JP2001101170A - Information management device - Google Patents

Information management device

Info

Publication number
JP2001101170A
JP2001101170A JP28096199A JP28096199A JP2001101170A JP 2001101170 A JP2001101170 A JP 2001101170A JP 28096199 A JP28096199 A JP 28096199A JP 28096199 A JP28096199 A JP 28096199A JP 2001101170 A JP2001101170 A JP 2001101170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
decoration
text
text information
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28096199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Maekawa
篤志 前川
Eiji Ishida
英次 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP28096199A priority Critical patent/JP2001101170A/en
Publication of JP2001101170A publication Critical patent/JP2001101170A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information management device capable of simply processing information similarly to a plane text and adding also decorative information for a character string. SOLUTION: Text information included in document information and decorative information for a character string included in the text information are individually stored in a text information storage part 7 and a decorative information storage part 8. In order to mutually relate both the information, ID (identification information) is allocated to the text information and stored and the decorative information is stored together with the ID of the text information related to the decorative information. At the time of reading out the stored text information, a text information retrieving part 11 acquires the ID of the text information and a decorative information retrieving part 12 reads out the decorative information by using the acquired ID. A document information preparation part 13 compounds the read text information and decorative information and prepares document information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、文書情報を管理す
る装置に関し、特にテキストの検索に好適に文書情報を
管理する装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an apparatus for managing document information, and more particularly to an apparatus for managing document information suitably for text search.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ワードプロセッサなどで作成した
文書中のフォント、色などの文字の装飾に関する情報
は、特開平5−12261号公報のように、構造化され
た文書形式で管理されている。特開平3−238553
号公報、特開平3−287298号公報、特開平5−1
08053号公報においては、ワードプロセッサなどで
作成した文書中のフォント、色などの文字の装飾に関す
る情報をテキストファイルそのものに埋め込むことが前
提となっている。特に、特開平3−238553号公
報、特開平3−287298号公報で記述されているフ
ォントファイルは、文字の装飾情報を含んだテキストフ
ァイルを展開する際の辞書として使用するものである。
つまり、ワードプロセッサなどで個々人が作成したドキ
ュメント中の文字の装飾情報を管理しているわけではな
い。
2. Description of the Related Art Conventionally, information relating to the decoration of characters such as fonts and colors in a document created by a word processor or the like is managed in a structured document format as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-12261. JP-A-3-238553
JP, JP-A-3-287298, JP-A-5-1
The publication No. 08053 presupposes that information relating to the decoration of characters such as fonts and colors in a document created by a word processor or the like is embedded in the text file itself. In particular, the font files described in JP-A-3-238553 and JP-A-3-287298 are used as a dictionary when developing a text file containing character decoration information.
In other words, the word processor or the like does not manage the decoration information of the characters in the document created by the individual.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】前述のように、文字の
装飾に関する情報は、構造化された文書形式で管理され
るのが通常である。したがって、テキスト情報のみの形
式で文書情報を管理する管理装置では、そのままでは管
理ができないという問題があった。すなわち、文字装飾
などを含んだテキストを検索するためには、既存のテキ
スト内を検索するメカニズムに変更を加える必要があっ
た。
As described above, information related to character decoration is usually managed in a structured document format. Therefore, there is a problem in that a management device that manages document information in a format of only text information cannot manage the document information as it is. That is, in order to search for a text including character decoration and the like, it was necessary to change the mechanism for searching in the existing text.

【0004】例外的には、ワープロソフト「一太郎(登
録商標)」の古いバージョンのように、テキスト情報と
文字修飾などの情報を別々のファイルで管理するものも
ある。こういった場合には、テキスト情報のファイルの
みを情報管理装置に登録すれば少なくともテキスト情報
の検索を行うことはできるが、そうした場合には文字装
飾などの情報が記録されたファイルを、情報管理装置と
は別に管理しなければならないという問題があった。
[0004] Exceptionally, as in an old version of the word processing software "Ichitaro (registered trademark)", there is a type that manages information such as text information and character modification in separate files. In such a case, if only the text information file is registered in the information management device, at least the text information can be searched, but in such a case, the file in which information such as character decoration is recorded is stored in the information management device. There was a problem that it had to be managed separately from the device.

