JP2001077953A - Image forming system and information-providing system - Google Patents

Image forming system and information-providing system

Info

Publication number
JP2001077953A
JP2001077953A JP25263899A JP25263899A JP2001077953A JP 2001077953 A JP2001077953 A JP 2001077953A JP 25263899 A JP25263899 A JP 25263899A JP 25263899 A JP25263899 A JP 25263899A JP 2001077953 A JP2001077953 A JP 2001077953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
fee
forming system
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25263899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadamitsu Miyawaki
忠光 宮脇
Akira Akiyama
晃 秋山
Toshiki Okiyama
俊樹 沖山
Akihiko Takada
明彦 高田
Hiroaki Anraku
博明 安楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP25263899A priority Critical patent/JP2001077953A/en
Publication of JP2001077953A publication Critical patent/JP2001077953A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide image services such s recording, duplication and print out of information contents obtained from a remote place with charge by compositing additional image information with image information for the output to output the image and calculating and charging the amount of money obtained, by subtracting the amount of money corresponding to the use of the additional image information from an image output service charge. SOLUTION: An image-generating part 104 fetches print data from a print data storing part 103 and generates a print image in a format that can be outputted by an image outputting part 107. Printing paper with announcement information which includes a 1st area where image information can be formed in an electrophotographic printing system and a 2nd area, where announcement information has already been formed on a printing surface, is filled in one or more paper feeding tray among paper feeding trays. A printing charge calculating part 105 calculates the charge necessary for an image output service. The change is calculated, on the basis of a printing charge for outputting an image on the printing paper and reduction applied due to the use of announcement information. The printing charge is calculated according to the number of copies of printed paper and printed contents which are made clear after the part 104 generates an image.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、原稿画像などの情
報の記録・複製・印刷出力、さらにはインターネットな
どの伝送媒体を経由して遠隔地から入手した情報コンテ
ンツの記録・複製・印刷出力等の画像出力サービスを有
料で提供するための画像形成システム及び情報提供シス
テムに係り、特に、利用者に対して安価な画像出力サー
ビスを提供することができる画像形成システム及び情報
提供システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to recording, copying, and printing of information such as original images, and recording, copying, and printing of information contents obtained from remote locations via transmission media such as the Internet. More particularly, the present invention relates to an image forming system and an information providing system capable of providing an inexpensive image output service to a user.

【0002】また、本発明は、広告画像などの付加画像
情報を好適に活用した画像出力サービスを提供すること
ができる画像形成システム及び情報提供システムに係
り、特に、広告情報の利用に伴なって料金の一部を差し
引くことで安価な画像出力サービスを提供することがで
きる画像形成システム及び情報提供システムに関する。
[0002] The present invention also relates to an image forming system and an information providing system capable of providing an image output service suitably utilizing additional image information such as an advertisement image, and in particular, with the use of advertisement information. The present invention relates to an image forming system and an information providing system capable of providing an inexpensive image output service by deducting a part of a fee.

【0003】[0003]

【従来の技術】各種のOA(Office Autom
ation)機器は、従来から盛んに開発・製作され、
企業や研究機関のオフィスなどに広範に普及してきてい
る。特にドキュメンテーションが最重要視される現代社
会においては、画像を高解像度且つ高品位に複製するこ
とができる画像形成装置がオフィス内に深く浸透してい
る。ここで言う「画像形成装置」には、原稿画像を読み
取って印刷用紙上に再現する「複写機」の他、PSTN
(Public Switched Telephon
e Network)やISDN(Integrate
d Services Digital Networ
k)などの電話回線経由で受信した画像データを画像出
力する「ファクシミリ」、LAN(Local Are
a Network)やインターネットなどのネットワ
ーク経由で受信したコンピュータ・データを印刷する
「プリンタ」、あるいは、これらのうち2以上の画像出
力機能を備えた「複合機」などが含まれる。
2. Description of the Related Art Various types of office automation (OA)
ation) equipment has been actively developed and manufactured,
It is widely used in offices of companies and research institutions. In particular, in a modern society where documentation is regarded as the most important, an image forming apparatus capable of reproducing an image with high resolution and high quality has penetrated deeply into an office. The term “image forming apparatus” includes a “copying machine” that reads an original image and reproduces it on a print sheet, as well as a PSTN.
(Public Switched Telephon
e Network) or ISDN (Integrate)
d Services Digital Network
k) to output image data received via a telephone line, such as “facsimile”, LAN (Local Area)
a), a “printer” for printing computer data received via a network such as the Internet, or a “multifunction machine” having two or more of these image output functions.

【0004】画像形成装置は、一般に、プラテン上に載
置された原稿表面を光学的にスキャンして画像を読み取
る画像入力部と、入力した画像データに対して色座標変
換やデジタル・フィルタリング、T/I分離などの所定
の処理を施す画像処理部と、画像処理済みの画像データ
に基づいて入力画像を印刷用紙上に再現する画像出力部
とで構成される。画像出力部は、例えば、電子写真プロ
セス方式を採用する。電子写真プロセスは、電子写真感
光体に対する帯電、現像、クリーニングの繰り返しで実
現される。すなわち、感光体の表面を帯電器によって一
様に帯電させた後、画像データに従って感光体表面を露
光して静電潜像を形成し、現像器によって静電潜像をト
ナー像とした後、印刷用紙上にトナー像を転写する。そ
の後、加熱溶融・圧着作用によりトナー像を印刷用紙上
に定着して、画像形成装置の外に排紙する。転写後の感
光体表面は、残留トナーをクリーナによって除去した
後、次の現像プロセスに利用される。印刷用紙として
は、通常、トナー定着などの点で電子写真プロセス方式
に適した紙質を持つ専用の印刷用紙を用いることが好ま
しいとされている。
An image forming apparatus generally includes an image input unit that optically scans the surface of a document placed on a platen to read an image, and performs color coordinate conversion, digital filtering, T An image processing unit that performs a predetermined process such as / I separation and an image output unit that reproduces an input image on printing paper based on image data that has undergone image processing. The image output unit employs, for example, an electrophotographic process method. The electrophotographic process is realized by repeating charging, developing, and cleaning of the electrophotographic photosensitive member. That is, after uniformly charging the surface of the photoconductor with a charger, the surface of the photoconductor is exposed according to image data to form an electrostatic latent image, and the electrostatic latent image is converted into a toner image by a developing device. Transfer the toner image onto the printing paper. After that, the toner image is fixed on the printing paper by the heat melting / compression bonding operation, and is discharged out of the image forming apparatus. After the transfer, the photoreceptor surface is used for the next development process after the residual toner is removed by a cleaner. It is generally considered preferable to use a dedicated printing paper having a paper quality suitable for the electrophotographic process system in terms of toner fixing and the like as the printing paper.

【0005】ドキュメンテーションのニーズは拡大する
一方である。その反面、高印字品位の画像形成装置は高
価であり、一般消費者毎に自費で購入することは未だ困
難である。このため、コンビニエンス・ストアなどのオ
ープン・スペースに複写機やファクシミリを設置して、
有料の複写サービスやファクシミリ送信サービスを提供
しているケースが散見される。複写サービスにおいて
は、料金を予めコインキットに投入しておき、投入料金
に応じた枚数のコピー出力が顧客に許容される(あるい
は、プリペイド・カードをカード・リーダに挿入し、プ
リペイド・カードの残金に応じた枚数のコピー出力が許
容される)。また、ファクシミリ送信サービスにおいて
は、ファクシミリ送信後に、送信データ量や送信時間に
応じた使用代金を店舗内のレジにて精算するのが一般的
である。
[0005] The need for documentation is ever-increasing. On the other hand, image forming apparatuses with high print quality are expensive, and it is still difficult for individual consumers to purchase them at their own expense. For this reason, copiers and facsimile machines are installed in open spaces such as convenience stores,
There are cases where paid copy services and facsimile transmission services are provided. In the copying service, a fee is inserted in a coin kit in advance, and the number of copies output according to the inserted fee is permitted to the customer (or a prepaid card is inserted into a card reader and the balance of the prepaid card is paid). Copy output is permitted according to the number of copies). In the facsimile transmission service, after the facsimile transmission, it is general to settle the usage fee according to the amount of transmission data and the transmission time at a cash register in the store.

【0006】このような複写機やファクシミリの有料サ
ービスは、サービスを利用する一般消費者にとっては装
置購入コストなしに高機能・高品位な装置の恩恵を享受
することができる。また、サービスを提供する店舗経営
者にとっては、このような装置を設置しておくだけで顧
客が勝手に使用し、使用料金が自ずと蓄積されるととも
に、店舗への顧客吸引力になるなどのメリットがある。
[0006] Such a charge service of a copying machine or a facsimile can provide a general consumer who uses the service the benefits of a high-function and high-quality device without a device purchase cost. In addition, for store managers who provide services, there is an advantage that customers can use the equipment without permission simply by installing such a device, accumulate usage fees naturally, and attract customers to the store. There is.

【0007】今後は、カラーコピーなどのさらに高品位
・高付加価値の有料コピー・サービスが出現することが
期待されている。また、単に原稿用紙上の画像を複製す
るサービスだけではなく、デジタイズされたコンピュー
タ・データ(すなわちドキュメント・ファイル)や、さ
らにはリモートの端末装置からネットワーク(例えばイ
ンターネット)経由で受信した情報コンテンツなどを用
紙上に印刷出力する類の有料サービスも期待されてい
る。
[0007] In the future, it is expected that paid copy services of higher quality and higher added value such as color copy will appear. In addition to the service of simply duplicating images on manuscript paper, digitized computer data (that is, document files) and information content received from a remote terminal device via a network (for example, the Internet), etc. A paid service of printing and printing on paper is also expected.

【0008】今日に至る長い歴史の間、情報コンテンツ
は印刷・製本された「書籍」の形態で流通されてきた
が、ここ数年の間で、WWW(World Wide
Web)などを始めとする、インターネット上での情報
提供サービスが大幅に拡充されてきた。ネットワーク経
由でのコンテンツのディストリビューションという流通
形態は、遠隔地に散在するコンテンツ消費者に対する情
報コンテンツのディストリビューションが容易であり、
また、商品の流通経路・販路、店舗の陳列棚など、現実
世界における物理的手段を全く用意せずに済むというメ
リットもある。すなわち、情報ネットワークの今後の展
開がますます期待されている。
[0008] Information content has been distributed in the form of printed and bound "books" for a long history up to today, but in the last few years, WWW (World Wide) has been distributed.
Information providing services on the Internet, such as Web), have been greatly expanded. The distribution form of content distribution via a network makes it easy to distribute information content to remote content consumers.
In addition, there is an advantage that it is not necessary to prepare physical means in the real world such as distribution channels and sales channels of merchandise and display shelves in stores. In other words, the future development of information networks is increasingly expected.

【0009】コンピュータ・データとしてディストリビ
ュートされたドキュメントや、ネットワーク経由で取得
した情報コンテンツを高品位・高付加価値の画像生成装
置によって印刷出力すれば、消費者は事実上「書籍」を
手に入れ、且つ、情報提供者は流通の手間を省くことが
できる。しかしながら、高品位・高付加価値で且つ高機
能の画像出力サービスは、言い換えれば、サービス単価
の上昇を招来するものである。例えば、インターネット
上で比較的安価に入手した情報コンテンツを有料プリン
ト・サービスで印刷出力した場合、コンテンツ利用料と
プリント・サービス料を合計した額が「書籍」の代金を
超えてしまうと、全く意味がない。
If a document distributed as computer data or information content obtained via a network is printed out by a high-quality, high-value-added image generating apparatus, the consumer can effectively obtain a "book". In addition, the information provider can save trouble of distribution. However, a high-quality, high-value-added, and high-performance image output service, in other words, causes an increase in service unit price. For example, if information content obtained relatively cheaply on the Internet is printed out by a paid print service, it means that if the sum of the content usage fee and the print service fee exceeds the price of "books" There is no.

【0010】付言するならば、有料プリント・サービス
が高額になると、インターネット経由での情報コンテン
ツ配信など情報ネットワークの効能自体があやしくなっ
てしまいかねない。
[0010] In addition, if the paid print service becomes expensive, the effectiveness of the information network itself, such as the distribution of information contents via the Internet, may be reduced.

【0011】他方、ネットワーク上に散在する数多の情
報コンテンツの提供者においても、その「収益モデル」
若しくは「ビジネス・モデル」は、情報コンテンツの利
用者からのコンテンツ利用料の徴収という形態には限定
されない。
[0011] On the other hand, even if a large number of information content providers scattered on a network, their "profit model"
Alternatively, the “business model” is not limited to the form of collecting content usage fees from users of information content.

【0012】例えば、情報コンテンツの提供者は、イン
ターネット上で開設したホームページ上にいわゆる「バ
ナー(横断幕)広告」を表示して、広告元から広告料を
徴収するという収益形態が、情報通信業界において既に
定着している。さらに、この種の収益形態も多様化し、
一律のバナー広告料を課するだけでなく、当該ホームペ
ージのアクセス回数やバナー広告のリンク(ページ画面
上ではバナー広告自体がアンカーである)へのアクセス
回数などのバロメータを基に、広告料を細かく算出する
ケースもある。
[0012] For example, in the information communication industry, a provider of information contents displays a so-called "banner (banner) advertisement" on a homepage established on the Internet and collects an advertisement fee from an advertisement source. Already established. In addition, this type of revenue structure has diversified,
In addition to imposing a uniform banner advertisement fee, the advertisement fee is finely divided based on the barometer such as the number of accesses to the homepage and the number of accesses to the banner advertisement link (the banner advertisement itself is the anchor on the page screen). In some cases, it is calculated.

【0013】後者のような収益形態の場合、情報コンテ
ンツの利用者は、情報提供者のサイトに訪れるだけで、
あるいはバナー広告を参照するだけで、事実上、情報コ
ンテンツ提供者の利益に貢献していることになる。しか
しながら、情報コンテンツの利用者は、利益の還元、す
なわち広告を閲覧したことに対する代償や見返り(すな
わち広告料の還元)を受け取っていない。すなわち、W
WWなどの情報提供空間においては、一般の出版物のよ
うな広告情報の掲載によって料金を引き下げるようなシ
ステムは未だない。
In the case of the latter profit form, the user of the information content simply visits the information provider's site,
Or, simply by referring to the banner advertisement, it is actually contributing to the profit of the information content provider. However, the user of the information content has not received the return of profit, that is, the compensation or reward for viewing the advertisement (that is, return of the advertisement fee). That is, W
In an information providing space such as the WW, there is not yet a system for reducing a fee by posting advertisement information such as a general publication.

【0014】また、バナー広告も、単にホームページ上
で「横断幕」表示されるだけで、情報コンテンツ配信に
伴なう2次的な利用は全く考慮されていない。すなわ
ち、情報コンテンツ提供者は広告情報を効率的にディス
トリビュートしているとは言えず、また、広告主にとっ
ても広告の効果を充分且つ完全に享受しているとは言い
難い。
[0014] Further, the banner advertisement is simply displayed as a "banner" on the homepage, and no secondary use accompanying the distribution of information content is considered at all. That is, it cannot be said that the information content provider distributes the advertisement information efficiently, and it is hard to say that the advertiser enjoys the effect of the advertisement sufficiently and completely.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、原稿
画像などの情報の記録・複製・印刷出力、さらにはイン
ターネットなどの伝送媒体を経由して遠隔地から入手し
た情報コンテンツの記録・複製・印刷出力等の画像出力
サービスを有料で提供することができる、優れた画像形
成システム及び情報提供システムを提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to record, copy and print information such as a document image, and to record and copy information contents obtained from a remote place via a transmission medium such as the Internet. An object of the present invention is to provide an excellent image forming system and information providing system capable of providing image output services such as print output for a fee.

【0016】本発明の更なる目的は、利用者に対して安
価な画像出力サービスを提供することができる、優れた
画像形成システム及び情報提供システムを提供すること
にある。
A further object of the present invention is to provide an excellent image forming system and information providing system capable of providing a user with an inexpensive image output service.

【0017】本発明の更なる目的は、情報コンテンツの
ディストリビュートに付随して広告情報などの付加情報
を好適にディストリビュートすることができる、優れた
画像形成システム及び情報提供システムを提供すること
にある。
It is a further object of the present invention to provide an excellent image forming system and an excellent information providing system capable of appropriately distributing additional information such as advertisement information accompanying information content distribution. is there.

【0018】本発明の更なる目的は、広告情報の利用に
伴ない料金の一部を差し引くことで、より安価な画像出
力サービスを提供することができる、優れた画像形成シ
ステム及び情報提供システムを提供することにある。
A further object of the present invention is to provide an excellent image forming system and information providing system capable of providing a cheaper image output service by deducting a part of a fee accompanying the use of advertisement information. To provide.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を参
酌してなされたものであり、その第1の側面は、画像出
力を有料でサービスする画像形成システムであって、出
力用画像情報に付加画像情報を合成して画像出力する画
像出力手段と、画像出力サービス料金から付加画像情報
の利用相当金額を減額した金額(若しくは割り引いた料
金)を算出して課金する課金手段と、を具備することを
特徴とする画像形成システムである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and a first aspect of the present invention is an image forming system for providing image output for a fee, comprising: Image output means for synthesizing the additional image information and outputting the resulting image, and charging means for calculating and charging an amount (or a discounted fee) obtained by subtracting the usage equivalent amount of the additional image information from the image output service fee. An image forming system is characterized in that:

【0020】また、本発明の第2の側面は、原画像情報
の複製を有料でサービスする画像形成システムであっ
て、原画像情報に付加画像情報を合成して画像出力する
画像出力手段と、原画像情報の画像出力サービス料金か
ら付加画像情報の利用相当金額を減額した金額(若しく
は割り引いた料金)を算出して課金する課金手段と、を
具備することを特徴とする画像形成システムである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing a copy service of original image information for a fee, comprising image output means for combining the original image information with additional image information and outputting an image. An image forming system comprising: charging means for calculating and charging an amount (or a discounted fee) obtained by subtracting a usage equivalent amount of additional image information from an image output service fee of original image information.

【0021】また、本発明の第3の側面は、印刷媒体へ
の画像出力を有料でサービスする画像形成システムであ
って、付加画像情報なしの印刷媒体と付加画像情報付き
の印刷媒体とを選択的に供給する印刷媒体供給手段と、
前記印刷媒体供給手段によって供給された印刷媒体上に
出力用画像情報を画像出力する画像出力手段と、前記画
像形成システムの利用料金を課金する課金手段とで構成
され、前記課金手段は、付加画像情報付き印刷媒体の利
用時には該利用相当金額を画像出力サービス料金から減
額した金額(若しくは割り引いた料金)を算出して利用
料金として課金する、ことを特徴とする画像形成システ
ムである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing an image output to a print medium for a fee, wherein a print medium without additional image information and a print medium with additional image information are selected. Printing medium supply means for supplying the printing medium;
An image output unit for outputting image information for output on a print medium supplied by the print medium supply unit; and a charging unit for charging a usage fee of the image forming system, wherein the charging unit includes an additional image An image forming system is characterized in that, when a print medium with information is used, an amount (or a discounted amount) obtained by subtracting the usage equivalent amount from the image output service fee is calculated and charged as a usage fee.

【0022】また、本発明の第4の側面は、印刷媒体へ
の原画像情報の複製を有料でサービスする画像形成シス
テムであって、付加画像情報なしの印刷媒体と付加画像
情報付きの印刷媒体とを選択的に供給する印刷媒体供給
手段と、前記印刷媒体供給手段によって供給された印刷
媒体上に原画像情報を画像出力する画像出力手段と、前
記画像形成システムの利用料金を課金する課金手段とで
構成され、前記課金手段は、付加画像情報付き印刷媒体
の利用時には該利用相当金額を画像出力サービス料金か
ら減額した金額(若しくは割り引いた料金)を算出して
利用料金として課金する、を具備することを特徴とする
画像形成システムである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing a service for copying original image information to a print medium for a fee, comprising a print medium without additional image information and a print medium with additional image information. Print medium supply means for selectively supplying the image forming apparatus, image output means for outputting an image of the original image information on the print medium supplied by the print medium supply means, and charging means for charging a charge for using the image forming system. The charging means calculates a charge (or a discounted charge) obtained by subtracting the usage equivalent amount from the image output service charge when the print medium with additional image information is used, and charges the usage charge as a usage charge. An image forming system is characterized in that:

【0023】また、本発明の第5の側面は、印刷媒体へ
の画像出力をサービスする画像形成システムであって、
付加画像情報なしの印刷媒体と付加画像情報付きの印刷
媒体とを選択的に供給する印刷媒体供給手段と、前記印
刷媒体供給手段によって供給された印刷媒体上に出力用
画像情報を画像出力する画像出力手段と、を具備するこ
とを特徴とする画像形成システムである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing an image output to a print medium,
Print medium supply means for selectively supplying a print medium without additional image information and a print medium with additional image information, and an image for outputting image information for output on the print medium supplied by the print medium supply means And an output unit.

【0024】また、本発明の第6の側面は、印刷媒体へ
の原画像情報の複製をサービスする画像形成システムで
あって、付加画像情報なしの印刷媒体と付加画像情報付
きの印刷媒体とを選択的に供給する印刷媒体供給手段
と、前記印刷媒体供給手段によって供給された印刷媒体
上に原画像情報を画像出力する画像出力手段と、を具備
することを特徴とする画像形成システムである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing a service for copying original image information to a print medium, comprising: a print medium without additional image information; and a print medium with additional image information. An image forming system comprising: a print medium supply unit for selectively supplying; and an image output unit for outputting original image information on a print medium supplied by the print medium supply unit.

【0025】上記の第3乃至第6の側面に係るが像形成
システムは、さらに、前記印刷媒体供給手段が付加画像
情報なし又は付加情報付きのうちいずれの印刷媒体を供
給すべきかをユーザが指定するユーザ選択手段を備えて
もよい。
According to the third to sixth aspects, the image forming system further comprises a user designating which of the print media to be supplied, without the additional image information or with the additional information, by the print medium supply means. May be provided.

【0026】また、本発明の第7の側面は、伝送媒体経
由で接続された情報提供システムから供給された情報コ
ンテンツの画像出力をサービスする画像形成システムで
あって、1以上の付加画像情報を蓄積する付加画像情報
蓄積手段と、情報コンテンツを伝送媒体経由で受信する
受信手段と、前記受信手段において受信した情報コンテ
ンツの画像情報と前記付加画像情報蓄積手段から取り出
された付加画像情報とを合成して画像出力する画像出力
手段と、を具備することを特徴とする画像形成システム
である。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing an image output of information content supplied from an information providing system connected via a transmission medium, comprising: Additional image information storing means for storing, receiving means for receiving information content via a transmission medium, and synthesizing the image information of the information content received by the receiving means and the additional image information extracted from the additional image information storing means; And an image output means for outputting an image.

【0027】また、本発明の第8の側面は、伝送媒体経
由で接続された情報提供システムから供給された情報コ
ンテンツの画像出力を有料でサービスする画像形成シス
テムであって、1以上の付加画像情報を蓄積する付加画
像情報蓄積手段と、情報コンテンツを伝送媒体経由で受
信する受信手段と、前記受信手段において受信した情報
コンテンツの画像情報と前記付加画像情報蓄積手段から
取り出された付加画像情報とを合成して画像出力する画
像出力手段と、画像出力サービス料金から付加画像情報
の利用相当金額を減額した金額(若しくは割り引いた料
金)を算出して課金する課金手段と、を具備することを
特徴とする画像形成システムである。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing an image service of information content supplied from an information providing system connected via a transmission medium for a fee, comprising one or more additional images. Additional image information storage means for storing information; receiving means for receiving information content via a transmission medium; image information of the information content received by the receiving means; and additional image information extracted from the additional image information storage means. Image output means for synthesizing and outputting an image, and charging means for calculating and charging an amount (or a discounted fee) obtained by subtracting the usage equivalent amount of the additional image information from the image output service fee. Image forming system.

【0028】また、本発明の第9の側面は、伝送媒体経
由で接続された情報提供システムから供給された情報コ
ンテンツを印刷媒体上に画像出力する画像形成システム
であって、付加画像情報なしの印刷媒体と付加画像情報
付きの印刷媒体とを選択的に供給する印刷媒体供給手段
と、情報コンテンツを伝送媒体経由で受信する受信手段
と、前記受信手段において受信した情報コンテンツの画
像情報を前記印刷媒体供給手段によって供給された印刷
媒体上に画像出力する画像出力手段と、を具備すること
を特徴とする画像形成システムである。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for outputting an information content supplied from an information providing system connected via a transmission medium to a print medium as an image. A print medium supply unit for selectively supplying a print medium and a print medium with additional image information; a reception unit for receiving information content via a transmission medium; and printing the image information of the information content received by the reception unit. And an image output unit that outputs an image on a print medium supplied by the medium supply unit.

【0029】また、本発明の第10の側面は、伝送媒体
経由で接続された情報提供システムから供給された情報
コンテンツを印刷媒体上に画像出力する画像形成システ
ムであって、付加画像情報なしの印刷媒体と付加画像情
報付きの印刷媒体とを選択的に供給する印刷媒体供給手
段と、情報コンテンツを伝送媒体経由で受信する受信手
段と、前記受信手段において受信した情報コンテンツの
画像情報を前記印刷媒体供給手段によって供給された印
刷媒体上に画像出力する画像出力手段と、前記画像形成
システムの利用料金を課金する課金手段とで構成され、
前記課金手段は、付加画像情報付き印刷媒体の利用時に
は該利用相当金額を画像出力サービス料金から減額した
金額(若しくは割り引いた料金)を算出して利用料金と
して課金する、ことを特徴とする画像形成システムであ
る。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for outputting an information content supplied from an information providing system connected via a transmission medium to a print medium as an image. A print medium supply unit for selectively supplying a print medium and a print medium with additional image information; a reception unit for receiving information content via a transmission medium; and printing the image information of the information content received by the reception unit. Image output means for outputting an image on a print medium supplied by a medium supply means, and charging means for charging a usage fee of the image forming system,
The image forming apparatus is characterized in that when the print medium with additional image information is used, the charge means calculates a charge (or a discounted charge) obtained by subtracting the use equivalent charge from the image output service charge and charges the charge as a use charge. System.

【0030】上記の第9乃至第10の側面に係る画像形
成システムは、さらに、前記印刷媒体供給手段が付加画
像情報なし又は付加情報付きのうちいずれの印刷媒体を
供給すべきかをユーザが指定するユーザ選択手段を備え
てもよい。
In the image forming systems according to the ninth and tenth aspects, the user further specifies whether the print medium supply means should supply the print medium without additional image information or with additional information. A user selection means may be provided.

【0031】また、本発明の第11の側面は、伝送媒体
経由で接続された情報提供システムから供給された情報
コンテンツの画像出力をサービスする画像形成システム
であって、前記情報提供システムが提供する情報コンテ
ンツを選択する情報コンテンツ選択手段と、前記情報コ
ンテンツ選択手段を介して選択された情報コンテンツを
付加画像情報付きで前記情報提供システムから受信する
受信手段と、前記受信手段において受信した情報コンテ
ンツの画像情報と付加画像情報とを合成して画像出力す
る画像出力手段と、を具備することを特徴とする画像形
成システムである。
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing an image output of information contents supplied from an information providing system connected via a transmission medium, the information providing system providing the image forming system. Information content selecting means for selecting information content; receiving means for receiving the information content selected via the information content selecting means from the information providing system with additional image information; An image forming system comprising: an image output unit that combines image information and additional image information to output an image.

【0032】また、本発明の第12の側面は、伝送媒体
経由で接続された情報提供システムから供給された情報
コンテンツの画像出力を有料でサービスする画像形成シ
ステムであって、前記情報提供システムが提供する情報
コンテンツを選択する情報コンテンツ選択手段と、前記
情報コンテンツ選択手段を介して選択された情報コンテ
ンツを付加画像情報付きで前記情報提供システムから受
信する受信手段と、前記受信手段において受信した情報
コンテンツの画像情報と付加画像情報とを合成して画像
出力する画像出力手段と、画像出力サービス料金から付
加画像情報の利用相当金額を減額した金額(若しくは割
り引いた料金)を算出して課金する課金手段と、を具備
することを特徴とする画像形成システムである。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided an image forming system which provides an image output of information contents supplied from an information providing system connected via a transmission medium for a fee, wherein the information providing system is provided. Information content selecting means for selecting information content to be provided; receiving means for receiving the information content selected via the information content selecting means from the information providing system with additional image information; and information received by the receiving means. Image output means for combining the image information of the content and the additional image information to output an image, and charging for calculating and charging an amount (or a discounted fee) obtained by subtracting the usage equivalent amount of the additional image information from the image output service fee. And an image forming system.

