JP2001095025A - Key telephone system - Google Patents

Key telephone system

Info

Publication number
JP2001095025A
JP2001095025A JP26990999A JP26990999A JP2001095025A JP 2001095025 A JP2001095025 A JP 2001095025A JP 26990999 A JP26990999 A JP 26990999A JP 26990999 A JP26990999 A JP 26990999A JP 2001095025 A JP2001095025 A JP 2001095025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
key
extension
telephone system
extension number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26990999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Iida
徹 飯田
Fumio Shibazaki
文雄 芝崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26990999A priority Critical patent/JP2001095025A/en
Publication of JP2001095025A publication Critical patent/JP2001095025A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a key telephone system to enable shortening of processing time and with enhanced flexibility in setting. SOLUTION: This key telephone system is connectable to an outside line, provided with plural telephone terminals 2-1, 2-2 to 2-n, performs voice communication among the plural telephone terminals and among the outside line and the telephone terminals and is provided with creating functions 17, 18 to create tables according to generation of calls, rewriting function 17, 18 or rewrite the tables according to states and attributes of calls and control parts 17, 18 to specify which line key of which telephone terminal among the plural telephone terminals is selected as a control object, based on the tables and to perform operation control by selecting the line key of the specified telephone terminal as the object.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数の電話端末
を有するボタン電話システムの制御動作に関するもので
ある。
The present invention relates to a control operation of a key telephone system having a plurality of telephone terminals.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、複数の電話端末を有すると共に外
線に接続されるボタン電話システムが普及してきてい
る。このようなボタン電話システムでは、内線端末同士
の通話の際には内線番号に対応した回線キーのみを制御
の対象とすればよいのに対して、局線との通話を行う際
には、局線トランクに対応づけられた1又は複数の回線
キーと、通話に使用した内線番号に対応づけられた1又
は複数の回線キーの両者に対して呼の状態を表示する必
要がある。ここで、同一の局線トランクからの着信であ
っても着信先の内線番号が異なれば表示対象となる局線
トランクに対応づけられた回線キーと内線番号に対応づ
けられた回線キーの組み合わせは変化し、また、同一の
内線端末からの局線発信でも使用する局線トランクによ
り変化する。すなわち、局線トランクに対応づけられた
回線キーと内線番号に対応づけられた回線キーの組み合
わせは、呼毎に異なるものとなる。このように、呼毎に
組み合わせが変化する複数の種類の回線キーを制御する
ために、従来は、発信、着信、通話、保留といったイベ
ントが発生する毎に、局線トランクに対応づけられた回
線キーと、使用した内線番号を構成する回線キーの両者
を読み出し、その両者に対して制御を行っている。従っ
て、通話、保留が繰り返される場合のように、制御の対
象となる回線キーに変更がない場合でも、その都度、構
成データを読み出す処理が発生し、処理上の大きな負担
となるという問題がある。
2. Description of the Related Art In recent years, a key telephone system which has a plurality of telephone terminals and is connected to an outside line has become widespread. In such a key telephone system, when a call is made between extension terminals, only the line key corresponding to the extension number needs to be controlled. It is necessary to display the call status for both one or more line keys associated with the line trunk and one or more line keys associated with the extension number used for the call. Here, even if the incoming call is from the same office trunk, if the extension number of the destination is different, the combination of the line key associated with the office trunk to be displayed and the line key associated with the extension is It changes depending on the line trunk used for the line transmission from the same extension terminal. That is, the combination of the line key associated with the office line trunk and the line key associated with the extension number differs for each call. As described above, in order to control a plurality of types of line keys that change in combination for each call, conventionally, each time an event such as outgoing call, incoming call, call, or hold occurs, the line associated with the central office trunk is used. Both the key and the line key constituting the extension number used are read, and control is performed on both. Therefore, even when the line key to be controlled is not changed, as in the case where the call and the hold are repeated, a process of reading out the configuration data occurs every time, and there is a problem that a heavy load is imposed on the process. .

【0003】又更に、このようなボタン電話システム
は、その用途に応じて各種の設定が可能となる。しか
し、このようなボタン電話システムでは、内線番号(又
は局線トランク)と、それに対応する端末(又は回線キ
ー)との関連を設定する場合、通常は固定的に扱われて
いる。従って、使用頻度が極端に低い内線番号(又は局
線トランク)であっても、使用する可能性がある場合に
は、1つの端末(又は回線キー)に対してその内線番号
(又は局線トランク)を一意に対応づける必要がある。
また、多機能電話機が有する回線キーの数も10から2
0個程度である場合がほとんどであるため、使用する可
能性のある内線番号(又は局線トランク)を全て回線キ
ーに対して設定するには回線キーの数は十分とは言えな
いものである。
[0003] Further, such a key telephone system can be set in various ways according to its use. However, in such a key telephone system, when an association between an extension number (or an office line trunk) and a terminal (or a line key) corresponding to the extension number (or a line key) is set, it is usually fixed. Therefore, if there is a possibility that an extension number (or line trunk) which is extremely infrequently used will be used, the extension number (or line trunk) is given to one terminal (or line key). ) Must be uniquely associated.
Also, the number of line keys possessed by the multifunction telephone is 10 to 2
In most cases, the number of line keys is not enough to set all possible extension numbers (or office trunks) for the line keys. .

【0004】従って、回線キー数の制限により、使用頻
度や必要性の低い内線番号や局線トランクは、その設定
をあきらめざるを得ないという問題がある。
[0004] Therefore, there is a problem that the setting of extension numbers and office line trunks that are less frequently used and less necessary due to the limitation of the number of line keys must be given up.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】即ち従来のボタン電話
システムでは、制御の対象となる回線キーに変更がない
場合でも、ユーザの操作が行われる都度、または局線の
状態が変更した都度、局線トランクに対応づけられる回
線キーと内線番号に対応づけられた回線キーの両者を参
照しなければならず、処理上の負担となっているいう問
題がある。
That is, in the conventional key telephone system, even when there is no change in the line key to be controlled, each time a user operation is performed or the state of the line changes, the station is switched. There is a problem in that both the line key associated with the line trunk and the line key associated with the extension number need to be referred to, which is a burden on processing.