【0005】本発明は、前述の問題点を解決するために
なされたものであり、情報の扱いが容易で、また既存情
報に対しても容易に変更を施すことができる情報管理装
置を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and provides an information management apparatus which can easily handle information and can easily change existing information. The purpose is to:

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明の情報管理装置は、文書情報に含まれるテ
キスト情報と、当該テキスト情報中の文字列の装飾情報
とを各々別個に記憶している。これらを関連づけるため
に、テキスト情報に対し識別情報を付与して記憶し、装
飾情報に関しては、当該装飾情報の関連するテキスト情
報の識別情報を併せて記憶する。テキスト情報と装飾情
報は、別個に記憶されるわけであるが、これは異なる記
憶装置に分けて記憶してもよく、一つの記憶装置の領域
を分けて一方にテキスト情報を他方に装飾情報を記憶し
てもよく、さらに同等の記録として、混在して記憶して
もよい。
In order to solve the above-mentioned problems, an information management apparatus of the present invention separately separates text information included in document information and decoration information of a character string in the text information. I remember. In order to associate them, identification information is added to text information and stored, and with regard to decoration information, identification information of text information related to the decoration information is also stored. Although the text information and the decoration information are stored separately, they may be stored separately in different storage devices, and the area of one storage device is divided and the text information is stored in one and the decoration information is stored in the other. They may be stored, or may be mixed and stored as equivalent records.

【0007】テキスト情報を記録する手段においては、
テキスト情報のみが記録されているので取扱いが容易で
あり、同時に文書情報としては、装飾情報を反映させる
ことが可能となる。
In the means for recording text information,
Since only text information is recorded, handling is easy, and at the same time, decoration information can be reflected as document information.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)を、図面に従って説明する。図1は、
本実施形態の概略構成、特に文書情報の記録に係る構成
を示すブロック図である。情報入力部1は、ユーザから
の断片的な文書情報の入力を受け付ける。出力バッファ
2は情報入力部1からの情報を一時格納し、表示装置な
どの出力部3は、この情報を表示する。情報抽出部4
は、情報入力部1から入力された情報からテキスト情報
と、文字列の装飾情報を分離、抽出する。抽出されたテ
キスト情報には、テキスト情報登録部5にてID(識別
情報)が付与される。付与されたIDは、情報抽出部4
に返送される。情報抽出部4は、返送されてきたIDを
抽出した装飾情報に書き込み、装飾情報登録部6で別個
のIDが付与される。IDが付与されたテキスト情報と
装飾情報は、それぞれテキスト情報保持部7と装飾情報
保持部8で保持される。
Embodiments of the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described below with reference to the drawings. FIG.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the embodiment, particularly a configuration relating to recording of document information. The information input unit 1 receives an input of fragmentary document information from a user. The output buffer 2 temporarily stores information from the information input unit 1, and the output unit 3 such as a display device displays this information. Information extraction unit 4
Separates and extracts text information and character string decoration information from the information input from the information input unit 1. An ID (identification information) is assigned to the extracted text information by the text information registration unit 5. The assigned ID is the information extraction unit 4
Will be returned to The information extraction unit 4 writes the returned ID into the extracted decoration information, and the decoration information registration unit 6 assigns a separate ID. The text information and the decoration information to which the IDs are assigned are stored in the text information storage unit 7 and the decoration information storage unit 8, respectively.

