さらに、MRヘッドよ
りもさらに再生感度を向上させることができるとともに
MRヘッドの使用の場合に記録密度の限界を破ることが
できる所謂「巨大磁気抵抗」(GMR)ヘッドが、近
年、使用され始めている。
【0007】本発明によって解決されるべき問題を総括
すると、より早いハードディスク駆動機構が開発されつ
つあり、データ転送速度は100Mbpsから200〜
500Mbpsさらには600〜800Mbpsにも達
している。しかし、上述したようなコネクタユニット5
に前置増幅器を搭載するハードディスク駆動機構では、
データ転送速度が比較的低い時は問題はないが、データ
転送速度が高くなるほど、ヘッドと前置増幅器とを接続
するアーム部分を含むワイヤケーブルの合計インダクタ
ンス値の影響が無視できなくなる。
【0008】具体的には、ヘッドと前置増幅器とを接続
するアーム部分を含むワイヤケーブルの合計インダクタ
ンス値は、例えば、30〜60nH(ナノ・ヘンリー)で
ある。書込み時には、書込み速度を早くする必要がある
ため、現在の書込みシステムにおけるインダクタンス
は、例えば30〜60nHまたは25nHという低い値
に設定されている。したがって、30〜60nH(ナノ
・ヘンリー)という上記の合計インダクタンスは無視で
きない。
【0009】読出しシステムでは、MRまたはGMRヘ
ッドの使用は再生感度の向上をもたらす。しかし、読出
しシステムでは、帯域を増加する必要があるので、MR
抵抗値と入力ラインのキャパシタンスとを考えるとき、
上記合計インダクタンスは無視できない。上述したよう
に、ヘッドから前置増幅器までの信号線が長いことは読
出し/書込み特性に影響を与えるので、アームにも前置
増幅器を設けることが考えられる。しかし、アーム部分
の限られたスペースにもかかわらず10本ほどの信号線
が設けられている現在の状況では、これはほとんど不可
能に近い。
【0010】今や3.5インチタイプから2.5インチ
タイプへとサイズ縮小が行われようというハードディス
ク駆動機構の環境では、条件は益々厳しさを加えてい
る。さらに、たとえ多数の信号線の配置が可能となって
も、結局、狭いピッチで配置するようになることは避け
られない。その結果、インダクタンスが増大し、また、
前置増幅器をアーム側に配設したり信号線の長さを短く
する利点も減少することになろう。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、読出
し/書込み特性に対する信号線の長さの影響を回避でき
るとともに、転送速度の増加に伴うこれらの特性の劣化
を防止できる情報記録再生装置およびディスク装置を提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様によ
れば、少なくとも1つの書込みモードおよび1つの読出
しモードを有する情報記録再生装置であって、記録媒体
と、書込みモードでは書込み信号を受信するとデータを
記録媒体上に書き込むとともに、読出しモードでは記録
媒体上に記録されたデータを読み出すためのヘッドと、
信号線と、信号線の電位を所定の第1のレベル範囲内に
設定し、書込みモード時に書込み信号を信号線に送り出
す第1の書込みシステム回路、および、信号線の電位を
第1のレベル範囲と異なる第2のレベル範囲に設定し、
読出しモード時に信号線に送り出された読出しデータを
受け取る第1の読み取りシステム回路を有する第1の回
路と、信号線の電位が第1のレベル範囲内にあるときに
モードが書込みモードであると判断するとともに第1の
回路によって信号線に送り出された書込み信号をヘッド
に与える第2の書込みシステム回路、および、信号線の
電位が第2のレベル範囲内にあるときにモードが読出し
モードであると判断し、ヘッドによって記録媒体上に記
録されたデータを読み出し、第1の回路に送るため読み
出したデータを信号線に送る第2の読取りシステム回路
を有する第2の回路とを含む、情報記録再生装置が提供
される。
【0013】好ましくは、ヘッドは1つのアームの所定
の位置に設けられ、また、第2の回路はアームにおける
ヘッドの配置の位置の近くに設けられる。好ましくは、
第1の回路は、信号線の電位を第1および第2のレベル
範囲と異なる第3のレベル範囲内に設定するモード設定
回路を有し、また、第2の回路は、信号線の電位レベル
が第3のレベル範囲内にあるときにモードが第3のモー
ドであると判断する回路を有する。さらに好ましくは、
第1の回路は、信号線の電位を第1,第2および第3の
レベル範囲内を含む第4のレベル範囲内に設定する第2
のモード設定回路を有し、また、第2の回路は、信号線
の電位が第4のレベル範囲にあるときにモードが第4の
モードであると判断する回路を有する。
【0014】さらに好ましくは、第2の回路は、書込み
モードでフォールトが発生したときに信号線の電位を第
1のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出
回路を有し、また、第1の回路は、第1のレベル範囲内
にあるべき信号線の電位レベルが第1のレベル範囲外に
シフトしたときに書込みモードでフォールトが発生した
ことを知らせるフォールト検出信号を生成する第2のフ
ォールト検出回路を有する。
【0015】これに代えて、好ましくは、第2の回路
は、読出しモードにおいてフォールトが発生したときに
信号線の電位を第2のレベル範囲外にシフトさせる第1
のフォールト検出回路を有し、また、第1の回路は、第
2のレベル範囲にあるべき信号線の電位レベルが第2の
レベル範囲外にシフトしたときに読出しモードでフォー
ルトが発生したことを知らせるフォールト検出信号を生
成する第2のフォールト検出回路を有する。
【0016】上記の場合のいくつかにおいては、好まし
くは、第2の回路は、読出しモードでフォールトが発生
したときに信号線の電位を第2のレベル範囲外にシフト
させる第3のフォールト検出回路を有し、また、第1の
回路は、第2のレベル範囲にあるべき信号線の電位レベ
ルが第2のレベル範囲外にシフトしたときに読出しモー
ドでフォールトが発生したことを知らせるフォールト検
出信号を生成させる第4のフォールト検出回路を有す
る。
【0017】他の場合には、好ましくは、第2の回路
は、第3のモードでフォールトが発生したときに信号線
の電位を第3のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォ
ールト検出回路を有し、また、第1の回路は、第3のレ
ベル範囲にあるべき信号線の電位レベルが第3のレベル
範囲外にシフトしたときに第3のモードでフォールトが
発生したことを知らせるフォールト検出信号を生成する
第2のフォールト検出回路を有する。
【0018】さらに他の場合には、好ましくは、第2の
回路は、第3のモードでフォールトが発生したときに信
号線の電位を第3のレベル範囲外にシフトさせる第3の
フォールト検出回路を有し、また、第1の回路は、第3
のレベル範囲にあるべき信号線の電位レベルが第3のレ
ベル範囲外にシフトしたときに第3モードでフォールト
が発生したことを知らせるフォールト検出信号を生成す
る第4のフォールト検出回路を有する。
【0019】さらに他の場合には、好ましくは、第2の
回路は、第3のモードでフォールトが発生したときに信
号線の電位を第3のレベル範囲外にシフトさせる第5の
フォールト検出回路を有し、また、第1の回路は、第3
のレベル範囲にあるべき信号線の電位レベルが第3のレ
ベル範囲外にシフトしたときに第3のモードでフォール
トが発生したことを知らせるフォールト検出信号を生成
させる第6のフォールト検出回路を有する。
【0020】本発明の第2の態様によれば、少なくとも
1つの書込みモードおよび1つの読出しモードを有する
ディスク駆動機構であって、データが記録されるトラッ
クが形成されるとともに所定の回転速度で回転される複
数の同芯に配置されたディスクを有するディスクアセン
ブリユニットと、ディスクアセンブリユニットのディス
ク媒体のトラック形成表面に対応して設けられた複数の
ヘッドを有し、書込みモード時には書込み信号を受け取
ってディスク媒体上にデータを書き込み、読出しモード
時にはディスク媒体上に記録されたデータを読み出すヘ
ッドアセンブリユニットと、ディスクアセンブリユニッ
トのディスク媒体の半径方向へのヘッドアセンブリユニ
ットの複数のヘッドの動きを制御してそれらを所望の位
置に位置させるヘッド駆動システムと、1本または2本
の信号線と、信号線の電位を所定の第1のレベル範囲内
に設定し、書込みモード時に書込み信号を信号線に送る
第1の書込みシステム回路、および、信号線の電位を第
1のレベル範囲と異なる第2のレベル範囲内に設定し、
読出しモード時に信号線上に送り出された読出しデータ
を受け取る第1の読出しシステム回路を有するコンパニ
オン回路と、信号線の電位が第1のレベル範囲内にある
ときにモードが書込みモードであると判断し、コンパニ
オン回路によって信号線に送られた書込み信号をヘッド
に与える第2の書込みシステム回路、および、信号線の
電位が第2のレベル範囲内にあるときにモードが読出し
モードであると判断し、記録媒体に記録されたデータを
ヘッドで読み出し、読み出されたデータをコンパニオン
回路に送るために信号線に送り出す第2の読出しシステ
ム回路を有するアクティブヘッド回路とを含む、ディス
ク駆動機構が提供される。
【0021】好ましくは、差分書込み信号または読出し
データが2本の信号線に送られる。好ましくは、ヘッド
はアームの先端の所定の位置に設けられ、また、アクテ
ィブヘッド回路はアームのヘッドの配置の位置の近くに
設けられる。先に概説した情報記録再生装置の好ましい
態様は、「第1の回路」を「コンパニオン回路」とする
とともに「第2の回路」を「アクティブヘッド回路」と
した以外は、ディスク駆動機構にも適用される。より具
体的には、本発明によれば、信号線の電位は、書込みモ
ード時には第1の回路(コンパニオン回路)の第1の書
込みシステム回路によって第1のレベル範囲になるよう
に設定される。
【0022】信号線の電位が第1のレベル範囲内にある
とき、信号線によって第1の回路に接続されている第2
の回路(アクティブヘッド回路)の第2の書込みシステム
回路は、モードが書込みモードであると判断する。さら
に、書込み信号は、第1の回路の第1の書込みシステム
回路から1本または2本の信号線上に送られる。信号線
上に送り出された書込み信号は、第2の回路の第2の書
込みシステム回路に入力され、また、書込み信号(書込
みデータ)は、第2の書込みシステム回路によってヘッ
ドに送られる。このため、データは、ヘッドによって記
録媒体(ディスク)の所定のトラック上に書き込まれる。
【0023】書込みモード時にフォールトが発生する
と、信号線の電位は、第2の回路に設けられた第1のフ
ォールト検出回路によって第1のレベル範囲外にシフト
される。信号線の電位が第1のレベル範囲外にシフトさ
れると、第1の回路に設けられた第2のフォールト検出
回路は、信号線の電位レベルが第1のレベル範囲になけ
ればならないにも拘わらず第1のレベル範囲外にシフト
したと判断し、書込みモード時にフォールトが発生した
ことを知らせるフォールト検出信号を生成する。
【0024】さらに、信号線の電位は、読出しモード時
に第1の回路(コンパニオン回路)の第1の読出しシステ
ム回路によって第2のレベル範囲になるように設定され
る。信号線の電位が第2のレベル範囲内にあるとき、信
号線によって第1の回路に接続されている第2の回路
(アクティブヘッド回路)の第2の読出しシステム回路
は、モードが読出しモードであると判断する。モードが
読出しモードであると判断されると、ヘッドは、記録媒
体に記録されたデータを読み出し、また、読み出された
データは、第2の回路の第2の読出しシステム回路によ
って信号線上に送り出され、第1の回路の第1の読出し
システム回路によって受け取られ、処理回路に送られ
る。
【0025】読出しモード時にフォールトが発生する
と、信号線の電位は、第2の回路に設けられた第1のフ
ォールト検出回路によって第2のレベル範囲外にシフト
される。信号線の電位が第2のレベル範囲外にシフトさ
れると、第1の回路に設けられた第2のフォールト検出
回路は、第2のレベル範囲にあるべき信号線の電位レベ
ルが第2のレベル範囲外にシフトしたと判断し、読出し
モード時にフォールトが発生したことを知らせるフォー
ルト検出信号を生成する。
【0026】さらに、本発明によれば、書込みモードお
よび読出しモードの他に、第3のモード、例えばアイド
ルモードが設けられる。この場合、信号線の電位は、第
1および第2のレベル範囲と異なる第3のレベル範囲内
に第1の回路のモード設定回路によって設定される。さ
らに、信号線によって第1の回路に接続された第2の回
路(アクティブヘッド回路)は、電位が第3のレベル範囲
にあると判断し、このモードによる処理が行われる。
【0027】第3のモード時にフォールトが起こると、
信号線の電位は、第2の回路に設けられた第1のフォー
ルト検出回路によって第3のレベル範囲外にシフトされ
る。信号線の電位が第3のレベル範囲外にシフトされる
と、第1の回路に設けられた第2のフォールト検出回路
は、第3のレベル範囲にあるべき信号線の電位レベルが
第3のレベル範囲外にシフトしたと判断し、第3のモー
ド時にフォールトが発生したことを知らせるフォールト
検出信号を生成する。
【0028】本発明によれば、第1の回路(コンパニオ
ン回路)と第2の回路(アクティブヘッド回路)とを接
続する信号線は1本または2本だけである。処理および
データ転送は各モードに従って行われる。したがって、
配線間の距離を十分にとることができる。このため、配
線による合計インダクタンスを削減することができ、ま
た、ヘッドを直接駆動する第1の回路(アクティブヘッ
ド回路)をヘッドの近くに配置することができる。
【0029】その結果、書込み電流の立上りエッジおよ
び立下りエッジをシャープにでき、したがって、書込み
動作の速度を早くできる。さらに、読出しシステムの帯
域を増加することが可能となり、したがって、再生の速
度を早くできる。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明の以上に述べた目的および
特徴と他の目的および特徴とは、添付の図面を参照しつ
つ行う望ましい実施の形態の下記の説明を読むことによ
り、さらに明確になるであろう。図2は、本発明による
ハードディスク駆動機構のシステム構成図である。ハー
ドディスク駆動機構10は、図2に示すように、ディス
クアセンブリユニット11と、ヘッドアセンブリユニッ
ト12と、スピンドルモータ13と、ボイスコイルモー
タ(VCM)14と、アクティブヘッド増幅器(第2の
回路)15−0〜15−11と、コンパニオン回路(第
1の回路)16と、読出し/書込み(R/W)回路17
と、サーボ回路18と、制御器19と、不図示のホスト
コンピュータとのインタフェース、すなわち、例えばA
NSI準拠のスモールコンピュータシステム・インタフ
ェース(SCSI)20とを含む。
【0031】ディスクアセンブリユニット11は、例え
ば、所定の間隔を置いて同芯に配置された6個のディス
ク媒体DK1〜DK6を含む。ディスク媒体DK1〜D
K6はそれぞれ、例えば、図3に示すように、磁性材料
からなるデータ記録用の磁気記録層112がその上に設
けられたディスク基板111と、磁気記録層112上に
形成された保護層113と、保護層113上に塗布され
た潤滑材とを含む。各ディスク媒体DK1〜DK6は、
複数のトラックを持つように形成されている。これらの
トラックはそれぞれ、複数のセクターに分割されてい
る。セクターのサイズは例えば512バイトに設定され
ていることに留意されたい。
【0032】このような構成を有するディスクアセンブ
リユニット11は、制御器19からの制御信号S19と
R/W回路17からのサーボシステム検出信号S17a
とを受け取るサーボ回路18によって駆動されるスピン
ドルモータ13によって例えば7200rpmの速度で
回転される。ヘッドアセンブリユニット12には、アク
