JP2001087711A - 廃棄物選別装置 - Google Patents

廃棄物選別装置

Info

Publication number
JP2001087711A
JP2001087711A JP26850999A JP26850999A JP2001087711A JP 2001087711 A JP2001087711 A JP 2001087711A JP 26850999 A JP26850999 A JP 26850999A JP 26850999 A JP26850999 A JP 26850999A JP 2001087711 A JP2001087711 A JP 2001087711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
sorting
rotating
center
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26850999A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Tanaka
貞夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP26850999A priority Critical patent/JP2001087711A/ja
Publication of JP2001087711A publication Critical patent/JP2001087711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転板を並べて篩目を形成する際に回転板の
傾きを利用して廃プラスチック類を少なくとも硬質重量
物と軟質軽量物に選別し得る廃棄物選別装置を得る。 【解決手段】 廃棄物選別装置は、並列状の回転軸1、
1……に回転板2、2……を設けて受入部とし、屈曲状
の回転軸1a、1bのそれぞれに多数の回転板2、2…
…を設けて選別部とし、これらを動力伝達部4により回
転させて廃プラスチック類を分離し、選別するように構
成されている。回転軸1a、1bは水平方向に所定角度
突状に折れ曲げられていると共に断面視でもV形に幅方
向中央で下向きに屈曲され、これにより硬質重量物と軟
質軽量物に選別を可能としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主として廃プラ
スチック類などを1次破砕した後少なくとも硬質の重量
物と軟質の軽量物に選別する廃棄物選別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】産業の発達に伴って個人消費の増大、産
業機器や家庭電化製品等のライフサイクルの短命化、リ
サイクルシステムの未整備など種々の要因から産業廃棄
物など多種多様なごみ類が廃棄され、その処理、処分が
大きな社会問題となっている。これらのごみ類が発生す
る発生源について区分すると、産業廃棄物の他に一般廃
棄物としての家庭ごみ、建築に伴って廃棄される建築廃
棄物、土地改良掘削によるごみなどがある。
【0003】このようなごみ類は、例えば産業廃棄物あ
るいは建築廃棄物は一般的には民間の廃棄物処理企業に
よって処理される。又、不法投棄されたり、所定の場所
に埋立処分されたのを掘出して無害化処理を施し、その
後改めて所定の処分地に埋立てされることがある。重金
属汚染を防止し、金属類などの有価物を回収利用するた
めである。
【0004】廃棄物を処理をする場合、産業廃棄物ある
いは建築廃棄物はまず1次破砕機で100〜150mm
径程に粗破砕されるが、これらのごみ類には土砂、石こ
ろ、鉄、非鉄金属など重量の重いものと、紙、プラスチ
ック、木等の軽いものが含まれており、鉄、非鉄金属は
資源ごみとして回収され、紙、プラスチック、木等の可
燃物は焼却されてその残渣や土砂、石ころなどだけに
し、これらを処分地に埋立てる。
【0005】一般廃棄物としての家庭ごみ類には、紙、
プラスチック、木の他に台所から出される厨芥ごみや
缶、瓶などが含まれ、これらは軽いごみ類として可燃性
のものは焼却したり、固形燃料化される。缶や瓶などは
資源ごみとして分別収集されて回収される。又、家具や
家庭電化製品等の大型の粗大ごみは粗破砕された後産業
廃棄物と同様に扱われる。
【0006】このように、各種のごみ類を重量の重いも
のと軽いものに選別することは、その後鉄、非鉄金属類
などの有価物を回収利用するにしても、あるいは無害化
処理物を埋立てするにしても、それぞれの工程の前処理
として必要であり重要な処理工程である。
【0007】このようなごみ類を重量物と軽量物に選別
する装置の一例として、特開平7−256209号公報
の選別機が知られている。この選別機は、外周に多数の
突出体を有するロータを突出体同士が互いに上下左右に
隣接するように設けて篩目を形成する選別搬送ローラを
傾斜状に設け、微小物や小物品は篩目から落下し、下端
部から上端部へ回転駆動されるローラのジャンピング作
用と傾斜により中型、大型の反撥物や転がり易い物と、
重量物の転落を許容しつつ取り出された非反撥物や転が
