JP2001085922A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置

Info

Publication number
JP2001085922A
JP2001085922A JP26300799A JP26300799A JP2001085922A JP 2001085922 A JP2001085922 A JP 2001085922A JP 26300799 A JP26300799 A JP 26300799A JP 26300799 A JP26300799 A JP 26300799A JP 2001085922 A JP2001085922 A JP 2001085922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
radome
antenna device
separation distance
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26300799A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Tsuchiya
俊浩 土屋
Mitsuru Muramoto
充 村本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP26300799A priority Critical patent/JP2001085922A/ja
Publication of JP2001085922A publication Critical patent/JP2001085922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地板上に設けたアンテナをレドームで被って
構成されるアンテナ装置において、レドームを設けるこ
とで生じていたアンテナ利得の劣化を防止する。 【解決手段】 地板1の上に設けた反射板3やアンテナ
4をレドーム2で被ってアンテナ装置を構成するに際し
て、所定の方向のアンテナ利得がレドームを設けない場
合と同程度以上となるように地板1とレドーム2との離
隔距離を設定した。特に好ましい態様として、アンテナ
4を設けた領域における地板1とレドーム2との平均離
隔距離をアンテナ4により通信する信号の波長の3/4
倍以上であって1倍以下の値とした。また、レドームの
厚さが当該波長の1/8倍の値である場合に、平均離隔
距離を当該波長の9/16倍以上であって5/4倍以下
の値とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地板上に設けたア
ンテナをレドームで被って構成されるアンテナ装置に関
し、特に、レドームを設けることで生じていたアンテナ
利得の劣化を防止するアンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば無線装置によりマイクロ波帯等の
高速無線伝送を行う場合にはマルチパスの影響を受けや
すいため、伝送特性を維持する上ではアンテナの放射指
向特性が重要な要素となる。例えば多くの場合には、所
望の方向へ高利得な鋭いビームを放射することができる
ような放射指向特性(指向性)が要求される。
【0003】ところで、アンテナの特性は、例えばアン
テナが単体で存在するとした場合とアンテナが無線装置
に組み込まれた場合とでは異なる。特に、アンテナをレ
ドームで被う場合には、レドームの誘電率の影響によっ
てアンテナの特性が劣化してしまうことが生じやすい。
ここで、レドームとは、アンテナを風雨等から保護する
ために設けられるアンテナの覆いのことであり、一般
に、無線装置の製品化に当たっては、アンテナ素子の保
護や外観の美化等を確保するためにレドームを設けるこ
とが不可欠となっている。
【0004】また、レドームは、一般に、軽量で耐候性
が高く安価である等といった理由から合成樹脂により形
成されており、例えばこのように一般的に用いられる樹
脂系材料を用いてレドームを形成した場合には、どのよ
うな樹脂系材料が用いられた場合であっても、アンテナ
利得の大きさにはほとんど変化が生じない。また、例え
ばこのような樹脂系材料に塗料や着色剤が混入してしま
った場合であっても、当該混入により生じるアンテナ利
得の変化は無視できるくらいにごく僅かである。
【0005】しかしながら、無線装置の製品化に当たっ
ては、機構設計的な理由から装置の容量を低減すること
が要求される場合が多いことからアンテナとレドームと
が近接した位置に設けられるため、これに起因してアン
テナ利得の劣化を招いてしまっている。なお、一般的な
製品では、レドームが製品のカバーと一体化されている
場合も多く、また、外観上の理由からレドームは曲面で
構成される場合が多い。
【0006】図10には、マイクロ波帯等の高速無線伝
送を行う無線装置に設けられて特定の方向にビームを放
射するアンテナ装置の一例として、セクタ構造のモノポ
ールアレイ八木アンテナを用いたアンテナ装置の構成例
を概略的に示してある。ここで、同図(a)はアンテナ
装置の正面図であり、このアンテナ装置は方形地基板上
に逆方向を向いた2つのモノポールアレイ八木アンテナ
を設けて2セクタ化したものである。また、同図(b)
は同図(a)に示したアンテナ装置の側面図である。
【0007】同図(a)及び同図(b)に示したアンテ
ナ装置は地板31の上に反射板32及び2個の八木アン
テナ33を設けたセクタ構成となっており、例えば2個
の八木アンテナ33の中のいずれか1個の八木アンテナ
