JP2001098649A - 組込みボルトの支持構造 - Google Patents

組込みボルトの支持構造

Info

Publication number
JP2001098649A
JP2001098649A JP28028799A JP28028799A JP2001098649A JP 2001098649 A JP2001098649 A JP 2001098649A JP 28028799 A JP28028799 A JP 28028799A JP 28028799 A JP28028799 A JP 28028799A JP 2001098649 A JP2001098649 A JP 2001098649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
building unit
floor building
guide
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28028799A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shimazaki
征寛 嶋崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP28028799A priority Critical patent/JP2001098649A/ja
Publication of JP2001098649A publication Critical patent/JP2001098649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は上階建物ユニットと下階建物ユニッ
トとの接合に用いられる組込みボルトの支持構造を提供
する。 【構成】 下階建物ユニットの柱の頂部にガイドピンを
立設し、他方、上階建物ユニットの柱の底部に上記ガイ
ドピンに嵌合する凹部を設けると共に、上記凹部上に上
記凹部と同心的に筒状工具用ガイドを立設し、上記筒状
工具用ガイドの中間部に締付けボルトを配置させると共
に複数の弾発性切片を上記締付けボルトを囲繞するよう
にして配して上記締付けボルトの頭部を圧接、支持する
ようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、組込みボルトの支
持構造に係わり、主に建物ユニットの接合に用いられる
組込みボルトの支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上階建物ユニットと下階建物ユニ
ットとを上下に重ね2階建て或いはそれ以上の階層の建
物を構築する場合、図5に示すように、下階建物ユニッ
ト1Aの各中空柱2Aの頂部にガイドピンを設置し、上
階建物ユニット1Bの各中空柱2Bの底部にボルトを予
め組込んでおき、上階建物ユニット1Bと下階建物ユニ
ット1Aとを上下に重ねた状態で上記ガイドピンのネジ
孔に上記ボルトを螺合、締付けて相互に固定する方式が
採用されている。なお、図5中、3は溝形鋼等からなる
天井梁、4は床梁であり、これらは溶接等により各中空
柱2A、2Bに接合されている。
【0003】このような上階建物ユニットと下階建物ユ
ニットとの接合に用いられる組込みボルトの支持構造と
して、非締付け状態で上下動自在、回転自在なボルトが
倒れずに所定の位置に保持されるよう種々の構造のボル
ト保持部材が従来、提案されている。例えば、特開平6
−299611には3本の脚部を有する三叉状の支持部
材でボルトを全体を上から囲むようにしたものが開示さ
れている。その他、筒状ゴム体でボルトを囲繞しボルト
を支持するようにしたものも提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら従来の
組込みボルトの支持構造の内、前者のものは、ボルト保
持部材の構造上、ボルト締付け工具としてボルト頭部の
外側を掴む形式のものは使用することができず、ボルト
頭部上面に非円形の工具係合孔を設け、六角レンチ等で
締付けざるを得ず、ボルト締付けが不十分になる虞れも
ある。また、構造的にも複雑となり生産コストの上昇を
招く。
【0005】他方、後者のものは、ボルト保持部材がゴ
ムからなるため、耐熱性、耐候性の点で問題があり、劣
化した場合、変形したりボルト保持力が低下する。本発
明は上記事情に鑑みてなされたものであって、材料費の
軽減を図ることができ、加工が容易で、ボルト保持力を
長期間に亘り安定的に維持することができる組込みボル
トの支持構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記課
題を解決するための手段として、ボルト保持部材として
複数の弾発性切片を用いることにより、上記課題を解決
し得ることが見出された。即ち、本発明は、筒状工具用
ガイドを備えた組込みボルトの支持構造であって、該筒
状工具用ガイドは、中間部に締付けボルトを配置すると
共に複数の弾発性切片を該締付けボルトを囲繞するよう
にして配し、該切片は前記締付けボルトの頭部を圧接、
支持するようにしたことを特徴としている。
【0007】また、本発明は、上階建物ユニットの柱の
底部と下階建物ユニットの柱の頂部との接合に用いられ
る組込みボルトの支持構造であって、該下階建物ユニッ
トの柱の頂部にガイドピンを立設し、他方、上階建物ユ
ニットの柱の底部に該ガイドピンに嵌合する凹部を設け
ると共に、該凹部上に該凹部と同心的に筒状工具用ガイ
ドを立設し、該筒状工具用ガイドの中間部に締付けボル
トを配置させると共に複数の弾発性切片を該締付けボル
トを囲繞するようにして配して該締付けボルトの頭部を
圧接、支持するようにしたことを特徴としている。