【0033】また、本発明の第13の側面は、伝送媒体
経由で接続された1以上の情報提供システムから供給さ
れた情報コンテンツの画像出力をサービスする画像形成
システムであって、前記情報提供システムが提供する情
報コンテンツを選択する情報コンテンツ選択手段と、前
記情報コンテンツに関連する付加画像情報を前記と同じ
若しくは他の情報提供システムから探索する付加画像情
報探索手段と、情報コンテンツ及び付加画像情報を伝送
媒体経由で受信する受信手段と、前記受信手段において
受信した情報コンテンツの画像情報と付加画像情報とを
合成して画像出力する画像出力手段と、を具備すること
を特徴とする画像形成システムである。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing an image output of information contents supplied from at least one information providing system connected via a transmission medium. Information information selecting means for selecting the information content provided by the user, additional image information searching means for searching for additional image information related to the information content from the same or another information providing system, and information information and additional image information. An image forming system comprising: a receiving unit that receives data via a transmission medium; and an image output unit that combines the image information of the information content received by the receiving unit and the additional image information to output an image. is there.

【0034】また、本発明の第14の側面は、伝送媒体
経由で接続された1以上の情報提供システムから供給さ
れた情報コンテンツの画像出力を有料でサービスする画
像形成システムであって、前記情報提供システムが提供
する情報コンテンツを選択する情報コンテンツ選択手段
と、前記情報コンテンツに関連する付加画像情報を前記
と同じ若しくは他の情報提供システムから探索する付加
画像情報探索手段と、情報コンテンツ及び付加画像情報
を伝送媒体経由で受信する受信手段と、前記受信手段に
おいて受信した情報コンテンツの画像情報と付加画像情
報とを合成して画像出力する画像出力手段と、画像出力
サービス料金から付加画像情報の利用相当金額を減額し
た金額(若しくは割り引いた料金)を算出して課金する
課金手段と、を具備することを特徴とする画像形成シス
テムである。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing a fee-based image output of information contents supplied from one or more information providing systems connected via a transmission medium. Information content selecting means for selecting information content provided by the providing system, additional image information searching means for searching for additional image information related to the information content from the same or another information providing system, information content and additional image Receiving means for receiving information via a transmission medium, image output means for synthesizing the image information of the information content received by the receiving means and additional image information and outputting an image, and use of the additional image information from an image output service fee Charging means for calculating and charging an amount (or a discounted fee) obtained by reducing the equivalent amount. An image forming system, characterized by.

【0035】また、本発明の第15の側面は、伝送媒体
経由で接続された情報提供システムから供給された情報
コンテンツの画像出力をサービスする画像形成システム
であって、前記情報提供システムが提供する情報コンテ
ンツを選択する情報コンテンツ選択手段と、前記情報コ
ンテンツ選択手段を介して選択された情報コンテンツに
関する画像情報と付加画像情報とが合成された合成画像
情報を前記情報提供システムから受信する受信手段と、
前記受信手段において受信した合成画像情報を画像出力
する画像出力手段と、を具備することを特徴とする画像
形成システムである。
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing an image output of information content supplied from an information providing system connected via a transmission medium. Information content selecting means for selecting information content, and receiving means for receiving, from the information providing system, composite image information in which image information and additional image information relating to the information content selected via the information content selecting means are composited. ,
An image output unit that outputs an image of the combined image information received by the receiving unit.

【0036】また、本発明の第16の側面は、伝送媒体
経由で接続された情報提供システムから供給された情報
コンテンツの画像出力を有料でサービスする画像形成シ
ステムであって、前記情報提供システムが提供する情報
コンテンツを選択する情報コンテンツ選択手段と、前記
情報コンテンツ選択手段を介して選択された情報コンテ
ンツに関する画像情報と付加画像情報とが合成された合
成画像情報を前記情報提供システムから受信する受信手
段と、前記受信手段において受信した合成画像情報を画
像出力する画像出力手段と、画像出力サービス料金から
付加画像情報の利用相当金額を減額した金額(若しくは
割り引いた料金)を算出して課金する課金手段と、を具
備することを特徴とする画像形成システムである。
According to a sixteenth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing a fee-based image output of information content supplied from an information providing system connected via a transmission medium. Receiving from the information providing system information content selecting means for selecting information content to be provided, and combining image information obtained by combining image information and additional image information relating to the information content selected via the information content selecting means; Means, an image output means for outputting an image of the combined image information received by the receiving means, and a charge for calculating and charging an amount (or a discounted rate) obtained by subtracting a usage equivalent amount of additional image information from an image output service charge. And an image forming system.

【0037】また、本発明の第17の側面は、伝送媒体
経由で接続された情報処理システムからの印刷要求に応
答して画像出力をサービスする画像形成システムであっ
て、印刷情報を伝送媒体経由で受信する受信手段と、付
加画像情報を取得する付加画像情報取得手段と、印刷情
報と付加画像情報とを合成して画像出力する画像出力手
段と、を具備することを特徴とする画像形成システムで
ある。
According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing an image output service in response to a print request from an information processing system connected via a transmission medium. An image forming system comprising: a receiving unit that receives the image information; an additional image information obtaining unit that obtains additional image information; and an image output unit that combines the print information and the additional image information and outputs an image. It is.

【0038】また、本発明の第18の側面は、伝送媒体
経由で接続された情報処理システムからの印刷要求に応
答して画像出力を有料でサービスする画像形成システム
であって、印刷情報を伝送媒体経由で受信する受信手段
と、付加画像情報を取得する付加画像情報取得手段と、
印刷情報と付加画像情報とを合成して画像出力する画像
出力手段と、画像出力サービス料金から付加画像情報の
利用相当金額を減額した金額(若しくは割り引いた料
金)を算出して課金する課金手段と、を具備することを
特徴とする画像形成システムである。
According to an eighteenth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing an image output service for a fee in response to a print request from an information processing system connected via a transmission medium. Receiving means for receiving via a medium, additional image information obtaining means for obtaining additional image information,
Image output means for combining the print information and the additional image information to output an image, and charging means for calculating and charging an amount (or a discounted fee) obtained by subtracting the usage equivalent amount of the additional image information from the image output service fee. And an image forming system.

【0039】また、本発明の第19の側面は、伝送媒体
経由で接続された情報処理システムからの印刷要求に応
答して画像出力をサービスする画像形成システムであっ
て、印刷情報を伝送媒体経由で受信する受信手段と、印
刷要求元に関連する付加画像情報を取得する付加画像情
報取得手段と、印刷情報と付加画像情報とを合成して画
像出力する画像出力手段と、を具備することを特徴とす
る画像形成システムである。
According to a nineteenth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing an image output service in response to a print request from an information processing system connected via a transmission medium. , An additional image information obtaining unit that obtains additional image information related to a print request source, and an image output unit that synthesizes print information and additional image information and outputs an image. This is a featured image forming system.

【0040】また、本発明の第20の側面は、伝送媒体
経由で接続された情報処理システムからの印刷要求に応
答して画像出力を有料でサービスする画像形成システム
であって、印刷情報を伝送媒体経由で受信する受信手段
と、印刷要求元に関連する付加画像情報を取得する付加
画像情報取得手段と、印刷情報と付加画像情報とを合成
して画像出力する画像出力手段と、画像出力サービス料
金から付加画像情報の利用相当金額を減額した金額(若
しくは割り引いた料金)を算出して課金する課金手段
と、を具備することを特徴とする画像形成システムであ
る。
According to a twentieth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing an image output service for a fee in response to a print request from an information processing system connected via a transmission medium. Receiving means for receiving via a medium, additional image information obtaining means for obtaining additional image information related to a print request source, image output means for synthesizing print information and additional image information to output an image, and image output service And a billing means for calculating and billing an amount (or a discounted fee) obtained by subtracting the usage equivalent amount of the additional image information from the fee.

【0041】上記の第17乃至第20の各側面に係る画
像形成システムにおいて、前記付加画像情報取得手段
は、伝送媒体経由で接続された情報提供システムから付
加画像情報を取得するようにしてもよい。
In the image forming systems according to the seventeenth to twentieth aspects, the additional image information acquiring means may acquire additional image information from an information providing system connected via a transmission medium. .

【0042】また、さらに、付加画像情報の利用相当金
額を算出するための料金体系情報を伝送媒体経由で取得
する手段を備えていてもよい。
Further, there may be provided means for acquiring charge system information for calculating the usage equivalent amount of the additional image information via a transmission medium.

【0043】また、本発明の第21の側面は、画像出力
を有料でサービスする画像形成システムであって、画像
出力する画像出力手段と、画像出力サービス料金を算出
して利用者に課金する課金手段と、該システムの動作を
統括する制御手段とを備え、前記制御手段は、要求され
た画像情報を印刷媒体上に画像出力するとともに付加画
像情報を他の印刷媒体上に画像出力し、付加画像情報の
画像出力量に応じた減額(若しくは割引き)を適用した
画像出力サービス料金を課金するように制御する、こと
を特徴とする画像形成システムである。
According to a twenty-first aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing an image output service for a fee, comprising: an image output means for outputting an image; Means for controlling the operation of the system, the control means outputting the requested image information on a print medium and outputting the additional image information on another print medium. An image forming system characterized by controlling to charge an image output service fee to which a reduction (or a discount) according to an image output amount of image information is applied.

【0044】また、本発明の第22の側面は、画像出力
を有料でサービスする画像形成システムであって、ユー
ザ情報と関連付けられた1以上の付加画像情報を蓄積す
る付加画像情報蓄積手段と、ユーザ情報を入力する手段
と、ユーザ情報と関連付けられた付加画像情報を取り出
して、ユーザから要求された画像情報と付加画像情報の
合成画像を画像出力する画像出力手段と、を具備するこ
とを特徴とする画像形成システムである。
According to a twenty-second aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing image output for a fee, comprising: additional image information storage means for storing one or more pieces of additional image information associated with user information; Means for inputting user information, and image output means for extracting additional image information associated with the user information and outputting a composite image of the image information and the additional image information requested by the user as an image. Image forming system.

【0045】また、本発明の第23の側面は、画像出力
を有料でサービスする画像形成システムであって、ユー
ザ情報と関連付けられた1以上の付加画像情報を蓄積す
る付加画像情報蓄積手段と、ユーザ情報を入力する手段
と、ユーザ情報と関連付けられた付加画像情報を取り出
して、ユーザから要求された画像情報と付加画像情報の
合成画像を画像出力する画像出力手段と、付加画像情報
の利用に相応した割引料金体系で画像出力サービス料金
をユーザに課金する課金手段と、を具備することを特徴
とする画像形成システムである。
According to a twenty-third aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing an image output service for a fee, comprising: additional image information storage means for storing one or more pieces of additional image information associated with user information; Means for inputting user information, image output means for extracting additional image information associated with the user information, and outputting a composite image of the image information and the additional image information requested by the user, and an image output means for utilizing the additional image information. A charging unit for charging a user for an image output service fee in a corresponding discounted fee system.

【0046】また、本発明の第24の側面は、画像出力
を有料でサービスする画像形成システムであって、ユー
ザ情報と関連付けられた1以上の付加画像情報を蓄積す
る付加画像情報蓄積手段と、ユーザ情報を入力する手段
と、ユーザから要求された画像情報を画像出力する画像
出力手段と、ユーザ情報と関連付けられた付加画像情報
を取り出してユーザに提示する付加画像情報提示手段
と、を具備することを特徴とする画像形成システムであ
る。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing an image output service for a fee, comprising: additional image information storage means for storing one or more pieces of additional image information associated with user information; The system includes: a unit for inputting user information; an image output unit for outputting image information requested by the user as an image; and an additional image information presenting unit for extracting additional image information associated with the user information and presenting it to the user. An image forming system characterized in that:

【0047】また、本発明の第25の側面は、画像出力
を有料でサービスする画像形成システムであって、ユー
ザ情報と関連付けられた1以上の付加画像情報を蓄積す
る付加画像情報蓄積手段と、ユーザ情報を入力する手段
と、ユーザから要求された画像情報を画像出力する画像
出力手段と、ユーザ情報と関連付けられた付加画像情報
を取り出してユーザに提示する付加画像情報提示手段
と、付加画像情報の利用に相応した割引料金体系で画像
出力サービス料金をユーザに課金する課金手段と、を具
備することを特徴とする画像形成システムである。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, there is provided an image forming system for providing image output for a fee, comprising: additional image information storage means for storing one or more pieces of additional image information associated with user information; Means for inputting user information, image output means for outputting image information requested by the user as an image, additional image information presenting means for extracting additional image information associated with the user information and presenting it to the user, and additional image information And a charging means for charging a user for an image output service fee in a discounted fee system suitable for use of the image forming system.

【0048】また、本発明の第26の側面は、伝送媒体
経由で情報コンテンツを提供する情報提供システムであ
って、提供すべき1以上の情報コンテンツを蓄積する情
報コンテンツ蓄積手段と、1以上の付加画像情報を蓄積
する付加画像情報蓄積手段と、伝送媒体経由で受信した
情報コンテンツ要求に応答して、情報コンテンツ蓄積手
段から該当する情報コンテンツを取り出すとともに、付
加画像情報蓄積手段から付加画像情報を取り出して、要
求元に返信する返信手段と、を具備することを特徴とす
る情報提供システムである。
[0048] A twenty-sixth aspect of the present invention is an information providing system for providing information content via a transmission medium, comprising: an information content storage means for storing one or more information content to be provided; An additional image information storage unit for storing the additional image information, and in response to the information content request received via the transmission medium, extracting the corresponding information content from the information content storage unit, and storing the additional image information from the additional image information storage unit. An information providing system, comprising: a response unit that takes out and returns a request to a request source.

【0049】また、本発明の第27の側面は、伝送媒体
経由で情報コンテンツを提供する情報提供システムであ
って、提供すべき1以上の情報コンテンツを蓄積する情
報コンテンツ蓄積手段と、各情報コンテンツに関連付け
られた1以上の付加画像情報を蓄積する付加画像情報蓄
積手段と、伝送媒体経由で受信した情報コンテンツ要求
に応答して、情報コンテンツ蓄積手段から該当する情報
コンテンツを取り出すとともに、該情報コンテンツに関
連する付加画像情報蓄積手段から付加画像情報を取り出
して、要求元に返信する返信手段と、を具備することを
特徴とする情報提供システムである。
A twenty-seventh aspect of the present invention is an information providing system for providing information content via a transmission medium, comprising: an information content storage means for storing one or more information contents to be provided; An additional image information storage unit that stores one or more additional image information items associated with the information content, and fetches the corresponding information content from the information content storage unit in response to the information content request received via the transmission medium; And a reply unit for extracting additional image information from the additional image information storage unit related to the request and returning the same to the request source.

【0050】また、本発明の第28の側面は、伝送媒体
経由で情報コンテンツを提供する情報提供システムであ
って、提供すべき1以上の情報コンテンツを蓄積する情
報コンテンツ蓄積手段と、各情報コンテンツに関連付け
られた1以上の付加画像情報を蓄積する付加画像情報蓄
積手段と、伝送媒体経由で受信した情報コンテンツ要求
に応答して、情報コンテンツ蓄積手段から該当する情報
コンテンツを取り出すとともに、該情報コンテンツ要求
元のユーザに関連する付加画像情報蓄積手段から付加画
像情報を取り出して、要求元に返信する返信手段と、を
具備することを特徴とする情報提供システムである。
According to a twenty-eighth aspect of the present invention, there is provided an information providing system for providing information contents via a transmission medium, comprising: an information contents storage means for storing one or more information contents to be provided; An additional image information storage unit that stores one or more additional image information items associated with the information content, and fetches the corresponding information content from the information content storage unit in response to the information content request received via the transmission medium; An information providing system comprising: a return unit that extracts additional image information from an additional image information storage unit associated with a requesting user and returns the additional image information to the requesting source.

【0051】上記の第26乃至第28の各側面に係る情
報提供システムは、さらに、付加画像情報の利用に伴な
う料金体系情報を格納する料金体系格納手段を備え、前
記返信手段は該料金体系情報を併せて送信するようにし
てもよい。
The information providing system according to each of the twenty-sixth to twenty-eighth aspects further includes a charge system storage unit for storing charge system information associated with use of the additional image information, and the reply unit includes the charge system. The system information may be transmitted together.

【0052】上記の第26乃至第28の各側面に係る情
報提供システムにおいて、前記付加画像情報蓄積手段に
蓄積された各付加画像情報は最大使用回数が設定されて
いてもよい。この場合の最大使用回数は、例えば、該付
加画像情報の供給者が支払う料金に応じて決定される。
In the information providing system according to each of the twenty-sixth to twenty-eighth aspects, each of the additional image information stored in the additional image information storage means may have a maximum number of times of use. In this case, the maximum number of times of use is determined, for example, according to the fee paid by the supplier of the additional image information.

【0053】また、本発明の第29の側面は、電子写真
印刷方式の画像形成システムに適用される印刷用紙であ
って、電子写真印刷方式により画像情報を形成可能な第
1の領域と、既に付加画像情報が形成された第2の領域
と、を具備することを特徴とする印刷用紙である。
According to a twenty-ninth aspect of the present invention, there is provided a printing sheet applied to an image forming system of an electrophotographic printing system, wherein a first area in which image information can be formed by an electrophotographic printing system is provided. And a second area on which the additional image information is formed.

【0054】本発明の各側面で言う「付加画像情報」
は、例えば、広告主が所定の広告料を納付することによ
り公衆へのディストリビューションが許容される広告画
像である。
"Additional image information" referred to in each aspect of the present invention
Is an advertisement image that is allowed to be distributed to the public when the advertiser pays a predetermined advertisement fee.

【0055】[0055]

【作用】本発明に係る画像形成システムは、原稿画像の
複製のような画像出力サービスを有料で提供することが
できる。
The image forming system according to the present invention can provide an image output service such as copying a document image for a fee.

【0056】また、本画像形成システムは、ネットワー
ク接続され、無数のホスト装置が散在する分散コンピュ
ーティング環境下で使用することもできる。このような
場合、本画像形成システムは、他のホスト装置からの印
刷要求に応答して、印刷出力サービスを有料で提供する
ことができる。
Further, the image forming system can be used in a distributed computing environment where a number of host devices are connected to a network and innumerable. In such a case, the image forming system can provide a print output service for a fee in response to a print request from another host device.

【0057】また、ネットワークが「インターネット」
のような広域ネットワークであれば、ネットワーク上に
はWWW(World Wide Web)サーバを始
めとする、有償若しくは無償で情報コンテンツを提供す
る情報提供システムが無数存在している。このような場
合、本画像形成システムは、情報提供システムから配信
された情報コンテンツを画像出力するサービスを有料で
提供することもできる。
The network is "Internet".
In such a wide area network, there are countless information providing systems on the network, such as a WWW (World Wide Web) server, for providing information contents for free or for free. In such a case, the image forming system can also provide a service for outputting an image of the information content distributed from the information providing system for a fee.

【0058】本発明に係る画像形成システム及び情報提
供システムによれば、プラテン上に載置された原稿の表
面画像、あるいは、伝送媒体経由で受信した情報コンテ
ンツなどを画像出力サービスする際に、広告画像などの
付加画像情報を併せて画像出力するようになっている。
According to the image forming system and the information providing system of the present invention, when an image output service is provided for a front image of a document placed on a platen or an information content received via a transmission medium, an advertisement is provided. An image is output together with additional image information such as an image.

【0059】したがって、広告主にとっては、広告情報
を効率的にディストリビュートすることができ、自身の
業務サービスを周知化を容易にし、商業活動をより一層
活発化することができる。
Therefore, the advertiser can distribute the advertisement information efficiently, can easily disseminate his / her business services, and can further promote commercial activities.

【0060】また、このような画像出力サービスを有料
で提供する場合、利用者には、画像出力サービス料金や
コンテンツ利用料金から広告情報の利用相当金額が差し
引かれた額が課金される。言い換えれば、一種の割引料
金が適用されるので、広告料の利益の一部が利用者に還
元されることになる。利用者への利益還元に伴ない、画
像出力サービスの利用はますます促進されるであろう。
Further, when such an image output service is provided for a fee, the user is charged an amount obtained by subtracting the amount equivalent to the use of the advertisement information from the image output service fee or the content usage fee. In other words, since a kind of discount fee is applied, a part of the profit of the advertisement fee is returned to the user. With the return of profits to users, the use of image output services will be increasingly promoted.

【0061】また、画像出力サービスや情報コンテンツ
提供者にとっては、安価なサービスを提供することがで
き、サービスの利用者増大や、ひいては事業拡大などの
恩恵を受けることができる。また、サービスの利用者増
大により広告情報の拡散効率がさらに高まるので、広告
収入の増益を期待できよう。
In addition, the image output service and the information content provider can provide an inexpensive service, and can benefit from an increase in the number of service users and, consequently, a business expansion. In addition, an increase in the number of users of the service further increases the efficiency of diffusion of advertisement information, so that an increase in advertisement income can be expected.

【0062】広告主から徴収する広告料は、料金一律制
であっても、あるいは、広告情報の使用回数に応じた従
量制であっても構わない。
The advertisement fee collected from the advertiser may be a flat rate system or a pay-as-you-go system according to the number of times the advertisement information is used.

【0063】後者の料金制による場合、例えば情報提供
システムや画像形成システムは、各々の広告情報の使用
回数をカウントしておき、後日広告主に対して広告料を
請求し徴収することができる。
In the latter case, for example, an information providing system or an image forming system can count the number of times each piece of advertising information is used, and can charge and collect an advertising fee to an advertiser at a later date.

【0064】あるいは、広告料を前納制にし、広告主の
前納額に応じて広告情報の最大使用回数を設定しておく
こともできる。すなわち、最大使用回数に到達した時点
で、広告情報は画像出力サービスの利用者に供給されな
くなる。
Alternatively, it is also possible to set the advertisement fee in advance and set the maximum number of times the advertisement information can be used in accordance with the advance amount of the advertiser. That is, when the maximum number of uses is reached, the advertisement information is no longer supplied to the user of the image output service.

【0065】本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、
後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳
細な説明によって明らかになるであろう。
Still other objects, features and advantages of the present invention are:
It will become apparent from the following more detailed description based on the embodiments of the present invention and the accompanying drawings.

【0066】[0066]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施例を詳解する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0067】本発明に係る画像形成システムは、原稿画
像の複製のような画像出力サービスを有料で提供するこ
とができる。
The image forming system according to the present invention can provide an image output service such as copying a document image for a fee.

【0068】このような画像形成システムは、例えば、
コンビニエンス・ストア、あるいは大学生協のような、
情報の記録・複製・印刷出力を求める人々が多数集まる
オープンなスペースすなわちサービス空間に設置して用
いられる。
Such an image forming system includes, for example,
Like a convenience store or a college co-op,
It is installed and used in an open space where many people who want to record, copy and print information are gathered.

【0069】本画像形成システムは、店舗内でスタンド
アロン環境に置かれても情報記録サービス及び料金請求
を行うことができるが、好ましくは、PSTN(Pub
lic Switched Telephone Ne
twork)やISDN(Integrated Se
rvices Digital Network)など
の交換接続型の電話回線に接続され、さらにはLAN
(Local AreaNetwork)を始めとする
ネットワークに接続されて、無数のホスト装置が散在す
る分散コンピューティング環境下で使用することもでき
る。このような場合、本画像形成システムは、他のホス
ト装置からの印刷要求に応答して、印刷出力サービスを
有料で提供することができる。
The present image forming system can perform an information recording service and a bill even if it is placed in a stand-alone environment in a store. Preferably, the PSTN (Pub)
like Switched Telephone Ne
work) or ISDN (Integrated Se)
services Digital Network), and is connected to an exchange-type telephone line, such as a LAN.
(Local Area Network) and the like, and can be used in a distributed computing environment where countless host devices are scattered. In such a case, the image forming system can provide a print output service for a fee in response to a print request from another host device.

【0070】また、ネットワークが「インターネット」
のような広域ネットワークであれば、ネットワーク上に
はWWW(World Wide Web)サーバのよ
うな、情報コンテンツを有償若しくは無償で提供する情
報提供システムが無数存在している。本画像形成システ
ムは、これらの情報提供システムから配信された情報コ
ンテンツを画像出力するサービスを有料で提供すること
もできる。
The network is "Internet".
In such a wide area network, there are numerous information providing systems, such as WWW (World Wide Web) servers, which provide information contents for a fee or free of charge. The present image forming system can also provide a service for outputting an image of information content distributed from these information providing systems for a fee.

【0071】図1には、本発明に係る画像形成システム
100がネットワーク環境に設置された様子を模式的に
示している。
FIG. 1 schematically shows a state in which an image forming system 100 according to the present invention is installed in a network environment.

【0072】本実施例の画像形成システム100は、可
視的な画像を印刷用紙上に形成する画像形成装置であ
り、より好ましくは、原稿画像をスキャンして印刷用紙
上に略同一画像を複製する複写機の機能や、外部のホス
ト装置からのプリント要求に応じてコンピュータ・デー
タをプリント・アウトするプリンタ機能、電話回線経由
で画像情報を交換するファクシミリ機能など、複数の画
像形成機能を備えた「複合機」であることが好ましい。
また、有料の画像出力サービスを提供する関係上、画像
形成システム100は、コインキットやディスペンサの
ような、利用者に料金を課金するためのデバイスを装備
することが好ましい。
The image forming system 100 according to the present embodiment is an image forming apparatus for forming a visible image on a print sheet. More preferably, the image forming apparatus 100 scans a document image and duplicates a substantially identical image on the print sheet. It has multiple image forming functions, such as a copier function, a printer function for printing out computer data in response to a print request from an external host device, and a facsimile function for exchanging image information via a telephone line. It is preferable to use a “multifunction machine”.
Further, in view of providing a paid image output service, it is preferable that the image forming system 100 is equipped with a device for charging a user such as a coin kit or a dispenser.

【0073】画像形成システム100は、LANやイン
ターネットなどのコンピュータ・ネットワークを介し
て、複数のホスト装置200,300,400…と相互
接続される。ここで言う「ホスト装置」とは、ネットワ
ーク上でサーバ又はクライアントとして稼動するコンピ
ュータ・システムの総称を意味するものとする。また、
画像形成システム100自身も、ネットワーク上で稼動
するホスト装置の1つとして動作することができる。し
たがって、画像形成システム100は、ネットワーク上
のプリント・サーバとして動作することができる(後
述)。
The image forming system 100 is interconnected with a plurality of host devices 200, 300, 400,... Via a computer network such as a LAN or the Internet. Here, the “host device” is a general term for a computer system that operates as a server or a client on a network. Also,
The image forming system 100 itself can also operate as one of the host devices operating on the network. Therefore, the image forming system 100 can operate as a print server on a network (described later).

【0074】各ホスト装置は、ワープロやスプレッドシ
ートなどのアプリケーションを用いて所定フォーマット
のドキュメント・ファイルを作成することができる。さ
らに、ネットワーク上では、各ホスト装置は、プリント
・サーバとしての画像形成システム100に対してドキ
ュメントのプリント要求を発行することができる。この
場合、プリント要求元のホスト装置は、ドキュメントに
ユーザ情報等を付加してカプセル化したファイル(後
述)を画像形成システム100に送信する。ここで言う
ユーザ情報は、ユーザIDやパスワードなど、ユーザ・
アカウント(利用者資格)を一意に特定できる情報であ
れば何でもよい。画像形成システム100側では、カプ
セル化されたファイルを受信すると、プリント・ジョブ
として一旦スプール(SPOOL:simultane
ous peripheral operation
online)される。なお、「カプセル」とは、印刷
対象となるドキュメント(又はコンテンツ)本体と、ユ
ーザ情報や課金情報など画像形成システム100におい
てドキュメントを扱うために必要な情報をひとまとめに
することを言う(詳しくは後述及び図2を参照された
い)。
Each host device can create a document file in a predetermined format by using an application such as a word processor or a spreadsheet. Further, on the network, each host device can issue a document print request to the image forming system 100 as a print server. In this case, the host device that has issued the print request transmits a file (described later) in which the user information and the like are added to the document and encapsulated therein to the image forming system 100. The user information referred to here includes user IDs and passwords.
Any information can be used as long as it can uniquely identify an account (user qualification). Upon receiving the encapsulated file, the image forming system 100 temporarily spools (SPOOL: simultane) as a print job.
ous peripheral operation
online). The “capsule” refers to a uniting of a document (or content) body to be printed and information necessary for handling the document in the image forming system 100 such as user information and billing information (to be described in detail later). And FIG. 2).

【0075】また、ネットワークがインターネットであ
る場合、画像形成システム100と各ホスト装置20
0,300,400…は、例えばTCP/IP(Tra
nsmission Control Protoco
l/Internet Protocol)プロトコル
に従って相互接続される。当業界において既に周知のよ
うに、インターネット上では、WWW(World W
ide Web)を代表とする各種の広域的な情報コン
テンツ提供サービスが展開されている。WWW情報空間
上では、URL(Uniform Resource
Locator)によって識別可能な無数の情報コンテ
ンツが散在している。WWW情報空間上の各サーバ及び
クライアントは、HTTP(Hyper Text T
ransfer Protocol)プロトコルに従っ
て各情報コンテンツにアクセスすることができる。
When the network is the Internet, the image forming system 100 and each host device 20
0, 300, 400... Are, for example, TCP / IP (Tra
nsmission Control Protocol
1 / Internet Protocol). As is well known in the art, on the Internet, WWW (World W
ide Web) is being developed for various wide-area information content providing services. In the WWW information space, a URL (Uniform Resource)
Locators) are scattered innumerable information contents. Each server and client on the WWW information space is based on HTTP (Hyper Text T).
Each information content can be accessed in accordance with a transfer protocol.

