JP2001101091A - 画像処理システム、画像処理装置及びプロキシサーバ装置 - Google Patents

画像処理システム、画像処理装置及びプロキシサーバ装置

Info

Publication number
JP2001101091A
JP2001101091A JP27890199A JP27890199A JP2001101091A JP 2001101091 A JP2001101091 A JP 2001101091A JP 27890199 A JP27890199 A JP 27890199A JP 27890199 A JP27890199 A JP 27890199A JP 2001101091 A JP2001101091 A JP 2001101091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data file
requested
buffer
file
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27890199A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Satake
雅紀 佐竹
Susumu Otake
晋 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP27890199A priority Critical patent/JP2001101091A/ja
Publication of JP2001101091A publication Critical patent/JP2001101091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のプルプリントを行う画像処理装置で
は、取得したファイルを格納するため大容量のメモリが
必要で、コストがかかるという問題点があったが、本発
明では、メモリを効率的に利用して画像処理を行うこと
で、コストを低減できる画像処理システム、画像処理装
置及びプロキシサーバ装置を提供する。 【解決手段】 画像処理装置1のCPU11がRAM1
2の空き容量に応じたバイト数のデータファイルの一部
をLAN2を介してプロキシサーバ装置3に対して要求
し、プロキシサーバ装置3がファイルサーバ6から一括
取得した当該データファイルから、要求された一部を抽
出して送信し、CPU11が当該ファイルの一部に基づ
いて画像をページメモリ13に形成して、当該データフ
ァイルの一部を破棄する処理を繰り返して行う画像処理
システム、画像処理装置及びプロキシサーバ装置であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続されたプリンタを含む画像処理システム、画像処理装
置及びプロキシサーバ装置に係り、特に画像処理装置に
おけるメモリの利用効率の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットを用いたサービス
が拡大し、WWW(World Wide Web)サービスやFTP
(file transfer protocol)サービス等が数多く行われ
ている。これらのサービスを有効に利用したプリンタと
して、特開平10−207658号公報、「ネットワー
ク対応型印刷装置及び印刷方法及びネットワーク印刷シ
ステム」に開示されている。この印刷装置では、印刷の
対象となるデータの格納場所を表すURL(Uniform Re
source Locators)等の参照情報の入力を受けて、当該
参照情報に示されたサーバにアクセスして印刷の対象と
なるデータファイルを処理バッファに取得し、取得した
データファイルに基づいて画像処理を行う、いわゆる
「プルプリント」を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の印刷装置では、取得したデータファイルの全体をプ
リンタが取得してから印刷の処理を行うため、記憶手段
としての処理バッファやハードディスクを大きくする必
要があり、コストがかかるという問題点があった。
【0004】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、ネットワークを介してデータファイルを取得する際
に処理バッファの空き容量を監視しつつ処理し、処理バ
ッファを効率的に利用して、コストを低減できる画像処
理システム、画像処理装置、及びプロキシサーバ装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための請求項1記載の発明は、画像処理装置と、
前記画像処理装置にネットワークを介して接続されたプ
ロキシサーバ装置とを含む画像処理システムであって、
前記画像処理装置は、処理バッファと、前記処理バッフ
ァの現在の空き容量を監視する手段と、前記処理バッフ
ァの現在の空き容量に基づいて、前記プロキシサーバ装
置に対してデータファイルの一部を部分取得する部分取
得要求を発行する手段と、前記データファイルの一部を
受信して前記処理バッファに格納する手段と、を含み、
前記プロキシサーバ装置は、中継バッファと、前記部分
取得要求を受信する手段と、当該部分取得要求を受信し
たときに、前記中継バッファに前記部分取得要求された
データファイルが保持されていない場合には、当該デー
タファイルの全体を一括取得して前記中継バッファに保
持するとともに、データファイルのうち要求された部分
を抽出して、当該抽出した部分を送信する手段と、当該
部分取得要求を受信したときに、前記中継バッファに前
記部分取得要求されたデータファイルが保持されている
場合には、当該データファイルのうち要求された部分を
抽出して、当該抽出した部分を送信する手段と、を含む
ことを特徴としている。
【0006】これにより、画像処理装置がプロキシサー
バ装置をプリンタバッファの代わりとして用いることが
でき、画像処理装置がメモリを効率的に利用してプルプ
リントを行うことができ、コストを低減できる。
【0007】また、前記プロキシサーバ装置は、データ
ファイルの要求された部分を抽出する際に、前記中継バ
ッファに保持されている当該データファイルの要求され
た一部を解析して、データの区切り位置を検出し、要求
された部分の先頭から当該検出したデータの区切り位置
までを抽出することが好ましい。
【0008】これにより、ページ記述言語等で記載され
たデータファイルを意味のある部分ごとに区切って処理
でき、画像処理装置において、メモリを効率的に利用し
つつ、確実に画像を形成でき、コストを低減できる。
【0009】上記従来例の問題点を解決するための請求
項3記載の発明は、ネットワークを介してデータファイ
ルの取得要求を発行する要求手段と、前記要求したデー
タファイルを取得する取得手段と、前記取得したデータ
ファイルを格納する処理バッファと、前記処理バッファ
に格納されたデータファイルに基づいて画像を形成する
画像形成手段とを具備する画像処理装置において、前記
処理バッファの現在の空き容量を監視する手段を含み、