に給電することで当該八木アンテナのアレイ方向に主ビ
ームを放射することができる。なお、同図(a)及び同
図(b)では、1個の八木アンテナを代表させて符号
“33”で示してある。
【0008】ここで、上記のようなアンテナ装置にレド
ームを設けない場合とレドームを設けた場合との放射指
向特性の具体例を示す。図11には、例えば上記のよう
な八木アンテナを用いたアンテナ装置であってレドーム
を設けていないアンテナ装置の側面方向の外観例を示し
てあり、このアンテナ装置は、地板41や反射板42や
アンテナ44から構成されており、アンテナ44は例え
ば複数の導波器43等から構成されている。また、この
アンテナ装置には無線機本体45が備えられており、ア
ンテナ装置や無線機本体45から無線装置が構成されて
いる。なお、同図では、1個の導波器及び1個のアンテ
ナを代表させて符号“43”及び符号“44”で示して
ある。
【0009】また、図12には、例えば上記図11に示
したものと同様な構成ではあるがレドームを設けたアン
テナ装置を2等分した場合の断面の例を示してあり、こ
のアンテナ装置は、地板51や反射板53やアンテナ5
4と共にレドーム52から構成されている。また、この
アンテナ装置には無線機本体55が備えられており、ア
ンテナ装置や無線機本体55から無線装置が構成されて
いる。なお、同図では、1個のアンテナを代表させて符
号“54”で示してある。
【0010】上記図12に示したアンテナ装置では、例
えば同図に示したような側面方向から見るとレドーム5
2が曲面形状で構成されているため、レドーム52と地
板51との離隔距離が地板51上の位置(同図中ではW
方向の位置)によって若干異なっている。また、レドー
ム52は中央の反射板53より僅かに高い位置に配置さ
れており、例えばアンテナ54により通信する信号の自
由空間での波長をλとすると、アンテナ装置の中央位置
(例えば方形状の地板51の中心軸の位置)における地
板51とレドーム52との離隔距離(最大離隔距離)が
λ/2程度の値に設定されている。
【0011】なお、上記図11や上記図12に示したア
ンテナ装置では、アンテナ44、54の動作周波数は1
9.5GHzであり、当該アンテナ44、54により通
信する信号の自由空間での波長λは約16mmである。
また、上記図12に示したアンテナ装置では、ABS樹
脂を材質とした樹脂製のレドーム52が用いられてお
り、厚さが2mmのレドーム52が用いられている。
【0012】図13には、上記図11に示したレドーム
を設けていないアンテナ装置の放射指向特性の一例
(“単体特性”と示したもの)と、上記図12に示した
レドーム52を設けたアンテナ装置の放射指向特性の一
例(“レドーム有り”と示したもの)とを示してある。
なお、説明の便宜上から、上記図11〜上記図13中で
はW−Z軸を示してアンテナ装置とその放射指向特性と
の対応付けをわかりやすくしてあり、上記図13中のW
−Z平面上における動径方向はアンテナ利得(dB)を
示し、回転方向はビームの放射方向を示している。ま
た、説明の便宜上から、上記図13では、1個のアンテ
ナ44、54のみの放射指向特性を示してある。
【0013】上記図13に示されるように、レドーム5
2を設けたアンテナ装置の放射指向特性では、レドーム
を設けない場合と比べて、レドーム52の影響によって
チルト方向(放射指向性の方向)が変化し、また、ピー
ク利得が劣化してしまう。具体的には、上記図11に示
したレドームを設けていないアンテナ装置では地板41
の影響により地板41から約20度傾いた方向(上記図
13中に矢印で示した方向)がチルト方向となっている
が、上記図12に示したレドーム52を設けたアンテナ
装置では当該チルト方向が変化しており、ピーク利得が
少なくなっている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例で示したよ
うに、従来のレドームを設けたアンテナ装置では、例え
ば地板とレドームとの離隔距離が上記したλ/2程度以
下であって比較的近接していたため、レドームを設けな
い場合と比べて、アンテナ利得が大きく劣化してしまう
といった不具合があった。なお、従来のように地板とレ
ドームとの離隔距離を小さくすると例えば無線装置の容
量を小さくすることが可能ではあるが、従来のアンテナ
装置では、レドームを設けることにより生じてしまうア
ンテナ利得の劣化に起因して伝送品質の劣化や通信可能
エリアの縮小化等を招いてしまうといった問題を解決す
る方が重要となる場合が多かった。
【0015】また、上記のような不具合が特に顕著とな
ってしまうレドームの厚さを示す。なお、以下では平板
状のレドームを備えたアンテナ装置を例として述べる
が、例えば上記図12に示したような曲面形状のレドー
ムを備えたアンテナ装置についても、レドームの厚さが
アンテナ利得に与える影響としては同様な傾向を示す。
【0016】図14には、平板状のレドーム62を設け
たアンテナ装置を2等分した場合の断面の例を示してあ
り、このアンテナ装置は、当該レドーム62と例えば上
記図12に示したものと同様な地板61や反射板63や
アンテナ64から構成されている。また、このアンテナ
装置には無線機本体65が備えられており、アンテナ装
置や無線機本体65から無線装置が構成されている。な
お、図14では、1個のアンテナを代表させて符号“6
4”で示してある。
【0017】また、図15には、上記図14に示したア
ンテナ装置を構成する地板61とレドーム62との離隔
距離を6mmとした場合におけるレドーム62の厚さ
(mm)とアンテナ64のピーク利得(dBi)との関