り難い物、及び軽量物などの少なくとも3種類の大きさ
のものに選別するというものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した多
種多様のごみ類を重量物と軽量物に選別する際に、ごみ
類をそれらの軽、重だけの区分で選別することは、例え
ば前述の特許公開公報による選別機のように傾斜状のロ
ーラでごみ類の重量を利用して選別すれば可能である。
しかし、ごみ類の中には廃プラスチック類のようにフィ
ルム状で軟らかく軽いものや硬質で重いものが含まれて
おり、傾斜状のローラを用いれば必らず軽、重に選別で
きるとは限らず、軽い物に重量物が、反対に重い物に軽
量物が混合し、その選別精度は十分満足であるとは限ら
ない場合がある。
【0009】これは、ごみ類の選別を単に軽、重の2つ
の種類でのみ扱っており、軟質軽量物と硬質重量物とい
うようにごみ類を軟質、硬質という性質を考慮して選別
するという概念がないからである。ごみ類、特に廃プラ
スチック類のような物は一般的に軟質のもの(プラスチ
ックフィルム)は軽量であり、硬質のものは重いという
性質があり、このような併せ持つ性質を利用すれば、傾
斜状ローラでなく他の手段により軽、重の選別精度を向
上させ得るという可能性がある。
【0010】又、上記特許公開公報による選別機では、
搬送ローラが斜め上方に傾斜状に並べて設けられている
こと、さらに搬送ローラへ供給されるごみ類を下端部近
くの一点に落下させるようにしていることから、ごみ類
が重なり合って持上げられることがあるため重い物が必
らずしも下方へ落下するとは限らず、上端部へと持上げ
られることもあり、その逆の場合もあるため、軽量物と
重量物の選別精度はこの点からも必らずしも満足なもの
ではない。さらに、上記選別機以外で軟質、硬質の性質
を考慮して軽量物と重量物に選別する選別機は知られて
いない。
【0011】この発明は、上記の種々の問題に留意し
て、選別の流れ方向に順次送り、回転板の傾きを利用し
て廃プラスチック類のような廃棄物を少なくとも硬質の
重量物と軟質の軽量物とに選別し得る廃棄物選別装置を
提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決する手段として、軸上に複数の回転板を所定間隔
で取付けた回転軸群を互いに隣接して側板間に回転自在
に設け、これら回転軸をこれらに接続した駆動部により
回転させて廃棄物を回転板により所定方向へ送るように
し、上記回転軸群の上流側は廃棄物を受入れて下流方向
へ送る受入部とし、下流側は廃棄物を軟質軽量物と硬質
重量物とに選別する選別部とし、選別部は回転軸の向き
を幅方向の中央へ向って下向きでかつ中央で下流方向へ
突状に傾けて設けて成る廃棄物選別装置としたのであ
る。
【0013】上記の構成とした廃棄物選別装置は、受入
部の範囲内でどの位置でも廃棄物を受入れて下流側へ送
り出す。受入部は廃棄物を受入れて回転板により送り出
すだけであるから、水平方向に設けるのが望ましいが、
その送出し側を若干上下どちらかに傾けて設けてもよ
く、同一箇所に連続的に重ねて廃棄物が投入されても連
続的に送り出すことができる。上記受入部から選別部に
廃棄物が送られると、そこで回転軸の傾きによる回転板
の幅方向中央での落込みと両側方へ向く傾きによって廃
棄物が選別される。硬質の重量物は硬く重いため落込み
の深い方へと自重により落込んでも回転板の外周に引き
ずられることなく下流側へと送られる。一方軟質の軽量
物は自重で少し落込みの深い方へ落ちても、回転板に当
ると軟質であり軽いため回転板の外周に引きずられて容
易に外側へ向けて飛ばされ上昇するため外側へ外側へと
移動し、結局軟質の軽量物が硬質の重量物と選別され
る。
【0014】
【実施の形態】以下、この発明の実施の形態について図
面を参照して説明する。図1〜図4に実施形態の廃棄物
選別装置の概略構成を示す。図示のように、廃棄物選別
装置Aは複数の回転軸1、1a、1bが、上流側では互
いに並列状に水平に設けられ、流れ方向の中央付近から
下流側では幅方向中央を境に下流側へ突状に屈曲状とな
るように設けられている。廃棄物は図の矢印方向に流れ
る。屈曲状の回転軸1a、1bは水平方向に屈曲状に設
けられていると共に、図3に示すように、垂直方向に見
た断面視でもV形で幅方向中央に向って下向きに屈曲し
て設けられている。
【0015】並列状の複数の回転軸1、1、1……はそ
の間隔が一定のピッチとされ、各回転軸には軸方向に一
定の間隔で複数の回転板2、2……が設けられ、かつ互
いに隣接する回転軸1と1の回転板2、2……が互いに
相手側の回転板と回転板の隙間に挿置され一部重なり合
うように設けられている。回転板2、2……は図示の例
では円板としているが、例えば多角形状のものとしても
よい。処理幅の両側には側板3、3が立設され、対象物
が外へ出ないように仕切っている。
【0016】回転軸1、1……は仕切板3、3の外側ま
で突出して伸びており、その外端にはチェーンを用いた
動力伝達部4がそれぞれ連結されている。この動力伝達
部4には上流側の回転軸1の延長軸上にモータ5の動力
が伝達され、動力伝達部4により動力を分配するように
