JP2001091834A - 偏心光学系 - Google Patents

偏心光学系

Info

Publication number
JP2001091834A
JP2001091834A JP26381199A JP26381199A JP2001091834A JP 2001091834 A JP2001091834 A JP 2001091834A JP 26381199 A JP26381199 A JP 26381199A JP 26381199 A JP26381199 A JP 26381199A JP 2001091834 A JP2001091834 A JP 2001091834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
eccentricity
optical axis
incident
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26381199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001091834A5 (ja
Inventor
Kokichi Kenno
孝吉 研野
Tetsuo Nagata
哲生 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP26381199A priority Critical patent/JP2001091834A/ja
Priority to US09/540,537 priority patent/US6222688B1/en
Publication of JP2001091834A publication Critical patent/JP2001091834A/ja
Publication of JP2001091834A5 publication Critical patent/JP2001091834A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対称面を持たない回転非対称面を3次元的に
配置して3次元偏心による偏心収差を補正した明るく小
型の偏心光学系を提供する。 【解決手段】 回転非対称面であって対称面を持たない
曲面からなり正パワーを有する光学面を少なくとも1面
含む偏心光学系10において、入射面11と少なくとも
3つの反射面12〜15と射出面16とを備え、それら
入射面、反射面、射出面の光軸と交差する点の少なくと
も1つが同一平面内に存在しない偏心光学系。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は偏心光学系に関し、
特に、光学系が小型で、少なくとも3つの像形成に必要
な結像パワーを有する反射面が偏心して配置された偏心
光学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自由曲面等の回転非対称な曲面で
あって対称面を持たない曲面を3次元方向に偏心して配
置してなる光学系は、本出願人が特開平10−1862
37号において提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平10−1862
37号のような従来の3次元偏心光学系では、反射面を
裏面鏡で構成する場合に、プリズムの入射面、反射面、
射出面の有効領域中の中心点あるいはその中の何れかの
点が1平面上に位置する配置となるために、各面の有効
径が干渉しあい、大きな反射面と透過面の自由な配置を
とることが不可能であった。
【0004】本発明は従来技術のこのような問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的は、対称面を持たな
い回転非対称面を3次元的に配置して3次元偏心による
偏心収差を補正した明るく小型の偏心光学系を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の偏心光学系は、回転非対称面であって対称面を持た
ない曲面からなり正パワーを有する光学面を少なくとも
1面含む偏心光学系において、入射面と少なくとも3つ
の反射面と射出面とを備え、それら入射面、反射面、射
出面の光軸と交差する点の少なくとも1つが同一平面内
に存在しないことを特徴とするものである。
【0006】この場合に、その偏心光学系は入射面と少
なくとも3つの反射面と射出面とにより挟まれる空間が
屈折率が1より大きい媒体で満たされていることが望ま
しい。
【0007】以下、上記の本発明の作用について説明す
る。
【0008】本発明においては、回転非対称面を対称面
を持たない曲面から構成しているので、3次元的に偏心
した光学系により発生する回転非対称で対称面を持たな
い収差を補正することが可能になり、電子カメラの結像
光学系あるいは頭部装着型画像観察装置に用いられる接
眼光学系等に適した小型で収差の少ない偏心プリズム光
学系等を提供することが可能になる。
【0009】以下に、本発明の構成と作用についてさら
に詳しく説明する。
【0010】本発明の基本的な偏心光学系は、回転非対
称面であって対称面を持たない曲面からなり正パワーを
有する光学面を少なくとも1面含むことを特徴とするも
のである。
【0011】偏心光学系を例えば頭部装着型の画像表示
装置の接眼光学系、あるいは、カメラ、内視鏡等の結像
光学系として用いる場合、デッドスペースをなくし、装