係の一例を(a)として示してある(“レドーム有り”
と示したもの)。また、図15には、上記図14に示し
たアンテナ装置と同様な構成ではあるがレドームを設け
ていないアンテナ装置を構成するアンテナのピーク利得
の一例を(b)として示してある(“単体特性”と示し
たもの)。
【0018】なお、上記図15に示したグラフの横軸は
レドーム62の厚さを示しており、縦軸はアンテナ64
のピーク利得を示している。また、説明の便宜上から、
上記図15では、1個のアンテナ64についてのピーク
利得の変化を示してある。また、このアンテナ64によ
り通信する信号の自由空間での波長λは、上記図12に
示したアンテナ装置の場合と同様に16mmである。
【0019】上記図15に示されるように、レドーム6
2の厚さがλ/8(ここでは、2mm)程度を超えると
無視できない程度のアンテナ利得の劣化が生じ、当該厚
さがλ/4付近(ここでは、3.5mm付近)でアンテ
ナ利得の劣化が極大となり、当該厚さがそれ以上では当
該極大点に比べればアンテナ利得の劣化が幾分低減する
ものの大きな劣化が残ってしまう。このような傾向を鑑
みると、レドームの厚さがアンテナにより通信する信号
の自由空間での波長λの1/10倍以上の値である場合
に特にアンテナ利得の劣化を防止する必要が発生すると
言え、また、当該厚さが上記したλ/4付近である場合
にアンテナ利得の劣化が極大となると言える。
【0020】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、地板上に設けたアンテナをレ
ドームで被ってアンテナ装置を構成する場合であって
も、レドームを設けることで生じていたアンテナ利得の
劣化を防止することができるアンテナ装置を提供するこ
とを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るアンテナ装置では、地板上に設けたア
ンテナをレドームで被ってアンテナ装置を構成するに際
して、所定の方向のアンテナ利得がレドームを設けない
場合と同程度以上となるように地板とレドームとの離隔
距離を設定した。
【0022】また、好ましい態様として、本発明に係る
アンテナ装置では、地板上に設けたアンテナをレドーム
で被ってアンテナ装置を構成するに際して、アンテナを
設けた領域における地板とレドームとの平均離隔距離を
アンテナにより通信する信号の波長の3/4倍以上であ
って1倍以下の値とした。
【0023】また、好ましい態様として、本発明に係る
アンテナ装置では、地板上に設けたアンテナをレドーム
で被ってアンテナ装置を構成するに際して、レドームの
厚さがアンテナにより通信する信号の波長の1/8倍の
値である場合に、アンテナを設けた領域における地板と
レドームとの平均離隔距離をアンテナにより通信する信
号の波長の9/16倍以上であって5/4倍以下の値と
した。
【0024】後述する本発明の実施例で示すように、ア
ンテナ利得は地板とレドームとの離隔距離の設定に応じ
て変化するため、本発明では、この点に着目して、地板
とレドームとの離隔距離を好ましい状態に設定すること
で、レドームを設けた場合であっても、レドームを設け
ない場合と同程度以上のアンテナ利得を実現するように
した。
【0025】例えば、後述する本発明の実施例で示すよ
うに、レドームの厚さがどのような値であっても、アン
テナを設けた領域における地板とレドームとの平均離隔
距離をアンテナにより通信する信号の波長の3/4倍以
上であって1倍以下の値とすることにより、レドームを
設けない場合と同程度以上のアンテナ利得を確保するこ
とができる。
【0026】また、例えば、後述する本発明の実施例で
示すように、レドームの厚さがアンテナにより通信する
信号の波長の1/8倍の値である場合には、アンテナを
設けた領域における地板とレドームとの平均離隔距離を
アンテナにより通信する信号の波長の9/16倍以上で
あって5/4倍以下の値とすることにより、レドームを
設けない場合と同程度以上のアンテナ利得を確保するこ
とができる。以上のような構成により、本発明では、従
来においてレドームを設けることで生じていたアンテナ
利得の劣化を防止することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施例に係るアンテ
ナ装置を図面を参照して説明する。なお、本例では、本
発明に係るアンテナ装置の一例として、例えば上記図1
2に示したアンテナ装置と同様に、方形状の地板から構
成され、当該地板上にほぼ角柱形状であって側面方向か
ら見ると曲面形状のレドームが設けられたアンテナ装置
を示す。
【0028】図1には、本例に係るアンテナ装置を2等
分した場合の断面の例を示してあり、このアンテナ装置
は、アンテナ4の地板(アンテナ地板)1と、アンテナ
4を被うレドーム2と、地板1上に設けた反射板(リフ
レクタ)3と、地板1上に設けた前記アンテナ4とから
構成されている。また、このアンテナ装置には、上記し
た反射板3及びアンテナ4とは反対側の地板1の面に無
線機本体5が備えられており、アンテナ装置や無線機本
体5から無線装置が構成されている。
【0029】なお、同図では、1個のアンテナを代表さ
せて符号“4”で示してある。また、同図では、本例の
アンテナ装置の一断面例を示したが、本例のアンテナ装
置は例えば上記図12に示したアンテナ装置と同様に方
形状の地板1の上に2個のアンテナ4や上記のような形
状のレドーム2を設けたものである。
【0030】また、本例のアンテナ装置を構成する地板
1や反射板3やアンテナ4や本例のアンテナ装置に備え