前記要求手段は、取得中のデータファイルの位置を指す
ポインタを管理し、当該ポインタの位置から前記処理バ
ッファの空き容量に応じた位置までのデータファイルを
部分取得する要求を発行し、前記画像形成手段は、前記
処理バッファに順次格納されるデータファイルの一部を
処理し、処理中にエラーが発生すると、当該エラーが発
生したデータファイル上の位置に基づいて前記ポインタ
の位置を変動させることを特徴としている。
【0010】これにより、部分取得したデータが意味の
ある位置で区切られずに破損しても、エラーが発生した
位置に基づいて取得位置を調整して、再度取得して処理
でき、メモリを効率的に利用しつつ確実に画像を形成で
き、コストを低減できる。
【0011】また、前記要求手段は、前記バッファの空
き容量に応じて、データファイルを部分取得するため
に、HTTP1.1のGET命令を、取得データ範囲の
限定としてのRANGEオプションとともに発行するこ
ととするのが好適である。すなわち、HTTPプロトコ
ルのように、汎用のプロトコルを利用することで、実装
を容易にできる。
【0012】上記従来例の問題点を解決するための請求
項5記載の発明は、中継バッファと、データファイルの
一部を部分取得する部分取得要求を受信する手段と、当
該部分取得要求を受信したときに、前記中継バッファに
前記部分取得要求されたデータファイルが保持されてい
ない場合には、当該データファイルの全体を一括取得し
て前記中継バッファに保持するとともに、データファイ
ルのうち要求された部分を抽出して、部分的に送信する
手段と、当該部分取得要求を受信したときに、前記中継
バッファに前記部分取得要求されたデータファイルが保
持されている場合には、当該データファイルのうち要求
された部分を抽出して、部分的に送信する手段と、を含
むことを特徴としている。
【0013】これにより、部分取得要求を送信するクラ
イアントに対し、迅速に要求されたデータファイルの一
部を提供できる。
【0014】またここで、データファイルの要求された
部分を抽出する際に、前記中継バッファに保持されてい
る当該データファイルの要求された一部を解析して、デ
ータの区切り位置を検出し、要求された部分の先頭から
当該検出したデータの区切り位置までを抽出することが
好ましい。
【0015】上記従来例の問題点を解決するための請求
項7記載の発明は、中継方法において、データファイル
の一部を部分取得する部分取得要求を受信するステップ
と、当該部分取得要求を受信したときに、前記部分取得
要求されたデータファイルが中継バッファに保持されて
いない場合に、当該データファイルの全体を一括取得し
て、前記中継バッファに保持するステップと、前記中継
バッファに保持されたデータファイルのうち要求された
部分を抽出して、部分的に送信するステップと、を含む
ことを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。本発明の第1の実施の形態に
係る画像処理システムは、ネットワークを介してプルプ
リントを行う際に、取得すべきデータファイルを処理バ
ッファの容量に応じた量ごとに部分取得して逐次処理を
行う。また、その際に、データファイルが分割されるこ
とによって破損することを防止する。具体的に本発明の
第1の実施の形態に係る画像処理システムは、図1に示
すように、ネットワークにおけるクライアントとしての
画像処理装置1と、ローカルエリアネットワーク(LA
N)2と、プロキシサーバ装置3と、ホスト4と、ファ
イルサーバ6とから主に構成されている。
【0017】また、画像処理装置1は、CPU11と、
RAM12と、ページメモリ13と、ROM14と、プ
リンタ部15と、ネットワークインタフェース(I/
F)16とから主に構成されており、各部はバスで接続
されている。ここで、ネットワークI/F16はLAN
2に接続されている。
【0018】さらに、プロキシサーバ装置3とホスト4
とは、それぞれLAN2に接続され、プロキシサーバ装
置3は、LAN2に接続されている第1のネットワーク
I/F31と、インターネットに接続されている第2の
ネットワークI/F32と、制御部33と、中継バッフ
ァとしての記憶部34とから主に構成されている。ま
た、ファイルサーバ6はインターネットに接続されてい
る。
【0019】以下、各部を具体的に説明する。本実施の
形態の画像処理装置1のCPU11は、ROM14に格
納されているプログラムに従い、ネットワークを介して
データファイルを要求する要求手段としての処理と、デ
ータファイルの一部を部分取得する取得手段としての処
理と、RAM12の空き容量を監視する監視手段として
の処理と、画像を形成する画像形成手段としての処理と
を行う。CPU11の処理の具体的内容については後述
する。RAM12は、ネットワークI/F16がLAN
2を介して送受する処理対象のデータを一時的に記憶す
る処理バッファとして動作し、またCPU11のワーク
メモリとしても動作する。ページメモリ13は、CPU
11により形成された1ページ分の画像を格納する。R
OM14は、CPU11が処理するプログラムを格納す
る。プリンタ部15は、CPU11から入力される指示
により、ページメモリ13に形成された画像を印刷す
る。ネットワークI/F16は、LAN2を介して外部
の装置との間でデータを送受する。
【0020】プロキシサーバ装置3の制御部33は、L
AN2に接続されている第1のネットワークI/F31
を介して、画像処理装置1からデータファイルの一部の
要求を受信する手段としての処理と、当該データファイ
ルが既に記憶部34に格納されているか否かを調べる処
理とを行う。ここで、当該データファイルが記憶部34
に格納されていなければ、データファイルの全体を一括
して取得する要求を第2のネットワークI/F32に出
力し、インターネットを介してファイルサーバ6からデ
ータファイルの全体を一括取得して、記憶部34に格納
する手段としての処理を行う。また、この制御部33
は、データファイルが記憶部34に格納されていれば、
要求された部分を走査し、当該要求された部分のうち、
当該データファイルのタイプに応じた区切り位置を検出
する手段としての処理を行う。そして、この制御部33
は、当該要求された部分のうち、検出した区切り位置ま
でのデータを第1のネットワークI/F31を介して画
像処理装置1に送信する手段としての処理を行う。ここ
で、要求された部分に当該区切り位置が複数ある場合に
は、最後にある区切り位置までのデータを抽出して、画
像処理装置1に送信する。尚、この制御部33の具体的
な動作については後述する。
【0021】ホスト4は、印刷すべきファイルが格納さ
れている場所を表す参照情報としてのURL(Uniform
Resource Locators)と、当該ファイルを印刷する指示
とを本実施の形態の画像処理装置1に対して、LAN2
を介して送信する。
【0022】ファイルサーバ6は、具体的にはHTTP
(hyper text transfer protocol)サーバやFTP(fi
le transfer protocol)サーバを動作させているコンピ