置全体をより小型化するためには、画像表示素子若しく
は結像面の位置、並びに、偏心光学系を構成する光学面
の配置位置を、装置内部でなるべくコンパクトに収まる
位置に配置する必要がある。そうなると、光学系は必然
的に3次元的に偏心した配置とならざるを得ず、回転非
対称な収差が発生し、これを回転対称な光学系でのみ補
正することは不可能であり、この3次元的な偏心により
発生する回転非対称な収差を補正する最良な面形状は回
転非対称面である。したがって、本発明の偏心光学系お
いては、対称面を持たない回転非対称な面であって正パ
ワーを有する面を光学系中に配置して結像と共にその回
転非対称な収差の補正を行っている。
【0012】ここで、対称面を持たない回転非対称な面
として、本発明で使用する自由曲面とは以下の式で定義
されるものである。この定義式のZ軸が自由曲面の軸と
なる。
【0013】 ここで、(a)式の第1項は球面項、第2項は自由曲面
項である。
【0014】球面項中、 c:頂点の曲率 k:コーニック定数(円錐定数) r=√(X2 +Y2 ) である。
【0015】自由曲面項は、 ただし、Cj (jは2以上の整数)は係数である。
【0016】上記自由曲面は、一般的には、X−Z面、
Y−Z面共に対称面を持つことはないが、Xの奇数次項
を全て0にすることによって、Y−Z面と平行な対称面
が1つだけ存在する自由曲面となる。また、Yの奇数次
項を全て0にすることによって、X−Z面と平行な対称
面が1つだけ存在する自由曲面となる。したがって、本
発明で使用する自由曲面の少なくも1面は、Xの奇数次
項の少なくとも1項、Yの奇数次項の少なくとも1項は
0でないものとする。
【0017】また、上記対称面を持たない回転非対称な
面である自由曲面の他の定義式として、Zernike
多項式により定義できる。この面の形状は以下の式
(b)により定義する。その定義式(b)のZ軸がZe
rnike多項式の軸となる。
【0018】 x=R×cos(A) y=R×sin(A) Z=D2 +D3 Rcos(A)+D4 Rsin(A) +D5 2 cos(2A)+D6 (R2 −1)+D7 2 sin(2A) +D8 3 cos(3A) +D9 (3R3 −2R)cos(A) +D10(3R3 −2R)sin(A)+D113 sin(3A) +D124cos(4A)+D13(4R4 −3R2 )cos(2A) +D14(6R4 −6R2 +1)+D15(4R4 −3R2 )sin(2A) +D164 sin(4A) +D175 cos(5A) +D18(5R5 −4R3 )cos(3A) +D19(10R5 −12R3 +3R)cos(A) +D20(10R5 −12R3 +3R)sin(A) +D21(5R5 −4R3 )sin(3A) +D225 sin(5A) +D236cos(6A)+D24(6R6 −5R4 )cos(4A) +D25(15R6 −20R4 +6R2 )cos(2A) +D26(20R6 −30R4 +12R2 −1) +D27(15R6 −20R4 +6R2 )sin(2A) +D28(6R6 −5R4 )sin(4A) +D296sin(6A)・・・・・ ・・・・(b) ただし、Dm (mは2以上の整数)は係数である。
【0019】上記定義式は、対称面を持たない回転非対
称の例示のために示したものであり、他のいかなる定義
式に対しても同じ効果が得られることは言うまでもな
い。
【0020】また、本発明の偏心光学系は、少なくとも
3つの反射面を有するものである。入射面と射出面の間
に反射面が3面以上あると、入射面に入射する光軸と射
出面から出る光軸を略平行で同じ方向に進むようにしよ
うとする場合に、その面間の反射面の配置の自由度が高
まり、また、光路を引き回すことができるので、入射面
と射出面の有効領域を広くとることができると共に、偏
心光学系の体積を小さくでき、明るく小型の偏心光学系
を構成することが可能となる。
【0021】また、入射面と少なくとも3つの反射面と
射出面とにより挟まれる空間が屈折率が1より大きい媒
体で満たされていることが望ましい。
【0022】これらの反射面は、アルミニウム又は銀等
の金属薄膜を表面に形成した反射面、又は、誘電体多層
膜の形成された反射面で構成することが好ましい。金属
薄膜で反射作用を有する場合は、手軽に高反射率を得る
ことが可能となる。また、誘電体反射膜の場合は、波長
選択性や半透過面、吸収の少ない反射膜を形成する場合
に有利となる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の偏心光学系の数値
実施例1〜4について説明する。なお、各実施例の構成
パラメータは後に示す。
【0024】実施例1〜4の各面の配置と光路を模式的
にそれぞれ図1〜図4に示す。これらの図においては、
図示を簡単化するために、光学系を構成する入射面、反
射面、射出面の各面を平面で表してある。また、それら
の有効領域も光軸近傍のみを示してある。ここで、光軸
とは、物体中心を射出し、絞り中心を通過し、結像面中
心に到達する光線を光軸とする。
【0025】そして、各面の偏心は、基準面(後記の構
成パラメータの表中では(RP)で表記してある。)の
中心から、その面の面頂位置の偏心量(X軸方向、Y軸
方向、Z軸方向をそれぞれX,Y,Z)と、その面の中
心軸(自由曲面については、前記(a)式のZ軸)のX
軸、Y軸、Z軸それぞれを中心とする傾き角(それぞれ
α,β,γ(°))とが与えられている。なお、その場
合、基準面の中心を通る光線方向(光軸方向)をZ軸の
