JP2001086469A - Information reproducing device - Google Patents

Information reproducing device

Info

Publication number
JP2001086469A
JP2001086469A JP25621199A JP25621199A JP2001086469A JP 2001086469 A JP2001086469 A JP 2001086469A JP 25621199 A JP25621199 A JP 25621199A JP 25621199 A JP25621199 A JP 25621199A JP 2001086469 A JP2001086469 A JP 2001086469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
reproducing
reproduction
screen
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25621199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Yoshida
仁 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25621199A priority Critical patent/JP2001086469A/en
Publication of JP2001086469A publication Critical patent/JP2001086469A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information reproducing device capable of returning the transient state of reproducing original (before one or two states) when reproducing an information recording medium such as optical disk. SOLUTION: This device is provided with reproducing means 2, 3, 5, 6, 8, 10 and 16 for reproducing information recorded on the information recording medium in prescribed order, recording means 2 and 7 for recording restoration information required for restoring and reproducing a prescribed picture when this prescribed picture is reproduced by the said reproducing means, operating means 12 for inputting an operating instruction for restoring and reproducing a picture reproduced in the past, and reproducing control means 2, 3, 5, 6, 7, 8, 10 and 16 for restoring and reproducing the said prescribed picture reproduced in the past on the basis of the restoration information recorded in the said recording means when the operating instruction for restoring and reproducing the picture reproduced in the past is inputted by the said operating means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、DVD(Digita
l Video Disk)などの情報記録媒体の再生時の操作性を
改善した情報再生装置に関する。
The present invention relates to a DVD (Digita
The present invention relates to an information reproducing apparatus with improved operability at the time of reproducing an information recording medium such as a video disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、映像(動画)や音声等を記録した
光ディスクを再生するシステムが開発され、その一つと
してDVDがある。このDVDビデオ(DVD−RO
M)の規格は、MPEG2システムレイヤにしたがっ
て、動画圧縮方式としてはMPEG2、音声記録方式と
してはリニアPCMのほかにAC3オーディオをサポー
トしている。更に、このDVDビデオ規格は、字幕用と
してビットマップデータをランレングス圧縮した副映像
データ、早送り巻戻しデータサーチ等の再生制御用コン
トロールデータ(ナビゲーションデータ)を追加して構
成されている。また、この規格では、コンピュータでデ
ータを読むことができるように、lS09660及びU
DFブリッジフォーマットもサポートしている。
2. Description of the Related Art In recent years, a system for reproducing an optical disk on which video (moving image), audio, and the like are recorded has been developed. This DVD video (DVD-RO
The M) standard supports MPEG2 as a moving picture compression method and linear PCM as an audio recording method in addition to AC3 audio according to the MPEG2 system layer. Further, this DVD video standard is configured by adding sub-picture data obtained by run-length-compressing bitmap data for subtitles, and control data (navigation data) for reproduction control such as fast-forward / rewind data search. In addition, this standard requires that IS09660 and U.S.
It also supports the DF bridge format.

【0003】更に、このDVD規格には、マルチアング
ル機能(同時進行するいろいろなカメラアングルの動画
像データを時分割で記録しておき、ユーザが見たいと希
望するアングルだけを選択的に再生できるようにする機
能)、メニュー機能(主映像データと副映像データとを
組み合わせてメニュー表示し、ボタンコマンドと呼ばれ
る簡易コマンドを利用してユーザが希望する場面にジャ
ンプしたり、ユーザ所望の音声や字幕の種類を選択する
機能)等の機能が盛り込まれ、今までに無いインタラク
ティブな楽しみ方ができるようになっている。
Further, the DVD standard has a multi-angle function (moving image data of various camera angles which are simultaneously progressing is recorded in a time-division manner, and only the angle desired by the user to be viewed can be selectively reproduced. Function), a menu function (main video data and sub-video data are combined to display a menu, and a simple command called a button command is used to jump to a scene desired by the user, or to select a voice or subtitle desired by the user. Function to select the type of), etc., so that the user can enjoy an interactive way like never before.

【0004】タイトル製作者は、このマルチアングル機
能を利用して、様々なメニューやインタラクティブムー
ビーを自由に制作できる。特にメニューはユーザにコン
テンツを対話選択させるための特別の再生データであ
る。メニューは再生データとハイライト情報(HLl)
によって作られる。メニューにはボタンを設けることが
できる。ユーザはボタン番号を指定するか、カーソルの
ようなユーザ・インターフェースによってハイライトを
移動することによってボタンを選択できる。
[0004] The title creator can freely produce various menus and interactive movies using the multi-angle function. In particular, the menu is special reproduction data for allowing the user to interactively select content. The menu contains playback data and highlight information (HLl)
Made by. Menus can have buttons. The user can select a button by specifying the button number or by moving the highlight through a user interface such as a cursor.

【0005】メニューにはシステム・メニューとインタ
ラクティブ・メニューの2種類がある。システム・メニ
ューにはビデオ・マネージャ・メニュー(VMGM)と
ビデオ・タイトル・セット・メニュー(VTSM)とが
ある。更に、システム・メニューにはタイトル・メニュ
ー(タイトル選択用メニュー)、ルートメニュー(他の
VTSMヘアクセスするための、及び他のVTSMに分
類しにくい選択をするためのメニュー)、オーディオ・
メニュー(オーディオ・ストリーム選択用メニュー)、
サブピクチャ・メニュー(サブピクチャーストリーム選
択用メニュー)、アングル・メニュー(アングル番号選
択用メニュー)、PTT・メニュー(PTT番号選択用
メニュー)の6タイプがある。システム・メニューは全
て特定のユーザ・ファンクションとナビゲーション・コ
マンドにより呼び出される。メニューはまた、対話型プ
ログラムを実現するためにタイトル内に挿入することが
できる。この場合はインタラクティブ・メニューとい
う。
There are two types of menus, system menus and interactive menus. The system menu includes a video manager menu (VMGM) and a video title set menu (VTSM). Further, the system menu includes a title menu (a menu for selecting a title), a root menu (a menu for accessing another VTSM, and a menu for making a selection that is difficult to be classified into another VTSM), and an audio menu.
Menu (menu for audio stream selection),
There are six types of sub-picture menu (menu for selecting a sub-picture stream), angle menu (menu for selecting an angle number), and PTT menu (menu for selecting a PTT number). All system menus are invoked by specific user functions and navigation commands. Menus can also be inserted in the title to implement an interactive program. In this case, it is called an interactive menu.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記したように、DV
D規格に色々な機能を盛り込んだ結果、その分、再生装
置のキー操作が複雑化している。そのため、一般ユーザ
にとってタイトルの内容によって、またはキーの名称だ
けではなかなかキーの動作を理解することが難しい場合
もある。特に、現在のDVDプレーヤではメニューを呼
び出すボタンが2種類ある場合が多く、これらのボタン
のうち一方にはビデオ・マネージャ・メニュー(VMG
M)、他方にはビデオ・タイトル・セット・メニュー
(VTSM)を呼び出すためのキーが割り付けられてい
る。
As described above, the DV
As a result of incorporating various functions into the D standard, the key operations of the playback device are correspondingly complicated. Therefore, it may be difficult for general users to understand the operation of the key depending on the content of the title or the key name alone. In particular, current DVD players often have two types of buttons for calling a menu, and one of these buttons is a video manager menu (VMG).
M), and a key for calling a video title set menu (VTSM) is assigned to the other.

【0007】タイトル製作者が階層の深いメニューを作
成した場合、ユーザは次から次へと現れるメニュー画面
に対し、対話形式で選択し、メニュー画面を進んでいく
ことになる。この場合、ユーザがボタンを誤って押して
しまったり、一度選択してみたものの、やはり違うボタ
ンを選択したい場合などが状況として多々考えられる。
このよな場合には、通常、ビデオ・マネージャ・メニュ
ー(VMGM)、もしくはビデオ・タイトル・セット・
メニュー(VTSM)を呼び出し、再度対話式メニュー
に答えていきながら進めていかなくてはならない。
When the title creator creates a menu with a deep hierarchy, the user selects the menu screen that appears one after another in an interactive manner and proceeds through the menu screen. In this case, there are many situations in which the user accidentally presses a button or selects the button once, but still wants to select a different button.
In such a case, the video manager menu (VMGM) or the video title set
You have to call the menu (VTSM) and answer the interactive menu again while proceeding.

【0008】インタラクティブ・メニューはタイトルの
中に作成されるメニューであり、主に現在マルチストー
リ機能に利用されている。このマルチストーリ機能は、
再生中のストーリーをユーザ選択により分岐することが
できる作品であるが、この分岐の際のメニュー画面から
選択を実行した後、通常、再びこのメニュー画面に戻る
ことはできない。
[0008] The interactive menu is a menu created in the title, and is currently mainly used for the multi-story function. This multi story feature
This is a work in which the story being reproduced can be branched by the user's selection, but after the selection is made from the menu screen at the time of this branch, it is usually impossible to return to this menu screen again.

【0009】また、DVDディスクでは、メニューボタ
ン選択有効期間を指定することが可能であり、この指定
された期間を超えてしまうと、強制的にディスク内で設
定されているボタン番号が選択され実行される。もし、
そのメニュー画面で、ユーザがどのボタンを選択するか
思考中にこの選択有効期間が過ぎてしまった場合、すぐ
にメニュー画面に戻り自分の意図する選択を再度行いた
いはずであるが、一つ前のメニュー画面に戻ることはで
きない。
On a DVD disc, it is possible to specify a menu button selection validity period. If the specified period is exceeded, the button number set in the disc is forcibly selected and executed. Is done. if,
If this selection period expires while thinking about which button the user selects on the menu screen, he / she wants to return to the menu screen immediately and make his / her intended selection again. You cannot return to the menu screen.

【0010】この発明の目的は、上記したような事情に
鑑み成されたものであって、下記の情報再生装置を提供
することにある。
An object of the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and has as its object to provide the following information reproducing apparatus.

【0011】(1)光ディスクなどの情報記録媒体の再
生時において、再生の遷移状態を元に戻す(一つ前、二
つ前に戻す)ことが可能な情報再生装置。
(1) An information reproducing apparatus capable of restoring the transition state of reproduction (returning to the previous or next previous state) when reproducing an information recording medium such as an optical disk.

【0012】(2)光ディスクなどの情報記録媒体の再
生時において、再生の遷移状態が元に戻された後(一つ
前、二つ前に戻された後)、再び、再生の遷移状態を元
に戻す(一つ先、二つ先に進める)ことが可能な情報再
生装置。
(2) At the time of reproducing an information recording medium such as an optical disk, after the transition state of reproduction is returned to the original state (after being returned to the previous one or two before), the transition state of the reproduction is changed again. An information playback device that can be undone (one step forward, two steps forward).

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、この発明の情報再生装置は、所定画面
(メニュー画面等)が再生された時に、この所定画面の
再生(再現)に必要なデータ(所定画面を再生するデー
タのディスク上のアドレス等)を記録するメモリと、過
去に表示されていた所定画面に戻るための操作指示を入
力する操作ボタン(アンドゥボタン、リドゥボタン)
と、メモリに記憶されたデータに基づき操作ボタンを介
して入力された操作指示に従い過去に表示されていた所
定画面を表示させる再生制御部とを備えている。
In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, an information reproducing apparatus of the present invention reproduces (reproduces) a predetermined screen (such as a menu screen) when the predetermined screen is reproduced. For recording necessary data (eg, the address of data for reproducing a predetermined screen on a disc) and operation buttons (an undo button and a redo button) for inputting an operation instruction for returning to the predetermined screen displayed in the past
And a reproduction control unit that displays a predetermined screen that has been displayed in the past in accordance with an operation instruction input via an operation button based on data stored in the memory.