チュエータユニット121とアームアセンブリユニット
122とが設けられている。これらは、不図示のディス
クアセンブリユニットとともに同じ密閉パッケージに収
容されている。
【0033】アームアセンブリユニット122は、複数
の(本実施例では、7個の)アーム122−1〜122
−7を含んでおり、各アームは、アクチュエータユニッ
ト121に接続されたベースユニット122aと、ベー
スユニット122aの先端に接続された懸架(サスペン
ション)ユニット122bとを有する。1つのヘッドユ
ニットHDが、各アーム122−1〜122−7の懸架
ユニット122bの先端に設けられている。具体的に
は、ヘッドアセンブリユニット12には、ディスクアセ
ンブリユニット11の6個のディスク媒体DK1〜DK
6の上下面に対応するトラックからデータを読み出した
りトラックにデータを書き込むためのヘッドユニットH
D0〜HD11が設けられている。
【0034】ディスク媒体DK1の上面はヘッドユニッ
トHD0によってアクセスされ(読出し,書込みおよび
シーク作業を含む)、また、その下面はヘッドユニット
HD1によってアクセスされる。同じように、ディスク
媒体DK2の上面はヘッドユニットHD2によってアク
セスされ、また、その下面はヘッドユニットHD3によ
ってアクセスされる。ディスク媒体DK3の上面はヘッ
ドユニットHD4によってアクセスされ、また、その下
面はヘッドユニットHD5によってアクセスされる。デ
ィスク媒体DK4の上面はヘッドユニットHD6によっ
てアクセスされ、また、その下面はヘッドユニットHD
7によってアクセスされる。ディスク媒体DK5の上面
はヘッドユニットHD8によってアクセスされ、また、
その下面はヘッドユニットHD9によってアクセスされ
る。ディスク媒体DK6の上面はヘッドユニットHD1
0によってアクセスされ、また、その下面はヘッドユニ
ット11によってアクセスされる。
【0035】ヘッドユニットHD0〜HD11には、図
3に示すように、書込みヘッド123と再生ヘッド12
4とが別々に設けられている。書込みヘッド123は、
誘導形ヘッドで構成され、例えば、磁界を生成するとと
もにディスク媒体DKの磁気記録層の磁性体の磁化方向
を変化させてデータを書き込むためアクティブヘッド増
幅器によって供給された電流をコイルに送る薄膜を含
む。再生ヘッド124は、例えば、GMRヘッドで構成
されている。再生ヘッド124、すなわちGMRヘッド
はそれぞれ、図3に示すように、第1の強磁性体層12
41と第2の強磁性体層1242と導電層1243と反
強磁性体層1244とを含む。
【0036】GMRヘッドは、第1および第2の強磁性
体層1241,1242の間に設けられた導電層124
3を有する所謂スピンバルブ構造を有する。第1の強磁
性体層1241は、磁気モーメントの方向が反転する自
由層である。磁気モーメントは、ディスク媒体DKの磁
化の方向に応じて変化する。第2の強磁性体層1242
は、磁気モーメントが固定されているピン層である。ピ
ン層として働く第2の強磁性体層1242は、それに取
り付けられた反強磁性体層1244を有する。磁気結合
が生じ、したがって、磁気モーメントの方向が固定され
る。
【0037】GMRヘッドのこのような構成では、第2
の強磁性体層(ピン層)1242および第1の強磁性体
層(自由層)1241の磁気モーメントの方向が同じで
あれば、スピンバルブを流れる電流が大きくなる。一
方、これらの磁気モーメントの方向が異なれば、スピン
バルブを流れる電流は小さくなる。
【0038】ヘッドユニットHDは、これらの書込みヘ
ッド123および再生ヘッド124を含み、上述したよ
うに、アーム122−1〜122−6の懸架ユニット1
22bの先端に設けられている。これらの懸架ユニット
122bには、ヘッドユニットHD0〜HD11に接続
されたアクティブヘッド増幅器15−0〜15−11で
あって、一般のハードディスク駆動機構増幅器に設けら
れたライターおよびリーダーを含むアクティブヘッド増
幅器15−0〜15−11がさらに設けられている。さ
らに、アクチュエータ121の近くには、動作モードに
従ってアクティブヘッド増幅器15−0〜15−11と
協働で書込みおよび読出し電流などを制御するコンパニ
オン回路16が設けられている。
【0039】上記の構成を有するヘッドアセンブリユニ
ット12は、制御器19からの制御信号S19とR/W
回路17からのサーボシステム検出信号S17aとを受
け取るサーボ回路18によって駆動されるVCM14に
よってディスク媒体DK1〜DK6の半径方向に移動す
るように制御されることに留意されたい。ヘッドHD0
〜HD11は、アドレス指定に基いて所定のトラックに
位置付けられる。アクティブヘッド増幅器15−0〜1
5−11とコンパニオン回路16とはそれぞれ、図4に
示すように、2本の信号線SL1,SL2と、電源電圧
CCおよび接地電圧GNDの2本の電力線PL1,PL
2とによって、すなわち合計わずか4本のワイヤによっ
て接続されている。アクティブヘッド増幅器に負の電源
電圧VEEが必要なときは、負の電源電圧V EEを供給する
ための電力線PL3が追加されることに留意されたい。
【0040】ハードディスク駆動機構10では、動作モ
ードは、大まかに3つのモード、すなわち休眠モード,
活動モードおよび緩衝ヘッド電圧(BHV)モードに分
けられる。休眠モードとは、ほとんど電流が流れていな
い電力の立上げ時のモードである。活動モードは、より
具体的には、アイドルモード,書込みモード,読出しモ
ードおよびシリアルインターフェース(SIF)モード
に分けられる。実際には、モードは、休眠→アイドル→
読出し→書込み→読出し→アイドルとシフトし、休眠に
戻る。アイドルモードから書込みモードに直接シフトす
ることはない。SIFモードでは、クロックCL
SIF,データDTSIFおよびリードバックデータRBD
SIFが転送される。BHVモードは、再生ヘッド、す
なわちGMRヘッドのインピーダンスの変動を調べるた
めに、ヘッドにかける電圧を読出し信号と同じ差分信号
で出力するモードである。休眠モード,活動モードおよ
びBHVモードは、SIFにおいて相互に切り替えられ
る。
【0041】さらに、通常の読出し動作または書込み動
作の時にエラーが起こったり、電源に異常が発生、例え
ば、電源電圧VCCが低下したり接地電圧GNDが電気的
に開放になるなどしたときには、フォールト(FLT)
モードが入力され、休眠モードに直ちにシフトされる。
このように、ハードディスク駆動機構10は、複数の動
作モードでセットされる。しかし、アクティブヘッド増
幅器15−0〜15−11およびコンパニオン回路16
は、2本の信号線SL1,SL2の電位の変化からハー
ドディスク駆動機構がどのモードにあるのかを判断して
その結果に従って動作するように、構成されている。
【0042】図5は、各モードと信号線の電位との対応
を説明する図である。図5に示すように、電源電圧VCC
(5V)と接地電圧GNDとの間のVCCからGNDは、
CCからVCC−2VBE(第1のレベルを含む),VCC
2VBEから2VBE(+GND、第3のレベル)および2
BEから(第2のレベルを含む)GNDの範囲のレベル
に分割される。VCCからGNDは休眠モード(本発明で
は、後述のように、GNDレベル)として定義され、V
CCからVCC−2VBEは書込みモードとして定義され、2
BEからGNDは読出しモードとして定義され、VCC
2VBEから2VBEをアイドルモード(第3のモード)と
して定義される。さらに、VCC−2VBEから2VBE
は、1/2VCC±500mVがSIFウィンドウとして
定義される。さらに、SIFの入力しきい電圧は、1/
2VCCに設定される。さらに、2VBEからGNDの範囲
は、BHVモードとしても使用される。VBEはバイポー
ラトランジスタのベース-エミッタ電圧であり、例えば
0.75Vに相当することに留意されたい。
【0043】以下、図面を参照しながらアクティブヘッ
ド増幅器15(−0から−11)およびコンパニオン回
路16の特定の構成および機能を説明する。図4は、本
発明によるアクティブヘッド増幅器15およびコンパニ
オン回路16の基本構成のブロック図である。図6は、
本発明によるアクティブヘッド増幅器15およびコンパ
ニオン回路16の構成の一例の回路図である。図4およ
び図6に示すように、アクティブヘッド増幅器15は、
モード検出/信号伝送回路151と、第1のフォールト
検出回路として機能するフォールト検出/BHV回路1
52と、ライター153と、リーダー154と、SIF
信号ドライバー155,156,157と、SIF信号
ドライバー157の出力を接続するスイッチ回路SW1
57とを含む。
【0044】さらに、モード検出/信号伝送回路151
とライター153とは第2の書込みシステム回路を構成
し、モード検出/信号伝送回路151とリーダー154
とは第2の読出しシステム回路を構成する。さらに、ア
クティブヘッド増幅器15は接続端子T11〜T14を
有し、コンパニオン回路16は接続端子T21〜T24
を有する。アクティブヘッド増幅器15の接続端子T1
1とコンパニオン回路16の接続端子T21とは電力線
PL1によって接続され、接続端子T12と接続端子T
22とは信号線SL1で接続され、接続端子T13と接
続端子T23とは信号線SL2によって接続され、接続
端子T14と接続端子T24とは電力線PL2によって
接続されている。
【0045】アクティブヘッド増幅器15では、信号線
SL1が接続された接続端子T12は、ライター153
の入力端子の1つとリーダー154の出力端子の1つと
SIFドライバー155の入力端子の1つとに接続され
ている。さらに、信号線SL2が接続された接続端子T
13は、ライター153の他の入力端子とリーダー15
4の他の出力端子とSIFドライバー156の1つの入
力端子とに接続されている。さらに、接続端子T13
は、スイッチ回路SW157を介してSIF信号ドライ
バー156の出力端子に接続されている。
【0046】モード検出/信号伝送回路151は、現モ
ードが書込みモード,読出しモード,SIFモードおよ
びアイドルモードのいずれかをコンパニオン回路16に
接続されている2本の信号線SL1,SL2の電位から
検出する。検出されたモードに応じた信号が、ライター
153とリーダー154との間またはSIF信号ドライ
バー155,156とコンパニオン回路16との間で信
号線SL1,SL2を介して送信される。モード検出/
信号伝送回路151は、具体的には、図6に示すよう
に、npnトランジスタQ151と、pnpトランジス
タQ152と、電源V151〜V154と、抵抗素子R
151〜R154と、電流源I151,I152と、比
較器CMP151,CMP152と、NORゲートNR
151と、インバータINV151〜INV154とを
含む。
【0047】信号線SL1に接続された接続端子T12
と信号線SL2に接続された接続端子T13との間に
は、抵抗素子R151,R152が直列に接続されてい
る。ノードND151は、これらの抵抗の接続点でもあ
る。抵抗素子R151,R152は、数10オームの抵
抗値を有し、終端抵抗として機能する。npnトランジ
スタQ151のエミッタとpnpトランジスタのエミッ
タとは接続されている。その接続点はノードND151
に接続されている。
【0048】npnトランジスタQ151のベースは、
3VBEの電圧を供給する電源V151の正電極側に接続
されている。さらに、トランジスタQ151のベースと
電源V151の正電極側との接続点は、例えば、フォー
ルト検出/BHV回路152による休眠信号SLPRに
よってON/OFF制御される電流源I152に接続さ
れている。具体的には、電流源I151は、休眠信号S
LPRが入力されると非活動(非アクティブ)になる。
トランジスタQ151のコレクタは、抵抗素子R153
を介して電源電圧VCCの供給線に接続されるとともに、
比較器CMP151の1つの入力端子に接続されてい
る。比較器CMP151の他の入力端子は、例えば、例
えば約1Vの電力源V153の負電極側に接続されてい
る。電力源V153の正電極側は、電源電圧VCCの供給
線に接続されている。さらに、比較器CMP151の出
力側は、直列に接続されたインバータINV151,I
NV152に接続されている。
【0049】本実施の形態では、npnトランジスタQ
151は、電圧3VBEによって等価的にバイアスされて
いる。したがって、トランジスタQ151は、エミッタ
の電位すなわちノードND151の電位が2VBEより小
さくなると導通(ターンオン)になり、また、ノードN
D151の電位が2VBE以上になると非導通(ターンオ
フ)になる。本実施の形態は、モードが読出しモードか
否かをこのnpnトランジスタQ151の導通または非
導通状態によって比較器CMP151を介して検出する
ように、構成されている。
【0050】具体的には、npnトランジスタQ151
が導通であるときには、トランジスタQ151のコレク
タ電位すなわち比較器CMP151の一方の入力端子の
電位は約VCC−2Vになり、この一方の入力端子の電位
は電源V153に接続された他方の入力端子の電位VCC
−1Vよりも低くなる。この結果、比較器CMP151
の出力はハイ・レベルになり、読出しモード検出信号D
RDがアクティブ・ハイ・レベルでインバータINV1
52から出力される。一方、npnトランジスタQ15
1が非導通であるときには、トランジスタQ151のコ
レクタ電位を受け取る比較器CMP151の一方の入力
端子の電位は約VCCに保持され、この一方の入力端子の
電位は電源V153に接続された他方の入力端子の電位
CC−1Vよりも高く保持される。その結果、比較器C
MP151の出力はロウ・レベルになり、読出しモード
検出信号DTRDが非アクティブ・ロウ・レベルでインバ
ータINV152から出力される。
【0051】pnpトランジスタQ152のベースは、
等価的に、3VBEの電圧を供給する電源V152の負電
極側に接続されている。さらに、電源V152の正電極
側は、電源電圧VCCを供給する線に接続されている。さ
らに、トランジスタQ152のベースと電源V152の
負電極側との接続点は、フォールト検出/BHV回路1
52によって休眠信号SLPWによりON/OFF制御
される例えば電流源I152に接続されている。具体的
には、休眠信号SLPWが入力されると、電流源I15
2は非アクティブになる。
【0052】トランジスタQ152のコレクタは、抵抗
素子R154を介して接地されるとともに、比較器CM
P152の一方の入力端子に接続されている。比較器C
MP152の他方の入力端子は、例えば1Vの電源V1
54の正電極側に接続されている。電源V154の負電
極側は接地されている。比較器CMP152の出力側
は、直列に接続されたインバータINV153,INV
154に接続されている。本実施の形態では、pnpト
ランジスタQ152は電圧VCC−3VBEによってバイア
スされている。したがって、トランジスタQ152は、
エミッタの電位すなわちノードND151の電位がVCC
−2VBEよりも高くなると導通(ターンオン)になり、
ノードND151の電位がVCC−2VBEより低くなると
非導通(ターンオフ)に保持される。
【0053】本実施の形態は、現モードが書込みモード
か否かをnpnトランジスタQ152の導通または非導
通状態によって比較器CMP152を介して検出するよ
うに、構成されている。具体的には、pnpトランジス
タQ152が導通のときには、トランジスタQ152の
コレクタ電位すなわち比較器CMP152の一方の入力
端子の電位が約2Vになり、この1方の入力端子の電位
が、比較器CMP152の電源V154に接続された他
方の入力端子の電位1Vよりも高くなる。その結果、比
較器CMP152の出力はハイ・レベルとなり、書込み
モード検出信号MDTWRがアクティブ・ハイ・レベルで
インバータINV154から出力される。
【0054】一方、npnトランジスタが非導通状態の
ときには、トランジスタQ151のコレクタ電位を受け