正方向とし、また、傾き角αとβの正はそれぞれの軸の
正方向に対して反時計回りを、傾き角γの正はZ軸の正
方向に対して時計回りを意味する。
【0026】ここで、偏心量X,Y,Zと、傾き角α,
β,γの取り方は、次のような順序で行う。すなわち、
図14に示すように、最初に座標系のX,Y,Zの平行
移動を行う。ここで、移動前の座標系を(X,Y,
Z)、移動後の座標系を(X’,Y’,Z’)で表して
ある。以後同じ。
【0027】次に、新しい座標の回転α,β,γを順に
行う。まず、図15(a)に示すように、X軸を中心に
Y軸、Z軸をαだけ回転する。その後、図(a)で回転
した座標のY軸を中心にX軸、Z軸をβだけ回転する。
最後に、図(b)で回転した座標のZ軸を中心にX軸、
Y軸をγだけ回転する。回転後の座標系(X’,Y’,
Z’)のZ’軸がその面を定義する式のZ軸となり、
Y’軸がY軸となり、Z’軸がZ軸となる。
【0028】また、各実施例の光学系を構成する光学作
用面の中、特定の面とそれに続く面が共軸光学系を構成
する場合には面間隔が与えられており、その他、媒質の
屈折率、アッベ数が慣用法に従って与えられている。
【0029】また、各実施例で用いられる自由曲面の面
の形状は前記(a)式により定義し、その定義式のZ軸
が自由曲面の軸となる。
【0030】なお、データの記載されていない非球面に
関する項は0である。屈折率については、d線(波長5
87.56nm)に対するものを表記してある。長さの
単位はmmである。
【0031】以下の実施例1〜3は、焦点距離5mm、
水平画角52.62°、垂直40.68°で、35mm
カメラ換算で35mmの焦点距離のレンズに相当する。
入射瞳径はφ1.1558mmで、Fナンバーは4.
3、像高は2.451×1.838mmである。実施例
4は、焦点距離6mm、水平画角50.22°、垂直3
8.30°で、35mmカメラ換算で37mmの焦点距
離のレンズに相当する。入射瞳径はφ2.143mm
で、Fナンバーは2.8、像高は2.812×2.08
3mmである。また、実施例3と実施例4は光路中に中
間像を形成する光学系である。
【0032】図1は実施例1の面配置と光軸を示す図で
あり、この偏心プリズム光学系10は6つの曲面11〜
16からなるもので、第1面11は入射面で、偏心プリ
ズムへの入射屈折面である。第2面12〜第5面15ま
では反射面で裏面鏡となっている。第6面16は射出面
で、偏心プリズムからの射出屈折面である。
【0033】物体からの光線は、第1面11から入射
し、第2面12から第5面15で順に反射され、第6面
16から射出して像面に結像する。
【0034】光軸の進行方向については、第1面11に
入射する光軸と第6面16から射出する光軸は平行で同
じ方向に進むものであり、第2面12で反射された光軸
から第5面15に入射する光軸までは同じ平面内にあ
り、その平面の表側から第2面12に入射する光軸が入
り、その平面の反対側から第5面15で反射された光軸
が出る面配置となっている。
【0035】図2は実施例2の面配置と光軸を示す図で
あり、この偏心プリズム光学系10は6つの曲面11〜
16からなるもので、第1面11は入射面で、偏心プリ
ズムへの入射屈折面である。第2面12〜第5面15ま
では反射面で裏面鏡となっている。第6面16は射出面
で、偏心プリズムからの射出屈折面である。
【0036】物体からの光線は、第1面11から入射
し、第2面12から第5面15で順に反射され、第6面
16から射出して像面に結像する。
【0037】光軸の進行方向については、第1面11に
入射する光軸と第6面16から射出する光軸は平行で同
じ方向に進むものであり、第3面13に入射する光軸と
第3面13で反射された光軸を含む平面の表側から第2
面12に入射する光軸が入り、第4面14で反射され第
5面15に入射する光軸はその平面の表側へ出て、第5
面15で反射された光軸はその平面の表側に向けて進む
面配置となっており、さらに、第2面12に入射する光
軸と第2面12で反射された光軸を含む平面の一方の側
に第3面13から第6面16に至る光軸が存在する面配
置になっている。
【0038】図3は実施例3の面配置と光軸を示す図で
あり、この偏心プリズム光学系10は6つの曲面11〜
16からなるもので、第1面11は入射面で、偏心プリ
ズムへの入射屈折面である。第2面12〜第5面15ま
では反射面で裏面鏡となっている。第6面16は射出面
で、偏心プリズムからの射出屈折面である。
【0039】物体からの光線は、第1面11から入射
し、第2面12から第5面15で順に反射され、第6面
16から射出して像面に結像する。
【0040】光軸の進行方向については、第1面11に
入射する光軸と第6面16から射出する光軸は平行で同
じ方向に進むものであり、第3面13に入射する光軸と
第3面13で反射された光軸を含む平面の表側から第2
面12に入射する光軸が入り、第4面14で反射され第
5面15に入射する光軸はその平面内を通って第3面1
3に入射する光軸と交差し、第5面15で反射された光
軸はその平面の裏側に出る面配置となっており、さら
に、第2面12に入射する光軸と第2面12で反射され
た光軸を含む平面の一方の側に第4面14に入射する光
軸が位置し、第4面14で反射された光軸がその平面に
交差して他方の側に至って第5面15に入射する面配置
になっている。
【0041】図4は実施例4の面配置と光軸を示す図で
あり、この偏心プリズム光学系10は8つの曲面11〜
18からなるもので、第1面11は入射面で、偏心プリ