【0014】これにより、ユーザは操作ボタンを押下す
るだけで、自分が行った操作を元に戻したり、その戻し
た操作を更に戻したりすることができる。
Thus, the user can undo the operation performed by himself / herself or further return the operation that has been returned by simply pressing the operation button.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】図1は、この発明の情報再生装置の概略構
成を示すブロック図である。図1に示すように、この光
ディスク再生装置1は、MPU部2、ビデオデコーダ部
3、オーディオデータのデジタル/アナログ変換部(D
/A部)4、光ディスクドライブ部5、システムプロセ
ッサ部6、メモリ部7、SP(副映像)デコーダ部8、
オーディオデコーダ部9、ビデオプロセッサ部10、及
びリモコン送受信部(赤外線通信部)11を備えてい
る。さらに、この光ディスク再生装置1は、この光ディ
スク再生装置全体をコントロールするためのリモコン部
12、TV16、及びスピーカ部17を備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an information reproducing apparatus according to the present invention. As shown in FIG. 1, the optical disc reproducing apparatus 1 includes an MPU unit 2, a video decoder unit 3, a digital / analog conversion unit (D
/ A unit) 4, optical disk drive unit 5, system processor unit 6, memory unit 7, SP (sub-picture) decoder unit 8,
An audio decoder unit 9, a video processor unit 10, and a remote control transmission / reception unit (infrared communication unit) 11 are provided. Further, the optical disk reproducing device 1 includes a remote control unit 12, a TV 16, and a speaker unit 17 for controlling the entire optical disk reproducing device.

【0017】リモコン部12は、赤外線通信部13、マ
イコン部14、及びキー部15を備えている。リモコン
部12は、光ディスクの再生、停止、早送り、巻き戻
し、字幕表示の有無、チャネル選択、メニュー選択等の
ユーザーからのさまざまな指示操作に供される。そのデ
ータの基本的な流れは、MPU部2が光ディスクドライ
ブ部5に目的のアドレスとリード命令を送り、光ディス
クドライブ部5は送られた命令に従って、ディスクより
論理セクタデータを読みだし、データ入力部を通してシ
ステムブロック部7に読みだしたパックデータを送る。
システムプロセッサ部7では前記読みだしたパックデー
タをパケットデータに切り分け、データの目的に応じ
て、ビデオパケットデータ(MPEGデータ)はビデオ
デコーダ部3へ転送し、オーディオパケットデータはオ
ーディオデコーダ部11へ転送し、副映像パケットデー
タはSPデコーダ部10へ転送し、また、NVパックは
MPU部が処理するためにメモリ部7へ保存する。
The remote control unit 12 includes an infrared communication unit 13, a microcomputer unit 14, and a key unit 15. The remote control unit 12 is used for various instruction operations from the user, such as reproduction, stop, fast forward, rewind, presence / absence of subtitle display, channel selection, menu selection, etc. of the optical disk. The basic flow of the data is as follows. The MPU unit 2 sends a target address and a read command to the optical disk drive unit 5, and the optical disk drive unit 5 reads logical sector data from the disk according to the sent command, and the data input unit. The read pack data is sent to the system block unit 7 through.
The system processor section 7 divides the read pack data into packet data, transfers video packet data (MPEG data) to the video decoder section 3 and transfers audio packet data to the audio decoder section 11 according to the purpose of the data. Then, the sub-picture packet data is transferred to the SP decoder unit 10, and the NV pack is stored in the memory unit 7 for processing by the MPU unit.

【0018】送られた各データは、パケットデータ内の
PTS(Presentation Time Stamp)の値とシステム内
のSTC(System Time Counter)とを同期して再生処理
を行い、TV16に音声字幕付きの動画を再生すること
ができる。
Each of the transmitted data is subjected to a reproduction process in synchronization with a PTS (Presentation Time Stamp) value in the packet data and an STC (System Time Counter) in the system, and a moving picture with audio subtitles is displayed on the TV 16. Can be played.

【0019】また、前記光ディスクには、図2に示すよ
うな、通常のファイル形式でデータが保存されている。
また、タイトルは、たとえば映画の一本分に相当し、一
枚のディスクに、このタイトルが複数入っている。この
タイトが集まったものをタイトルセットと言い、このタ
イトルセットは、複数のファイルで構成されている。
The optical disk stores data in a normal file format as shown in FIG.
The title corresponds to, for example, one movie, and one disc includes a plurality of titles. A collection of these tights is called a title set, and the title set is composed of a plurality of files.

【0020】また、一枚のディスクには、このディスク
のビデオデータを管理するための情報として Video Man
ager (以降VMGと称する。)が存在する。また、タ
イトルセットは、このタイトルセットを管理するための
情報として Video Title SetInformation (以降VTS
Iと称する。)と、ビデオデータで構成されているビデ
オファイルと、VTSlのバックファイルとから構成さ
れている。
In addition, one disc contains Video Man as information for managing video data of this disc.
ager (hereinafter referred to as VMG). The title set includes Video Title Set Information (hereinafter VTS) as information for managing the title set.
Called I. ), A video file composed of video data, and a back file of VTSl.

【0021】さらに、前記ビデオファイルは、図3に示
すように、階層構造となっており、1つのタイトルセッ
トは複数のプログラムチェーンで構成され、1つのプロ
グラムチェーンは、複数のプログラムで構成されてお
り、1つのプログラムは、複数のセルで構成され、1つ
のセルは、複数のビデオオブジェクトユニット(以降V
OBUと称する。)で構成されている。また、ビデオオ
ブジェクトユニットは、複数の様々なデータからなって
いるパックによって構成されている。パックは1つ以上
のパケットとパックヘッダで構成されている。また、パ
ックは、データ転送処理を行う最小単位である。さら
に、論理上の処理は、セル単位で行われ、それによって
再生順番を変えたり、分岐等を行っている。
Further, as shown in FIG. 3, the video file has a hierarchical structure, one title set is composed of a plurality of program chains, and one program chain is composed of a plurality of programs. One program is composed of a plurality of cells, and one cell is composed of a plurality of video object units (hereinafter V
It is called OBU. ). Further, the video object unit is configured by a pack including a plurality of various data. A pack is composed of one or more packets and a pack header. A pack is a minimum unit for performing data transfer processing. Further, logical processing is performed on a cell-by-cell basis, thereby changing the reproduction order, branching, and the like.

【0022】また、このDVD−Videoシステムで
は、インタラクティブ性を高めるために、ナビゲーショ
ンコマンドと言う簡易言語が用意されている。このコマ
ンドは、プログラムチェーンの再生前後、セルの再生
後、VOBUの再生後、NVパック処理中にそれぞれ実
行することが出来る。その中でも、NVパック内にある
HLl(High Light Information)は、VOBU再生中
のメニューなどで使用されるボタンの情報が含まれる。
In the DVD-Video system, a simple language called a navigation command is prepared in order to enhance interactivity. This command can be executed before and after reproduction of the program chain, after reproduction of the cell, after reproduction of the VOBU, and during NV pack processing. Among them, HLl (High Light Information) in the NV pack includes information on buttons used in menus and the like during VOBU playback.

【0023】上記したこれら動作を含めた基本的な再生
手順を図4〜図7に示すフローチャートに従い以下に説
明する。以下、説明する再生手順は、図1に示す情報再
生装置で実行されるものであり、この再生手順により、
ディスク(情報記録媒体)に記録された情報が所定順に
再生される。
The basic reproduction procedure including these operations will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS. The reproducing procedure described below is executed by the information reproducing apparatus shown in FIG.
Information recorded on a disc (information recording medium) is reproduced in a predetermined order.

【0024】図4は、図1に示すディスク再生装置に光
ディスクがセットされてからその再生処理に入るまでの
動作例を説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flow chart for explaining an example of the operation from when the optical disc is set in the disc reproducing apparatus shown in FIG. 1 until the reproduction process is started.

【0025】光ディスク再生装置(ディスクドライブ部
5)に光ディスクがセットされると(ST10)、MP
U2は、リードインエリアの情報を読み込み(ST1
2)、ディスクのボリューム情報を読み込む(ST1
4)。読み込んだ情報内のボリュームディスクリプタか
ら、MPU2は、このディスクがDVDディスクである
かどうかを識別する。
When an optical disk is set in the optical disk reproducing device (disk drive unit 5) (ST10), MP
U2 reads the information of the lead-in area (ST1).
2) Read the volume information of the disk (ST1)
4). From the volume descriptor in the read information, the MPU 2 identifies whether the disc is a DVD disc.

【0026】たとえば、物理的な反射条件とリードイン
エリアの情報により、そのディスクはDVDディスクで
はなく(ST16、NO)CDであると判定され(ST
18、YES)、CDの再生処理に入る。
For example, based on the physical reflection conditions and information on the lead-in area, it is determined that the disc is not a DVD disc but a CD (ST16, NO) (ST16).
18, YES), and enters a CD reproduction process.

【0027】読み込んだ情報が「そのディスクはDVD
ビデオディスクである」ことを示す情報を含んでおれば
(ST16、YES)、MPU2はルートディレクトリ
のレコードを読み込む(ST20)。
If the information read is "the disc is a DVD
If it contains information indicating that it is a video disc (ST16, YES), MPU 2 reads the record of the root directory (ST20).

【0028】なお、光ディスク再生装置(ディスクドラ
イブ部5)にセットされたディスクがDVDでもCDで
もないときは(ST16、NO、ST18、NO)、再
生動作は終了する。
When the disc set in the optical disc reproducing apparatus (disc drive section 5) is neither a DVD nor a CD (ST16, NO, ST18, NO), the reproducing operation ends.

【0029】次に、MPU2は、読み込んだルートディ
レクトリレコードから、DVDビデオデータ(ビデオタ
イトルセットVTSのデータ)が格納されたサブディレ
クトリを検索する(ST22)。
Next, the MPU 2 searches the read root directory record for a subdirectory in which DVD video data (data of the video title set VTS) is stored (ST22).

【0030】検索されたサブディレクトリがVTSのデ
ィレクトリでなく(ST24、NO)、他のサブディレ
クトリがルートディレクトリレコードにあるなら(ST
26、YES)、再びサブディレクトリの検索と検索さ
れたディレクトリがVTSディレクトリであるかどうか
のチェックが行われる(ST22〜ST24)。VTS
ディレクトリが見つからず他のサブディレクトリもない
ときは(ST26、NO)、再生動作は終了する。
If the searched subdirectory is not a VTS directory (ST24, NO), and another subdirectory exists in the root directory record (ST24).
26, YES), the sub-directory is searched again, and it is checked whether the searched directory is a VTS directory (ST22 to ST24). VTS
If no directory is found and there are no other subdirectories (ST26, NO), the reproduction operation ends.

【0031】検索されたサブディレクトリがVTSのデ
ィレクトリであれば(ST24、YES)、MPU2は
VTSサブディレクトリのレコードを読み込む(ST2
8)。
If the searched subdirectory is a VTS directory (ST24, YES), MPU2 reads the record of the VTS subdirectory (ST2).
8).

