JP2001078273A - 無線通信システムで敏感な情報を交換する方法及びシステム - Google Patents

無線通信システムで敏感な情報を交換する方法及びシステム

Info

Publication number
JP2001078273A
JP2001078273A JP2000221151A JP2000221151A JP2001078273A JP 2001078273 A JP2001078273 A JP 2001078273A JP 2000221151 A JP2000221151 A JP 2000221151A JP 2000221151 A JP2000221151 A JP 2000221151A JP 2001078273 A JP2001078273 A JP 2001078273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
client device
server
privacy
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000221151A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter F King
エフ キング ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHONE COM JAPAN KK
Phonecom Japan Kk
Original Assignee
PHONE COM JAPAN KK
Phonecom Japan Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHONE COM JAPAN KK, Phonecom Japan Kk filed Critical PHONE COM JAPAN KK
Publication of JP2001078273A publication Critical patent/JP2001078273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/02Protecting privacy or anonymity, e.g. protecting personally identifiable information [PII]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • H04L63/0281Proxies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、無線ネットワーク装置の加
入者の位置情報のような個人情報の拡散の制御を確立す
ることができる方法及びシステムをを提供することであ
る。 【解決手段】 クライアント装置とサーバ装置の間の敏
感の情報の交換を可能とする改善された技術を開示す
る。開放される敏感な情報の交換、使用及び性質が、正
しいパーティ間で、即ち、クライアント装置とコンテン
ツサーバとの間で1つ又はそれ以上プライバシーの同意
により統治される。プロキシサーバを、プライバシーの
同意をコンテンツサーバ(サービスプロバイダ)と確立
するために使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信システム
に関し、特に、無線通信システムの無線クライアント装
置の敏感な情報の使用を制御する方法及びシステムに関
する。
【0002】
【従来の技術】本出願は1999年7月23日に出願さ
れた”無線通信システムの位置構造”と題する米国仮出
願番号60/145,439の本出願に基づく本出願は
1999年3月163日に出願された”無線ネットワー
ク内の加入者情報及び位置情報を利用する方法及び装
置”の発明の名称の米国特許出願番号09/270,3
89にも関連している。
【0003】1948年の著作では、ジョージ・オーウ
ェルは、ビッグブラザーが市民権を得る世界を予想し
た。オーウェルの著作では、ビックブラザーは、技術的
に進歩した機械を通して、市民の毎日の行いを監視す
る。今日では、技術的に進歩した社会のビッグブラザー
はビッグビジネスである。ビッグビジネスは、製品及
び、サービスの、生産、品質マーケティング及び、流通
を改善するために、顧客情報を欲する。無線クライアン
ト装置(例えば、セルラ電話、ページャ及び、個人ディ
ジタルアシスタント(PDA))は、1つの現在の人気
のある技術的に進歩した装置の1つである。無線クライ
アント装置にサービスを行うネットワークを管理するサ
ービスプロバイダは、加入者のかなりの量の個人情報を
有する。既知の個人情報は、例えば、識別情報、クレジ
ット情報、連絡先情報(即ち、電話番号)及び、無線ク
ライアント装置及び無線クライアント装置と関連するネ
ットワークにより集められた位置情報である。
【0004】加入者は、種々の無線サービスへの加入期
間を通して、サービスプロバイダが幾つかの個人情報
(例えば、氏名、口座番号、所在)を所有することを許
可している。サービスプロバイダが加入者の許可無しに
この情報を第三者に開放すると、加入者の許可されてい
ない非合法な開示と見なされうる。
【0005】無線ネットワークサービスプロバイダの有
する1つの貴重な情報は、加入者の位置情報である。無
線クライアント装置(例えば、セルラ電話、ページャ、
個人ディジタルアシスタント(PDA))の位置情報
は、無線クライアント装置から直接又は、無線クライア
ント装置にサービスを行っているネットワーク(例え
ば、GPS,到着の時間差(TDOA))から得られ
る。位置情報は、ビジネスにかなりの価値がある。管理
コストを減少し、利益を最大とする様に、効率的に製品
とサービスを配備できるからである。この情報は、無線
ネットワークサービスプロバイダにとって、魅力的な、
利用されていない収入源である。この収入源の利用の1
つの問題は加入者に関するプライバシーの問題である。
他の問題はサービスプロバイダは位置情報を提供したい
が、秘密のネットワークトポロジー情報を現したくない
ことである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】位置情報は種々の状況
で、加入者にかなりの実際的な価値もある。緊急サービ
スプロバイダ(例えば、警察及び、EMT)はすでに、
緊急援助の要請に際し、呼出し者の位置を特定するの
に、無線クライアント装置からの位置情報を使用してい
る。位置情報は、緊急でない場合の価値がある。例え
ば、遠隔地で自動車が故障した加入者は、無線クライア
ント装置(例えば、セルラ電話)からの位置情報が、自
動車牽引サービスに届けば救助してもらえるであろう。
子供をどこで乗せるのかかわからない親は、子供の持っ
ている無線クライアント装置からの位置情報を得ること
ができる。
【0007】このように、無線ネットワーク装置の加入
者の位置情報のような個人情報の拡散の制御を確立する
要求がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】広く言えば、本発明は、
クライアント装置とサーバ装置間で敏感な情報を交換す
ることを可能とする改善された技術に関する。開放され
た敏感な情報の交換は、使用と性質と同様に、正しいパ
ーティ間即ちクライアント装置とコンテンツサーバ間で
確立された1つ又はそれ以上のプライバシーの同意によ
り統治される。プロキシサーバを、少なくとも2つの方
法でコンテンツサーバ(サービスプロバイダ)とプライ
バシーの同意を確立するのに使用できる。第1の方法
は、敏感な情報が許可されている範囲のリスト(例え
ば、URL)を管理できるプロキシサーバ内のクライア
ント装置のコンフィグレーションを通して行われる。第
2の方法は、プロキシサーバが、同意の協定の代理とし
て動作する協定を通して行われる。1つの実施では、同
意の協定はプライバシープリフェランスプラットフォー
ム(P3P)(www.w3.org参照)に従ってい
る。本発明は特に無線クライアント装置をサポートする
無線通信システムに適する。
【0009】本発明は、方法、装置、コンピュータの読
出し可能な媒体、及び、コンピュータシステムを含む多
くの方法で実施できる。幾つかの実施例を以下に説明す
る。
【0010】クライアント装置に関連した個人に関する
情報の交換を制御する方法として、本発明の1つの実施
例は、クライアント装置から要求を受信するステップ
と;要求の応答にプライバシーの同意が必要かどうかを
決定するステップと;プライバシーの同意が必要である
と決定したときには、個人的な情報の交換を統治するプ
ライバシーの同意を協定するステップと;その後、要求
に対する応答を生成するステップとを有する。
【0011】クライアント装置に関連した個人に関する
情報をプロキシサーバを介してサーバ装置と交換をする
方法として、本発明の1つの実施例は、プロキシサーバ
が、クライアント装置に代わって、サーバー装置とプラ
イバシーの同意を協定することを可能とする認可の同意
を確立するステップと、要求に関連するサーバ装置から
の提案されたプライバシーの同意を受信するステップ
と、認可の同意と一致するときには、クライアント装置
に対するプロキシサーバによるプライバシーの同意とし
て、提案されたプライバシーの同意を受け入れるステッ
プと、且つ、プライバシーの同意の確立後に、サーバ装
置へ個人に関する情報を供給するステップを有する。
【0012】キャリアネットワーク通信施設によりサポ
ートされるクライアント装置に関連する個人に関する情
報の交換を制御する方法として、本発明の1実施例は、
クライアント装置からの、サーバに向けられた要求を受
信するステップと;要求の応答に、プライバシーの同意
は必要であるかどうかを決定するステップと;プライバ
シーの同意は必要であると決定されたときには、クライ
アント装置に関連する個人に関する情報を受信すること
を、サーバ装置が認可されているかどうかを決定するス
テップと;サーバ装置はクライアント装置に関連する個
人に関する情報を受信することを認可されていると決定
されたときには、個人に関する情報を要求に関連するサ
ーバ装置へ供給するステップとを有する。
【0013】無線ネットワークでサポートされている無
線クライアント装置とサーバ装置の間で情報を交換を制
御するシステムとして、本発明の1つの実施例は、無線
クライアント装置とサーバ装置との間に機能的に接続さ
れた、プロキシサーバ装置を有する。プロキシサーバ装
置は、無線クライアント装置に関連する個人に関する情
報をサーバ装置に分配することを管理する。プロキシサ
ーバ装置は、少なくとも1つの蓄積領域とプライバシー
マネージャとを有する。蓄積領域は、少なくとも1つの
無線クライアント装置から及び、無線ネットワークから
受信された情報を蓄積する。プライバシーマネージャ
は、1つ又はそれ以上のサーバ装置に対して情報の使用
を統治する適するプライバシーの同意がない場合には、
無線クライアント装置から及び、無線ネットワークから
受信された情報を、1つ又はそれ以上のサーバ装置へ開
放することを制限するように動作する。
【0014】クライアント装置に関する個人に関する情
報の交換を制御するコンピュータプログラムコードを有
するコンピュータが読出し可能な媒体として、前記コン
ピュータが読出し可能な媒体の1つの実施例は、少なく
とも;クライアント装置からの要求を受信するコンピュ
ータプログラムコードと;個人に関する情報の交換を統
治するプライバシーの同意を協定するためのプログラム
コードを有する。
【0015】クライアント装置に関連した個人に関する
情報をプロキシサーバを介してサーバ装置と交換をする
コンピュータプログラムコードを有するコンピュータが
読出し可能な媒体として、前記コンピュータが読出し可
能な媒体の1つの実施例は、少なくとも;プロキシサー
バが、クライアント装置に代わって、サーバー装置とプ
ライバシーの同意を協定することを可能とする認可の同
意を確立するコンピュータプログラムコードと;プロキ
シサーバで要求を受信するコンピュータプログラムコー
ドと;要求に関連するサーバ装置からの提案されたプラ
イバシーの同意を受信するコンピュータプログラムコー
ドと;認可の同意と一致するときには、クライアント装
置に対するプロキシサーバによるプライバシーの同意と
して、提案されたプライバシーの同意を受け入れるコン
ピュータプログラムコードと、且つ;プライバシーの同
意の確立後に、サーバ装置へ個人に関する情報を供給す
るコンピュータプログラムコードを有する。
【0016】キャリアネットワーク通信施設によりサポ
ートされるクライアント装置に関連する個人に関する情
報の交換を制御するコンピュータプログラムコードを有
するコンピュータが読出し可能な媒体として、前記コン
ピュータが読出し可能な媒体の1つの実施例は、少なく
とも;クライアント装置からの、サーバに向けられた要
求を受信するコンピュータプログラムコードと;クライ
アント装置に関連する個人に関する情報を受信すること
を、サーバ装置が認可されているかどうかを決定するコ
ンピュータプログラムコードと;サーバ装置はクライア
ント装置に関連する個人に関する情報を受信することを
認可されているかどうかを決定するコンピュータプログ
ラムコードが、サーバ装置はクライアント装置に関連す
る個人に関する情報を受信することを認可されていると
決定したときには、要求に関連するサーバ装置へ個人に
関する情報を供給するコンピュータプログラムコードと
を有する。
【0017】本発明の優位点は多い。異なる具体化例又