【0006】更に従来のボタン電話システムでは、端末
(又は回線キー)と内線番号(又は局線トランク)が固
定的に対応づけられていたため、端末が有する回線キー
の数に限りがあるため、端末(又は回線キー)に設定で
きる内線番号(又は局線トランク)の数にも限界がある
という問題がある。
Further, in the conventional key telephone system, since the terminal (or line key) and the extension number (or central line trunk) are fixedly associated with each other, the terminal has a limited number of line keys. There is a problem that the number of extension numbers (or line trunks) that can be set to the (or line key) is limited.

【0007】本発明は上記のような問題を解決するべく
構成されたもので、処理制御の際の基礎とされる制御テ
ーブルを必要に応じて適合させることで、処理時間の短
縮を可能とし更に設定の自由度が向上したボタン電話シ
ステムを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is designed to solve the above-described problems, and the control table, which is the basis for processing control, is adapted as necessary to reduce the processing time. It is an object of the present invention to provide a key telephone system with improved setting flexibility.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するべく
請求項1に記載された本発明は、外線に接続可能である
とともに複数の電話端末を有するボタン電話システムに
おいて、呼の発生に応じてテーブルを作成する作成手段
と、前記呼の状態、属性により前記テーブルを書き換え
る書換手段と、前記テーブルに基づいて、制御対象とす
る前記複数の端末の内の端末の回線キーを特定し、特定
された端末の回線キーを対象として動作制御を行う制御
手段とを有することを特徴とするボタン電話システムを
提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention described in claim 1 provides a key telephone system which can be connected to an outside line and has a plurality of telephone terminals in response to generation of a call. Creating means for creating a table, rewriting means for rewriting the table according to the state and attributes of the call, and, based on the table, identifying a line key of a terminal among the plurality of terminals to be controlled, and identifying And a control means for controlling the operation of the line key of the terminal.

【0009】更に、上記課題を解決するべく請求項3に
記載された本発明は、外線に接続可能であるとともに複
数の電話端末を有し、1つの内線番号を1又は複数の端
末に対して付与するボタン電話システムにおいて、1つ
の端末に対して複数の内線番号を対応づけたテーブル情
報を格納する格納手段と、前記格納手段が格納する前記
テーブル情報の中の前記複数の内線番号の中から任意の
第1内線番号を選択する選択手段と、前記選択手段が前
記第1内線番号を選択した後は、選択された前記第1内
線番号のみで動作を行うべく前記ボタン電話システムの
動作を制御し、更に前記格納手段が格納している前記テ
ーブル情報の前記内線番号の中の前記選択手段が選択し
なかった第2内線番号が、前記複数の端末で共用される
マルチアピアランス制御を行うためのマルチアピアラン
ス制御テーブルに含まれている場合、前記第1内線番号
により前記端末が制御されている間は、前記第2内線番
号を除外した前記マルチアピアランス制御テーブルに基
づいてマルチアピアランス制御を行うべく前記ボタン電
話システムを制御する制御手段とを具備することを特徴
とするボタン電話システムを提供する。
Further, in order to solve the above-mentioned problem, the present invention according to claim 3 has a plurality of telephone terminals which can be connected to an outside line and has one extension number assigned to one or a plurality of terminals. In the key telephone system to be provided, storage means for storing table information in which a plurality of extension numbers are associated with one terminal, and from among the plurality of extension numbers in the table information stored by the storage means, Selection means for selecting an arbitrary first extension number, and after the selection means selects the first extension number, controlling the operation of the key telephone system so as to operate only with the selected first extension number. And a second extension number which is not selected by the selection means among the extension numbers of the table information stored in the storage means is a multi-api run which is shared by the plurality of terminals. When included in the multi-appearance control table for performing control, while the terminal is controlled by the first extension, the multi-appearance control table based on the multi-appearance control table excluding the second extension is used. Control means for controlling the key telephone system to perform control.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】ボタン電話システムは、内線番号に対応づ
けられた1又は複数の回線キーと、局線トランクに対応
づけられた1又は複数の回線キーを保有し、それらの中
から必要な回線キーを選択し制御を行う。制御とは、呼
の状態に応じた表示であり、着信表示、通話表示等があ
る。また、個々の内線番号(又は局線トランク)と回線
キーとの対応は、予め、プログラム設定等で固定的に割
り付けられていることがほとんどである。
The key telephone system has one or a plurality of line keys associated with an extension number and one or a plurality of line keys associated with an office line trunk. Select and control. The control is a display according to the state of the call, and includes an incoming call display, a call display, and the like. In addition, the correspondence between individual extension numbers (or office line trunks) and line keys is almost always fixed in advance by program setting or the like.

【0012】図1は、本発明に係るボタン電話システム
の一例を示す構成図である。この図において、電話回線
網Nに接続される電話交換機本体1は、複数の外線に接
続される局線トランク11(11−1、…、11−m)
と、検出されたデータが高速に転送されるデータハイウ
ェイ12と、PCMハイウェイ13と、各端末間の接続
をCPUの制御により行うタイムスイッチ14と、内線
端末へのインタフェースとなる内線I/Fカード15
(15−1、15−2、…、15−n)と、これに搭載
される内線回路16と、全体の処理動作を司るCPU1
7と、この処理動作のためのプログラム等を格納してい
るメモリ18とを有している。更にこの電話交換機本体
1は、電話端末2(2−1,2−2,…、2−n)が接
続されている。この電話端末2は、各操作情報を表示し
ているLCDモジュール32と、PPT33と、全体の
処理動作を司るCPU31と、電話番号の入力等を行う
キーボード34と、CODEC35と、通話のための受
話器36とを有している。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a key telephone system according to the present invention. In this figure, a telephone exchange body 1 connected to a telephone line network N has a central office trunk 11 (11-1,..., 11-m) connected to a plurality of external lines.
A data highway 12 to which detected data is transferred at a high speed; a PCM highway 13; a time switch 14 for connecting each terminal under the control of a CPU; and an extension I / F card serving as an interface to an extension terminal. Fifteen
(15-1, 15-2,..., 15-n), the extension circuit 16 mounted thereon, and the CPU 1 controlling the overall processing operation.
7 and a memory 18 for storing programs and the like for this processing operation. Further, the telephone exchange body 1 is connected to telephone terminals 2 (2-1, 2-2,..., 2-n). The telephone terminal 2 includes an LCD module 32 for displaying each operation information, a PPT 33, a CPU 31 for controlling the whole processing operation, a keyboard 34 for inputting a telephone number, a CODEC 35, and a receiver for a telephone call. 36.