ュータであり、HTTPやFTPといったファイルを転
送するためのプロトコルを解釈して、LAN2を介して
要求されたファイルを提供する。また、このファイルサ
ーバ6は、ファイルの部分取得に対応する公知のサーバ
であり、例えばHTTP1.1に対応するサーバを動作
させていて、「ファイルAの100バイト目から200
バイト目まで」といった要求を受けて、該当するファイ
ルの該当する部分を送信する。尚、このHTTP1.1
については、IETF(Internet Engineering Task Fo
rce)が発行するRFC(Request for Comments)の2
068(RFC2068)に詳細な説明があるので、ここでの
説明は省略する。
【0023】ここで、CPU11の処理について具体的
に説明する。CPU11は、ホスト4からLAN2を介
して、印刷すべきファイルが格納されている場所として
のURLの入力を受けて図2に示す処理を開始し、RA
M12に印刷対象としてのファイルの読み出し位置を表
すファイルポインタを格納し、「0」にリセットする
(S1)。そしてCPU11は、RAM12の空き容量
を検出して、当該空き容量に基づいて一度に取得するバ
イト数(X)を決定し(S2)、URLに示されたファ
イルの取得を要求するコマンドを生成して、処理S2で
決められたバイト数(X)分だけ取得する指示とともに
ネットワークI/F16に出力し、LAN2を介して送
信する(S3)。ここで送信されるコマンドは具体的に
HTTP1.1の場合には、図3に示すようなものとな
る。図3において、「Sample.htm」が取得するURLを
表し、「A」は、ファイルポインタが指す取得開始の位
置であり、「B」は、「A」に処理S2で決められたバ
イト数(X)を加算して得られた取得終了の位置であ
る。また、「HTTP/1.1」の部分は、このコマンドがHT
TP1.1のコマンドであることを意味している。
【0024】そして、CPU11はLAN2を介してフ
ァイルの一部が送信されてくるまで待機し(S4)、フ
ァイルが受信されると、RAM12に格納して処理し、
受信した部分から画像の一部を形成してページメモリ1
3に描画を行う(S5)。そしてCPU11は、ファイ
ルの受信が終了したか否か(受信したファイルがEO
F;End of Fileに達したか否か)を判定し(S6)、
終了していなければ(Noならば)、RAM12に格納
された、受信したファイルの一部を破棄して(S7)、
ファイルポインタの値を「B」にし(S8)、処理S2
に戻って処理を続ける。また、処理S6において、ファ
イルの受信が終了していれば(Yesならば)、受信し
たファイルの一部とファイルポインタとを破棄して(S
9)、処理を終了する。
【0025】尚、CPU11は、処理S5においてペー
ジメモリ13に描画を行っている間に1ページの描画が
完了すると、その時点でプリンタ部15にページメモリ
13の内容を印刷する指示を出力し、ページメモリ13
の内容を消去して、さらに処理を続ける。
【0026】さらに、処理S2においてCPU11は、
RAM12の空き容量を、そのまま一度に取得するバイ
ト数とするのではなく、一定の余裕をもって一度に取得
するバイト数を決定することが好適である。すなわち、
空き容量から所定のバイト数を引いた分を一度に取得す
るバイト数とすれば、他の処理に必要な分のメモリを残
しつつ、なるべく多くのバイト数を一度に取得するの
で、ファイルの取得を効率的に行うことができ、空き容
量の所定比(例えば1/3)に相当するサイズで一度に
取得するバイト数を決めれば、適切な比を設定しておく
ことでメモリの利用効率を高めることができる。
【0027】またここで、本実施の形態の画像処理装置
1が取得するファイルがPostScript(商標)等のページ
記述言語(PDL;Page Description Language)で表
現されたファイルであるときには、PDLを処理するた
めのワークメモリの空き容量に応じて、CPU11が一
度に取得するバイト数を変えることとしてもよい。
【0028】さらにCPU11は、プロキシサーバ装置
3からの応答時間を図示しないタイマにて計時し、予め
設定された時間以内にプロキシサーバ装置3からの応答
がないと、処理を中断し、ホスト4に対してエラーを報
知することが好ましい。
【0029】次に、本実施の形態のプロキシサーバ装置
3の制御部33の動作について、図4を参照しながら説
明する。尚、以下の説明では制御部33は、データファ
イルを走査するためのポインタ(走査用ポインタ)を備
えているものとする。プロキシサーバ装置3の制御部3
3は、画像処理装置1からデータファイルの一部の要求
を受信して、図4に示す処理を開始し、要求されたデー
タファイルが記憶部34に格納されているか否かを調べ
る(S11)。ここで、要求されたデータファイルが既
に記憶部34に格納されているならば(Yesなら
ば)、走査用ポインタを要求された部分の先頭を示す位
置にセットする(S12)。そして、制御部33は、走
査用ポインタが指すデータが予め設定されているデータ
ファイルの区切り位置、すなわちデリミタに相当するか
否かを調べ(S13)、デリミタでなければ(Noなら
ば)、走査用ポインタをインクリメントして(S1
4)、データファイルの最後に達したか否かを調べる
(S15)。ここで、走査用ポインタがデータファイル
の最後に達していないならば(Noならば)、要求され
た部分の終端に達したか否かを調べ(S16)、達した
ならば(Yesならば)、次に、最後にデリミタを検出
したときの走査用ポインタの位置(最終デリミタ位置)
が正しいか否かを調べる(S17)。ここで、最終デリ
ミタ位置が正当であれば(Yesならば)、当該データ
ファイルのうち、要求された部分の先頭から最終デリミ
タ位置までを第1のネットワークI/F31に出力して
(S18)、LAN2を介して画像処理装置1に送信す
る。
【0030】この処理S17において、最終デリミタ位
置が正しいか否かは、要求された部分の先頭位置より後
であって、かつ、要求された部分の終端より前に当該最
終デリミタがあるか否かで判断する。そして、処理S1
7において、最終デリミタ位置が正しくなければ(No
ならば)、要求された部分の終端はデータの途中で終わ
っており、画像処理装置1において誤って解釈されるお
それがあるから、その旨をエラーとして第1のネットワ
ークI/F31に出力して、LAN2を介して画像処理
装置1に送信する(S21)。すなわち、例えばPostSc
ript(商標)であれば、描画位置を示すポイントを移動
するコマンドは「moveto」であるが、これが「mov」と
「eto」とに分かれてしまうと、画像処理装置1での処
理が正常にできなくなることを考慮しているのである。
尚、このときデータの途中であっても、例えばビットマ
ップである場合など、画像処理装置1において処理可能
な場合があることを考慮して、要求されたデータファイ
ルの一部分を併せて送信することも好ましい。
【0031】また、処理S15において、データファイ
ルの終端に達した場合には(Yesであれば)、要求さ
れた部分の先頭からデータファイルの最後までを第1の