【0076】図1に示す例では、ホスト装置200は、
WWW情報空間上で情報コンテンツを提供するWebサ
ーバ、すなわちコンテンツ・サーバとして稼動するコン
ピュータ・システムである。情報提供システム200
は、情報コンテンツを有償又は無償で公開している。ま
た、コンテンツが有償である場合、その情報利用料は全
てのコンテンツで一律であっても、コンテンツ・サイズ
等に応じた従量制であっても、あるいは各情報コンテン
ツ毎に区々の料金体系であってもよい。
In the example shown in FIG. 1, the host device 200
It is a Web server that provides information content on the WWW information space, that is, a computer system that operates as a content server. Information providing system 200
Publishes information content for a fee or free of charge. If the content is paid, the information usage fee may be the same for all content, a metered system according to the content size, etc., or a separate fee system for each information content. There may be.

【0077】本実施例の情報提供システム200は、情
報コンテンツの提供に付随して、広告情報の提供も行う
ことができる。広告情報は広告主から供給される。情報
提供システム200は、第3者への広告情報のディスト
リビューションを代行し、その見返りとして広告料を受
け取る。すなわち、情報提供システム200の運営者や
情報コンテンツの提供者は、一般ユーザへの情報コンテ
ンツの提供すなわち配信という業務活動において、ユー
ザから中秋するコンテンツ利用料を収益とする以外に、
広告主から徴収する広告料をも収益に当てることができ
る。
The information providing system 200 of this embodiment can provide advertisement information in addition to providing information content. Advertising information is provided by the advertiser. The information providing system 200 acts as a distribution agent for advertisement information to a third party, and receives an advertisement fee in return. That is, in the business activity of providing or distributing information content to general users, the operator of the information providing system 200 and the provider of information content not only make the content usage fee from mid-autumn to profit from the user,
Advertising fees collected from advertisers can also be used for revenue.

【0078】また、他のホスト装置300は、WWW情
報空間上で情報コンテンツを提供するWebサーバであ
るが、とりわけ広告情報の拡散サービスに特化した情報
提供システムすなわち広告サーバである。情報提供シス
テム200及び300による広告情報の提供サービスの
手順等については後に詳解する。
The other host device 300 is a Web server that provides information contents in the WWW information space, and is an information providing system specialized for an advertisement information diffusion service, that is, an advertisement server. The procedure of the advertisement information providing service by the information providing systems 200 and 300 will be described in detail later.

【0079】また、他のホスト装置400は情報コンテ
ンツへのアクセスを要求するWebクライアントとして
稼動するPC(Personal Computer)
である。この種のホスト装置は、企業や大学の研究室、
あるいは一般家庭などに設置され、一般ユーザの利用に
供される。ホスト装置400は、WWWブラウザを起動
して、ユーザの入力に応答して、インターネット上での
対話的な情報探索作業を展開する。WWWブラウザの一
例は、米ネットスケープ社の「ネットスケープ・ナビゲ
ータ」である。
Further, another host apparatus 400 is a PC (Personal Computer) that operates as a Web client that requests access to information contents.
It is. This type of host device can be used in corporate or university laboratories,
Alternatively, it is installed in a general household or the like, and is used by general users. The host device 400 activates a WWW browser and develops an interactive information search operation on the Internet in response to a user input. One example of a WWW browser is "Netscape Navigator" of Netscape Corporation.

【0080】本実施例では、Webクライアント400
は、画像形成システム100に対して、WWW情報空間
上で提供される情報コンテンツのプリント要求を発行す
ることができる。この場合、情報コンテンツの配信元で
あるWebサーバ200は、情報コンテンツにユーザ情
報を付加してカプセル化したファイルを、画像形成シス
テム100に転送する。ユーザ情報はユーザ・アカウン
トを一意に特定できる情報である(同上)。記録サービ
ス・システム100側では、カプセル化されたファイル
を受信すると、プリントジョブとして一旦スプールされ
る。
In this embodiment, the Web client 400
Can issue a print request for information content provided on the WWW information space to the image forming system 100. In this case, the Web server 200 that is the distribution source of the information content transfers the file in which the user information is added to the information content and encapsulated, to the image forming system 100. User information is information that can uniquely specify a user account (as described above). When the recording service system 100 receives the encapsulated file, it is once spooled as a print job.

【0081】また、本実施例に係る画像形成システム1
00は、ネットワークに接続されたWebクライアント
としての側面もを有する。すなわち、画像形成システム
100は、WWWブラウザを起動し、Webサーバ20
0に対して情報コンテンツの提供を要求することができ
る。(勿論、記録サービス・システム100は、Web
サーバとして機能し、インターネット上で情報コンテン
ツの提供サービスを行ってもよい。但し、この点は本発
明の要旨とは直接関連しないので、本明細書中ではこれ
以上言及しない。)
Further, the image forming system 1 according to the present embodiment
00 also has an aspect as a Web client connected to the network. That is, the image forming system 100 activates the WWW browser and executes the Web server 20.
0 can be requested to provide information content. (Of course, the recording service system 100
It may function as a server and provide information content on the Internet. However, this point is not directly related to the gist of the present invention, and will not be further described in this specification. )

【0082】上述したように、画像形成システム100
に送信されるデータ・コンテンツは、ユーザ情報を付加
してカプセル化されている。図2には、カプセル化され
たファイルのデータ構造を模式的に図解している。
As described above, the image forming system 100
Is encapsulated by adding user information. FIG. 2 schematically illustrates the data structure of the encapsulated file.

【0083】このデータ構造のドキュメント・フィール
ドには、記録対象となるドキュメント本体が格納され
る。ここで言う「記録」とは、印刷用紙上に複製すなわ
ち画像出力することの他に、CD−R(Compact
Disc−Recordable)やMO(Magn
eto−optical disc)、DVD(Dig
ital Versatile Disc)などにデジ
タル情報のまま記録することを意味する。ドキュメント
本体は、PDL(Page Description
Language)やPDF(Portable Do
cument Format)などの印刷可能なフォー
マット/*/であっても、あるいは静止画(GIF,JP
EG,BMP)や動画(MPEG)、音声(AIFF,
WAV,ACC)などの各モノメディア・データ用のフ
ォーマットのままであってもよい。また、ドキュメント
は、画像形成システム100において復号化処理をサポ
ートする暗号化方式で暗号化されたデータであってもよ
い。
The document field of this data structure stores the document body to be recorded. The term “recording” used here means not only copying on a printing paper, that is, outputting an image, but also CD-R (Compact)
Disc-Recordable) and MO (Magn)
Eto-optical disc), DVD (Dig)
It means that digital information is recorded as it is on an ital Versatile Disc). The document body is a PDL (Page Description)
Language) and PDF (Portable Do)
document format or printable format / * / or still images (GIF, JP
EG, BMP), video (MPEG), audio (AIFF,
WAV, ACC) or other mono-media data formats. Further, the document may be data encrypted by an encryption method that supports a decryption process in the image forming system 100.

【0084】また、ドキュメント名フィールドには、ド
キュメント本体の名前が書き込まれる。ドキュメント名
は、例えば、ユーザ情報に従ってフィルタリングされた
プリント・ジョブを表示するときに利用される。ドキュ
メント名の代わりに、画像形成システム100がドキュ
メントを受信した日時を用いることもできる。
In the document name field, the name of the document body is written. The document name is used, for example, when displaying a print job filtered according to user information. Instead of the document name, the date and time when the image forming system 100 receives the document may be used.

【0085】また、ドキュメント提供者情報フィールド
には、ドキュメント本体の提供者が書き込まれる。ドキ
ュメント本体が、Webサーバ200から送られてきた
情報コンテンツであれば、サーバ名、若しくはコンテン
ツ提供者やコンテンツ作成者が当該フィールドに書き込
まれる。例えば、ドキュメント提供者情報を基に、画像
形成システム100において一括して徴収した利用料金
を、後日改めて各ドキュメント提供者に分配することが
できる。
In the document provider information field, the provider of the document body is written. If the document body is the information content sent from the Web server 200, the server name, the content provider or the content creator is written in the field. For example, based on the document provider information, the usage fee collectively collected in the image forming system 100 can be distributed to each document provider again later.

【0086】また、料金情報フィールドには、ドキュメ
ント本体を記録サービスするために必要な料金を演算す
るための情報(例えば料金体系のようなもの)が書き込
まれる。例えば、ドキュメントのページ数やカラー情報
などが料金演算に必要となる(ページが白黒と多色とで
印刷出力時のページ単価が異なる可能性がある)。ま
た、ドキュメント本体に関し情報コンテンツ利用料が課
されている場合には、この利用料金も料金演算に必要で
ある。但し、広告情報の付加により、情報コンテンツの
利用料に対して割引が適用されることもある(後述)。
In the fee information field, information (for example, a fee system) for calculating a fee required for providing a document body recording service is written. For example, the number of pages and color information of the document are required for the charge calculation (the page unit price at the time of print output may be different between black and white and multi-color pages). If an information content usage fee is imposed on the document itself, this usage fee is also required for the fee calculation. However, a discount may be applied to the usage fee of the information content by adding the advertisement information (described later).

【0087】また、ユーザ情報フィールドには、画像形
成システム100にスプールされたジョブをユーザ毎に
識別すなわちフィルタリングしたり、ユーザ認証を行う
ための情報が書き込まれる。ユーザ情報としては、例え
ば、ユーザIDやパスワード、電話番号(特にファクシ
ミリ受信の場合)を用いることができる。
In the user information field, information for identifying or filtering a job spooled in the image forming system 100 for each user and performing user authentication is written. As the user information, for example, a user ID, a password, and a telephone number (particularly in the case of facsimile reception) can be used.

【0088】但し、図2に示したデータ構造中で、タイ
トルに(Optional)と付されたデータ・フィー
ルドは、ファイル内での定義が任意である。これらのフ
ィールドは、ファイルを使用するユーザの特定や、ユー
ザ認証、料金の演算、料金の分配などに利用されるが、
不要であればフィールドを省略することにより、ファイ
ルの通信負荷を軽減することができる。
However, in the data structure shown in FIG. 2, the definition of the data field with the title (Optional) in the file is arbitrary. These fields are used to identify users who use the file, authenticate users, calculate fees, distribute fees, etc.
If unnecessary, the field can be omitted to reduce the file communication load.

【0089】図3には、本実施例に係る画像形成システ
ム100の外観構成を模式的に示している。同図に示す
ように、画像形成システム100は、表示装置11と、
メディア・ボックス12と、ユーザ情報入力装置13
と、制御装置14と、課金装置15と、複合機16とで
構成される。
FIG. 3 schematically shows an external configuration of the image forming system 100 according to this embodiment. As shown in FIG. 1, the image forming system 100 includes a display device 11,
Media box 12 and user information input device 13
, A control device 14, a billing device 15, and a multifunction device 16.

【0090】制御装置14は、画像形成システム100
における有料画像出力サービスを制御するための装置で
ある。本実施例の制御装置14は、各ユーザから記録要
求されたドキュンメント等(通常は、図2に示すように
カプセル化されている)を一時的に蓄積するスプール
(SPOOL:simultaneous perip
heral operation online)機能
を有する。制御装置14は、例えば、「ワークステーシ
ョン」や「パーソナル・コンピュータ」と呼ばれる汎用
コンピュータ・システムとして構成することができる。
The control device 14 controls the image forming system 100
Is a device for controlling the pay image output service in the. The control device 14 according to the present embodiment temporarily stores a document or the like (usually encapsulated as shown in FIG. 2) for which recording is requested from each user (SPOOL: simultaneousoneperipheral).
It has a "heral operation online" function. The control device 14 can be configured as, for example, a general-purpose computer system called a “workstation” or a “personal computer”.

【0091】表示装置11は、液晶表示ディスプレイ
(Liquid Crystal Display:L
CD)やCRT(Cathode Ray Tube)
ディスプレイなどであり、制御装置14としてのコンピ
ュータ・システムの周辺機器として装備することができ
る。表示装置11の表示画面にはGUI(Graphi
cal User Interface)環境が提供さ
れている。表示装置11は、例えば、スプール内のジョ
ブをユーザ情報に従ってフィルタリングした結果の一覧
表示、課金装置15において計算された記録サービスの
料金や投入金額の表示などに利用することができる。ジ
ョブ選択等のユーザによるコマンド入力は、キーボード
やマウスを利用する他、表示画面上に貼設された透明型
タッチパネル(後述)用いて簡易且つ直感的に行うこと
ができる。
The display device 11 has a liquid crystal display (L).
CD) and CRT (Cathode Ray Tube)
It is a display or the like, and can be equipped as a peripheral device of a computer system as the control device 14. A GUI (Graphic) is displayed on the display screen of the display device 11.
cal User Interface) environment is provided. The display device 11 can be used, for example, for displaying a list of the results of filtering the jobs in the spool in accordance with the user information, and for displaying the recording service charge and input amount calculated by the charging device 15. Command input by the user, such as job selection, can be performed simply and intuitively by using a keyboard or mouse, or by using a transparent touch panel (described later) pasted on a display screen.

【0092】メディア・ボックス12は、CD−ROM
やCD−R、MO(magnetoOptical d
isc)、DVD(Digital Versatil
eDisc)等の可搬型記録メディアを装填して、該記
録メディアに対してデータの読み出し及び/又は書き込
みを行う1以上のドライブ・ユニットで構成される。メ
ディア・ボックス12は、制御装置14としてのコンピ
ュータ・システムの周辺機器として接続される。コンピ
ュータ・システムに複数個のメディア・ドライブを接続
するインターフェース規格としては、例えばSCSI
(SmallComputer System Int
erface)が挙げられる。
The media box 12 has a CD-ROM
And CD-R, MO (magnetooptical d)
isc), DVD (Digital Versatil)
It comprises one or more drive units that load a portable recording medium such as eDisc) and read and / or write data to the recording medium. The media box 12 is connected as a peripheral device of a computer system as the control device 14. Interface standards for connecting a plurality of media drives to a computer system include, for example, SCSI
(SmallComputer System Int
surface).

【0093】ユーザ情報入力装置13はユーザー情報を
入力するための装置である。本実施例では、ユーザ情報
入力装置13はICカード上に記録されたユーザ情報に
アクセス可能なICカード・リーダである。ユーザ情報
としては、例えばユーザIDやパスワード、電話番号を
利用することができる。但し、ユーザ情報の入力は、必
ずしもICカードを媒介とする必要はなく、例えば、ユ
ーザ情報を表示装置11の表示画面上でキーボード入力
してもよい。入力されたユーザ情報は、例えばユーザに
適切な広告情報を選択するために利用することができる
(後述)。
The user information input device 13 is a device for inputting user information. In this embodiment, the user information input device 13 is an IC card reader capable of accessing user information recorded on the IC card. As the user information, for example, a user ID, a password, and a telephone number can be used. However, the input of the user information does not necessarily have to be made via an IC card. For example, the user information may be input by a keyboard on the display screen of the display device 11. The input user information can be used, for example, to select appropriate advertisement information for the user (described later).

【0094】課金装置15は、画像出力サービスの対価
としての料金の演算と、ユーザに対する料金の提示及び
課金、ユーザの料金支払いの受け付けなどを行う装置で
ある。課金装置15は、コインや紙幣などの現金の投入
の他に、プリペイド・カードによる決済、クレジット・
カードによる銀行口座からの引き落とし、デビット・カ
ードによる銀行口座からの即時決済など、様々な料金支
払い形態をサポートしていてもよい。
The billing device 15 is a device for calculating a fee as a price for the image output service, presenting and billing the fee to the user, and accepting the fee payment of the user. The billing device 15 can be used for payment by a prepaid card, credit,
Various forms of payment may be supported, such as withdrawal from a bank account with a card and instant payment from a bank account with a debit card.

【0095】複合機16は、プラテン上の原稿画像を読
み取って印刷用紙上に再現する「複写機」や、PSTN
又はISDNなどの電話回線経由で受信した画像データ
を画像出力する「ファクシミリ」、LANやインターネ
ットなどのネットワーク経由で受信したコンピュータ・
データを印刷する「プリンタ」、あるいは、これらのう
ち2以上の画像出力機能を備えた装置である。
The multifunction device 16 reads a document image on a platen and reproduces it on printing paper, or a PSTN.
Or a "facsimile" for outputting image data received via a telephone line such as ISDN, or a computer receiving data via a network such as a LAN or the Internet.
It is a "printer" for printing data, or an apparatus having two or more of these image output functions.

【0096】複合機16は、プラテン上に載置した原稿
の表面画像を光学的に読み取る画像読取部と、読取画像
及びその他の入力画像を印刷可能な形式に画像変換する
画像処理部と、変換処理後の画像を電子写真方式等によ
り印刷用紙上に複製する画像出力部と、機器内部で印刷
用紙を順次搬送する搬送部とで構成される。但し、既存
の複合機製品を適用することができ、また、機器16内
部の構造自体は本発明の要旨に直接関連しないので、本
明細書ではこれ以上説明しない。
The multifunction device 16 includes an image reading unit that optically reads a front image of a document placed on a platen, an image processing unit that converts the read image and other input images into a printable format, It comprises an image output unit for duplicating the processed image on printing paper by electrophotography or the like, and a transport unit for sequentially transporting the printing paper inside the device. However, existing multifunction peripheral products can be applied, and the internal structure of the device 16 itself is not directly related to the gist of the present invention, and thus will not be further described in this specification.

【0097】また、複合機16は、印刷前後の用紙を蓄
積する給紙トレイ及び排紙トレイや、読取用の原稿用紙
を順送りする自動原稿フィーダ(ADF)など、その他
の装置を備えていてもよい。一般には、電子写真方式な
ど各画像形成方式に応じて最適な印刷用紙の紙質は相違
し、各方式毎に専用の印刷用紙が市場で流通している。
The multifunction device 16 may include other devices such as a paper feed tray and a paper discharge tray for storing sheets before and after printing, and an automatic document feeder (ADF) for sequentially feeding document sheets for reading. Good. In general, the optimum printing paper quality differs depending on each image forming method such as an electrophotographic method, and a dedicated printing sheet is distributed in the market for each method.

【0098】本実施例では、複合機16は2以上の給紙
トレイを装備しているものとする。少なくとも1つの給
紙トレイには、電子写真印刷方式により画像情報を形成
可能な第1の領域と、既に広告情報が形成された第2の
領域とを印刷面に含む広告情報付き印刷用紙が充填され
ているものとする。
In the present embodiment, it is assumed that the multifunction device 16 is equipped with two or more paper feed trays. At least one paper feed tray is filled with printing paper with advertisement information including a first area in which image information can be formed by an electrophotographic printing method and a second area in which advertisement information has already been formed on a printing surface. It is assumed that

【0099】図4には、画像形成システム100の動作
を制御する制御装置14の内部ハードウェア構成を模式
的に示している。既に述べたように、制御装置14は、
汎用コンピュータ・システムのアーキテクチャをベース
にデザインされている。すなわち、制御装置14は、
「マザーボード」(図示しない)と呼ばれる主要回路部
品を搭載した印刷配線基板に対して、該基板上に設けら
れたコネクタ(図示しない)に周辺装置をケーブル接続
したり、該基板上に設けられた1基以上のバス・スロッ
ト(図示しない)に各種のアダプタ・カード(インター
フェース・カード)を装着することで構成される。以
下、システム100内の各部について説明する。
FIG. 4 schematically shows the internal hardware configuration of the control device 14 for controlling the operation of the image forming system 100. As already mentioned, the control device 14
Designed based on general-purpose computer system architecture. That is, the control device 14
For a printed wiring board on which main circuit components called "motherboard" (not shown) are mounted, a peripheral device is connected to a connector (not shown) provided on the board by a cable or a peripheral device is provided on the board. It is configured by attaching various adapter cards (interface cards) to one or more bus slots (not shown). Hereinafter, each unit in the system 100 will be described.

【0100】プロセッサ51は、制御装置14及び画像
形成システム100全体の動作を統括的に制御するメイ
ン・コントローラであり、オペレーティング・システム
(OS)が提供する動作環境下で、各種のアプリケーシ
ョン・プログラムを実行する。OSは、例えば、”UN
IX”や米マイクロソフト社の”WindowsNT”
でよい。また、アプリケーションとして、例えば以下の
処理を実行するソフトウェア・プログラムが稼動する。
The processor 51 is a main controller that comprehensively controls the operations of the control device 14 and the entire image forming system 100, and executes various application programs under an operating environment provided by an operating system (OS). Execute. The OS is, for example, “UN
IX ”and Microsoft's“ WindowsNT ”
Is fine. As an application, for example, a software program that executes the following processing operates.

【0101】(1)他のホスト装置からネットワーク経
由で受信した情報コンテンツや印刷要求をスプールす
る。 (2)ユーザ情報入力装置13から入力されたユーザ情
報を基に、ユーザ認証等の処理を行う。 (3)有料画像出力サービスのための演算や制御を行
う。例えば、画像出力サービス利用料金を算出し、ユー
ザに提示し、課金処理する。(ここで言う画像出力サー
ビスの料金は、画像形成システム100を利用するため
のサービス料金の他に、情報コンテンツの利用料金、広
告情報の利用に伴なう減額若しくは割引等などが含まれ
る。)
(1) Spool information contents and print requests received from another host device via a network. (2) Processing such as user authentication is performed based on the user information input from the user information input device 13. (3) Perform calculations and controls for the pay image output service. For example, an image output service usage fee is calculated, presented to the user, and charged. (The fee for the image output service referred to here includes, in addition to the service fee for using the image forming system 100, a fee for using information content, a reduction or discount associated with the use of advertising information, and the like).

【0102】メイン・メモリ52は、プロセッサ51の
実行プログラム・コードをロードしたり、実行プログラ
ムの作業データを書き込むために使用される書き込み可
能な揮発性メモリであり、通常は複数個のDRAM(D
ynamic RAM)チップで構成される。また、R
OM(Read Only Memory)53は、制
御装置14の電源投入時に実行する自己診断プログラム
(POST)や、ハードウェア操作用の基本入出力シス
テム(BIOS)を恒久的に格納する読み出し専用メモ
リである。ROM53は、例えば電気的な消去及び再書
き込み動作が可能なEEPROM(Electrica
lly Erasable and Programm
able ROM)で構成されていてもよい。
The main memory 52 is a writable volatile memory used for loading an execution program code of the processor 51 and writing work data of the execution program.
dynamic RAM) chip. Also, R
An OM (Read Only Memory) 53 is a read-only memory that permanently stores a self-diagnosis program (POST) executed when the control device 14 is powered on and a basic input / output system (BIOS) for hardware operation. The ROM 53 is, for example, an EEPROM (Electrica) capable of electrically erasing and rewriting.
lly Erasable and Programm
(table ROM).

【0103】プロセッサ51は、バス65を介して装置
14内の各部とI/O接続されている。バス65は、ア
ドレス・バス、データ・バス、コントロール・バスなど
を含んだ共通信号伝送路であり、例えばPCI(Per
ipheral Component Interco
nnect)バスがこれに相当する。
The processor 51 is connected to each unit in the apparatus 14 via the bus 65 via I / O. The bus 65 is a common signal transmission path including an address bus, a data bus, a control bus, and the like.
ipheral Component Interco
(nect) bus corresponds to this.

【0104】ディスプレイ・インターフェース54は、
プロセッサ51からの描画命令に従って表示装置11の
画面表示を制御するインターフェース・コントローラで
あり、描画情報を一時格納するためのフレーム・メモリ
(図示しない)を備えている。なお、本発明を好適に具
現するためには、ディスプレイ・インターフェース54
は、VGA(Video Graphics Arra
y)以上の描画能力(例えば、SVGA(Super
video Graphics Array)やXGA
(eXtended Graphics Arra
y))を有することが好ましい。
The display interface 54
An interface controller that controls the screen display of the display device 11 in accordance with a drawing command from the processor 51, and includes a frame memory (not shown) for temporarily storing drawing information. Note that, in order to suitably implement the present invention, the display interface 54
Is a VGA (Video Graphics Array)
y) or more drawing capability (for example, SVGA (Super
video Graphics Array) or XGA
(Extended Graphics Arra
y)) is preferred.

【0105】ハード・ディスク・ドライブ(HDD)5
5は、プログラムやデータなどを所定フォーマットのフ
ァイル形式で蓄積するための外部記憶装置であり、数G
B〜数十GB程度の比較的大容量を持つ。HDD55
は、ハード・ディスク・インターフェース56を介して
バス65に接続されている。ハード・ディスク・ドライ
ブをコンピュータ・システム14に接続するインターフ
ェース規格は、例えばIDE(Integrated
Drive Electronics)である。本実施
例では、ハード・ディスク・ドライブ55は、スプール
(SPOOL:simultaneous perip
heral operation online)、す
なわち画像出力用の印刷データの一時的な蓄積のために
使用される。
Hard Disk Drive (HDD) 5
Reference numeral 5 denotes an external storage device for storing programs, data, and the like in a file format of a predetermined format.
It has a relatively large capacity of about B to several tens GB. HDD55
Are connected to a bus 65 via a hard disk interface 56. An interface standard for connecting a hard disk drive to the computer system 14 is, for example, IDE (Integrated).
Drive Electronics). In the present embodiment, the hard disk drive 55 is provided with a spool (SPOOL: simultaneous peripheral).
This is used for temporary operation online, that is, temporary storage of print data for image output.

【0106】キーボード/マウス・コントローラ(KM
C)57は、キーボード72からのキー入力やマウス7
3などのポインティング・デバイスからの座標指示入力
などのユーザ入力を処理するための専用コントローラで
ある。
Keyboard / Mouse Controller (KM
C) 57 is a key input from the keyboard 72 or the mouse 7
3 is a dedicated controller for processing a user input such as a coordinate instruction input from a pointing device such as 3.

【0107】本実施例では、マウス73以外のポインテ
ィング・デバイスとして、タッチパネル71を備えてい
る。このタッチパネル71は表示装置11の表示画面上
に貼設されており、ユーザは、表示画面上に提供された
GUI(GraphicalUser Interfa
ce)画面上の表示オブジェクト(アイコンやボタンな
ど)を目で追いながら直感的にコマンド入力することが
できる。タッチパネル71は、シリアル入出力インター
フェース63経由で制御装置14に装着される。
In this embodiment, a touch panel 71 is provided as a pointing device other than the mouse 73. The touch panel 71 is affixed on the display screen of the display device 11, and the user can use a GUI (Graphical User Interface) provided on the display screen.
ce) The user can intuitively input a command while following the display object (icon, button, etc.) on the screen with his / her eyes. The touch panel 71 is attached to the control device 14 via the serial input / output interface 63.

【0108】既に述べたように、画像形成システム10
0は、課金や料金支払いの受付などの処理を行う課金装
置15と、記録手段としての複合機16を備えている。
これら課金装置15や複合機16は、RS422インタ
ーフェース58を介して、コンピュータ・システム14
に接続される。なお、”RS422”は、EIA(米国
電子工業会)によって規定されたデータ通信の高速イン
ターフェースの電気的特性に関する規格である。
As described above, the image forming system 10
No. 0 is provided with an accounting device 15 for performing processing such as accounting and payment of a fee, and a multifunction device 16 as recording means.
The billing device 15 and the MFP 16 are connected to the computer system 14 via the RS422 interface 58.
Connected to. Note that "RS422" is a standard for electrical characteristics of a high-speed interface for data communication defined by EIA (American Electronic Industries Association).

【0109】また、画像形成システム100は、可搬型
記録メディアを装填してデータの記録及び/又は再生を
行う1以上のメディア・ドライブ・ユニットを搭載した
メディア・ボックス12(前述)を備えている。本実施
例では、メディア・ボックス12は、CD−ROM(C
D−R)ドライブ81、MOドライブ82、DVDドラ
イブ83等で構成される。SCSIインターフェース5
9は、複数個のメディア・ドライブ81,82…をデイ
ジーチェーン方式で接続することができる。
The image forming system 100 includes a media box 12 (described above) in which a portable recording medium is loaded and one or more media drive units for recording and / or reproducing data are mounted. . In this embodiment, the media box 12 stores a CD-ROM (C
DR) drive 81, MO drive 82, DVD drive 83 and the like. SCSI interface 5
9 can connect a plurality of media drives 81, 82,... In a daisy chain system.

【0110】ネットワーク・インターフェース・カード
(NIC)60は、ホスト装置を装置外部のネットワー
クに接続するための装置である。図4に示す例では、N
IC60は、制御装置14をある1つのLANセグメン
トに接続している。このLANセグメント上では、制御
装置14はプリント・サーバとして稼動することができ
る。
The network interface card (NIC) 60 is a device for connecting a host device to a network outside the device. In the example shown in FIG.
The IC 60 connects the control device 14 to one LAN segment. On this LAN segment, the controller 14 can operate as a print server.