【0032】次に、MPU2は、読み込んだVTSサブ
ディレクトリレコードから、VTSの各ファイルを検索
する(ST30)。検索されたファイルが管理データフ
ァイルVIDEO_TS.IFOでないが(ST32、
NO)、そのファイルがそのVTSサブディレクトリの
最後のファイルでなければ、つまりVTSサブディレク
トリにその他のファイルがあれば(ST34、NO)、
再びファイル検索と検索されたファイルがVIDEO_
TS.IFOであるかどうかのチェックが行われる(S
T30〜ST32)。VIDEO_TS.IFOのファ
イルが見つからず他のファイルもないときは(ST3
4、YES)、再生動作は終了する。
Next, the MPU 2 searches each file of the VTS from the read VTS subdirectory record (ST30). The searched file is a management data file VIDEO_TS. Although not an IFO (ST32,
NO), if the file is not the last file in the VTS subdirectory, that is, if there are other files in the VTS subdirectory (ST34, NO),
File search again and the searched file is VIDEO_
TS. A check is made to see if the data is an IFO (S
T30 to ST32). VIDEO_TS. If the IFO file is not found and there are no other files (ST3
4, YES), the reproduction operation ends.

【0033】検索されたファイルがビデオマネージャ情
報VMGIを含む管理データファイルVIDEO_T
S.IFOであれば(ST32、YES)、MPU2は
DVDディスクの通常再生処理に移る。
The retrieved file is a management data file VIDEO_T containing the video manager information VMGI.
S. If it is an IFO (ST32, YES), the MPU 2 shifts to the normal reproduction processing of the DVD disk.

【0034】図5は、図1に示す光ディスク再生装置に
おける通常再生の一例を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart for explaining an example of normal reproduction in the optical disk reproducing apparatus shown in FIG.

【0035】まず、MPU2は、VTSサブディレクト
リの管理データファイルVIDEO_TS.IFOから
ビデオマネージャ情報VMGIを読み込む(ST10
0)。
First, the MPU 2 executes the management data file VIDEO_TS. The video manager information VMGI is read from the IFO (ST10).
0).

【0036】次に、MPU2は、ビデオマネージャ情報
VMGIの記述内容にしたがって再生可能なタイトルセ
ット数Nの設定その他の種々な設定を行ない(ST10
2)、ビデオマネージャメニューの処理を実行する(S
T104)。
Next, the MPU 2 sets the number N of reproducible title sets and other various settings in accordance with the description contents of the video manager information VMGI (ST10).
2) Execute the processing of the video manager menu (S
T104).

【0037】続いて、MPU2はタイトルサーチポイン
タテーブルTT_SRPTを読み込み(ST106)、
ユーザがこれから再生すべきタイトルセットを選択でき
るようにビデオマネージャメニューを構成して表示す
る。
Subsequently, the MPU 2 reads the title search pointer table TT_SRPT (ST106),
A video manager menu is constructed and displayed so that a user can select a title set to be played.

【0038】ユーザがリモートコントローラ12のキー
部15(図示しないカーソルキーおよびエンターキー)
の操作により所望の再生タイトルを選択すると、選択さ
れたタイトルに対応する再生タイトル番号M(Mは1以
上、かつ再生可能タイトルセット数N以下)が確定する
(ST108)。
The user operates the key section 15 of the remote controller 12 (not shown cursor key and enter key).
When a desired reproduction title is selected by the operation of (1), a reproduction title number M (M is 1 or more and the number of reproducible title sets N or less) corresponding to the selected title is determined (ST108).

【0039】再生タイトル番号Mが確定すると、MPU
2は、タイトルサーチポインタテーブルTT_SRPT
より対応するビデオタイトルセット情報VTSIのアド
レスを決定し(ST110)、ビデオタイトルセット情
報管理テーブルVTSI_MATをディスクから読み込
む(ST112)。
When the reproduction title number M is determined, the MPU
2 is a title search pointer table TT_SRPT
The corresponding video title set information VTSI address is determined (ST110), and the video title set information management table VTSI_MAT is read from the disc (ST112).

【0040】続いて、MPU2はビデオタイトルセット
情報管理テーブルVTSI_MATから、再生対象タイ
トルのビデオ、オーディオおよび副映像に関する情報
(ストリーム数、属性等)を読み取り、MPEGデコー
ダ部3、オーディオデコーダ部9、およびSPデコーダ
部8を初期化する(ST114)。
Subsequently, the MPU 2 reads information (the number of streams, attributes, etc.) relating to the video, audio and sub-picture of the title to be reproduced from the video title set information management table VTSI_MAT. The SP decoder unit 8 is initialized (ST114).

【0041】その後、MPU2は再生対象タイトルのビ
デオタイトルセットメニューの処理を実行する(ST1
16)。ユーザは、このビデオタイトルセットメニュー
から、たとえば再生音声(オーディオ)として英語を選
択し、再生字幕(副映像)として日本語を選択できる。
After that, the MPU 2 executes the processing of the video title set menu of the title to be reproduced (ST1).
16). From this video title set menu, the user can select, for example, English as the playback audio (audio) and Japanese as the playback subtitle (sub-picture).

【0042】図6は、図5のフローチャートの続きであ
る。まず、MPU2は、再生対象タイトルのパートオブ
タイトルサーチポインタテーブル情報PTT_SRPT
Iを読み込む(ST118)。
FIG. 6 is a continuation of the flowchart of FIG. First, the MPU 2 executes the part-of-title search pointer table information PTT_SRPT of the title to be reproduced.
I is read (ST118).

【0043】次に、MPU2は、ユーザがn個の再生タ
イトルユニット(映画ならチャプタ相当)の選択を行な
えるように、PTT_SRPTIの記述内容にしたがっ
てVTSメニューの処理を実行する(ST120)。
Next, MPU 2 executes the processing of the VTS menu according to the description contents of PTT_SRPTI so that the user can select n playback title units (corresponding to a chapter in the case of a movie) (ST120).

【0044】特定の再生タイトルユニットがユーザによ
りメニュー選択されると、MPU2は対応するパートオ
ブタイトルサーチポインタテーブルPTT_SRPTを
読み込む(ST122)。
When a specific reproduction title unit is selected from the menu by the user, MPU 2 reads the corresponding part-of-title search pointer table PTT_SRPT (ST122).

【0045】その後、読み込まれたPTT_SRPTの
内容から、これから再生しようとする再生タイトルユニ
ットのプログラムチェーン番号PGCNおよびプログラ
ム番号PGNがセットされる(ST124)。
Thereafter, the program chain number PGCN and the program number PGN of the reproduction title unit to be reproduced are set from the contents of the read PTT_SRPT (ST124).

【0046】次に、MPU2は、再生対象のプログラム
チェーン情報テーブルPGCITを読み込み(ST12
6)、その全データをワークメモリに保存する(ST1
28)。こうして、これから再生すべきプログラムチェ
ーンPGCが決定される。
Next, the MPU 2 reads the program chain information table PGCIT to be reproduced (ST12).
6) Save all the data in the work memory (ST1)
28). Thus, the program chain PGC to be reproduced is determined.

【0047】再生プログラムチェーンPGCが決まれ
ば、そのPGCがパレンタルブロックのPGCかどうか
チェックされる(ST130)。このチェックは、再生
対象のプログラムチェーン情報テーブルPGCIT内の
プログラムチェーンサーチポインタPGCI_SRPに
含まれるプログラムチェーンカテゴリーVTS_PGC
_CATの記述(ブロックモードのビット内容)にした
がって行われる。
When the reproduction program chain PGC is determined, it is checked whether the PGC is a parental block PGC (ST130). This check is performed by checking the program chain category VTS_PGC included in the program chain search pointer PGCI_SRP in the program chain information table PGCIT to be reproduced.
This is performed according to the description of _CAT (bit contents of block mode).

【0048】パレンタルブロックであれば(ST13
0、YES)所定のパレンタル処理が行われる(ST1
32)。パレンタル動作に該当するときは、つまりその
ブロックの再生が禁止されているときは(ST134、
YES)再生プログラムチェーン番号PGCNが1つイ
ンクリメントされ、次のPGCの再生にシフトする(S
T136)。そして、このシフトされたPGCがパレン
タル動作に該当するかどうか、再チェックされる(ST
134)。パレンタルに該当しないプログラムチェーン
番号になるまで、以上の処理(ST134〜ST13
6)が反復される。
If it is a parental block (ST13)
0, YES) Predetermined parental processing is performed (ST1)
32). When the operation corresponds to the parental operation, that is, when the reproduction of the block is prohibited (ST134,
YES) The reproduction program chain number PGCN is incremented by one, and the reproduction is shifted to the reproduction of the next PGC (S
T136). Then, it is checked again whether the shifted PGC corresponds to the parental operation (ST).
134). The above processing (ST134 to ST13) is performed until a program chain number that does not correspond to parental is reached.
6) is repeated.

【0049】パレンタル動作に該当しないプログラムチ
ェーンであれば(ST134、NO)、そのプログラム
チェーンに該当するプログラムチェーン番号PGCNに
対応するプログラムチェーン情報PGCIが取り出され
る(ST138)。その後、副映像のカラーパレットの
決定、再生音声チャネルの決定等の各種初期設定が実行
される(ST140)。
If the program chain does not correspond to the parental operation (ST134, NO), the program chain information PGCI corresponding to the program chain number PGCN corresponding to the program chain is extracted (ST138). Thereafter, various initial settings such as determination of the color palette of the sub-picture and determination of the reproduction audio channel are performed (ST140).

【0050】図7は、図6のフローチャートの続きであ
る。まず、MPU2は、再生対象タイトルのセルアドレ
ステーブル情報VTS_C_ADTを読み込む(ST1
42)。そして、VTS_C_ADTの全データをワー
クメモリに保存する(ST144)。
FIG. 7 is a continuation of the flowchart of FIG. First, the MPU 2 reads the cell address table information VTS_C_ADT of the title to be reproduced (ST1).
42). Then, all data of VTS_C_ADT is stored in the work memory (ST144).

【0051】次に、MPU2は、再生すべきプログラム
チェーンのコマンドテーブルPGC_CMDTを取り出
し(ST146)、そのプログラムチェーンPGCのプ
リコマンドを実行する(ST148)。
Next, the MPU 2 extracts the command table PGC_CMDT of the program chain to be reproduced (ST146) and executes a pre-command of the program chain PGC (ST148).

【0052】続いて、MPU2はプログラム番号、セル
ID番号等をワークメモリに保存し(ST150)、こ
れから再生するセルをランダムに再生するか通常再生す
るか決定する(ST152)。
Subsequently, the MPU 2 stores the program number, the cell ID number and the like in the work memory (ST150), and determines whether the cell to be reproduced from now on is to be reproduced randomly or normally (ST152).

【0053】ランダム再生を行なう場合(ST152、
YES)は、ランダム関数を用いてランダム数Rを発生
し(ST154)、発生されたランダム数Rに対応した
セルID番号のセルを再生する(ST156)。
When performing random reproduction (ST152,
YES) generates a random number R using a random function (ST154), and reproduces a cell having a cell ID number corresponding to the generated random number R (ST156).