は実施例は、1つ又はそれ以上の以下の優位点を生じ
る。本発明の1つの優位点は、ネットワーク(例えば、
無線ネットワーク)の加入者は、ネットワークに亘って
彼らの情報の開放を制御できる。本発明の他の優位点
は、ネットワークのクライアント装置は、ネットワーク
上のサーバ装置に関して情報の開放を制御できる。更
に、本発明の他の優位点は、プロキシサーバはクライア
ント装置の変わりにプライバシーの同意に関して協定す
ることができる。更に、本発明の他の優位点は、プロキ
シサーバは、秘密のネットワークトポロジー情報を現さ
ずに種々の位置データフォーマットを変換できる。更
に、本発明の他の優位点は、プロキシサーバは、クライ
アント装置(又は、エンドユーザ)の制御の下にあるプ
ライバシーの同意に基づき、敏感な情報(例えば、加入
者データ)を付加できる。
【0018】本発明の他の特徴と優位点は、本発明の原
理を説明する図と共に、以下の詳細な説明により明らか
となろう。
【0019】
【発明の実施の形態】以下の説明では、本発明の完全な
理解のために多くの特定の詳細が示される。しかし、当
業者には、本発明は、これらの特定の詳細無しに実施で
きることは明らかである。ここでは、説明と表示は、当
業者が最も仕事の実体を効果的に理解するのに使用され
る通常の手段で行われる。既知の方法手続構成要素及
び、回路は、本発明の特徴をあいまいにするのを避ける
ために詳細には説明しない。
【0020】本発明は、クライアント装置とサーバ装置
間で敏感な情報を交換することを可能とする改善された
技術に関する。開放された敏感な情報の交換は、使用と
性質と同様に、正しいパーティ間即ちクライアント装置
とコンテンツサーバ間で確立された1つ又はそれ以上の
プライバシーの同意により統治される。プロキシサーバ
を、少なくとも2つの方法でコンテンツサーバ(サービ
スプロバイダ)とプライバシーの同意を確立するのに使
用できる。第1の方法は、敏感な情報が許可されている
範囲のリスト(例えば、URL)を管理できるプロキシ
サーバ内のクライアント装置のコンフィグレーションを
通して行われる。第2の方法は、プロキシサーバが、同
意の協定の代理として動作する協定を通して行われる。
1つの実施では、同意の協定はP3Pに従っている。
【0021】本発明は、無線クライアント装置(例え
ば、セルラ電話、ページャ、個人ディジタルアシスタン
ト、車載ナビゲーションシステム、テレマチック装置
等)と、信頼された第三者として働くプロキシサーバ装
置を介して接続されたサーバ装置間でプライバシーの同
意を確立することを可能とする技術に関する。一旦、無
線クライアント装置とサーバ装置間でプライバシーの同
意が確立されると、サーバ装置は、無線クライアント装
置又は、プロキシサーバ装置から個人に関する(又は、
敏感な)情報を得て利用することができる。個人に関す
る(又は、敏感な)情報は、広範囲の情報を含むので、
以下の説明では位置情報に焦点を当てる。更に、位置情
報の形式は、多くの異なるフォーマットで(例えば、緯
度、経度、地図座標、特定のアドレス等)で示される。
【0022】無線クライアント装置は、要求を出す毎
に、位置情報をプロキシサーバ装置へ送る。プロキシサ
ーバ装置は、無線クライアント装置に関する位置情報
を、無線クライアント装置が接続された無線ネットワー
クから受信する。プロキシサーバ装置は、両情報の組の
受信に際し、情報の2つのグループに対し基準化及び、
調停処理を行う。基準化され且つ調停された位置情報
は、プライバシーの同意が確立された後に、遠隔サーバ
装置へ、プロキシサーバ装置によってのみ開放される。
例えば、特定の無線クライアント装置に関する位置情報
は、特定の無線クライアント装置と遠隔サーバ装置の間
でプライバシーの同意がなされるまでは、遠隔サーバ装
置に開放されない。
【0023】移動装置又は、2方向インターラクティブ
通信装置とも呼ばれる無線クライアント装置は、制限は
されないが、セルラ電話、個人ディジタルアシスタント
(PDA)、2方向ページング装置、無線可能な遠隔制
御装置、車載ナビゲーションシステム又は、テレマチッ
ク装置である。これらの装置は、典型的には、デスクト
ップ又は、ラップトップコンピュータよりも処理及び、
メモリ資源はかなり少ない。無線クライアント装置は、
パーソナルコンピュータと無線通信モジュールの結合で
は無く、サーバ装置と相互に作用するために小ディスプ
レイとコンパクトなユーザインターフェースを有する。
【0024】図1は、本発明の1つの実施例に従った情
報取り出しシステムのブロック図を示す。地上ネット1
16は地上線ネットワークであり、インターネット、イ
ントラネット、又は、他のプライベートネットワークの
データネットワークでも良い。更に一般的に、地上ネッ
ト116は、有線ネットワークである。サーバ装置12
0は地上ネット116に接続される。例として、サーバ
装置120は、SUNマイクロシステムズ社(www.
sun.com)のワークステーションでも良い。サー
バ装置120により蓄積された情報は、ハイパーメディ
ア情報である。更にサーバ装置120はファイアーウォ
ールを有する。無線ネット104は無線通信ネットワー
クである。さらに、無線ネットは、多種の無線ネットワ
ークを使用できる。例えば、セルラ電話ディジタルパケ
ットデータ(CDPD)、移動通信のためのグローバル
システム(GSM)、符号分割多重アクセス(CDM
A)及び、時分割多重アクセス(TDMA)等である。
更に一般的に、無線ネット104は無線ネットワークで
ある。
【0025】無線ネット104は、2方向インターラク
ティブ通信装置と呼ばれる複数の無線クライアント装置
100のサービスを行うが、図1にその1つを示す。無
線クライアント装置100は、一般的に、基地局と、無
線ネット104に関連する操作及び維持センタとを有す
る、無線キャリア通信設備と無線で通信することができ
る。基地局は、2方向無線インターラクティブ通信装置
を含む移動装置との無線又は通信連結を制御する。操作
及び維持センタは、移動装置と他の固定の又は、移動ネ
ットワークユーザとの間の通話の切り替えを行う移動切
換えセンタを有する。さらに、操作及び維持センタは、
移動装置を、認証のような管理ができ、無線ネットワー
クの適切な操作と設定を統括する。各管理された無線ク
ライアント装置に関連する無線ネットワーク位置情報
は、ネットワーク位置オブジェクト(NLO)とも呼ば
れ、NLOにより無線ネット104又は、地上ネット1
16を介してアクセス可能な装置112を決定する。
【0026】無線ネット104と地上ネット116の間
にはネットワークゲートウェイサーバとして機能するプ
ロキシサーバ装置108がある。プロキシサーバ装置1
08は、例えば、ワークステーション又は、パーソナル
コンピュータである。無線ネット104の通信プロトコ
ルは、地上ネット100としばしば異なる。これゆえ、
プロキシサーバ装置108が行う1つの機能は、他の通
信プロトコルに割り当て又は、変換することで、それに
より無線ネット104と結合した無線クライアント装置
100はプロキシサーバ装置108を介して地上ネット
116と接続されたどのサーバ装置とも通信できる。プ
ロキシサーバ装置108は、加入者口座蓄積及び、管
理、コンフィグレーションサービス及び、位置情報の決
定及び/又は蓄積も行う。更に、プロキシサーバ装置1
08は、プライバシーの同意の管理、協定、及び蓄積を
行う。
【0027】コンテンツサーバへ、位置情報(又は、敏
感な情報)を提供する種々の方法がある。以下で述べる
原理的なアプローチは、クライアント装置はその位置情
報を、幾つかの又はすべての要求とともに、コンテンツ
サーバへ送信する。典型的には、要求は最初に、クライ
アント装置の変わりにコンテンツサーバへ位置情報の開
放を制御するプロキシサーバに向けられる。他のアプロ
ーチに従って、プロキシサーバは、クライアント装置に
位置情報(又は、他の敏感な情報)について求めること
がきる。これらの他のアプローチは、例えば、(1)位
置情報(例えば、P3P)を要求したクライアント装置
にエラーを戻すことにより、(2)位置情報(例えば、
MMP)を要求する信頼できる実行可能なコンテンツを
戻すことにより、又は(3)プロトコル(tqとww
w。sanptrack.com参照)を決定する別の
クライアント/サーバ位置にトリガをかけることにより
実行できる。
【0028】原理的なアプローチに従って、要求が無線
クライアント装置100からプロキシサーバ装置108
へ送られたときにプロキシサーバ装置108はハンドセ
ット位置オブジェクト(HLO)を無線クライアント装
置100から受信する。ハンドセット位置オブジェクト
(HLO)は、無線クライアント装置100により決定
される、無線クライアント装置100(ハンドセット)
の位置である。周期的な間隔で又は、要求されたとき
に、プロキシサーバ装置108はネットワーク位置オブ
ジェクト(NLO)を受信する。ネットワーク位置オブ
ジェクト(NLO)は、ネットワーク(例えば、無線ネ
ット104)により決定される、無線クライアント装置
100の位置である。これらの位置は、GPS、到着時
間差又は、既知の同様な位置システムにより決定され
る。プロキシサーバ装置108は、ハンドセット位置オ
ブジェクト(HLO)とネットワーク位置オブジェクト
(NLO)を処理し且つ、NLOとHLOの調停を表す
絶対位置オブジェクト(ALO)を生成する。代わり
に、別のネットワークの構成要素は、HLOとNLOを
受信でき、そしてALOを発生できる。
【0029】無線クライアント装置に関する位置情報の
配布が必要となったとき、情報取り出しシステムは次の
様に動作する。無線クライアント装置100はプロキシ
サーバ装置108を介して要求を転送する。プロキシサ
ーバ装置108はサーバ装置120へ要求を転送する。
典型的には、サーバ装置120はユニフォームリソース
インジケータ(URI)又は、同様な識別子により識別
される。そして、サーバ装置120は、位置及び、たぶ
ん他の個人に関する情報(例えば、氏名、電話番号、人
口統計的な情報等)を要求する。代わりに、サーバ装置
120は、無線クライアント装置100に関する個人に
関する情報を、要求を送る無線クライアント装置100
とは独立に要求する。プロキシサーバ装置108は、サ
ーバ装置120と無線クライアント装置100に関連す
る、以前に存在するプライバシーの同意があるか否かに
ついて、決定を行う。プライバシーの同意がない場合に
は、個人に関する情報(位置及び、他の情報を含む)の
交換前に、それを、協定し蓄積しなければならない。プ
ロキシサーバ装置108(又は、別のネットワーク装
置)は、基準化(例えば、変換)処理を無線クライアン
ト装置100から受信したHLOとNLO蓄積装置から
のNLOに行い、そして要求を敏感なデータを添付して
サーバへ(再)転送する。
【0030】実施例に従って、サーバ装置120で使用
される通信プロトコルは、既知のハイパーテキスト転送
プロトコル(HTTP)、又は、安全版のSHTTPで
あり、転送制御プロトコル(TCP)上で動作し、且
つ、プロキシサーバ装置108との接続とその間の情報
の交換を制御する。無線クライアント装置100とプロ
キシサーバ装置108の間の無線ネット104を介した
プロトコルは、例えば、携帯装置転送プロトコル(HD
TP)(公式には、セキュアアップリンクゲートウェイ
プロトコル(SUGP)として知られる)で、好ましく
は、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)上で動作
し、無線クライアント装置100内の携帯装置マークア
ップ言語(HDML)ウェブブラウザとプロキシサーバ
装置108の接続を制御する。THMLにに多HDML
はタグに基づいた書類言語であり、無線クライアント装
置100の小スクリーンにどのように情報が表示される
かを制御する命令と文を含む。当業者は、本発明は、
(例えば、無線セッションプロトコル(WSP)、ハイ
パーテキスト転送プロトコル(HTTP)、無線転送プ
ロトコル(WTP)、及び、マークアップ言語(例え
ば、コンパクトハイパーテキストマークアップ言語(c
THML)、拡張マークアップ言語(XML)及び、無
線マークアップ言語(WML)))他の通信プロトコル
を使用しても実行できることを理解できる。
【0031】HDTPはHTTPに似た、セッションレ
ベルのプロトコルであるが、オーバーヘッドを負わず、
デスクトップパーソナルコンピュータよりもかなり計算
力が低くメモリが少ない移動装置のような薄い装置で使
用するのに最適化されている。さらに、当業者には、U
DPは情報が交換される前に、クライアントとサーバ装
置の間で接続が確立される必要が無く、クライアントと
サーバ装置の間でセッションの形成中に多くのパケット
データを交換する必要がないことは理解される。処理中
の非常に少ない数のパケットの交換は、地上装置と効果
的に相互に作用する計算力とメモリが少ない移動装置に
とって望ましい特徴である。
【0032】開示されたシステムの動作をさらに効率的
にする無線クライアント装置100の幾つかの特徴を以
下に示す。1つの実施例に従って、無線クライアント装
置100は、ユーザが無線クライアント装置100と相
互に通信できる表示スクリーン130、と電話キーパッ
ド140を有する。電話キーパッド140は、好ましく
は、典型的な電話キーパッドであり、一般的なボタンの
組と、矢印ボタンの組を有する。更に、当業者には、本
発明は、電話キーパッド以外の入力インターフェース
(例えば、ソフトキー、アイコンスクリーン)を使用し