【0111】また、LANセグメント上のホスト装置の
1つはルータであり、このルータ経由でインターネット
にも接続されている。LAN及びインターネット上に
は、複数のホスト装置が散在している。ホスト装置の一
部は、情報コンテンツを有償又は無償で公開するWeb
サーバ200である。インターネット上の情報コンテン
ツの各々はURL(Uniform Resource
Locator)で指定可能であり、HTTP(Hy
per Text Transfer Protoco
l)プロトコルに従ってアクセス可能である。
One of the host devices on the LAN segment is a router, and is connected to the Internet via the router. A plurality of host devices are scattered on the LAN and the Internet. A part of the host device is a Web site that publishes information contents for a fee or free of charge.
The server 200. Each of the information contents on the Internet is a URL (Uniform Resource).
Locator), and HTTP (Hy
per Text Transfer Protocol
l) Accessible according to protocol.

【0112】ホスト装置200は、情報コンテンツを有
償又は無償で提供するWebサーバ、すなわち情報提供
システムとして稼動する。有償のコンテンツは、その情
報利用料が全てのコンテンツで一律であっても、コンテ
ンツ・サイズ等に応じた従量制であっても、あるいは各
情報コンテンツ毎に区々の料金体系であってもよい。
The host device 200 operates as a Web server that provides information contents for a fee or free of charge, ie, an information providing system. Paid content may have a uniform information usage fee for all content, a pay-as-you-go system depending on the content size, etc., or a separate fee structure for each information content. .

【0113】本実施例の情報提供システム200は、情
報コンテンツの提供に付随して、広告情報のディストリ
ビューションも行う。広告主は、広告情報を拡散した見
返りとして広告料を支払う。すなわち、情報提供システ
ム200の運営者や情報コンテンツの提供者は、一般ユ
ーザから徴収されるコンテンツ利用料の他に、広告主が
支払う広告料をも収益に当てることができる。
[0113] The information providing system 200 of this embodiment also distributes advertisement information in conjunction with the provision of information contents. Advertisers pay advertising fees in return for spreading advertising information. That is, the operator of the information providing system 200 and the provider of the information content can use the advertisement fee paid by the advertiser in addition to the content usage fee collected from the general user as the profit.

【0114】また、他のホスト装置300も、情報コン
テンツを提供するWebサーバであるが、広告情報の拡
散サービスを専門とする情報提供システムすなわち広告
サーバであり、上述の情報提供システム200とは相違
する。
The other host device 300 is also a Web server that provides information contents, but is an information providing system that specializes in the advertisement information diffusion service, that is, an advertisement server, and is different from the information providing system 200 described above. I do.

【0115】モデム61は、アナログ電話回線上の伝送
データを変復調するための装置であり、電話回線を介し
てファクシミリ装置300と交換接続が可能である。制
御装置14は、受信したファクシミリ・データを印刷ジ
ョブとしてHDD55内にスプールする。
The modem 61 is a device for modulating and demodulating transmission data on an analog telephone line, and can be exchange-connected to the facsimile device 300 via the telephone line. The control device 14 spools the received facsimile data in the HDD 55 as a print job.

【0116】拡張装置インターフェース62は、ユーザ
情報入力装置としてのICカード・リーダをコンピュー
タ・システム14に接続するための装置である。ICカ
ード・リーダが取得したユーザ情報は、ユーザ認証処理
や広告情報の選択などに利用される。
The extension device interface 62 is a device for connecting an IC card reader as a user information input device to the computer system 14. The user information acquired by the IC card reader is used for user authentication processing, selection of advertisement information, and the like.

【0117】図5には、本発明の第1の実施形態に係る
画像形成システム100の概略的な機能ブロック図を示
している。同図中の各機能ブロックは、現実には、プロ
セッサ51が実行するソフトウェアと他のハードウェア
構成要素との協働的動作によって体現される。以下、各
部について説明する。
FIG. 5 is a schematic functional block diagram of the image forming system 100 according to the first embodiment of the present invention. Each functional block in the figure is actually embodied by a cooperative operation of software executed by the processor 51 and other hardware components. Hereinafter, each unit will be described.

【0118】同図に示すように、画像形成システム10
0は、ネットワーク接続され、分散コンピューティング
環境に置かれている。すなわち、印刷要求を発行する他
のホスト装置(図示しない)とはネットワーク接続さ
れ、プリント・サーバとして機能することができる。但
し、通信媒体の形態は特に限定されず、有線又は無線の
いずれであってもよい。
As shown in FIG.
0 is networked and located in a distributed computing environment. That is, it is connected to a network with another host device (not shown) that issues a print request, and can function as a print server. However, the form of the communication medium is not particularly limited, and may be wired or wireless.

【0119】通信部101は、ネットワーク接続された
他のホスト装置(図示しない)との通信を行う。通信部
101の実体は、ネットワーク・インターフェース・カ
ード60及び通信プロトコル・ソフトウェアである。
The communication section 101 communicates with another host device (not shown) connected to the network. The entities of the communication unit 101 are the network interface card 60 and communication protocol software.

【0120】印刷データ受信部102は、ホスト装置か
らネットワーク経由で送られてきた印刷データを受信す
る。印刷データ受信部102の実体は、例えば、アプリ
ケーション実行のバックグラウンドで印刷要求の発生を
監視するデーモン・プロセスである。
The print data receiving unit 102 receives print data sent from a host device via a network. The print data receiving unit 102 is, for example, a daemon process that monitors generation of a print request in the background of application execution.

【0121】印刷データ記憶部103は、受信した印刷
データを逐次記憶するプリント・キューである。
The print data storage unit 103 is a print queue for sequentially storing received print data.

【0122】画像生成部104は、印刷データ記憶部1
03から印刷データを取り出して、画像出力部107
(後述)において出力可能な形式の印刷画像を生成す
る。但し、印刷データがPDLやPDFのような印刷可
能形式ファイルであれば、画像生成部104を実行する
必要はない。画像生成処理には、例えば、色座標変換や
デジタル・フィルタリング、T/I分離などの画像処理
が含まれる。
The image generation unit 104 is provided with the print data storage unit 1
03, print data is extracted from the image output unit 107.
In step (described later), a print image in a format that can be output is generated. However, if the print data is a printable format file such as PDL or PDF, there is no need to execute the image generation unit 104. The image generation processing includes, for example, image processing such as color coordinate conversion, digital filtering, and T / I separation.

【0123】選択/設定部110は、印刷に関する各種
設定/選択を行う機能モジュールである。本実施例の選
択/設定部110は、特に、広告機能を「使う/使わな
い」の選択を行う。選択/設定部110は、広告機能を
使用するか否かのユーザ選択を入力するためのユーザ・
インターフェースとして、広告機能選択部110Bを有
する。
The selection / setting unit 110 is a functional module for performing various settings / selections relating to printing. The selection / setting unit 110 of the present embodiment particularly selects “use / do not use” the advertisement function. The selection / setting unit 110 is a user / user for inputting a user selection of whether to use the advertisement function.
It has an advertising function selection unit 110B as an interface.

【0124】広告機能選択部110Bの実体は、複合機
16上に配設されたコントロール・パネル上の機能ボタ
ンである。図6には、該コントロール・パネルのボタン
構成例を図解している。該コントロール・パネルの右端
のボタンBは、コピーなどの画像出力動作の開始を要求
する「スタート」ボタンである。また、同パネルの左端
のボタンB1は、印刷用紙上への広告情報の添付の有無
を指定する選択ボタンである。
[0124] The entity of the advertisement function selection unit 110B is a function button on a control panel provided on the multifunction device 16. FIG. 6 illustrates a button configuration example of the control panel. A button B at the right end of the control panel is a "start" button for requesting the start of an image output operation such as copying. A button B1 at the left end of the panel is a selection button for designating whether or not the advertisement information is attached on the printing paper.

【0125】前述したように、本実施例の複合機16は
2以上の給紙トレイを装備している。給紙トレイのうち
少なくとも1つには、電子写真印刷方式により画像情報
を形成可能な第1の領域と、既に広告情報が形成された
第2の領域とを印刷面に含む広告情報付き印刷用紙が充
填されている。また、トレイ毎に異なる広告情報のつい
た印刷用紙を貯蔵しておいてもよい。トレイ情報管理部
111は、どのトレイが広告用画像形成用紙を格納して
いるのかを管理している。トレイ設定部110Bは、広
告機能選択部110Aの選択内容(前述)に応答して、
トレイ情報管理部111を参照して適切な給紙トレイを
設定する。
As described above, the MFP 16 of this embodiment is provided with two or more paper feed trays. At least one of the paper feed trays has a printing sheet with advertisement information including a first area in which image information can be formed by an electrophotographic printing method and a second area in which advertisement information has already been formed on a printing surface. Is filled. Further, printing paper with different advertisement information for each tray may be stored. The tray information management unit 111 manages which tray stores the image forming paper for advertisement. The tray setting unit 110B responds to the selection contents (described above) of the advertisement function selection unit 110A,
An appropriate paper feed tray is set with reference to the tray information management unit 111.

【0126】広告料金体系記憶部112は、広告情報付
き印刷用紙を保持する各トレイ毎に設定された広告料金
体系情報(割引率や値引き額など)を記憶している。
The advertisement fee system storage unit 112 stores advertisement fee system information (such as a discount rate and a discount amount) set for each tray that holds print sheets with advertisement information.

【0127】印刷料金体系情報記憶部108は、画像形
成システム100において提供する画像出力サービスの
料金体系を記憶している。料金体系は、用紙サイズや白
黒・カラー情報別の印刷に要するページ単価などで構成
される。
[0127] The printing fee system information storage unit 108 stores the fee system of the image output service provided in the image forming system 100. The fee system is configured by a page size required for printing for each paper size, monochrome / color information, and the like.

【0128】印刷料金算出部105は、画像出力サービ
スに要する料金を算出する。この料金は、印刷用紙上に
画像出力するための印刷料金と、広告情報の利用によっ
て適用される減額分によって算出される。印刷料金は、
画像生成部104において画像生成後に判明する印刷枚
数や印刷内容に応じて算定される。印刷枚数や印刷内容
の単価は印刷料金体系として記憶部108に記憶されて
いる。また、広告情報利用による減額分は、広告料金体
系記憶部112に記憶された広告料金体系(すなわち減
額若しくは割引率に関する情報)に基づいて算定され
る。
The printing fee calculation unit 105 calculates a fee required for the image output service. This fee is calculated based on a printing fee for outputting an image on printing paper and a reduction applied by using the advertisement information. The printing fee is
The calculation is performed in accordance with the number of prints and the print contents that are found after the image is generated by the image generation unit 104. The number of prints and the unit price of the print content are stored in the storage unit 108 as a print fee system. Further, the amount of reduction due to the use of the advertisement information is calculated based on the advertisement fee system (that is, information on reduction or discount rate) stored in the advertisement fee system storage unit 112.

【0129】料金徴収部109は、画像形成システム1
00のサービスを利用するユーザから料金を徴収する。
現実には、課金装置15において徴収作業が行われ、コ
インや紙幣等の現金の他、プリペイドカード、クレジッ
トカード、デビットカードなどを用いた支払いが行われ
る。
The fee collection unit 109 is provided in the image forming system 1
A fee is collected from the user who uses the 00 service.
In reality, the collection operation is performed in the charging device 15, and payment is performed using a prepaid card, a credit card, a debit card, or the like in addition to cash such as coins and bills.

【0130】徴収料金確認部106は、料金徴収部10
5において、ユーザへの課金が決済されたこと、若しく
は料金の支払いが確定したことを確認し、画像の出力を
許可する。料金が未納の場合や支払い料金が不足する場
合には、ユーザに料金の支払いを再度促す(例えば警告
表示や警告音の発生など)ようにしてもよい。
[0130] The collected fee confirmation unit 106 is
In 5, it is confirmed that the user has been settled or that the payment of the fee has been confirmed, and the output of the image is permitted. If the fee has not been paid or the payment fee is insufficient, the user may be prompted again to pay the fee (for example, a warning display or a warning sound is generated).

【0131】画像出力部107は、画像生成部104か
ら渡された画像データを、所定の給紙トレイから供給さ
れた印刷用紙上に印刷する。画像出力部107の実体
は、複合機16内の電子写真印刷方式の印刷エンジンで
ある。本実施例では、画像出力部107における印刷動
作は、徴収料金確認部106からの肯定出力に応答して
付勢される。
The image output unit 107 prints the image data passed from the image generation unit 104 on print paper supplied from a predetermined paper feed tray. The substance of the image output unit 107 is a print engine of the electrophotographic printing system in the multifunction device 16. In the present embodiment, the printing operation in the image output unit 107 is activated in response to a positive output from the collected fee confirmation unit 106.

【0132】また、図7には、本実施形態に係る画像形
成システム100による画像出力サービスの処理手順を
フローチャートの形式で示している。以下、このフロー
チャートの各ステップについて説明する。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of an image output service by the image forming system 100 according to the present embodiment. Hereinafter, each step of this flowchart will be described.

【0133】画像形成システム100は、ネットワーク
経由で印刷データを受信するまで待機する(ステップS
11)。印刷データを受信すると、一旦印刷データ記憶
部103に記憶される(ステップS12)。
Image forming system 100 waits until print data is received via the network (step S).
11). Upon receiving the print data, the print data is temporarily stored in the print data storage unit 103 (step S12).

【0134】次いで、広告機能選択部110Aにおいて
広告機能が選択されているか否かを判断する(ステップ
S13)。
Next, it is determined whether or not the advertisement function is selected in the advertisement function selection section 110A (step S13).

【0135】広告機能が選択されていなければ、判断ブ
ロックS13の分岐Noに抜けて、ステップS21経由
でステップS16に進み、ステップS14及びS15を
スキップする。広告機能が選択されていなければ、画像
出力サービスのユーザは広告情報の利用による料金の減
額(若しくは割引)の特典を享受できない。すなわち、
ステップS21では減額料金をゼロに設定する。
If the advertisement function has not been selected, the process goes to the branch No in decision block S13, proceeds to step S16 via step S21, and skips steps S14 and S15. If the advertisement function is not selected, the user of the image output service cannot enjoy the benefit of reducing (or discounting) the fee by using the advertisement information. That is,
In step S21, the reduced charge is set to zero.

【0136】他方、広告機能が選択されている場合、判
断ブロックS13の分岐Yesに進む。すなわち。ステ
ップS14において、広告情報付き印刷用紙を貯蔵した
給紙トレイを給紙源として選択して、次いでステップS
15において、広告情報の利用に伴なう料金の減額分を
算出する。減額分は、広告料金体系記憶部112に記憶
されている広告料金体系を基に算出することができる。
On the other hand, if the advertising function has been selected, the flow advances to branch Yes in decision block S13. That is. In step S14, the paper feed tray storing the print paper with the advertisement information is selected as the paper feed source, and then the process proceeds to step S14.
At 15, the amount of reduction in the fee associated with the use of the advertisement information is calculated. The reduced amount can be calculated based on the advertising fee system stored in the advertising fee system storage unit 112.

【0137】ステップS16では、印刷データをプリン
ト・キューすなわち印刷データ記憶部103から取り出
して、画像生成部104において印刷可能形式の画像を
生成する。画像生成後、印刷枚数や印刷内容などの料金
計算に必要な情報が導出される。なお、印刷データが既
にPDLやPDFのような印刷可能形式であれば、画像
生成処理は省略される。
In step S16, the print data is extracted from the print queue, that is, the print data storage unit 103, and the image generation unit 104 generates an image in a printable format. After the image is generated, information necessary for calculating the fee, such as the number of prints and the print content, is derived. If the print data is already in a printable format such as PDL or PDF, the image generation processing is omitted.

【0138】次いで、ステップS17では印刷料金を算
出する。印刷料金は、印刷料金体系情報記憶部108に
格納された印刷料金体系に従って、印刷枚数や印刷内容
から計算される。
Next, in step S17, a printing fee is calculated. The printing fee is calculated from the number of prints and the print content according to the printing fee system stored in the printing fee system information storage unit 108.

【0139】次いで、ステップS18では、画像出力サ
ービスの利用料金をユーザから徴収する。印刷料金から
広告情報の利用に相当する減額料金を差し引いた(ある
いは、広告情報の利用に相当する割引率を適用した)金
額が、ユーザに徴収すべき料金額となる。要言すれば、
広告情報を利用した見返り(すなわち広告料の還元)と
して、画像出力サービスの料金の一部がユーザに還元さ
れるという仕組みになっている訳である。
Next, in step S18, a charge for using the image output service is collected from the user. The amount obtained by subtracting the reduced fee corresponding to the use of the advertising information from the printing fee (or applying a discount rate corresponding to the use of the advertising information) is the fee amount to be collected by the user. In short,
This is a mechanism in which a part of the fee for the image output service is returned to the user in return for using the advertisement information (that is, the return of the advertisement fee).

【0140】料金徴収が完了する(あるいは、クレジッ
ト・カードなどによる料金支払いが確定する)までの
間、画像形成システム100は、画像出力サービスを待
機する(ステップS19)。そして、料金徴収の完了に
応答して、画像出力を実行する(ステップS20)。
The image forming system 100 waits for the image output service until the fee collection is completed (or the payment of the fee by a credit card or the like is determined) (step S19). Then, in response to the completion of the fee collection, image output is executed (step S20).

【0141】図8には、本発明の第2の実施形態に係る
画像形成システム100及び情報提供システム200の
概略的な機能ブロック図を示している。この実施形態で
は、画像形成システム100は、情報提供システムから
ネットワーク経由で受信した情報コンテンツの画像出力
を有料でサービスすることができる。
FIG. 8 is a schematic functional block diagram of an image forming system 100 and an information providing system 200 according to the second embodiment of the present invention. In this embodiment, the image forming system 100 can provide an image output of the information content received from the information providing system via the network for a fee.

【0142】本実施形態に係る情報提供システム200
は、WWW情報空間上で情報コンテンツを提供するWe
bサーバとして稼動するホスト装置であり、さらに、コ
ンテンツ提供に際し広告情報のディストリビューション
も併せて行うことができる。情報提供システム200の
実体は、「ワークステーション」や「パーソナル・コン
ピュータ」と呼ばれるコンピュータ・システムである。
図8に示すような情報提供システム200の機能ブロッ
ク構成はサーバ・アプリケーションなどのソフトウェア
と各ハードウェア構成要素との協働的動作により体現さ
れる。
The information providing system 200 according to the present embodiment
To provide information content on the WWW information space
The host device operates as a server b, and can also distribute advertisement information when providing contents. The entity of the information providing system 200 is a computer system called “workstation” or “personal computer”.
The functional block configuration of the information providing system 200 as shown in FIG. 8 is embodied by cooperative operation between software such as a server application and each hardware component.

【0143】情報提供システム200は、通信部212
によって画像形成システム100との通信を行う。通信
部212の実体は、ネットワーク・インターフェース・
カード60及び通信プロトコル・ソフトウェアである。
The information providing system 200 includes a communication unit 212
The communication with the image forming system 100 is thereby performed. The entity of the communication unit 212 is a network interface
A card 60 and communication protocol software.

【0144】コンテンツ格納部201は、WWW情報空
間上で提供する情報コンテンツを格納する機能モジュー
ルである。提供される各情報コンテンツはコンテンツを
利用するためのコンテンツ利用料金が設定されている。
情報コンテンツ自身にコンテンツ料金情報が埋め込まれ
ている場合もあれば、別途料金表が用意されている場合
もある。
The content storage unit 201 is a functional module for storing information content provided on the WWW information space. Each information content provided has a content usage fee for using the content.
In some cases, the content fee information is embedded in the information content itself, and in another case, a separate fee table is prepared.

【0145】コンテンツ選択部202は、画像形成シス
テム100側で選択されたコンテンツをコンテンツ格納
部201の中から取り出すようになっている。画像形成
システム100の表示装置11上では、ブラウザ部13
0(後述)が生成するページ画面が提示されている。利
用者はこのページ画面上のコンテンツ一覧表示を参照し
て所望の情報コンテンツを選択することができる。
The content selection unit 202 retrieves the content selected by the image forming system 100 from the content storage unit 201. On the display device 11 of the image forming system 100, the browser unit 13
0 (described later) is presented. The user can select a desired information content by referring to the content list display on the page screen.

【0146】コンテンツ送信部203は、選択されたコ
ンテンツを画像形成システム100に向かって送信する
ようになっている。
[0146] The content transmitting section 203 transmits the selected content to the image forming system 100.

【0147】広告情報格納部204には、ネットワーク
上で拡散される1以上の広告情報が蓄積される。広告情
報は、テキスト、画像や動画などの表示情報で構成され
る。印刷料金の減額に用いられる広告料金体系(割引率
や値引き額など)も、広告情報格納部204に格納する
ことができる。該格納部204に格納される各広告情報
は、広告主から提供される。広告主は、自己が提供する
広告情報をネットワーク経由で拡散してもらった見返り
として、一律制若しくは従量制の広告料を支払うものと
する。
[0147] The advertisement information storage unit 204 stores one or more pieces of advertisement information spread on the network. The advertisement information is composed of display information such as text, images and moving images. An advertisement fee system (such as a discount rate or a discount amount) used for reducing the printing fee can also be stored in the advertisement information storage unit 204. Each advertisement information stored in the storage unit 204 is provided by an advertiser. The advertiser shall pay a flat or pay-as-you-go advertising fee in return for having the advertising information provided by the advertiser spread via the network.

【0148】広告情報選択部205は、広告情報格納部
204に格納された1以上の広告情報の中から適切なも
のを選択する機能モジュールである。本実施例では、情
報コンテンツと広告情報との関連性、コンテンツ利用者
のユーザ情報と広告情報との関連性などを基にして、最
大使用回数を越えていない広告情報が選択される。
[0148] The advertisement information selection unit 205 is a functional module that selects appropriate information from one or more pieces of advertisement information stored in the advertisement information storage unit 204. In the present embodiment, advertisement information that does not exceed the maximum number of uses is selected based on the relevance between the information content and the advertisement information, the relevance between the user information of the content user and the advertisement information, and the like.

【0149】広告情報使用回数管理部206は、各広告
情報毎の使用回数カウンタと最大使用回数を保管してい
る。最大使用回数は、例えば、広告主が前納した広告料
の額に応じて決定される。広告情報使用回数管理部20
6は、広告情報選択部205により選ばれた広告情報に
ついて1つずつカウント・アップし、最大使用回数に達
した広告情報を選択不可にする。あるいは各広告情報に
ついて最大使用回数をセットし、使用の度毎にカウント
・ダウンし、カウンタ値が消滅した広告情報を使用不能
にしてもよい。
The advertisement information use frequency management unit 206 stores a use frequency counter and a maximum use frequency for each advertisement information. The maximum number of times of use is determined, for example, according to the amount of the advertisement fee paid in advance by the advertiser. Advertising information use frequency management unit 20
6 increments the advertisement information selected by the advertisement information selection unit 205 one by one, and disables the advertisement information that has reached the maximum number of times of use. Alternatively, the maximum number of times of use may be set for each piece of advertisement information, and the countdown may be performed for each use, and the advertisement information whose counter value has disappeared may be disabled.

【0150】関連情報管理部207は、各情報コンテン
ツと広告情報との関連を管理する機能モジュールであ
る。前述の広告情報選択部205は、この関連情報を参
照して広告情報を選択することができる。
The related information management unit 207 is a functional module for managing the relationship between each information content and the advertisement information. The above-described advertisement information selection unit 205 can select advertisement information with reference to the related information.

【0151】広告表示データ取得部208は、広告情報
から、表示に用いる広告表示データを取得する。また、
表示情報作成部209は、画像形成システム100の表
示装置11上で表示できる形式の画像情報すなわち「広
告表示データ」を合成する。合成された広告表示データ
は、例えば、標準的なWebブラウザで表示処理が可能
なHTMLドキュメント形式である。
The advertisement display data acquisition unit 208 acquires advertisement display data used for display from the advertisement information. Also,
The display information creation unit 209 combines image information in a format that can be displayed on the display device 11 of the image forming system 100, that is, “advertisement display data”. The combined advertisement display data is in, for example, an HTML document format that can be displayed by a standard Web browser.

【0152】広告料金体系情報取得部210は、広告情
報選択部205において選択された広告情報についての
広告料金体系情報を取得する。該料金体系は、例えば広
告情報コンテンツ内に埋め込まれている。そして、広告
料金体系情報送信部211は、広告料金体系情報を画像
形成システム100に送信するようになっている。
The advertisement fee structure information acquiring unit 210 acquires the advertisement fee structure information for the advertisement information selected by the advertisement information selecting unit 205. The fee structure is, for example, embedded in the advertisement information content. Then, the advertising fee system information transmitting unit 211 transmits the advertising fee system information to the image forming system 100.

【0153】他方、画像形成システム100は、ネット
ワーク接続され、情報提供システム200などの他のホ
スト装置から受信した情報コンテンツを画像出力するサ
ービスを提供する。但し、通信媒体の形態は特に限定さ
れず、有線又は無線のいずれであってもよい。図8に示
したような画像形成システム100内の各機能ブロック
は、現実には、プロセッサ51が実行するソフトウェア
と他のハードウェア構成要素との協働的動作によって体
現される。以下、各機能ブロックについて説明する。
On the other hand, the image forming system 100 is connected to a network and provides a service for outputting information content received from another host device such as the information providing system 200 as an image. However, the form of the communication medium is not particularly limited, and may be wired or wireless. Each functional block in the image forming system 100 as shown in FIG. 8 is actually embodied by a cooperative operation of software executed by the processor 51 and other hardware components. Hereinafter, each functional block will be described.

【0154】通信部121は、ネットワーク接続された
他のホスト装置(例えば情報提供システム200)との
通信を行う。通信部121の実体は、ネットワーク・イ
ンターフェース・カード60及び通信プロトコル・ソフ
トウェアである。
The communication section 121 performs communication with another host device (for example, the information providing system 200) connected to the network. The entity of the communication unit 121 is the network interface card 60 and communication protocol software.

【0155】ブラウザ部130は、WWWなどの情報空
間からの情報コンテンツの取り出しを代行するエージェ
ントである。情報コンテンツへのアクセスには、例えば
HTTP(Hyper Text Transfer
Protocol)などの所定のプロトコル・メッセー
ジを使用する。ブラウザ部130の実体は、プロセッサ
51において実行されるWebブラウザ(例えば、米ネ
ットスケープ社のソフトウェア製品「ネットスケープ・
ナビゲータ」)であり、ユーザに対しては表示装置11
上のブラウザ画面(周知)として出現する。
The browser unit 130 is an agent for taking out information contents from an information space such as WWW. To access information contents, for example, HTTP (Hyper Text Transfer) is used.
Protocol message is used. The entity of the browser unit 130 is a Web browser executed by the processor 51 (for example, a software product “Netscape.
Navigator "), and the display device 11
Appears as the upper browser screen (well-known).

【0156】ブラウザ部130は、ブラウザ画面上の場
所ボックスにキー入力されたURL(あるいはページ画
面内でリンクが埋め込まれたアンカーの選択)に従っ
て、ハイパーリンク構造の情報空間の中から該当する情
報コンテンツを探索する。また、受信された情報コンテ
ンツ(例えばHTMLドキュメント)を解析して、ペー
ジ画面を組み立ててユーザに提示する。
[0156] The browser unit 130 selects a corresponding information content from the information space of the hyperlink structure in accordance with the URL (or the selection of the anchor in which the link is embedded in the page screen) entered in the location box on the browser screen. To explore. Further, it analyzes the received information content (for example, an HTML document), assembles a page screen, and presents it to the user.

【0157】コンテンツ受信部122は、情報提供シス
テム200から送られてきた情報コンテンツのうち、画
像出力すべきものを受信して、コンテンツ記憶部123
に逐次記憶する。
The content receiving section 122 receives the information contents sent from the information providing system 200 to be output as an image, and receives the information contents.
Is stored sequentially.

【0158】広告料金体系情報受信部133は、情報提
供システム200から提供される広告料金体系情報(後
述)を受信して、広告料金体系情報記憶部134に記憶
しておく。広告料金体系情報とは、ユーザすなわちコン
テンツ利用者が広告情報を利用することによって適用さ
れる値引き額や割引き率に関する料金体系を記述した情
報である(同上)。
[0158] The advertisement fee system information receiving unit 133 receives the advertisement fee system information (described later) provided from the information providing system 200 and stores it in the advertisement fee system information storage unit 134. The advertisement fee system information is information describing a fee system relating to a discount amount and a discount rate applied when a user, that is, a content user uses the advertisement information (same as above).

【0159】広告料金算出部123は、広告料金体系情
報記憶部122に記憶された料金体系に従い、広告料金
(すなわち画像出力サービス料金から減額すべき料金)
を算出する機能モジュールである。
[0159] The advertisement fee calculating unit 123 follows the fee system stored in the advertisement fee system information storage unit 122, and the advertisement fee (that is, the fee to be reduced from the image output service fee).
Is a functional module for calculating.