【0008】更に、本発明は、前記弾発性切片が金属製
平板バネであることを特徴としている。上記組込みボル
トの支持構造によれば、弾発性切片、例えば、金属平板
バネを用いて締付けボルトの頭部を圧接、支持するよう
にしたから、構造的に簡単であり、加工も容易であり、
締付けボルトを長期に亘り安定的に固定できると共に、
ゴムと比較して、耐熱性、耐候性の点でも優れるという
利点を有する。本発明の好ましい態様では、上記筒状工
具用ガイドの上部は漏斗状をなしている。
【0009】このように構成することにより、ボルト締
付け工具を締付けボルトの頭部に向けて容易に案内する
ことができる。本発明の他の好ましい態様では、上記弾
発性切片は、その頂部が上記筒状工具用ガイドの中間部
に点溶接により固定される。弾発性切片の頂部を筒状工
具用ガイドの中間部に点溶接により固定することにより
金属平板バネ全体の自由度が増し、弾発性切片が変形し
たままの状態になることはない。
【0010】なお、金属平板バネは耐錆性を向上するた
め、耐錆性金属、例えばステンレス鋼で形成したり、表
面に耐錆性コーティングを施してもよい。金属平板バネ
の枚数としては締付けボルトの頭部を支持し得るもので
あれば特に制限はなく、2枚又はそれ以上を用いること
ができる。また、金属平板バネの形状としても締付けボ
ルトの頭部を支持し得るものであれば特に制限はない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の組込みボルトの支
持構造を図示の実施例を参照して説明する。ここで、図
1は、図5に示すように、上階建物ユニット1Bと下階
建物ユニット1Aとを上下に重ね2階建て或いはそれ以
上の階層の建物を構築する場合における、本発明に係わ
る組込みボルトの支持構造並びにこれに関連する部位を
示すもので、下階建物ユニット1Aの中空柱2Aと上階
建物ユニット1Bの中空柱2Bとが上下方向に整合して
重ねられる。
【0012】さらに詳述すると、下階建物ユニット1A
の中空柱2Aの頂部には略円錐台形のガイドピン5が突
設、固定されている。つまり、下階建物ユニット1Aの
中空柱2Aの頂部の上端面板6の裏側にナット7が設け
られ、ガイドピン5の底面に突設された雄ネジ部5aが
このナット7に螺合されることによりガイドピン5が締
付け、固定されている。また、このガイドピン5にはそ
の頂面から内部に向って軸方向に沿って延びた雌ネジ部
8が刻設されている。
【0013】他方、上階建物ユニット1Bの中空柱2B
の底部を構成する下端面板9はその中心部が凹部10と
なっていて、これに上記ガイドピン5と嵌合するように
なっている。また、この凹部10の最頂部11の中央に
後述する締付けボルトを貫通させるボルト挿通孔12が
穿設されている。更に、この中空柱2Bの底部には上記
凹部10、つまり中空柱2Bの内側上方に向けて突出す
る円錐台形部分を上から囲むようにして同心的に筒状工
具用ガイド13が立設、固定されている。この金属製の
筒状工具用ガイド13は下部13aが同じく裁頭円錐形
をなし、上部13bが漏斗状に広がっていている。
【0014】この筒状工具用ガイド13の内部の略中央
部には、締付けボルト14が上下動自在、かつ、回転自
在に垂支されている。すなわち、筒状工具用ガイド13
の内部の略中央部に複数枚の金属平板バネ15が周方向
に沿って配設、固定されていて、これら複数枚の金属平
板バネ15が締付けボルト14の頭部14aと圧接する
ことにより締付けボルト14が筒状工具用ガイド13内
中央部にて下向きに安定的に支持、固定されている。す
なわち、締付けボルト14は工場などで予め、上階建物
ユニット1Bの中空柱2Bの底部に仮着させておくこと
ができ、輸送、取扱などの間に傾いたり脱落したりする
虞れはない。
【0015】なお、この場合、金属平板バネ15はそれ
ぞれ中央部が張出した湾曲状の板状体からなり、その頂
部が好ましくは筒状工具用ガイド13の内壁面に点溶接
されている(15aで示す部分)。これにより、金属平
板バネ15全体の自由度が増し、金属平板バネが変形し
たままの状態になることはない。なお、金属平板バネ1
5の形状としては、その他、締付けボルト14の頭部1
4aを支持し得るものであれば他の任意の形状を採り得
る。また、金属平板バネ15の配置については、2枚の
金属平板バネ15は図2に示すように径方向に相互に対
向させて設けてもよいし、図3に示すように3枚の金属
平板バネ15を等間隔に離間させて設けてもよいし、あ
るいは図4に示すように4枚の金属平板バネ15を等間
隔に離間させて設けてもよい。すなわち、金属平板バネ
15の形状、数については締付けボルト14の頭部14
aを支持し得るものであれば特に制限はない。
【0016】次に、上記構成からなる組込みボルトの支
持構造を用いた下階建物ユニット1Aの中空柱2Aと上
階建物ユニット1Bの中空柱2Bとの接合方法について
説明する。まず、上階建物ユニット1Bと下階建物ユニ
ット1Aとを、中空柱2Bの底部の凹部10とガイドピ
ン5と嵌合させることにより、正しく上下に重ねた状態
とし、ついで上階建物ユニット1Bの中空柱2Bの開口
頂部から、あるいは上階建物ユニット1Bの任意の壁面
開口部から長尺のボルト締め付工具(図示しない)を中
空柱2Bに挿入し、漏斗状上部13bからボルト締め付
工具を筒状工具用ガイド13内に挿入し、ボルト締め付
工具の先端を締付けボルト14の頭部14aに外側から
嵌合させたのち、締付けボルト14を下に向けて押込
み、ボルト挿通孔12を貫通させ、ついでガイドピン5
の雌ネジ部8に螺合させる。なお、この操作において、
金属平板バネ15はその弾性により容易に押し広げられ
るのでボルト締め付工具の邪魔にはならない。このよう
にして、締付けボルト14をガイドピン5の雌ネジ部8