【0054】ランダム再生でない場合(ST152、N
O)は、通常のセル再生処理が行われる(ST15
8)。このセル再生処理ではビデオタイトルセットセル
アドレステーブルVTS_C_ADT内のVTS_CP
I#1〜VTS_CPI#nに対応したID番号のセル
が、順に再生される。
If not random reproduction (ST152, N
In the case of O), normal cell reproduction processing is performed (ST15).
8). In this cell playback processing, VTS_CP in the video title set cell address table VTS_C_ADT is used.
Cells with ID numbers corresponding to I # 1 to VTS_CPI # n are sequentially reproduced.

【0055】セル再生が終わると、MPU2はそのセル
のセルカテゴリーC_CATに書き込まれたセルスチル
時間を設定し(ST160)、設定された時間セルスチ
ルを実行する(ST162)。このセルスチルには、い
ま再生終了したセルの最終フレームの画面を用いること
ができる。
When the cell reproduction is completed, the MPU 2 sets the cell still time written in the cell category C_CAT of the cell (ST160), and executes the cell still for the set time (ST162). For this cell still, the screen of the last frame of the cell that has just been reproduced can be used.

【0056】設定された時間のセルスチル実行(スチル
画表示)が終了すると、所定のポストコマンドが実行さ
れ(ST164)、プログラムチェーン番号PGCNが
更新される(ST166)。
When the cell still execution (still image display) for the set time is completed, a predetermined post command is executed (ST164), and the program chain number PGCN is updated (ST166).

【0057】更新後のプログラムチェーン番号がゼロで
なければ、つまりまだ再生すべきプログラムチェーンが
残っているときは(ST168、NO)、ST130に
ジャンプし、全てのPGCの再生が終了するまで、ST
130〜ST166の処理が反復される。
If the updated program chain number is not zero, that is, if there is still a program chain to be reproduced (ST168, NO), the process jumps to ST130 and repeats until all PGCs have been reproduced.
The processing from 130 to ST166 is repeated.

【0058】更新後のプログラムチェーン番号がゼロで
あれば、つまり全てのプログラムチェーンの再生が終了
すれば(ST168、YES)、通常再生処理は終了す
る。
If the updated program chain number is zero, that is, if the reproduction of all the program chains ends (ST168, YES), the normal reproduction processing ends.

【0059】ST156またはST158のセル再生処
理は、図8に示すように行われる。
The cell reproduction process in ST156 or ST158 is performed as shown in FIG.

【0060】図8のフローチャートにおいて、セル再生
が開始されると(ST400、YES)、MPU2は、
プログラムチェーン情報PGCIの内容より、再生開始
アドレスを決定する(ST404)。その後、MPU2
は、ディスクドライブ部5にデータ読み出し命令をセッ
トする(ST406)。
In the flowchart of FIG. 8, when cell reproduction is started (ST400, YES), MPU 2
The reproduction start address is determined from the contents of the program chain information PGCI (ST404). After that, MPU2
Sets a data read command in the disk drive unit 5 (ST406).

【0061】セル再生開始でなく(ST400、N
O)、VOBUも連続していないときは(ST402、
NO)、ST404〜ST406の処理が実行される。
セル再生開始でなく(ST400、NO)、VOBUが
連続しているときは(ST402、YES)、ST40
4〜ST406の処理はスキップされる。
Instead of starting the cell reproduction (ST400, N
O), when the VOBUs are not continuous (ST402,
NO), the processing of ST404 to ST406 is executed.
If cell playback is not started (ST400, NO) and VOBUs are continuous (ST402, YES), ST40
Steps 4 to ST406 are skipped.

【0062】上記処理に引き続いて、MPU2は、各V
OBUの先頭のナビゲーションパックをワークメモリに
取り込み(ST408)、同期情報の設定等を行なう
(ST410)。
Subsequent to the above processing, the MPU 2
The navigation pack at the head of the OBU is loaded into the work memory (ST408), and synchronization information is set (ST410).

【0063】さらにMPU2は、ナビゲーションパック
中のPCIパケットの処理を行なう(ST412)。こ
のPCIパケットには再生制御情報PCIが含まれ、こ
のPCIにはPCIの一般情報PCI_GIが含まれて
いる。MPU2は、ST412において、PCI中のハ
イライト情報HLIを用いてハイライト処理を実行し、
PCI_GI中のユーザ制御情報VOBU_UOP_C
TLを用いて特定のユーザ操作を禁止する操作を実行す
る。
Further, MPU 2 processes the PCI packet in the navigation pack (ST 412). The PCI packet includes reproduction control information PCI, and the PCI includes general information PCI_GI of the PCI. In ST412, the MPU 2 executes a highlight process using the highlight information HLI in the PCI,
User control information VOBU_UOP_C in PCI_GI
An operation for prohibiting a specific user operation is executed using the TL.

【0064】ここで、上記ハイライト処理としては、た
とえばメニューに表示された選択可能項目を取り囲む副
映像フレームをグリーン等の色で目立たせ、ユーザがそ
の項目の選択を決定するとその色を赤に変えるといった
処理がある。
Here, as the highlight processing, for example, a sub-picture frame surrounding a selectable item displayed on a menu is highlighted in a color such as green, and when the user decides to select the item, the color is changed to red. There are processes such as changing.

【0065】また、上記ユーザ操作禁止操作としては、
たとえばユーザが図示しないリモートコントローラ12
のキー部15の図示しないアングルキーを押しても、ア
ングル切替操作を禁止するとともに、そのキー操作はで
きないことを示すマークをモニタTVに表示させるとい
った処理がある。
The above-mentioned user operation prohibition operation includes:
For example, a remote controller 12 not shown by the user
Even if an angle key (not shown) of the key section 15 is pressed, the angle switching operation is prohibited, and a mark indicating that the key operation is not possible is displayed on the monitor TV.

【0066】同時に、リモートコントローラ12のキー
部15の図示しないアングルキーのバックライトLED
を消灯し、このアングルキーがその時点では無効である
ことをユーザに知らせる処理も、ユーザ操作禁止に付随
して実行される。
At the same time, a backlight LED of an angle key (not shown) of the key portion 15 of the remote controller 12
Is turned off, and processing for notifying the user that the angle key is invalid at that time is also executed in conjunction with the user operation prohibition.

【0067】MPU2は、ST412の処理が済むと、
VOBUスチルかどうかがチェックする(ST41
4)。
When the processing of ST 412 is completed, MPU 2
It is checked whether it is a VOBU still (ST41)
4).

【0068】VOBUスチルを行なう場合(たとえばプ
ログラムチェーン情報PGCIのセル再生情報C_PB
Iのセル再生モードが"1"の場合)(ST414、YE
S)、MPU2はそのVOBUの再生が終了するまで待
機する(ST416)。1つのVOBUの再生時間は
0.4秒〜1.2秒程度なので、この待機時間は大した
長さではない。
When performing VOBU still (for example, cell playback information C_PB of program chain information PGCI)
I cell playback mode is “1”) (ST414, YE
S), the MPU 2 waits until the reproduction of the VOBU ends (ST416). Since the playback time of one VOBU is about 0.4 to 1.2 seconds, the standby time is not very long.

【0069】そのVOBUの再生が終了すると、その再
生の最後でVOBUスチル処理に入る(ST418)。
たとえば、そのVOBUの最後に現れるフレームが、ス
チル再生される。このスチル再生は、ユーザがモートコ
ントローラ12のキー部15の図示しない再生キー、ま
たは光ディスク再生装置の図示しない操作キーパネルの
再生キーを押すまで継続される。
When the reproduction of the VOBU is completed, VOBU still processing is started at the end of the reproduction (ST418).
For example, the last frame appearing in the VOBU is reproduced as still. This still reproduction is continued until the user presses a reproduction key (not shown) of the key unit 15 of the moat controller 12 or a reproduction key of an operation key panel (not shown) of the optical disk reproducing apparatus.

【0070】ST414でユーザがリモートコントロー
ラ12のキー部15の図示しないポーズキーを押さなか
った場合、またはVOBUスチル処理中にユーザがリモ
ートコントローラ12のキー部15の図示しない再生キ
ーを押すと(ST414、NO)、MPU2は上記VO
BUを含むセルの最後かどうかチェックする(ST42
0)。
In ST414, if the user does not press the pause key (not shown) of the key unit 15 of the remote controller 12, or if the user presses the play key (not shown) of the key unit 15 of the remote controller 12 during the VOBU still processing (ST414, NO), the MPU 2 uses the VO
It is checked whether it is the end of the cell including the BU (ST42).
0).

【0071】セルの最後でなければ(ST420、N
O)ST408に戻り、次のVOBUのナビゲーション
パックを取り込んで、ST408〜ST420の処理を
反復する。セルの最後であれば(ST420、YE
S)、そのときのVOBUの再生が終了するまで待機す
る(ST422)。
If it is not the last cell (ST420, N
O) Return to ST408, fetch the navigation pack of the next VOBU, and repeat the processing of ST408 to ST420. If the end of the cell (ST420, YE
S), and waits until the reproduction of the VOBU at that time ends (ST422).

【0072】その後セルスチル処理に入り、プログラム
チェーン情報PGCI中のセルスチル時間で設定される
時間が経過するまで、そのセルの最後に現れるフレーム
がスチル再生される(ST424)。このセルスチル処
理ST424は、ST162に対応する。
Thereafter, a cell still process is started, and the last frame of the cell is reproduced as a still until the time set by the cell still time in the program chain information PGCI elapses (ST424). This cell still processing ST424 corresponds to ST162.

【0073】セルスチル実行後、セルコマンド(ナビゲ
ーションコマンドの1種)があれば(ST426、YE
S)、そのコマンドを実行してから図7に処理が戻る。
競るコマンドがなければ(ST426、NO)、そのま
ま図7に処理が戻る。
After executing the cell still, if there is a cell command (one of navigation commands) (ST426, YE
S) After executing the command, the process returns to FIG.
If there is no competing command (ST426, NO), the process returns to FIG.

【0074】なお、セルスチル時間の8ビット内容が0
0000000bのときは、スチルでないことが指定さ
れ、それが11111111bのときは時限なしのスチ
ルが指定され、それが00000001b〜11111
110bのときは、この内容で指定された十進数(1〜
254)を秒数表示した長さのスチル表示が指定され
る。
The 8-bit content of the cell still time is 0.
If it is 000000b, it is specified that it is not a still, and if it is 11111111b, a timeless still is specified and it is 00000001b to 11111b.
In the case of 110b, the decimal number (1 to
254) is specified as a still display having a length in seconds.

【0075】またセルコマンド番号は、該当セルの再生
終了時に実行されるべきセルコマンド(ナビゲーション
コマンドの1種)の番号を示す。
The cell command number indicates the number of a cell command (one type of navigation command) to be executed at the end of reproduction of the cell.

【0076】上記、図4〜図7に従い説明した再生手順
は、下記の1)〜26)に示すようにまとめることもで
きる。
The reproduction procedure described with reference to FIGS. 4 to 7 can be summarized as shown in the following 1) to 26).

【0077】1)ディスクが入れられると、ディスク内
のボリュームディスクリプタ(LBN=030000
H)が読み込み、このディスクがDVDディスクである
ことを確認する。(Standard Identifier = "CD001" を
確認する。) 2)ルートディレクトリのレコードを読み込み、DVD
ビデオデータの入っているディレクトリ”VlDEO_
TS”を検索する。
1) When a disk is inserted, a volume descriptor (LBN = 0300000) in the disk is inserted.
H) is read, and it is confirmed that this disc is a DVD disc. (Check that Standard Identifier = "CD001".) 2) Read the record in the root directory and read the DVD.
Directory "VlDEO_ containing video data"
TS ”.