る比較器CMP151の一方の入力端子の電位が約0V
に保持され、この入力端子の電位は、比較器CMP15
2の電源電圧V154に接続された他方の入力端子の電
位1Vよりも低く保持される。その結果、比較器CMP
152の出力はロウ・レベルになり、書込みモード検出
信号MDTWRは非アクティブ・ロウ・レベルでインバー
タINV154から出力される。
【0055】さらに、2入力NORゲートNR151の
一方の入力端子は比較器CMP151の出力端子に接続
されており、他方の入力端子は比較器CMP152の出
力端子に接続されている。比較器CMP151の出力が
ロウ・レベル(読出しモードではない)であり、比較器
CMP152の出力もロウ・レベル(書込みモードでは
ない)であるときには、NORゲートNR151はアク
ティブ・ハイ・レベルでSIFモード検出信号MDT
SIFを出力する。一方、現モードが読出しモードまたは
書込みモードであり、比較器CMP151,CMP15
2の出力の一方がハイ・レベルであるときには、NOR
ゲートNR151は非アクティブ・ロウ・レベルでSI
Fモード検出信号MDTSIFを出力する。
【0056】フォールト検出/BHV回路152は、通
常の読出し動作または書込み動作においてエラーが発生
したときや、例えば電源電圧VCCが低下したり接地電圧
GNDが電気的に開放するなどの電力異常が発生したと
きに、フォールトを検出し、フォールトFLT情報を出
力する。例えば、通常の書込みモード時にフォールト状
態が起きたら、それはモード検出/信号伝送回路151
の電流源I152に休眠信号SLPWを出力するが、通
常の読出しモード時にフォールト状態が発生したら、そ
れはモード検出/信号伝送回路151の電流源I151
に休眠信号SLPRを出力する。
【0057】さらに、BHVモード時には、フォールト
検出/BHV回路152は、再生ヘッドすなわちGMR
ヘッドにかかる直流(DC)電圧を検出し、これを差分
信号としてモード検出/信号伝送回路151を介して2
本の信号線SL1,SL2に送る。ライター153は、
書込みモード時に2本の信号線SL1,SL2を介して
コンパニオン回路16から送られてきた差分データD
X,DYを受け取り、それらを増幅し、それらを書込み
データWX,WYとして誘導形ヘッドすなわち書込みヘ
ッド123に送る。
【0058】図7は、ライター153の構成の一例の回
路図である。図7に示すように、ライター153は、n
pnトランジスタQ1531,Q1532と、抵抗素子
R1531,R1532と、電流源I1531と、書込
みヘッドドライバー153Aとを含む。npnトランジ
スタQ1531,Q1532のエミッタは接続されてい
る。その接続点は電流源I1531に接続されて差動増
幅器を構成する。トランジスタQ1531のベースは、
接続端子T12に接続され、信号線SL1上に送り出さ
れた差分信号DXが送られてくる。一方、トランジスタ
1532のベースは、接続端子T13に接続され、信号
線SL2上に送り出された差分信号DYが送られてく
る。トランジスタQ1531のコレクタは、抵抗素子R
1531を介して電源電圧Vccの供給線に接続されてい
る。一方、トランジスタQ1532のコレクタは、抵抗
素子R1532を介して電源電圧VCCの供給線に接続さ
れている。書込みデータWX,WYは、書込みヘッドド
ライバー153Aを介してトランジスタQ1531,Q
1532のコレクタから出力される。
【0059】リーダー154は、GMRヘッドすなわち
再生ヘッド124から読み出された読出しデータRX,
RYを増幅し、それらを信号線SL1,SL2上をモー
ド検出/信号伝送回路151を介してコンパニオン回路
16に送る。
【0060】図8は、リーダー154の構成の一例の回
路図である。図8に示すように、リーダー154は、読
出しヘッド小信号増幅器154Aと、BHV DC増幅
器154Bと、pnpトランジスタQ1541,Q15
42と、電流源I1541とを含む。pnpトランジス
タQ1541,Q1542のエミッタは接続されてい
る。その接続点は、電源電圧VCCの供給線に接続された
電流源I1541に接続されて差動増幅器を構成する。
読出しヘッド小信号増幅器154Aによって増幅された
読出しデータRXは、トランジスタQ1541のベース
に送られる。一方、読出しヘッド小信号増幅器154A
によって増幅された読出しデータRYは、トランジスタ
Q1542のベースに送られる。
【0061】さらに、読出しデータRXoutはトランジ
スタQ1542のコレクタから出力され、読出しデータ
RYoutはトランジスタQ1541のコレクタから出力
される。BHV DC増幅器154Bは読出しヘッド小
信号増幅器154Aに並列に接続されていることに留意
されたい。SIF信号ドライバー155は、信号線SL
1に接続された接続端子T12に一方の入力端子で接続
され、1/2VCCの供給線に他方の入力端子で接続され
ている。SIFモード時には、それは、信号線SL1上
に送り出されたクロック信号CLKSIFを受け取ったの
ちに出力する。
【0062】SIF信号ドライバー156は、信号線S
L2に接続された接続端子T13に一方の入力端子で接
続され、1/2VCCの供給線に他方の入力端子で接続さ
れている。SIFモード時には、それは、信号線SL2
上に送り出されたSIFデータDTSIFを受け取ったの
ちに出力する。リードバック時には、スイッチ回路SW
157がターンオンしたのち、リードバック信号RB
SIFが信号線SL2に送られる。
【0063】コンパニオン回路16は、R/W回路17
から送られたモード信号に応答して、信号線SL1,S
L2の電位を設定し、差分書込み信号を信号線SL1,
SL2に送り、信号線SL1,SL2上に送り出された
差分読出し信号を受け取り、SIFモード時にSIFク
ロックCLKSIFを信号線SL1に送り、SIFデータ
DTSIFを信号線SL2に送り、信号線SL2上に送り
出されたSIFリードバックデータを受け取り、アクテ
ィブヘッド増幅器15からのフォールト情報に基いてア
イドル/読出しフォールトおよび書込みフォールトを検
出する。
【0064】コンパニオン回路16は、電源をターンオ
ンした直後の休眠モード時に、2本の信号線SL1,S
L2の電位を電源電圧VCCから接地電圧GNDの所定の
電位に、例えば高抵抗を介したGNDに保持する。休眠
モード時には、アクティブヘッド増幅器15の電流源I
151はアクティブではないので、npnトランジスタ
Q151はオフ状態に保持される。したがって、信号線
SL1,SL2はコンパニオン回路16によってプル・
ダウンされ、信号線SL1,SL2の電位はGNDに保
持される。
【0065】休眠モード以外のモード時には、アクティ
ブヘッド増幅器15の電流源I151,I152はアク
ティブであり、コンパニオン回路16はアイドルモード
になり、信号線SL1,SL2は抵抗素子R163を介
して接地される。その結果、アクティブヘッド増幅器1
5のトランジスタQ151は導通となり、信号線SL
1,SL2の電位は増加する。抵抗素子R163は高抵
抗であり、信号線SL1,SL2の電位は最大約2VBE
である。このとき、トランジスタQ151は十分な導通
状態ではないので、信号線SL1,SL2の電位は約2
BEに保たれる。このとき、トランジスタQ151のコ
レクタの電位はVCC−1Vより高く保持される。
【0066】さらに、それは、2本の信号線SL1,S
L2の電位をVCC−2VBEから2V BEの所定の電位に、
例えばアイドルモード時には高抵抗によってバイアスさ
れた約2VBEに保持する。コンパニオン回路16は、具
体的には、図6に示すように、第1の読出しシステム回
路として機能する読出し信号ドライバー161と、第1
の書込みシステム回路として機能する書込み信号ドライ
バー162と、SIFドライバー163,164,16
5と、第2のフォールト検出回路として機能するアイド
ル/読出しフォールト検出器166および書込みフォー
ルト検出器167と、電流源I161,I164と、ス
イッチ回路SW161a,SW161b,SW162
a,SW162b,SW163〜SW166と、抵抗素
子R161〜R163とを含む。さらに、スイッチ回路
SW163〜SW166と抵抗素子R161〜R163
とはモード設定回路を構成する。
【0067】コンパニオン回路16は、信号線SL1に
接続された接続端子T22と信号線SL2に接続された
接続端子T23との間で直列接続された抵抗素子R16
1,R162を有する。その接続点はノードND161
を構成する。これらの抵抗素子R161,R162は、
数10オームの抵抗値を有し、終端抵抗として機能す
る。
【0068】信号線SL1が接続された接続端子T22
はスイッチ回路SW161a,SW162a,SW16
3の端子aに接続されている。一方、信号線SL2が接
続された接続端子T23はスイッチ回路SW161b,
SW162bの端子aおよびスイッチ回路SW164,
SW165の端子aに接続されている。さらに、ノード
ND161は、アイドル/読出しフォールト検出器16
6および書込みフォールト検出器167の一方の入力端
子とスイッチ回路SW166の端子bとに接続されてい
る。
【0069】スイッチ回路SW161aは、読出しモー
ド信号RDが入力している間は導通状態に保たれた端子
a,bを有する。端子bは、読出し信号ドライバー16
1の一方の入力端子と、接地線に接続された電流源I1
61とに接続されている。スイッチ回路SW161b
は、読出しモード信号RDが入力している間は導通状態
に保たれた端子a,bを有する。端子bは、読出し信号
ドライバー161の他方の入力端子と、接地線に接続さ
れた電流源I162とに接続されている。
【0070】電流源I161,I162は、読出しモー
ド信号RDが入力している間に動作する。スイッチ回路
SW162aは、書込みモード信号WRが入力している
間は導通状態に保たれた端子a,bを有する。端子b
は、書込み信号ドライバー162の一方の出力端子と、
電源電圧VCCの供給線に接続された電流源I163とに
接続されている。スイッチ回路SW162bは、書込み
モード信号WRが入力している間は導通状態に保たれた
端子a,bを有する。端子bは、書込み信号ドライバー
162の他方の出力端子と、電源電圧VCCの供給線に接
続された電流源I164とに接続されている。
【0071】電流源I163,I164は、書込みモー
ド信号WRが入力している間に動作する。スイッチ回路
SW163は、SIFモード信号SFが入力している間
は導通状態に保たれた端子a,bを有する。端子bは、
SIFクロック使用SIFドライバー163の出力端子
に接続されている。
【0072】スイッチ回路SW164は、SIFモード
信号SFが入力している間は導通状態に保たれた端子
a,bを有する。端子bは、SIFデータ使用SIFド
ライバー164の出力端子に接続されている。スイッチ
回路SW164は、SIFリードバック時にはオフ状態
に保持される。スイッチ回路SW165は、SIFモー
ド信号SFが入力している間は導通状態に保たれた端子
a,bを有する。端子bは、SIFリードバックデータ
使用ドライバー165の出力端子に接続されている。
【0073】スイッチ回路SW166は、アイドルモー
ド信号IDLが入力している間は導通状態に保たれた端
子a,bを有する。端子aは、数百キロオームの抵抗値
を有する抵抗素子R163の一端に接続されている。抵
抗素子R163の他端は接地されている。このため、ア
イドルモード時には、信号線SL1,SL2の電位は約
2VBEに保たれる。この場合、抵抗素子R163は高抵
抗であり、極めてわずかの電流しか流れない。その結
果、アクティブヘッド増幅器15のモード検出/信号伝
送回路151のnpnトランジスタQ151は、十分な
導通状態に移行しない。
【0074】スイッチ回路SW166は、休眠モード信
号SLPが入力している間は導通状態に保たれた端子
a,bを有する。休眠モード時には、ノードND161
は抵抗素子R163を介してGNDに保たれる。アイド
ル/読出しフォールト検出器166の他方の入力端子に
は、所定の電圧、例えばVBEが加えられる。ノードND
161の電位がVBEより小さく(第2のレベル範囲外
に)なると、それは、フォールトがアイドルモードまた
は読出しモードで発生したと見なして、フォールト検出
信号S166を制御器19に出力する。
【0075】書込みフォールト検出器167の他方の入
力端子には、所定の電圧、例えばV CC−VBEが加えられ
る。ノードND161の電位がVCC−VBEより大きく
(第1のレベル範囲外に)なると、それは、フォールト
が書込みモードで発生したと見なして、フォールト検出
信号S167を制御器19に出力する。
【0076】つぎに、アクティブヘッド増幅器15およ
びコンパニオン回路16に注目して、上記構成による動
作について図9および図10を参照しながら説明する。
図9は読出しモード時における本発明によるアクティブ
ヘッド増幅器およびコンパニオン回路の動作を説明する
ための等価回路図であり、図10は書込みモード時にお
ける本発明によるアクティブヘッド増幅器およびコンパ
ニオン回路の動作を説明するための等価回路図であるこ
とに留意されたい。
【0077】まず、ハードディスク駆動機構10の電源
をオンにすると、アクティブヘッド増幅器15およびコ
ンパニオン回路16は休眠モードで始動する。コンパニ
オン回路16では、休眠モード信号SLPがスイッチ回
路SW166に供給され、スイッチ回路SW166の端
子a,bが導通状態に保たれる。休眠モード時には、ア
クティブヘッド増幅器15はアクティブではない。この
ため、ノードND161の電位はGNDになり、また、
コンパニオン回路16とアクティブヘッド増幅器15と
を接続する2本の信号線SL1,SL2の電位はGND
に保たれる。
【0078】次に、例えば、休眠モードからアイドルモ
ードにシフトすると、まず、休眠モード信号SLPに代
えて、SIF信号SFが制御器19からコンパニオン回
路16に送られる。コンパニオン回路16では、SIF
信号SFがスイッチ回路SW163,SW164に送ら
れ、スイッチ回路SW163,SW164の端子a,b
は導通状態に保たれる。
【0079】これにより、SIFクロックCLKSIF
SIFクロック使用SIFドライバー163によって信
号線SL1に送られ、また、モードがアイドルモードで
あることを知らせるSIFデータDTSIFがSIFデー
タ使用SIFドライバー164によって信号線SL2に
送られる。信号線SL1上に送り出されたSIFクロッ
クと信号線SL2上に送り出されたSIFデータとは、
アクティブヘッド増幅器15のモード検出/信号伝送回
路161を介してSIF信号ドライバー155,156
に送られる。
【0080】SIFドライバー155,156では、入
力されたSIFクロックおよびSIFデータが1/2V
CCと比較され、また、SIFクロックCLKSIFとSI
FデータDTSIFとが再生されて不図示のアクティブヘ
ッド側モードスイッチング回路に出力される。
【0081】次に、SIFモード信号SFに代えて、ア
イドル信号IDLが制御器19からコンパニオン回路1
6に送られる。コンパニオン回路16では、アイドル信
号IDLがスイッチ回路SW166に送られ、スイッチ
回路166の端子a,bが導通状態に保たれる。これに
より、ノードND161の電位が約2VBEに保たれる。
コンパニオン回路16とアクティブヘッド増幅器15と
を接続する2本の信号線SL1,SL2の電位は約2V
BEになる。このとき、抵抗素子R163は高抵抗である
ので、極めてわずかの電流しか流れない。その結果、ア
クティブヘッド増幅器15のモード検出/信号伝送回路
151のnpnトランジスタQ151は、十分な導通状
態にシフトしないで、安定的にアイドル状態に保たれ
る。
【0082】さらに、アイドル状態では、コンパニオン
回路16とアクティブヘッド増幅器15とを接続する2
本の信号線SL1,SL2の電位が約2VBEに維持され
るので、アクティブヘッド増幅器15のモード検出/信