ズムへの入射屈折面である。第2面12〜第7面17ま
では反射面で裏面鏡となっている。第8面18は射出面
で、偏心プリズムからの射出屈折面である。
【0042】物体からの光線は、第1面11から入射
し、第2面12から第7面17で順に反射され、第8面
18から射出して像面に結像する。
【0043】光軸の進行方向については、第1面11に
入射する光軸と第8面18から射出する光軸は平行で同
じ方向に進むものであり、第3面13に入射する光軸と
第3面13で反射された光軸で囲まれる平面と、第6面
16に入射する光軸と第6面16で反射された光軸で囲
まれる平面とが交差することのない面配置になってい
る。
【0044】以下に上記実施例1〜4 の構成パラメータ
を示す。これら表中の“FFS”は自由曲面、“RS”
は反射面、“RP”は基準面を示す。
【0045】 実施例1 面番号 曲率半径 面間隔 偏心 屈折率 アッベ数 物体面 ∞ ∞ 1 FFS(RP1) 1.5254 55.8 2 FFS(RS) 偏心(1) 1.5254 55.8 3 FFS(絞り面) 偏心(2) 1.5254 55.8 (RS) 4 FFS(RS) 偏心(3) 1.5254 55.8 5 FFS(RS) 偏心(4) 1.5254 55.8 6 FFS 偏心(5) 7 ∞ (RP2) 1.00 偏心(5) 像 面 ∞ FFS C4 3.1749×10-36 2.0171×10-2 FFS C4 5.1464×10-35 -1.5386×10-36 4.7117×10-37 -1.4403×10-38 4.1950×10-49 -4.9966×10-410 -5.1735×10-4 FFS C4 -6.0434×10-45 3.9485×10-46 6.2732×10-37 -1.5605×10-38 8.1613×10-49 -1.7475×10-310 -1.9456×10-3 FFS C4 -1.9748×10-25 6.0908×10-36 -1.3620×10-27 -6.4377×10-48 2.7612×10-49 -1.6499×10-310 1.5901×10-3 FFS C4 -6.1278×10-35 9.0012×10-36 2.2363×10-27 2.2421×10-48 -5.1738×10-49 1.0763×10-310 3.1545×10-4 FFS C4 -1.0867×10-16 1.1900×10-1 偏心(1) X 0.00 Y 0.00 Z 2.00 α 45.00 β 0.00 γ 0.00 偏心(2) X 0.00 Y -5.00 Z 2.00 α 90.00 β -45.00 γ 0.00 偏心(3) X 5.00 Y -5.00 Z 2.00 α 90.00 β 225.00 γ 0.00 偏心(4) X 5.00 Y 0.00 Z 2.00 α -45.00 β 0.00 γ 0.00 偏心(5) X 5.00 Y 0.00 Z 6.00 α 0.00 β 0.00 γ 0.00 。
【0046】 実施例2 面番号 曲率半径 面間隔 偏心 屈折率 アッベ数 物体面 ∞ ∞ 1 FFS(RP1) 1.5254 55.8 2 FFS(RS) 偏心(1) 1.5254 55.8 3 FFS(RS) 偏心(2) 1.5254 55.8 4 ∞ (絞り面) 偏心(3) 1.5254 55.8 5 FFS(RS) 偏心(4) 1.5254 55.8 6 FFS(RS) 偏心(5) 1.5254 55.8 7 FFS 偏心(6) 8 ∞ (RP2) 0.99 偏心(7) 像 面 ∞ FFS C4 4.5929×10-26 3.2340 ×10-2 FFS C4 4.3617×10-25 1.4401×10-26 1.5845×10-27 -1.6202×10-38 -6.9140×10-49 1.1917×10-310 8.2412×10-4 FFS C4 2.0784×10-25 1.5947×10-26 6.6222×10-37 -9.6845×10-58 6.2450×10-59 9.9200×10-410 1.1544×10-3 FFS C4 -9.1776×10-35 -1.2572×10-26 -5.1640×10-37 -1.2099×10-38 1.1907×10-39 -7.8282×10-410 6.3541×10-4 FFS C4 2.4246×10-25 -5.6935×10-36 1.8503×10-27 3.6614×10-48 -1.5208×10-69 -3.3418×10-410 1.5761×10-4 FFS C4 1.1769×10-16 4.3534×10-2 偏心(1) X 0.00 Y 0.00 Z 5.00 α 31.77 β 0.00 γ 0.00 偏心(2) X 0.00 Y -8.04 Z 1.00 α 43.56 β -33.75 γ 0.00 偏心(3) X 3.50 Y -8.04 Z 3.00 α 0.00 β -60.26 γ 0.00 偏心(4) X 7.00 Y -8.04 Z 6.00 α 137.47 β 215.31 γ 0.00 偏心(5) X 7.00 Y 0.00 Z 1.00 α -30.73 β 0.00 γ 0.00 偏心(6) X 7.00 Y 0.00 Z 6.00 α 0.00 β 0.00 γ 0.00 偏心(7) X 7.00 Y 0.00 Z 6.00 α 0.00 β 0.00 γ 98.48 。