なっている。動力伝達部4は、図5に示すように、各回
転軸1、1……の延長軸上に2つのチェーンスプロケッ
ト4a、4aが設けられ、これら2列のスプロケット4
a、4aのうち内側2つと外側2つに交互に短いエンド
レスチェーン4bが掛け回され、動力を伝達する際にチ
ェーンの滑りがないようにして高効率に動力を分配でき
るようにしている。なお、1x、1x……は軸受であ
る。
【0017】前述のように、屈曲状の回転軸1a、1b
は、図示の例で、幅方向中央付近の1番目の位置(1)
では水平方向に5°、2番目の位置(2)以降は全て1
0°の角度で折れ曲り、断面視でV形の折れ角は1番目
の位置(1)で3°、2番目の位置(2)で6°、3番
目の位置(3)で9°……10番目の位置(10)で3
0°というように位置(1)〜(10)が進むにつれて
3°ずつ増大した角度で折れ曲っている。このような屈
曲状の回転軸1a、1bに対し、それぞれの回転板2、
2……は回転軸1a、1bの軸線と直交状に固定して取
り付けられている。
【0018】上記屈曲状の回転軸1a、1bの取付けを
可能とするため、両側板3、3の間の幅中央位置には断
面が三角形状の縦通座6がI形の縦通ビーム7上に支持
されて設けられている。縦通座6の三角形断面は位置
(1)〜(10)によって回転軸1a、1bの取付角度
が変化するのに対応して、位置(1)では鋭角状から位
置10では正三角形に近い断面のように可変断面とさ
れ、その中央の頂角上に案内板8が同じく縦通板として
固定されている。
【0019】上記縦通座6に対し回転軸1a、1bがそ
れぞれ向かう中央側の端は軸受1xcにより回転自在に
支持されているが、各軸受1xcは回転軸1a、1bの
各位置毎の折れ角に応じて変化する角度となるよう可変
断面の縦通座6の側辺の傾き角度に合わせて調整されて
取付けられている。又、上記中央側と反対側の外側端
は、動力伝達部4のチェーンスプロケット4aの軸を並
列状の回転軸1、1と接続する必要から、上記各回転軸
毎のそれぞれの折れ角とのずれを吸収するように自在継
手(ユニバーサルジョイント)10を介してチェーンス
プロケット4aの軸に接続されている。
【0020】なお、この実施形態では位置(1)(2)
での屈曲状の回転軸1a、1bの折角は並列状の回転軸
1に対し5°、10°とし、位置(3)以降は全て10
°と同一の水平折角に設定しているが、位置(3)以降
の下流側の折角をさらに少しずつ変化して設定するよう
にしてもよい。又、後で説明するように、側板3、3は
回転軸1a、1bの回転板2、2……で両外側へ飛ばさ
れる廃棄物を外側へ出ないようにすると共に下流方向へ
案内する案内部材の役目もする。
【0021】図1の左側端にはこの実施形態の廃棄物選
別装置Aに廃プラスチック類を投入するための供給コン
ベアBが設置され、投入された廃プラスチック類を選別
する間に多数の回転板2、2……間の隙間より小さい小
物品が落下するため、これらを収集するホッパ9が側板
3、3間で装置の長さ方向全長にわたって設けられ、ホ
ッパ9の排出口9aの直ぐ下にコンベアC1 が設置され
ている。従って、上記並列状の回転軸1、1……が設け
られている領域は廃プラスチック類の受入部を形成して
いる。受入部の回転軸1、1は図示の例では水平状に設
けられているが、送出し側を上下いずれかの方向に若干
斜めに設けてもよい。又、屈曲状の回転軸1a、1b…
…が設けられている領域は選別部を形成する。
【0022】又、後で説明するように、屈曲状の回転軸
1a、1b……の回転板2、2……で中央の案内板8へ
向って移動する廃プラスチック類の硬質の重量物G
1 と、側板3、3の両側方へ向って移動する軟質の軽量
物G2 、G2 とが選別装置から排出されるとこれらを受
けるための排出シュート11cと11a、11bが装置
右端の出口に設けられ、それぞれの下端には図2に示す
ようにコンベアC2 とC3、C4 が設置されている。
【0023】上記の構成とした実施形態の廃棄物選別装
置は、廃棄物の廃プラスチック類から硬質の重量物G1
と軟質の軽量物G2 、および小物品の3種類の物品を選
別する。この実施形態の選別装置により選別する廃棄物
は主として廃プラスチック類を対象とし、予め1次破砕
装置により100〜150mmφ程度の大きさに1次破
砕され、磁選機により大まかな鉄物は除去されているも
のとする。但し、磁選機は必らずしも無くてもよい。
【0024】上記のように1次破砕された廃プラスチッ
ク類が供給コンベヤBから投入されると平行な回転軸1
の回転板2、2……の回転により下流側へ(図示の例で
は左から右へ)送られる。この廃プラスチック類が中央
付近の位置(1)の屈曲状の回転軸1a、1bの回転板
2、2……に到達し、さらに位置(2)、(3)……と
進むにつれて図6に示すように、廃プラスチック類は硬
質の重量物G1 が中央の案内板8の方へ向いながら、又
軟質の軽量物G2 が側板3、3の両側方へ向いながら進
む。
【0025】硬質の重量物は、例えば各種機器のケース
本体として成形されたもののように硬質で密度が高く、
従ってプラスチック類としては重いプラスチック材料を
いう。これに対し軟質の軽量物とは、例えばプラスチッ