【0160】コンテンツ画像取得部124は、コンテン
ツ記憶部123に蓄積された情報コンテンツの中からユ
ーザが画像出力を選択したものを抽出して画像生成部1
25に投入するようになっている。
[0160] The content image acquiring section 124 extracts the information content selected by the user from the information contents stored in the content storage section 123 and outputs the extracted information content to the image generating section 1.
25.

【0161】画像生成部125は、投入されたコンテン
ツ画像を基に、画像出力部107(後述)において出力
可能な形式の印刷画像を生成する。但し、印刷データが
PDLやPDFのような印刷可能形式ファイルであれ
ば、画像生成部125を実行する必要はない。画像生成
処理には、例えば、色座標変換やデジタル・フィルタリ
ング、T/I分離などの画像処理が含まれる。
The image generator 125 generates a print image in a format that can be output by the image output unit 107 (described later) based on the input content image. However, if the print data is a printable format file such as PDL or PDF, there is no need to execute the image generation unit 125. The image generation processing includes, for example, image processing such as color coordinate conversion, digital filtering, and T / I separation.

【0162】コンテンツ料金取得部131は、コンテン
ツ記憶部123に蓄積されている各情報コンテンツの利
用料金を取得する機能モジュールである。コンテンツ利
用料金は、コンテンツ自身に埋め込まれていることもあ
れば、別途の料金表が用意されていることもある(前
述)。
The content charge obtaining unit 131 is a functional module for obtaining a usage charge for each information content stored in the content storage unit 123. The content usage fee may be embedded in the content itself, or a separate fee table may be prepared (described above).

【0163】印刷料金体系情報記憶部132は、画像形
成システム100において提供する画像出力サービスの
料金体系を記憶している。料金体系は、用紙サイズや白
黒・カラー情報別のページ単価などで構成される。
The printing fee system information storage unit 132 stores the fee system of the image output service provided in the image forming system 100. The fee system is composed of paper size, page unit price for black and white and color information, and the like.

【0164】印刷料金算出部126は、情報コンテンツ
の画像出力サービスに要する料金の合計額を算出する機
能モジュールである。この料金は、情報コンテンツの利
用料と、印刷用紙上に画像出力するための印刷料金と、
広告情報の利用によって適用される減額分によって算出
される。コンテンツ利用料はコンテンツ料金取得部13
1から入力される。また、印刷料金は、印刷料金体系情
報記憶部132から供給される料金体系を、画像生成さ
れた印刷枚数、用紙サイズ、印刷内容(白黒/カラーな
ど)等の素データに適用することによって算定される。
また、広告情報利用による減額分は、広告料金算出部1
23から供給される。
The printing fee calculation unit 126 is a functional module that calculates the total amount of fees required for the information content image output service. This fee includes the usage fee for information content, the printing fee for outputting images on printing paper,
It is calculated by the reduction applied by using the advertising information. Content usage fee is content fee acquisition unit 13
Input from 1. The printing fee is calculated by applying the fee system supplied from the printing fee system information storage unit 132 to elementary data such as the number of printed images, paper size, and print content (black and white / color, etc.). You.
The reduction due to the use of the advertisement information is calculated by the advertisement charge calculation unit 1
Supplied from 23.

【0165】料金徴収部129は、画像形成システム1
00のサービスを利用するユーザから料金を徴収する。
現実には、課金装置15において徴収作業が行われ、コ
インや紙幣等の現金の他、プリペイドカード、クレジッ
トカード、デビットカードなどを用いた支払いが行われ
る。
The fee collection unit 129 is provided for the image forming system 1
A fee is collected from the user who uses the 00 service.
In reality, the collection operation is performed in the charging device 15, and payment is performed using a prepaid card, a credit card, a debit card, or the like in addition to cash such as coins and bills.

【0166】徴収料金確認部127は、料金徴収部12
9において、ユーザへの課金が決済されたこと、若しく
は料金の支払いが確定したことを確認し、画像の出力を
許可する。料金が未納の場合や支払い料金が不足する場
合には、ユーザに対して料金の支払いを再度促す(例え
ば警告表示や警告音の発生など)ようにしてもよい。
[0166] The collected fee confirmation unit 127 is provided with the fee collection unit 12.
At 9, it is confirmed that the user has been settled or that the payment of the fee has been confirmed, and the image output is permitted. If the fee has not been paid or the payment fee is insufficient, the user may be prompted again to pay the fee (for example, a warning display or a warning sound is generated).

【0167】画像出力部128は、画像生成部125か
ら渡された画像データを、所定の印刷用紙上に印刷す
る。画像出力部128の実体は、複合機16内の電子写
真印刷方式の印刷エンジンである。本実施例では、画像
出力部128における印刷動作は、徴収料金確認部12
7からの肯定出力に応答して付勢される。
The image output unit 128 prints the image data passed from the image generation unit 125 on a predetermined print sheet. The substance of the image output unit 128 is a print engine of the electrophotographic printing system in the multifunction device 16. In the present embodiment, the printing operation in the image output unit 128 is based on the collected fee confirmation unit 12
7 is activated in response to a positive output from 7.

【0168】なお、本発明の要旨を判断する上で、「画
像出力」は必ずしも印刷用紙上への画像出力に限定され
るものではない。例えば、表示装置11の画面上への画
像出力であってもよい。
In determining the gist of the present invention, "image output" is not necessarily limited to image output on printing paper. For example, an image output on the screen of the display device 11 may be used.

【0169】ここで、本実施形態に係る情報提供システ
ム200の各機能モジュールにおいて取り扱われるデー
タ構造について説明しておく。
Here, a data structure handled in each functional module of the information providing system 200 according to the present embodiment will be described.

【0170】図10には、広告情報格納部204のデー
タ構造を模式的に示している。本実施形態では、各広告
主に広告情報セット番号を割り振り、広告主毎に分けて
広告情報が管理される。同図に示す例では、N人の広告
主が登録されている。また、それぞれの広告主が提供し
た広告情報には広告情報番号が割り振られ、該当する広
告情報セット内に格納される。
FIG. 10 schematically shows the data structure of the advertisement information storage unit 204. In the present embodiment, an advertisement information set number is allocated to each advertiser, and the advertisement information is managed separately for each advertiser. In the example shown in the figure, N advertisers are registered. The advertisement information provided by each advertiser is assigned an advertisement information number, and stored in the corresponding advertisement information set.

【0171】図11には、広告情報格納部204に格納
されている広告情報のデータ構造を模式的に示してい
る。同図に示すように、該データ構造は、広告属性情報
フィールドと、広告料金体系フィールドと、広告表示デ
ータ・フィールドとで構成される。このうち、広告属性
情報フィールドには、広告主名や広告主の業種分類など
の属性情報が記述される。同図に示す例では、当該広告
情報の広告主は「○×証券」であり、業務分類は「証
券」である。
FIG. 11 schematically shows the data structure of advertisement information stored in advertisement information storage section 204. As shown in the figure, the data structure includes an advertisement attribute information field, an advertisement fee structure field, and an advertisement display data field. In the advertisement attribute information field, attribute information such as the advertiser name and the business category of the advertiser is described. In the example shown in the figure, the advertiser of the advertisement information is “○ × Securities” and the business classification is “Securities”.

【0172】また、広告料金体系フィールドには、値引
き方式や値引き額の算出方法が記述される。同図に示す
例では、割引き方式を採用し、割引き率を20%と定め
ている。値引いた金額は、例えば広告主が負担する。
In the advertising fee system field, a discount method and a calculation method of a discount amount are described. In the example shown in the figure, a discount method is adopted, and the discount rate is set to 20%. The advertiser bears the discounted amount, for example.

【0173】また、広告表示データ・フィールドには、
広告情報本体のデータ・タイプとのデータ本体(又は、
データ本体を参照するためのリンク情報)が格納され
る。図示の例では、データ・タイプとして動画が指定さ
れている。広告情報本体としては、動画の他にも、テキ
ストや静止画、音声などの各種者メディア・データを扱
うことができる。
In the advertisement display data field,
The data body with the data type of the advertising information body (or
Link information for referring to the data body) is stored. In the illustrated example, a moving image is specified as the data type. The advertisement information body can handle various media data such as texts, still images, and audio in addition to moving images.

【0174】各広告情報には、広告情報番号が付与さ
れ、且つ、該当する広告情報セット内に格納される(前
述)。言い換えれば、セット番号と広告情報番号の組み
合わせによって広告情報を一意に特定することができ
る。
Each advertisement information is provided with an advertisement information number and is stored in a corresponding advertisement information set (described above). In other words, the advertising information can be uniquely specified by the combination of the set number and the advertising information number.

【0175】図12には、広告情報使用回数管理部20
6において、各広告情報の使用回数を管理するために用
いられるデータ構造を模式的に示している。同図に示す
例では、セット番号毎すなわち広告主毎に、使用回数と
最大使用回数を管理するようになっている。但し、本発
明の要旨はこのような管理形態に限定されず、例えば、
広告主単位ではなく、各広告情報単位で使用回数を管理
し使用制限するようにしてもよい。
FIG. 12 shows the advertisement information use frequency management unit 20.
6 schematically shows a data structure used to manage the number of times each piece of advertisement information is used. In the example shown in the figure, the number of times of use and the maximum number of times of use are managed for each set number, that is, for each advertiser. However, the gist of the present invention is not limited to such a management form, for example,
The number of times of use may be managed and restricted for each advertising information unit instead of for each advertiser.

【0176】上述したように、広告情報選択部205に
よって広告情報が取り出される度に、該当するセット番
号の使用回数が1ずつカウント・アップされる。また、
広告情報選択部205は、使用回数が最大使用回数に到
達したセットからは、広告情報を取り出す(すなわち利
用者に供給する)ことができない。最大使用回数は、例
えば広告主が支払った広告料に基づいて決定される。
As described above, each time the advertisement information is retrieved by the advertisement information selection unit 205, the number of times the corresponding set number is used is counted up by one. Also,
The advertisement information selection unit 205 cannot extract the advertisement information (that is, supply the advertisement information to the user) from the set in which the number of uses reaches the maximum number of uses. The maximum number of times of use is determined, for example, based on the advertisement fee paid by the advertiser.

【0177】図13には、関連情報管理部207におい
て、情報コンテンツと広告情報との関連性を管理するた
めに用いられるデータ構造を模式的に示している。同図
に示すように、該データ構造は、情報コンテンツと広告
情報との対応表形式で表現される。上述したように、各
広告情報は、セット番号とセット内の広告情報番号の組
み合わせで一意に特定される。また、情報コンテンツに
関しては、各コンテンツに付与されているコンテンツ付
随情報を基に大まかに分類して取り扱っている。図示の
例では、コンテンツ付随情報はジャンルを意味するが、
それ以外、例えばプロバイダやコンテンツ利用料に基づ
いて分類してもよい。
FIG. 13 schematically shows a data structure used by the related information management unit 207 to manage the association between the information content and the advertisement information. As shown in the figure, the data structure is expressed in the form of a correspondence table between information contents and advertisement information. As described above, each piece of advertisement information is uniquely specified by the combination of the set number and the advertisement information number in the set. In addition, information contents are roughly classified and handled based on content accompanying information given to each content. In the illustrated example, the content accompanying information means a genre,
In addition, classification may be based on, for example, a provider or a content usage fee.

【0178】情報コンテンツの配信に際して、広告情報
選択部205は、広告情報格納部204の中から広告情
報を選択的に取り出す。このとき、関連情報管理部20
7の対応表(図13)を参照して、情報コンテンツの付
随情報に対応する広告情報の内の1つを所定の方法で選
択する。例えば、コンテンツ付随情報「コンピュータ」
を持つ情報コンテンツの配信時には、#1−1,#2−
1のうちのいずれかの広告情報が適当に選択される。
At the time of distributing the information content, the advertisement information selection unit 205 selectively extracts the advertisement information from the advertisement information storage unit 204. At this time, the related information management unit 20
With reference to the correspondence table 7 (FIG. 13), one of the advertisement information corresponding to the accompanying information of the information content is selected by a predetermined method. For example, content accompanying information "computer"
At the time of distribution of information content having
One of the advertisement information items is appropriately selected.

【0179】図14には、コンテンツ格納部201が各
情報コンテンツを格納するためのデータ構造を模式的に
示している。本実施形態では、上述した広告情報の選択
処理との整合性を保つために、コンテンツ付随情報に仕
分けして情報コンテンツを格納している。
FIG. 14 schematically shows a data structure for the content storage section 201 to store each information content. In the present embodiment, in order to maintain consistency with the above-described advertisement information selection process, information contents are sorted into content accompanying information and stored.

【0180】次に、本実施形態における画像出力サービ
スの処理手順について説明する。
Next, the processing procedure of the image output service in this embodiment will be described.

【0181】図9には、画像形成システム100と情報
提供システム200との間で展開されるトランザクショ
ンを時系列的に図解したチャートを示している。以下、
このチャートに従って画像出力サービスの処理シーケン
スについて説明する。
FIG. 9 is a chart illustrating a transaction developed between the image forming system 100 and the information providing system 200 in chronological order. Less than,
The processing sequence of the image output service will be described with reference to this chart.

【0182】(1)処理1:まず、利用者は、情報コン
テンツの提供者たる情報提供システム200の表示を画
像形成システム100に表示要求をする。この表示要求
は、例えば、情報資源の在り処を特定するURLを入力
することで行われる。(但し、表示できる情報提供シス
テムが予め決められている場合もある。また、利用者が
情報提供システム200の装置識別子を指定できる場合
もある。)
(1) Process 1: First, the user requests the image forming system 100 to display the information providing system 200, which is the provider of the information content. This display request is made, for example, by inputting a URL specifying the location of the information resource. (However, an information providing system that can be displayed may be determined in advance. In addition, a user may be able to specify a device identifier of the information providing system 200.)

【0183】(2)処理2:画像形成システム100で
は、ブラウザ部130が情報提供システム200に対し
て表示情報作成要求をする。
(2) Process 2: In the image forming system 100, the browser unit 130 requests the information providing system 200 to create display information.

【0184】(3)処理3:情報提供システム200
は、該要求に応答して、表示情報を作成する。(例え
ば、提供するコンテンツの一覧表示画面の情報などを生
成する。)情報提供システム200は、例えばCGI
(Common Gateway Interfac
e)のような機構を用いてWWWサーバから外部プログ
ラムを起動して、表示情報を作成することができる。
(3) Process 3: Information providing system 200
Creates display information in response to the request. (For example, information of a list display screen of contents to be provided is generated.) The information providing system 200 is, for example, a CGI.
(Common Gateway Interface
An external program can be started from a WWW server using a mechanism as in e) to create display information.

【0185】(4)処理4:生成された表示情報は画像
形成システム100に返信される。
(4) Process 4: The generated display information is returned to the image forming system 100.

【0186】(5)処理5:画像形成システム100で
は、受信した表示情報をブラウザ部130が解析してペ
ージ画面を組み立て、表示装置11の画面上で利用者に
提示する。
(5) Process 5: In the image forming system 100, the browser unit 130 analyzes the received display information, assembles a page screen, and presents it to the user on the screen of the display device 11.

【0187】(6)処理6:利用者は、ブラウザ部13
0を通してブラウジングをした後、所望の情報コンテン
ツを選択する。このコンテンツ選択は、タッチパネル7
1を用いて直感的に行うことができる。利用者が選択し
たコンテンツは、情報提供システム200に通知され
る。
(6) Process 6: The user enters the browser section 13
After browsing through 0, the desired information content is selected. This content selection is performed on the touch panel 7
1 can be performed intuitively. The content selected by the user is notified to the information providing system 200.

【0188】(7)処理7:情報提供システム200で
は、広告情報選択部205が、広告情報格納部204の
中から、選択されたコンテンツに関連付けられた広告情
報を選択する。情報コンテンツと広告情報との関連情報
は、関連情報管理部207に保管されている(前述)。
(7) Process 7: In the information providing system 200, the advertisement information selecting unit 205 selects the advertisement information associated with the selected content from the advertisement information storage unit 204. The related information between the information content and the advertisement information is stored in the related information management unit 207 (described above).

【0189】(8)処理8:広告情報使用回数管理部2
06は、上記の処理7にて選択された広告情報セットに
ついての広告情報使用回数カウンタを1だけ加算する。
また、広告情報使用回数管理部206は、使用回数が最
大使用回数に達したら、その広告情報を使用不可にす
る。
(8) Process 8: Advertisement Information Use Frequency Management Unit 2
In step 06, the advertisement information use number counter for the advertisement information set selected in the above process 7 is incremented by one.
When the number of times of use reaches the maximum number of times of use, the advertisement information use number management unit 206 disables the advertisement information.

【0190】(9)処理9:広告表示データ取得部20
7は、広告情報選択部205によって選択した広告情報
(図11を参照のこと)の中から、広告表示データを取
り出して、表示情報作成部209に送信する。表示情報
作成部209は、受け取った広告情報を、現在の表示情
報と合成する。 (10)処理10:コンテンツ送信部203は、利用者
によって選択されたコンテンツを要求元の画像形成シス
テム100に送信する。また、表示情報作成部209
は、上記の処理9にて作成した表示情報を、要求元の画
像形成システム100に送信する。
(9) Process 9: Advertisement display data acquisition unit 20
7 extracts the advertisement display data from the advertisement information (see FIG. 11) selected by the advertisement information selection unit 205 and transmits it to the display information creation unit 209. The display information creation unit 209 combines the received advertisement information with the current display information. (10) Process 10: The content transmitting unit 203 transmits the content selected by the user to the image forming system 100 that has made the request. Also, the display information creation unit 209
Transmits the display information created in the above process 9 to the image forming system 100 of the request source.

【0191】(11)処理11:画像形成システム10
0は、表示装置11の表示画面を用いて、利用者に対し
て表示情報を提示する。
(11) Process 11: Image forming system 10
0 presents display information to the user using the display screen of the display device 11.

【0192】(12)処理12:また、画像形成システ
ム100は、情報提供システム200から送信されてき
た情報コンテンツを、コンテンツ記憶部123に記憶す
る。
(12) Process 12: The image forming system 100 stores the information content transmitted from the information providing system 200 in the content storage section 123.

【0193】(13)処理13:次いで、画像形成シス
テム100の画像生成部125は、コンテンツ記憶部1
23から情報コンテンツを取り出して、画像出力部12
8において印刷可能な形式の印刷データを作成する。
(13) Process 13: Next, the image generation unit 125 of the image forming system 100
23, the information content is extracted from the image output unit 12
In step 8, print data in a printable format is created.

【0194】(14)処理14:印刷料金算出部126
は、コンテンツ利用料金と、印刷料金と、広告料金(減
額)とから、徴収料金を算出する。
(14) Process 14: Printing Charge Calculation Unit 126
Calculates the collection fee from the content usage fee, the printing fee, and the advertisement fee (reduction).

【0195】(15)処理15:また、算出された徴収
料金を、表示装置11上で画面表示するなどして、利用
者に対し支払い額を提示するなど課金動作を実行する。
(15) Process 15: Further, the calculated collection fee is displayed on a screen on the display device 11 to perform a billing operation such as presenting the payment amount to the user.

【0196】(16)処理16:利用者は、課金動作に
応答して、例えば料金相当の現金を課金装置15に投入
する。
(16) Process 16: In response to the charging operation, the user puts, for example, cash equivalent to a fee into the charging device 15.

【0197】(17)処理17:徴収料金確認部127
は、投入された料金を徴収し、課金が決済したか否かを
確認する。
(17) Process 17: Collection fee confirmation unit 127
Collects the input fee and confirms whether the payment has been settled.

【0198】(18)処理18:料金の徴収が完了した
ことに応答して、画像出力部128が印刷データの印刷
出力を開始する。
(18) Process 18: In response to the completion of the collection of the fee, the image output unit 128 starts printing out the print data.

【0199】図15には、本実施形態に係る情報提供シ
ステム200が実行する処理手順をフローチャートの形
式で示している。以下、このフローチャートの各ステッ
プについて説明する。
FIG. 15 is a flowchart showing a processing procedure executed by the information providing system 200 according to the present embodiment. Hereinafter, each step of this flowchart will be described.

【0200】コンテンツ選択部202は、利用者すなわ
ち画像形成システム100側からの要求に応答して、コ
ンテンツ格納部から情報コンテンツを選択的に取り出す
(ステップS31)。
The content selection section 202 selectively retrieves information content from the content storage section in response to a request from the user, that is, the image forming system 100 (step S31).

【0201】また、広告情報選択部205は、関連情報
管理部207を参照して、選択された情報コンテンツに
関連する広告情報の識別番号(この例では、セット番号
と広告情報番号の組み合わせ)を選択し(ステップS3
2)、広告情報格納部204の該当する広告情報セット
の中から広告情報を取り出す(ステップS33)。
Further, the advertisement information selecting unit 205 refers to the related information management unit 207, and identifies the identification number (in this example, the combination of the set number and the advertisement information number) of the advertisement information related to the selected information content. Select (Step S3
2) The advertisement information is extracted from the corresponding advertisement information set in the advertisement information storage unit 204 (step S33).

【0202】このとき、広告情報使用回数管理部206
は、選択した広告情報セットの使用回数を1だけ加算す
る(ステップS34)。
At this time, the advertisement information use frequency management unit 206
Adds 1 to the number of times the selected advertisement information set is used (step S34).

【0203】表示情報作成部209は、現在の表示情報
と、選択された広告情報の広告表示データとを合成する
(ステップS35)。
[0203] The display information creation unit 209 combines the current display information with the advertisement display data of the selected advertisement information (step S35).

【0204】次いで、選択された情報コンテンツと、広
告表示データと合成された表示情報とを、画像形成シス
テム100に送信する(ステップS36)。
Next, the selected information content and the display information combined with the advertisement display data are transmitted to image forming system 100 (step S36).

【0205】コンテンツ送信処理が完了すると、広告情
報使用回数管理部206は、今回使用した広告情報セッ
トが最大使用回数に到達したか否かを判断する(ステッ
プS37)。
When the content transmission processing is completed, the advertisement information use number management section 206 determines whether or not the advertisement information set used this time has reached the maximum use number (step S37).

【0206】最大使用回数に到達した場合、広告主が支
払った広告料が既に使い果たされたことを意味する。し
たがって、ステップS38に進んで、当該広告情報セッ
トを使用不可にする。
When the maximum number of uses is reached, it means that the advertising fee paid by the advertiser has already been used up. Therefore, the process proceeds to step S38, and the advertisement information set is disabled.

【0207】また、図16には、本実施形態に係る画像
形成システム100が実行する処理手順をフローチャー
トの形式で示している。以下、このフローチャートの各
ステップについて説明する。
FIG. 16 is a flowchart showing a processing procedure executed by the image forming system 100 according to the present embodiment. Hereinafter, each step of this flowchart will be described.

【0208】まず、情報提供システム200が上述のス
テップS36で送信した表示情報を、表示装置11の画
面上に表示する(ステップS41)。この表示情報は、
例えば、提供可能な情報コンテンツの一覧表示であり、
利用者はタッチパネル71を介して所望の情報コンテン
ツを選択することができる(ステップS42)。
First, the display information transmitted by the information providing system 200 in step S36 is displayed on the screen of the display device 11 (step S41). This display information
For example, a list display of information contents that can be provided,
The user can select a desired information content via the touch panel 71 (step S42).

【0209】利用者のコンテンツ選択に従い、画像形成
システム100は情報提供システム200に対して情報
コンテンツの配信を要求し、情報コンテンツと表示情報
が受信されるまで待機する(ステップS43)。
According to the user's selection of the content, the image forming system 100 requests the information providing system 200 to distribute the information content, and waits until the information content and the display information are received (step S43).

【0210】情報コンテンツと表示情報を受信すると、
これらを広告付き表示情報として表示装置11の画面上
に提示する(ステップS44)。また、受信した情報コ
ンテンツをコンテンツ記憶部123に一旦格納する(ス
テップS45)。
When the information content and the display information are received,
These are presented on the screen of the display device 11 as display information with advertisement (step S44). Further, the received information content is temporarily stored in the content storage unit 123 (step S45).

【0211】次いで、コンテンツ記憶部123から情報
コンテンツが取り出され、画像生成部125により印刷
可能形式のデータが作成される(ステップS46)。
Next, the information content is extracted from the content storage unit 123, and data in a printable format is created by the image generation unit 125 (step S46).

【0212】印刷料金算出部126は、画像生成された
印刷枚数や印刷内容から、印刷料金体系に従い印刷料金
を算出する(ステップS47)。また、広告料金算出部
123は、広告情報の利用により減額される広告料金を
算出する(ステップS48)。減額分は、例えば広告主
が負担する。そして、印刷料金算出部126は、印刷料
金と情報コンテンツの利用料金との和から広告料金を差
し引いた額を算出して、これを徴収料金とする(ステッ
プS49)。要言すれば、広告情報を利用した見返り
(すなわち広告料の還元)として、画像出力サービスの
料金の一部が差し引かれる訳である。
[0212] The printing fee calculation unit 126 calculates the printing fee from the number of printed images and the print content in accordance with the printing fee system (step S47). The advertisement fee calculation unit 123 calculates an advertisement fee reduced by using the advertisement information (step S48). The reduced amount is borne by the advertiser, for example. Then, the printing fee calculation unit 126 calculates an amount obtained by subtracting the advertising fee from the sum of the printing fee and the usage fee for the information content, and sets the amount as a collection fee (step S49). In short, a part of the fee for the image output service is deducted in return for using the advertising information (that is, the return of the advertising fee).

【0213】料金徴収部129において利用者に対する
課金動作が実行され、料金の徴収が完了するまで待機す
る(ステップS50)。
[0213] In the fee collection unit 129, a charging operation for the user is executed, and the process stands by until the fee collection is completed (step S50).

【0214】そして、料金徴収に応答して、画像出力部
128は広告付きコンテンツ画像の出力を実行する(ス
テップS51)。
[0214] In response to the fee collection, the image output unit 128 outputs the content image with advertisement (step S51).

【0215】図17には、本発明の第3の実施形態に係
る画像形成システム100、主として広告情報の配信サ
ービスを行う情報提供システム300、及び、クライア
ントとしてのホスト装置400の概略的な機能ブロック
図を示している。
FIG. 17 is a schematic functional block diagram of an image forming system 100 according to a third embodiment of the present invention, an information providing system 300 for mainly providing an advertisement information distribution service, and a host device 400 as a client. FIG.

【0216】この実施形態では、画像形成システム10
0は、プリント・サーバ(若しくは、ネットワーク・プ
リンタ)として機能し、ホスト装置400から受信した
印刷要求に応答して、印刷データの画像出力を有料でサ
ービスすることができる。また、画像出力に際して、情
報提供システム300から取得した広告情報を利用する
ことにより印刷料金に値引きを適用することによって、
画像形成システム100は安価な画像出力サービスを提
供することができる。
In this embodiment, the image forming system 10
0 functions as a print server (or a network printer), and can provide an image output of print data for a fee in response to a print request received from the host device 400. Also, at the time of image output, by applying a discount to the printing fee by using the advertisement information acquired from the information providing system 300,
The image forming system 100 can provide an inexpensive image output service.

【0217】本実施形態に係るホスト装置400は、プ
リント・サーバとしての画像形成システム100に対し
て印刷要求を発行するクライアントとして動作する。ク
ライアント400の実体は、「ワークステーション」や
「パーソナル・コンピュータ」と呼ばれるコンピュータ
・システムである。図17に示すホスト装置400の機
能ブロック構成は、クライアント・アプリケーションな
どのソフトウェアと各ハードウェア構成要素との協働的
動作により体現される。
The host device 400 according to the present embodiment operates as a client that issues a print request to the image forming system 100 as a print server. The entity of the client 400 is a computer system called “workstation” or “personal computer”. The functional block configuration of the host device 400 illustrated in FIG. 17 is embodied by a cooperative operation between software such as a client application and each hardware component.

【0218】印刷データ送信部401は、ホスト装置4
00上で作成・編集した文書データや画像データ等を印
刷データに変換して送信する機能モジュールである。印
刷データ送信部401の実体は、例えば、ワードプロセ
ッサや表計算、描画処理等の各種の適用業務ソフトウェ
アである。
[0218] The print data transmission unit 401
This is a functional module that converts document data, image data, and the like created and edited on the print server 100 into print data and transmits the print data. The entity of the print data transmission unit 401 is, for example, various application software such as a word processor, a spreadsheet, and a drawing process.

【0219】通信部402は、ネットワーク接続された
他のホスト装置(図示しない)との通信を行う。通信部
402の実体は、ネットワーク・インターフェース・カ
ード60及び通信プロトコル・ソフトウェアである。
The communication section 402 communicates with another host device (not shown) connected to the network. The entities of the communication unit 402 are the network interface card 60 and communication protocol software.