て実行できることは理解される。
【0033】無線クライアント装置100は、典型的に
は、無線クライアント装置100が例えばプロキシサー
バ装置108と共に動作するクライアントモジュールと
して、本発明のコンパイル及びリンクされた処理が蓄積
されるワークメモリを有する。電話キーパッド140を
使用する所定のキーシーケンスの活性化に際し、例え
ば、無線クライアント装置100内のマイクロコントロ
ーラは、ワークメモリ内のクライアントモジュールを使
用して、プロキシサーバ装置108へ通信セッションの
要求を開始する。通信セッションが確立されると、無線
クライアント装置100は典型的には、HDML,WM
L、HTML,XML,xHTML又は、他のコンテン
ツをプロキシサーバ装置114から受信し、ワークメモ
リ中にコンテンツを蓄積(キャッシュ)する。
【0034】ここで、表示スクリーンは、無線クライア
ント装置内の物理的な表示装置である。4ライン掛ける
20文字の液晶ディスプレイ(LCD)スクリーンであ
る。スクリーン表示は、表示スクリーン上に表示された
画像である。さらに、表示ラインを有する表示スクリー
ンは、図示目的のためのみであり、実際の多くの表示ス
クリーンは、グラフィックに基づいており、はっきりし
た表示ラインは不用で、本発明の原理は同様に適用可能
である。
【0035】図2は、図1のプロキシサーバ装置108
を示すプロキシサーバ装置208の機能的なブロック図
である。プロキシサーバ装置の既知の方法手続構成要素
及び、回路は、本発明の特徴をあいまいにするのを避け
るために詳細には説明しない。さらに当業者は、ここで
使用するサーバ装置は、1つ又はそれ以上のマイクロプ
ロセッサ、ワークメモリ、バス、インターフェース及
び、他の構成要素を有する1つのハードウェア装置に関
すると理解される。一方、ここのサーバモジュールは、
プロセス(即ち、ソフトウェア)を意味し、サーバ装置
内でサーバ装置の部品及び、構成要素を通して、指定さ
れた機能を行う。
【0036】図2を参照すると、プロキシサーバ装置2
08は、ランドネット256(即ち、図1の地上ネット
116)に接続されたランドネットコントロールプロト
コル(LPC)インターフェース252、キャリア通信
設備(図示していない)を介して無線ネット204(即
ち、図1の無線ネット104)に接続された無線制御プ
ロトコル(WCP)212、LPCインターフェース2
52とWCPインターフェース212の間に接続された
サーバモジュール216、プロセッサ244、及び、蓄
積装置248を有する。
【0037】本発明の実施例に従って、幾つかのアプリ
ケーションが口座情報、位置情報及び、プライバシー情
報の統合と管理を行うサーバモジュール216へ統合さ
れる。機能モジュールは、口座インターフェース23
2、口座マネージャ236、位置マネージャ224及
び、プライバシーマネージャ228を有する。
【0038】口座マネージャ236と口座インターフェ
ース232は、プロキシサーバ装置208によりサービ
スを行っている、全てのクライアント装置に関する複数
のユーザ口座を管理する。ユーザ口座は、ランドネット
256を通して結合されている他のネットワークサーバ
に蓄積されても良い。言い換えると、ユーザ口座を、ラ
ンドネット256に接続された計算装置(他とサーバ装
置)によりアクセス可能で、収集されフェッチされるデ
ータベースに保持することができる。ユーザ口座は、ユ
ーザ口座を管理するのに必要なよりも多い情報を有す
る。例えば、装置識別子(例えば、93845823)
と加入者ID(例えば、861234567−1090
0_pn.mobile.xyz.net)に加えて、
口座情報はユーザ情報(例えば、クレジットに関連する
情報、人口統計的な情報及び、個人データ)も有する。
この情報は、しばしば個人に関し(又は、敏感で)、そ
して、第三者への開放を制御する目的でプライバシーマ
ネージャ228で、登録される。
【0039】位置マネージャ224はハンドセット位置
オブジェクト(HLO)を無線クライアント装置から受
信し、ネットワーク位置オブジェクト(NLO)を無線
クライアント装置をサポートする無線ネットワークから
受信する。この情報は、調停処理を受け、それにより、
位置マネージャ224は2つの位置オブジェクトを比較
し、無線クライアント装置の実際の位置に関する最良の
推測を示す絶対位置オブジェクト(ALO)を生成す
る。更に、絶対位置オブジェクト(ALO)は特定の無
線クライアント装置上の位置情報を望んでいるサーバ装
置により要求された特定のフォーマット(例えば、緯度
と経度、地図上の座標、アドレス)に変換する。プライ
バシーマネージャ228は、プライバシーの同意を予め
調べ、無線クライアント装置とサーバ装置の間の新たな
プライバシーの同意を確立するために協定する代理人と
して働く。協定する代理人としての能力内で、プライバ
シーマネージャ228は、同意、同意の期間(例えば、
失効日時)及び、情報をどのように使用するかによりカ
バーされる情報を確定する関係者(例えば、無線クライ
アント装置に対するHDMLユーザインターフェース)
に対するユーザインターフェースを生成する。一旦プラ
イバシーの同意がサーバ装置とプロキシサーバ装置20
8の間で確立されると、要求されたプライベートデータ
は、プライバシーの同意の期間と条件に従って、要求す
るサーバ装置に供給されることができる。処理を最適化
する目的で、無線クライアント装置とプロキシサーバ装
置208は、位置及び、関連情報の開放に関する期間と
条件を予め設定する継続同意を確立できる。
【0040】図3に示す無線クライアント装置300の
ような各々の無線クライアント装置は、装置識別子(I
D)が割り当てられている。装置IDは装置の電話番号
又は、インターネットプロトコル(IP)アドレスとポ
ート番号の組合せでもよい。例えば、IPアドレスが2
04.163.165.132でポート番号が0190
5の場合には、204.163.165.132:01
905である。装置IDは、さらに、キャリアにより認
証された加入者IDに間連し且つ、無線クライアント装
置300に関する加入者口座の活性化中に、関連するプ
ロキシサーバ装置に蓄積される。加入者IDは、例え
ば、ATT無線通信サービスに対しては”861234
567−10900_pn.mobile.att.n
et”の形式を取るが、しかし、無線クライアント装置
300には唯一の識別子である。言い換えると、プロキ
シサーバ装置によりサービスを受けている各無線クライ
アント装置は、プロキシサーバ装置に蓄積されたそれぞ
れのユーザ口座に対応する唯一の装置IDを有する。さ
らに、この唯一の識別子は、ユーザに特定の情報、即
ち、個人に関する情報(例えば、クレジットに関連する
情報、人口統計的な情報、位置情報及び、他の個人デー
タ)を蓄積するのに使用される。代わりに、アクセスは
匿名のアクセスでも良く、さらに位置情報を使用する。
【0041】図3は、1つの実施例に従った無線クライ
アント装置300を示す。入力する及び出力するデータ
信号を受信する無線ネット340を介して、キャリアネ
ットワークに接続する無線制御プロトコル(WCP)イ
ンターフェース328を含む。装置識別子(ID)蓄積
装置332は、装置IDを蓄積し、WCPインターフェ
ース328へ供給する。装置IDは、無線クライアント
装置300に関連し、典型的にはプロキシサーバ装置
(図示していない)内に設けられた直接ユーザ口座内の
装置IDに対応する、特定のコードを識別する。更に、
無線クライアント装置300は、無線クライアント装置
300の全体の動作をともに制御するクライアントモジ
ュール308、プロセッサ304、及び、メモリ324
を有する。クライアントモジュール308は、無線クラ
イアント装置300により行われる: 無線ネット34
0を介してプロキシサーバ装置と通信セッションを確立
し、キャリアネットワークからデータを要求し且つ受信
し、表示スクリーン316上に情報を表示子、キーパッ
ド312からユーザ入力を受信するということを含む多
くの処理タスクを行う。クライアントモジュール308
は、通信セッションの確立及び、データの要求及び受信
のために、WCPインターフェース328と接続され
る。更に、クライアントモジュール308は、他の物や
マイクロブラウザと呼ばれる、既知のHTMLブラウザ
よりも計算力とメモリが少なくて済むブラウザ間で動作
する。マイクロブラウザは、94063CA,レッドウ
ッド市チェサピークドライブ800にあるPhone.
com社の携帯装置マークアップ言語(HDML)マイ
クロブラウザであることが好ましい。(マイクロ)ブラ
ウザを含む移動装置から(プロキシ)サーバ装置にアク
セスするさらなる詳細は、米国特許番号5,809,4
15に記載されており、参照によりここに組み込まれ
る。無線クライアント装置300は、更に、音声回路3
36(例えば、ネットワーク(データ)モードの動作と
共に(他の構成要素と共に)無線クライアント装置30
0が電話モードの動作をサポートすることを可能とする
スピーカ及び、マイクロフォン及び、符号化器/復号器
320))を有する。
【0042】本発明を更に詳細に説明する前に、本発明
の原理に従って、供給される受けつけられたプライバシ
ーの同意の実例を示す。この例は、例示目的のみであ
り、本発明を特定のアプリケーション又は記載された特
徴に制限するものではない。以下の例で使用されるマー
クアップ言語は、拡張マークアップ言語(XML)であ
る。このマークアップ言語は、例示目的のみであり制限
はしない。当業者は、本発明は、他のマークアップ言語
(例えば、コンパクトハイパーテキストマークアップ言
語(cHTML)、ハイパーテキストマークアップ言語
(HTML)、無線マークアップ言語(WML)、及
び、携帯装置マークアップ言語(HDML))をしよう
しても実行できる。プライバシーの同意の代表的な受け
つけられた提案は以下の様である。
【0043】
【表1】 代用的な受けつけられた提案は、パーソナルプライバシ
ープリフェランス(P3P)構造に従っている。プライ
バシーの同意の提案の原理的な構成要素は、以下の様で
ある。
【0044】<PROP>は、1つ又はそれ以上の文そ
有する。各文はデータ要素の組に与えられる開示の組を
有する。
【0045】agreeIDは、同意ID(受けつけら
れた提案の指紋)である。
【0046】finalは協定の最後の結果を示す。
【0047】propURIは、提案が取り出されうる
URIを示す。
【0048】postURIは、情報が伝送されるUR
Iを示す。
【0049】realmは、提案が与えられるURIの
リストを示す。
【0050】entityは、サービスを提供しかつユ
ーザの代理人と合意する合法的な実体を記述するのに使
用される固定のテキストフィールドである。
【0051】assuranceとは、実体が提案を守
ることを証明するサービスが、データ処理のガイドライ
ン又は、他の関連する主張に従うことである。
【0052】agrexpは、それに達すると、同意さ
れたデータが失効する。デフォルトは6ヶ月である。同
意の失効は、ユーザの代理人が、同意の下にサービスへ
データを転送した最後の日付である。失効後も、サービ
スは、同意の下に収集されたデータの同意の制限による
束縛を続ける。提案は、”EXPIRES”HTTPヘ
ッダにより示される時間後に失効する。デフォルトの失
効は1時間である。
【0053】optionalは、提案は任意かどうか
を示す。
【0054】図4は、代表的な無線クライアント装置要
求400を示す。無線クライアント装置要求400は、
資源要求402と、ハンドセット位置オブジェクト(H
LO)404を有する。資源要求402は、例えば、ア
ドレス(例えば、ユニフォームリソースインジケータ
(URI))を示す図5は、無線ネットワークからプロ
キシサーバ装置へ供給されるネットワーク情報500を
示す。ネットワーク情報500は、セル位置識別子50
4、加入者識別子508、及び、ネットワーク位置オブ
ジェクト(NLO)510を有する図6は、情報の要求
に応答してサーバ装置に供給された情報600を示す。
この例のサーバ装置600へ供給された情報600は、
情報に対する要求602(無線クライアント装置によ
る)、絶対位置オブジェクト604及び、存在するプラ
イバシーの同意毎の他の個人に関する情報608を有す
る。
【0055】図7は、本発明の実施例に従った個人に関
する情報の交換のシーケンスを示す処理図700であ
る。個人に関する情報の交換のシーケンスは、クライア
ントとサーバの間である。1つの実施では、クライアン
トは無線クライアント装置であり、サーバはコンテンツ
サーバである。
【0056】個人に関する情報の交換のシーケンスは、
クライアントが要求を発行すること(701)により始
まる。要求は特定のURLに対してである。サーバは、
クライアントから発行された要求を受信し、要求された
URL(702)とアクセスするにはプライバシーの同
意が必要かどうかを決定する。例として、サーバは特定
のURLにアクセスを許すプライバシーの同意を要求で
きる。例えば、要求したURLがクライアントの個人デ
ータ(例えば、位置)を要求する場合には、サーバは、
要求したURLを処理するためにプライバシーの同意を
要求できる。サーバが、プライバシーの同意必要である
と決定したときには、サーバは個人データに関する提案
されたプライバシーの同意をクライアントに返す(70
3)。言い換えると、最初の要求は否定され、戻された
応答は、提案されたプライバシーの同意である。sクラ
イアントは提案されたプライバシーの同意を受け入れる