クフィルム状のもの、薄くて軟らかいプラスチック板な
どであり、従ってプラスチック類としては軽いプラスチ
ック材料である。なお、受入部の回転板と回転板2、2
の間から選別装置の全長にわたって落下する小物品は、
例えば土砂、砂利、カレット片、あるいはプラスチック
の回転板との接触による破片のうち微小のものなどであ
る。
【0026】上記硬質の重量物G1 が中央寄りに、軟質
の軽量物G2 が両側方へ分離されるのは次のような作用
による。屈曲状の回転軸1a、1b……は位置が(1)
〜(10)へと進むにつれて中央が深く折れ曲がったよ
うに屈曲しているため、回転板の外周に引きずられるこ
となく重量物は傾斜の深い方へと落下し、このため中央
へ集まろうとする。しかし、軟質の軽量部G2 は軟質で
軽いため回転板2、2……で飛ばされるため両側方へ寄
ろうとする。
【0027】屈曲状の回転軸は水平方向に折れ曲がって
いるから、それぞれの回転軸1a、1bの回転板2、2
……も外へ向って回転する。このため軟質の軽量物G2
はたとえ中央寄りに下方へ落ちても(1)〜(10)の
いずれかの位置で回転板2に接触するとその外周に引き
ずられて回転力で斜め上方に、かつ外向きに飛ばされ、
両側板3、3の方へ集められ、側板に沿って下流側へと
案内されるのである。
【0028】以上のようにして分離された硬質の重量物
1 は中央の排出シュート11cに排出され、その下方
に落下するとコンベアC3 により外部へ搬出される。
又、軟質の軽量物G2 は、両側方の排出シュート11
a、11bに排出され、その下方に落下しコンベア
2 、C4 により外部へ排出される。以上により廃プラ
スチック類は分離されプラスチックの硬質、軟質による
選別が行われるのである。
【0029】なお、上記実施形態では廃棄物として廃プ
ラスチック類を例として説明したが、廃棄物はこれに限
らず軟質軽量物と硬質重量物のごみ類を含むものであれ
ば廃プラスチック類と同様に高い選別精度で選別ができ
ることは言うまでもない。次の部分変形例においても同
様である。廃プラスチック類以外の例としては軟質軽量
物として紙等、硬質重量物として鉄、非鉄金属あるいは
木材など比重の大きい材料が挙げられる。
【0030】図7、図8は先の実施形態の部分変形例を
示す。基本構成は先の実施形態と同じであるが、選別部
の中央の案内板8に代えて案内筒8’が設けられている
点が異なる。その他同一構成部分には同一符号を付して
説明を省略する。案内筒8’は図9に示すように、適当
な間隔で複数のエアー吹出口8Hが設けられており、図
示しないエアーポンプから圧縮エアーを送り、吹出口8
Hから斜め下流方向へエアーを吹き出して中央に落下し
てくる硬質の重量物G1 を下流側へ移動させる動きの補
助手段としての役目をする。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
廃棄物選別装置は、回転板を複数有する回転軸を受入部
には並列状に、選別部には幅方向中央で下向き、かつ下
流方向に突状に曲げて屈曲状に設けたものとしたから、
受入部に受入れた廃プラスチック類の廃棄物は選別部に
より重量物は硬質、軽量物は軟質であるという併有する
性質を利用して少なくとも硬質重量物と軟質軽量物に高
い精度で選別することができるという顕著な効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の廃棄物選別装置の平面図
【図2】同上の側面図
【図3】同上の部分断面図
【図4】同上の部分拡大斜視図
【図5】同上の動力伝達部の概略構成図
【図6】同上の作用の説明図
【図7】同上の一部変形例の平面図
【図8】同上の一部変形例の部分断面図
【図9】案内筒の概略構成図
【符号の説明】
1 回転軸 1a、1b 回転軸 2 回転板 3 側板 4 駆動部 5 モータ 6 縦通座 7 縦通ビーム 8 案内板 9 ホッパ 10 自在継手 11 排出シュート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸上に複数の回転板を所定間隔で取付け
    た回転軸群を互いに隣接して側板間に回転自在に設け、
    これら回転軸をこれらに接続した駆動部により回転させ
    て廃棄物を回転板により所定方向へ送るようにし、上記
    回転軸群の上流側は廃棄物を受入れて下流方向へ送る受
    入部とし、下流側は廃棄物を軟質軽量物と硬質重量物と
    に選別する選別部とし、選別部は回転軸の向きを幅方向
    の中央へ向って下向きでかつ中央で下流方向へ突状に傾
    けて設けて成る廃棄物選別装置。
  2. 【請求項2】 前記受入部は回転軸を水平に互いに並行
    に隣接させ、隣接する回転軸の回転板が互いに相手側回
    転板と回転板の隙間に挿置されるように形成し、受入部
    の範囲内のいずれの位置でも廃棄物を受入れて送るよう
    にしたことを特徴とする請求項1に記載の廃棄物選別装
    置。
  3. 【請求項3】 前記選別部の回転軸の幅方向中央への向
    きを下流側位置へ進むにつれて角度が大となるように変
    化させて設定したことを特徴とする請求項2に記載の廃