ネットワークI/F31に出力して、LAN2を介して
画像処理装置1に送信する(S22)。
【0032】さらに、処理S13において、走査用ポイ
ンタが指すデータがデリミタであれば(Yesであれ
ば)、当該走査用ポインタの位置を最終デリミタの位置
として更新して格納し(S23)、処理S14に移行し
て処理を続ける。尚、ここでデリミタは、現実にはデー
タファイルの種類ごとに異なる。具体的にデータファイ
ルがページ記述言語の一種である、PostScript(商標)
である場合には、デリミタは改行を表すキャラクタか、
又は空白を表すキャラクタである。
【0033】さらに、処理S11において、要求された
データファイルが記憶部34に格納されていないならば
(Noならば)、インターネットを介してデータファイ
ルの全体を要求し(S31)、受信したデータを記憶部
34に格納する(S32)。そして、制御部33は、デ
ータの受信を完了したか否かを調べ(S33)、完了し
たならば(Yesならば)、処理S12に移行し、完了
していないならば(Noならば)、処理S32に戻って
処理を続ける。すなわち、制御部33の、この処理S3
1〜S33の処理は、データファイルを一括取得する手
段としての処理に相当する。
【0034】次に、本発明の第1の実施の形態の画像処
理システムの動作について説明する。ホスト4がユーザ
から入力された指示に基づいて印刷すべきファイルが格
納されている場所としてURLをLAN2を介して画像
処理装置1に出力する。すると、画像処理装置1のCP
U11がファイルポインタを「0」にリセットして、R
AM12の空き容量を検出し、この空き容量から予め設
定されている値を差引きして、一度に取得するデータフ
ァイルの一部のバイト数(X)を決定する。そして、C
PU11は、「0」から「X」バイト目までのデータの
要求をHTTP1.1のコマンドとしてLAN2を介し
てプロキシサーバ装置3に送信する。
【0035】プロキシサーバ装置3の制御部33は、こ
のHTTP1.1のコマンドを受信すると、記憶部34
を検索して、要求されているデータファイルが格納され
ているか否かを調べる。そして、記憶部34に当該デー
タファイルが格納されていなければ、インターネットを
介してURLに示された外部のファイルサーバ6を特定
し、当該ファイルサーバ6から要求されているデータフ
ァイルの全体を一括して取得し、記憶部34に格納す
る。
【0036】制御部33は、さらに、走査用ポインタを
要求されたデータ位置の先頭である「0」にセットし、
記憶部34に格納したデータファイルのうち、当該走査
用ポインタが示している位置にあるデータがデリミタに
相当するか否かを調べつつ、順次走査用ポインタをイン
クリメントする。ここで、走査用ポインタが示している
位置にあるデータがデリミタであれば、そのときの走査
用ポインタの値を最終デリミタ位置(Y)として保持す
る。こうして、「0」から「X」バイト目までにあるデ
リミタのうち、最後のデリミタ位置を最終デリミタ位置
として検出し、「0」バイト目から、当該最終デリミタ
位置として検出された「Y」バイト目までのデータをL
AN2を介して画像処理装置1に送信する。
【0037】すると、画像処理装置1のCPU11がプ
ロキシサーバ装置3から受信した当該データファイルの
一部をRAM12に格納して、画像を形成する処理を開
始し、ページメモリ13に描画を行う。このとき、
「Y」バイト目でデータが切れているが、この位置はデ
リミタの位置であり、データとして意味のある区切りの
位置であるので、最後まで処理してもデータの分割取得
による破損がなく、確実に画像を形成できる。そして、
「0」〜「Y」バイト目までのデータに基づいて画像を
形成すると、CPU11は、RAM12に格納されたこ
のデータを破棄して、ファイルポインタを「Y」とし、
この時点での処理バッファの空き容量に応じて、一度に
取得するデータファイルのサイズ(X2とする)を決定
し、「Y」から「Y+X2」バイト目までのデータをH
TTP1.1のコマンドでプロキシサーバ装置3に対し
て要求する。
【0038】このようにして、画像処理装置1がRAM
12を有効に利用しつつ、画像をページメモリ13に形
成し、プロキシサーバ装置3に格納されているデータフ
ァイルを処理し、データファイルの印刷を行う。すなわ
ち、画像処理装置1は、プロキシサーバ装置3をあたか
もファイルバッファとして利用しているのである。この
とき、プロキシサーバ装置3は一般に画像処理装置1と
同じネットワーク内(LAN2の内部)にあるので、抽
出したデータファイルの一部を迅速に送信できる。
【0039】本発明の第1の実施の形態に係る画像処理
システムによれば、画像処理装置がファイルを部分的に
取得して処理し、処理が完了すると当該部分を破棄し
て、さらに次の部分を取得するという処理を繰り返すこ
とで画像を処理するので、少ないメモリを有効に利用し
つつ画像の処理を行うことができ、コストを低減でき
る。
【0040】また、本発明の第1の実施の形態に係る画
像処理システムによれば、プロキシサーバ装置3がデー
タファイルをデータとして意味のある位置(デリミタの
位置)で区切りながら送信するので、画像処理装置が受
信する際にデータが破損していることがなく、画像を確
実に形成できる。
【0041】尚、ここでは、デリミタとして特定のキャ
ラクタを利用する場合のみを説明したが、TIFFファイル
などのように、1行あたりのビットマップデータのバイ
ト数がヘッダ情報から得られる場合には、プロキシサー
バ装置3の制御部33は、当該ヘッダの情報を解析し、
ビットマップデータを1行あたりのバイト数で区切り、
画像処理装置1に対して送信することとしても構わな
い。
【0042】次に、本発明の第2の実施の形態に係る画
像処理システムについて説明する。本発明の第2の実施
の形態に係る画像処理システムは、ネットワークを介し
てプルプリントを行う際に、取得すべきデータファイル
を処理バッファの容量に応じた量ごとに部分取得して逐
次処理を行う。また、その際に、データファイルが分割
されることによって破損した場合には、分割により破損
した箇所以降のデータを再度取得して処理を行う。本発
明の第2の実施の形態に係る画像処理システムは、図5
に示すように、画像処理装置1と、LAN2と、ホスト
4と、ゲートウエイ装置5と、ファイルサーバ6とから
主に構成されている。
【0043】また、画像処理装置1は、CPU11と、
RAM12と、ページメモリ13と、ROM14と、プ
リンタ部15と、ネットワークインタフェース(I/
F)16とから主に構成されており、各部はバスで接続
されている。ここで、ネットワークI/F16はLAN
2に接続されている。
【0044】さらに、ゲートウエイ装置5とホスト4と
は、それぞれLAN2に接続され、ファイルサーバ6は
インターネットに接続されている。
【0045】以下、各部を具体的に説明する。尚、ホス
ト4は、第1の実施の形態に係るものと同様であるの
で、説明を省略する。ゲートウエイ装置5は、LAN2
を介して受信したファイル取得の要求に基づいて、イン
ターネットを介してファイルサーバ6にアクセスし、フ