又は、プライバシーの同意の期間を協定することを続け
ることができる。いずれの場合にも、プライバシーの同
意が同意された後に(704)、クライアントは特定の
URLに関する要求を再度発行する(705)。ここ
で、再度発行された要求は、特定のURLだけでなく、
クライアント装置の関する個人データも含む。1つの実
施例では、個人データがURLに添付され、要求の一部
を構成する。代わりの実施例では、個人データは、要求
に関するメタデータで供給できる。再度の要求に応答し
て、サーバは、要求の処理に個人データを使用しなが
ら、特定のURLに関連する情報を取り出す要求を処理
する。そして、応答は、サーバからクライアントへ戻さ
れ(706)情報に対する要求は完了する。、図8−1
2は、制御された方法で個人に関する情報が処理される
代表的な要求と応答処理のフロー図を示す。図8は、ク
ライアント側の動作に対応し、図9から11は、プロキ
シサーバに関連し、図12はコンテンツサーバ動作に関
連する。
【0057】図8は、本発明の実施例に従った、クライ
アント側の位置報告800のフロー図を示す。クライア
ント側の位置報告800は、クライアント装置で行われ
る。クライアント側の位置報告800は、最初に802
で、プロキシサーバと認可の同意を確立する。プロキシ
サーバとの認可の同意は、プロキシサーバにクライアン
ト装置の代わりにコンテンツサーバとプライバシーの同
意を協定することを許可する。そして、要求は発行され
るべきかどうかの決定が、判断804で行われる。判断
804が、要求は発行されるべきと決定すると、HLO
が806で要求に添付される。ここで、要求は典型的に
は、少なくとも要求されている資源をしていするURL
を有し、HLOが要求に添付される。更に一般的に、個
人に関する情報(例えば、HLO)が要求に添付され
る。そして、808で、プロキシサーバを通して送信さ
れる。
【0058】応答が受信されたかどうかを判断810で
決定する。ここで、クライアント側の位置報告800
は、プロキシサーバを介したコンテンツサーバからの応
答を待つ。一旦、判断810が応答が受信されたと決定
すると、応答は812で処理される。応答が812で処
理された後、発行された要求は満足されたので、クライ
アント側の位置報告800は完了し終了する。
【0059】図9−11は、本発明の実施例に従ったプ
ロキシ位置処理900のフロー図を示す。プロキシ位置
処理900は例えば、、プロキシサーバにより行われ
る。
【0060】プロキシ位置処理900は最初に902
で、クライアント装置と認可の同意を確立する。ここ
で、プロキシサーバは、プロキシサーバがコンテンツサ
ーバと、クライアント装置に関するプライバシーの同意
を協定することを認可する、認可の同意を確立するため
に、クライアント装置と相互に作用する。そして、判断
904が要求が、要求が受信されたかどうかを決定す
る。ここで、プロキシサーバは、クライアント装置から
の要求の受信を待つ。判断904が要求が受信されたと
決定したときには、906で、要求とHLO(又は、他
の敏感な情報)に関連する特定のURLを得るために、
要求は分析される。ある状況では、HLOは周期的に送
られる又は、トラフィックのオーバーヘッドを減少する
ために変更された後なので、要求はHLOを含まない。
しかし、HLOが供給されたときに、906で、要求か
ら分析され、908で、且つ位置マネージャへ蓄積され
る。位置マネージャは、プロキシサーバによりサービス
を受けるクライアント装置の位置を管理するプロキシサ
ーバ内に設けられる(図2の位置マネージャ224参
照)。
【0061】次に、判断910が、存在するプライバシ
ーの同意は特定のURLについて存在するかどうかを決
定する。判断910は、特定のURLについてプライバ
シーの同意必要であるかどうかについても、決定でき
る。どのような場合にも、判断910が、特定のURL
についてプライバシーの同意がないと決定したときに
は、特定のURL912で、コンテンツサーバから敏感
な情報無しに要求される。URLは要求されたが、コン
テンツサーバは要求をサービスしない。その特定のUR
Lに関するプライバシーの同意がないからである。これ
ゆえ、コンテンツサーバは、ALO要求(又は、敏感な
情報の要求)と提案されたプライバシーの同意を返送す
る。そして、判断914は提案されたプライバシーの同
意とALO要求が受信されたかどうかを決定する。判断
914が提案されたプライバシーの同意とALO要求が
まだ受信されていないと決定したときには、判断914
はプロキシ位置処理900にそれらの受信を待たせる。
一旦、提案されたプライバシーの同意とALO要求が受
信されると、916で、提案されたプライバシーの同意
が試験される。試験に際し、プロキシサーバは、判断9
18で、クライアント装置の代わりに提案されたプライ
バシーの同意に自動的に同意できるかどうかを決定する
ことができる。判断918で、提案されたプライバシー
の同意に自動的に同意できない時には、プライバシーの
同意に達するために、手動の協定が、クライアント装
置、プロキシサーバ、及び、コンテンツサーバの間で行
われる。代わりに、918で、自動的に同意が出きると
きには、手動の協定920は迂回される。
【0062】この点で、自動的な同意か手動の同意かに
より、プライバシーの同意が受け入れられるか又は、エ
ラーが発生する。エラーは、同意に達せずかつこれによ
り要求が失敗することである。ここで、判断922が、
エラーがコンテンツサーバにより返送されたかどうかを
決定できる。エラーが返送されたときには、プロキシサ
ーバは、924でエラーを示す応答をクライアント装置
へ転送する。代わりに、判断922がエラーが返送され
ていない(且つ同意に達した)と決定したときには、プ
ロキシ位置処理900は、ブロック910へ戻り、プラ
イバシーの同意が合意に達したので要求が満足される。
【0063】一旦判断910がURLに関するプライバ
シーの同意があると決定したときには、プロキシ位置処
理900により、位置情報をコンテンツサーバに提供
し、かつクライアント装置に対する応答を得るために、
更なる処理が行われる。特に、プライバシーの同意がな
された後には、プロキシサーバは926で、位置マネー
ジャからALOを取得する。ALOは、HLOとNLO
を考慮した、クライアント装置に対する位置マネージャ
の最良の推定を示す。そして、ALOが928で要求に
添付される。要求は930でコンテンツサーバに送られ
る。そして、判断932が、コンテンツサーバから応答
が受信されたかどうかが決定される。判断932が、コ
ンテンツサーバから応答がまだ受信されていないと決定
するときには、プロキシ位置処理900は、そのような
応答を待つ。一旦判断932が応答が受信されたと決定
したときには、応答は934で、クライアント装置に転
送される。応答が934で転送されたときには、プロキ
シ位置処理900は完了し、他の要求を処理するために
ブロック904へ戻る。
【0064】図12は、本発明の実施例に従ったサーバ
側の位置処理1000のフロー図を示す。サーバ側の位
置処理1000は、たとコンテンツサーバで行われる。
【0065】サーバ側の位置処理1000は、要求が受
信されたかどうかを決定する判断1002で始まる。言
い換えると、サーバ側の位置処理1000は、URLは
要求されたときに開始し活性化される。要求が受信され
ると、要求は1004で、URLと、もしあればALO
を得るために分析される。判断1006が、ALOが存
在するかどうかを決定する。判断1006が、ALOが
存在しないと決定したときには、コンテンツサーバは1
008で、提案されたプライバシーの同意をプロキシサ
ーバへ送る。提案されたプライバシーの同意は、コンテ
ンツサーバによりどの様に個人データを扱うかをコンテ
ンツサーバが規定する提案された同意である。次に、判
断1010が、コンテンツサーバと、クライアント装置
又はプロキシサーバとの間で同意に達したかどうかを決
定する。判断1010が、同意に達していないと決定し
たときには、コンテンツサーバは、1014で、エラー
(例えば、同意に達しなかったことによるエラー)を示
す応答をプロキシサーバへ送る。一方、判断1010
が、同意に達したと決定した場合には、コンテンツサー
バは1014で、要求の再送信を要求する応答をプロキ
シサーバへ送る。ブロック1012又は、1014に続
いて、特定の要求に対するサーバ側の位置処理1000
は完了し終了する。
【0066】一方、判断1006が、ALOが存在する
と決定したときには、ALOは1016で、蓄積され
る。コンテンツサーバが、要求を伴うALOを受信した
ときには、プライバシーの同意があることを示す。UR
Lに関連する要求されたコンテンツは1018で得られ
る。要求されたコンテンツは、要求と共に供給されたA
LOにより異なることがある。次に、要求されたコンテ
ンツと共に応答が、1020でプロキシサーバに送信さ
れる。言い換えると、プライバシーの同意が、コンテン
ツサーバと、クライアント装置又はプロキシサーバとの
間で同意に達した後に、コンテンツサーバからのコンテ
ンツの要求を受信でき且つ、プライバシーの同意の期間
に従って実行できる。応答が1020で送信された後、
サーバ側の位置処理1000は完了し且つ終了する。
【0067】プロキシサーバは、少なくとも2つの方法
で、コンテンツサーバ(サービスプロバイダ)とプライ
バシーの同意を確立できる。第1の方法は、キャリア
が、位置を報告できる範囲(例えば、URL)のリスト
を管理できるコンフィグレーションを通して行う。範囲
は典型的には、プロキシサーバで蓄積されているが、ク
ライアント装置上に、範囲を蓄積する蓄積部の空間があ
るときには、位置情報は、目だったプライバシーの同意
により、実際に必要とされるときにのみ送信される。第
2の方法は、同意の協定の代理として働くプロキシサー
バでの協定を通して行われる。1つの実施では、同意の
協定はP3Pに従うことができる。協定は、実行に依存
して単純又は複雑となる。
【0068】同意に達した後には、位置データを、要求
のヘッダ内のメタデータとして送信できる。クライアン
ト装置は、即ち、クライアント装置内で動作しているブ
ラウザは、位置(即ち、HLO)を知っている場合に
は、クライアント装置は各要求と共にプロキシサーバへ
位置を送信できる。しかし、データ伝送を最適化するた
めに、クライアント装置(又は、ブラウザ)は、HLO
が変化したときのみHLOを送信できる。例えば、クラ
イアント装置が無線ネットワーク内のセルIDが変化し
たと知っている場合のみ、セル間で移動したと報告でき
る。代わりに、プロキシサーバ(又は、ネットワーク内
の他の位置決定装置(PDE))は、クライアント装置
にその位置(例えば、バンド外の位置)を求めることが
できる。他の例として、緯度/経度情報の場合には、サ
ーバは、扱う位置の粒状性を協定することによりオーバ
ヘッドの改良に関して調整できる。例えば、サーバが1
マイル半径について要求するときには、移動局は1マイ
ルより移動した後に新たな位置を報告すれば良い。ま
た、プロキシサーバがクライアント装置(ALO)を知
っており、かつ、要求されたURLが、存在する同意の
範囲の1つの内であるならば、プロキシサーバは、要求
に位置情報を添付できる。また、ある状況では、プライ
バシーの同意は、要求へ他の形式のデータ(例えば、加
入者識別子又は、他の関連する情報)を添付することを
予め排除する(又は、制御する)ことができる。
【0069】プロキシサーバが、要求へ位置データを添
付すると決定したときには、以下の手続が行われる。最
初に、無線ネットワークが位置データを供給する場合に
は、プロキシサーバはクライアント装置の位置(即ち、
NLO)をネットワークから要求する。その後、HLO
とNLOは”位置”を表すために、即ち、ALOへ、調
停される。”位置”は、粒状性と正確さに基づき影響を
受ける。
【0070】加えて、受動的な位置報告が行われる。単
純な実施では、現在の位置を伴うURIを呼出す命令
が、クライアント装置へ送信される。代わりに、クライ
アント装置(ブラウザ)とプロキシサーバは、粒状性を
超えて位置が変化したときにはいつでも、ブラウザは、
所定のURIを呼出すことにより位置変化を報告する、
状態報告機構を有することができる。プロキシサーバ
は、状態変化を呼出すアプリケーションURIのリスト
を有することができる。これゆえ、状態変化は、ブラウ
ザによる特別なURIの呼出し又は、クライアント装置
が移動したというネットワークからの信号により、プロ
キシサーバにより開始できる。
【0071】本発明は、コンピュータが読出し可能な媒
体上のコンピュータが読出し可能なコードとしても実現
できる。コンピュータが読出し可能な媒体は、後にコン
ピュータシステムにより読み出されることが可能なデー
タを蓄積できるデータ蓄積装置である。コンピュータが
読出し可能な媒体の例は、読出し専用メモリ、ランダム
アクセスメモリ、CD−ROM、磁気テープ、光データ
蓄積媒体を含む。コンピュータが読出し可能な媒体は、
コンピュータシステムに接続されたネットワーク上で配
布でき、それにより、コンピュータが読出し可能なコー
ドは、分散環境で蓄積され且つ実行される。
【0072】本発明の優位点は多い。異なる具体化例又
は実施例は、1つ又はそれ以上の以下の優位点を生じ
る。本発明の1つの優位点は、ネットワーク(例えば、
無線ネットワーク)の加入者は、ネットワークに亘って
彼らの情報の開放を制御できる。本発明の他の優位点
は、ネットワークのクライアント装置は、ネットワーク
上のサーバ装置に関して情報の開放を制御できる。更