【0013】(第1実施形態)第1実施形態は、上記し
たようなボタン電話システムにおいて、呼の発生ごとに
制御テーブルを作成し、これに基づく回線キーの制御を
行うものである。
(First Embodiment) In the first embodiment, in the key telephone system as described above, a control table is created every time a call is generated, and line keys are controlled based on the control table.

【0014】図2は、本発明における処理を説明するフ
ローチャートを示したもので、上記した複数の回線キー
の中から、制御の対象となる回線キーを特定する処理を
説明する。
FIG. 2 is a flow chart for explaining the processing in the present invention. The processing for specifying a line key to be controlled from among the above-mentioned plurality of line keys will be described.

【0015】初めに、着信または発信を行った場合、呼
が新たに生起することになる。次に、着信に対して応答
した場合には既に存在する呼の状態が変化することにな
り、最後に、切断した場合には呼が消滅することにな
る。この3つのパターンを例に挙げ、本発明の説明を以
下に行う。
First, when an incoming call or an outgoing call is made, a call is newly generated. Next, when the call is answered, the state of the existing call changes, and finally, when the call is disconnected, the call disappears. The present invention will be described below using these three patterns as examples.

【0016】図2のフローチャートにおいて、まず、着
信した場合、新たに呼が生起することになるため(S1
1)、制御の対象となる回線キーを特定する必要がある
(S12)。この処理は呼の属性により異なるもので、
判定の方法を図3のフローチャートに示す。具体的に
は、相手の種類により制御対象の回線キーが異なるもの
で(S21)、内線同士の通話の場合には内線番号に対
応づけられた回線キーのみを制御対象とし(S23)、
外線との通話の場合には更に使用する局線トランクに対
応づけられた回線キーをも制御対象とする(S22)。
例えば、局線トランク11に対するDID着信で、その
着信指定内線番号が201であった場合は、内線番号2
01に対応づけられた回線キーと、局線トランク11に
対応づけられた回線キーとが制御の対象となる。
In the flowchart of FIG. 2, first, when an incoming call is received, a new call is generated (S1).
1) It is necessary to specify a line key to be controlled (S12). This process depends on the attributes of the call,
The method of determination is shown in the flowchart of FIG. Specifically, the line keys to be controlled differ depending on the type of the other party (S21), and in the case of a telephone call between extensions, only the line key associated with the extension number is set as the control target (S23).
In the case of a call with an outside line, the line key associated with the office line trunk to be used is also controlled (S22).
For example, if the designated incoming extension number is 201 when receiving a DID call to the office trunk 11, the extension number 2
The line key associated with 01 and the line key associated with the office trunk 11 are to be controlled.

【0017】次に、内線番号201に対応づけられた回
線キーの位置情報と、局線トランク11に対応づけられ
た回線キーの位置情報をプログラム設定データより読み
出しを行う(S13)。図4は、内線番号に対応づけら
れた回線キー位置情報テーブル41,42,43,44
の例を示したもので、図5は局線トランクに対応づけら
れた回線キー位置情報テーブル45,46,47,48
の例を示したものである。
Next, the position information of the line key associated with the extension number 201 and the position information of the line key associated with the office trunk 11 are read from the program setting data (S13). FIG. 4 shows line key position information tables 41, 42, 43, 44 associated with extension numbers.
FIG. 5 shows line key position information tables 45, 46, 47, and 48 corresponding to office line trunks.
This is an example.

【0018】この図の例からは、内線番号201に対応
づけられた回線キーの位置として、ポート番号1、キー
番号1、局線トランク11に対応づけられた回線キーの
位置情報として、ポート番号11、キー番号10が取得
され、回線キーが制御される(S14)。
From the example of FIG. 1, the port number 1 and the key number 1 are set as the line key positions associated with the extension number 201, and the port number is set as the line key position information associated with the central office trunk 11. 11. The key number 10 is obtained, and the line key is controlled (S14).

【0019】この両者の回線キーに対して着信表示を行
った上で、次に、呼に対応づけて回線キーの位置情報を
記憶する。このときに、呼を識別するために、呼が生起
する毎に、システム内でユニークな「呼番号」を取得
し、各々の呼に対して付与するものとする。この例で
は、呼に対して呼番号1を付与したものとして説明を行
う。また、呼番号に対応して制御対象の回線キーの位置
情報を記憶するためのデータテーブルを用意する。その
テーブルの例を図6に示す。
After displaying the incoming call for both line keys, the position information of the line keys is stored in association with the call. At this time, in order to identify the call, every time a call occurs, a unique “call number” in the system is acquired and given to each call. In this example, description will be made assuming that a call number 1 is added to a call. Further, a data table for storing the position information of the line key to be controlled corresponding to the call number is prepared. FIG. 6 shows an example of the table.

【0020】すなわち、本テーブル49,50,51を
用いて、呼番号1に対応する回線キー情報位置記憶エリ
アに、先に取得した回線キー、「ポート番号1、キー番
号1」と「ポート番号11、キー番号10」を設定す
る。
That is, by using the tables 49, 50, and 51, the line keys “port number 1, key number 1” and “port number 1” obtained in the line key information position storage area corresponding to the call number 1 are stored. 11, key number 10 ".

【0021】次に、上記で説明した着信に応答した場合
の処理を説明する手順を説明する。
Next, a description will be given of a procedure for explaining a process in the case of responding to the incoming call described above.