【0009】図2は、本実施形態の概略構成、特に、記
憶されたテキスト情報と装飾情報を読み出し、これらを
合成することに関する構成を示すブロック図である。テ
キスト情報保持部7および装飾情報保持部8には、図1
の説明で述べたように、テキスト情報と、このテキスト
情報に関連づけられて文字列の装飾情報が保持されてい
る。検索入力部9は、テキスト情報保持部7および装飾
情報保持部8に保存されている情報を検索するための指
示を受け付ける。テキスト情報検索部11は、検索入力
部9から入力された検索指示によってテキスト情報保持
部7を検索する。検索されたテキスト情報は、テキスト
情報検索部11を介して文書情報作成部13に送られ
る。一方、テキスト情報検索部11は、検索されたテキ
スト情報のIDを装飾情報検索部12に送出する。装飾
情報検索部12は、送られたIDに基づき装飾情報保持
部8を検索する。検索された装飾情報は、装飾情報検索
部12を介して文書情報作成部13に送出される。この
装飾情報は、IDによって、元の文書のテキスト情報に
関連づけられたものであり、文書情報作成部13におい
て、本来一つの文書の情報であったテキスト情報と装飾
情報が統合される。文書情報作成部は、これらのテキス
ト情報と装飾情報を合成し、文書情報を作成する。作成
された文書情報は、一旦出力バッファ2に格納され、そ
の後出力部3に出力される。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the present embodiment, in particular, a configuration relating to reading out stored text information and decoration information and combining them. The text information storage unit 7 and the decoration information storage unit 8 have
As described above, text information and character string decoration information are held in association with the text information. The search input unit 9 receives an instruction for searching for information stored in the text information holding unit 7 and the decoration information holding unit 8. The text information search unit 11 searches the text information holding unit 7 according to the search instruction input from the search input unit 9. The searched text information is sent to the document information creation unit 13 via the text information search unit 11. On the other hand, the text information search unit 11 sends the ID of the searched text information to the decoration information search unit 12. The decoration information search unit 12 searches the decoration information holding unit 8 based on the transmitted ID. The retrieved decoration information is sent to the document information creation unit 13 via the decoration information search unit 12. The decoration information is associated with the text information of the original document by the ID, and the text information, which was originally information of one document, and the decoration information are integrated in the document information creation unit 13. The document information creation unit combines the text information and the decoration information to create document information. The created document information is temporarily stored in the output buffer 2 and then output to the output unit 3.

【0010】また、図2に示すように、本実施形態は、
装飾表示設定部10を有している。装飾表示設定部10
は、検索されたテキスト情報に対して、装飾情報を付加
して出力するか、付加せずにテキスト情報のみ出力する
かを設定する手段である。また、出力部3は、陰極線管
表示装置、液晶表示装置などの表示装置の他に印刷装置
とすることもできる。
Further, as shown in FIG.
It has a decoration display setting unit 10. Decoration display setting unit 10
Is means for setting whether to output decoration information to the retrieved text information or to output only text information without adding decoration information. The output unit 3 may be a printing device in addition to a display device such as a cathode ray tube display device and a liquid crystal display device.

【0011】以上、説明した各構成要素は、具体的に
は、コンピュータおよびその周辺機器であり、所定のプ
ログラムに従ってこれらが作動することによって各構成
要素の機能が達成される。
The components described above are, specifically, a computer and its peripheral devices, and the functions of the components are achieved by operating them according to a predetermined program.

【0012】以下、本実施形態の操作の一例を具体的に
説明する。図3は、出力部3としての表示装置の画面例
である。登録対象となる文書情報は、内容エリア306
に表示される。また、この文書情報に見出しを付するこ
とができ、これが見出しエリア305に表示される。さ
らに、この文書情報に対するキーワードを付加すること
ができ、これはキーワードエリア307に表示される。
また、入力された文書情報の、テキスト情報保持部7お
よび装飾情報保持部8への登録を指令するための登録ボ
タン301が表示される。また、検索を指令するための
検索ボタン302が表示される。また、検索の際に入力
されたキーワードを表示するキー検索エリア303が表
示される。さらに、表示される文書に、装飾情報を反映
するかどうかを選択するための装飾表示ボタン304が
表示されている。
Hereinafter, an example of the operation of the present embodiment will be specifically described. FIG. 3 is an example of a screen of the display device as the output unit 3. The document information to be registered is stored in the content area 306.
Will be displayed. Also, a heading can be added to this document information, and this is displayed in the heading area 305. Further, a keyword for the document information can be added, and this is displayed in the keyword area 307.
Further, a registration button 301 for instructing registration of the input document information in the text information holding unit 7 and the decoration information holding unit 8 is displayed. Also, a search button 302 for instructing a search is displayed. Further, a key search area 303 for displaying a keyword input at the time of the search is displayed. Furthermore, a decoration display button 304 for selecting whether to reflect the decoration information on the displayed document is displayed.