ァイルサーバ6から受信したデータをそのままLAN2
を介して要求元のクライアントに送信する。
【0046】画像処理装置1は、既に説明した第1の実
施の形態に係る画像処理装置1と同様のものであるが、
CPU11の処理の内容が少々異なる。そこで以下、こ
のCPU11の処理について説明する。
【0047】CPU11は、ホスト4からLAN2を介
して、印刷すべきファイルが格納されている場所として
のURLの入力を受けて図6に示す処理を開始し、RA
M12に印刷対象としてのファイルの読み出し位置を表
すファイルポインタを格納し、「0」にリセットする
(S1)。そしてCPU11は、RAM12の空き容量
を検出して、当該空き容量に基づいて一度に取得するバ
イト数(X)を決定し(S2)、URLに示されたファ
イルの取得を要求するコマンドを生成して、処理S2で
決められたバイト数(X)分だけ取得する指示とともに
ネットワークI/F16に出力し、LAN2を介して送
信する(S3)。
【0048】そして、CPU11はLAN2を介してフ
ァイルの一部が送信されてくるまで待機し(S4)、フ
ァイルが受信されると、RAM12に格納して処理し、
受信した部分から画像の一部を形成してページメモリ1
3に描画を行う(S5)。そしてCPU11は、処理S
5におけるデータファイルの処理の過程で、エラーが発
生したか否かを調べ(S41)、エラーが発生していな
ければ(Noであれば)、処理したバイト数だけファイ
ルポインタを移動し(S42)、処理S6に移行する。
また、処理S41においてエラーが発生していれば(Y
esならば)、RAM12に格納されているデータファ
イルを破棄し(S43)、処理S2に戻って処理を続け
る。
【0049】そしてCPU11は、ファイルの受信が終
了したか否か(受信したファイルがEOF;End of Fil
eに達したか否か)を判定し(S6)、終了していなけ
れば(Noならば)、処理S43に移行してRAM12
に格納されたデータファイルの一部を破棄して、処理S
2に戻って処理を続ける。また、処理S6において、フ
ァイルの受信が終了していれば(Yesならば)、RA
M12に格納されたデータファイルの一部とファイルポ
インタとを破棄して(S9)、処理を終了する。
【0050】尚、CPU11は、処理S5においてペー
ジメモリ13に描画を行っている間に1ページの描画が
完了すると、その時点でプリンタ部15にページメモリ
13の内容を印刷する指示を出力し、ページメモリ13
の内容を消去して、さらに処理を続ける。
【0051】このように、本実施の形態のCPU11の
処理で特徴的なことは、処理とともにファイルポインタ
を進め、処理中にエラーが発生すると、正常に処理完了
した時点でのファイルポインタの位置から改めてデータ
ファイルの部分取得を行うことである。
【0052】次に、本発明の第2の実施の形態に係る画
像処理システムの動作について説明する。ホスト4がユ
ーザから入力された指示に基づいて印刷すべきファイル
が格納されている場所としてURLをLAN2を介して
画像処理装置1に出力する。すると、画像処理装置1の
CPU11がファイルポインタを「0」にリセットし
て、RAM12の空き容量を検出し、この空き容量から
予め設定されている値を差引きして、一度に取得するデ
ータファイルの一部のバイト数(X)を決定する。そし
て、CPU11は、「0」から「X」バイト目までのデ
ータの要求をHTTP1.1のコマンドとしてLAN2
を介してゲートウエイ装置5に送信する。
【0053】ゲートウエイ装置5は、このHTTP1.
1のコマンドを受信すると、インターネットを介して当
該HTTP1.1のコマンドを送信し、URLに示され
たファイルサーバ6から、当該コマンドに応じてデータ
ファイルの一部を受信して、LAN2を介して要求元の
クライアントとしての画像処理装置1に送信する。
【0054】すると、画像処理装置1のCPU11がゲ
ートウエイ装置5を介してインターネット上のファイル
サーバ6から受信した当該データファイルの一部をRA
M12に格納して、画像を形成する処理を開始する。C
PU11は、RAM12に格納されたデータファイルを
先頭から順次処理し、処理を完了するごとに、処理完了
した位置までファイルポインタを移動する。そして、デ
ータファイルが終端部分(例えばZバイト目)で破損し
ているときには、ファイルポインタが「Z−1」バイト
目を指しているときにエラーが発生し、「Z−1」バイ
ト目から処理バッファの空き容量に応じたバイト数(X
2とする)分だけのデータをHTTP1.1のコマンド
で、ゲートウエイ装置5に対して要求する。このように
することにより、例えば「moveto」という描画のコマン
ドが、「mov」と「eto」に分割されても、正常処理した
部分以降を再度取得することで、「moveto …」と取得
されることになって、確実に画像を形成できる。尚、エ
ラーが発生したときには、終端部分で発生したか否かを
調べ、終端部分以外の位置でエラーが発生している場合
には、エラーとしてホスト4に報知して処理を終了する
こととすれば、データファイルの記述ミスによるエラー
を適切に報知できる。ここでエラーが終端部分で発生し
たか否かは、そのときのファイルポインタの値と、取得
したデータファイルの先頭位置と、取得したデータファ
イルのサイズとから調べることができる。
【0055】このようにして、画像処理装置1が、空き
容量に応じてRAM12を効率的に利用しつつ、画像を
ページメモリ13に形成し、ファイルサーバ6に格納さ
れているデータファイルを処理し、データファイルの印
刷を行うので、RAMの容量が少なくても画像を形成し
て印刷を行うことができ、コストを低減できる。
【0056】また、本発明の第2の実施の形態の画像処
理システムによれば、分割取得によりデータファイルが
途中で分割されても、画像処理装置が当該処理の過程で
エラーを検出して、正常処理した部分以降を再度取得す
るので、画像を確実に形成できる。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、画像処理装置が処理バ
ッファの現在の空き容量に応じてデータファイルを順次
分割取得して処理し、プロキシサーバ装置が分割取得の
要求を受信して、データファイルの全体を一括取得し、
要求された部分を抽出して画像処理装置に送信する画像
処理システムとしているので、画像処理装置の処理バッ
ファの空き容量に応じて順次画像を処理でき、処理バッ
ファを大きくすることなく、コストを低減できる。
【0058】また、本発明の画像処理システムによれ
ば、プロキシサーバ装置が要求された部分を抽出する際
に、区切り位置を検出し、当該区切り位置までを抽出す
るので、画像処理装置において、データファイルが途中
で分割されて処理不能になることがなく、確実に画像を
処理できる。
【0059】また、本発明によれば、処理バッファの現
在の空き容量に応じてデータファイルを順次分割取得し
て処理し、処理中に分割取得したことによるエラーが発
生したときには、分割した部分以降のデータを再度取得
して処理する画像処理装置としているので、処理バッフ
ァを大きくすることなく画像を処理してコストを低減で