【0022】まず、着信表示されている回線キーに応答
した場合、既に存在している呼の状態変化であるため
(S11)、まず、呼番号に対応した回線キーの位置情
報を読み出す(S16)。先に設定したテーブル(図
6)より、「ポート番号1、キー番号1」と「ポート番
号11、キー番号10」が制御対象回線キーとして読み
出され、これらの回線キーに対して通話表示を行う(S
17)。このように、新たに呼が生起したときに比べ飛
躍的に処理が簡略化される。
First, when a response is made to the line key that is displayed as an incoming call, it is a change in the state of a call that already exists (S11), so first, the position information of the line key corresponding to the call number is read (S16). . From the previously set table (FIG. 6), "port number 1, key number 1" and "port number 11, key number 10" are read out as line keys to be controlled, and a call display is made for these line keys. Do (S
17). In this way, the processing is dramatically simplified as compared to when a new call is generated.

【0023】最後に、呼を切断したときの処理手順を説
明する。呼を切断した場合、既に存在する呼の状態変化
である点では先の応答の場合と同じであるが、最後に呼
が消滅する点で異なる。すなわち、制御対象回線キーを
図6で示した呼番号対応回線キー位置情報テーブルより
読み出し、回線キーを制御(消灯)するまでは応答の場
合と同じであるが、その後、呼の消滅が必要であれば
(S18)、該テーブルの削除を行う(S19)。これ
により、その後、同一の呼番号が発生した場合も、先の
回線キーに対して誤って制御されることを防ぐことがで
きる。
Finally, a processing procedure when a call is disconnected will be described. When the call is disconnected, the state change of the existing call is the same as that of the previous response, but differs in that the call ends at the end. That is, the line key to be controlled is read from the call number corresponding line key position information table shown in FIG. 6 and the process is the same as in the response until the line key is controlled (turned off). If there is (S18), the table is deleted (S19). Thereby, even if the same call number is generated thereafter, it is possible to prevent the previous line key from being erroneously controlled.

【0024】このような構成をとることにより、複雑か
つ負荷の高いマルチピアランス処理を簡略化することが
可能となる。
By adopting such a configuration, it is possible to simplify complicated and high-load multi-peer processing.

【0025】(第2実施形態)更に以下に本発明の第2
実施形態を図面を用いて説明する。第2実施形態は、制
御テーブルにて電話端末(又は回線キー)に複数の内線
番号を対応させる際に他の電話端末(又は回線キー)と
重複して設定できることとし、一度内線番号が選択され
ると、その端末の選択されなかった内線番号が他の端末
とマルチアピアランスを構成していても、マルチアピア
ランスの内線番号としては取り扱われることがないとい
うものである。
(Second Embodiment) The second embodiment of the present invention will be described below.
An embodiment will be described with reference to the drawings. In the second embodiment, when associating a plurality of extension numbers with a telephone terminal (or line key) in the control table, it can be set so as to overlap with other telephone terminals (or line keys). Then, even if the extension number not selected of the terminal constitutes a multi-appearance with another terminal, it is not treated as an extension number of the multi-appearance.

【0026】図7は、ボタン電話システムにおけるマル
チアピアランス制御の基本構成図である。
FIG. 7 is a basic configuration diagram of multi-appearance control in the key telephone system.

【0027】図7において、このボタン電話システム
は、内線番号:200(52)に対して設定されるマル
チアピアランス制御テーブル53と、各回線キーが有す
る内線番号を記憶する回線キーデータ54,55,5
6,57,58とを有しており、これを用いることでマ
ルチアピアランス機能を提供する。
In FIG. 7, the key telephone system includes a multi-appearance control table 53 set for extension number: 200 (52), and line key data 54, 55 for storing the extension number of each line key. 5
6, 57 and 58, and a multi-appearance function is provided by using these.

【0028】すなわち、他の内線より内線番号:200
に対して発信を行った場合は、該マルチアピアランステ
ーブル53を参照し、着信鳴動させる回線キーテーブル
の位置を特定する。また、内線番号:200に対して構
成させるマルチアピアランス回線キーの1つから発信を
行った際には、回線キーテーブルよりこの発信が内線番
号:200であることを認識し、該マルチアピアランス
制御テーブル53を参照することにより、他の回線キー
を使用中表示とする。
That is, extension number: 200 from other extension
When a call is made to the telephone number, the position of the line key table for ringing the incoming call is specified with reference to the multi-appearance table 53. Also, when a call is made from one of the multi-appearance line keys to be configured for extension number: 200, the line key table recognizes that this call is for extension number: 200, and the multi-appearance control table By referring to 53, another line key is displayed in use.

【0029】ここで、1つの回線キーに対して複数の内
線番号を付与することを可能とする新たに設けられたパ
ラメータについて以下に説明する。
Here, a description will be given below of newly provided parameters that enable a plurality of extension numbers to be assigned to one line key.

【0030】図8は、本発明の第2実施形態を用いたマ
ルチアピアランス制御の構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram of multi-appearance control using the second embodiment of the present invention.

【0031】この例では、ポート:03に収容される端
末の回線キー:1が、内線番号:200と内線番号:3
00の動作が切り替えられる手順について説明する。な
お、図8では、該回線キーは内線番号:200として動
作している場合の例である。
In this example, the line key of the terminal accommodated in the port 03 is the extension number 200 and the extension number 3
A procedure for switching the operation of 00 will be described. FIG. 8 shows an example in which the line key operates as extension number: 200.

【0032】まず、図1のメモリ18に記憶される制御
テーブルは、各々の内線番号200,300に対応して
マルチアピアランスを実現するべく設定された回線キー
の情報(ポート番号と回線キー番号)61,63を有し
ている。更に、各々の回線キーが自マルチアピアランス
グループ内に従属して動作しているか否かを示すパラメ
ータ64,62をそれぞれ合わせ持っている。この内線
番号を有する回線キーから発信操作が行われた場合や、
この内線番号に対して着信があった場合は、このパラメ
ータ62,64が「従属」と設定されている回線キーの
みを処理の対象とするべくCPU17により制御され
る。
First, the control table stored in the memory 18 of FIG. 1 contains information on the line key (port number and line key number) set to realize the multi-appearance corresponding to each extension number 200, 300. 61 and 63 are provided. Further, each of the line keys has parameters 64 and 62 indicating whether or not each line key operates in the own multi-appearance group. When a call is made from the line key with this extension number,
When an incoming call is received for this extension number, the CPU 17 controls the processing so that only the line keys for which the parameters 62 and 64 are set to "subordinate" are processed.