【0078】3)VlDEO_TSディレクトリの下よ
り、VMGl(”VlDEO_TS.IFO”)を検索
し、VMGIを読み込む。
3) Search for VMGl (“VlDEO_TS.IFO”) from under the VlDEO_TS directory, and read in the VMGI.

【0079】4)VMGlに従って、VMGメニューを
再生し、再生すべきタイトルセットを決定する。
4) According to VMG1, the VMG menu is reproduced, and the title set to be reproduced is determined.

【0080】5)VMGl_TT_SRPTより、決定
されたタイトルセットのVTSlのアドレスを読み出
す。
5) The address of VTSl of the determined title set is read from VMGl_TT_SRPT.

【0081】6)選択されたVTSのVTSlを読み込
み、再生動作のために、各デコーダの初期設定を行う。
6) The VTS1 of the selected VTS is read, and each decoder is initialized for the reproduction operation.

【0082】7)VTSlに従って、VTSメニューを
再生し、再生すべきタイトルセットユニットを決定す
る。
7) The VTS menu is reproduced according to VTSl, and the title set unit to be reproduced is determined.

【0083】8)VTS_PTT_SRPTより、決定
されたタイトルセットユニットの再生順番であるVTS
_PGCIを読み込み、ワークに保存し、再生すべきプ
ログラムチェーンを決定する。
8) VTS which is the reproduction order of the title set unit determined from VTS_PTT_SRPT
_PGCI is read, stored in a work, and a program chain to be reproduced is determined.

【0084】9)各デコーダの再生の為の初期設定を行
い、再生に使用するテーブルのアドレスを保存する。
9) Initial setting for reproduction of each decoder is performed, and the address of a table used for reproduction is stored.

【0085】1O)再生すべきPGClの前処理コマン
ドを実行する。
1O) Execute a pre-processing command for PGCl to be reproduced.

【0086】11)再生すべきセルを決定する。(ラン
ダム再生の場合には、ランダム関数を発生して決定す
る。)12)セルの再生処理を行う。
11) Determine a cell to be reproduced. (In the case of random reproduction, a random function is generated and determined.) 12) Cell reproduction processing is performed.

【0087】13)再生したセルが最後のセルかどうか
を判定し、最後でない場合には10)に移行する。
13) It is determined whether or not the reproduced cell is the last cell. If not, the process proceeds to 10).

【0088】14)指定された時間だけ、StiII動
作を行う。(PGC_STlLL)15)後処理コマン
ドを実行する。
14) The StiII operation is performed for a designated time. (PGC_STllL) 15) Execute the post-processing command.

【0089】16)次のPGC番号を読み込み、PGC
N=0の場合には、次のPGCが無いので動作終了処理
を行い、動作を終了する。次のPGCが有る場合には、
次のPGC番号を設定し、8)に移行する。
16) The next PGC number is read, and the PGC number is read.
If N = 0, there is no next PGC, so the operation end processing is performed, and the operation ends. If you have the next PGC,
The next PGC number is set, and the procedure goes to 8).

【0090】17)再生を開始して、最初のセルかを判
断し、最初なら19)に移行する。
17) Playback is started, and it is determined whether the cell is the first cell.

【0091】18)セルが前のセルと連続しているかを
判断し、連続している場合には、20)に移行する。
18) It is determined whether the cell is continuous with the previous cell. If the cell is continuous, the process proceeds to 20).

【0092】19)ドライブに目的のアドレスでサーチ
命令を出す。
19) A search command is issued to the drive at a target address.

【0093】20)NVパックが取り込まれるのを待
ち、NVパックのデータをワークに読み込む。
20) Wait for the NV pack to be taken in, and read the data of the NV pack into the work.

【0094】21)再生処理が最初の場合には、各デコ
ーダのSTCを設定する。
21) If the reproduction process is the first, the STC of each decoder is set.

【0095】22)NVパック処理を行う。(ハイライ
ト処理等)23)セルの最後のNVパックかを判断し、
最後でない場合には、19)に移行する。
22) NV pack processing is performed. (Highlighting process etc.) 23) Judge whether the cell is the last NV pack,
If it is not the last, go to 19).

【0096】24)VOBUが最後まで転送を終了する
まで待つ。
24) Wait until the VOBU completes the transfer to the end.

【0097】25)Still時間を読み込み、その間
スチル動作を行う。(セルStill) 26)セルコマンドがあるかどうかをチェックし、有る
場合には、セルコマンドを処理し、無い場合には、その
まま、処理を終了する。
25) Still time is read, and still operation is performed during that time. (Cell Still) 26) It is checked whether or not there is a cell command. If there is, the cell command is processed. If there is no cell command, the processing is terminated as it is.

【0098】次に、この発明のポイントについて説明す
る。
Next, the points of the present invention will be described.

【0099】ユーザが、リモートコントローラ12のキ
ー部15を用いてメーニュー画面において状態の遷移を
決定させる操作ボタンを押すか、もしくはメニューの場
合で強制決定ボタンにより次の遷移が決定された場合、
画面を戻すための情報(以降、復元情報と称する。)を
記憶エリアに保存する。保存する情報は、図1のメモリ
部7に保存される。
When the user presses an operation button for determining a state transition on the menu screen by using the key section 15 of the remote controller 12, or when the next transition is determined by the forcible determination button in the case of a menu,
Information for returning the screen (hereinafter referred to as restoration information) is stored in the storage area. The information to be stored is stored in the memory unit 7 in FIG.

【0100】復元情報には、以下の項目を示すデータが
含まれる。
The restoration information contains data indicating the following items.

【0101】・セル番号・復帰先のナビゲーション・パ
ック(NV_PCK)のアドレス(セル番号で指定され
るセルの先頭ナビゲーション・パックの開始アドレ
ス)。
Cell numberReturn destination navigation pack (NV_PCK) address (start address of head navigation pack of cell specified by cell number)

【0102】・プログラムチェーン再生制御状態(ルー
プ、ランダム、シャッフル再生の状態が保存される)。
Program chain reproduction control state (the state of loop, random, shuffle reproduction is stored).

【0103】 ・ビデオタイトルセット番号 ・ゼネラルパラメータ ・システムパラメータS4(タイトルドメイン用タイト
ル番号) ・システムパラメータS5(タイトルドメイン用VTS
番号) ・システムパラメータS6(タイトルドメイン用プログ
ラムチェーン番号) ・システムパラメータS7(One Sequential PGC Ti
tle用PTT番号) ・システムパラメータS8(遷移状態用ハイライトボタ
ン番号) システムパラメータS8を、画面を復元する際に利用す
ることにより、UNDOボタン(アンドゥボタン)によ
り画面が復元される際、ユーザが以前に選択したボタン
番号をハイライトさせ、ボタンを選択状態に復元するこ
とも可能であり、この情報を用いなければ、デフォルト
で規定されているボタンの番号をハイライトさせ、ボタ
ンの選択状態にすることも可能である。
• Video title set number • General parameter • System parameter S4 (title number for title domain) • System parameter S5 (VTS for title domain)
・ System parameter S6 (Program chain number for title domain) ・ System parameter S7 (One Sequential PGC Ti
tle PTT number) System parameter S8 (transition state highlight button number) By using the system parameter S8 when restoring the screen, when the screen is restored by the UNDO button (undo button), It is also possible to highlight a previously selected button number and restore the button to the selected state.If this information is not used, the default button number is highlighted and the button is selected. It is also possible.

【0104】まず、復元情報の格納方法を説明する。こ
の復元情報の格納できる数は、記録エリアのメモリのサ
イズに依存するため、システムによって異なる。履歴の
数を多く取りたいのであれば、それに割り当てるメモリ
のサイズを大きく取ればよいし、逆にメモリの量が少な
く節約して使いたい場合などは履歴の格納する数を減ら
せばよい。
First, a method of storing restoration information will be described. The number of pieces of restoration information that can be stored depends on the size of the memory in the recording area, and thus differs depending on the system. If it is desired to increase the number of histories, it is sufficient to increase the size of the memory allocated to it. Conversely, if it is desired to use the memory with a reduced amount of memory, the number of histories to be stored may be reduced.

【0105】図9に示すように、例えば、復元情報の格
納数をnとする。復元情報には履歴番号と有効な復元情
報の有無を示す識別フラグが付加されている。この場
合、復元できる回数は、この履歴番号に対応する。プレ
ーヤに電源が投入された際及びディスクが新規に投入さ
れた場合の処理を、図10のフローチャートに従い説明
する。この処理は、前記再生処理の1)〜7)の間に行
う。
As shown in FIG. 9, for example, the number of stored restoration information is n. The restoration information is added with a history number and an identification flag indicating the presence or absence of valid restoration information. In this case, the number of times of restoration corresponds to this history number. Processing when the player is powered on and when a disc is newly loaded will be described with reference to the flowchart of FIG. This processing is performed during the above-mentioned reproduction processing 1) to 7).

【0106】(ST1−0)プレーヤに電源が投入、又
はディスクチェンジ。
(ST1-0) The player is turned on or the disc is changed.

【0107】(ST1−1)このメモリエリアの初期化
を行う。初期化は、復元情報エリアの初期化と、復元情
報の有無を示す識別フラグをクリアする。つまり、復元
情報が無い状態にする。
(ST1-1) This memory area is initialized. In the initialization, the restoration information area is initialized, and the identification flag indicating the presence or absence of the restoration information is cleared. That is, there is no restoration information.

【0108】(ST1−2)入力開始履歴番号を、復元
情報が記録されるエリアの先頭履歴番号に設定する。
(ST1-2) The input start history number is set to the head history number of the area where the restoration information is recorded.

【0109】(ST1−3)終了。(ST1-3) End.

【0110】次に、復元の格納方法を図11のフローチ
ャートに従い説明する。この処理は前記再生処理22)
のNVパック処理中に行う処理である。
Next, the restoration storage method will be described with reference to the flowchart of FIG. This processing is the reproduction processing 22).
Is performed during the NV pack processing.

【0111】(ST2−1)メニュー画面において、次
の遷移を決定されるキーが操作されたかを判断する。キ
ー操作がない場合は処理を行わない。
(ST2-1) It is determined whether a key for determining the next transition has been operated on the menu screen. If there is no key operation, no processing is performed.

【0112】(ST2−2)このキー操作を行った際の
復元情報は、入力履歴番号の示すエリアに復元情報が書
き込まれる。
(ST2-2) The restoration information when this key operation is performed is written in the area indicated by the input history number.

【0113】(ST2−3)書き込んだ入力履歴番号の
確認フラグをオンにする。これにより、有効な復元情報
が書き込まれたことになる。
(ST2-3) The confirmation flag of the written input history number is turned on. As a result, effective restoration information has been written.

【0114】(ST2−4)復元情報を入力する履歴番
号(HlST)が入力することができる最大の履歴数
(MAX_HSIT)との比較。HlST<MAX_H
lSTの場合(ST2−5)へ。そうでない場合(ST
2−6)へ。
(ST2-4) Comparison of the history number (HlST) for inputting restoration information with the maximum number of histories (MAX_HSIT) that can be input. HlST <MAX_H
In the case of 1ST (ST2-5). Otherwise (ST
Go to 2-6).