き、さらにデータファイルが途中で分割されて処理不能
になっても、分割位置を変えて再度取得して処理するこ
とにより、確実に画像を処理できる。
【0060】さらに、本発明によれば、クライアントか
ら分割取得の要求を受けると、ファイルサーバから当該
分割取得するデータファイルの全体を一括して取得し、
要求された部分を抽出してクライアントに送信するプロ
キシサーバとしているので、クライアントの処理のバッ
ファを大きくすることなく、ネットワークを介して授受
されるデータを処理でき、コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係る画像処理シ
ステムの構成ブロック図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態に係るCPU11
が行う処理を表すフローチャート図である。
【図3】 CPU11が送信する要求のコマンドの一例
を表す説明図である。
【図4】 本発明の第1の実施の形態に係るプロキシサ
ーバ装置3の制御部33が行う処理を表すフローチャー
ト図である。
【図5】 本発明の第2の実施の形態に係る画像処理シ
ステムの構成ブロック図である。
【図6】 本発明の第2の実施の形態に係るCPU11
が行う処理を表すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 画像処理装置、2 ローカルエリアネットワーク、
3 プロキシサーバ装置、4 ホスト、5 ゲートウエ
イ装置、6 ファイルサーバ、11 CPU、12 R
AM、13 ページメモリ、14 ROM、15 プリ
ンタ部、16ネットワークI/F、31 第1のネット
ワークI/F、32 第2のネットワークI/F、33
制御部、34記憶部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/56 H04L 11/20 102B 5K030 9A001 Fターム(参考) 2C061 AP01 HJ06 HJ08 HQ17 2C087 BC06 BD46 5B021 AA01 AA02 BB01 DD12 5B082 AA13 CA08 FA02 5B089 GA19 HB05 JA01 JA32 JB10 KA11 KB02 KC53 KD09 LB12 5K030 GA05 GA19 HA08 HD06 KA03 MB15 9A001 BB03 BB04 CC06 DD10 JJ35

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像処理装置と、前記画像処理装置にネ
    ットワークを介して接続されたプロキシサーバ装置とを
    含む画像処理システムであって、 前記画像処理装置は、 処理バッファと、 前記処理バッファの現在の空き容量を監視する手段と、 前記処理バッファの現在の空き容量に基づいて、前記プ
    ロキシサーバ装置に対してデータファイルの一部を部分
    取得する部分取得要求を発行する手段と、 前記要求したデータファイルの一部を受信して前記処理
    バッファに格納する手段と、を含み、 前記プロキシサーバ装置は、 中継バッファと、 前記部分取得要求を受信する手段と、 当該部分取得要求を受信したときに、前記中継バッファ
    に前記部分取得要求されたデータファイルが保持されて
    いない場合にのみ、当該データファイルの全体を一括取
    得して前記中継バッファに保持するとともに、データフ
    ァイルのうち要求された部分を抽出して、当該抽出した
    部分を送信する手段と、 当該部分取得要求を受信したときに、前記中継バッファ
    に前記部分取得要求されたデータファイルが保持されて
    いる場合には、当該データファイルのうち要求された部
    分を抽出して、当該抽出した部分を送信する手段と、 を含むことを特徴とする画像処理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像処理システムであ
    って、 前記プロキシサーバ装置は、データファイルの要求され
    た部分を抽出する際に、前記中継バッファに保持されて
    いる当該データファイルの要求された一部を解析して、
    データの区切り位置を検出し、要求された部分の先頭か
    ら当該検出したデータの区切り位置までを抽出すること
    を特徴とする画像処理システム。
  3. 【請求項3】 ネットワークを介してデータファイルの
    取得要求を発行する要求手段と、前記要求したデータフ
    ァイルを取得する取得手段と、前記取得したデータファ
    イルを格納する処理バッファと、前記処理バッファに格
    納されたデータファイルに基づいて画像を形成する画像
    形成手段とを具備する画像処理装置において、 前記処理バッファの現在の空き容量を監視する手段を含
    み、 前記要求手段は、取得中のデータファイルの位置を指す
    ポインタを管理し、当該ポインタの位置から前記処理バ
    ッファの空き容量に応じた位置までのデータファイルを
    部分取得する要求を発行し、 前記画像形成手段は、前記処理バッファに順次格納され
    るデータファイルの一部を処理し、処理中にエラーが発
    生すると、当該エラーが発生したデータファイル上の位
    置に基づいて前記ポインタの位置を変動させることを特
    徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の画像処理装置におい
    て、 前記要求手段は、前記バッファの空き容量に応じて、デ
    ータファイルを部分取得するために、HTTP1.1の
    GET命令を、取得データ範囲の限定としてのRANG
    Eオプションとともに発行することを特徴とする画像処
    理装置。
  5. 【請求項5】 中継バッファと、 データファイルの一部を部分取得する部分取得要求を受
    信する手段と、 当該部分取得要求を受信したときに、前記中継バッファ
    に前記部分取得要求されたデータファイルが保持されて
    いない場合には、当該データファイルの全体を一括取得
    して前記中継バッファに保持するとともに、データファ
    イルのうち要求された部分を抽出して、部分的に送信す
    る手段と、 当該部分取得要求を受信したときに、前記中継バッファ
    に前記部分取得要求されたデータファイルが保持されて
    いる場合には、当該データファイルのうち要求された部
    分を抽出して、部分的に送信する手段と、 を含むことを特徴とするプロキシサーバ装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のプロキシサーバ装置に
    おいて、さらに、 データファイルの要求された部分を抽出する際に、前記
    中継バッファに保持されている当該データファイルの要
    求された一部を解析して、データの区切り位置を検出
    し、要求された部分の先頭から当該検出したデータの区