【0013】まず、文書情報の登録する処理について説
明する。図4は、この処理を示すフローチャートであ
る。ユーザは、例えば図5のように文書情報を入力す
る。この例では、「1192年、源頼朝は、朝廷から征
夷大将軍に任命され、鎌倉に幕府を開きました。」とい
う内容の文章に、「源頼朝」という見出しと、「幕府,
将軍,源氏,1192」という検索キーワードを付加し
て入力する(S4−1)。次に、図6のように、文字の
装飾を施す範囲を選択し(S4−2)、メニューコマン
ドやボタンから文字装飾ダイアログ(図7参照)を表示
させる。文字装飾ダイアログで、希望するフォントや色
など文字の装飾を選択する(S4−3)。指定した文字
装飾の状態が、図8のように出力バッファ2に書き込ま
れ(S4−4)、図9に示すように画面上に反映される
(S4−5)。この例では、テキスト情報の16文字目
から20文字目の文字列「征夷大将軍」に丸文字フォン
ト、太字、16ポイント、赤、下線という装飾を施して
いる。なお、図面において、色の表現ができないため、
図9においては、装飾情報の「赤」を省略している。次
に、登録ボタン301を押す(S4−6)。出力バッフ
ァ2に書き込まれたテキスト情報と装飾情報を情報抽出
部4によって分離し、テキスト情報はテキスト情報登録
部5によって、図10のようにテキスト情報保持部7に
登録される(S4−7)。この例では、「0034D」
というIDのレコードに、見出しとして「源頼朝」、内
容として「1192年、源頼朝は、朝廷から征夷大将軍
に任命され、鎌倉に幕府を開きました。」、キーワード
として「幕府,将軍,源氏,1192」を登録してい
る。ここで、テキスト情報保持部7に登録した際のID
「0034D」を保持しておく。
First, processing for registering document information will be described. FIG. 4 is a flowchart showing this processing. The user inputs document information as shown in FIG. 5, for example. In this example, a sentence that reads, "In 1192, Gen Yoritomo was appointed by the Imperial Court to be a conquering general and opened the Shogunate in Kamakura."
A search keyword "Shogun, Genji, 1192" is added and input (S4-1). Next, as shown in FIG. 6, a range in which character decoration is applied is selected (S4-2), and a character decoration dialog (see FIG. 7) is displayed from a menu command or button. A character decoration such as a desired font and color is selected in the character decoration dialog (S4-3). The specified character decoration state is written into the output buffer 2 as shown in FIG. 8 (S4-4), and is reflected on the screen as shown in FIG. 9 (S4-5). In this example, the character string of the 16th to 20th characters of the text information, “General Shogun” is decorated with a circular font, bold, 16 points, red, and underline. Since colors cannot be expressed in the drawings,
In FIG. 9, "red" in the decoration information is omitted. Next, a registration button 301 is pressed (S4-6). The text information and decoration information written in the output buffer 2 are separated by the information extraction unit 4, and the text information is registered in the text information holding unit 7 by the text information registration unit 5 as shown in FIG. 10 (S4-7). . In this example, “0034D”
In the record with the ID "Head of Gen Yoritomo," the headline, "In 1192, Gen Yoritomo was appointed by the Imperial Court to be a conquering general and opened the Shogunate in Kamakura." As keywords, "Bakufu, Shogun, Genji , 1192 ”is registered. Here, the ID when registered in the text information holding unit 7
“0034D” is held.