【0047】 実施例3 面番号 曲率半径 面間隔 偏心 屈折率 アッベ数 物体面 ∞ ∞ 1 ∞ (絞り面) (RP1) 2 FFS 1.5254 55.8 3 FFS(RS) 偏心(1) 1.5254 55.8 4 FFS(RS) 偏心(2) 1.5254 55.8 5 FFS(RS) 偏心(3) 1.5254 55.8 6 FFS(RS) 偏心(4) 1.5254 55.8 7 FFS 偏心(5) 8 ∞ (RP2) 1.00 偏心(6) 像 面 ∞ FFS C4 -1.8375×10-26 1.4033×10-1 FFS C4 -2.2293×10-25 2.1924×10-26 -3.9952×10-27 2.1019×10-38 2.9617×10-39 -6.2341×10-410 2.2199×10-311 -3.3318×10-512 2.4098×10-413 1.0247×10-314 4.7818×10-415 2.0648×10-3 FFS C4 3.4120×10-25 -2.2426×10-26 1.4133×10-27 2.4639×10-38 2.5496×10-39 -8.7082×10-410 6.0977×10-411 -1.9401×10-412 -3.0875×10-413 1.1466×10-314 -3.7110×10-415 7.8889×10-5 FFS C4 -5.0907×10-25 -1.1834×10-26 -4.1592×10-27 1.4998×10-38 8.6595×10-49 7.5338×10-410 1.2364×10-511 1.5483×10-412 1.4783×10-513 -1.9973×10-414 -6.9225×10-615 -7.3612×10-5 FFS C4 3.3646×10-25 5.5435×10-26 2.4099×10-27 1.7713×10-38 -4.6530×10-39 -1.9167×10-310 -2.5902×10-311 -2.0645×10-512 -3.6449×10-413 4.8859×10-414 9.6423×10-415 4.9063×10-5 FFS C4 1.3158×10-16 -5.3652×10-2 偏心(1) X 0.00 Y 0.00 Z 4.00 α 20.10 β 18.97 γ 0.00 偏心(2) X 4.00 Y -4.00 Z 0.00 α 24.20 β 42.37 γ 0.00 偏心(3) X 0.00 Y -4.00 Z 4.00 α -24.20 β 42.37 γ 0.00 偏心(4) X 4.00 Y 0.00 Z 0.00 α -20.10 β 18.97 γ 0.00 偏心(5) X 4.00 Y 0.00 Z 5.00 α 0.00 β 0.00 γ 0.00 偏心(6) X 4.00 Y 0.00 Z 5.00 α 0.00 β 0.00 γ 11.05 。
【0048】 実施例4 面番号 曲率半径 面間隔 偏心 屈折率 アッベ数 物体面 ∞ ∞ 1 ∞ (絞り面) (RP1) 2 FFS 1.5254 55.8 3 FFS(RS) 偏心(1) 1.5254 55.8 4 FFS(RS) 偏心(2) 1.5254 55.8 5 FFS(RS) 偏心(3) 1.5254 55.8 6 FFS(RS) 偏心(4) 1.5254 55.8 7 FFS(RS) 偏心(5) 1.5254 55.8 8 FFS(RS) 偏心(6) 1.5254 55.8 9 ∞ 偏心(7) 10 ∞ (RP2) 0.48 偏心(7) 11 ∞ 0.55 1.5230 55.0 12 ∞ 0.70 像 面 ∞ FFS C4 7.2564×10-26 -2.9165×10-2 FFS C4 -2.2246×10-25 -6.9778×10-36 -1.8133×10-27 -1.4510×10-48 -5.7940×10-39 -7.5289×10-510 1.3781×10-3 FFS C4 3.2080×10-25 1.8755×10-36 2.6992×10-27 1.9288×10-48 1.7004×10-39 6.7255×10-510 -2.5866×10-4 FFS C4 9.9382×10-35 1.8698×10-26 -4.7370×10-37 -2.6072×10-48 -1.2928×10-39 -5.2521×10-510 -2.0405×10-312 8.0073×10-5 FFS C4 4.0039×10-35 1.2534×10-26 1.0658×10-27 8.2823×10-58 -6.6506×10-49 -4.3071×10-610 4.2022×10-412 1.8872×10-5 FFS C4 -2.1596×10-25 6.0019×10-36 -1.7510×10-27 1.4740×10-48 -5.2513×10-49 7.9826×10-510 3.3808×10-4 FFS C4 1.4717×10-35 -7.2278×10-36 4.3809×10-37 2.2783×10-48 2.1856×10-39 4.5633×10-410 -5.2986×10-4 偏心(1) X 0.00 Y 0.00 Z 7.00 α 23.00 β 0.00 γ 0.00 偏心(2) X 0.00 Y -7.25 Z 0.00 α 23.00 β 0.00 γ 0.00 偏心(3) X 0.00 Y -7.25 Z 7.00 α 0.00 β 23.00 γ 0.00 偏心(4) X 6.61 Y -7.25 Z 0.62 α 0.00 β 23.00 γ 0.00 偏心(5) X 6.61 Y -7.25 Z 7.00 α -23.07 β 0.00 γ 0.00 偏心(6) X 6.61 Y 0.00 Z 0.00 α -23.07 β 0.00 γ 0.00 偏心(7) X 6.61 Y 0.00 Z 7.00 α 0.00 β 0.00 γ 0.00 。