    切り位置までを抽出することを特徴とするプロキシサー
    バ装置。
  7. 【請求項7】 データファイルの一部を部分取得する部
    分取得要求を受信するステップと、 当該部分取得要求を受信したときに、前記部分取得要求
    されたデータファイルが中継バッファに保持されていな
    い場合に、当該データファイルの全体を一括取得して、
    前記中継バッファに保持するステップと、 前記中継バッファに保持されたデータファイルのうち要
    求された部分を抽出して、部分的に送信するステップ
    と、 を含むことを特徴とする中継方法。
JP27890199A 1999-09-30 1999-09-30 画像処理システム、画像処理装置及びプロキシサーバ装置 Pending JP2001101091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27890199A JP2001101091A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 画像処理システム、画像処理装置及びプロキシサーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27890199A JP2001101091A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 画像処理システム、画像処理装置及びプロキシサーバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001101091A true JP2001101091A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17603684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27890199A Pending JP2001101091A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 画像処理システム、画像処理装置及びプロキシサーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001101091A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503510A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング バス上でデータを伝送する方法
JP2006217376A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fuji Xerox Co Ltd 処理実行装置及び方法、及び処理実行プログラム
US7167269B2 (en) 2002-10-04 2007-01-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device and method
JP2007060001A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
US7539292B2 (en) 2003-11-13 2009-05-26 Panasonic Corporation Contents distribution system, contents server, contents receiving apparatus, contents distribution method, program and storage media
US7599962B2 (en) 2003-11-13 2009-10-06 Panasonic Corporation Content delivery system, content server, content receiver, content delivery method, storage medium and program
JP2010176514A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理装置、プログラム及びデータ処理方法
JP2013058025A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、プログラムおよび制御方法
US8767243B2 (en) 2011-05-31 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Proxy server transmitting image data to outputting device
JP2014128899A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Brother Ind Ltd 印刷装置
US8797557B2 (en) 2001-10-30 2014-08-05 Nikon Corporation Image storage apparatus, image storage supporting apparatus, image storage system, image management apparatus and image saving apparatus

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8797557B2 (en) 2001-10-30 2014-08-05 Nikon Corporation Image storage apparatus, image storage supporting apparatus, image storage system, image management apparatus and image saving apparatus
US7167269B2 (en) 2002-10-04 2007-01-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device and method
JP2006503510A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング バス上でデータを伝送する方法
US7539292B2 (en) 2003-11-13 2009-05-26 Panasonic Corporation Contents distribution system, contents server, contents receiving apparatus, contents distribution method, program and storage media
US7599962B2 (en) 2003-11-13 2009-10-06 Panasonic Corporation Content delivery system, content server, content receiver, content delivery method, storage medium and program