【0014】文字列の装飾情報は装飾情報登録部6によ
って図11のように装飾情報保持部8に登録される(S
4−8)。この例では、「00982」というIDのレ
コードに見出しとして「装飾情報」、内容として「赤
(16,20)、丸文字フォント(16,20)、太字
(16,20)、下線(16,20)、16ポイント
(16,20)」、キーワードとして、「0034D」
という、文書情報を登録する際に保持しておいたIDを
登録している。
The decoration information of the character string is registered in the decoration information holding unit 8 as shown in FIG.
4-8). In this example, the record with the ID “00982” is “decorative information” as the heading, and the content is “red (16, 20), circular font (16, 20), bold (16, 20), underline (16, 20) ), 16 points (16, 20) ", and" 0034D "as a keyword
Registered when the document information is registered.

【0015】特に、文字の色を決定する装飾情報におい
ては、図11のように「赤(16,20)」と決まった
色を指定する方法だけでなく、RGB(赤緑青)の配色
によって色を決定する方法も考えられる。例えば「(1
6,20,100,0,0)」とすれば、16文字目か
ら20文字目を、赤100、緑0、青0の割合で配色す
る。これによって、より複雑な色を表現することが可能
となる。
In particular, in the decorative information for determining the color of a character, not only a method of designating a color determined as "red (16, 20)" as shown in FIG. 11 but also a color arrangement of RGB (red, green, blue). Is also conceivable. For example, "(1
6, 20, 100, 0, 0) ", the 16th to 20th characters are arranged in a ratio of red 100, green 0, and blue 0. This makes it possible to express more complex colors.

【0016】また、文書情報作成部によって装飾情報の
「フォント」や「色」ごとにレコードを作成し、複数の
レコードで装飾情報を管理することも考えられる。
It is also conceivable that a record is created for each “font” or “color” of the decoration information by the document information creation unit, and the decoration information is managed by a plurality of records.

【0017】図12、図13のように、装飾する文字列
そのものを出力バッファや文字装飾情報で保持する方法
も考えられる。この場合、ステップS4−5の表示変更
において、テキスト情報中の同じ文字列は、同一の文字
装飾を施すことになる。
As shown in FIGS. 12 and 13, a method of holding a character string to be decorated itself in an output buffer or character decoration information is also conceivable. In this case, the same character string in the text information is subjected to the same character decoration in the display change in step S4-5.

【0018】次に、ユーザが登録した情報単位を検索す
る処理について説明する。図14はこの処理を示すフロ
ーチャートである。この例では、図4のフローチャート
に示す処理によって、テキスト情報保持部7と装飾情報
保持部8に、それぞれテキスト情報と文字装飾情報が登
録されていることを前提としている。
Next, a process for searching for an information unit registered by a user will be described. FIG. 14 is a flowchart showing this processing. In this example, it is assumed that the text information and the character decoration information are registered in the text information holding unit 7 and the decoration information holding unit 8 by the processing shown in the flowchart of FIG.