に、本発明の他の優位点は、プロキシサーバはクライア
ント装置の変わりにプライバシーの同意に関して協定す
ることができる。更に、本発明の他の優位点は、プロキ
シサーバは、秘密のネットワークトポロジー情報を現さ
ずに種々の位置データフォーマットを変換できる。
【0073】本発明の多くの特徴と優位点が上述の説明
から明らかであり、本発明のそのような特徴と優位点は
請求項によりカバーされる。更に、多くの変形と変更
が、当業者には容易であり、本発明は、上述の構成や図
面に記載した事項には制限されない。これゆえ、全ての
適する変更と等価物は、本発明の範囲内である。
【0074】
【発明の効果】本発明により、無線ネットワーク装置の
加入者の位置情報のような個人情報の拡散の制御を確立
することができる方法及びシステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に従った通信システムのブロッ
ク図である。
【図2】本発明の1つの実施例に従ったプロキシサーバ
のブロック図である。
【図3】本発明の1つの実施例に従った無線クライアン
ト装置のブロック図である。
【図4】本発明の1つの実施例に従った無線クライアン
ト装置の要求を示す図である。
【図5】本発明の1つの実施例に従って無線ネットワー
クによりプロキシサーバに供給されるネットワーク情報
を示す図である。
【図6】本発明の1つの実施例に従って要求に応答して
サーバ装置に供給される情報を示す図である。
【図7】本発明の1つの実施例に従った個人情報項間シ
ーケンスを示す処理図である。
【図8】本発明の1つの実施例に従ったクライアント側
の位置報告のフロー図である。
【図9】本発明の1つの実施例に従った代理位置処理の
フロー図である。
【図10】本発明の1つの実施例に従った代理位置処理
のフロー図である。
【図11】本発明の1つの実施例に従った代理位置処理
のフロー図である。
【図12】本発明の1つの実施例に従ったサーバ側の位
置処理のフロー図である。
【符号の説明】
100 無線クライアント装置 104 無線ネット 108 プロキシサーバ装置 112 ネットワーク位置オブジェクト(NLO) 116 地上ネット 120 サーバ装置 208 プロキシサーバ装置 252 LPCインターフェース 224 位置マネージャ 228 プライバシーマネージャ 232 口座インターフェース 236 口座マネージャ 244 プロセッサ 340 無線ネット 312 キーパッド 308 クライアントモジュール 316 ディスプレイ 320 符号化器/復号器 336 音声回路 332 装置ID蓄積部 328 WCPインターフェース 324 メモリ 300 無線クライアント装置 400 無線クライアント装置要求 500 ネットワーク情報 600 サーバ装置に供給された情報
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/04 C

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライアント装置に関連した個人に関す
    る情報の交換を制御する方法であって、(a)クライア
    ント装置から要求を受信するステップと、(b)要求の
    応答にプライバシーの同意が必要かどうかを決定するス
    テップと、(c)前記決定するステップ(b)がプライ
    バシーの同意が必要であると決定したときには、個人的
    な情報の交換を統治するプライバシーの同意を協定する
    ステップと、(d)その後、要求に対する応答を生成す
    るステップとを有する方法。
  2. 【請求項2】 個人的な情報はクライアント装置の位置
    情報を含む請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記生成するステップ(d)は、(d
    1)クライアント装置に関連する個人に関する情報を受
    信するステップと、(d2)少なくとも部分的には個人
    に関する情報に基ずいた要求に対する応答を生成するス
    テップを有する請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 個人に関する情報はクライアント装置の
    位置情報を含む請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 クライアント装置はネットワークと接続
    され、位置情報は、クライアントに設けられている情報
    とネットワークに設けられている情報のうちの少なくと
    も1つである請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記方法は、サーバ上で行われる請求項
    3記載の方法。
  7. 【請求項7】 個人に関する情報は、要求に添付されて
    いる請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 クライアント装置は無線装置である請求
    項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 クライアント装置に関連した個人に関す
    る情報をプロキシサーバを介してサーバ装置と交換をす
    る方法であって、 プロキシサーバが、クライアント装置に代わって、サー
    バー装置とプライバシーの同意を協定することを可能と
    する認可の同意を確立するステップと、 プロキシサーバで要求を受信するステップと、 要求に関連するサーバ装置からの提案されたプライバシ
    ーの同意を受信するステップと、 認可の同意と一致するときには、クライアント装置に対
    するプロキシサーバによるプライバシーの同意として、
    提案されたプライバシーの同意を受け入れるステップ
    と、且つ、 プライバシーの同意の確立後に、サーバ装置へ個人に関
    する情報を供給するステップを有する方法。
  10. 【請求項10】 前記方法は、 認可の同意と一致しない場合には、クライアント装置に
    関して、プロキシサーバによりプライバシーの同意につ
    いて協定するステップをさらに有し、 前記サーバ装置へ個人に関する情報を供給するステップ
    は、プライバシーの同意として提案された,前記プライ
    バシーの同意を受け入れるステップの後に、又は、前記
    プライバシーの同意について協定するステップの後に行
    われる請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 個人に関する情報はクライアント装置
    の位置情報を含む請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 クライアント装置はネットワークと接
    続され、位置情報は、クライアントに設けられている情
    報とネットワークに設けられている情報のうちの少なく
    とも1つである請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 要求はプロキシサーバで受信され、且
    つ、応答はサーバにより生成される請求項11記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 要求はクライアント装置に関連した個
    人に関する情報を有する請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記供給するステップは、プライバシ
    ーの同意として前記提案されたプライバシーの同意を受
    け入れるステップの後に、又は、前記プライバシーの同
    意を協定した後に、サーバ装置へ個人に関する情報を供
    給する様に動作する請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 提案されたプライバシーの同意がが受
    け入れられず且つプライバシーの同意を協定することが
    成功しなかった場合には、前記供給するステップは、個
    人に関する情報をサーバ装置へ提供することを拒否する
    ように動作する請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 存続するするプライバシーの同意は既
    にサーバ装置とクライアント装置に対して存在するかど
    うかを決定するステップと、前記決定するステップが、
    存続するするプライバシーの同意は既にサーバ装置とク
    ライアント装置に対して存在すると決定したときには、
    提案されたプライバシーの同意を受信するステップと、
    提案されたプライバシーの同意を受け入れるステップを
    迂回するステップとを更に有する請求項9記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記存続するするプライバシーの同意
    は既に存在すると決定するステップは、 サーバ装置とクライアント装置間の、所定の適用範囲を
    有する存続するする同意を識別するステップと、 要求は、識別された存続するする同意の所定の適用範囲
    により包含されるかどうかを決定するステップとを有す
    る請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 キャリアネットワーク通信施設により
    サポートされるクライアント装置に関連する個人に関す
    る情報の交換を制御する方法であって、(a)クライア
    ント装置からの、サーバに向けられた要求を受信するス
    テップと、(b)要求の応答に、プライバシーの同意は
    必要であるかどうかを決定するステップと、(c)前記
    決定するステップ(b)がプライバシーの同意は必要で
    あると決定したときには、クライアント装置に関連する
    個人に関する情報を受信することを、サーバ装置が認可
    されているかどうかを決定するステップと、(d)前記
    決定するステップ(c)がサーバ装置はクライアント装
    置に関連する個人に関する情報を受信することを認可さ
    れていると決定したときには、個人に関する情報を要求
    に関連するサーバ装置へ供給するステップとを有する方
    法。
  20. 【請求項20】 クライアント装置は無線クライアント
    装置であり、個人に関する情報はクライアント装置の位
    置情報を含む請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記方法は、(e)その後サーバ装置
    で要求に対する応答を生成するステップを更に有する請
    求項19記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記生成するステップ(e)は、(e
    1)クライアント装置に関連する個人に関する情報を受
    信するステップと、(e2)少なくとも一部には個人に
    関する情報に基づいた要求に対する応答を生成するステ
    ップとを有する請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 個人に関する情報は、クライアントの
    位置情報を含む請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 要求はURLを含み、 前記決定するステップ(c)は、(c1)要求のURL
    と認可されたURLのリストとを比較するステップと、
    (c2)前記比較するステップ(c1)が、要求のUR
    Lは認可されたURLのリスト内にあると決定したとき
    には、クライアント装置に関する個人に関する情報を受
    信することを、サーバ装置が認可されていると決定する
    ステップとを有する請求項19記載の方法。
  25. 【請求項25】 無線ネットワークでサポートされてい
    る無線クライアント装置とサーバ装置の間で情報を交換
    を制御するシステムであって、 無線クライアント装置とサーバ装置との間に機能的に接
    続された、無線クライアント装置に関連する個人に関す
    る情報をサーバ装置に分配することを管理するプロキシ
    サーバ装置とを有し、前記プロキシサーバ装置は、少な
    くとも、 少なくとも1つの無線クライアント装置から及び、無線
    ネットワークから受信された情報を蓄積する蓄積領域
    と、 1つ又はそれ以上のサーバ装置に対して情報の使用を統
    治する適するプライバシーの同意がない場合には、無線
    クライアント装置及び無線ネットワークから受信された
    情報を、1つ又はそれ以上のサーバ装置へ開放すること
    を制限するように動作するプライバシーマネージャとを
    有するシステム。
  26. 【請求項26】 少なくとも1つの無線クライアント装
    置及び無線ネットワークから受信された情報は、無線ク
    ライアント装置の位置に関する位置情報を有する請求項
    25記載のシステム。
  27. 【請求項27】 無線クライアント装置及び無線ネット
    ワークから受信された情報は、無線クライアント装置の
    位置に関する位置情報を有し、且つ前記システムは、 決定された位置を生成するために、無線クライアント装
    置及び無線ネットワークから受信された位置情報に、調
    停及び/又は基準化処理を行う位置マネージャを更に有