号伝送回路151のpnpトランジスタQ152が非導
通状態に保たれる。その結果、アクティブヘッド増幅器
15のモード検出/信号伝送回路151の比較器CMP
151,CMP152の出力がロウ・レベルになり、N
ORゲートNR151の出力がハイ・レベルになる。す
なわち、SIFモード検出信号DT SIFは、アクティブ
となり、不図示のアクティブヘッド側モードスイッチン
グ回路に出力される。
【0083】アイドル状態では、例えば不図示のホスト
コンピュータからの読出し要求があると、この読出し要
求はインタフェース(SCSI)20を介して制御器1
9に入力される。次に、アイドル信号IDLに代えて、
読出しモード信号RDが制御器19からコンパニオン回
路16に送られる。コンパニオン回路16では、読出し
モード信号RDがスイッチ回路SW161a,SW16
1bと電流源I161,I162とに送られる。
【0084】このため、スイッチ回路SW161a,1
61bの端子a,bは導通状態に保たれ、電流源I16
1,I162は動作状態になる。スイッチ回路SW16
1a,SW161bが導通状態に保持されるか電流源I
161,I162が使用可能になると、信号線SL1,
SL2は、電流源I161,I162による数mAから
10数mAの大電流によって接地側に下がる。
【0085】その結果、アクティブヘッド増幅器15の
ノードND151の電位が2VBEよりも小さくなり始め
る。ノードND151の電位が2VBE(1.5V)より
も小さくなり始めたことによって、ノードND151に
接続されたエミッタと3VBEによって等価的にバイアス
されたベースとを有するnpnトランジスタQ151
は、非導通状態から導通状態に移行する。さらに、この
ときのノードND151の電位は、例えば約1.25V
に移行する。
【0086】npnトランジスタQ151が導通状態に
移行するとともに、このトランジスタQ151のコレク
タ電位すなわち比較器CMP151の一方の入力端子の
電位は、VCC−2Vになり、また、他方の入力端子の電
位は、電源V153に接続された他方の入力端子の電位
CC−1Vよりも小さくなる。
【0087】その結果、比較器151の出力はハイ・レ
ベルになり、また、読出しモード検出信号MDTRDは、
アクティブ・ハイ・レベルでインバータINV152か
ら不図示のアクティブヘッド側モードスイッチング回路
に出力される。これによって、モードが読出しモードで
あると確認するアクティブヘッド側で、データが、SI
Fデータにより指定されたヘッドによって所定のトラッ
クから読み出される。
【0088】読出しデータRX,RYは、リーダー15
4に送られ、その構成要素である差動増幅器によって増
幅され、モード検出/信号伝送回路151を介して信号
線SL1,SL2上をコンパニオン回路に送られる。信
号線SL1,SL2上に送り出された信号の電圧レベル
は2VBEとGNDとの間の所定の電位内に設定されるこ
とに留意されたい。
【0089】コンパニオン回路16に入力された読出し
データRX,RYは、読出し信号ドライバー161に送
られ、差分読出しデータRDX,RDYとしてR/W回
路17に出力される。読出しデータは、R/W回路17
で所定の処理を受けたのち、制御器19およびインタフ
ェース(SCSI)20を介して不図示のホストコンピ
ュータ側に送られる。
【0090】さらに、フォールトが上記通常の読出しモ
ード動作時にアクティブヘッド増幅器15のフォールト
/BHV回路152で検出されると、休眠信号SLPR
がモード検出/信号伝送回路151の電流源I151に
送られる。これによって、電流源I151は非動作にな
り、npnトランジスタQ151のベース電位が接地電
圧GNDレベルに低下する。
【0091】トランジスタQ151は、ベース電位が接
地電圧GNDレベルに下がるとともに非導通状態にな
り、また、ノードND151の電位はVBEよりも小さい
レベルになる。したがって、コンパニオン回路16のノ
ードND161の電位もまたV BEよりも小さくなる。そ
の結果、アイドル/読出しフォールト検出器166は、
ノードND161の電位が所定の電圧VBEよりも低下し
たために読出しモードでフォールトが発生したと判断
し、フォールト検出信号S155を発生し、それを制御
器19に出力する。
【0092】さらに、書込みモード動作が通常の読出し
モード動作後に行われると、モードはアイドルモードを
通ることなく書込みモードに直接移行する。この場合、
例えば不図示のホストコンピュータからの書込み要求が
あれば、この書込み要求はインタフェース(SCSI)
20を介して制御器19に入力される。
【0093】次に、読出しモード信号RDに代えて、書
込みモード信号WRが制御器19からコンパニオン回路
16に送られる。コンパニオン回路16では、書込みモ
ード信号WRがスイッチ回路SW162a,SW116
2bおよび電流源I163,I164に送られる。
【0094】これにより、スイッチ回路SW162a,
SW162bの端子a,bが導通状態に保たれ、電流源
I163,I164が動作可能になる。スイッチ回路S
W162a,SW162bが導通状態に保持されるか電
流源I163,I164が動作可能になるとともに、信
号線SL1,SL2には、電流源I163,I164か
ら数mA〜10数mAの大きな電流が供給される。
【0095】その結果、アクティブヘッド増幅器15の
ノードND151の電位がVCC−2VBEよりも高くなり
始める。ノードND151の電位がVCC−2VBE(例え
ば、3.5V)よりも高くなり始めることにより、ノー
ドND151に接続されたエミッタとVCC−2VBEによ
って等価的にバイアスされたベースとを有するpnpト
ランジスタは、非導通状態から導通状態に移行する。
【0096】pnpトランジスタQ152が導通状態に
移行するとともに、トランジスタQ152のコレクタ電
位すなわち比較器CMP152の一方の入力端子の電位
は約2Vになり、この一方の入力端子の電位は、比較器
CMP152の電源電圧V154に接続された他方の入
力端子の電位よりも高くなる。
【0097】その結果、比較器152の出力はハイ・レ
ベルになり、また、書込みモード検出信号MDTWRは、
アクティブ・ハイ・レベルでインバータINV154か
ら不図示のアクティブヘッド側モードスイッチング回路
に出力される。さらに、差分書込みデータWDX,WD
Yは、R/W回路17から書込み信号ドライバー162
に送られ、信号線SL1,SL2上をアクティブヘッド
増幅器15に送られる。
【0098】このとき、信号線SL1,SL2上に送り
出された信号の電圧レベルは、VCCとVCC−2VBEとの
間の所定の電位内に設定される。アクティブヘッド増幅
器15に入力された書込みデータWDX,WDYは、差
動増幅器で構成されるライター153に送られるととも
に、差分書込みデータWX,WYとしてデータ書込み用
の誘導形書込みヘッド123に送られる。
【0099】さらに、アクティブヘッド増幅器15のフ
ォールト/BHV回路152が上記通常の書込みモード
動作時にフォールトを検出すると、休眠信号SLPWが
モード検出/信号伝送回路151の電流源I152に送
られる。これにより、電流源I152は動作不可能にな
り、pnpトランジスタQ152のベース電位は電源電
圧VCCレベルに上昇する。
【0100】ベース電位が電源電圧VCCレベルに上昇す
るとともに、トランジスタQ152は非導通になり、ノ
ードND151の電位はVCC近くに上昇する。したがっ
て、コンパニオン回路16のノードND161の電位も
またVCC近くに上昇する。その結果、書込みフォールト
検出器167は、ノードND161の電位が所定の電圧
CC−VBEよりも高くなることによりフォールトが発生
したと判断し、フォールト検出信号S167を発生し、
それを制御器19に出力する。
【0101】さらに、電源電圧に異常があると、アイド
ルモードでのフォールトが発生する。この場合、コンパ
ニオン回路16のノードND161の電位は、保持され
た2VBEの状態から接地電圧GNDレベルに低下する。
その結果、アイドル/読出しフォールト検出器166
は、ノードND161の電位が所定の電圧VBEよりも低
くなることによりアイドリング時にフォールトが発生し
たと判断し、フォールト検出信号S166を発生し、そ
れを制御器19に出力する。上記フォールトが発生する
と、アクティブヘッド側は休眠モードに移行することに
留意されたい。
【0102】以上説明したように、本発明によれば、制
御器19から送られたモード信号に応答して信号線SL
1,SL2の電位を設定し、差分書込み信号を信号線S
L1,SL2に送り、信号線SL1,SL2上に送り出
された差分読出し信号を受け取り、SIFモード時にS
IFクロックCLKSIFを信号線SL1に送り、SIF
データDTSIFを信号線SL2に送り、信号線SL1上
に送り出されたSIFリードバックデータを受け取り、
アクティブヘッド増幅器15からのフォールト情報に基
いてアイドル/読出しフォールトおよび書込みフォール
トを検出するコンパニオン回路16と、信号線SL1,
SL2の電位から動作モードを判断し、書込みモード時
に書込み信号を書込みヘッド123に供給し、読出しモ
ード時に再生ヘッド124によってデータを読み出すと
ともにそれを信号線SL1,SL2に送り、書込みモー
ド,読出しモードまたはアイドルモード時にフォールト
があると、信号線SL1,SL2の電位を各モードごと
に設定された信号線の電位レベル外にシフトさせる(フ
ォールト情報を発生する)アクティブヘッド増幅器15
とを装備し、従来技術における8から10と比べて2本
の信号線で十分である。
【0103】したがって、ライター153およびリーダ
ー154を含むアクティブヘッド増幅器15をコンパニ
オン回路16と接続する配線は、全部で4本だけ、すな
わち、2本の信号線SL1,SL2と電源電圧VCCおよ
び接地電圧GND用の電力線PL1,PL2とだけでよ
い。コンパニオン回路16を接続しても十分に中間の配
線を行うことができる。
【0104】これにより、アクティブヘッド増幅器15
をヘッドの近くに配置でき、かつ、配線による合計イン
ダクタンスを減少させることができる。その結果、書込
み電流の立上りエッジおよび立下りエッジを急峻にで
き、したがって、書込み動作を高速にすることができ
る。さらに、読出しシステムの帯域を拡大することがで
きるので、再生を高速にすることが可能となる。
【0105】本実施例で注目していただきたいのは、V
CCからGNDまでを休眠モードとして定義し、VCCから
CC−2VBEを書込みモードとして定義し、2VBEから
GNDまでを読出しモードと定義し、VCC−2VBEから
2VBEまでをアイドルモードとして定義し、かつ、VCC
−2VBEから2VBEにおいて1/2VCC±500mVの
範囲をSIFウィンドウとして定義し、2VBEからGN
Dまでの範囲をBHVモードと定義した場合について説
明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、VCC
からVCC−2VBEまでを読出しモードとし、2VBEから
GNDまでを書込みモードとすることも可能である。
【0106】本発明の有利な効果をまとめると、本発明
によれば、信号線の長さによって書込みおよび読出し特
性が影響を受けることを防止でき、転送速度の向上とと
もに特性の低下を防止することができるという利点があ
る。本発明は説明の目的のために選ばれた特定の実施例
を参照して記述されたが、当業者には本発明の基本概念
および範囲を逸脱することなしに本発明に様々な変更を
加えることが可能であることは明白であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体的なヘッドアセンブリユニットを概略的に
説明する図である。
【図2】本発明によるハードディスク駆動機構のシステ
ム構成図である。
【図3】ディスク媒体およびヘッドユニットの構造を説
明するための簡略化された断面図である。
【図4】本発明によるアクティブヘッド増幅器およびコ
ンパニオン回路の構成を概略的に示すブロック図であ
る。
【図5】一本の線の各モードと各電位との間の対応を説
明する図である。
【図6】本発明によるアクティブヘッド増幅器およびコ
ンパニオン回路の構成の一例を示す回路図である。
【図7】本発明によるアクティブヘッド増幅器に設けら
れたライターの構成の特定の例を示す回路図である。
【図8】本発明によるアクティブヘッド増幅器に設けら
れたリーダーの構成の特定の例を示す回路図である。
【図9】本発明によるアクティブヘッド増幅器およびコ
ンパニオン回路の読出しモード時の動作を説明するため
の等価回路図である。
【図10】本発明によるアクティブヘッド増幅器および
コンパニオン回路の書込みモード時の動作を説明するた
めの等価回路図である。
【符号の説明】
1 ヘッドアセンブリユニット 2 アクチュエータ 3 アームアセンブリユニット 3a ベースユニット 3b テーパー状懸架ユニット 3−1〜3−6 アーム 4 フレキシブルケーブルユニット 5 コネクタユニット DK1〜DK6 ディスク媒体 HD0〜HD11 ヘッドユニット 10 ハードディスク駆動機構 11 ディスクアセンブリユニット 12 ヘッドアセンブリユニット 13 スピンドルモータ 14 ボイスコイルモータ 15−0〜15−11 アクティブヘッド増幅器 16 コンパニオン回路 17 R/W回路 S17a サーボシステム検出信号 18 サーボ回路 19 制御器 S19 制御信号 20 インタフェース 111 ディスク基板 112 磁気記録層 113 保護層 114 潤滑材 122 アームアセンブリユニット 122a ベースユニット 122b 懸架ユニット 122−1〜122−7 アーム 123 書込みヘッド 124 再生ヘッド 1241 第1の強磁性体層 1242 第2の強磁性体層 1243 導電層 1244 反強磁性体層 151 モード検出/伝送回路 152 フォールト検出/BHV回路 153 書込み機能 154 読出し機能 155,156,157 SIFドライバー CMP151,CMP152 比較器 I151,I152 電流源 INV151〜INV154 インバータ MDTRD 読出しモード検出信号 MDTWR 書込みモード検出信号 NR151 NORゲート Q151 npnトランジスタ Q152 pnpトランジスタ R153〜R154 抵抗素子 RDX,RDY 差分読出しデータ V151〜V154 電源 WDX,WDY 差分書込みデータ 161 読出し信号ドライバー 162 書込み信号ドライバー 163,164,165 SIF信号ドライバー I161〜I164 電流源

Claims (138)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも書込みモードおよび読出しモ
    ードを有する情報記録再生装置であって、 記録媒体と、 前記書込みモードにおいて書込み信号を受信するとデー
    タを前記記録媒体上に書き込むとともに、前記読出しモ
    ードにおいて前記記録媒体上に記録されたデータを読み
    出すヘッドと、 信号線と、 該信号線の電位を所定の第1のレベル範囲内に設定し、
    前記書込みモード時に書込み信号を前記信号線に送出す
    る第1の書込みシステム回路、および、前記信号線の電
    位を前記第1のレベル範囲と異なる第2のレベル範囲内
    に設定し、前記読出しモード時に前記信号線に送出され
    た読出しデータを受け取る第1の読出しシステム回路を
    有する第1の回路と、 前記信号線の電位が前記第1のレベル範囲内にあるとモ
    ードが前記書込みモードであると判断し、前記第1の回
    路によって前記信号線上に送出された前記書込み信号を
    前記ヘッドに供給する第2の書込みシステム回路、およ
    び、前記信号線の電位が前記第2のレベル範囲内にある
    とモードが前記読出しモードであると判断し、前記ヘッ
    ドによって前記記録媒体上に記録されたデータを読み出