【0019】ユーザは、検索入力部9から検索指示を行
う。図15は検索指示を入力した例である。この例で
は、検索キー入力エリア303に検索キーワード「将
軍」を入力し、検索ボタン302により検索指示を行う
(S14−1)。ここでは、キーワードとして登録され
ているものを検索する例を示したが、この指示は「全て
の情報単位を表示する」といったものや、「去年登録し
たものを表示する」といった時間を組み合わせたもので
もかまわない。テキスト情報検索部11は、検索入力部
9から入力された検索指示をもとにテキスト情報保持部
7を検索し、条件に合致するテキスト情報を取り出す
(S14−2)。入力された検索指示に合致するテキス
ト情報が複数存在する場合は、図16のようにテキスト
情報の見出しを検索結果表示エリア308にリストとし
て表示し(S14−3)、図17のようにユーザが希望
するテキスト情報をリスト中から選択する(S14−
4)。テキスト情報が獲得される(S14−5)。
The user issues a search instruction from the search input unit 9. FIG. 15 shows an example in which a search instruction is input. In this example, a search keyword "shogun" is input to the search key input area 303, and a search instruction is performed by the search button 302 (S14-1). Here, an example of searching for items registered as keywords is shown, but this instruction is a combination of times such as "display all information units" and "display last year's registered items". But it doesn't matter. The text information search unit 11 searches the text information holding unit 7 based on the search instruction input from the search input unit 9, and extracts text information that matches the condition (S14-2). When there are a plurality of pieces of text information that match the input search instruction, the headings of the text information are displayed as a list in the search result display area 308 as shown in FIG. 16 (S14-3), and as shown in FIG. The desired text information is selected from the list (S14-
4). Text information is obtained (S14-5).

【0020】次に「フォント」や「色」など、それぞれ
の文字装飾情報に対応した装飾表ボタンの0N/OFF
を装飾表示設定部10から確認する(S14−6)。検
索されたテキスト情報のIDを獲得する(S14−
7)。例えば、図10のID「0034D」をもとに装
飾情報検索部12が装飾情報保持部8を検索し、条件に
合致する装飾情報を取り出す(S14−8)。取り出さ
れたテキスト情報と文字装飾情報をドキュメント構成手
段によって合成し(S14−9)、図8のように出力バ
ッファ2に保持する(S14−10)。出力バッファ2
に保持された内容を出力部3によって図18のように表
示する(ステップ S14−11)。装飾表示ボタン3
04がOFFになっていれば、テキスト情報のみを出力
バッファ2に保持し、出力する。
Next, 0N / OFF of the decoration table button corresponding to each character decoration information such as "font" and "color".
Is confirmed from the decoration display setting unit 10 (S14-6). The ID of the searched text information is obtained (S14-
7). For example, the decoration information search unit 12 searches the decoration information holding unit 8 based on the ID “0034D” of FIG. 10 and extracts decoration information that matches the condition (S14-8). The extracted text information and character decoration information are combined by the document construction means (S14-9), and are held in the output buffer 2 as shown in FIG. 8 (S14-10). Output buffer 2
Are displayed by the output unit 3 as shown in FIG. 18 (step S14-11). Decoration display button 3
If 04 is OFF, only the text information is held in the output buffer 2 and output.

【0021】図12および図13のように、装飾する文
字列そのものを出力バッファ2や装飾情報で保持した場
合、装飾情報中の文字をテキスト情報から検索し、その
文字列に装飾を施す。この結果、図18の表示におい
て、テキスト情報中の同じ文字列は、同一の文字装飾を
施すことになる。
As shown in FIGS. 12 and 13, when the character string to be decorated is held in the output buffer 2 or the decoration information, characters in the decoration information are searched from the text information, and the character string is decorated. As a result, in the display of FIG. 18, the same character string in the text information is subjected to the same character decoration.

【0022】本実施形態によれば、情報管理装置では、
テキスト情報と装飾情報は、別々のレコードで管理する
ため、プレーンテキストの扱いやすさを保持したまま、
文字の装飾情報を扱かうことができる。例えば、プレー
ンテキストを検索する既存のメカニズムに手を加えなく
て済む。また、文字列の装飾情報を他のテキストに再利
用できる。さらに、文字列の装飾情報が記述されている
レコードが壊れてもテキスト情報を失うことはない。さ
らに、少ない記憶容量で、同一のテキスト情報に文字の
装飾による複数の文書構成を施すことができる。
According to the present embodiment, in the information management device,
Text information and decoration information are managed in separate records, so while maintaining the ease of handling plain text,
Can handle character decoration information. For example, you don't need to tweak existing mechanisms for searching plain text. Also, the decoration information of the character string can be reused for other texts. Furthermore, even if a record in which character string decoration information is described is broken, text information is not lost. Further, the same text information can be provided with a plurality of document structures by character decoration with a small storage capacity.