られた無線機本体5としては、例えば上記図12に示し
たものと同様であり、具体的な動作例としては、無線機
本体5がいずれかのアンテナ4に給電することで当該ア
ンテナ4のアレイ方向に主ビームを放射して、高周波信
号を無線通信することができる。
【0031】なお、本例のアンテナ装置では、例えば上
記図11や上記図12に示したアンテナ装置と同様に、
アンテナ4の動作周波数は19.5GHzであり、当該
アンテナ4により通信する信号の自由空間での波長λは
16mmである。また、本例のアンテナ装置では、例え
ば上記図12に示したアンテナ装置と同様に、レドーム
2の材質はABS樹脂であり、当該レドーム2の厚さは
2mmである。
【0032】以下では、本例のアンテナ装置の要部であ
るレドーム2の構成について詳しく説明する。図2に
は、上記図1に示したのと同様な断面を用いて、上記図
1に示した本例のアンテナ装置を構成する地板1とレド
ーム2との配置関係を示してある。なお、図2では、説
明の便宜上から、レドーム2については、アンテナ4を
設けた領域の上方に位置する部分のみを示してある。ま
た、同図中及び上記図1中には、アンテナ装置の中央位
置(方形状の地板1の中心軸の位置)における地板1と
レドーム2との離隔距離を“L”として示してある。
【0033】ここで、上記図1や上記図2に示されるよ
うに本例のアンテナ装置のレドーム2は側面方向から見
ると曲面形状をしており、アンテナ装置の中央位置に比
べて左右(図1中のX方向の左右)の端の方の位置にお
ける地板1とレドーム2との離隔距離が部分的に小さく
なっているため、中央位置における離隔距離Lは最大の
離隔距離である。なお、本例では、離隔距離として、地
板1の表面とレドーム1の内面との間の距離を用いてい
る。
【0034】上記図2に示されるように、本例のレドー
ム2は、アンテナ4を設けた領域における地板1とレド
ーム2との離隔距離の平均値(平均離隔距離)が上記し
た最大離隔距離Lに比べて3mm小さな値となる曲率を
有している。このため、本例のアンテナ装置におけるア
ンテナ利得の特性は、本例のレドーム2と同じ厚さ(2
mm)を有する平板状のレドームを地板との離隔距離が
(L−3)mmとなるように設けたアンテナ装置におけ
る特性と同様の傾向を示すことになる。そこで、以下で
は、このような平板状のレドームを設けたアンテナ装置
を例として、地板1とレドーム2との好ましい離隔距離
を示す。なお、上記図2中には、このような平板状のレ
ドーム6の一例を点線で示してある。
【0035】図3には、上記のような平板状のレドーム
12を設けたアンテナ装置を2等分した場合の断面の例
を示してあり、このアンテナ装置は、当該レドーム12
と上記図1に示したものと同様な地板11や反射板13
やアンテナ14から構成されている。また、このアンテ
ナ装置には無線機本体15が備えられており、アンテナ
装置や無線機本体15から無線装置が構成されている。
なお、図3では、1個のアンテナを代表させて符号“1
4”で示してある。
【0036】また、図4には、上記図3に示したアンテ
ナ装置を構成するレドーム12の厚さtを2mmとした
場合における地板11とレドーム12との離隔距離M
(mm)とアンテナ14のピーク利得(dBi)との関
係の一例を(a)として示すとともに(“t=2”と示
したもの)、当該アンテナ装置を構成するレドーム12
の厚さtを3.5mmとした場合における地板11とレ
ドーム12との離隔距離M(mm)とアンテナ14のピ
ーク利得(dBi)との関係の一例を(b)として示し
てある(“t=3.5”と示したもの)。また、図4に
は、上記図3に示したアンテナ装置と同様な構成ではあ
るがレドームを設けていないアンテナ装置を構成するア
ンテナのピーク利得の一例を(c)として示してある
(“単体特性”と示したもの)。
【0037】なお、上記図4に示したグラフの横軸は地
板11とレドーム12との離隔距離Mを示しており、縦
軸はアンテナ14のピーク利得を示している。また、説
明の便宜上から、上記図4では、1個のアンテナ14に
ついてのピーク利得の変化を示してある。また、このア
ンテナ14により通信する信号の自由空間での波長λ
は、上記図1に示した本例のアンテナ装置の場合と同様
に16mmである。
【0038】上記図4に示されるように、例えばレドー
ム12の厚さが2mmである場合には、地板11とレド
ーム12との離隔距離Mが(9λ)/16以上であって
(5λ)/4以下(本例では、9mm以上であって20
mm以下)であるときに、アンテナ14の利得がレドー
ムを設けない場合(単体特性)と同程度以上となると言
える。なお、上限値である(5λ)/4については、上
記図4で(a)として示した曲線が前記離隔距離Mが2
0mmであるときの測定値と40mmであるときの測定
値とを滑らかに接続したものであることを考慮して決定
した。
【0039】また、同図に示されるように、例えばレド
ーム12の厚さが3.5mmである場合には、地板11
とレドーム12との離隔距離Mがどのような値であって
もアンテナ14の利得はレドームを設けない場合に比べ
て劣るものの、例えば地板11とレドーム12との離隔
距離が(3λ)/4以上であってλ以下(本例では、1
2mm以上であって16mm以下)のときには、アンテ
ナ14の利得がレドームを設けない場合と同程度に確保
されていると言える。そして、上記図15を用いて示し
たようにレドーム12の厚さが3.5mmである場合に
はアンテナ利得の劣化がほぼ極大となるため、地板11
とレドーム12との離隔距離Mを上記した(3λ)/4
以上であってλ以下にすれば、レドーム12の厚さがど