【0049】次に、上記実施例1の横収差図を図5に示
す。この横収差図において、括弧内に示された数字は
(水平(X方向)画角、垂直(Y方向)画角)を表し、
その画角における横収差を示す。
【0050】なお、例示として、上記実施例3の第1面
11から第6面16の面形状を図6〜図11の鳥瞰図に
示す。
【0051】以上の実施例は反射面を4面以上用いたも
のであったが、本発明においては、3面の反射面を用い
ても偏心光学系を構成することができる。その例を図1
2に示す。図12の偏心プリズム光学系10は5つの曲
面11〜15からなるもので、第1面11は入射面で、
偏心プリズムへの入射屈折面である。第2面12〜第4
面14までは反射面で裏面鏡となっている。第5面15
は射出面で、偏心プリズムからの射出屈折面である。
【0052】物体からの光線は、第1面11から入射
し、第2面12から第4面14で順に反射され、第5面
15から射出して像面に結像する。
【0053】光軸の進行方向については、第1面11に
入射する光軸と第5面15から射出する光軸は平行で同
じ方向に進むものであり、第2面12で反射された光軸
から第4面14に入射する光軸までは同じ平面内にあ
り、その平面の表側から第2面12に入射する光軸が入
り、その平面の反対側から第4面14で反射された光軸
が出る面配置となっている。
【0054】以上のような本発明の偏心光学系は、例え
ば図13に示すような電子カメラの撮影用対物光学系2
8に用いることもできる。図13中、(a)は前側から
見た電子カメラの斜視図、(b)は後側から見た電子カ
メラの斜視図、(c)は電子カメラの光学系を示す光路
図であり、電子カメラは、撮影用光路22を有する撮影
光学系21、ファインダー用光路24を有するファイン
ダー光学系23、シャッター25、フラッシュ26、液
晶表示モニター27等を含み、ファインダー光学系23
は、例えば対物光学系Obと、像反転光学系PPと、接
眼光学系Ocとからなり、視野を直視できるタイプにな
っている。なお、ファインダー光学系23の対物光学系
Obの入射側には透明なファインダー窓カバー31が配
置されている。
【0055】また、撮影光学系21は、本発明の偏心光
学系からなる撮影用対物光学系28と、赤外線カットフ
ィルター等のフィルター29と、撮影用対物光学系28
の結像面に配置された電子撮像素子30とからなり、こ
の電子撮像素子30で撮像された被写体像あるいは記録
装置に記録された映像が液晶表示モニター27に表示さ
れる。
【0056】以上の本発明の偏心光学系は例えば次のよ
うに構成することができる。
【0057】〔1〕 回転非対称面であって対称面を持
たない曲面からなり正パワーを有する光学面を少なくと
も1面含む偏心光学系において、入射面と少なくとも3
つの反射面と射出面とを備え、それら入射面、反射面、
射出面の光軸と交差する点の少なくとも1つが同一平面
内に存在しないことを特徴とする偏心光学系。
【0058】〔2〕 前記偏心光学系は入射面と少なく
とも3つの反射面と射出面とにより挟まれる空間が屈折
率が1より大きい媒体で満たされていることを特徴とす
る上記1記載の偏心光学系。
【0059】〔3〕 4面以上の反射面を備えているこ
とを特徴とする上記1又は2記載の偏心光学系。
【0060】〔4〕 入射面と4つの反射面と射出面と
を備え、その反射面を反射の順に第1から第4の反射面
とするとき、第1の反射面で反射された光軸から第4の
反射面に入射する光軸までの光軸は同じ平面内にあり、
その平面の表側から第1の反射面に入射する光軸が入
り、その平面の反対側から第4の反射面で反射された光
軸が出る面配置となっていることを特徴とする上記1か
ら3の何れか1項記載の偏心光学系。
【0061】〔5〕 入射面と4つの反射面と射出面と
を備え、その反射面を反射の順に第1から第4の反射面
とするとき、第2の反射面に入射する光軸と第2の反射
面で反射された光軸を含む平面の表側から第1の反射面
に入射する光軸が入り、第3の反射面で反射され第4の
反射面に入射する光軸はその平面の表側へ出て、第4の
反射面で反射された光軸はその平面の表側に向けて進む
面配置となっており、かつ、第1の反射面に入射する光
軸と第1の反射面で反射された光軸を含む平面の一方の
側に第2の反射面から射出面に至る光軸が存在する面配
置になっていることを特徴とする上記1から3の何れか
1項記載の偏心光学系。
【0062】〔6〕 入射面と4つの反射面と射出面と
を備え、その反射面を反射の順に第1から第4の反射面
とするとき、第2の反射面に入射する光軸と第2の反射
面で反射された光軸を含む平面の表側から第1の反射面
に入射する光軸が入り、第3の反射面で反射され第4の
反射面に入射する光軸はその平面内を通って第2の反射
面に入射する光軸と交差し、第4の反射面で反射された
光軸はその平面の裏側に出る面配置となっており、か
つ、第1の反射面に入射する光軸と第1の反射面で反射
された光軸を含む平面の一方の側に第3の反射面に入射
する光軸が位置し、第3の反射面で反射された光軸がそ
の平面に交差して他方の側に至って第4の反射面に入射
する面配置になっていることを特徴とする上記1から3