【0023】また、テキスト情報も装飾情報も、同一の
レコード形式で管理するため、既存のデータに手を入れ
ることなく文字に装飾を施すことができる。また、装飾
情報そのものを検索し表示することができる。
Since both text information and decoration information are managed in the same record format, decoration can be applied to characters without changing existing data. In addition, the decoration information itself can be searched and displayed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本実施形態の構成を示す図であり、特に文書
情報の登録にかかる構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an exemplary embodiment, particularly illustrating a configuration related to registration of document information.

【図2】 本実施形態の構成を示す図であり、特に文書
情報の検索にかかる構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the present embodiment, particularly illustrating a configuration related to retrieval of document information.

【図3】 本実施形態の画面の表示例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a display example of a screen according to the embodiment.

【図4】 本実施形態の処理を示すフローチャートであ
り、特に文書情報の登録にかかるフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a process according to the present exemplary embodiment, particularly a flowchart relating to registration of document information.

【図5】 文書情報を入力したときの画面の表示例を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a display example of a screen when document information is input.

【図6】 装飾を行う文字列を指定したときの画面の表
示例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a display example of a screen when a character string to be decorated is designated.

【図7】 文字装飾ダイアログの画面の表示例を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of a screen of a character decoration dialog.

【図8】 出力バッファで保持される情報の形態の例を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a form of information held in an output buffer.

【図9】 装飾を施した表示例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a display example in which decoration is applied.

【図10】 保持されたテキスト情報の形態の例を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a form of retained text information.

【図11】 保持された装飾情報の形態の例を示す図で
ある。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a form of the held decoration information.

【図12】 出力バッファで保持される情報の形態の他
の例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating another example of a form of information held in an output buffer.

【図13】 図12に対応する保持された装飾情報の形
態の例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a form of held decoration information corresponding to FIG. 12;

【図14】 本実施形態の処理を示すフローチャートで
あり、特に文書情報の検索にかかるフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a process according to the present embodiment, particularly a flowchart relating to a search for document information.

【図15】 検索指示の入力画面の表示例を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram illustrating a display example of a search instruction input screen.

【図16】 検索結果のリスト表示画面の表示例を示す
図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a display example of a search result list display screen.

【図17】 リストから必要な文書を選択した時の表示
例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a display example when a necessary document is selected from a list.