のような値であっても、アンテナ利得がレドームを設け
ない場合と同程度以上に確保されると言える。
【0040】以上のことから、上記図1に示した本例の
アンテナ装置では、地板1上に設けたアンテナ4をレド
ーム2で被ってアンテナ装置を構成するに際して、当該
レドーム2の厚さがどのような値であっても、アンテナ
4を設けた領域における地板1とレドーム2との平均離
隔距離をアンテナ4により通信する信号の波長λの3/
4倍以上であって1倍以下の値とすることにより、レド
ームを設けない場合と同程度以上のアンテナ利得を確保
することができると言える。
【0041】また、上記図1に示した本例のアンテナ装
置では、地板1上に設けたアンテナ4をレドーム2で被
ってアンテナ装置を構成するに際して、当該レドーム2
の厚さがアンテナ4により通信する信号の波長λの1/
8倍の値である場合には、アンテナ4を設けた領域にお
ける地板1とレドーム2との平均離隔距離をアンテナ4
により通信する信号の波長λの9/16倍以上であって
5/4倍以下の値とすることにより、レドームを設けな
い場合と同程度以上のアンテナ利得を確保することがで
きると言える。
【0042】なお、アンテナ4を設けた領域における地
板1とレドーム2との平均離隔距離とは、地板1上のア
ンテナ素子が存在する全ての領域にわたって地板1とレ
ドーム2との離隔距離を平均化して得られる値のことで
あり、本例で用いている八木アンテナについては、アン
テナ素子とは、例えば励振器や導波器や反射器や反射板
3等のことである。このため、例えば地板上の一部の領
域のみにアンテナが設けられて、当該領域がレドームの
大きさに比べて小さい場合には、このような小さな領域
のみにおける地板とレドームとの離隔距離の平均値が平
均離隔距離として用いられればよい。
【0043】また、上記図1に示した本例のアンテナ装
置について得られたアンテナ利得の特性の具体例を図5
〜図8を用いて示しておく。図5には、本例のアンテナ
装置を構成する地板1とレドーム2との最大離隔距離L
(mm)とアンテナ4のピーク利得(dBi)との関係
の一例を(a)として示してある(“レドーム有り”と
示したもの)。また、同図には、本例のアンテナ装置と
同様な構成ではあるがレドームを設けていないアンテナ
装置を構成するアンテナのピーク利得の一例を(b)と
して示してある(“単体特性”と示したもの)。なお、
同図に示したグラフの横軸は地板1とレドーム2との最
大離隔距離Lを示しており、縦軸はアンテナのピーク利
得を示している。また、説明の便宜上から、同図では、
1個のアンテナ4についてのピーク利得の変化を示して
ある。
【0044】上記図5に示した測定結果では、地板1と
レドーム2との最大離隔距離Lが(13λ)/16程度
以上であって(3λ)/2程度以下である場合、すなわ
ち、地板1とレドーム2との平均離隔距離が(10λ)
/16程度以上であって(21λ)/16程度以下であ
る場合には、レドーム2を設けた本例のアンテナ装置の
アンテナ4のピーク利得の値が、レドームを設けていな
いアンテナ装置のアンテナのピーク利得の値と同程度以
上となり、レドーム2を設けた場合であっても単体特性
の場合と同程度以上のアンテナ利得を確保することがで
きると言える。このように、上記図3及び上記図4を用
いて平板状のレドームを設けたアンテナ装置を例として
考察した結果は、実用上で有効な程度で信頼することが
できるものであると言える。
【0045】また、本例のアンテナ装置を構成する地板
1とレドーム2との最大離隔距離Lを(3λ)/4とし
た場合(すなわち、平均離隔距離を{(9λ)/16}
mmとした場合)と、当該最大離隔距離Lを(5λ)/
4とした場合(すなわち、平均離隔距離を{(17λ)
/16}mmとした場合)の放射指向特性の一例を示す
とともに、あまり好ましくない場合として当該最大離隔
距離Lを(3λ)とした場合(すなわち、平均離隔距離
を{(45λ)/16}mmとした場合)の放射指向特
性の一例を示す。
【0046】図6には、上記した地板1とレドーム2と
の平均離隔距離を(9λ)/16とした場合における本
例のアンテナ装置の放射指向特性の一例(“レドーム有
り”と示したもの)と、本例のアンテナ装置と同様な構
成ではあるがレドームを設けていないアンテナ装置の放
射指向特性の一例(“単体特性”と示したもの)とを示
してある。なお、説明の便宜上から、上記図1及び上記
図6中ではX−Y軸を示してアンテナ装置とその放射指
向特性との対応付けをわかりやすくしてあり、上記図6
中のX−Y平面上における動径方向はアンテナ利得(d
B)を示し、回転方向はビームの放射方向を示してい
る。また、説明の便宜上から、上記図6では、1個のア
ンテナのみの放射指向特性を示してある。
【0047】上記図6に示されるように、平均離隔距離
を(9λ)/16とした本例のアンテナ装置の放射指向
特性では、レドームを設けない場合と比べて、チルト方
向(放射指向性の方向)が変化せず、所望の方向(図6
中に矢印で示したチルト方向)のアンテナ利得がほぼ同
じ値となっており、単体特性と同程度以上の特性を実現
することができる。
【0048】図7には、上記した地板1とレドーム2と
の平均離隔距離を(17λ)/16とした場合における
本例のアンテナ装置の放射指向特性の一例(“レドーム
有り”と示したもの)と、本例のアンテナ装置と同様な
構成ではあるがレドームを設けていないアンテナ装置の
放射指向特性の一例(“単体特性”と示したもの)とを
示してある。なお、説明の便宜上から、上記図1及び上
記図7中ではX−Y軸を示してアンテナ装置とその放射