【0115】(ST2−5)履歴番号を次の番号にす
る。7)へ。
(ST2-5) The history number is set to the next number. Go to 7).

【0116】(ST2−6)履歴番号を復元情報が入力
される履歴番号の先頭番号に設定する。
(ST2-6) The history number is set to the head number of the history number to which the restoration information is input.

【0117】(ST2−7)UNDOさせた回数(UN
DON)を0に設定する。
(ST2-7) Number of UNDOs (UN
DON) is set to 0.

【0118】(ST2−8)終了。(ST2-8) End.

【0119】次に復元情報の書き込みのタイミングを説
明する。
Next, the timing of writing the restoration information will be described.

【0120】図1に示すMPU2はHLl(High Light
Information)のHL_GI(HighLight general Info
rmation)内のBTN_Nsの数が1以上であることか
ら、そのVOBUはメニュー画面であることを認識す
る。メニュー画面では、副映像とハイライトによりメニ
ュー画面のボタンを構成し、ユーザはハイライトされた
“選択状態”のボタンを動かし、決定のためのキーを操
作することにより、“決定状態”にする。このボタンが
決定された後、ボタン情報テーブル(BTNlT)にあ
る、それぞれのボタンに割り振られたボタンコマンド
(BTN_CMD)を実行し、次のステップに遷移す
る。
[0120] The MPU 2 shown in FIG.
Information) HL_GI (HighLight general Info)
Since the number of BTN_Ns in the VOBU is one or more, it recognizes that the VOBU is a menu screen. On the menu screen, a button on the menu screen is composed of sub-pictures and highlights, and the user moves the highlighted “selection state” button and operates a key for determination to enter the “determination state”. . After this button is determined, the button command (BTN_CMD) assigned to each button in the button information table (BTNIT) is executed, and the process proceeds to the next step.

【0121】このタンコマンドの実行では、ゼネラル・
パラメータの値を利用したり、コマンド終了後ゼネラル
・パラメータの値を書き換えたりすることがある。そこ
で、復元情報を書き込むタイミングは、ボタンが押さ
れ、ボタンコマンドが発行される前が望ましい。ボタン
を押されたことは、ユーザが操作するキーが決定ボタン
だった場合に、MPU2が認識できる。更に、前記メニ
ューボタン選択有効期間が設定されている場合には、そ
の選択有効期間が過ぎてしまうと、強制決定選択ボタン
番号(FOAC_BTNN)が“決定状態”になり、画
面が遷移する。その場合でもその選択有効期間が過ぎ
て、ボタンコマンドが発行される前に復元情報を保存す
ることが望ましい。保存情報の書き込みタイミングとし
て、MPU2が今再生しているものが、メニュー画面だ
と認識した際に、復元情報を保存してしまう手法も考え
られる。
In executing this tongue command, the general
In some cases, the value of a parameter is used, or the value of a general parameter is rewritten after the command is completed. Therefore, it is desirable to write the restoration information before the button is pressed and the button command is issued. The MPU 2 can recognize that the button is pressed when the key operated by the user is the determination button. Further, when the menu button selection validity period is set, when the selection validity period has passed, the forced determination selection button number (FOAC_BTNN) becomes “determined state” and the screen changes. Even in this case, it is desirable to save the restoration information before the button command is issued after the selection validity period has passed. As a write timing of the save information, a method of saving the restore information when the MPU 2 recognizes that the currently reproduced one is the menu screen is also conceivable.

【0122】次に、復元の実行方法を図12のフローチ
ャートに従い説明する。
Next, a method of executing restoration will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0123】(ST3−1)現在の履歴番号(HlS
T)をMPU2のワークメモリに保持しておく。履歴番
号は、次に復元情報を書き込むエリアの番号を示してい
る。
(ST3-1) Current history number (Hls
T) is stored in the work memory of the MPU2. The history number indicates the number of the area where the restoration information is to be written next.

【0124】(ST3−2−1、YES)UNDOボタ
ンが押された場合、(ST3−2−2)UNDOボタン
の押された回数が復元情報を書き込むために用意された
領域の数を超えていないかチェックする。超えていた場
合は(ST3−9)へ。(ST3−1−2、NO)UN
DOボタンが押されずに、(ST3−2−3)REDO
ボタン(リドゥボタン)を押され場合は次へ移行する。
(ST3−2−1、NO)(ST3−2−3、NO)U
NDOボタンもREDOボタンも押されなかった場合、
(ST3−18)へ。
(ST3-2-1, YES) When the UNDO button is pressed, (ST3-2-2) The number of times the UNDO button is pressed exceeds the number of areas prepared for writing restoration information. Check for any. If it exceeds, go to (ST3-9). (ST3-1-2, NO) UN
Without pressing the DO button, (ST3-2-3) REDO
When the button (redo button) is pressed, the process proceeds to the next step.
(ST3-2-1, NO) (ST3-2-3, NO) U
If neither the NDO button nor the REDO button is pressed,
Go to (ST3-18).

【0125】(ST3−3)履歴番号が先頭かどうかを
チェックする。先頭であった場合は(ST3−5)へ。
先頭でない場合は(ST3−4)へ。
(ST3-3) It is checked whether or not the history number is at the head. If it is the head, go to (ST3-5).
If not, go to (ST3-4).

【0126】(ST3−4)履歴番号を一つ前の番号に
する。(ST3−6)へ。
(ST3-4) The history number is set to the previous number. Go to (ST3-6).

【0127】(ST3−5)履歴番号(HlST)を履
歴数の最大値にセットする。(ST3−6)へ。
(ST3-5) The history number (HlST) is set to the maximum value of the number of histories. Go to (ST3-6).

【0128】(ST3−6)この履歴番号に復元情報が
記録されているか識別フラグでチェックする。復元情報
が書き込まれている場合、すなわち、識別フラグが有効
になっている場合には(ST3−7−1)へ。フラグが
無効になっている場合には復元情報が書き込まれていな
いため(ST3−9)へ。
(ST3-6) Whether or not restoration information is recorded in this history number is checked with an identification flag. If the restoration information has been written, that is, if the identification flag is valid, go to (ST3-7-1). If the flag is invalid, the restoration information has not been written, and the process proceeds to ST3-9.

【0129】(ST3−7−1)復元情報をMPUのワ
ークエリアに展開し、その情報をもとに再生をスタート
させる。つまり、MPUにより復元情報に基づく再生制
御が行なわれる。
(ST3-7-1) The restoration information is developed in the work area of the MPU, and the reproduction is started based on the information. That is, reproduction control based on the restoration information is performed by the MPU.

【0130】(ST3−7−2)画面に復元。(ST3-7-2) Restore to screen.

【0131】(ST3−8)UNDOされた回数(UD
ON)を1増やす。(ST3−18)へ。
(ST3-8) Number of UNDOs (UD
ON) is increased by one. Go to (ST3-18).

【0132】(ST3−9)これ以上復元情報を戻るこ
とができない旨をユーザに知らせる。(ST3−18)
へ。
(ST3-9) The user is notified that the restoration information cannot be returned any more. (ST3-18)
What.

【0133】(ST3−10)UNDOされた回数(U
DON)が0かどうかをチェックする。0だった場合、
(ST3−17)REDOすることができない旨を表示
して、(ST3−18)へ。
(ST3-10) Number of UNDOs (U
Check if (DON) is 0. If it is 0,
(ST3-17) A message indicating that redo cannot be performed is displayed, and the process proceeds to (ST3-18).

【0134】(ST3−11)履歴番号が用意された復
元情報を書き込むためのエリアの最大値がどうかをチェ
ックする。最大値だった場合は(ST3−13)へ。
(ST3-11) It is checked whether or not the maximum value of an area for writing restoration information prepared with a history number is present. If it is the maximum value, go to (ST3-13).

【0135】(ST3−12)履歴番号を次に進める。
(ST3−14)へ。
(ST3-12) The history number is advanced to the next.
Go to (ST3-14).

【0136】(ST3−13)履歴番号を履歴番号の先
頭番号にセットする。
(ST3-13) The history number is set to the head number of the history number.

【0137】(ST3−14)この履歴番号に復元情報
が記録されているか識別フラグでチェックする。復元情
報が書き込まれている場合、すなわち、識別フラグが有
効になっている場合には、(ST3−15−1)ヘ。フ
ラグが無効になっている場合には復元情報が書き込まれ
ていないため(ST3−17)へ。
(ST3-14) Whether or not restoration information is recorded in this history number is checked with an identification flag. If the restoration information has been written, that is, if the identification flag is valid, go to (ST3-15-1). If the flag is invalid, the restoration information has not been written, and the process proceeds to ST3-17.

【0138】(ST3−15−1)復元情報をMPUの
ワークエリアに展開し、その情報をもとに再生をスター
トさせる。
(ST3-15-1) The restoration information is developed in the work area of the MPU, and the reproduction is started based on the information.

【0139】(ST3−15−2)画面に復元。(ST3-15-2) Restoring to the screen.

【0140】(ST3−16)UNDOされた回数(U
DON)を1減らす。(ST3−18)へ。
(ST3-16) Number of UNDOs (U
DON) by one. Go to (ST3-18).

【0141】(ST3−17)これ以上復元情報を進め
ることができない旨をユーザに知らせる。
(ST3-17) The user is notified that the restoration information cannot be further advanced.

【0142】(ST3−18)終了。(ST3-18) Termination.

【0143】図13にUNDOキーとREDOキーを画
面表示し、それをユーザインターフェースとして動作さ
せることが可能である一例を示す。図13に示すよう
に、テレビ画面101には、DVDの再生画面が表示さ
れる表示部102、OSDで描かれたUNDOボタン1
03、OSDで描かれたREDOボタン104が表示さ
れている。
FIG. 13 shows an example in which the UNDO key and the REDO key are displayed on a screen and can be operated as a user interface. As shown in FIG. 13, a television screen 101 includes a display unit 102 on which a DVD playback screen is displayed, and an UNDO button 1 drawn by OSD.
03, a REDO button 104 drawn by OSD is displayed.

【0144】ユーザはカーソルをそれぞれのボタン(U
NDOボタン103、REDOボタン104)に合わせ
クリックすることにより、先に説明したUNDO機能、
REDO機能の動作を行なわせることができる。
The user moves the cursor to each button (U
By clicking in accordance with the NDO button 103 and the REDO button 104), the previously described UNDO function,
The operation of the REDO function can be performed.

【0145】つまり、ユーザが操作により表示された画
面の復元に必要な情報を復元情報として記録しておき、
操作を一つ前の状態に戻すための操作キーを押すことに
より、状態が遷移する以前の状態に戻る(UNDO)こ
とができる。また、UNDOされたが、また元の状態に
戻りたい場合も考えられる。この場合は、UNDOの遷
移とは逆方向に状態が遷移するための操作キー(RED
Oボタン)を押すことにより、UNDOとは逆方向の状
態を遷移することができる。さらに、復元情報が書き込
まれているメニュー画面のうちいづれか、または全部を
画面に表示し、選択、決定し、その画面に直接戻ること
も可能である。
That is, information necessary for restoring the screen displayed by the user's operation is recorded as restoration information.
By pressing an operation key for returning the operation to the previous state, it is possible to return to the state before the state transition (UNDO). In addition, there may be a case where UNDO has been performed but it is desired to return to the original state. In this case, the operation key (RED) for transitioning the state in the opposite direction to the transition of UNDO
By pressing the (O button), it is possible to transit a state in the opposite direction to UNDO. Further, any or all of the menu screens on which the restoration information is written can be displayed on the screen, selected, determined, and directly returned to the screen.