【図18】 検索、選択した文書情報の表示例を示す図
である。
FIG. 18 is a diagram showing a display example of search and selected document information.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報入力部、3 出力部、4 情報抽出部、5 テ
キスト情報登録部(テキスト情報記憶手段)、6 装飾
情報登録部(装飾情報記憶手段)、7 テキスト情報保
持部(テキスト情報記憶手段)、8 装飾情報保持部
(装飾情報記憶手段)、9 検索入力部、10 装飾表
示設定部、11 テキスト情報検索部、12 装飾情報
検索部、13 文書情報作成部。
1 information input section, 3 output section, 4 information extraction section, 5 text information registration section (text information storage means), 6 decoration information registration section (decoration information storage means), 7 text information holding section (text information storage means), 8 decoration information storage unit (decoration information storage means), 9 search input unit, 10 decoration display setting unit, 11 text information search unit, 12 decoration information search unit, 13 document information creation unit.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書情報からテキスト情報と前記文書情
報に含まれる文字列の装飾情報を別個に抽出する情報抽
出手段と、 抽出された前記テキスト情報を識別情報と共に記憶する
テキスト情報記憶手段と、 抽出された前記テキスト情報に含まれる文字列の装飾情
報を、前記テキスト情報とは別個に、当該テキスト情報
を示す前記識別情報と共に記憶する装飾情報記憶手段
と、を有する、情報管理装置。
An information extracting unit for separately extracting text information and decoration information of a character string included in the document information from the document information; a text information storage unit for storing the extracted text information together with identification information; An information management device comprising: decoration information storage means for storing decoration information of a character string included in the extracted text information separately from the text information together with the identification information indicating the text information.
【請求項2】 前記文書情報を入力する入力手段を有す
る、請求項1に記載の情報管理装置。
2. The information management apparatus according to claim 1, further comprising an input unit for inputting the document information.
【請求項3】 請求項2に記載の情報管理装置であっ
て、 所望のテキスト情報を前記テキスト情報記憶手段より検
索するテキスト情報検索手段と、 検索された前記テキスト情報から当該テキスト情報の識
別情報を得、これにより前記装飾情報記憶手段より当該
テキスト情報に係る装飾情報を検索する装飾情報検索手
段と、 検索して得られた前記テキスト情報および装飾情報から
文書情報を作成する文書情報作成手段と、を有する、情
報管理装置。
3. The information management device according to claim 2, wherein: a text information search unit for searching desired text information from the text information storage unit; and identification information of the text information from the searched text information. Decoration information searching means for searching for decoration information related to the text information from the decoration information storage means, and document information creating means for creating document information from the text information and decoration information obtained by the search. An information management device comprising:
【請求項4】 請求項3に記載の情報管理装置であっ
て、前記テキスト情報に対して、装飾表示を行うか否か
の設定を行う装飾表示設定部を有する、情報管理装置。
4. The information management device according to claim 3, further comprising a decoration display setting unit configured to set whether or not to perform decoration display on the text information.
【請求項5】 作成された前記文書情報を視覚的に出力
する視覚的出力手段を有する、請求項3または4に記載
の情報管理装置。
5. The information management apparatus according to claim 3, further comprising a visual output unit that visually outputs the created document information.
JP28096199A 1999-10-01 1999-10-01 Information management device Pending JP2001101170A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28096199A JP2001101170A (en) 1999-10-01 1999-10-01 Information management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28096199A JP2001101170A (en) 1999-10-01 1999-10-01 Information management device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001101170A true JP2001101170A (en) 2001-04-13

Family

ID=17632308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28096199A Pending JP2001101170A (en) 1999-10-01 1999-10-01 Information management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001101170A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505303A (en) * 2011-01-18 2014-02-27 アップル インコーポレイテッド Document storage using multiple representations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505303A (en) * 2011-01-18 2014-02-27 アップル インコーポレイテッド Document storage using multiple representations
US8959116B2 (en) 2011-01-18 2015-02-17 Apple Inc. Storage of a document using multiple representations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0877155A (en) Information processor and information processing method
JPH09259126A (en) Data processor
JPH08292948A (en) Document processor
JP4054428B2 (en) Image search apparatus and method, and computer-readable memory
JPS6283787A (en) Output control system for display screen
JP2001101170A (en) Information management device
CN110990419B (en) Electronic dictionary device and method for searching electronic dictionary
JP2002140338A (en) Device and method for supporting construction of dictionary
JP2002312401A (en) Electronic filing device, control method thereof, recording medium and program
JP2006276912A (en) Device, method, and program for editing document
JPH1021220A (en) Document editing device and document managing method
JPH06309367A (en) Electronic reading system with bookmarker function
JPH06124333A (en) Document preparing software control system
JPH0237466A (en) Information processing system
JPH11203279A (en) Kana-kanji conversion device and method and storage medium
JPH03188556A (en) Automatic document preparing system
JPH07141363A (en) Document editing method
JPH09297760A (en) Document preparation supporting device
JP2001075962A (en) Electronic dictionary and recording medium recording electronic dictionary program
JP2941482B2 (en) Document creation device and kana-kanji conversion method
JP2601139B2 (en) String search device
JPH09218809A (en) File information confirmation device and method therefor
JPH01261775A (en) Method for registering document for document editer
JPS62284458A (en) Document formation supporting device
JPH0678119A (en) Picture filing device and picture reading and processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115