指向特性との対応付けをわかりやすくしてあり、上記図
7中のX−Y平面上における動径方向はアンテナ利得
(dB)を示し、回転方向はビームの放射方向を示して
いる。また、説明の便宜上から、上記図7では、1個の
アンテナのみの放射指向特性を示してある。
【0049】上記図7に示されるように、平均離隔距離
を(17λ)/16とした本例のアンテナ装置の放射指
向特性では、レドームを設けない場合と比べて、アンテ
ナ利得のパターン形状の一部が多少変化してはいるもの
のチルト方向(放射指向性の方向)はほとんど変化して
おらず、所望の方向(図7中に矢印で示したチルト方
向)のアンテナ利得がほぼ同じ値となっているため、実
用上では、単体特性と同程度以上の特性を実現すること
ができる。
【0050】図8には、上記した地板1とレドーム2と
の平均離隔距離を(45λ)/16とした場合における
アンテナ装置の放射指向特性の一例(“レドーム有り”
と示したもの)と、当該アンテナ装置と同様な構成では
あるがレドームを設けていないアンテナ装置の放射指向
特性の一例(“単体特性”と示したもの)とを示してあ
る。なお、説明の便宜上から、上記図1及び上記図8中
ではX−Y軸を示してアンテナ装置とその放射指向特性
との対応付けをわかりやすくしてあり、上記図8中のX
−Y平面上における動径方向はアンテナ利得(dB)を
示し、回転方向はビームの放射方向を示している。ま
た、説明の便宜上から、上記図8では、1個のアンテナ
のみの放射指向特性を示してある。
【0051】上記図8に示されるように、平均離隔距離
を(45λ)/16としたアンテナ装置の放射指向特性
では、レドームを設けない場合と比べて、アンテナ利得
のパターン形状はほとんど変化しないものの、例えばピ
ーク利得が0.5dB以上も劣化してしまって好ましく
ない。
【0052】また、地板1とレドーム2との平均離隔距
離を(45λ)/16より大きくしていくと、当該平均
離隔距離が(61λ)/16程度(すなわち、最大離隔
距離Lが(4λ)程度)となったところでアンテナ装置
の放射指向特性が単体特性に収束するが、例えば本例の
ようにアンテナ4の動作周波数が19.5GHzである
場合には最大離隔距離Lが(4λ)程度にもなると当該
距離Lが60mm以上にもなってしまうため、アンテナ
装置が設けられる無線装置の容量を低減することが要求
される場合には、本例のように最大離隔距離Lを比較的
小さくした方が好ましい。
【0053】なお、本例では特に好ましい態様を示した
が、本発明の思想は、所定の方向のアンテナ利得がレド
ームを設けない場合と同程度以上となるように地板とレ
ドームとの離隔距離を設定することであるため、必ずし
も本例に示した態様で地板とレドームとの離隔距離が設
定されなくともよく、要は、所定の方向のアンテナ利得
が実用上で有効な程度で確保されるような設定であれ
ば、地板とレドームとの離隔距離が種々な態様で設定さ
れてもよい。
【0054】次に、本発明の第2実施例に係るアンテナ
装置を図9を参照して説明する。なお、本例では、本発
明に係るアンテナ装置の一例として、例えば上記第1実
施例で示したアンテナ装置と同様に方形状の地板から構
成されているアンテナ装置であって、当該地板が無線装
置のケースと一体として構成されたレドームにより被わ
れているアンテナ装置を示す。
【0055】上記図9には、本例に係るアンテナ装置を
2等分した場合の断面の例を示してあり、このアンテナ
装置は、無線装置のケースと一体として構成されたレド
ーム22と、例えば上記第1実施例の図1に示したアン
テナ装置に設けられたものと同様な地板21や反射板2
3やアンテナ24から構成されている。また、このアン
テナ装置には、上記した反射板23及びアンテナ24と
は反対側の地板21の面に無線機本体25が備えられて
おり、アンテナ装置や無線機本体25や上記したケース
(レドーム)22から無線装置が構成されている。
【0056】なお、同図では、1個のアンテナを代表さ
せて符号“24”で示してある。また、同図では、本例
のアンテナ装置の一断面例を示したが、本例のアンテナ
装置は例えば上記第1実施例の図1に示したアンテナ装
置と同様に方形状の地板21の上に2個のアンテナ24
を設けて上記したようなレドーム22で被ったものであ
る。
【0057】ここで、本例のアンテナ装置のように無線
装置のケースの一部を加工してレドーム22を構成した
場合においても、例えば上記第1実施例で示したアンテ
ナ装置の場合と同様に、アンテナ24を設けた領域にお
ける地板21とレドーム22との平均離隔距離を上記第
1実施例で示した所定の値とすることにより、レドーム
を設けない場合と同程度以上のアンテナ利得を実現する
ことができる。
【0058】なお、本例のアンテナ装置においても、例
えば上記第1実施例で示したアンテナ装置と同様に、ア
ンテナ24の動作周波数は19.5GHzであり、当該
アンテナ24により通信する信号の自由空間での波長λ
は16mmである。また、本例のアンテナ装置において
も、レドーム22の材質はABS樹脂であり、当該レド
ーム22の厚さは2mmである。
【0059】ここで、例えば以上の実施例で示したモノ
ポールアレイ八木アンテナの構成としては、種々なアン
テナ素子を用いた構成を採用することができ、具体例と
して、励振器と反射器からアンテナを構成することや、
励振器と導波器からアンテナを構成することや、励振器
からアンテナを構成して反射板を設けることや、励振器
と反射器と導波器からアンテナを構成して反射板を設け
ること等ができ、種々な構成を用いることが可能であ
る。また、以上の実施例では方形状の地板を用いるとと