【0033】これらの制御テーブルは、データ設定時に
記憶され、また、初期状態では、1つの回線キーは予め
規定されたある1つの内線グループに対して構成される
マルチアピアランスグループにのみ従属するようデータ
が構成されている。
These control tables are stored at the time of data setting. In an initial state, one line key is set so as to be dependent only on a multi-appearance group configured for one predetermined extension group. Is configured.

【0034】また、この制御テーブルは各々の回線キー
に対応するべく設定された全ての内線番号を示すデータ
エリア65が設けられ、データ設定時にこれらの内容が
設定される。すなわち、この例では、ポート:03の端
末の回線キー:1は、内線番号:200と内線番号30
0の2つの内線番号を持つことになる。
This control table is provided with a data area 65 indicating all extension numbers set corresponding to each line key, and these contents are set when data is set. That is, in this example, the line key: 1 of the terminal having the port 03 is the extension number 200 and the extension number 30.
It will have two extension numbers of 0.

【0035】次に、このポート:03の回線キー:1の
動作を、内線番号:200としての動作から内線番号:
300としての動作に切り替える場合に関して図9を用
いて説明する。切り替えの契機は、システムに対して予
め設定された内線番号変更のための特番であってもよい
し、また、機能キーによる操作であってもよい。
Next, the operation of the line key of the port 03 is changed from the operation of the extension number 200 to the extension number:
The case of switching to the operation as 300 will be described with reference to FIG. The switching trigger may be a special number for changing the extension number preset for the system, or may be an operation using a function key.

【0036】まず、特番または機能キーの入力により、
該回線キー:1に対して記憶される回線キーデータ65
を図9のように内線番号:200動作から、内線番号:
300動作に変更する。
First, by inputting a special number or a function key,
Line key data 65 stored for the line key: 1
From the operation of the extension number: 200 as shown in FIG.
Change to 300 operation.

【0037】次に、該回線キー:1が従属するマルチア
ピアランス制御テーブル63を変更するために、該回線
キー:1に対して設定されている全ての内線番号に対し
て構成されるマルチアピアランス制御テーブルの変更を
行う。この例では、該回線キー:1が内線番号:200
と内線番号:300を有しているため、それぞれの内線
番号に対するマルチアピアランス制御テーブルに対して
データの変更を行う。
Next, in order to change the multi-appearance control table 63 to which the line key 1 belongs, the multi-appearance control configured for all the extension numbers set for the line key 1: Make changes to the table. In this example, the line key: 1 is the extension number: 200
And the extension number: 300, the data is changed in the multi-appearance control table for each extension number.

【0038】マルチアピアランス制御テーブルの変更
は、マルチアピアランス制御テーブル中の、上記操作が
行われた回線キーに対する従属データ64を変更するこ
とのみで行われる。すなわち、この例では、内線番号:
200に対して構成されるマルチアピアランス制御テー
ブル73のうち、ポート:03、回線キー:1の従属デ
ータを図9のテーブル73のパラメータ74のように従
属から非従属にし、また、内線番号:300に対して構
成されるマルチアピアランスの構成データのうち、ポー
ト:03、回線キー:1の従属データを図9のテーブル
71のパラメータ72のように非従属から従属に変更す
ることで行われる。
The change of the multi-appearance control table is performed only by changing the subordinate data 64 in the multi-appearance control table corresponding to the operated line key. That is, in this example, the extension number:
In the multi-appearance control table 73 configured for 200, the dependent data of port: 03, line key: 1 is changed from dependent to non-dependent as indicated by the parameter 74 of the table 73 in FIG. This is performed by changing the subordinate data of the port: 03 and the line key: 1 from the non-subordinate to the subordinate as shown in the parameter 72 of the table 71 in FIG.

【0039】これにより、ポート:03、回線キー:1
の動作を、内線番号:200から内線番号300に切り
替えることが可能となる。図9は、切り替え後の構成を
示したものである。
Thus, port: 03, line key: 1
Can be switched from extension number: 200 to extension number 300. FIG. 9 shows the configuration after switching.

【0040】(第3実施形態)ここまで、予め設定した
制御テーブルにより、複数の内線番号と回線キーを対応
づけておく例に関して説明したが、次に、第3実施形態
として、提供したサービスにより、自動的かつ動的にマ
ルチアピアランス制御テーブルを変更する実施形態につ
いて、以下に説明を行う。
(Third Embodiment) The example in which a plurality of extension numbers and line keys are associated with each other by using a control table set in advance has been described. An embodiment in which the multi-appearance control table is automatically and dynamically changed will be described below.

【0041】通常、COトランクと対応づけられる回線
キーは、COトランクとの対応が固定的であるため、L
CR機能のようにユーザの入力したダイヤルにより接続
先のトランクを変更する可能性のあるサービスを提供す
る場合には、接続先COトランクの変更により、該回線
キーを継続して使用することはできない。従って、CO
トランクを変更するのであれば、変更後のCOトランク
に対応する回線キーまたは空きの内線キーに操作を移
し、先に捕捉していたCOトランクならびに回線キーを
解放する必要がある。しかし、操作を行っている端末
に、ルート選択により捕捉したCOトランクに対応する
CO回線キーまたは空きの内線キーが存在するとは限ら
ず、これによりLCR機能を提供することができない場
合がある。この事態を回避するために講じられたのが、
本発明によるこの第3実施形態である。
Normally, a line key associated with a CO trunk has a fixed correspondence with a CO trunk.
When providing a service such as a CR function that may change the trunk of the connection destination by dialing input by the user, the line key cannot be used continuously due to the change of the CO trunk of the connection destination. . Therefore, CO
If the trunk is to be changed, it is necessary to transfer the operation to the line key or an empty extension key corresponding to the changed CO trunk and release the previously captured CO trunk and line key. However, the operating terminal does not always have a CO line key or an empty extension key corresponding to the CO trunk captured by the route selection, and may not be able to provide the LCR function. What was done to avoid this situation was
This is a third embodiment according to the present invention.