    し、それを前記第1の回路に送るために前記読み出され
    たデータを前記信号線に送出する第2の読出しシステム
    回路を有する第2の回路と、 を具備する、情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記ヘッドが、アームの所定の位置に設
    けられ、 前記第2の回路が、前記アームの前記ヘッドの配置位置
    の近くに設けられている、 請求項1記載の情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の回路が、前記信号線の電位を
    前記第1および第2のレベル範囲と異なる第3のレベル
    範囲内に設定するモード設定回路を有し、 前記第2の回路が、前記信号線の電位が前記第3のレベ
    ル範囲内にあるとモードが第3のモードであると判断す
    る回路を有する、 請求項1記載の情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の回路が、前記信号線の電位を
    前記第1および第2のレベル範囲と異なる第3のレベル
    範囲内に設定するモード設定回路を有し、 前記第2の回路が、前記信号線の電位が前記第3のレベ
    ル範囲内にあるとモードが第3のモードであると判断す
    る回路を有する、 請求項2記載の情報記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の回路が、前記信号線の電位を
    前記第1,第2および第3のレベル範囲内を含む第4の
    レベル範囲内に設定する第2のモード設定回路を有し、 前記第2の回路が、前記信号線の電位が前記第4のレベ
    ル範囲内にあるとモードが第4のモードであると判断す
    る回路を有する、 請求項3記載の情報記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の回路が、前記信号線の電位を
    前記第1,第2および第3のレベル範囲内を含む第4の
    レベル範囲内に設定する第2のモード設定回路を有し、 前記第2の回路が、前記信号線の電位が前記第4のレベ
    ル範囲内にあるとモードが第4のモードであると判断す
    る回路を有する、 請求項4記載の情報記録再生装置。
  7. 【請求項7】 前記第2の回路が、前記書込みモードで
    フォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第1の
    レベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回路
    を有し、 前記第1の回路が、前記第1のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第1のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記書込みモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項1記載の情報記録再生装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の回路が、前記書込みモードで
    フォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第1の
    レベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回路
    を有し、 前記第1の回路が、前記第1のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第1のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記書込みモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項2記載の情報記録再生装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の回路が、前記書込みモードで
    フォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第1の
    レベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回路
    を有し、 前記第1の回路が、前記第1のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第1のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記書込みモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項3記載の情報記録再生装置。
  10. 【請求項10】 前記第2の回路が、前記書込みモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第1
    のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第1のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第1のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記書込みモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項4記載の情報記録再生装置。
  11. 【請求項11】 前記第2の回路が、前記書込みモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第1
    のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第1のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第1のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記書込みモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項5記載の情報記録再生装置。
  12. 【請求項12】 前記第2の回路が、前記書込みモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第1
    のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第1のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第1のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記書込みモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項6記載の情報記録再生装置。
  13. 【請求項13】 前記第2の回路が、前記読出しモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第2
    のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第2のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第2のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記読出しモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項1記載の情報記録再生装置。
  14. 【請求項14】 前記第2の回路が、前記読出しモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第2
    のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第2のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第2のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記読出しモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項2記載の情報記録再生装置。
  15. 【請求項15】 前記第2の回路が、前記読出しモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第2
    のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第2のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第2のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記読出しモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項3記載の情報記録再生装置。
  16. 【請求項16】 前記第2の回路が、前記読出しモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第2
    のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第2のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第2のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記読出しモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項4記載の情報記録再生装置。
  17. 【請求項17】 前記第2の回路が、前記読出しモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第2
    のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第2のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第2のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記読出しモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項5記載の情報記録再生装置。
  18. 【請求項18】 前記第2の回路が、前記読出しモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第2
    のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第2のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第2のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記読出しモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項6記載の情報記録再生装置。
  19. 【請求項19】 前記第2の回路が、前記読出しモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第2
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第2のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第2のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記読出しモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項7記載の情報記録再生装置。
  20. 【請求項20】 前記第2の回路が、前記読出しモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第2
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第2のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第2のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記読出しモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項8記載の情報記録再生装置。
  21. 【請求項21】 前記第2の回路が、前記読出しモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第2
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第2のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第2のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記読出しモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項9記載の情報記録再生装置。
  22. 【請求項22】 前記第2の回路が、前記読出しモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第2
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第2のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第2のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記読出しモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項10記載の情報記録再生装置。
  23. 【請求項23】 前記第2の回路が、前記読出しモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第2
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第2のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第2のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記読出しモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項11記載の情報記録再生装置。
  24. 【請求項24】 前記第2の回路が、前記読出しモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第2
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第2のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第2のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記読出しモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項12記載の情報記録再生装置。