    棄物選別装置。
JP26850999A 1999-09-22 1999-09-22 廃棄物選別装置 Pending JP2001087711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26850999A JP2001087711A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 廃棄物選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26850999A JP2001087711A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 廃棄物選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001087711A true JP2001087711A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17459504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26850999A Pending JP2001087711A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 廃棄物選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001087711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100649952B1 (ko) 2004-08-27 2006-11-27 유한회사 그린산업 배출토사중 이물질의 역경사 입체 선별장치
JP2016022456A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社御池鐵工所 廃棄物の選別機
JP2016049503A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社御池鐵工所 廃棄物の選別機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100649952B1 (ko) 2004-08-27 2006-11-27 유한회사 그린산업 배출토사중 이물질의 역경사 입체 선별장치
JP2016022456A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社御池鐵工所 廃棄物の選別機
JP2016049503A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社御池鐵工所 廃棄物の選別機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101061166B1 (ko) 매립쓰레기의 감량화 선별시스템 및 선별방법
CN207343271U (zh) 旋转对齿式生活垃圾分选机
US20100102155A1 (en) Fixed Quantity Supply Apparatus for Breaking Open Waste Envelope
KR100866517B1 (ko) 가연성 폐기물의 자원화를 위한 분리선별 장치와 그 방법
KR102218865B1 (ko) 가연성쓰레기를 연료화 하기 위한 압축 절단파쇄 선별방법 및 선별시스템
JPH09234455A (ja) 廃棄物の固形燃料化リサイクルプラント
JP2965486B2 (ja) 廃棄物リサイクルプラント
CN110787909A (zh) 一种垃圾分选方法
KR102259772B1 (ko) 트롬멜 선별기
CN106269520B (zh) 一种生活垃圾分选装置
JP2965479B2 (ja) 廃棄物リサイクルプラント
KR20070071192A (ko) 참빗살 콘베이어를 이용한 토사 이물질 선별장치
KR20070008447A (ko) 다수의 빔이 설치된 휘다
CN108212801A (zh) 生活垃圾分拣机
JP2001087711A (ja) 廃棄物選別装置
KR100423207B1 (ko) 폐기물 흡입 분리장치 및 이를 이용한 폐기물 선별 시스템
KR100801590B1 (ko) 미세 이물질 분리장치와 그 방법
KR200370561Y1 (ko) 건설폐기물의 파쇄선별장치
JP3734990B2 (ja) 廃棄物選別装置
JP3877491B2 (ja) 選別コンベヤ
KR20060027923A (ko) 건설폐기물의 파쇄선별장치
KR20020029059A (ko) 폐기물선별장치
KR100465313B1 (ko) 건설폐기물 재활용골재 선별장치
JP2004114018A (ja) 建設廃材の粗選別装置、その粗選別ライン、選別処理施設及び粗選別車両
KR20030016439A (ko) 송풍기를 이용한 건식 건설폐기물선별장치