【0042】図10は、本発明に係るマルチアピアラン
ス制御の構成図であり、ポート:01に収容される端末
の回線キー:1とポート:02に収容される端末の回線
キー:1が、COトランク:1と対応づけされている例
を示している。ここで、専用線トランク:2についての
マルチアピアランス制御テーブル81,COトランク:
1のマルチアピアランス制御テーブル82とが示されて
いる。この状態では、COトランク:1に対して着信が
あった場合には該回線キーに対して着信表示がなされ、
該回線キー押下により応答処理が行われる。また、CO
トランク:1が空きの状態から該回線キーを押下した場
合は、COトランク:1を捕捉し発信する動作を行う。
FIG. 10 is a block diagram of the multi-appearance control according to the present invention. The line key: 1 of the terminal accommodated in port: 01 and the line key: 1 of the terminal accommodated in port: 02 are CO An example in which the trunk is associated with 1 is shown. Here, the multi-appearance control table 81 for the dedicated line trunk: 2, the CO trunk:
One multi-appearance control table 82 is shown. In this state, when there is an incoming call to the CO trunk 1, an incoming call is displayed for the line key,
Response processing is performed by pressing the line key. Also, CO
When the line key is pressed while the trunk 1 is empty, the operation of capturing and transmitting the CO trunk 1 is performed.

【0043】また、基本的な構成は、図8ならびに図9
により説明した第2実施形態と同様であるが、全てのト
ランクに対して構成されるマルチアピアランスの制御テ
ーブルに対して、予め、全ての端末を登録しておく必要
がない点と、それぞれの回線キーに対して、回線キーの
動作を切り替えた場合の変更後データを記憶するための
データエリアを有する点が異なる。通常は、図10に示
されるように、変更後のデータエリア83には、対応す
るトランクのデータは存在しない。また、各マルチアピ
アランス制御データは、任意の回線キーの収容位置を記
憶するためのデータエリアを追加、削除することが可能
なようプログラムを構成する。
FIGS. 8 and 9 show the basic structure.
Is the same as the second embodiment described above, except that it is not necessary to register all terminals in advance in a multi-appearance control table configured for all trunks, The difference is that the key has a data area for storing changed data when the operation of the line key is switched. Normally, as shown in FIG. 10, there is no corresponding trunk data in the changed data area 83. Further, each multi-appearance control data constitutes a program so that a data area for storing an accommodation position of an arbitrary line key can be added or deleted.

【0044】図11は、上記したように、COトラン
ク:1よりユーザが相手番号をダイヤルしている間に、
専用線を経由するのが最も安価であることが判明し、専
用線トランク:2を捕捉した後の構成図である。
FIG. 11 shows that, as described above, while the user is dialing the other party number from the CO trunk: 1,
FIG. 10 is a configuration diagram after it has been found that passing through a dedicated line is the cheapest and a dedicated line trunk: 2 is captured.

【0045】COトランク:1に対して構成されるマル
チアピアランスの制御テーブル85からは該回線キーは
非従属扱いとして切り離され、結果として、COトラン
ク:1に対して構成される他のマルチアピアランス構成
回線キーは空きとなる。また、該回線キーの変更データ
エリアには、変更後のデータ、すなわち、専用線トラン
ク:2に対応づけられたことを記憶する。加えて、専用
線トランク:2に対して構成されるマルチアピアランス
の制御テーブル84に該回線キーのデータが追加され、
結果として、専用線トランク:2に対して構成される他
のマルチアピアランス構成回線キーは使用中表示とな
る。また、合わせて、それまで網に対して送出していた
ダイヤルを記憶している機能と、接続先トランクを変更
した場合には、選択したルートに応じて該記憶ダイヤル
を編集することが可能な機能と、編集後のダイヤルを接
続変更後のトランクより送出する機能を具備することに
より、同一の回線キーを使用しながら、捕捉するトラン
クを変更することが可能となり、CO回線キーからのL
CR機能の提供が可能となる。
The line key is separated from the control table 85 of the multi-appearance configured for the CO trunk 1 as non-dependent, and as a result, the other multi-appearance configuration configured for the CO trunk 1 is performed. The line key becomes empty. The changed data area of the line key stores the data after the change, that is, the information associated with the dedicated line trunk: 2. In addition, the line key data is added to the control table 84 of the multi-appearance configured for the dedicated line trunk: 2,
As a result, the other multi-appearance configuration line keys configured for leased line trunk: 2 will have a busy indication. In addition, it is possible to edit the dial according to the selected route, in addition to the function of storing the dial that has been transmitted to the network and, if the connection destination trunk is changed, By providing the function and the function of transmitting the edited dial from the trunk after the connection is changed, it is possible to change the trunk to be captured while using the same line key.
The CR function can be provided.

【0046】また、通話終了後には、自動的に変更前の
状態、すなわち、図10に示した状態に戻る機能を備え
ることにより、ユーザに対して煩わしい操作を行わせる
ことなく、平常の動作に戻ることが可能となる。
Further, after the end of the call, a function for automatically returning to the state before the change, that is, the state shown in FIG. 10, is provided so that the user can perform a normal operation without performing a troublesome operation. You can go back.

【0047】このような構成を取ることにより、提供し
たサービスにより、自動的かつ動的にマルチアピアラン
ス制御データを変更することが可能となる。
By adopting such a configuration, it becomes possible to automatically and dynamically change the multi-appearance control data by the provided service.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明の第1実施
形態によれば、呼が生起した時点で、局線トランクに対
応づけられる回線キーと内線番号に対応づけられる回線
キーを呼に対応づけて記憶し、その後は、記憶した回線
キーのみを制御の対象とすることで、マルチアピアラン
ス機能の処理の簡略化、処理時間の短縮を可能とするボ
タン電話システムを提供することができる。
As described above in detail, according to the first embodiment of the present invention, when a call is generated, the line key associated with the central office trunk and the line key associated with the extension are called. Then, by storing only the stored line key as a control target, it is possible to provide a key telephone system capable of simplifying the processing of the multi-appearance function and shortening the processing time. .