もにセクタ数が2であるアンテナ装置を示したが、例え
ば実用上で有効な程度でアンテナ利得を確保することが
できるものであれば、地板の形状としては円状等の任意
の形状が用いられてもよく、また、セクタ数としても任
意の数であってもよい。
【0060】また、本発明に係るアンテナ装置の構成と
しては、必ずしも以上に示したものに限られず、要は、
所定の方向のアンテナ利得がレドームを設けない場合と
同程度以上となるように地板とレドームとの離隔距離を
設定したものであればよい。なお、本発明に言う同程度
以上としては、所定の方向のアンテナ利得を実用上で有
効な程度で確保することができれば任意に設定されても
よい。
【0061】また、本発明に係るアンテナ装置は、例え
ばレドームで被ったアンテナを用いて無線通信する種々
な無線装置に適用することができるものであり、一例と
して、無線LANシステムに備えられて無線通信する親
局装置や子局装置のアンテナ装置に本発明を適用するこ
とができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るアン
テナ装置によると、地板上に設けたアンテナをレドーム
で被ってアンテナ装置を構成するに際して、所定の方向
のアンテナ利得がレドームを設けない場合と同程度以上
となるように地板とレドームとの離隔距離を設定するよ
うにしたため、例えば従来においてレドームを設けるこ
とで生じていたアンテナ利得の劣化を防止することがで
きる。
【0063】また、本発明に係るアンテナ装置では、特
に好ましい態様として、地板上に設けたアンテナをレド
ームで被ってアンテナ装置を構成するに際して、アンテ
ナを設けた領域における地板とレドームとの平均離隔距
離をアンテナにより通信する信号の波長の3/4倍以上
であって1倍以下の値とするようにしたため、上記と同
様に、レドームを設けた場合であっても、レドームを設
けない場合と同程度以上のアンテナ利得を確保すること
ができる。
【0064】また、本発明に係るアンテナ装置では、特
に好ましい態様として、地板上に設けたアンテナをレド
ームで被ってアンテナ装置を構成するに際して、レドー
ムの厚さがアンテナにより通信する信号の波長の1/8
倍の値である場合に、アンテナを設けた領域における地
板とレドームとの平均離隔距離をアンテナにより通信す
る信号の波長の9/16倍以上であって5/4倍以下の
値とするようにしたため、上記と同様に、レドームを設
けた場合であっても、レドームを設けない場合と同程度
以上のアンテナ利得を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るアンテナ装置の一例
を示す図である。
【図2】地板とレドームとの平均離隔距離を説明するた
めの図である。
【図3】平板状のレドームを設けたアンテナ装置の一例
を示す図である。
【図4】地板と平板状のレドームとの離隔距離とアンテ
ナのピーク利得との関係の一例を示す図である。
【図5】地板とレドームとの最大離隔距離とアンテナの
ピーク利得との関係の一例を示す図である。
【図6】地板とレドームとの平均離隔距離が(9λ)/
16でのアンテナ装置の放射指向特性の一例を示す図で
ある。
【図7】地板とレドームとの平均離隔距離が(17λ)
/16でのアンテナ装置の放射指向特性の一例を示す図
である。
【図8】地板とレドームとの平均離隔距離が(45λ)
/16でのアンテナ装置の放射指向特性の一例を示す図
である。
【図9】本発明の第2実施例に係るアンテナ装置の一例
を示す図である。
【図10】セクタ構造のモノポールアレイ八木アンテナ
を用いたアンテナ装置の一例を概略的に示す図である。
【図11】従来例に係るレドームを設けていないアンテ
ナ装置の一例を示す図である。
【図12】従来例に係るレドームを設けたアンテナ装置
の一例を示す図である。
【図13】従来例に係るアンテナ装置の放射指向特性の
一例を示す図である。
【図14】平板状のレドームを設けたアンテナ装置の一
例を示す図である。
【図15】レドームの厚さとアンテナのピーク利得との
関係の一例を示す図である。
【符号の説明】
1、11、21、31、41、51、61・・地板、
2、22、52・・レドーム、3、13、23、32、
42、53、63・・反射板、4、14、24、33、
44、54、64・・アンテナ、5、15、25、4
5、55、65・・無線機本体、6、12、62・・平
板状のレドーム、 43・・導波器、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地板上に設けたアンテナをレドームで被
    って構成されるアンテナ装置において、 所定の方向のアンテナ利得がレドームを設けない場合と
    同程度以上となるように地板とレドームとの離隔距離を
    設定したことを特徴とするアンテナ装置。
  2. 【請求項2】 地板上に設けたアンテナをレドームで被
    って構成されるアンテナ装置において、 アンテナを設けた領域における地板とレドームとの平均
    離隔距離をアンテナにより通信する信号の波長の3/4
    倍以上であって1倍以下の値としたことを特徴とするア
    ンテナ装置。
  3. 【請求項3】 地板上に設けたアンテナをレドームで被
    って構成されるアンテナ装置において、 レドームの厚さはアンテナにより通信する信号の波長の
    1/8倍の値であり、 アンテナを設けた領域における地板とレドームとの平均
    離隔距離をアンテナにより通信する信号の波長の9/1
    6倍以上であって5/4倍以下の値としたことを特徴と