  25. 【請求項25】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項3記載の情報記録再生装置。
  26. 【請求項26】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項4記載の情報記録再生装置。
  27. 【請求項27】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項5記載の情報記録再生装置。
  28. 【請求項28】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第2のフォールト検出回路を有する、 請求項6記載の情報記録再生装置。
  29. 【請求項29】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項7記載の情報記録再生装置。
  30. 【請求項30】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項8記載の情報記録再生装置。
  31. 【請求項31】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項9記載の情報記録再生装置。
  32. 【請求項32】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項10記載の情報記録再生装置。
  33. 【請求項33】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項11記載の情報記録再生装置。
  34. 【請求項34】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項12記載の情報記録再生装置。
  35. 【請求項35】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項13記載の情報記録再生装置。
  36. 【請求項36】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項14記載の情報記録再生装置。
  37. 【請求項37】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項15記載の情報記録再生装置。
  38. 【請求項38】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項16記載の情報記録再生装置。
  39. 【請求項39】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項17記載の情報記録再生装置。
  40. 【請求項40】 前記第2の回路が、前記第3のモード
    でフォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3
    のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォールト検出回
    路を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第4のフォールト検出回路を有する、 請求項18記載の情報記録再生装置。
  41. 【請求項41】 前記第2の回路が、前記第3モードで
    フォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3の
    レベル範囲外にシフトさせる第5のフォールト検出回路
    を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第6のフォールト検出回路を有する、 請求項19記載の情報記録再生装置。
  42. 【請求項42】 前記第2の回路が、前記第3モードで
    フォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3の
    レベル範囲外にシフトさせる第5のフォールト検出回路
    を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第6のフォールト検出回路を有する、 請求項20記載の情報記録再生装置。
  43. 【請求項43】 前記第2の回路が、前記第3モードで
    フォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3の
    レベル範囲外にシフトさせる第5のフォールト検出回路
    を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第6のフォールト検出回路を有する、 請求項21記載の情報記録再生装置。
  44. 【請求項44】 前記第2の回路が、前記第3モードで
    フォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3の
    レベル範囲外にシフトさせる第5のフォールト検出回路
    を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第6のフォールト検出回路を有する、 請求項22記載の情報記録再生装置。
  45. 【請求項45】 前記第2の回路が、前記第3モードで
    フォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3の
    レベル範囲外にシフトさせる第5のフォールト検出回路
    を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第6のフォールト検出回路を有する、 請求項23記載の情報記録再生装置。
  46. 【請求項46】 前記第2の回路が、前記第3モードで
    フォールトが発生すると前記信号線の電位を前記第3の
    レベル範囲外にシフトさせる第5のフォールト検出回路
    を有し、 前記第1の回路が、前記第3のレベル範囲内にあるべき
    にもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第3のレ
    ベル範囲外にシフトすると前記第3のモードでフォール
    トが発生したことを示すフォールト検出信号を発生する
    第6のフォールト検出回路を有する、 請求項24記載の情報記録再生装置。
  47. 【請求項47】 少なくとも書込みモードおよび読出し
    モードを有するディスク駆動機構であって、 データが記録されるトラックが形成されるとともに所定
    の回転速度で回転される複数の同芯配置されたディスク
    を有するディスクアセンブリユニットと、 該ディスクアセンブリユニットのディスク媒体のトラッ
    ク形成表面に対応して設けられた複数のヘッドを有し、
    前記書込みモード時には書込み信号を受け取って前記デ
    ィスク媒体上にデータを書き込み、前記読出しモード時
    には前記ディスク媒体上に記録されたデータを読み出す
    ヘッドアセンブリユニットと、 該ヘッドアセンブリユニットの前記ディスク媒体の半径
    方向の前記ヘッドアセンブリユニットの前記複数のヘッ
    ドの動きを制御して、前記ヘッドアセンブリユニットの
    前記複数のヘッドを所望の位置に位置させるヘッド駆動
    システムと、 1本または2本の信号線と、 前記信号線の電位を所定の第1のレベル範囲内に設定
    し、前記書込みモード時に書込み信号を前記信号線に送
    出する第1の書込みシステム回路、および、前記信号線
    の電位を前記第1のレベル範囲と異なる第2のレベル範
    囲内に設定し、前記読出しモード時に前記信号線上に送
    出された読出しデータを受け取る第1の読出しシステム
    回路を有するコンパニオン回路と、 前記信号線の電位が前記第1のレベル範囲内にあるとモ
    ードは前記書込みモードであると判断し、前記コンパニ
    オン回路によって前記信号線上に送出された前記書込み
    信号を1つのヘッドに与える第2の書込みシステム回
    路、および、前記信号線の電位が前記第2のレベル範囲
    内にあるとモードが前記読出しモードであると判断し、
    記録媒体上に記録されたデータをヘッドで読み出し、読
    み出されたデータを前記信号線に送出し、それを前記コ
    ンパニオン回路に送出する第2の読出しシステム回路を
    有するアクティブヘッド回路と、 を具備する、ディスク駆動機構。
  48. 【請求項48】 差分書込み信号または読出しデータが
    前記2本の信号線に送出される、請求項47記載のディ
    スク駆動機構。
  49. 【請求項49】 1つのヘッドが、1つのアームの先端
    の所定の位置に設けられ、 前記アクティブヘッド回路が、前記アームの前記ヘッド
    の配置位置の近くに設けられている、 請求項47記載のディスク駆動機構。
  50. 【請求項50】 1つのヘッドが、1つのアームの先端
    の所定の位置に設けられ、 前記アクティブヘッド回路が、前記アームの前記ヘッド
    の配置位置の近くに設けられている、 請求項48記載のディスク駆動機構。
  51. 【請求項51】 前記コンパニオン回路が、前記信号線
    の電位を前記第1および第2のレベル範囲と異なる第3
    のレベル範囲内に設定するモード設定回路を有し、 前記アクティブヘッド回路が、前記信号線の電位レベル
    が前記第3のレベル範囲内にあるとモードが第3のモー
    ドであると判断する回路を有する、 請求項47記載のディスク駆動機構。
  52. 【請求項52】 前記コンパニオン回路が、前記信号線
    の電位を前記第1および第2のレベル範囲と異なる第3
    のレベル範囲内に設定するモード設定回路を有し、 前記アクティブヘッド回路が、前記信号線の電位レベル
    が前記第3のレベル範囲内にあるとモードが第3のモー
    ドであると判断する回路を有する、 請求項48記載のディスク駆動機構。
  53. 【請求項53】 前記コンパニオン回路が、前記信号線
    の電位を前記第1および第2のレベル範囲と異なる第3
    のレベル範囲内に設定するモード設定回路を有し、 前記アクティブヘッド回路が、前記信号線の電位レベル
    が前記第3のレベル範囲内にあるとモードが第3のモー
    ドであると判断する回路を有する、 請求項49記載のディスク駆動機構。
  54. 【請求項54】 前記コンパニオン回路が、前記信号線
    の電位を前記第1および第2のレベル範囲と異なる第3
    のレベル範囲内に設定するモード設定回路を有し、 前記アクティブヘッド回路が、前記信号線の電位レベル
    が前記第3のレベル範囲内にあるとモードが第3のモー
    ドであると判断する回路を有する、 請求項50記載のディスク駆動機構。
  55. 【請求項55】 前記コンパニオン回路が、前記信号線
    の電位を第1,第2および第3のレベル範囲内を含む第
    4のレベルの範囲内に設定する第2のモード設定回路を
    有し、 前記アクティブヘッド回路が、前記信号線の電位が前記
    第4のレベル範囲内にあるとモードが第4のモードであ
    ると判断する回路を有する、 請求項51記載のディスク駆動機構。
  56. 【請求項56】 前記コンパニオン回路が、前記信号線
    の電位を第1,第2および第3のレベル範囲内を含む第
    4のレベルの範囲内に設定する第2のモード設定回路を
    有し、 前記アクティブヘッド回路が、前記信号線の電位が前記
    第4のレベル範囲内にあるとモードが第4のモードであ
    ると判断する回路を有する、 請求項52記載のディスク駆動機構。
  57. 【請求項57】 前記コンパニオン回路が、前記信号線
    の電位を第1,第2および第3のレベル範囲内を含む第
    4のレベルの範囲内に設定する第2のモード設定回路を
    有し、 前記アクティブヘッド回路が、前記信号線の電位が前記
    第4のレベル範囲内にあるとモードが第4のモードであ
    ると判断する回路を有する、 請求項53記載のディスク駆動機構。
  58. 【請求項58】 前記コンパニオン回路が、前記信号線
    の電位を第1,第2および第3のレベル範囲内を含む第
    4のレベルの範囲内に設定する第2のモード設定回路を
    有し、 前記アクティブヘッド回路が、前記信号線の電位が前記
    第4のレベル範囲内にあるとモードが第4のモードであ
    ると判断する回路を有する、 請求項54記載のディスク駆動機構。
  59. 【請求項59】 前記アクティブヘッド回路が、前記書
    込みモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第1のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第1のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    1のレベル範囲外にシフトしたとき前記書込みモードで
    フォールトが発生したことを示すフォールト検出信号を
    発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項47記載のディスク駆動機構。
  60. 【請求項60】 前記アクティブヘッド回路が、前記書
    込みモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第1のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第1のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    1のレベル範囲外にシフトしたとき前記書込みモードで
    フォールトが発生したことを示すフォールト検出信号を
    発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項48記載のディスク駆動機構。
  61. 【請求項61】 前記アクティブヘッド回路が、前記書
    込みモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第1のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第1のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    1のレベル範囲外にシフトしたとき前記書込みモードで
    フォールトが発生したことを示すフォールト検出信号を
    発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項49記載のディスク駆動機構。
  62. 【請求項62】 前記アクティブヘッド回路が、前記書
    込みモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第1のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第1のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    1のレベル範囲外にシフトしたとき前記書込みモードで
    フォールトが発生したことを示すフォールト検出信号を
    発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項50記載のディスク駆動機構。
  63. 【請求項63】 前記アクティブヘッド回路が、前記書