【0049】更に本発明の第2及び第3実施形態によれ
ば、使用頻度の低い内線番号(又は局線トランク)を、
他の内線番号またはトランクと対応づけられている端末
(又は回線キー)と共有することにより、端末に設定で
きる内線番号の数を増やすことが可能となったボタン電
話システムを提供することができる。
Further, according to the second and third embodiments of the present invention, an extension number (or an office trunk) that is used less frequently is
By sharing with a terminal (or line key) associated with another extension number or trunk, it is possible to provide a key telephone system capable of increasing the number of extension numbers that can be set in the terminal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るボタン電話システムのブロックダ
イアグラム。
FIG. 1 is a block diagram of a key telephone system according to the present invention.

【図2】本発明の第1実施形態に関する処理を説明する
フローチャート。
FIG. 2 is a flowchart illustrating processing according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1実施形態に関する制御対象回線キ
ー選択の処理を説明するフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a process of selecting a line key to be controlled according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1実施形態に関する内線番号対応回
線キー位置情報テーブルの一例。
FIG. 4 is an example of an extension number corresponding line key position information table according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1実施形態に関する局線トランク対
応回線キー位置情報テーブルの一例。
FIG. 5 is an example of a line key position information table corresponding to a central office trunk according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1実施形態に関する呼番号対応回線
キー位置情報テーブルの一例。
FIG. 6 is an example of a call number corresponding line key position information table according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2実施形態に係るマルチアピアラン
ス制御の説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram of multi-appearance control according to a second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2実施形態に係る1つの回線キーに
対して複数の内線番号を付与する場合の説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram in a case where a plurality of extension numbers are assigned to one line key according to the second embodiment of the present invention.

【図9】図8の構成に対して内線番号の切り替えを行っ
た後の説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram after the extension number is switched with respect to the configuration in FIG. 8;

【図10】本発明の第3実施形態に係る1つの回線キー
に対して複数の局線トランクとの対応づけを行う場合の
説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a case where one line key is associated with a plurality of central office trunks according to the third embodiment of the present invention.

【図11】図10の場合に対してトランクの対応づけの
切り替えが行われた後の説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram after switching of the association of trunks with respect to the case of FIG. 10;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 … 交換機 2(2−1,…,2−n) … 電話端末 11(11−1,…,11−n) … 局線トランク 12 … データハイウェイ 13 … PCMハイウェイ 14 … タイムスイッチ 15(15−1,…,15−n) … 内線I/Fカー
ド 16 … 内線回路 17 … CPU 18 … メモリ N … 電話回線網
1 ... Switch 2 (2-1, ..., 2-n) ... Phone terminal 11 (11-1, ..., 11-n) ... Office trunk 12 ... Data highway 13 ... PCM highway 14 ... Time switch 15 (15-) 1,..., 15-n) Extension I / F card 16 Extension circuit 17 CPU 18 Memory N Telephone network