    する請求項25記載のシステム。
  28. 【請求項28】 前記プライバシーマネージャは、1つ
    又はそれ以上のサーバ装置に対して決定された位置の使
    用を統治する適するプライバシーの同意がない場合に
    は、決定された位置を、1つ又はそれ以上のサーバ装置
    へ開放することを制限するように動作する請求項27記
    載のシステム。
  29. 【請求項29】 適したプライバシーの同意はマークア
    ップ言語で供給される請求項28記載のシステム。
  30. 【請求項30】 前記プライバシーマネージャは更に1
    つ又はそれ以上のサーバ装置と適したプライバシーの同
    意を確立するために更に協定することができる請求項2
    8記載のシステム。
  31. 【請求項31】 前記プライバシーマネージャは更に1
    つ又はそれ以上のサーバ装置と適したプライバシーの同
    意を確立するために更に協定することができる請求項2
    5記載のシステム。
  32. 【請求項32】 少なくとも1つの無線クライアント装
    置及び無線ネットワークから受信された情報は、無線ク
    ライアント装置の加入者に関連する加入者情報を有する
    請求項25記載のシステム。
  33. 【請求項33】 情報は、個人に関する情報と個人に関
    しない情報を有し、前記プライバシーマネージャは、個
    人に関する情報へのアクセスは制限するが、個人に関し
    ない情報へのアクセスは制限しない請求項25記載のシ
    ステム。
  34. 【請求項34】 クライアント装置に関する個人に関す
    る情報の交換を制御するコンピュータプログラムコード
    を有するコンピュータが読出し可能な媒体であって、 クライアント装置からの要求を受信するコンピュータプ
    ログラムコードと、 個人に関する情報の交換を統治するプライバシーの同意
    を協定するためのプログラムコードを有する媒体。
  35. 【請求項35】 クライアント装置に関連した個人に関
    する情報をプロキシサーバを介してサーバ装置と交換を
    するコンピュータプログラムコードを有するコンピュー
    タが読出し可能な媒体であって、 プロキシサーバが、クライアント装置に代わって、サー
    バー装置とプライバシーの同意を協定することを可能と
    する認可の同意を確立するコンピュータプログラムコー
    ドと、 プロキシサーバで要求を受信するコンピュータプログラ
    ムコードと、 要求に関連するサーバ装置からの提案されたプライバシ
    ーの同意を受信するコンピュータプログラムコードと、 認可の同意と一致するときには、クライアント装置に対
    するプロキシサーバによるプライバシーの同意として、
    提案されたプライバシーの同意を受け入れるコンピュー
    タプログラムコードと、且つ、 プライバシーの同意の確立後に、サーバ装置へ個人に関
    する情報を供給するコンピュータプログラムコードを有
    する媒体。
  36. 【請求項36】 キャリアネットワーク通信施設により
    サポートされるクライアント装置に関連する個人に関す
    る情報の交換を制御するコンピュータプログラムコード
    を有するコンピュータが読出し可能な媒体であって、 クライアント装置からの、サーバに向けられた要求を受
    信するコンピュータプログラムコードと、 クライアント装置に関連する個人に関する情報を受信す
    ることを、サーバ装置が認可されているかどうかを決定
    するコンピュータプログラムコードと、 サーバ装置はクライアント装置に関連する個人に関する
    情報を受信することを認可されているかどうかを決定す
    るコンピュータプログラムコードが、サーバ装置はクラ
    イアント装置に関連する個人に関する情報を受信するこ
    とを認可されていると決定したときには、要求に関連す
    るサーバ装置へ個人に関する情報を供給するコンピュー
    タプログラムコードとを有する媒体。
JP2000221151A 1999-07-23 2000-07-21 無線通信システムで敏感な情報を交換する方法及びシステム Pending JP2001078273A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US145439 1980-05-01
US559230 1990-07-27
US14543999P 1999-07-23 1999-07-23
US09/559,230 US7093286B1 (en) 1999-07-23 2000-04-26 Method and system for exchanging sensitive information in a wireless communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001078273A true JP2001078273A (ja) 2001-03-23

Family

ID=26842977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000221151A Pending JP2001078273A (ja) 1999-07-23 2000-07-21 無線通信システムで敏感な情報を交換する方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7093286B1 (ja)
EP (1) EP1081916A3 (ja)
JP (1) JP2001078273A (ja)
KR (1) KR20010021115A (ja)
CN (1) CN1282160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430422B2 (en) 2001-02-02 2008-09-30 Ntt Docomo, Inc. Position information notifying method and device
US7869815B2 (en) 2002-02-13 2011-01-11 Nec Corporation Location system with enhanced security

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539742B2 (en) * 1999-08-27 2009-05-26 Innovation Fund Iii Llc Network for targeting individual operating a microcomputer regardless of his location
US8041817B2 (en) * 2000-06-30 2011-10-18 At&T Intellectual Property I, Lp Anonymous location service for wireless networks
SE0002572D0 (sv) 2000-07-07 2000-07-07 Ericsson Telefon Ab L M Communication system
US7181225B1 (en) 2000-12-19 2007-02-20 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for surveying wireless device users by location
US7224978B2 (en) 2000-12-19 2007-05-29 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location blocking service from a wireless service provider
US7245925B2 (en) 2000-12-19 2007-07-17 At&T Intellectual Property, Inc. System and method for using location information to execute an action
US7116977B1 (en) 2000-12-19 2006-10-03 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for using location information to execute an action
US7085555B2 (en) 2000-12-19 2006-08-01 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location blocking service from a web advertiser
US7428411B2 (en) 2000-12-19 2008-09-23 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Location-based security rules
US7110749B2 (en) 2000-12-19 2006-09-19 Bellsouth Intellectual Property Corporation Identity blocking service from a wireless service provider
US7130630B1 (en) 2000-12-19 2006-10-31 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location query service for wireless networks
GB2372175B (en) 2001-02-13 2004-06-23 Vodafone Ltd Provision of services via a mobile telecommunications network
GB0108041D0 (en) * 2001-03-30 2001-05-23 Nokia Networks Oy Presence service in IP multimedia
US20040132428A1 (en) * 2001-04-19 2004-07-08 Michael Mulligan Method and system for privacy preferences management using a synchronisation protocol
US6944760B2 (en) 2001-05-24 2005-09-13 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for protecting identities of mobile devices on a wireless network
US7962962B2 (en) * 2001-06-19 2011-06-14 International Business Machines Corporation Using an object model to improve handling of personally identifiable information
US7603317B2 (en) * 2001-06-19 2009-10-13 International Business Machines Corporation Using a privacy agreement framework to improve handling of personally identifiable information
US7120695B2 (en) 2001-08-23 2006-10-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for limiting conveyance information of user profile within mobile Internet transactions
US8977284B2 (en) 2001-10-04 2015-03-10 Traxcell Technologies, LLC Machine for providing a dynamic data base of geographic location information for a plurality of wireless devices and process for making same
US7254614B2 (en) 2001-11-20 2007-08-07 Nokia Corporation Web services push gateway
AU2002347415A1 (en) * 2001-11-20 2003-06-10 Nokia Corporation Network services broker system and method
PT1518381E (pt) * 2002-06-28 2007-11-19 Nokia Corp Método e dispositivo para recuperar informação de acesso a armazenadores de dados
US7665118B2 (en) * 2002-09-23 2010-02-16 Credant Technologies, Inc. Server, computer memory, and method to support security policy maintenance and distribution