に対し完全に締め付けることにより上階建物ユニット1
Bと下階建物ユニット1Aとを接合させることができ
る。
【0017】なお、締付けボルト14をガイドピン5か
ら取り外す場合も、金属平板バネ15はその弾性により
容易に押し広げられるのでボルト締め付工具の邪魔には
ならない。なお、本発明は上記実施例に限らず、その他
この発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうる
こと勿論である。
【0018】例えば、上記実施例では、締付けボルト1
4として角形の頭部を有するものを用い、ボルト締め付
工具先端を締付けボルト14の頭部に外側から嵌合させ
てボルト締めを行う場合について説明したが、頭部上面
に非円形の工具係合孔を設けたボルトなども当然使用す
ることもできる。また、上階建物ユニット1Bと下階建
物ユニット1Aとの上下の整合を、中空柱2Bの底部の
凹部10とガイドピン5との嵌合により行う形式のもの
について説明したが、これに限らずその他任意の方式で
上下に整合させ、締付けボルト14を下階建物ユニット
1Aの中空柱2Aの頂部の上端面板6に対し締め付け固
定するようにしてもよい。また、上記実施例では、金属
平板バネをその頂部を介して筒状工具用ガイドの中間部
に点溶接により固定させる場合について説明したが、金
属平板バネを筒状工具用ガイドの製造時に予め一体的に
形成するようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の組込みボル
トの支持構造によれば、金属平板バネを用いて締付けボ
ルトの頭部を圧接、支持するようにしたから、構造的に
簡単であり、加工も容易であり、締付けボルトを長期に
亘り安定的に固定できると共に、従来のゴムを利用する
ものと比較して、耐熱性、耐候性の点でも優れるという
利点を有する。また、金属平板バネを筒状工具用ガイド
の中間部に点溶接により固定することにより金属平板バ
ネ全体の自由度が増し、金属平板バネが変形したままの
状態になることはなく、取り外す場合も工具により金属
平板バネを容易に押し広げることができるから、工具の
邪魔になるようなことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の組込みボルトの支持構造並びにこれに
関連する部位を示す断面図。
【図2】締付けボルトと金属平板バネとの位置関係を示
す平面図。
【図3】締付けボルトと金属平板バネとの位置関係を示
す平面図。
【図4】締付けボルトと金属平板バネとの位置関係を示
す平面図。
【図5】上階建物ユニットと下階建物ユニットとを上下
に重ね2階建て構造の骨格を示す斜視図。
【符号の説明】
1A…下階建物ユニット 1B…上階建物ユニット 2A…中空柱 2B…中空柱 5…ガイドピン 6…上端面板 7…ナット 8…雌ネジ部 9…下端面板 10…凹部 12…ボルト挿通孔 13…筒状工具用ガイド 14…締付けボルト 15…金属平板バネ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状工具用ガイドを備えた組込みボルト
    の支持構造であって、該筒状工具用ガイドは、中間部に
    締付けボルトを配置すると共に複数の弾発性切片が該締
    付けボルトを囲繞するようにして配し、該弾発性切片は
    前記締付けボルトの頭部を圧接、支持するようにしたこ
    とを特徴とする組込みボルトの支持構造。
  2. 【請求項2】 上階建物ユニットの柱の底部と下階建物
    ユニットの柱の頂部との接合に用いられる組込みボルト
    の支持構造であって、該下階建物ユニットの柱の頂部に
    ガイドピンを立設し、他方、上階建物ユニットの柱の底
    部に該ガイドピンに嵌合する凹部を設けると共に、該凹
    部上に該凹部と同心的に筒状工具用ガイドを立設し、該
    筒状工具用ガイドの中間部に締付けボルトを配置させる
    と共に複数の弾発性切片が該締付けボルトを囲繞するよ
    うにして配して該締付けボルトの頭部を圧接、支持する
    ようにしたことを特徴とする組込みボルトの支持構造。
  3. 【請求項3】 前記弾発性切片が金属製平板バネである
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の組込みボルトの
    支持構造。
  4. 【請求項4】 前記弾発性切片が前記筒状工具用ガイド
    の内周面に点溶接により固定されていることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の組込みボルトの支持構造。
JP28028799A 1999-09-30 1999-09-30 組込みボルトの支持構造 Pending JP2001098649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28028799A JP2001098649A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 組込みボルトの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28028799A JP2001098649A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 組込みボルトの支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001098649A true JP2001098649A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17622897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28028799A