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】外線に接続可能であるとともに複数の電話
端末を有するボタン電話システムにおいて、 呼の発生に応じてテーブルを作成する作成手段と、 前記呼の状態、属性により前記テーブルを書き換える書
換手段と、 前記書換手段が書き換えた前記テーブルに基づいて、制
御対象とする前記複数の端末の内の端末の回線キーを特
定し、特定された端末の回線キーを対象として動作制御
を行う制御手段と、 を有することを特徴とするボタン電話システム。
1. A key telephone system connectable to an outside line and having a plurality of telephone terminals, a generating means for generating a table according to the occurrence of a call, and a rewriting means for rewriting the table according to the state and attributes of the call. Control means for specifying a line key of a terminal among the plurality of terminals to be controlled based on the table rewritten by the rewriting means, and performing operation control on the line key of the specified terminal; A key telephone system comprising:
【請求項2】局線トランクを通じて通話を行う際、内線
番号に対応して設けられた回線キーと前記局線トランク
に対応して設けられた回線キーとを、呼に対応づけられ
た同じテーブルに保持する手段を更に有することを特徴
とする請求項1に記載されたボタン電話システム。
2. When a call is made through an office trunk, a line key provided corresponding to an extension number and a line key provided corresponding to the office trunk are stored in the same table associated with the call. 2. The key telephone system according to claim 1, further comprising means for holding the key telephone.
【請求項3】外線に接続可能であるとともに複数の電話
端末を有し、1つの内線番号を1又は複数の端末に対し
て付与するボタン電話システムにおいて、 1つの端末に対して複数の内線番号を対応づけたテーブ
ル情報を格納する格納手段と、 前記格納手段が格納する前記テーブル情報の中の前記複
数の内線番号の中から任意の第1内線番号を選択する選
択手段と、 前記選択手段が前記第1内線番号を選択した後は、選択
された前記第1内線番号のみで動作を行うべく前記ボタ
ン電話システムの動作を制御し、更に前記格納手段が格
納している前記テーブル情報の前記内線番号の中の前記
選択手段が選択しなかった第2内線番号が、前記複数の
端末で共用されるマルチアピアランス制御を行うための
マルチアピアランス制御テーブルに含まれている場合、
前記第1内線番号により前記端末が制御されている間
は、前記第2内線番号を除外した前記マルチアピアラン
ス制御テーブルに基づいてマルチアピアランス制御を行
うべく前記ボタン電話システムを制御する制御手段と、 を具備することを特徴とするボタン電話システム。
3. A key telephone system which is connectable to an outside line and has a plurality of telephone terminals and assigns one extension number to one or a plurality of terminals. Storage means for storing table information in which the table information is stored; selecting means for selecting an arbitrary first extension number from the plurality of extension numbers in the table information stored by the storage means; After the first extension number is selected, the operation of the key telephone system is controlled so as to operate only with the selected first extension number, and the extension of the table information stored in the storage means is further controlled. A second extension number not selected by the selection means among numbers is included in a multi-appearance control table for performing multi-appearance control shared by the plurality of terminals. If it is,
Control means for controlling the key telephone system to perform multi-appearance control based on the multi-appearance control table excluding the second extension while the terminal is controlled by the first extension; A key telephone system comprising:
【請求項4】外線に接続可能であるとともに複数の電話
端末を有し、1つの内線番号を1又は複数の端末又は端
末が備える回線キーに対して付与するボタン電話システ
ムにおいて、 1つの端末又は回線キーに対して複数の内線番号を対応
づけたテーブル情報を格納する格納手段と、 前記格納手段が格納する前記テーブル情報の中の前記複
数の内線番号の中から任意の第1内線番号を選択する選
択手段と、 前記選択手段が前記第1内線番号を選択した後は、選択
された前記第1内線番号のみで動作を行うべく前記ボタ
ン電話システムの動作を制御し、更に前記格納手段が格
納している前記テーブル情報の前記内線番号の中の前記
選択手段が選択しなかった第2内線番号が、前記複数の
端末又は回線キーで共用されるマルチアピアランス制御
を行うためのマルチアピアランス制御テーブルに含まれ
ている場合、前記第1内線番号により前記端末が制御さ
れている間は、前記第2内線番号を除外した前記マルチ
アピアランス制御テーブルに基づいてマルチアピアラン
ス制御を行うべく前記ボタン電話システムを制御する制
御手段と、 を具備することを特徴とするボタン電話システム。
4. A key telephone system which can be connected to an outside line and has a plurality of telephone terminals and assigns one extension number to one or a plurality of terminals or a line key provided in the terminal. Storage means for storing table information in which a plurality of extension numbers are associated with a line key; and selecting an arbitrary first extension number from the plurality of extension numbers in the table information stored by the storage means And selecting the first extension number. After the selection means selects the first extension number, the operation of the key telephone system is controlled so that the operation is performed only with the selected first extension number. The second extension number which is not selected by the selection means among the extension numbers of the table information is used for multi-appearance control shared by the plurality of terminals or line keys. When the terminal is controlled by the first extension number, multi-appearance control is performed based on the multi-appearance control table excluding the second extension number when the terminal is controlled by the first extension number. Control means for controlling the key telephone system to perform the key telephone system.
【請求項5】外線に接続可能であるとともに複数の電話
端末を有し、1つの局線トランクを1又は複数の端末が
有する回線キーに対して付与するボタン電話システムに
おいて、 1つの回線キーに対して複数の局線トランクを対応づけ
たテーブル情報を格納する格納手段と、 前記格納手段が格納する前記テーブル情報の中の前記複
数の局線トランクの中から任意の第1局線トランクを選
択する選択手段と、 前記選択手段が前記第1内線番号を選択した後は、選択
された前記第1局線トランクのみで動作を行うべく前記
ボタン電話システムの動作を制御し、更に前記格納手段
が格納している前記テーブル情報の前記局線トランクの
中の前記選択手段が選択しなかった第2局線トランク
が、前記複数の回線キーで共用されるマルチアピアラン
ス制御を行うためのマルチアピアランス制御テーブルに
含まれている場合、前記第1局線トランクにより前記回
線キーが制御されている間は、前記第2局線トランクを
除外した前記マルチアピアランス制御テーブルに基づい
てマルチアピアランス制御を行うべく前記ボタン電話シ
ステムを制御する制御手段とを具備することを特徴とす
るボタン電話システム。
5. A key telephone system which is connectable to an outside line and has a plurality of telephone terminals and assigns one office line trunk to a line key of one or more terminals. Storage means for storing table information in which a plurality of office trunks are associated with each other; and selecting an arbitrary first office trunk from the plurality of office trunks in the table information stored by the storage means. And selecting the first extension number. After the selecting means selects the first extension, the operation of the key telephone system is controlled so as to operate only with the selected first line trunk. A multi-appearance system in which a second line trunk not selected by the selection means among the line trunks in the stored table information is shared by the plurality of line keys Is included in the multi-appearance control table for performing, while the line key is controlled by the first line trunk, based on the multi-appearance control table excluding the second line trunk Control means for controlling the key telephone system to perform multi-appearance control.
【請求項6】提供したサービスに応じて、局線トランク
の切替を自動的に行う切替手段を更に有することを特徴
とする請求項3乃至5に記載されたボタン電話システ
ム。
6. The key telephone system according to claim 3, further comprising a switching means for automatically switching a line trunk according to the provided service.
JP26990999A 1999-09-24 1999-09-24 Key telephone system Pending JP2001095025A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26990999A JP2001095025A (en) 1999-09-24 1999-09-24 Key telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26990999A JP2001095025A (en) 1999-09-24 1999-09-24 Key telephone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001095025A true JP2001095025A (en) 2001-04-06

Family

ID=17478920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26990999A Pending JP2001095025A (en) 1999-09-24 1999-09-24 Key telephone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001095025A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02215253A (en) Method of establishing data counection between a poir of terminal units and terminal units suitable execute this method
JP4016853B2 (en) Button telephone system, button telephone apparatus and program
KR100218466B1 (en) Method of selectively allocating received phone calls according to the caller's phone number
JP2001095025A (en) Key telephone system
JP2003258998A (en) Telephone adapter system and method for switching line
JP3338806B2 (en) External information terminal linked phone number information management system
JP4402344B2 (en) Button telephone system, button telephone apparatus and program
JPH07110020B2 (en) How to transfer a digital phone
JP3328196B2 (en) LCR device
JPH1174976A (en) Automatic calling controller
JPS58166860A (en) Voice data exchanging system
JP2001203819A (en) Method and device for registering data and communication terminal
JPH10174132A (en) Private branch of exchange system
JP3113354B2 (en) Telephone
JP2933607B1 (en) LCR method, LCR device and LCR system
KR100594154B1 (en) How to remotely set the function of the exchange system using the display function of ISD
JPH0235861A (en) Automatic exchange
JP2000092215A (en) Call transfer system and its switching device
JPH06291850A (en) Key telephone system
KR20020031617A (en) a memory dial expanding device for a telephone and method therefor
JPS61230457A (en) Exchange device
JPH02220549A (en) Private branch exchange with extension transfer function
JPS63206055A (en) Remote control system for transfer operation for transfer telephone set
JP2002044697A (en) Method for transferring extension representation group
JPS61123253A (en) Character display system of multi-function telephone set

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010