    込みモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第1のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第1のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    1のレベル範囲外にシフトしたとき前記書込みモードで
    フォールトが発生したことを示すフォールト検出信号を
    発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項51記載のディスク駆動機構。
  64. 【請求項64】 前記アクティブヘッド回路が、前記書
    込みモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第1のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第1のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    1のレベル範囲外にシフトしたとき前記書込みモードで
    フォールトが発生したことを示すフォールト検出信号を
    発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項52記載のディスク駆動機構。
  65. 【請求項65】 前記アクティブヘッド回路が、前記書
    込みモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第1のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第1のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    1のレベル範囲外にシフトしたとき前記書込みモードで
    フォールトが発生したことを示すフォールト検出信号を
    発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項53記載のディスク駆動機構。
  66. 【請求項66】 前記アクティブヘッド回路が、前記書
    込みモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第1のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第1のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    1のレベル範囲外にシフトしたとき前記書込みモードで
    フォールトが発生したことを示すフォールト検出信号を
    発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項54記載のディスク駆動機構。
  67. 【請求項67】 前記アクティブヘッド回路が、前記書
    込みモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第1のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第1のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    1のレベル範囲外にシフトしたとき前記書込みモードで
    フォールトが発生したことを示すフォールト検出信号を
    発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項55記載のディスク駆動機構。
  68. 【請求項68】 前記アクティブヘッド回路が、前記書
    込みモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第1のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第1のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    1のレベル範囲外にシフトしたとき前記書込みモードで
    フォールトが発生したことを示すフォールト検出信号を
    発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項56記載のディスク駆動機構。
  69. 【請求項69】 前記アクティブヘッド回路が、前記書
    込みモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第1のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第1のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    1のレベル範囲外にシフトしたとき前記書込みモードで
    フォールトが発生したことを示すフォールト検出信号を
    発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項57記載のディスク駆動機構。
  70. 【請求項70】 前記アクティブヘッド回路が、前記書
    込みモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第1のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第1のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    1のレベル範囲外にシフトしたとき前記書込みモードで
    フォールトが発生したことを示すフォールト検出信号を
    発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項58記載のディスク駆動機構。
  71. 【請求項71】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第2
    のフォールト検出回路を有する、 請求項47記載のディスク駆動機構。
  72. 【請求項72】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第2
    のフォールト検出回路を有する、 請求項48記載のディスク駆動機構。
  73. 【請求項73】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第2
    のフォールト検出回路を有する、 請求項49記載のディスク駆動機構。
  74. 【請求項74】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第2
    のフォールト検出回路を有する、 請求項50記載のディスク駆動機構。
  75. 【請求項75】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第2
    のフォールト検出回路を有する、 請求項51記載のディスク駆動機構。
  76. 【請求項76】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第2
    のフォールト検出回路を有する、 請求項52記載のディスク駆動機構。
  77. 【請求項77】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第2
    のフォールト検出回路を有する、 請求項53記載のディスク駆動機構。
  78. 【請求項78】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第2
    のフォールト検出回路を有する、 請求項54記載のディスク駆動機構。
  79. 【請求項79】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第2
    のフォールト検出回路を有する、 請求項55記載のディスク駆動機構。
  80. 【請求項80】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第2
    のフォールト検出回路を有する、 請求項56記載のディスク駆動機構。
  81. 【請求項81】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第2
    のフォールト検出回路を有する、 請求項57記載のディスク駆動機構。
  82. 【請求項82】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第2
    のフォールト検出回路を有する、 請求項58記載のディスク駆動機構。
  83. 【請求項83】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第4
    のフォールト検出回路を有する、 請求項59記載のディスク駆動機構。
  84. 【請求項84】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第4
    のフォールト検出回路を有する、 請求項60記載のディスク駆動機構。
  85. 【請求項85】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第4
    のフォールト検出回路を有する、 請求項61記載のディスク駆動機構。
  86. 【請求項86】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第4
    のフォールト検出回路を有する、 請求項62記載のディスク駆動機構。
  87. 【請求項87】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第4
    のフォールト検出回路を有する、 請求項63記載のディスク駆動機構。
  88. 【請求項88】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第4
    のフォールト検出回路を有する、 請求項64記載のディスク駆動機構。
  89. 【請求項89】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第4
    のフォールト検出回路を有する、 請求項65記載のディスク駆動機構。
  90. 【請求項90】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第4
    のフォールト検出回路を有する、 請求項66記載のディスク駆動機構。
  91. 【請求項91】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第4
    のフォールト検出回路を有する、 請求項67記載のディスク駆動機構。
  92. 【請求項92】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第4
    のフォールト検出回路を有する、 請求項68記載のディスク駆動機構。
  93. 【請求項93】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第4
    のフォールト検出回路を有する、 請求項69記載のディスク駆動機構。
  94. 【請求項94】 前記アクティブヘッド回路が、前記読
    出しモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第2のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第2のレベル範囲内にあ
    るべき前記信号線の電位レベルが前記第2のレベル範囲
    外にシフトしたときに前記読出しモードでフォールトが
    発生したことを示すフォールト検出信号を発生する第4
    のフォールト検出回路を有する、 請求項70記載のディスク駆動機構。
  95. 【請求項95】 前記アクティブヘッド回路が、前記第
    3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項51記載のディスク駆動機構。
  96. 【請求項96】 前記アクティブヘッド回路が、前記第
    3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項52記載のディスク駆動機構。
  97. 【請求項97】 前記アクティブヘッド回路が、前記第
    3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項53記載のディスク駆動機構。
  98. 【請求項98】 前記アクティブヘッド回路が、前記第
    3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項54記載のディスク駆動機構。
  99. 【請求項99】 前記アクティブヘッド回路が、前記第
    3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電位
    を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォー
    ルト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項55記載のディスク駆動機構。
  100. 【請求項100】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項56記載のディスク駆動機構。
  101. 【請求項101】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項57記載のディスク駆動機構。
  102. 【請求項102】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第1のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第2のフォールト検出回路を有する、 請求項58記載のディスク駆動機構。
  103. 【請求項103】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項59記載のディスク駆動機構。
  104. 【請求項104】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項60記載のディスク駆動機構。
  105. 【請求項105】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項61記載のディスク駆動機構。
  106. 【請求項106】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項62記載のディスク駆動機構。
  107. 【請求項107】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項63記載のディスク駆動機構。
  108. 【請求項108】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項64記載のディスク駆動機構。
  109. 【請求項109】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項65記載のディスク駆動機構。
  110. 【請求項110】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項66記載のディスク駆動機構。
  111. 【請求項111】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項67記載のディスク駆動機構。