【0146】以上説明したようにこの発明によれば、ユ
ーザが自分の行った操作を戻したい時、またはその戻し
た操作を更に戻したい時には、その操作キー(UNDO
ボタン、REDOボタン)を操作するだけで、画面の状
態を戻すことができる。
As described above, according to the present invention, when the user wants to return his or her operation, or when he / she wants to further return the returned operation, the operation key (UNDO) is used.
Button, REDO button) to restore the screen state.

【0147】[0147]

【発明の効果】この発明によれば下記の情報再生装置を
提供することができる。
According to the present invention, the following information reproducing apparatus can be provided.

【0148】(1)光ディスクなどの情報記録媒体の再
生時において、再生の遷移状態を元に戻す(一つ前、二
つ前に戻す)ことが可能な情報再生装置。
(1) An information reproducing apparatus capable of restoring the transition state of reproduction (returning to the previous or previous two) when reproducing an information recording medium such as an optical disk.

【0149】(2)光ディスクなどの情報記録媒体の再
生時において、再生の遷移状態が元に戻された後(一つ
前、二つ前に戻された後)、再び、再生の遷移状態を元
に戻す(一つ先、二つ先に進める)ことが可能な情報再
生装置。
(2) At the time of reproduction of an information recording medium such as an optical disc, after the transition state of reproduction is returned to the original state (after being returned to the previous or two previous levels), the transition state of reproduction is changed again. An information playback device that can be undone (one step forward, two steps forward).

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の情報再生装置の一例に相当する光デ
ィスク再生装置の概略構成を説明するブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an optical disc reproducing device corresponding to an example of an information reproducing device of the present invention.

【図2】光ディスク(DVD)に記録される情報(デー
タファイル)のディレクトリ構造の一例を説明する図で
ある。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a directory structure of information (data file) recorded on an optical disc (DVD).

【図3】光ディスク(DVD)に記録される情報の階層
構造の一例を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hierarchical structure of information recorded on an optical disc (DVD).

【図4】再生装置に光ディスクがセットされてからその
再生処理に入るまでの動作例を説明するフローチャート
図である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation example from when an optical disc is set in a playback apparatus until the playback processing is started.

【図5】再生装置における通常再生の一例を説明するフ
ローチャート図(その1)である。
FIG. 5 is a flowchart (part 1) illustrating an example of normal playback in the playback device.

【図6】再生装置における通常再生の一例を説明するフ
ローチャート図(その2)である。
FIG. 6 is a flowchart (part 2) illustrating an example of normal playback in the playback device.

【図7】再生装置における通常再生の一例を説明するフ
ローチャート図(その3)である。
FIG. 7 is a flowchart (part 3) illustrating an example of normal playback in the playback device.

【図8】再生装置におけるセル再生の一例を説明するフ
ローチャート図である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of cell playback in the playback device.

【図9】復元情報を記録するためのデータの構成を示す
図である。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of data for recording restoration information.

【図10】復元情報の初期化を行う手順の一例を説明す
るフローチャート図である。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a procedure for initializing restoration information.

【図11】復元情報の書き込みを行う手順の一例を説明
するフローチャート図である。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a procedure for writing restoration information.

【図12】復元情報から再生状態の復元を行う手順の一
例を説明するフローチャート図である。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a procedure for restoring a reproduction state from restoration information.

【図13】UNDO、REDOボタンをテレビ画面に表
示した場合の一例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a case where UNDO and REDO buttons are displayed on a television screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…光ディスク再生装置 2…MPU部 3…ビデオデコーダ部 4…デジタル/アナログ変換部(D/A部) 5…光ディスクドライブ部 6…システムプロセッサ部 7…メモリ部 8…SP(副映像)デコーダ部 9…オーディオデコーダ部 10…ビデオプロセッサ部 11…リモコン送受信部(赤外線通信部) 12…リモコン部 13…赤外線通信部13 14…マイコン部 15…キー部 16…TV 17…スピーカ部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical disk reproducing device 2 ... MPU part 3 ... Video decoder part 4 ... Digital / analog conversion part (D / A part) 5 ... Optical disk drive part 6 ... System processor part 7 ... Memory part 8 ... SP (sub-picture) decoder part 9 audio decoder section 10 video processor section 11 remote control transmitting / receiving section (infrared communication section) 12 remote control section 13 infrared communication section 13 14 microcomputer section 15 key section 16 TV 17 speaker section

フロントページの続き Fターム(参考) 5B065 BA03 CC07 5C053 FA06 FA24 FA29 GB02 GB06 GB11 GB12 GB38 HA24 HA25 HA29 HA30 HA33 JA12 JA22 JA23 KA05 KA08 KA24 LA06 5D044 AB05 AB07 BC06 CC04 DE24 EF05 GK12 Continued on the front page F term (reference) 5B065 BA03 CC07 5C053 FA06 FA24 FA29 GB02 GB06 GB11 GB12 GB38 HA24 HA25 HA29 HA30 HA33 JA12 JA22 JA23 KA05 KA08 KA24 LA06 5D044 AB05 AB07 BC06 CC04 DE24 EF05 GK12