【0220】本実施形態に係る情報提供システム300
は、広告主の依頼を受けて広告情報のディストリビュー
ションを行う、すなわちネットワーク上で広告情報を拡
散する「広告サーバ」として稼動するホスト装置であ
る。情報提供システム300の実体は、「ワークステー
ション」や「パーソナル・コンピュータ」と呼ばれるコ
ンピュータ・システムであり、図17に示すような広告
サーバ300の機能ブロック構成は、サーバ・アプリケ
ーションなどのソフトウェアと各ハードウェア構成要素
との協働的動作により体現される。
Information providing system 300 according to the present embodiment
Is a host device that distributes advertisement information at the request of an advertiser, that is, operates as an “ad server” that spreads advertisement information on a network. The entity of the information providing system 300 is a computer system called “workstation” or “personal computer”. The functional block configuration of the advertisement server 300 as shown in FIG. It is embodied by a cooperative operation with the wear component.

【0221】情報提供システム300は、通信部305
によって画像形成システム100との通信を行う。通信
部305の実体は、ネットワーク・インターフェース・
カード60及び通信プロトコル・ソフトウェアである。
The information providing system 300 includes a communication unit 305
The communication with the image forming system 100 is thereby performed. The entity of the communication unit 305 is a network interface
A card 60 and communication protocol software.

【0222】広告情報格納部301には、ネットワーク
上でディストリビュートされる1以上の広告情報が蓄積
される。広告情報は、テキスト、画像や動画などの表示
情報で構成される。印刷料金の減額に用いられる広告料
金体系(割引率や値引き額など)も、広告情報格納部3
01に格納することができる。
The advertisement information storage unit 301 stores one or more pieces of advertisement information distributed on the network. The advertisement information is composed of display information such as text, images and moving images. The advertising fee system (discount rate, discount amount, etc.) used to reduce the printing fee is also stored in the advertising information storage unit 3.
01 can be stored.

【0223】広告情報格納部301は、図10で示した
ものと同様のデータ構造を用いて各広告情報を管理する
ものとする。すなわち、広告主に割り振られたセット番
号毎に広告情報が仕分けされ、セット番号と広告情報番
号の組み合わせによって広告情報を一意に特定すること
ができる。また、各広告情報は、図11に示したものと
同様のデータ構造を有し、すなわち広告属性と、広告料
金体系と、広告表示データで構成されるものとする。
The advertisement information storage unit 301 manages each advertisement information using the same data structure as that shown in FIG. That is, the advertisement information is sorted for each set number assigned to the advertiser, and the advertisement information can be uniquely specified by a combination of the set number and the advertisement information number. Further, each advertisement information has a data structure similar to that shown in FIG. 11, that is, is configured by an advertisement attribute, an advertisement fee system, and advertisement display data.

【0224】広告情報選択部302は、広告情報格納部
301に格納された1以上の広告情報の中から任意のも
のを選択する機能モジュールである。選択方式として
は、ランダムに選択する、時間帯に応じて選択する、要
求元となる画像形成システム100の設置場所に応じて
選択するなどの方式を採用する。但し、予め設定されて
いる最大使用回数に到達した広告情報は選択されない。
[0224] The advertisement information selection unit 302 is a functional module for selecting an arbitrary item from one or more pieces of advertisement information stored in the advertisement information storage unit 301. As a selection method, a method of selecting at random, selecting according to a time zone, selecting according to an installation location of the image forming system 100 as a request source, or the like is adopted. However, the advertisement information that has reached the preset maximum number of uses is not selected.

【0225】広告情報使用回数管理部303は、各広告
情報毎の使用回数カウンタと最大使用回数を持つ。広告
情報使用回数管理部303は、図12で示したものと同
様のデータ構造を用いて、各広告情報セット毎に使用回
数及び最大使用回数を管理するものとする。
The advertisement information use count management unit 303 has a use count counter and a maximum use count for each advertisement information. The advertisement information use count management unit 303 manages the use count and the maximum use count for each advertisement information set using the same data structure as that shown in FIG.

【0226】最大使用回数は、例えば、広告主が前納し
た広告料の額に応じて決定される。広告情報使用回数管
理部303は、広告情報選択部302により選ばれた広
告情報について1つずつカウント・アップして、最大使
用回数に達した広告情報を広告情報選択部302が選択
することを不可にする。
The maximum number of times of use is determined, for example, according to the amount of the advertisement fee paid in advance by the advertiser. The advertisement information use number management unit 303 counts up the advertisement information selected by the advertisement information selection unit 302 one by one, and cannot prevent the advertisement information selection unit 302 from selecting the advertisement information that has reached the maximum use number. To

【0227】広告情報送信部304は、広告情報選択部
302において選択された広告情報を画像形成システム
100に向かって送信するようになっている。但し、広
告情報の広告表示データとして画像(静止画、動画を含
む)を送信する場合、通信データ量が膨大となるので、
所定の圧縮符号化方式を適用して、小容量データに変換
して送信してもよい。
The advertisement information transmitting section 304 transmits the advertisement information selected by the advertisement information selecting section 302 to the image forming system 100. However, when transmitting images (including still images and moving images) as advertisement display data of the advertisement information, the amount of communication data becomes enormous,
The data may be converted into small-capacity data and transmitted by applying a predetermined compression encoding method.

【0228】本実施形態に係る画像形成システム100
は、プリント・サーバ(若しくは、ネットワーク・プリ
ンタ)として機能し、ホスト装置400から受信した印
刷要求に応答して、印刷データの画像出力サービスを有
料で提供する。図17に示した画像形成システム100
内の各機能ブロックは、現実には、プロセッサ51が実
行するソフトウェアと他のハードウェア構成要素との協
働的動作によって体現される。以下、各機能ブロックに
ついて説明する。
The image forming system 100 according to the present embodiment
Functions as a print server (or a network printer), and provides a print data image output service in response to a print request received from the host device 400. Image forming system 100 shown in FIG.
Each of the functional blocks is actually realized by a cooperative operation of software executed by the processor 51 and other hardware components. Hereinafter, each functional block will be described.

【0229】通信部141は、ネットワーク接続された
他のホスト装置(例えば情報提供システム300やクラ
イアント400)との通信を行う。通信部141の実体
は、ネットワーク・インターフェース・カード60及び
通信プロトコル・ソフトウェアである。
The communication unit 141 performs communication with another host device (for example, the information providing system 300 or the client 400) connected to the network. The entity of the communication unit 141 is the network interface card 60 and communication protocol software.

【0230】印刷データ受信部142は、クライアント
400から送られてきた印刷データを受信して、プリン
ト・キューとしての印刷データ記憶部143に逐次蓄積
する。印刷データ受信部142の実体は、例えば、アプ
リケーション実行のバックグラウンドで印刷要求の発生
を監視するデーモン・プロセスである。
The print data receiving section 142 receives the print data sent from the client 400 and sequentially accumulates the print data in the print data storage section 143 as a print queue. The print data receiving unit 142 is, for example, a daemon process that monitors generation of a print request in the background of application execution.

【0231】広告情報受信部150は、情報提供システ
ム300から提供される広告情報を受信して、広告情報
記憶部151に記憶しておく。
[0231] The advertisement information receiving unit 150 receives the advertisement information provided from the information providing system 300 and stores it in the advertisement information storage unit 151.

【0232】図11を用いて既に説明したように、各広
告情報は、広告画像などのモノメディア・データからな
る広告表示データと、広告情報を利用することに伴なう
値引き額や割引き率に関する料金体系を記述した広告料
金体系情報を含んでいる。広告画像はデータ・サイズが
大きく、そのまま伝送すると通信負荷が高くなるので、
圧縮符号化された形式で送信されることもある。
As already described with reference to FIG. 11, each piece of advertisement information is related to advertisement display data composed of mono-media data such as an advertisement image, and a discount amount and a discount rate associated with using the advertisement information. It contains advertising fee structure information describing the fee structure. Advertising images have a large data size, and transmitting them directly will increase the communication load.
It may be transmitted in a compression-encoded format.

【0233】広告画像取得部152は、広告情報記憶部
151に蓄積されている広告情報の中から、印刷出力時
に利用すべき広告画像を取り出して、画像生成/合成部
144に渡すようになっている。但し、情報提供システ
ム300から圧縮符号化した広告画像が送信されている
場合(前述)には、対応する伸長復号化処理を適用し
て、元の広告画像を再現する必要がある。
The advertisement image acquiring section 152 extracts an advertisement image to be used at the time of print output from the advertisement information stored in the advertisement information storage section 151, and transfers the advertisement image to the image generation / composition section 144. I have. However, when the compression-encoded advertisement image is transmitted from the information providing system 300 (described above), it is necessary to apply the corresponding decompression decoding processing to reproduce the original advertisement image.

【0234】画像生成/合成部144は、印刷データ記
憶部143から取り出した印刷データと、広告画像取得
部152から渡された広告画像とを入力として、広告付
き画像を合成する。但し、印刷データに広告画像を合成
するか否かは、コントロール・パネル(図6を参照のこ
と)等を介したユーザ選択に応じて決定してもよい。そ
さらに画像生成/合成部144は、画像出力部147に
おいて出力可能な形式の印刷データを生成する。画像生
成処理には、例えば、色座標変換やデジタル・フィルタ
リング、T/I分離などの画像処理が含まれる。
The image generation / synthesis unit 144 receives the print data extracted from the print data storage unit 143 and the advertisement image passed from the advertisement image acquisition unit 152, and synthesizes an image with an advertisement. However, whether to combine the advertisement image with the print data may be determined according to a user selection via a control panel (see FIG. 6) or the like. Further, the image generation / synthesis unit 144 generates print data in a format that can be output by the image output unit 147. The image generation processing includes, for example, image processing such as color coordinate conversion, digital filtering, and T / I separation.

【0235】広告料金体系情報取得部153は、広告情
報記憶部151に蓄積されている広告情報の中から、印
刷出力時に利用された広告情報に関する広告料金体系を
取り出して、広告料金算出部154に渡す。そして、広
告料金算出部154は、入力された広告料金体系情報に
従い、今回の印刷出力に適用される広告料金(すなわち
広告情報を利用したことによりユーザに還元される料
金)を算出する。
[0235] The advertisement fee structure information acquiring unit 153 extracts the advertisement fee structure relating to the advertisement information used at the time of printing out of the advertisement information stored in the advertisement information storage unit 151, and sends the advertisement fee calculation unit 154 to the advertisement fee calculation unit 154. hand over. Then, the advertisement fee calculation unit 154 calculates an advertisement fee applied to the current print output (that is, a fee returned to the user by using the advertisement information) according to the input advertisement fee system information.

【0236】印刷料金体系情報記憶部149は、画像形
成システム100において提供する画像出力サービスの
料金体系を記憶している。料金体系は、用紙サイズや白
黒・カラー情報別の、印刷に要するページ単価などで構
成される。
[0236] The printing fee system information storage unit 149 stores the fee system of the image output service provided in the image forming system 100. The fee system is configured by a unit price of a page required for printing for each paper size, black and white, and color information.

【0237】印刷料金算出部146は、印刷データの画
像出力サービスに要する料金の合計額を算出する機能モ
ジュールである。この料金は、印刷データを印刷用紙上
に画像出力するための印刷料金と、広告画像の利用によ
って適用される減額分によって算出される。印刷料金
は、印刷料金体系情報記憶部149から供給される料金
体系を、画像生成された印刷枚数、用紙サイズ、印刷内
容(白黒/カラーなど)等の素データに適用することに
よって算定される。また、広告画像の利用による減額分
は、広告料金算出部154から供給される。
[0237] The printing fee calculation unit 146 is a functional module that calculates the total amount of fees required for the image output service of print data. This fee is calculated based on a printing fee for outputting print data on a print sheet as an image and a reduction applied by using the advertisement image. The printing fee is calculated by applying the fee system supplied from the printing fee system information storage unit 149 to elementary data such as the number of printed images, paper size, and print content (black and white / color, etc.). The amount reduced by the use of the advertisement image is supplied from the advertisement fee calculation unit 154.

【0238】料金徴収部148は、画像形成システム1
00のサービスを利用するユーザから料金を徴収する。
現実には、課金装置15において徴収作業が行われ、コ
インや紙幣等の現金の他、プリペイドカード、クレジッ
トカード、デビットカードなどを用いた支払いが行われ
る。
[0238] The fee collection unit 148 includes the image forming system 1
A fee is collected from the user who uses the 00 service.
In reality, the collection operation is performed in the charging device 15, and payment is performed using a prepaid card, a credit card, a debit card, or the like in addition to cash such as coins and bills.

【0239】徴収料金確認部146は、料金徴収部14
8において、ユーザへの課金が決済されたこと、若しく
は料金の支払いが確定したことを確認し、画像の出力を
許可する。料金が未納の場合や支払い料金が不足する場
合には、ユーザに料金の支払いを再度促す(例えば警告
表示や警告音の発生など)ようにしてもよい。
The collected charge confirmation unit 146 is
At 8, it is confirmed that the user has been settled or that the payment of the fee has been confirmed, and the image output is permitted. If the fee has not been paid or the payment fee is insufficient, the user may be prompted again to pay the fee (for example, a warning display or a warning sound is generated).

【0240】画像出力部147は、画像生成/合成部1
44から渡された画像データを、所定の印刷用紙上に印
刷する。画像出力部147の実体は、複合機16内の電
子写真印刷方式の印刷エンジンである。本実施例では、
画像出力部147における印刷動作は、徴収料金確認部
146からの肯定出力に応答して付勢される。
The image output unit 147 includes the image generation / synthesis unit 1
The image data passed from 44 is printed on predetermined printing paper. The substance of the image output unit 147 is a print engine of the electrophotographic printing system in the multifunction device 16. In this embodiment,
The printing operation in the image output unit 147 is activated in response to a positive output from the collected fee confirmation unit 146.

【0241】なお、本発明の要旨を判断する上で、画像
出力は必ずしも印刷用紙上への画像出力に限定されるも
のではない。例えば、表示装置11の画面上への画像出
力であってもよい。
In determining the gist of the present invention, image output is not necessarily limited to image output on printing paper. For example, an image output on the screen of the display device 11 may be used.

【0242】次に、本実施形態における画像出力サービ
スの処理手順について説明する。
Next, the processing procedure of the image output service in this embodiment will be described.

【0243】図18には、画像形成システム100とク
ライアント400、及び情報提供システム300の間で
展開されるトランザクションを時系列的に図解したチャ
ートを示している。以下、このチャートに従って画像出
力サービスの処理シーケンスについて説明する。
FIG. 18 is a chart illustrating a transaction developed between the image forming system 100, the client 400, and the information providing system 300 in chronological order. Hereinafter, the processing sequence of the image output service will be described with reference to this chart.

【0244】(1)処理1:まず、クライアント400
のユーザはドキュメントの印刷コマンドを入力する。印
刷コマンドには、プリント先となる画像形成システム1
00の指定を含むものとする。GUI(Graphic
al User Interface)環境下では、印
刷コマンドの入力は、ファイル・メニュー中のサブメニ
ュー「印刷」をクリックするか、又は、ツール・ボック
ス内の「印刷」ボタンをクリックすることで行われる
(周知)。
(1) Process 1: First, the client 400
User inputs a document print command. The print command includes the image forming system 1 as a print destination.
00 is specified. GUI (Graphic
Under the “Al User Interface” environment, a print command is input by clicking a submenu “Print” in a file menu or by clicking a “Print” button in a tool box (well-known). .

【0245】(2)処理2:クライアント400の印刷
データ送信部401は、ドキュメントを印刷データに変
換して通信部402に渡す。
(2) Process 2: The print data transmission unit 401 of the client 400 converts the document into print data and passes it to the communication unit 402.

【0246】(3)処理3:クライアント400の通信
部402は、プリント先として指定された画像形成シス
テム100に対して印刷データを送付する。
(3) Process 3: The communication section 402 of the client 400 sends print data to the image forming system 100 designated as a print destination.

【0247】(4)処理4:画像形成システム100
は、印刷データを受信すると、情報提供システム300
に対して広告情報の送付を依頼する。
(4) Process 4: Image forming system 100
Receives the print data, the information providing system 300
To send the advertising information.

【0248】(5)処理5:情報提供システム300で
は、画像形成システム100からの依頼を受け取ると、
広告情報選択部302が、広告情報格納部301に格納
された1以上の広告情報の中から適切なものを選択す
る。例えば、ランダムに選択する、時間帯に応じて選択
する、要求元となる画像形成システム100の設置場所
に応じて選択するなどの方式により、広告情報を選択す
る。
(5) Process 5: In the information providing system 300, upon receiving a request from the image forming system 100,
The advertisement information selection unit 302 selects appropriate information from one or more pieces of advertisement information stored in the advertisement information storage unit 301. For example, the advertisement information is selected by a method of selecting randomly, selecting according to a time zone, selecting according to an installation location of the image forming system 100 that is a request source, and the like.

【0249】(6)処理6:広告情報使用回数管理部3
03は、上記の処理5にて選択された広告情報セットに
ついての広告情報使用回数カウンタを1だけ加算する。
また、広告情報使用回数管理部303は、使用回数が最
大使用回数に達したら、その広告情報を使用不可にす
る。
(6) Process 6: Advertisement information use frequency management unit 3
In step 03, the advertisement information use number counter for the advertisement information set selected in the above process 5 is incremented by one.
When the number of times of use reaches the maximum number of times of use, the advertisement information use number management unit 303 disables the advertisement information.

【0250】(7)処理7:広告情報送信部305は、
上記処理5にて選択された広告情報を、依頼元である画
像形成システム100に送信する。この際、広告情報に
含まれる広告画像に圧縮符号化を適用して、通信データ
量を削減してもよい。また、画像形成システム100
は、広告情報の受信を待ちながら印刷データの受信も行
うようにしてもよい。
(7) Process 7: The advertisement information transmitting unit 305
The advertisement information selected in the above process 5 is transmitted to the requesting image forming system 100. At this time, the amount of communication data may be reduced by applying compression coding to the advertisement image included in the advertisement information. Further, the image forming system 100
May also receive print data while waiting for reception of advertisement information.

【0251】(8)処理8:画像形成システム100側
では、広告情報受信部150は、情報提供システム30
0から受信した広告情報を広告情報記憶部151に蓄積
する。
(8) Process 8: On the image forming system 100 side, the advertisement information receiving unit 150
The advertisement information received from 0 is stored in the advertisement information storage unit 151.

【0252】(9)処理9:次いで、画像形成システム
100の画像生成/合成部144は、印刷データ記憶部
143から取り出した印刷データと、広告画像取得部1
52から渡された広告画像とを入力として広告付き画像
を合成する。但し、広告画像と合成すべきか否かは、ユ
ーザ選択に委ねてもよい(前述)。また、広告画像が圧
縮符号化されて送信されていた場合には、対応する伸長
復号化処理を適用して、元の広告画像を再現する必要が
ある。さらに画像生成/合成部144は、合成画像を基
に、画像出力部147において出力可能な形式の印刷画
像を生成する。
(9) Process 9: Next, the image generation / synthesis unit 144 of the image forming system 100 sends the print data extracted from the print data storage unit 143 to the advertisement image acquisition unit 1
The advertisement-added image is synthesized by using the advertisement image passed from 52 as an input. However, whether or not to be combined with the advertisement image may be left to the user selection (described above). If the advertisement image has been transmitted after being compressed and encoded, it is necessary to reproduce the original advertisement image by applying the corresponding decompression decoding process. Further, the image generation / synthesis unit 144 generates a print image in a format that can be output by the image output unit 147 based on the synthesized image.

【0253】(10)処理10:印刷料金算出部145
は、印刷料金と広告料金(減額)とから徴収料金を算出
する。
(10) Process 10: Print Charge Calculation Unit 145
Calculates the collection fee from the printing fee and the advertising fee (reduction).

【0254】(11)処理11:また、算出された徴収
料金を、表示装置11上で画面表示するなどして、利用
者に対し支払い額を提示するなど課金動作を実行する。
(11) Process 11: Also, a billing operation is performed such as presenting the payment amount to the user by displaying the calculated collected fee on a screen on the display device 11, or the like.

【0255】(12)処理12:利用者は、課金動作に
応答して、例えば料金相当の現金を課金装置15に投入
する。
(12) Process 12: In response to the charging operation, the user puts, for example, cash equivalent to a fee into the charging device 15.

【0256】(13)処理13:徴収料金確認部148
は、投入された料金を徴収し、課金が決済したか否かを
確認する。
(13) Process 13: Collection fee confirmation unit 148
Collects the input fee and confirms whether the payment has been settled.

【0257】(14)処理14:料金の徴収が完了した
ことに応答して、上記処理9にて合成された印刷データ
を画像出力部147が出力する。
(14) Process 14: In response to the completion of the fee collection, the image output section 147 outputs the print data synthesized in the process 9 above.

【0258】図19には、本実施形態に係る情報提供シ
ステム300が実行する処理手順をフローチャートの形
式で示している。以下、このフローチャートの各ステッ
プについて説明する。
FIG. 19 shows, in the form of a flowchart, a processing procedure executed by the information providing system 300 according to the present embodiment. Hereinafter, each step of this flowchart will be described.

【0259】情報提供システム300は、広告情報の送
付依頼を受信するまで待機する(ステップS61)。
The information providing system 300 waits until an advertisement information transmission request is received (step S61).

【0260】送付依頼を受信すると、広告情報選択部3
02は、広告情報セット(図10を参照のこと)の中か
ら任意のものを選択する(ステップS62)。選択方式
としては、ランダムに選択する、時間帯に応じて選択す
る、送付依頼元となる画像形成システム100の設置場
所に応じて選択するなどのいずれかの方式を採用する。
Upon receiving the sending request, the advertisement information selecting unit 3
02 selects an arbitrary one from the advertisement information set (see FIG. 10) (step S62). As the selection method, any method such as selection at random, selection according to the time zone, selection according to the installation location of the image forming system 100 that is the transmission request source, etc. is adopted.

【0261】広告情報使用回数管理部206は、選択し
た広告情報セットの使用回数を1だけ加算する(ステッ
プS63)。
The advertisement information use number management section 206 adds 1 to the use number of the selected advertisement information set (step S63).

【0262】次いで、広告情報送信部304は、選択し
た広告情報セットを、送付依頼元の画像形成システム1
00に送信する(ステップS64)。広告情報に含まれ
る広告画像に圧縮符号化処理を適用して、通信データ量
を削減してもよい。
Next, the advertisement information transmitting section 304 transmits the selected advertisement information set to the image forming system 1 of the transmission request source.
00 (step S64). Compression encoding may be applied to the advertisement image included in the advertisement information to reduce the amount of communication data.

【0263】広告情報の送信処理が完了すると、広告情
報使用回数管理部206は、今回使用した広告情報セッ
トが最大使用回数に到達したか否かを判断する(ステッ
プS65)。
When the transmission processing of the advertisement information is completed, the advertisement information use number management section 206 determines whether or not the advertisement information set used this time has reached the maximum use number (step S65).

【0264】最大使用回数に到達した場合、広告主が支
払った広告料が既に消費され尽くしたされたことを意味
する。したがって、ステップS66に進んで、当該広告
情報セットを使用不可にする。
When the maximum number of uses is reached, it means that the advertising fee paid by the advertiser has already been consumed. Therefore, the process proceeds to step S66 to disable the advertisement information set.

【0265】また、図20には、本実施形態に係る画像
形成システム100が実行する処理手順をフローチャー
トの形式で示している。以下、このフローチャートの各
ステップについて説明する。
FIG. 20 is a flowchart showing a processing procedure executed by the image forming system 100 according to the present embodiment. Hereinafter, each step of this flowchart will be described.

【0266】画像形成システム100は、ネットワーク
上でプリント・サーバとして稼動しており、クライアン
ト400から印刷データを受信するまで待機する(ステ
ップS71)。
The image forming system 100 operates as a print server on the network, and waits until print data is received from the client 400 (step S71).

【0267】印刷データ受信部142は、印刷データを
受信すると、これをプリント・キューとしての印刷デー
タ記憶部143に蓄積する(ステップS73)。
Upon receiving the print data, the print data receiving section 142 stores the print data in the print data storage section 143 as a print queue (step S73).

【0268】次いで、画像形成システム100は、情報
提供サーバ300に対して、印刷出力の際に利用する広
告情報の送付を依頼して(ステップS73)、受信する
まで待機する(ステップS74)。
Next, the image forming system 100 requests the information providing server 300 to send advertisement information to be used for print output (step S73), and waits until the information is received (step S74).

【0269】受信した広告情報は、広告情報記憶部15
1に一旦蓄積される(ステップS65)。そして、画像
生成/合成部144は、印刷データ記憶部143から印
刷データを取り出して、広告情報の中から取り出された
広告画像と合成して、画像出力部147において印刷可
能な画像データを生成する(ステップS76)。
The received advertisement information is stored in the advertisement information storage unit 15
1 (step S65). Then, the image generation / synthesis unit 144 extracts the print data from the print data storage unit 143, combines the print data with the advertisement image extracted from the advertisement information, and generates printable image data in the image output unit 147. (Step S76).

【0270】印刷料金算出部145は、画像生成された
印刷枚数や印刷内容から、印刷料金体系に従い印刷料金
を算出する(ステップS77)。
The print fee calculating unit 145 calculates a print fee from the number of printed images and the print content according to a print fee system (step S77).

【0271】また、広告料金算出部154は、広告情報
の利用により減額される広告料金を算出する(ステップ
S78)。減額分は、例えば広告主が負担する。
[0271] The advertisement fee calculation unit 154 calculates an advertisement fee reduced by using the advertisement information (step S78). The reduced amount is borne by the advertiser, for example.

【0272】そして、印刷料金算出部145は、印刷料
金から広告料金を差し引いた額を算出して、これを徴収
料金とする(ステップS79)。要言すれば、広告情報
を利用した見返り(すなわち広告料の還元)として、画
像出力サービスの料金の一部が差し引かれる訳である。
Then, the printing fee calculation unit 145 calculates the amount obtained by subtracting the advertising fee from the printing fee, and sets this as a collection fee (step S79). In short, a part of the fee for the image output service is deducted in return for using the advertising information (that is, the return of the advertising fee).

【0273】料金徴収部148において利用者に対する
課金動作が実行され、料金の徴収が完了するまで待機す
る(ステップS80)。
The charge collecting section 148 executes a charging operation for the user, and waits until the charge collection is completed (step S80).

【0274】そして、料金徴収に応答して、画像出力部
147は広告付き印刷データ画像出力を実行する(ステ
ップS81)。
[0274] In response to the fee collection, the image output unit 147 outputs the print data image with advertisement (step S81).

【0275】図21には、本発明の第4の実施形態に係
る画像形成システム100及び情報提供システム200
の概略的な機能ブロック図を示している。この実施形態
では、画像形成システム100は、情報提供システムか
らネットワーク経由で受信した情報コンテンツの画像出
力を有料でサービスすることができる。
FIG. 21 shows an image forming system 100 and an information providing system 200 according to the fourth embodiment of the present invention.
FIG. 2 shows a schematic functional block diagram of FIG. In this embodiment, the image forming system 100 can provide an image output of the information content received from the information providing system via the network for a fee.

【0276】本実施形態に係る情報提供システム200
は、WWW情報空間上で情報コンテンツを提供するWe
bサーバとして稼動するホスト装置であり、さらに、コ
ンテンツ提供に際し広告情報のディストリビューション
を併せて行うこともできる。情報提供システム200の
実体は、「ワークステーション」や「パーソナル・コン
ピュータ」と呼ばれるコンピュータ・システムである。
また、図21に示すような情報提供システム200の機
能ブロック構成は、サーバ・アプリケーションなどのソ
フトウェアと各ハードウェア構成要素との協働的動作に
より体現される。
An information providing system 200 according to the present embodiment
To provide information content on the WWW information space
The host device operates as a server b, and can also distribute advertisement information when providing content. The entity of the information providing system 200 is a computer system called “workstation” or “personal computer”.
The functional block configuration of the information providing system 200 as shown in FIG. 21 is embodied by a cooperative operation between software such as a server application and each hardware component.

【0277】情報提供システム200は、通信部230
によって画像形成システム100との通信を行う。通信
部230の実体は、ネットワーク・インターフェース・
カード60及び通信プロトコル・ソフトウェアである。
The information providing system 200 includes a communication unit 230
The communication with the image forming system 100 is thereby performed. The entity of the communication unit 230 is a network interface
A card 60 and communication protocol software.

【0278】コンテンツ格納部221は、WWW情報空
間上で提供する情報コンテンツを格納する機能モジュー
ルである。提供される各情報コンテンツはコンテンツを
利用するためのコンテンツ料金が設定されている。情報
コンテンツ自身にコンテンツ料金情報が埋め込まれてい
る場合もあれば、別途料金表が用意されている場合もあ
る。コンテンツ格納部は、図14に示すように、各情報
コンテンツをコンテンツ付随情報に従って分類して格納
しているものとする(前述)。
[0278] The content storage unit 221 is a functional module for storing information content provided in the WWW information space. For each information content provided, a content fee for using the content is set. In some cases, the content fee information is embedded in the information content itself, and in another case, a separate fee table is prepared. It is assumed that, as shown in FIG. 14, the content storage unit classifies and stores each information content according to the content accompanying information (described above).