US7665125B2 (en) * 2002-09-23 2010-02-16 Heard Robert W System and method for distribution of security policies for mobile devices
US7437752B2 (en) * 2002-09-23 2008-10-14 Credant Technologies, Inc. Client architecture for portable device with security policies
US20060190984A1 (en) * 2002-09-23 2006-08-24 Credant Technologies, Inc. Gatekeeper architecture/features to support security policy maintenance and distribution
US7305432B2 (en) 2002-10-23 2007-12-04 Aol Llc Privacy preferences roaming and enforcement
US8326257B2 (en) * 2002-10-28 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Utilizing speed and position information to select an operational mode in a wireless communication system
US8473729B2 (en) * 2003-09-15 2013-06-25 Intel Corporation Method and apparatus for managing the privacy and disclosure of location information
US20050060417A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Rose Keith R. Automated electronic personal preference & proxy network
US8464311B2 (en) * 2004-10-28 2013-06-11 International Business Machines Corporation Method and system for implementing privacy notice, consent, and preference with a privacy proxy
US8626128B2 (en) * 2011-04-07 2014-01-07 Microsoft Corporation Enforcing device settings for mobile devices
US20080059617A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Helpguest Technologies, Inc. Service engine for sharing services, knowledge and expertise
US20100168995A1 (en) * 2007-06-04 2010-07-01 Sander Van Der Meer Location importation data delivery apparatus, location data importation system and method of importing location data
US8862710B2 (en) * 2007-09-11 2014-10-14 Telecommunication Systems, Inc. Dynamic configuration of mobile station location services
US8315178B2 (en) 2008-02-08 2012-11-20 Unomobi, Inc. Method and system for wireless message-based advertising
US8428869B2 (en) * 2008-04-07 2013-04-23 Telecommunication Systems, Inc. Context enabled address selection
CA2726063C (en) * 2008-06-26 2014-09-02 Redknee Inc. System, method and apparatus for security management of an electronic device
US8594627B2 (en) 2008-10-06 2013-11-26 Telecommunications Systems, Inc. Remotely provisioned wirelessly proxy
EP2338028A4 (en) 2008-10-06 2012-11-14 Telecomm Systems Inc PROBABILISTIC REVERSE GEOCODING
US9285239B2 (en) * 2008-10-07 2016-03-15 Telecommunication Systems, Inc. User interface for content channel HUD (heads-up display) and channel sets for location-based maps
US9200913B2 (en) * 2008-10-07 2015-12-01 Telecommunication Systems, Inc. User interface for predictive traffic
US20100094550A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 Kevin Tsurutome User interface for dynamic user-defined stopovers during guided naviation ('side trips")
US20100088018A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Kevin Tsurutome Glance ahead navigation
US8156068B2 (en) * 2008-11-13 2012-04-10 Telecommunication Systems, Inc. Predictive ephemeral points-of-interest (PEPOI)
US20110010243A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Microsoft Corporation User control of advertising content
US20110265187A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 De Xiong Li System and method for user selectable privacy protections on portable communication devices
US9009810B2 (en) 2010-05-28 2015-04-14 Nokia Corporation Method and apparatus for providing reactive authorization
WO2012018998A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Telcordia Technologies, Inc. System and method establishing trusted relationships to enable secure exchange of private information
US9202016B2 (en) * 2012-08-15 2015-12-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Management of private information
US20140282827A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for secure data transfer permission handling
WO2015006978A1 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Intel Corporation Area-based location privacy management
US20150039748A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Network state server for application providers
WO2016042359A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-24 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for anonymous access and control of a service node
US10776520B2 (en) * 2015-09-14 2020-09-15 Northwestern University System and method for proxy-based data access mechanism in enterprise mobility management
US10467551B2 (en) 2017-06-12 2019-11-05 Ford Motor Company Portable privacy management

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315636A (en) 1991-06-28 1994-05-24 Network Access Corporation Personal telecommunications system
US5523761A (en) * 1993-01-12 1996-06-04 Trimble Navigation Limited Differential GPS smart antenna device
US5812647A (en) 1993-06-14 1998-09-22 New North Media Inc. Display based marketing message control system and method
US5515424A (en) 1993-12-13 1996-05-07 At&T Corp. System and method for providing selected video images to local telephone stations
US5561705A (en) 1994-07-25 1996-10-01 International Business Machines Corporation Apparatus for auto dialing telephone numbers and DTMF tones in a personal communication device
US5570412A (en) 1994-09-28 1996-10-29 U.S. West Technologies, Inc. System and method for updating a location databank
US5528518A (en) 1994-10-25 1996-06-18 Laser Technology, Inc. System and method for collecting data used to form a geographic information system database
JPH08263438A (ja) * 1994-11-23 1996-10-11 Xerox Corp ディジタルワークの配給及び使用制御システム並びにディジタルワークへのアクセス制御方法
CN101303717B (zh) * 1995-02-13 2015-04-29 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US5696898A (en) * 1995-06-06 1997-12-09 Lucent Technologies Inc. System and method for database access control
US5943399A (en) 1995-09-29 1999-08-24 Northern Telecom Limited Methods and apparatus for providing communications to telecommunications terminals
US5835130A (en) 1995-12-08 1998-11-10 Sony Corporation Video telephony system with hold program