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】情報記録媒体に記録された情報を所定順に
再生する再生手段と、 前記再生手段により所定画面が再生されたとき、この所
定画面の復元再生に必要な復元情報を記録する記録手段
と、 過去に再生された画面を復元再生させる操作指示を入力
する操作手段と、 前記操作手段により過去に再生された画面を復元再生さ
せる操作指示が入力されたとき、前記記録手段に記録さ
れた復元情報に基づき、過去に再生された前記所定画面
を復元再生する再生制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報再生装置。
1. A reproducing means for reproducing information recorded on an information recording medium in a predetermined order, and a recording means for recording, when a predetermined screen is reproduced by the reproducing means, restoration information necessary for restoring and reproducing the predetermined screen. Operating means for inputting an operation instruction for restoring and reproducing a screen reproduced in the past, and when an operation instruction for restoring and reproducing a screen reproduced in the past is inputted by the operation means, the operation means is recorded in the recording means. An information reproducing apparatus, comprising: reproduction control means for reproducing and reproducing the predetermined screen reproduced in the past based on the reproduction information.
【請求項2】情報記録媒体に記録された情報を所定順に
再生する再生手段と、 前記再生手段により所定順に再生される複数の所定画面
の復元に必要な復元情報を記録する記録手段と、 過去に再生された画面を過去に遡って順に復元再生させ
る操作指示を入力する操作手段と、 前記操作手段により過去に再生された画面を過去に遡っ
て順に復元再生させる操作指示が入力されたとき、前記
記録手段に記録された復元情報に基づき、過去に再生さ
れた複数の所定画面を過去に遡って順に復元再生する再
生制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報再生装置。
2. A reproducing means for reproducing information recorded on an information recording medium in a predetermined order; a recording means for recording restoration information necessary for restoring a plurality of predetermined screens reproduced by the reproducing means in a predetermined order; An operation means for inputting an operation instruction to sequentially restore and reproduce the screen reproduced in the past, and when an operation instruction to sequentially reproduce and reproduce the screen reproduced in the past by the operation means is input, An information reproducing apparatus, comprising: reproduction control means for sequentially reproducing and reproducing a plurality of predetermined screens reproduced in the past in retrospect based on the restoration information recorded in the recording means.
【請求項3】情報記録媒体に記録された情報を所定順に
再生する再生手段と、 前記再生手段により所定順に再生される複数の所定画面
の復元に必要な復元情報を記録する記録手段と、 過去に再生された画面を過去に遡って順に復元再生させ
る操作指示を入力する第1の操作手段と、 前記第1の操作手段により過去に再生された画面を過去
に遡って順に復元再生させる操作指示が入力されたと
き、前記記録手段に記録された復元情報に基づき、過去
に再生された複数の所定画面を過去に遡って順に復元再
生する第1の再生制御手段と、 前記第1の再生制御手段による復元再生を順次元に戻す
再復元再生の操作指示を入力する第2の操作手段と、 前記第2の操作手段により再復元再生の操作指示が入力
されたとき、前記記録手段に記録された復元情報に基づ
き、前記第1の再生制御手段による復元再生を順次元に
戻す再復元再生を実行する第2の再生制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報再生装置。
3. A reproducing means for reproducing information recorded on an information recording medium in a predetermined order; a recording means for recording restoration information necessary for restoring a plurality of predetermined screens reproduced by the reproducing means in a predetermined order; Operating means for inputting an operation instruction for sequentially restoring and reproducing a screen reproduced in the past, and an operation instruction for restoring and reproducing a screen reproduced in the past by the first operating means in a retroactive order Is input, a first playback control unit that restores and reproduces a plurality of predetermined screens that have been played back in the past in order based on the restoration information recorded in the recording unit, and the first playback control. Second operation means for inputting an operation instruction for re-restoration reproduction for returning the restoration reproduction by means to a forward dimension; and when the operation instruction for re-reproduction reproduction is input by the second operation means, the second operation means is recorded in the recording means. Was Based on the original information, the first information reproducing apparatus characterized by comprising a second reproduction control means for executing a re-restoration regeneration back to sequentially based restoration reproduction by the reproduction control means.
【請求項4】復元情報として、所定画面の復元に必要な
情報の情報記録媒体上の記録先を示すアドレス情報を記
録する、 ことを特徴とする請求項1、請求項2、及び請求項3に
記載の情報再生装置。
4. The restoration information according to claim 1, wherein address information indicating a recording destination on an information recording medium of information necessary for restoring a predetermined screen is recorded. An information reproducing apparatus according to claim 1.
【請求項5】所定の単位で記録された所定情報、及びこ
の所定情報を所定位置から再生させるジャンプ再生の操
作指示を受け付けるメニュー画面を生成するメニュー情
報が記録された情報記録媒体を再生する情報再生装置に
おいて、 前記情報記録媒体に記録された情報を所定順に再生する
再生手段と、 前記再生手段により所定順に再生される複数のメニュー
画面の復元に必要な復元情報を記録する記録手段と、 過去に再生された画面を過去に遡って順に復元再生させ
る操作指示を入力する操作手段と、 前記操作手段により過去に再生された画面を過去に遡っ
て順に復元再生させる操作指示が入力されたとき、前記
記録手段に記録された復元情報に基づき、過去に再生さ
れた複数のメニュー画面を過去に遡って順に復元再生す
る再生制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報再生装置。
5. Information for reproducing an information recording medium in which predetermined information recorded in a predetermined unit and menu information for generating a menu screen for receiving an operation instruction for jump reproduction for reproducing the predetermined information from a predetermined position are recorded. A reproducing device that reproduces information recorded on the information recording medium in a predetermined order; a recording unit that records restoration information necessary for restoring a plurality of menu screens reproduced in the predetermined order by the reproduction unit; An operation means for inputting an operation instruction to sequentially restore and reproduce the screen reproduced in the past, and when an operation instruction to restore and reproduce the screen reproduced in the past in the past is input by the operation means, Playback control means for restoring and playing back a plurality of menu screens played back in the past in order based on the restoration information recorded in the recording means An information reproducing apparatus, comprising:
【請求項6】前記操作手段が、 過去に再生された画面を過去に遡って順に復元再生させ
る操作指示を入力する操作キーを所定画面が表示された
画面上に重ねて表示するとともに、この表示された操作
キーを介して受け付けられるキー操作を入力するサブ操
作手段を有する、 ことを特徴とする請求項5に記載の情報再生装置。
6. An operation key for inputting an operation instruction for sequentially restoring and reproducing a previously reproduced screen in a retroactive manner on a screen on which a predetermined screen is displayed. The information reproducing apparatus according to claim 5, further comprising a sub-operation means for inputting a key operation accepted via the operated operation key.
【請求項7】所定の単位で記録された所定情報、及びこ
の所定情報を所定位置から再生させるジャンプ再生の操
作指示を受け付けるメニュー画面を生成するメニュー情
報が記録された情報記録媒体を再生する情報再生装置に
おいて、 前記情報記録媒体に記録された情報を所定順に再生する
再生手段と、 前記再生手段により所定順に再生される複数のメニュー
画面の復元に必要な復元情報を記録する記録手段と、 過去に再生された画面を過去に遡って順に復元再生させ
る操作指示を入力する第1の操作手段と、 前記第1の操作手段により過去に再生された画面を過去
に遡って順に復元再生させる操作指示が入力されたと
き、前記記録手段に記録された復元情報に基づき、過去
に再生された複数のメニュー画面を過去に遡って順に復
元再生する第1の再生制御手段と、 前記第1の再生制御手段による復元再生を順次元に戻す
再復元再生の操作指示を入力する第2の操作手段と、 前記第2の操作手段により再復元再生の操作指示が入力
されたとき、前記記録手段に記録された復元情報に基づ
き、前記第1の再生制御手段による復元再生を順次元に
戻す再復元再生を実行する第2の再生制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報再生装置。
7. Information for reproducing an information recording medium in which predetermined information recorded in a predetermined unit and menu information for generating a menu screen for receiving an operation instruction for jump reproduction for reproducing the predetermined information from a predetermined position are recorded. A reproducing device that reproduces information recorded on the information recording medium in a predetermined order; a recording unit that records restoration information necessary for restoring a plurality of menu screens reproduced in the predetermined order by the reproduction unit; Operating means for inputting an operation instruction for sequentially restoring and reproducing a screen reproduced in the past, and an operation instruction for sequentially restoring and reproducing a screen reproduced in the past by the first operating means in the past Is input, and based on the restoration information recorded in the recording means, a plurality of menu screens reproduced in the past are restored and reproduced in order from the past. First reproduction control means, second operation means for inputting an operation instruction of re-reproduction reproduction for returning restoration reproduction by the first reproduction control means to the forward dimension, and re-reproduction reproduction by the second operation means When an operation instruction is input, based on the restoration information recorded in the recording means, a second reproduction control means for executing a re-reproduction reproduction for returning the reproduction reproduction by the first reproduction control means to the forward dimension. An information reproducing apparatus, comprising:
【請求項8】前記第1の操作手段が、 過去に再生された画面を過去に遡って順に復元再生させ
る操作指示を入力する操作キーを所定画面が表示された
画面上に重ねて表示するとともに、この表示された操作
キーを介して受け付けられるキー操作を入力する第1の
サブ操作手段を有し、 前記第2の操作手段が、 前記第1の再生制御手段による復元再生を順次元に戻す
再復元再生の操作指示を入力する操作キーを所定画面が
表示された画面上に重ねて表示するとともに、この表示
された操作キーを介して受け付けられるキー操作を入力
する第2のサブ操作手段を有する、 ことを特徴とする請求項7に記載の情報再生装置。
8. The system according to claim 1, wherein the first operation means superimposes an operation key for inputting an operation instruction for sequentially restoring and reproducing a previously reproduced screen on the screen on which the predetermined screen is displayed. And a first sub-operation means for inputting a key operation accepted via the displayed operation key, wherein the second operation means returns the restoration reproduction by the first reproduction control means to a forward dimension. An operation key for inputting an operation instruction for re-restoration reproduction is displayed on the screen on which the predetermined screen is displayed, and a second sub-operation means for inputting a key operation accepted through the displayed operation key is provided. The information reproducing apparatus according to claim 7, comprising:
【請求項9】ビデオデータはこのビデオデータを管理す
るためのビデオマネージャー及び複数のビデオタイトル
セットを有し、各ビデオタイトルセットは複数のタイト
ルを含むとともに複数のプログラムチェーンを含み、各
プログラムチェーンは複数のプログラムから成り、各プ
ログラムは複数のセルから成り、各セルは複数のビデオ
オブジェクトユニットから成り、各ビデオオブジェクト
ユニットは複数のパックから成り、各パックは一つ以上
のパケットとパックヘッダから成り、 このようなビデオデータとともに、このビデオデータを
所定位置から再生させるジャンプ再生の操作指示を受け
付けるメニュー画面を生成するメニュー情報が記録され
た情報記録媒体を再生する情報再生装置において、 前記情報記録媒体に記録された情報を所定順に再生する
再生手段と、 前記再生手段により所定順に再生される複数のメニュー
画面の復元に必要な、前記ビデオタイトルセットの番
号、前記タイトルの番号、前記プログラムチェーンの番
号、及び前記セルの番号のうちの少なくとも一つを復元
情報として記録する記録手段と、 過去に再生された画面を過去に遡って順に復元再生させ
る操作指示を入力する操作手段と、 前記操作手段により過去に再生された画面を過去に遡っ
て順に復元再生させる操作指示が入力されたとき、前記
記録手段に記録された復元情報に基づき、過去に再生さ
れた複数のメニュー画面を過去に遡って順に復元再生す
る再生制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報再生装置。
9. The video data has a video manager for managing the video data and a plurality of video title sets, each video title set includes a plurality of titles and a plurality of program chains, and each program chain includes Each program is composed of a plurality of cells, each cell is composed of a plurality of video object units, each video object unit is composed of a plurality of packs, and each pack is composed of one or more packets and a pack header. An information reproducing apparatus for reproducing an information recording medium on which menu information for generating a menu screen for receiving an operation instruction of jump reproduction for reproducing the video data from a predetermined position is recorded together with the video data. Information recorded in A reproducing means for reproducing in a regular order; a number of the video title set, a number of the title, a number of the program chain, and a number of the cell necessary for restoring a plurality of menu screens reproduced in a predetermined order by the reproducing means. Recording means for recording at least one of the above as restoration information, operation means for inputting an operation instruction for sequentially restoring and reproducing a previously reproduced screen, and a screen reproduced in the past by the operation means When an operation instruction to sequentially restore and play back the past is input, a playback control unit that restores and plays back a plurality of menu screens played back in the past in order based on the restoration information recorded in the recording unit. An information reproducing apparatus, comprising:
【請求項10】電源供給が絶たれたとき、前記記録手段
に記録された復元情報をクリアする復元情報処理手段を
備えた、 ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求
項5、請求項6、請求項7、請求項8、及び請求項9に
記載の情報再生装置。
10. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: restoration information processing means for clearing restoration information recorded in said recording means when power supply is cut off. The information reproducing apparatus according to claim 5, claim 6, claim 7, claim 8, or claim 9.
【請求項11】前記再生手段により再生される情報記録
媒体が所定位置から取り外されたとき、前記記録手段に
記録された復元情報をクリアする復元情報処理手段を備
えた、ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項
3、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、及び請
求項9に記載の情報再生装置。
11. A restoration information processing means for clearing restoration information recorded in said recording means when an information recording medium reproduced by said reproduction means is removed from a predetermined position. The information reproducing apparatus according to claim 1, claim 2, claim 3, claim 5, claim 6, claim 6, claim 7, claim 8, or claim 9.
【請求項12】前記記録手段が、 所定のメニュー画面からジャンプ再生の操作指示が受け
付けられたとき、ジャンプ再生が実行される前に、この
所定のメニュー画面の復元に必要な復元情報を記録する
制御手段を含む、 ことを特徴とする請求項5、請求項6、請求項7、請求
項8、及び請求項9に記載の情報再生装置。
12. When a jump reproduction operation instruction is received from a predetermined menu screen, the recording means records restoration information necessary for restoring the predetermined menu screen before the jump reproduction is executed. 10. The information reproducing apparatus according to claim 5, further comprising a control unit.
【請求項13】前記サブ操作手段により表示された操作
キーを介して受け付けられたキー操作を記憶し、この操
作キーが表示された画面が復元されるとき、過去に受け
付けられたキー操作の状況をあわせて復元するキー操作
復元手段を備えた、 ことを特徴とする請求項6に記載の情報再生装置。
13. A key operation received via an operation key displayed by said sub operation means is stored, and when a screen on which the operation key is displayed is restored, a status of a key operation received in the past is stored. The information reproducing apparatus according to claim 6, further comprising key operation restoring means for restoring the information.
【請求項14】前記第1及び第2のサブ操作手段により
表示された操作キーを介して受け付けられたキー操作を
記憶し、この操作キーが表示された画面が復元されると
き、過去に受け付けられたキー操作の状況をあわせて復
元するキー操作復元手段を備えた、 ことを特徴とする請求項8に記載の情報再生装置。
14. A key operation which is received via operation keys displayed by said first and second sub-operation means is stored, and when a screen on which the operation keys are displayed is restored, it is received in the past. 9. The information reproducing apparatus according to claim 8, further comprising key operation restoring means for restoring the state of the key operation in accordance with the situation.
JP25621199A 1999-09-09 1999-09-09 Information reproducing device Pending JP2001086469A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25621199A JP2001086469A (en) 1999-09-09 1999-09-09 Information reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25621199A JP2001086469A (en) 1999-09-09 1999-09-09 Information reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001086469A true JP2001086469A (en) 2001-03-30

Family

ID=17289478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25621199A Pending JP2001086469A (en) 1999-09-09 1999-09-09 Information reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001086469A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3655433B2 (en) Computer-readable recording medium and information reproducing apparatus
KR100491399B1 (en) Enhanced navigation system using digital information medium
JP3376303B2 (en) Optical disk, optical disk recording device, and optical disk reproducing device
US5999698A (en) Multiangle block reproduction system
JP3938605B2 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and information processing apparatus and method
KR100707223B1 (en) Information recording medium, method of recording/playback information onto/from recording medium
JP2001332006A (en) Background image capturing system
JP3595151B2 (en) Optical disk used in usable key display system, method and apparatus using this optical disk
JP4059784B2 (en) Video content storage medium playback device
MXPA01000706A (en) Digital video apparatus user interface.
JP2002112201A (en) Information reproduction method and reproduction device
JP2007501562A (en) Information recording medium for recording subtitle data and video mapping data information, and reproducing apparatus and method thereof
TWI277072B (en) Information storage medium, information reproduction device, information reproduction method
JP2001312880A (en) Dvd menu display system
EP1355311A2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP4361674B2 (en) Playback apparatus and computer-readable recording medium
JP3914003B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP2006004486A (en) Information recording medium and information reproducing apparatus
JP2001275089A (en) Digital video recording medium and digital video disk playing-back device
JPH11273319A (en) Information reproduction control device and information reproduction method
US6650827B1 (en) Information reproducing apparatus
JP2001326910A (en) Preview display system
JP2001324974A (en) Zooming processor
KR20060101654A (en) A dvd recorder and a cell unit editing method of the dvd recorder
JP2006147082A (en) Information storage medium, method and device for reproducing information