  112. 【請求項112】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項68記載のディスク駆動機構。
  113. 【請求項113】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項69記載のディスク駆動機構。
  114. 【請求項114】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項70記載のディスク駆動機構。
  115. 【請求項115】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項71記載のディスク駆動機構。
  116. 【請求項116】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項72記載のディスク駆動機構。
  117. 【請求項117】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項73記載のディスク駆動機構。
  118. 【請求項118】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項74記載のディスク駆動機構。
  119. 【請求項119】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項75記載のディスク駆動機構。
  120. 【請求項120】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項76記載のディスク駆動機構。
  121. 【請求項121】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項77記載のディスク駆動機構。
  122. 【請求項122】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項78記載のディスク駆動機構。
  123. 【請求項123】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項79記載のディスク駆動機構。
  124. 【請求項124】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項80記載のディスク駆動機構。
  125. 【請求項125】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項81記載のディスク駆動機構。
  126. 【請求項126】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第3のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第4のフォールト検出回路を有する、 請求項82記載のディスク駆動機構。
  127. 【請求項127】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第5のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第6のフォールト検出回路を有する、 請求項83記載のディスク駆動機構。
  128. 【請求項128】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第5のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第6のフォールト検出回路を有する、 請求項84記載のディスク駆動機構。
  129. 【請求項129】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第5のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第6のフォールト検出回路を有する、 請求項85記載のディスク駆動機構。
  130. 【請求項130】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第5のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第6のフォールト検出回路を有する、 請求項86記載のディスク駆動機構。
  131. 【請求項131】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第5のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第6のフォールト検出回路を有する、 請求項87記載のディスク駆動機構。
  132. 【請求項132】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第5のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第6のフォールト検出回路を有する、 請求項88記載のディスク駆動機構。
  133. 【請求項133】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第5のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第6のフォールト検出回路を有する、 請求項89記載のディスク駆動機構。
  134. 【請求項134】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第5のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第6のフォールト検出回路を有する、 請求項90記載のディスク駆動機構。
  135. 【請求項135】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第5のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第6のフォールト検出回路を有する、 請求項91記載のディスク駆動機構。
  136. 【請求項136】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第5のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第6のフォールト検出回路を有する、 請求項92記載のディスク駆動機構。
  137. 【請求項137】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第5のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第6のフォールト検出回路を有する、 請求項93記載のディスク駆動機構。
  138. 【請求項138】 前記アクティブヘッド回路が、前記
    第3のモードでフォールトが発生すると前記信号線の電
    位を前記第3のレベル範囲外にシフトさせる第5のフォ
    ールト検出回路を有し、 前記コンパニオン回路が、前記第3のレベル範囲内にあ
    るべきにもかかわらず前記信号線の電位レベルが前記第
    3のレベル範囲外にシフトしたときに前記第3のモード
    でフォールトが発生したことを示すフォールト検出信号
    を発生する第6のフォールト検出回路を有する、 請求項94記載のディスク駆動機構。
JP2000149028A 1999-04-13 2000-04-12 情報記録再生装置およびディスク駆動機構 Pending JP2001101607A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12892899P 1999-04-13 1999-04-13
US128928 1999-04-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001101607A true JP2001101607A (ja) 2001-04-13

Family

ID=22437664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149028A Pending JP2001101607A (ja) 1999-04-13 2000-04-12 情報記録再生装置およびディスク駆動機構

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1045385A1 (ja)
JP (1) JP2001101607A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9275665B2 (en) 2014-07-25 2016-03-01 HGST Netherlands B.V. Slider with high frequency voltage ground and low frequency DC voltage isolation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346614A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Canon Inc 磁気ヘツド装置
JPH06325478A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置
US5712739A (en) * 1993-11-08 1998-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive system with a composite head unit including a magnetoresistive read only head and an inductive write only head
JPH07153002A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Hitachi Ltd 記録再生回路
US5412518A (en) * 1993-12-16 1995-05-02 International Business Machines Corporation Individual MR transducer head/disk/channel adaptive bias current system
JP2000195023A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Toshiba Corp ヘッドサスペンションアセンブリ及び同アセンブリを搭載した磁気ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1045385A1 (en) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7023647B2 (en) Fly height control for a read/write head in a hard disk drive
US7667921B2 (en) Suspension having magnetic head assembly mounted thereon and magnetic recording disk drive using the suspension
JP3853338B2 (ja) 音声コイルモータ制御回路および音声コイルモータの電力段
JP4616395B2 (ja) Usbアプリケーションにおける可動ドライブの最低電力モード
US7656600B2 (en) Monitoring transducer potential to detect an operating condition
US7715136B2 (en) Hard disk drive preamplifier with reduced pin count
US8797693B1 (en) Implementing enhanced ESD prevention for hard disk drives using spin-torque oscillator (STO)
JP2007184023A (ja) ディスク・ドライブ及びその制御方法
US5737157A (en) Disk drive with a thermal asperity reduction circuitry using a magnetoresistive sensor
US6683736B2 (en) Method detecting a fault of a magnetic recording head, and a magnetic recording device
US20200286507A1 (en) Shared MAMR and HDI Sensor/Driver
US7746591B2 (en) Methods and apparatus to provide dynamically-biased write drivers for hard disk drive (HDD) application
US6954321B2 (en) Method and apparatus for improved read-to-write transition time for a magneto-resistive head
US6785083B2 (en) Application of reduced bias levels to disc drive read elements during periods of inactivity
JP2001101607A (ja) 情報記録再生装置およびディスク駆動機構
US20120147498A1 (en) Head ic and magnetic disk apparatus having microwave assistance function
US7382560B2 (en) Low power servo mode write driver
US7050268B2 (en) Disk drive with read IC chip and write IC chip mounted respectively on suspension and arm
US6388830B1 (en) Head switching operation utilizing an automatic dummy load
US6693756B2 (en) Reducing read element power dissipation levels in a disc drive
US6724551B2 (en) Preamp fast head switch technique for servo mode
JP3236161B2 (ja) 磁気記録再生装置
US8149543B2 (en) Hard disk drive apparatus having a flexible printed circuit with a plurality of traces in a specified order
JP2006338765A (ja) 磁気記憶装置、ヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法及び信号伝送回路
US6728056B2 (en) Current stealing circuit to control the impedance of a TGMR head amplifier biasing circuit regardless of whether the head amplifier is turned on