DE69635338T2 (de) 1995-12-11 2006-08-03 Openwave Systems Inc., Redwood City Verfahren und Architektur für ein interaktives Zwei-Wege-Datenübertragungsnetzwerk
US5809415A (en) 1995-12-11 1998-09-15 Unwired Planet, Inc. Method and architecture for an interactive two-way data communication network
US5835907A (en) 1995-12-20 1998-11-10 Mci Communications Corporation Emergency PCS system for identification and notification of a subscriber's location
US5852783A (en) 1996-01-03 1998-12-22 Sony Corporation Information tools with multi-functional information key
JP3318484B2 (ja) 1996-04-26 2002-08-26 富士通株式会社 グループサイレントモニター制御方法
US5850594A (en) 1996-08-26 1998-12-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for efficiently transmitting addresses and messages from portable messaging units over a wireless communication channel
US6185427B1 (en) 1996-09-06 2001-02-06 Snaptrack, Inc. Distributed satellite position system processing and application network
IL119364A (en) 1996-10-06 2000-11-21 Icq Inc Communications system
US6154844A (en) * 1996-11-08 2000-11-28 Finjan Software, Ltd. System and method for attaching a downloadable security profile to a downloadable
US6260148B1 (en) 1997-04-04 2001-07-10 Microsoft Corporation Methods and systems for message forwarding and property notifications using electronic subscriptions
JPH10294967A (ja) 1997-04-21 1998-11-04 Casio Comput Co Ltd 情報提供システム及び情報提供処理プログラムを記録した記録媒体
US6084951A (en) 1997-04-23 2000-07-04 Nortel Networks Corporation Iconized name list
US6285364B1 (en) 1997-06-03 2001-09-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for organizing and displaying internet and telephone information
US6175616B1 (en) 1997-11-03 2001-01-16 Elliott Light Method and apparatus for obtaining telephone status over a network
US6032051A (en) 1997-12-01 2000-02-29 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson Wireless mobile comunication devices for group use
US5950193A (en) 1997-12-16 1999-09-07 Microsoft Corporation Interactive records and groups of records in an address book database
US6512930B2 (en) 1997-12-30 2003-01-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) On-line notification in a mobile communications system
US6205326B1 (en) 1998-06-10 2001-03-20 Motorola, Inc. Method for determining when a communication unit is located within a preferred zone
US6321092B1 (en) 1998-11-03 2001-11-20 Signal Soft Corporation Multiple input data management for wireless location-based applications
US6338050B1 (en) * 1998-11-16 2002-01-08 Trade Access, Inc. System and method for providing and updating user supplied context for a negotiations system
US6141653A (en) * 1998-11-16 2000-10-31 Tradeaccess Inc System for interative, multivariate negotiations over a network
US6490601B1 (en) * 1999-01-15 2002-12-03 Infospace, Inc. Server for enabling the automatic insertion of data into electronic forms on a user computer
SE9900710L (sv) 1999-02-25 2000-08-26 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning som avser kommunikationsnätverk för mobiltelefoner
JP4555537B2 (ja) 2000-02-14 2010-10-06 モトローラ・インコーポレイテッド チャットメッセージ通信装置及びその方法
US6760742B1 (en) 2000-02-18 2004-07-06 Texas Instruments Incorporated Multi-dimensional galois field multiplier
US6714793B1 (en) 2000-03-06 2004-03-30 America Online, Inc. Method and system for instant messaging across cellular networks and a public data network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430422B2 (en) 2001-02-02 2008-09-30 Ntt Docomo, Inc. Position information notifying method and device
US7869815B2 (en) 2002-02-13 2011-01-11 Nec Corporation Location system with enhanced security

Also Published As

Publication number Publication date
EP1081916A2 (en) 2001-03-07
CN1282160A (zh) 2001-01-31
KR20010021115A (ko) 2001-03-15
US7093286B1 (en) 2006-08-15
EP1081916A3 (en) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001078273A (ja) 無線通信システムで敏感な情報を交換する方法及びシステム
US7530099B2 (en) Method and system for a single-sign-on mechanism within application service provider (ASP) aggregation
US8195153B1 (en) Mobile access to backup and recovery services
Rao et al. iMobile: a proxy-based platform for mobile services
US20020049675A1 (en) System and user interface for managing users and services over a wireless communications network
KR100644616B1 (ko) 마크업 랭귀지 기반의 단일인증 방법 및 이를 위한 시스템
US9094370B2 (en) Remote access to information on a mobile terminal from a web browser extension
US9015282B2 (en) Access to information on a mobile terminal from a remote terminal
US20010027474A1 (en) Method for clientless real time messaging between internet users, receipt of pushed content and transacting of secure e-commerce on the same web page
US20040139349A1 (en) Method and system for secure pervasive access
EP1302869A1 (en) Location-based services provision
US20100154024A1 (en) Methods, appliances, and computer program products for controlling access to a communication network based on policy information
KR20030070910A (ko) 프라이버시의 호출 방법
JP2000358282A (ja) 双方向移動通信装置のウェブ上でのプロビジョニングを容易とする方法及びシステム
JP2003509918A (ja) サーバからの位置決め情報にアクセスするための無線通信端末
KR100960057B1 (ko) 인증서의 데이터 내용에 대한 요건이 세팅되는 인증서를포함하는 서비스 이용 방법
US7054618B1 (en) Method of registering a communication device with a proxy server based service
US7120695B2 (en) Method for limiting conveyance information of user profile within mobile Internet transactions
JP2005528698A (ja) 電気通信ネットワークにおける方法及び装置
US20050138211A1 (en) Data synchronization system with data security and proxy capabilities
US7099917B2 (en) Method of providing a proxy server based service to a communications device on a network
JP2003502759A (ja) Ussdを用いた移動体端末のsatバックチャンネルセキュリティー方式
CN100405760C (zh) 从具有网关的服务环境提供Web服务的方法和系统
US7492733B2 (en) Method of transmitting packets in a mobile 3G network system
US20090327310A1 (en) Methods for providing access to files on an electronic device using a phone number for authentication and related electronic devices and computer program products