Pending JP2001098649A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 組込みボルトの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001098649A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10301018A1 (de) * 2003-01-13 2004-07-22 Progress-Werk Oberkirch Ag Anordnung zum Verbinden eines rohrförmigen ersten Bauteils mit einem zweiten Bauteil sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Anordnung
JP2010060077A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Yamaha Motor Co Ltd ネジ保持構造および車両
JP2010513957A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 ボヤージュ−エア ギター 旅行用弦楽器システム
KR101519166B1 (ko) * 2006-12-15 2015-05-18 보이쥐-에어 기타 자체 정렬 접이식 기타

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10301018A1 (de) * 2003-01-13 2004-07-22 Progress-Werk Oberkirch Ag Anordnung zum Verbinden eines rohrförmigen ersten Bauteils mit einem zweiten Bauteil sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Anordnung
DE10301018B4 (de) * 2003-01-13 2005-07-28 Progress-Werk Oberkirch Ag Anordnung zum Verbinden eines rohrförmigen ersten Bauteils mit einem zweiten Bauteil sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Anordnung
US7309200B2 (en) 2003-01-13 2007-12-18 Progress-Werk Oberkirch Ag Arrangement for connecting a tubular first component to a second component and method for producing an arrangement of this type
JP2010513957A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 ボヤージュ−エア ギター 旅行用弦楽器システム
KR101519166B1 (ko) * 2006-12-15 2015-05-18 보이쥐-에어 기타 자체 정렬 접이식 기타
JP2010060077A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Yamaha Motor Co Ltd ネジ保持構造および車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001098649A (ja) 組込みボルトの支持構造
JP2017145885A (ja) 接合部の補強治具および接合部の補強構造
US6918827B2 (en) Universal chimney cap
JP2005282020A (ja) 建築構造材のねじ止め補助具
KR20110011382A (ko) 기둥 고정 장치
KR100457650B1 (ko) 양방향 와이어 텐션장치
JP2002309762A (ja) 建築用支持金具及びその製造方法
JPH0449340A (ja) 柱と梁の嵌込み接合構造
JP7356121B2 (ja) 柱梁構造
JPH1193271A (ja) 柱梁接合構造及び建物ユニット
JP2002097723A (ja) 管体の接合構造及び建物ユニットの接合構造
JP2003003576A (ja) 剛接合における梁受け金具および梁受け構造
JP4657101B2 (ja) 母材間連結構造及びその母材間連結構造用の接合用補助部材
JPH0514336U (ja) 屋根パネルの取付構造
JPH0542720U (ja) 重合部材の位置決め装置
JPH08296238A (ja) 柱脚の固定装置
JPH0730833Y2 (ja) パイプサポート
JP4147834B2 (ja) バッテリターミナル、及びバッテリターミナルと電線側端子金具との組付け構造
KR20230152931A (ko) 산업용 로봇의 지지장치
JP3410854B2 (ja) 柱・梁の接合構造
JPH11222989A (ja) 竪樋支持具及びスペーサー
JPH05321330A (ja) 柱と梁の接合構造
KR101480878B1 (ko) 이중마루 패널 설치용 포스트 플레이트 조인트
JP3308327B2 (ja) 中空柱の接合装置
JPH0494390A (ja) 油圧エレベータのジヤツキ取付構造