【0279】コンテンツ選択部222は、画像形成シス
テム100側で選択されたコンテンツをコンテンツ格納
部221の中から取り出すようになっている。画像形成
システム100側では、例えばブラウザ部169(後
述)が用意したコンテンツ一覧表示画面上で所望のコン
テンツをユーザ選択することができる。
[0279] The content selection section 222 retrieves the content selected by the image forming system 100 from the content storage section 221. On the image forming system 100 side, for example, a user can select desired content on a content list display screen prepared by a browser unit 169 (described later).

【0280】コンテンツ送信部223は、選択されたコ
ンテンツを画像形成システム100に向かって送信する
ようになっている。
[0280] The content transmitting section 223 transmits the selected content to the image forming system 100.

【0281】広告情報格納部224には、ネットワーク
上でディストリビュートされる1以上の広告情報が蓄積
される。広告情報は、テキスト、画像や動画などの表示
情報で構成される。印刷料金の減額に用いられる広告料
金体系(割引率や値引き額など)も、広告情報格納部2
24に格納することができる。
[0281] The advertisement information storage unit 224 stores one or more pieces of advertisement information distributed on the network. The advertisement information is composed of display information such as text, images and moving images. The advertising fee system (discount rate, discount amount, etc.) used to reduce the printing fee is also stored in the advertising information storage unit 2.
24.

【0282】広告情報格納部224は、図10で示した
ものと同様のデータ構造を用いて各広告情報を管理して
いる。すなわち、広告主に割り振られたセット番号毎に
広告情報が仕分けされ、セット番号と広告情報番号の組
み合わせで広告情報を一意に特定することができる。ま
た、各広告情報は、図11に示したものと同様のデータ
構造を有し、広告属性情報と、広告料金体系と、広告表
しデータとで構成される。
The advertisement information storage unit 224 manages each advertisement information using the same data structure as that shown in FIG. That is, the advertisement information is sorted for each set number assigned to the advertiser, and the advertisement information can be uniquely specified by a combination of the set number and the advertisement information number. Each advertisement information has the same data structure as that shown in FIG. 11, and is composed of advertisement attribute information, an advertisement fee system, and advertisement representation data.

【0283】広告情報選択部225は、広告情報格納部
224に格納された1以上の広告情報の中から適当なも
のを選択する機能モジュールである。本実施例では、関
連情報管理部229において規定されている情報コンテ
ンツと広告情報との関連性を基にして、最大使用回数を
越えていない広告情報が選択される。
[0283] The advertisement information selection unit 225 is a functional module that selects appropriate information from one or more pieces of advertisement information stored in the advertisement information storage unit 224. In the present embodiment, advertisement information that does not exceed the maximum number of times of use is selected based on the association between the information content and the advertisement information defined by the related information management unit 229.

【0284】広告情報送信部227は、選択された広告
情報を画像形成システム100に向かって送信するよう
になっている。但し、広告情報の広告表示データとして
画像(静止画、動画を含む)を送信する場合、通信デー
タ量が膨大となるので、所定の圧縮符号化方式を適用し
て、小容量データに変換してから送信してもよい。
The advertisement information transmitting section 227 transmits the selected advertisement information to the image forming system 100. However, when an image (including a still image and a moving image) is transmitted as the advertisement display data of the advertisement information, the amount of communication data becomes enormous, so that a predetermined compression encoding method is applied to convert the data into small-volume data. It may be transmitted from.

【0285】広告情報使用回数管理部226は、各広告
情報毎の使用回数カウンタと最大使用回数を持つ。最大
使用回数は、例えば、広告主が前納した広告料の額に応
じて決定される。広告情報使用回数管理部226は、広
告情報選択部225により選ばれた広告情報について1
つずつカウント・アップし、最大使用回数に達した広告
情報を広告情報選択部225が選択することを不可にす
る。
The advertisement information use frequency management section 226 has a use frequency counter and a maximum use frequency for each advertisement information. The maximum number of times of use is determined, for example, according to the amount of the advertisement fee paid in advance by the advertiser. The advertisement information usage count management unit 226 sets 1 for the advertisement information selected by the advertisement information selection unit 225.
The advertisement information is incremented by one, and the advertisement information selection unit 225 cannot select the advertisement information that has reached the maximum number of times of use.

【0286】広告情報使用回数管理部226は、図12
で示したものと同様のデータ構造を用いて各広告情報セ
ット毎に使用回数及び最大使用回数を管理するものとす
る。
[0286] The advertisement information use count management unit 226 is configured as shown in FIG.
It is assumed that the number of times of use and the maximum number of times of use are managed for each advertisement information set using the same data structure as that shown in FIG.

【0287】関連情報管理部229は、各情報コンテン
ツと広告情報との関連を管理する機能モジュールであ
る。本実施例の関連情報管理部229は、図13で示し
たものと同様のデータ構造を用いて、各情報コンテンツ
と広告情報との対応関係を保管している。前述の広告情
報選択部225は、この関連情報を参照して、情報コン
テンツが持つコンテンツ付随情報に従って広告情報を選
択することができる。
[0287] The related information management section 229 is a functional module for managing the relation between each information content and the advertisement information. The related information management unit 229 of this embodiment stores the correspondence between each information content and the advertisement information using the same data structure as that shown in FIG. The above-described advertisement information selection unit 225 can select the advertisement information according to the content accompanying information of the information content with reference to the related information.

【0288】表示情報作成部228は、画像形成システ
ム100の表示装置11上で表示できる形式の画像情報
を合成する。例えば、標準的なWebブラウザで表示処
理が可能なHTMLドキュメントとして生成する。この
ような画像場合成処理は、例えはWebブラウザがCG
Iなどの機構を用いて外部プログラムを呼び出すことに
よって実行される。
The display information creating section 228 combines image information in a format that can be displayed on the display device 11 of the image forming system 100. For example, it is generated as an HTML document that can be displayed by a standard Web browser. In such an image processing, for example, the Web browser uses CG
This is executed by calling an external program using a mechanism such as I.

【0289】他方、画像形成システム100は、ネット
ワーク接続され、情報提供システム200などの他のホ
スト装置から受信した情報コンテンツを画像出力するサ
ービスを提供する。但し、通信媒体の形態は特に限定さ
れず、有線又は無線のいずれであってもよい。図21に
示した画像形成システム100内の各機能ブロックは、
現実には、プロセッサ51が実行するソフトウェアと他
のハードウェア構成要素との協働的動作によって体現さ
れる。以下、各機能ブロックについて説明する。
On the other hand, the image forming system 100 is connected to a network and provides a service for outputting information content received from another host device such as the information providing system 200 as an image. However, the form of the communication medium is not particularly limited, and may be wired or wireless. Each functional block in the image forming system 100 shown in FIG.
In reality, it is embodied by the cooperative operation of software executed by the processor 51 and other hardware components. Hereinafter, each functional block will be described.

【0290】通信部161は、ネットワーク接続された
他のホスト装置(例えば情報提供システム200)との
通信を行う。通信部161の実体は、ネットワーク・イ
ンターフェース・カード60及び通信プロトコル・ソフ
トウェアである。
The communication section 161 communicates with another host device (for example, the information providing system 200) connected to the network. The entities of the communication unit 161 are the network interface card 60 and communication protocol software.

【0291】ブラウザ部169は、WWWなどの情報空
間からの情報コンテンツの取り出しを代行するエージェ
ントである。ブラウザ部169の実体は、プロセッサ5
1において実行されるWebブラウザであり、ユーザに
対しては表示装置11上のブラウザ画面(周知)として
出現する。
[0291] The browser unit 169 is an agent for taking out information contents from an information space such as WWW. The entity of the browser unit 169 is the processor 5
1 is a web browser executed on the display device 11 and appears to the user as a browser screen (known).

【0292】コンテンツ受信部162は、情報提供シス
テム200から送られてきた情報コンテンツのうち、画
像出力すべきものを受信して、コンテンツ記憶部163
に逐次記憶する。
[0292] The content receiving section 162 receives the information contents to be output from the information contents sent from the information providing system 200, and outputs the information contents.
Is stored sequentially.

【0293】広告情報受信部172は、情報提供システ
ム200から提供される広告情報を受信して、広告情報
記憶部173に記憶しておく。
[0293] The advertisement information receiving unit 172 receives the advertisement information provided from the information providing system 200 and stores it in the advertisement information storage unit 173.

【0294】図11を用いて既に説明したように、広告
情報は、広告画像などのモノメディア・データからなる
広告表示データと、広告情報を利用することに伴なう値
引き額や割引き率に関する料金体系を記述した広告料金
体系情報を含んでいる。
As already described with reference to FIG. 11, the advertisement information includes advertisement display data composed of mono-media data such as an advertisement image, and a charge relating to a discount amount and a discount rate accompanying the use of the advertisement information. It contains advertising fee system information describing the system.

【0295】広告画像取得部175は、広告情報記憶部
173に蓄積されている広告情報の中から、印刷出力時
に利用すべき広告画像を取り出して、画像生成/合成部
165に渡す。
[0295] The advertisement image acquisition unit 175 extracts an advertisement image to be used at the time of printout from the advertisement information stored in the advertisement information storage unit 173, and passes the advertisement image to the image generation / composition unit 165.

【0296】コンテンツ画像取得部164は、コンテン
ツ記憶部163から情報コンテンツを取り出して、画像
出力すべきコンテンツ画像を取得して画像生成部165
に渡す。但し、情報提供システム300が圧縮符号化し
た広告画像を送信している場合(前述)には、対応する
伸長復号化処理を適用して、元の広告画像を再現する必
要がある。
[0296] The content image obtaining section 164 extracts the information content from the content storage section 163, obtains a content image to be output as an image, and obtains an image generating section 165.
Pass to. However, when the information providing system 300 is transmitting the compression-encoded advertisement image (described above), it is necessary to reproduce the original advertisement image by applying the corresponding decompression decoding processing.

【0297】画像生成/合成部165は、コンテンツ画
像取得部164から渡されたコンテンツ画像と、広告画
像取得部175から渡された広告画像とを入力として、
広告付き画像を合成する。但し、印刷データに広告画像
を合成するか否かは、コントロール・パネル(図6を参
照のこと)等を介したユーザ選択に応じて決定してもよ
い。さらに画像生成/合成部165は、合成画像を基
に、画像出力部168において出力可能な形式の印刷画
像を生成する。この画像生成処理には、例えば、色座標
変換やデジタル・フィルタリング、T/I分離などの画
像処理が含まれる。
[0297] The image generation / composition unit 165 receives the content image passed from the content image acquisition unit 164 and the advertisement image passed from the advertisement image acquisition unit 175 as inputs.
Combine images with advertisements. However, whether to combine the advertisement image with the print data may be determined according to a user selection via a control panel (see FIG. 6) or the like. Further, the image generation / synthesis unit 165 generates a print image in a format that can be output by the image output unit 168 based on the synthesized image. This image generation processing includes, for example, image processing such as color coordinate conversion, digital filtering, and T / I separation.

【0298】広告料金体系情報取得部174は、広告情
報記憶部173に蓄積されている広告情報の中から、印
刷出力時に利用された広告情報に関する広告料金体系を
取り出して、広告料金算出部176に渡す。そして、広
告料金算出部176は、入力された広告料金体系情報に
従い、今回の印刷出力に適用される広告料金(すなわち
広告情報を利用したことにより利用者に還元される料
金)を算出する。
[0298] The advertisement fee structure information acquiring unit 174 extracts the advertisement fee structure related to the advertisement information used at the time of printing out of the advertisement information stored in the advertisement information storage unit 173, and sends the advertisement charge system to the advertisement fee calculation unit 176. hand over. Then, the advertisement fee calculation unit 176 calculates an advertisement fee applied to the current print output (that is, a fee returned to the user by using the advertisement information) according to the input advertisement fee system information.

【0299】コンテンツ料金取得部170は、コンテン
ツ記憶部163に蓄積されている各情報コンテンツの利
用料金を取得する機能モジュールである。コンテンツ利
用料金は、コンテンツ自身に埋め込まれていることもあ
れば、別途の料金表が用意されていることもある(前
述)。
[0299] The content fee acquisition unit 170 is a functional module that acquires a usage fee for each information content stored in the content storage unit 163. The content usage fee may be embedded in the content itself, or a separate fee table may be prepared (described above).

【0300】印刷料金体系情報記憶部171は、画像形
成システム100において提供する画像出力サービスの
料金体系を記憶している。料金体系は、用紙サイズや白
黒・カラー情報別の単価などで構成される。
[0300] The printing fee system information storage unit 171 stores the fee system of the image output service provided in the image forming system 100. The fee system is composed of paper sizes, unit prices for black and white and color information, and the like.

【0301】印刷料金算出部166は、情報コンテンツ
の画像出力サービスに要する料金の合計額を算出する機
能モジュールである。この料金は、情報コンテンツの利
用料と、印刷用紙上に画像出力するための印刷料金と、
広告情報の利用によって還元される減額分によって算出
される。コンテンツ利用料はコンテンツ料金取得部17
0から入力される。また、印刷料金は、印刷料金体系情
報記憶部171から供給される料金体系を、画像生成さ
れた印刷枚数、用紙サイズ、印刷内容(白黒/カラーな
ど)等の素データに適用することによって算定される。
また、広告情報利用による減額分は、広告料金算出部1
76から供給される。
The printing fee calculating unit 166 is a functional module that calculates the total amount of fees required for the image output service of information contents. This fee includes the usage fee for information content, the printing fee for outputting images on printing paper,
It is calculated by the reduced amount returned by using the advertisement information. Content usage fee is content fee acquisition unit 17
Input from 0. Further, the printing fee is calculated by applying the fee system supplied from the printing fee system information storage unit 171 to elementary data such as the number of printed images, paper size, and print content (black and white / color, etc.). You.
The reduction due to the use of the advertisement information is calculated by the advertisement charge calculation unit 1
Supplied from 76.

【0302】料金徴収部177は、画像形成システム1
00のサービスを利用するユーザから料金を徴収する。
現実には、課金装置15において徴収作業が行われ、コ
インや紙幣等の現金の他、プリペイドカード、クレジッ
トカード、デビットカードなどを用いた支払いが行われ
る。
[0302] The fee collection unit 177 is a part of the image forming system 1.
A fee is collected from the user who uses the 00 service.
In reality, the collection operation is performed in the charging device 15, and payment is performed using a prepaid card, a credit card, a debit card, or the like in addition to cash such as coins and bills.

【0303】徴収料金確認部167は、料金徴収部17
において、ユーザへの課金が決済されたこと、若しくは
料金の支払いが確定したことを確認し、画像の出力を許
可する。料金が未納の場合や支払い料金が不足する場合
には、ユーザに料金の支払いを再度促す(例えば警告表
示や警告音の発生など)ようにしてもよい。
[0303] The collection fee confirmation unit 167
In, it is confirmed that the charge to the user has been settled or the payment of the fee has been confirmed, and the output of the image is permitted. If the fee has not been paid or the payment fee is insufficient, the user may be prompted again to pay the fee (for example, a warning display or a warning sound is generated).

【0304】画像出力部168は、画像生成/合成部1
65から渡された画像データを、所定の印刷用紙上に印
刷する。画像出力部168の実体は、複合機16内の電
子写真印刷方式の印刷エンジンである。本実施例では、
画像出力部168における印刷動作は、徴収料金確認部
167からの肯定出力に応答して付勢される。
[0304] The image output unit 168 includes the image generation / synthesis unit 1
The image data passed from 65 is printed on predetermined printing paper. The substance of the image output unit 168 is a print engine of the electrophotographic printing system in the multifunction device 16. In this embodiment,
The printing operation in the image output unit 168 is activated in response to a positive output from the collected fee confirmation unit 167.

【0305】なお、本発明の要旨を判断する上で、「画
像出力」は必ずしも印刷用紙上への画像出力に限定され
るものではない。例えば、表示装置11の画面上への画
像出力であってもよい。
In determining the gist of the present invention, "image output" is not necessarily limited to image output on printing paper. For example, an image output on the screen of the display device 11 may be used.

【0306】次に、本実施形態における画像出力サービ
スの処理手順について説明する。
Next, the processing procedure of the image output service in this embodiment will be described.

【0307】図22には、画像形成システム100と情
報提供システム200との間で展開されるトランザクシ
ョンを時系列的に図解したチャートを示している。以
下、このチャートに従って画像出力サービスの処理シー
ケンスについて説明する。
FIG. 22 is a chart illustrating a transaction developed between the image forming system 100 and the information providing system 200 in chronological order. Hereinafter, the processing sequence of the image output service will be described with reference to this chart.

【0308】(1)処理1:まず、利用者は、情報コン
テンツの提供者たる情報提供システム200の表示を画
像形成システム100に表示要求をする。この表示要求
は、例えば、情報資源の在り処を特定するURLを入力
することで行われる。(但し、表示できる情報提供シス
テムが予め決められている場合もある。また、利用者が
情報提供システム200の装置識別子を指定できる場合
もある。)
(1) Process 1: First, the user requests the image forming system 100 to display the information providing system 200 as the information content provider. This display request is made, for example, by inputting a URL specifying the location of the information resource. (However, an information providing system that can be displayed may be determined in advance. In addition, a user may be able to specify a device identifier of the information providing system 200.)

【0309】(2)処理2:画像形成システム100で
は、ブラウザ部169が情報提供システム200に対し
て表示情報作成要求をする。
(2) Process 2: In the image forming system 100, the browser section 169 makes a display information creation request to the information providing system 200.

【0310】(3)処理3:情報提供システム200
は、該要求に応答して、表示情報を作成する。(例え
ば、提供するコンテンツの一覧表示画面の情報などを生
成する。)情報提供システム200は、例えばCGIの
ような機構を用いて外部プログラムを起動し、表示情報
を作成することができる。
(3) Process 3: Information Providing System 200
Creates display information in response to the request. (For example, information of a list display screen of contents to be provided is generated.) The information providing system 200 can activate an external program using a mechanism such as CGI to create display information.

【0311】(4)処理4:生成された表示情報は画像
形成システム100に返信される。
(4) Process 4: The generated display information is returned to the image forming system 100.

【0312】(5)処理5:画像形成システム100で
は、受信した表示情報をブラウザ部169が解析してペ
ージ画面を組み立て、表示装置11の画面上で利用者に
提示する。
(5) Process 5: In the image forming system 100, the browser unit 169 analyzes the received display information, assembles a page screen, and presents it to the user on the screen of the display device 11.

【0313】(6)処理6:利用者は、ブラウザ部16
9を通してブラウジングをした後、所望の情報コンテン
ツを選択する。このコンテンツ選択は、タッチパネル7
1を用いて直感的に行うことができる。利用者が選択し
たコンテンツは、情報提供システム200に通知され
る。
(6) Process 6: The user enters the browser section 16
After browsing through 9, a desired information content is selected. This content selection is performed on the touch panel 7
1 can be performed intuitively. The content selected by the user is notified to the information providing system 200.

【0314】(7)処理7:情報提供システム200で
は、広告情報選択部225が、広告情報格納部224の
中から、選択されたコンテンツに関連付けられた広告情
報を選択する。情報コンテンツと広告情報との関連情報
は、関連情報管理部229に保管されている(前述)。
(7) Process 7: In the information providing system 200, the advertisement information selection unit 225 selects advertisement information associated with the selected content from the advertisement information storage unit 224. The related information between the information content and the advertisement information is stored in the related information management unit 229 (described above).

【0315】(8)処理8:広告情報使用回数管理部2
26は、上記の処理7にて選択された広告情報セットに
ついての広告情報使用回数カウンタを1だけ加算する。
また、広告情報使用回数管理部226は、使用回数が最
大使用回数に達したら、その広告情報を使用不可にす
る。
(8) Process 8: Advertisement Information Use Frequency Management Unit 2
26 adds 1 to the advertisement information use number counter for the advertisement information set selected in the above process 7.
When the number of times of use reaches the maximum number of times of use, the advertisement information use number management unit 226 disables the advertisement information.

【0316】(9)処理9:コンテンツ送信部227
は、利用者によって選択されたコンテンツを要求元の画
像形成システム100に送信する。また、広告情報送信
部227は、上記の処理7にて選択された広告情報を、
要求元の画像形成システム100に送信する。この際、
広告情報に含まれる広告画像に圧縮符号化を適用して、
通信データ量を削減してもよい。
(9) Process 9: Content transmitting section 227
Transmits the content selected by the user to the image forming system 100 of the request source. Further, the advertisement information transmitting unit 227 transmits the advertisement information selected in the above-described process 7,
The request is transmitted to the requesting image forming system 100. On this occasion,
Apply compression encoding to the advertising image included in the advertising information,
The communication data amount may be reduced.

【0317】(10)処理10:画像形成システム10
0では、情報提供システム200から送信されてきた情
報コンテンツと広告情報の各々を、コンテンツ記憶部1
63及び広告情報記憶部173に記憶する。
(10) Process 10: Image forming system 10
0, each of the information content and the advertisement information transmitted from the information providing system 200 is stored in the content storage unit 1.
63 and the advertisement information storage unit 173.

【0318】(11)処理11:画像生成/合成部16
5は、コンテンツ画像と広告画像とを合成した画像を生
成し、さらに、画像出力部168において出力可能な形
式の印刷画像を生成する。受信した広告画像が圧縮符号
化されたデータであった場合には、対応する伸長復号化
処理を適用して、元の広告画像に再現してから用いれば
よい。
(11) Process 11: Image generation / composition unit 16
5 generates an image in which the content image and the advertisement image are combined, and further generates a print image in a format that can be output by the image output unit 168. If the received advertisement image is data that has been compression-encoded, it may be used after reproducing the original advertisement image by applying the corresponding decompression decoding process.

【0319】(12)処理12:印刷料金算出部166
は、コンテンツ利用料金と、印刷料金と、広告料金(減
額)とから、徴収料金を算出する。
(12) Process 12: Print Charge Calculation Unit 166
Calculates the collection fee from the content usage fee, the printing fee, and the advertisement fee (reduction).

【0320】(13)処理13:また、算出された徴収
料金を、表示装置11上で画面表示するなどして、利用
者に対し支払い額を提示するなど課金動作を実行する。
(13) Process 13: Also, a billing operation such as presenting the payment amount to the user by displaying the calculated collection fee on a screen on the display device 11 or the like is performed.

【0321】(14)処理14:利用者は、課金動作に
応答して、例えば料金相当の現金を課金装置15に投入
する。
(14) Process 14: In response to the charging operation, the user puts, for example, cash equivalent to a fee into the charging device 15.

【0322】(15)処理15:徴収料金確認部167
は、投入された料金を徴収し、課金が決済したか否かを
確認する。
(15) Process 15: Collection fee confirmation unit 167
Collects the input fee and confirms whether the payment has been settled.

【0323】(16)処理16:料金の徴収が完了した
ことに応答して、画像出力部168が印刷データの印刷
出力を開始する。
(16) Process 16: In response to the completion of the collection of the fee, the image output unit 168 starts printing out the print data.

【0324】図23には、本実施形態に係る情報提供シ
ステム200が実行する処理手順をフローチャートの形
式で示している。以下、このフローチャートの各ステッ
プについて説明する。
[0324] Fig. 23 shows, in the form of a flowchart, a processing procedure executed by the information providing system 200 according to the present embodiment. Hereinafter, each step of this flowchart will be described.

【0325】コンテンツ選択部222は、利用者すなわ
ち画像形成システム100側からの要求に応答して、コ
ンテンツ格納部から情報コンテンツを選択的に取り出す
(ステップS91)。
[0325] In response to a request from the user, that is, the image forming system 100, the content selection unit 222 selectively retrieves information content from the content storage unit (step S91).

【0326】また、広告情報選択部225は、関連情報
管理部229を参照して、選択された情報コンテンツに
関連する広告情報の識別番号(セット番号と広告情報番
号の組み合わせ)を選択し(ステップS92)、広告情
報格納部224の該当する広告情報セットの中から広告
情報を取り出す(ステップS93)。
The advertisement information selecting unit 225 refers to the related information managing unit 229 and selects an identification number (a combination of a set number and an advertisement information number) of the advertisement information related to the selected information content (step). S92), the advertisement information is extracted from the corresponding advertisement information set in the advertisement information storage unit 224 (step S93).

【0327】このとき、広告情報使用回数管理部226
は、選択した広告情報セットの使用回数を1だけ加算す
る(ステップS94)。
At this time, the advertisement information use frequency management unit 226
Adds 1 to the number of times the selected advertisement information set is used (step S94).

【0328】次いで、コンテンツ選択部222において
選択された情報コンテンツと、広告情報選択部225に
おいて選択された広告情報とを、画像形成システム10
0に送信する(ステップS95)。このとき、広告情報
に含まれる広告表示データに対して所定の圧縮符号化方
式を適用して、小容量の通信データに変換して送信して
もよい。
Next, the information content selected by the content selection section 222 and the advertisement information selected by the advertisement information selection section 225 are stored in the image forming system 10.
0 (step S95). At this time, a predetermined compression encoding method may be applied to the advertisement display data included in the advertisement information to convert the data into small-capacity communication data and transmit the communication data.

【0329】コンテンツ及び広告情報の送信処理が完了
すると、広告情報使用回数管理部226は、今回使用し
た広告情報セットが最大使用回数に到達したか否かを判
断する(ステップS96)。
When the transmission processing of the contents and the advertisement information is completed, the advertisement information use number management section 226 determines whether or not the advertisement information set used this time has reached the maximum use number (step S96).

【0330】最大使用回数に到達した場合、広告主が支
払った広告料が既に使い果たされたことを意味する。し
たがって、ステップS97に進んで、当該広告情報セッ
トを使用不可にする。
If the maximum number of uses is reached, it means that the advertising fee paid by the advertiser has been used up. Therefore, the process proceeds to step S97, and the advertisement information set is disabled.

【0331】また、図24には、本実施形態に係る画像
形成システム100が実行する処理手順をフローチャー
トの形式で示している。以下、このフローチャートの各
ステップについて説明する。
FIG. 24 is a flowchart showing a processing procedure executed by the image forming system 100 according to the present embodiment. Hereinafter, each step of this flowchart will be described.

【0332】まず、情報提供システム200から受信し
た表示情報を表示装置11の画面上に表示する(ステッ
プS101)。この表示情報は、例えば、提供可能な情
報コンテンツの一覧表示であり、利用者はタッチパネル
71を介して所望の情報コンテンツを選択することがで
きる(ステップS102)。
First, the display information received from the information providing system 200 is displayed on the screen of the display device 11 (step S101). The display information is, for example, a list display of information contents that can be provided, and the user can select desired information contents via the touch panel 71 (step S102).

【0333】利用者のコンテンツ選択に従い、画像形成
システム100は情報提供システム200に対して情報
コンテンツの配信を要求し、情報コンテンツと広告情報
が受信されるまで待機する(ステップS103)。
In accordance with the user's selection of the content, the image forming system 100 requests the information providing system 200 to distribute the information content, and waits until the information content and the advertisement information are received (step S103).

【0334】情報提供システム200から情報コンテン
ツと広告情報を受信すると、それぞれコンテンツ記憶部
163と広告情報記憶部173に蓄積する(ステップS
104)。
When the information content and the advertisement information are received from the information providing system 200, they are stored in the content storage unit 163 and the advertisement information storage unit 173, respectively (step S).
104).

【0335】次いで、画像生成/合成部165は、情報
コンテンツから印刷可能形式のデータを生成し(ステッ
プS105)、次いで、この印刷データと広告画像とを
合成する(ステップS106)。情報提供システム20
0から圧縮符号化された広告画像が送られてきた場合に
は、対応する伸長復号化処理を適用して元の広告画像に
再現してから使用する。
Next, the image generation / synthesis unit 165 generates printable format data from the information content (step S105), and then synthesizes the print data with the advertisement image (step S106). Information providing system 20
When the compression-encoded advertisement image is sent from 0, the corresponding advertisement image is reproduced by applying the corresponding decompression and decoding process to the original advertisement image before use.

【0336】印刷料金算出部166は、画像生成された
印刷枚数や印刷内容から、印刷料金体系に従い印刷料金
を算出する(ステップS107)。また、広告料金算出
部176は、広告情報の利用により減額される広告料金
を算出する(ステップS108)。減額分は、例えば広
告主が負担する。そして、印刷料金算出部166は、印
刷料金と情報コンテンツの利用料金との和から広告料金
を差し引いた額を算出して、これを徴収料金とする(ス
テップS109)。要言すれば、広告情報を利用したこ
との見返り(すなわち広告料の還元)として、画像出力
サービスの料金の一部が差し引かれる訳である。
The print fee calculating unit 166 calculates a print fee from the number of printed images and the print content according to a print fee system (step S107). Further, the advertisement fee calculation unit 176 calculates an advertisement fee reduced by using the advertisement information (step S108). The reduced amount is borne by the advertiser, for example. Then, the printing fee calculation unit 166 calculates an amount obtained by subtracting the advertising fee from the sum of the printing fee and the usage fee of the information content, and sets this as a collection fee (step S109). In short, a part of the fee for the image output service is deducted in return for using the advertising information (that is, the return of the advertising fee).