の何れか1項記載の偏心光学系。
【0063】〔7〕 入射面と6つの反射面と射出面と
を備え、その反射面を反射の順に第1から第6の反射面
とするとき、第2の反射面に入射する光軸と第2の反射
面で反射された光軸で囲まれる平面と、第5の反射面に
入射する光軸と第5の反射面で反射された光軸で囲まれ
る平面とが交差することのない面配置になっていること
を特徴とする上記1から3の何れか1項記載の偏心光学
系。
【0064】〔8〕 入射面と3つの反射面と射出面と
を備え、その反射面を反射の順に第1から第3の反射面
とするとき、第2の反射面に入射する光軸と第2の反射
面で反射された光軸を含む平面の表側から第1の反射面
に入射する光軸が入り、第3の反射面で反射され射出面
に入射する光軸はその平面の裏側へ出る面配置になって
いることを特徴とする上記1又は2記載の偏心光学系。
【0065】
〔9〕 入射面から射出面に至る光路中に
中間像を形成することのない結像光学系として構成され
ていることを特徴とする上記1から8の何れか1項記載
の偏心光学系。
【0066】〔10〕 入射面から射出面に至る光路中
に中間像を形成する結像光学系として構成されているこ
とを特徴とする上記1から8の何れか1項記載の偏心光
学系。
【0067】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、対称面
を持たない回転非対称面を3次元的に配置して3次元偏
心による偏心収差を補正した明るく小型の偏心光学系を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の偏心光学系の各面の配置と
光路を模式的に示す図である。
【図2】本発明の実施例2の偏心光学系の各面の配置と
光路を模式的に示す図である。
【図3】本発明の実施例3の偏心光学系の各面の配置と
光路を模式的に示す図である。
【図4】本発明の実施例4の偏心光学系の各面の配置と
光路を模式的に示す図である。
【図5】実施例1の横収差図である。
【図6】実施例3の第1面の面形状を示す鳥瞰図であ
る。
【図7】実施例3の第2面の面形状を示す鳥瞰図であ
る。
【図8】実施例3の第3面の面形状を示す鳥瞰図であ
る。
【図9】実施例3の第4面の面形状を示す鳥瞰図であ
る。
【図10】実施例3の第5面の面形状を示す鳥瞰図であ
る。
【図11】実施例3の第6面の面形状を示す鳥瞰図であ
る。
【図12】反射面を3面用いた本発明の偏心光学系の1
例の各面の配置と光路を模式的に示す図である。
【図13】本発明の偏心光学系を適用可能な電子カメラ
を説明するための図である。
【図14】偏心量の取り方を説明するための図である。
【図15】傾き角の取り方を説明するための図である。
【符号の説明】
10…偏心プリズム光学系 11…第1面 12…第2面 13…第3面 14…第4面 15…第5面 16…第6面 17…第7面 18…第8面 21…撮影光学系 22…撮影用光路 23…ファインダー光学系 24…ファインダー用光路 25…シャッター 26…フラッシュ 27…液晶表示モニター 28…撮影用対物光学系 29…フィルター 30…電子撮像素子 31…ファインダー窓カバー Ob…ファインダー光学系の対物光学系 PP…ファインダー光学系の像反転光学系 Oc…ファインダー光学系の接眼光学系

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転非対称面であって対称面を持たない
    曲面からなり正パワーを有する光学面を少なくとも1面
    含む偏心光学系において、入射面と少なくとも3つの反
    射面と射出面とを備え、それら入射面、反射面、射出面
    の光軸と交差する点の少なくとも1つが同一平面内に存
    在しないことを特徴とする偏心光学系。
  2. 【請求項2】 前記偏心光学系は入射面と少なくとも3
    つの反射面と射出面とにより挟まれる空間が屈折率が1
    より大きい媒体で満たされていることを特徴とする請求
    項1記載の偏心光学系。
  3. 【請求項3】 4面以上の反射面を備えていることを特
    徴とする請求項1又は2記載の偏心光学系。
JP26381199A 1999-09-17 1999-09-17 偏心光学系 Pending JP2001091834A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26381199A JP2001091834A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 偏心光学系
US09/540,537 US6222688B1 (en) 1999-09-17 2000-03-31 Decentered optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26381199A JP2001091834A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 偏心光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001091834A true JP2001091834A (ja) 2001-04-06
JP2001091834A5 JP2001091834A5 (ja) 2006-09-21

Family