    するアンテナ装置。
JP26300799A 1999-09-17 1999-09-17 アンテナ装置 Pending JP2001085922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26300799A JP2001085922A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26300799A JP2001085922A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001085922A true JP2001085922A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17383607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26300799A Pending JP2001085922A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001085922A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021106418A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 日立Astemo株式会社 ミリ波電波センサ及びこれを備えた車両
CN113065248A (zh) * 2021-01-29 2021-07-02 北京冠群桦成信息技术有限公司 一种近距离探测器天线的设计方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021106418A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 日立Astemo株式会社 ミリ波電波センサ及びこれを備えた車両
JP2021085775A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 日立Astemo株式会社 ミリ波電波センサ及びこれを備えた車両
JP7370829B2 (ja) 2019-11-28 2023-10-30 日立Astemo株式会社 ミリ波電波センサ及びこれを備えた車両
CN113065248A (zh) * 2021-01-29 2021-07-02 北京冠群桦成信息技术有限公司 一种近距离探测器天线的设计方法
CN113065248B (zh) * 2021-01-29 2024-04-26 北京冠群桦成信息技术有限公司 一种近距离探测器天线的设计方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6864852B2 (en) High gain antenna for wireless applications
US7385563B2 (en) Multiple antenna array with high isolation
EP0973231A2 (en) Dual polarization directional antenna having choke reflectors for minimizing side lobe
US6018327A (en) Single-wire spiral antenna
US20060181474A1 (en) Cavity embedded antenna
US10971802B2 (en) Multiband base station antenna
US7006053B2 (en) Adjustable reflector system for fixed dipole antenna
US6646614B2 (en) Multi-frequency band antenna and related methods
US20050219121A1 (en) Smart antenna system with switched beams
CN111052507A (zh) 一种天线及无线设备
KR102439526B1 (ko) 능동위상배열 안테나와 수동형 반사판 안테나의 동시 구현을 위한 이중대역 하이브리드형 안테나
US5657032A (en) Aircraft cellular communications antenna
US6512934B2 (en) Adaptive array antenna
US20080169994A1 (en) Antenna device
JPH0794940A (ja) クロスダイポールアンテナ
JP2765556B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2001085922A (ja) アンテナ装置
KR101593416B1 (ko) 커플링 엘리먼트를 이용하는 안테나
EP0923155A1 (en) Adaptive array antenna
JPH05299925A (ja) 移動体アンテナ装置
US7095383B2 (en) Field configurable radiation antenna device
KR20200059492A (ko) 격리도가 향상된 고이득 광대역 패치 배열 안테나
KR100573417B1 (ko) 외장 리플렉터 구조를 갖는 안테나 장치
JP3053421B2 (ja) 山形アンテナ
JPH08181536A (ja) 2周波共用コーナアンテナ装置