JP2006217376A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fuji Xerox Co Ltd 処理実行装置及び方法、及び処理実行プログラム
JP4548137B2 (ja) * 2005-02-04 2010-09-22 富士ゼロックス株式会社 処理実行指示装置及び方法、及び処理実行指示プログラム
JP2007060001A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP4740690B2 (ja) * 2005-08-22 2011-08-03 パナソニック株式会社 コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP2010176514A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理装置、プログラム及びデータ処理方法
US8767243B2 (en) 2011-05-31 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Proxy server transmitting image data to outputting device
US9191430B2 (en) 2011-05-31 2015-11-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Proxy device receiving specific data from instruction device in response to transmitted response data and transmitting specific data to outputting device which outputs an image and location data indicating a location in which the output data is stored
JP2013058025A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、プログラムおよび制御方法
JP2014128899A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Brother Ind Ltd 印刷装置
US9542131B2 (en) 2012-12-28 2017-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for retrieving print data using an address of the stored print data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9565053B2 (en) Non-transitory computer-readable medium, communication relay apparatus, and image processing apparatus
US8054481B2 (en) Updating of resource data in a printing apparatus
JP5539043B2 (ja) 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US8947701B2 (en) Server apparatus, terminal apparatus, and printing system and data conversion method thereof
US8717601B2 (en) Server apparatus, and terminal apparatus
US10069894B2 (en) Electronic device, storage medium and file transferring method
EP2565777B1 (en) Processing device and processing method
JPH10233860A (ja) データ通信装置及びその方法
US20110194146A1 (en) Print job management apparatus, print job management method, and image forming apparatus
JP2001101091A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及びプロキシサーバ装置
US20120154861A1 (en) Image processing apparatus, system including image processing apparatus and external apparatus
JP2009038526A (ja) 印刷サーバ装置
US8527643B2 (en) Data processing apparatus that registers information notification destination and method therefor, and storage medium
US9891878B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and computer-readable recording medium
JP5899713B2 (ja) 印刷装置、印刷方法
JP4045800B2 (ja) プリントシステム及び方法
CN109828729B (zh) 一种用于协调激光打印机的联网通讯方法
JP2015022682A (ja) 印刷システム、方法、及びプログラム
JP2000172463A (ja) 端末装置
US20240103777A1 (en) Information processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
US8607113B2 (en) Data processing apparatus, and control method and storage medium therefor
US20120229849A1 (en) Client apparatus and control method thereof
JP3812170B2 (ja) 情報処理装置
US20240098134A1 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium
JP2011044823A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法及び通信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815