ID=17394579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26381199A Pending JP2001091834A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 偏心光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6222688B1 (ja)
JP (1) JP2001091834A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6569916B2 (en) 2001-02-24 2003-05-27 Korea Research Institute Of Chemical Technology High refractive index triazine monomer
JP2005321437A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Olympus Corp 光学系及びそれを用いた電子機器
JP2014170184A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Olympus Corp 撮像素子及び撮像光学系

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0586769B1 (de) * 1992-09-07 1997-04-23 Gretag Imaging Ag Optisches Abbildungssystem
JP3924348B2 (ja) 1996-11-05 2007-06-06 オリンパス株式会社 画像表示装置
US6002517A (en) * 1998-02-27 1999-12-14 Elkind; Solomon Flat, hands-free, convertible Keplerian binoculars

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6569916B2 (en) 2001-02-24 2003-05-27 Korea Research Institute Of Chemical Technology High refractive index triazine monomer
JP2005321437A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Olympus Corp 光学系及びそれを用いた電子機器
JP2014170184A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Olympus Corp 撮像素子及び撮像光学系

Also Published As

Publication number Publication date
US6222688B1 (en) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6104540A (en) Decentered optical system
US6147808A (en) Decentered image-forming optical system
US6166858A (en) Image-forming optical system using prism elements
US6249391B1 (en) Image-forming optical system
US6829113B2 (en) Image-forming optical system
US7542211B2 (en) Image-forming optical system
USRE37579E1 (en) Image display apparatus comprising an internally reflecting ocular optical system
US5917656A (en) Decentered optical system
US6201648B1 (en) Optical system
USRE37292E1 (en) Optical system and optical apparatus
JP2000066105A (ja) 結像光学系
JP2002258208A (ja) 光学素子及びそれを用いた複合表示装置
JP2000047109A (ja) 結像光学系
JP3929153B2 (ja) 結像光学系
JP2002323672A (ja) 光路分割素子及びそれを用いた画像表示装置
US6178048B1 (en) Image-forming optical system
US6094315A (en) Image-forming optical system
JP2000019407A (ja) 結像光学系
JP3486465B2 (ja) 視覚表示装置
JP2001091834A (ja) 偏心光学系
JP2000227554A (ja) 結像光学系
US6373645B1 (en) Prism optical system and image pickup apparatus using the same
JP2000111800A (ja) 結像光学系
JP2000019406A (ja) 結像光学系
JP2000019408A (ja) 結像光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100519