【0337】料金徴収部177において利用者に対する
課金動作が実行され、料金の徴収が完了するまで待機す
る(ステップS110)。
The charge collecting section 177 executes a charging operation for the user, and waits until the charge collection is completed (step S110).

【0338】そして、料金徴収に応答して、画像出力部
168は広告付きコンテンツ画像の出力を実行する(ス
テップS111)。
[0338] In response to the fee collection, the image output unit 168 outputs the content image with advertisement (step S111).

【0339】図25には、本発明の第5の実施形態に係
る画像形成システム100、情報提供システム200及
び300の概略的な機能ブロック図を示している。この
実施形態では、画像形成システム100は、ネットワー
ク経由で情報提供システム200から受信した情報コン
テンツの画像出力を有料でサービスすることができる。
FIG. 25 is a schematic functional block diagram of an image forming system 100 and information providing systems 200 and 300 according to the fifth embodiment of the present invention. In this embodiment, the image forming system 100 can provide an image output of the information content received from the information providing system 200 via the network for a fee.

【0340】本実施形態が上記第4の実施形態と相違
は、ネットワーク上における情報コンテンツの提供と広
告情報のディストリビューションとを、2つの情報提供
システム200と情報提供システム300とで分担して
行っている点である。以下の説明では、便宜上、前者の
情報処理システム200を「コンテンツ・サーバ」と呼
び、後者のシステム300を「広告サーバ」と呼ぶこと
にする。
The present embodiment is different from the above-described fourth embodiment in that provision of information contents and distribution of advertisement information on the network are performed by sharing the two information providing systems 200 and 300 with each other. That is the point. In the following description, for convenience, the former information processing system 200 will be referred to as a “content server”, and the latter system 300 will be referred to as an “advertisement server”.

【0341】コンテンツ・サーバ200は、コンテンツ
格納部221と、コンテンツ選択部222と、コンテン
ツ送信部223と、表示情報作成部228と、通信部2
30Aとで構成される。また、広告サーバ300は、広
告情報格納部224と、広告情報選択部225と、広告
情報使用回数管理部226と、広告情報送信部227
と、関連情報管理部229と、通信部230Bとで構成
される。これらの各機能ブロックは図21で同一の参照
番号を付したものと略同一の構成を有するので、詳細な
説明を省略する。
The content server 200 includes a content storage unit 221, a content selection unit 222, a content transmission unit 223, a display information creation unit 228, and a communication unit 2.
30A. The advertisement server 300 includes an advertisement information storage unit 224, an advertisement information selection unit 225, an advertisement information use count management unit 226, and an advertisement information transmission unit 227.
, A related information management unit 229, and a communication unit 230B. These functional blocks have substantially the same configuration as those denoted by the same reference numerals in FIG. 21, and thus detailed description will be omitted.

【0342】また、本実施形態に係る画像形成システム
100は、コンテンツ・サーバ200から取り出した情
報コンテンツの画像出力を行う際に、広告サーバ300
から広告情報を取得することができる。そして、広告情
報を利用する見返り(すなわち広告料の還元)として値
引き料金を適用し、安価な画像出力サービスを提供する
ことができる。画像形成システム100は、図21に示
したものと略同一の構成を備えているので、詳細な説明
を省略する。
Further, the image forming system 100 according to the present embodiment, when outputting an image of the information content retrieved from the content server 200,
Advertising information can be obtained from. Then, a discounted fee is applied in return for using the advertising information (that is, a reduction of the advertising fee), so that an inexpensive image output service can be provided. Since the image forming system 100 has substantially the same configuration as that shown in FIG. 21, detailed description will be omitted.

【0343】次に、本実施形態における画像出力サービ
スの処理手順について説明する。
Next, the processing procedure of the image output service in this embodiment will be described.

【0344】図26には、画像形成システム100とコ
ンテンツ・サーバ200、広告サーバ300の間で展開
されるトランザクションを時系列的に図解したチャート
を示している。以下、このチャートに従って画像出力サ
ービスの処理シーケンスについて説明する。
FIG. 26 is a chart illustrating a transaction developed between the image forming system 100, the content server 200, and the advertisement server 300 in chronological order. Hereinafter, the processing sequence of the image output service will be described with reference to this chart.

【0345】(1)処理1:まず、利用者は、情報コン
テンツの提供者たるコンテンツ・サーバ200の表示を
画像形成システム100に表示要求をする。この表示要
求は、例えば、情報資源の在り処を特定するURLを入
力することで行われる。(但し、表示できる情報提供シ
ステムが予め決められている場合もある。また、利用者
がコンテンツ・サーバ200の装置識別子を指定できる
場合もある。)
(1) Process 1: First, the user makes a display request to the image forming system 100 to display the content server 200 as the information content provider. This display request is made, for example, by inputting a URL specifying the location of the information resource. (However, an information providing system that can be displayed may be determined in advance. In some cases, the user may be able to specify the device identifier of the content server 200.)

【0346】(2)処理2:画像形成システム100で
は、ブラウザ部169が情報提供システム200に対し
て表示情報作成要求をする。
(2) Process 2: In the image forming system 100, the browser section 169 makes a display information creation request to the information providing system 200.

【0347】(3)処理3:コンテンツ・サーバ200
は、該要求に応答して、表示情報を作成する。(例え
ば、提供するコンテンツの一覧表示画面の情報などを生
成する。)コンテンツ・サーバ200は、例えばCGI
のような機構を用いて外部プログラムを起動し、表示情
報を作成することができる。
(3) Process 3: Content server 200
Creates display information in response to the request. (For example, information on a list display screen of contents to be provided is generated.) The content server 200, for example, generates a CGI.
By using such a mechanism, an external program can be activated to create display information.

【0348】(4)処理4:生成された表示情報は画像
形成システム100に返信される。
(4) Process 4: The generated display information is returned to the image forming system 100.

【0349】(5)処理5:画像形成システム100で
は、受信した表示情報をブラウザ部169が解析してペ
ージ画面を組み立て、表示装置11の画面上で利用者に
提示する。
(5) Process 5: In the image forming system 100, the browser unit 169 analyzes the received display information, assembles a page screen, and presents it to the user on the screen of the display device 11.

【0350】(6)処理6:利用者は、ブラウザ部16
9を通してブラウジングをした後、所望の情報コンテン
ツを選択する。このコンテンツ選択は、例えばGUI画
面上でタッチパネル71を用いて直感的に行うことがで
きる。利用者が選択したコンテンツは、コンテンツ・サ
ーバ100に通知される。
(6) Process 6: The user enters the browser section 16
After browsing through 9, a desired information content is selected. This content selection can be performed intuitively on the GUI screen using the touch panel 71, for example. The content selected by the user is notified to the content server 100.

【0351】(7)処理7:コンテンツ・サーバ200
では、コンテンツ選択部222が、要求された情報コン
テンツをコンテンツ格納部221の中から取り出す。
(7) Process 7: Content server 200
Then, the content selection unit 222 extracts the requested information content from the content storage unit 221.

【0352】(8)処理8:コンテンツ送信部223
は、取り出された情報コンテンツを、そのコンテンツ付
随情報と一緒にして、要求元の画像形成システム100
に返信する。
(8) Process 8: Content Transmission Unit 223
Combines the extracted information content with the content-related information to form the requesting image forming system 100.
Reply to.

【0353】(9)処理9:画像形成システム100で
は、コンテンツ・サーバ200から受信した情報コンテ
ンツをコンテンツ記憶部163に記憶する。
(9) Process 9: In the image forming system 100, the information content received from the content server 200 is stored in the content storage section 163.

【0354】(10)処理10:次いで、画像形成シス
テム100は、広告サーバ300に対して広告情報の送
付を依頼する。この送付依頼には、情報コンテンツに関
するコンテンツ付随情報を添付する。
(10) Process 10: Next, the image forming system 100 requests the advertisement server 300 to send advertisement information. To this transmission request, content accompanying information on the information content is attached.

【0355】(11)処理11:広告サーバ300の広
告情報選択部225は、広告情報格納部224に格納さ
れた1以上の広告情報の中から適切なものを選択する。
より具体的には、広告情報選択部225は、送付依頼に
含まれているコンテンツ付随情報を関連情報管理部22
9中で検索して、該当する広告情報のセット番号及び広
告情報番号を見つけ出し、該当する広告情報を広告情報
格納部224の中から引き出すことができる。
(11) Process 11: The advertisement information selection unit 225 of the advertisement server 300 selects an appropriate item from one or more pieces of advertisement information stored in the advertisement information storage unit 224.
More specifically, the advertisement information selecting unit 225 converts the content accompanying information included in the transmission request into the related information management unit 22.
9 to find the set number and the advertisement information number of the corresponding advertisement information, and extract the relevant advertisement information from the advertisement information storage unit 224.

【0356】(12)処理12:広告情報使用回数管理
部226は、上記の処理11にて選択された広告情報セ
ットについての広告情報使用回数カウンタを1だけ加算
する。また、広告情報使用回数管理部226は、使用回
数が最大使用回数に達したら、その広告情報を使用不可
にする。
(12) Process 12: The advertisement information use frequency management section 226 adds 1 to the advertisement information use frequency counter for the advertisement information set selected in the above process 11. When the number of times of use reaches the maximum number of times of use, the advertisement information use number management unit 226 disables the advertisement information.

【0357】(13)処理13:広告情報送信部227
は上記処理11にて選択された広告情報を、依頼元であ
る画像形成システム100に返送する。この際、広告情
報に含まれる広告画像に圧縮符号化を適用して、通信デ
ータ量を低減させてもよい。また、画像形成システム1
00は、広告情報の受信を待ちながら、印刷データの受
信も並行して行うようにしてもよい。
(13) Process 13: Advertisement information transmitting section 227
Returns the advertisement information selected in the above processing 11 to the image forming system 100 that is the request source. At this time, the amount of communication data may be reduced by applying compression coding to the advertisement image included in the advertisement information. Further, the image forming system 1
At 00, the print data may be received in parallel while waiting for the reception of the advertisement information.

【0358】(14)処理14:画像形成システム10
0では、広告サーバ300から受信した広告情報を広告
情報記憶部173に記憶する。
(14) Process 14: Image forming system 10
At 0, the advertisement information received from the advertisement server 300 is stored in the advertisement information storage unit 173.

【0359】(15)処理15:画像生成/合成部16
5は、コンテンツ画像と広告画像とを合成した画像を生
成し、さらに、画像出力部168において出力可能な形
式の印刷画像を生成する。受信した広告画像が圧縮符号
化されたデータであった場合には、対応する伸長復号化
処理を適用して、元の広告画像に再現してから用いれば
よい。また、処理15における印刷データの作成は、処
理11〜処理14の実行と並行して行うこともできる。
(15) Process 15: Image generation / composition unit 16
5 generates an image in which the content image and the advertisement image are combined, and further generates a print image in a format that can be output by the image output unit 168. If the received advertisement image is data that has been compression-encoded, it may be used after reproducing the original advertisement image by applying the corresponding decompression decoding process. Further, the creation of the print data in the process 15 can be performed in parallel with the execution of the processes 11 to 14.

【0360】(16)処理16:印刷料金算出部166
は、コンテンツ利用料金と、印刷料金と、広告料金(減
額)とから、徴収料金を算出する。
(16) Process 16: Print Charge Calculation Unit 166
Calculates the collection fee from the content usage fee, the printing fee, and the advertisement fee (reduction).

【0361】(17)処理17:また、算出された徴収
料金を、表示装置11上で画面表示するなどして、利用
者に対し支払い額を提示するなどの課金動作を実行す
る。
(17) Process 17: Also, a billing operation such as presenting the payment amount to the user by displaying the calculated collected fee on a screen on the display device 11 or the like is executed.

【0362】(18)処理18:利用者は、課金動作に
応答して、例えば料金相当の現金を課金装置15に投入
する。
(18) Process 18: In response to the charging operation, the user puts, for example, cash equivalent to a fee into the charging device 15.

【0363】(19)処理19:徴収料金確認部167
は、投入された料金を徴収し、課金が決済したか否かを
確認する。
(19) Process 19: Collection fee confirmation unit 167
Collects the input fee and confirms whether the payment has been settled.

【0364】(20)処理20:料金の徴収が完了した
ことに応答して、画像出力部168が印刷データの印刷
出力を開始する。
(20) Process 20: In response to the completion of the collection of the fee, the image output unit 168 starts printing out the print data.

【0365】図27には、本実施形態に係るコンテンツ
・サーバ200が実行する処理手順をフローチャートの
形式で示している。以下、このフローチャートの各ステ
ップについて説明する。
FIG. 27 is a flowchart showing a processing procedure executed by the content server 200 according to the present embodiment. Hereinafter, each step of this flowchart will be described.

【0366】コンテンツ・サーバ200は、画像形成シ
ステム100からコンテンツ指定を受けるまで待機する
(ステップS111)。
[0366] Content server 200 waits until content designation is received from image forming system 100 (step S111).

【0367】画像形成システム100からコンテンツ指
定を受けると、コンテンツ選択部222は、該当する情
報コンテンツをコンテンツ格納部221から取り出す
(ステップS112)。
[0367] Upon receiving the content designation from the image forming system 100, the content selection unit 222 retrieves the corresponding information content from the content storage unit 221 (step S112).

【0368】そして、取り出した情報コンテンツにコン
テンツ付随情報を添付して、画像形成システム100に
送り返す(ステップS113)。
Then, the content information accompanying the extracted information content is sent back to the image forming system 100 (step S113).

【0369】図28には、本実施形態に係る広告サーバ
300が実行する処理手順をフローチャートの形式で示
している。以下、このフローチャートの各ステップにつ
いて説明する。
FIG. 28 is a flowchart showing a processing procedure executed by the advertisement server 300 according to the present embodiment. Hereinafter, each step of this flowchart will be described.

【0370】広告サーバ300は、画像形成システム1
00から広告送信依頼を受けるまで待機する(ステップ
S121)。
[0370] The advertisement server 300 uses the image forming system 1
From 00, the process waits until an advertisement transmission request is received (step S121).

【0371】広告送信依頼を受け取ると、該依頼に含ま
れているコンテンツ付随情報を関連情報管理部229中
で検索して、該当する広告情報のセット番号及び広告情
報番号を導出し(ステップS122)、これら番号の組
み合わせを基にして広告情報格納部224から広告情報
を引き出す(ステップS123)。
Upon receiving the advertisement transmission request, the related information management unit 229 searches for the content accompanying information included in the request, and derives the set number and the advertisement information number of the relevant advertisement information (step S122). The advertisement information is extracted from the advertisement information storage unit 224 based on the combination of these numbers (step S123).

【0372】広告情報使用回数管理部226は、選択し
た広告情報セットの使用回数を1だけ加算する(ステッ
プS124)。
The advertisement information usage count management unit 226 adds one to the usage count of the selected advertisement information set (step S124).

【0373】広告情報送信部227は、取り出した広告
情報を依頼元の画像形成システム100に送信する(ス
テップS125)。このとき、広告情報に含まれる広告
表示データに対して所定の圧縮符号化方式を適用して、
小容量の通信データに変換して送信してもよい。
The advertisement information transmitting unit 227 transmits the extracted advertisement information to the requesting image forming system 100 (step S125). At this time, a predetermined compression encoding method is applied to the advertisement display data included in the advertisement information,
The data may be converted into small-capacity communication data and transmitted.

【0374】広告情報使用回数管理部226は、今回取
り出した広告情報セットが最大使用回数に到達したか否
かを判断する(ステップS126)。
The advertisement information use number management section 226 determines whether or not the advertisement information set taken out this time has reached the maximum use number (step S126).

【0375】最大使用回数に到達した場合、広告主が支
払った広告料が既に使い果たされたことを意味する。し
たがって、ステップS127に進んで、当該広告情報セ
ットを使用不可にする。
When the maximum number of uses is reached, it means that the advertising fee paid by the advertiser has already been used up. Therefore, the process proceeds to step S127, and the advertisement information set is disabled.

【0376】また、図29には、本実施形態に係る画像
形成システム100が実行する処理手順をフローチャー
トの形式で示している。以下、このフローチャートの各
ステップについて説明する。
FIG. 29 is a flowchart showing a processing procedure executed by the image forming system 100 according to the present embodiment. Hereinafter, each step of this flowchart will be described.

【0377】まず、コンテンツ・サーバ200から受信
した表示情報を表示装置11の画面上に表示する(ステ
ップS131)。この表示情報は、例えば、提供可能な
情報コンテンツの一覧表示である。利用者は、GUI画
面上で、タッチパネル71を介して所望の情報コンテン
ツを選択することができる(ステップS132)。
First, the display information received from the content server 200 is displayed on the screen of the display device 11 (step S131). This display information is, for example, a list display of information contents that can be provided. The user can select desired information content on the GUI screen via the touch panel 71 (step S132).

【0378】利用者のコンテンツ選択に従い、画像形成
システム100はコンテンツ・サーバ200に対して情
報コンテンツの配信を要求し、情報コンテンツが受信さ
れるまで待機する(ステップS133)。
In accordance with the user's selection of the content, image forming system 100 requests distribution of information content to content server 200, and waits until the information content is received (step S133).

【0379】コンテンツ受信部162は、情報コンテン
ツを受信すると、これをコンテンツ記憶部163に蓄積
する(ステップS134)。受信した情報コンテンツに
はコンテンツ付随情報が添付されている。
Upon receiving the information content, content receiving section 162 stores the information content in content storage section 163 (step S134). The attached information is attached to the received information content.

【0380】次いで、画像形成システム100は、広告
サーバ300に対して、コンテンツ付随情報を付けて広
告情報送信依頼を発行する(ステップS135)。そし
て、広告サーバ300から広告情報が返信されるまで待
機する(ステップS136)。
Next, the image forming system 100 issues an advertisement information transmission request to the advertisement server 300 with the content accompanying information (step S135). Then, it waits until advertisement information is returned from the advertisement server 300 (step S136).

【0381】広告情報受信部172は、広告情報を受信
すると、これを広告情報記憶部173に蓄積する(ステ
ップS137)。
Upon receiving the advertisement information, the advertisement information receiving section 172 stores it in the advertisement information storage section 173 (step S137).

【0382】コンテンツ画像取得部164は、コンテン
ツ記憶部163に蓄積されている情報コンテンツからコ
ンテンツ画像を取り出し、画像生成/合成部165は、
これを画像出力部168において印刷可能な形式のデー
タに変換する(ステップS138)。
[0382] The content image obtaining section 164 extracts a content image from the information content stored in the content storage section 163, and the image generating / combining section 165
This is converted into data in a printable format by the image output unit 168 (step S138).

【0383】次いで、画像生成/合成部165は、前ス
テップS138で作成した印刷データと広告画像を合成
する(ステップS139)。圧縮符号化された広告画像
が送られてきた場合には、対応する伸長復号化処理を適
用して元の広告画像に再現してから使用する。
Next, the image generating / combining unit 165 combines the print data created in step S138 and the advertisement image (step S139). When the compression-encoded advertisement image is sent, the corresponding advertisement image is reproduced by applying the corresponding decompression and decoding process to the original advertisement image before use.

【0384】印刷料金算出部166は、画像生成された
印刷枚数や印刷内容から、印刷料金体系に従い印刷料金
を算出する(ステップS140)。また、広告料金算出
部176は、広告情報の利用により減額される広告料金
を算出する(ステップS141)。減額分は、例えば広
告主が負担する。
The printing fee calculation unit 166 calculates a printing fee from the number of printed images and the print content according to a printing fee system (step S140). The advertisement fee calculation unit 176 calculates an advertisement fee reduced by using the advertisement information (step S141). The reduced amount is borne by the advertiser, for example.

【0385】そして、印刷料金算出部166は、印刷料
金と情報コンテンツの利用料金との和から広告料金を差
し引いた額を算出して、これを徴収料金とする(ステッ
プS142)。要言すれば、広告情報を利用した見返り
(すなわち広告料の還元)として、画像出力サービスの
料金の一部が差し引かれる訳である。
[0385] Then, the printing fee calculation unit 166 calculates an amount obtained by subtracting the advertising fee from the sum of the printing fee and the usage fee of the information content, and sets this as a collection fee (step S142). In short, a part of the fee for the image output service is deducted in return for using the advertising information (that is, the return of the advertising fee).

【0386】料金徴収部177において利用者に対する
課金動作が実行され、料金の徴収が完了するまで待機す
る(ステップS143)。
The charge collecting section 177 executes a charging operation for the user, and waits until the charge collection is completed (step S143).

【0387】そして、料金徴収に応答して、画像出力部
168は広告付きコンテンツ画像の出力を実行する(ス
テップS144)。
Then, in response to the fee collection, image output unit 168 outputs the content image with advertisement (step S144).

【0388】図30には、本発明の第6の実施形態に係
る画像形成システム100、情報提供システム300、
及びクライアント400の概略的な機能ブロック図を示
している。この実施形態では、画像形成システム100
は、ネットワーク上でプリント・サーバとして稼動し、
クライアント400が発行する印刷要求に対して画像出
力サービスを提供することができる。
FIG. 30 shows an image forming system 100, an information providing system 300, and an image forming system 100 according to a sixth embodiment of the present invention.
And a schematic functional block diagram of the client 400. In this embodiment, the image forming system 100
Operates as a print server on the network,
An image output service can be provided for a print request issued by the client 400.

【0389】また、情報提供システム300は、ネット
ワーク上で、広告情報のディストリビューションを行う
広告サーバとして稼動する。画像形成システム100
は、印刷出力に際し、広告サーバ300から受信した広
告情報を利用することにより、利用者には値引き料金を
適用して、安価な画像出力サービスを提供することがで
きる。
[0389] The information providing system 300 operates on a network as an advertisement server that distributes advertisement information. Image forming system 100
By using the advertisement information received from the advertisement server 300 at the time of printout, the user can apply a discount rate and provide an inexpensive image output service.

【0390】画像形成システム100がネットワーク上
でプリント・サーバとして稼動する実施例は、本発明の
「第3の実施形態」として既に説明した。第3の実施形
態では、印刷出力時に利用する広告情報は、広告サーバ
としての情報提供システム300において任意に選択さ
れていた(前述)。これに対し、本実施形態では、画像
出力を要求する利用者(すなわち、クライアント400
のユーザ)のユーザ情報に基づいて広告情報を選択する
ことができる。この結果、画像形成サービスの利用者
は、自己のニーズに適合した広告情報を入手することが
できるので、サービス内容はさらに充実することにな
る。また、必要とする人々に広告情報が供給されるの
で、広告主にとっては広告の拡散効率が向上する。
The embodiment in which the image forming system 100 operates as a print server on a network has already been described as the “third embodiment” of the present invention. In the third embodiment, the advertisement information used at the time of printout is arbitrarily selected in the information providing system 300 as the advertisement server (described above). On the other hand, in the present embodiment, the user who requests the image output (that is, the client 400
Advertisement information can be selected based on the user information of As a result, the user of the image forming service can obtain the advertisement information suitable for his / her own needs, so that the service content is further enhanced. Also, since the advertisement information is supplied to the people who need it, the diffusion efficiency of the advertisement is improved for the advertiser.

【0391】印刷要求を発行するクライアントとしての
ホスト装置400は、印刷データ送信部401と通信部
402とで構成される。但し、ホスト装置400は、上
述した第3の実施形態と略同一なので、ここでは説明を
省略する。
The host device 400 as a client that issues a print request includes a print data transmission unit 401 and a communication unit 402. However, the host device 400 is substantially the same as that of the above-described third embodiment, and the description is omitted here.

【0392】また、上述したように本実施形態に係る情
報提供システム300は、広告主の依頼を受けて広告情
報のディストリビューションを行う広告サーバである
が、その実体は、「ワークステーション」や「パーソナ
ル・コンピュータ」と呼ばれるコンピュータ・システム
である。図30に示すような広告サーバ300の機能ブ
ロック構成はサーバ・アプリケーションなどのソフトウ
ェアと各ハードウェア構成要素との協働的動作により体
現される。
Also, as described above, the information providing system 300 according to the present embodiment is an advertisement server that distributes advertisement information at the request of an advertiser. It is a computer system called a "personal computer." The functional block configuration of the advertisement server 300 as shown in FIG. 30 is embodied by cooperative operation between software such as a server application and each hardware component.

【0393】広告サーバ300は、通信部314によっ
て画像形成システム100との通信を行う。通信部31
4の実体は、ネットワーク・インターフェース・カード
60及び通信プロトコル・ソフトウェアである。
The advertisement server 300 communicates with the image forming system 100 through the communication unit 314. Communication unit 31
The entities of 4 are the network interface card 60 and the communication protocol software.

【0394】広告情報格納部312には、ネットワーク
上でディストリビュートされる1以上の広告情報が蓄積
されている。広告情報は、テキスト、画像や動画などの
表示情報で構成される。印刷料金の減額に用いられる広
告料金体系(割引率や値引き額など)も、広告情報格納
部312に格納することができる。
The advertisement information storage unit 312 stores one or more pieces of advertisement information distributed on the network. The advertisement information is composed of display information such as text, images and moving images. An advertisement fee system (such as a discount rate or a discount amount) used for reducing the printing fee can also be stored in the advertisement information storage unit 312.

【0395】広告情報格納部312は、図10で示した
ものと同様のデータ構造を用いて各広告情報を管理す
る。すなわち、広告主に割り振られたセット番号毎に広
告情報が仕分けされ、セット番号と広告情報番号の組み
合わせで広告情報を一意に特定することができる。ま
た、各広告情報は、図11に示したものと同様のデータ
構造を有し、広告属性情報と、広告料金体系と、広告表
示データとで構成される。
The advertisement information storage section 312 manages each advertisement information using the same data structure as that shown in FIG. That is, the advertisement information is sorted for each set number assigned to the advertiser, and the advertisement information can be uniquely specified by a combination of the set number and the advertisement information number. Each advertisement information has the same data structure as that shown in FIG. 11, and is composed of advertisement attribute information, an advertisement fee system, and advertisement display data.

【0396】広告情報選択部311は、広告情報格納部
312に格納された1以上の広告情報の中から最適なも
のを選択する機能モジュールである。本実施例では、関
連情報管理部315において規定されている関連性を基
にして広告情報が選択される。
[0396] The advertisement information selection unit 311 is a functional module that selects the most appropriate one from one or more pieces of advertisement information stored in the advertisement information storage unit 312. In the present embodiment, the advertisement information is selected based on the relevancy specified in the relevant information management unit 315.

【0397】広告情報送信部313は、広告情報選択部
311において選択された広告情報を画像形成システム
100に向かって送信するようになっている。但し、広
告情報の広告表示データとして画像(静止画、動画を含
む)を送信する場合、通信データ量が膨大となるので、
所定の圧縮符号化方式を適用して、小容量データに変換
してから送信してもよい。
[0397] The advertisement information transmitting section 313 transmits the advertisement information selected by the advertisement information selecting section 311 to the image forming system 100. However, when transmitting images (including still images and moving images) as advertisement display data of the advertisement information, the amount of communication data becomes enormous,
The data may be converted into small-capacity data and transmitted after applying a predetermined compression encoding method.

【0398】関連情報管理部315は、各情報コンテン
ツと広告情報との関連を管理する機能モジュールであ
る。本実施例の関連情報管理部315は、ユーザ情報と
広告情報との関連性を規定している。また、ユーザ情報
受信部316は、画像形成システム100から送られて
きたユーザ情報を受信するための機能モジュールであ
る。
The related information management section 315 is a functional module for managing the relation between each information content and the advertisement information. The related information management unit 315 of the present embodiment defines the relevance between the user information and the advertisement information. The user information receiving unit 316 is a functional module for receiving the user information sent from the image forming system 100.

【0399】ここで言う「ユーザ」は、画像形成システ
ム100に対して画像出力サービスを要求する利用者の
ことであり、例えばホスト装置400上で印刷要求を発
行するクライアント・ユーザに該当する。また、「ユー
ザ情報」とは、例えばユーザの性別、年齢、娯楽・趣味
などの個人情報である。ユーザ情報は、例えば、画像形
成システム100に装備されたユーザ情報入力装置13
において、利用者が挿入したICカードから読み取るこ
とができる。あるいは、利用者が制御装置14に対して
自身のユーザ情報をコンソール入力するようにしてもよ
い。
The “user” here refers to a user who requests an image output service from the image forming system 100, and corresponds to, for example, a client user who issues a print request on the host device 400. The “user information” is, for example, personal information such as a user's sex, age, entertainment and hobbies. The user information is, for example, the user information input device 13 provided in the image forming system 100.
Can be read from the IC card inserted by the user. Alternatively, the user may input his / her user information to the control device 14 via the console.

【0400】図31には、関連情報格納部315におい
て規定されているユーザと広告情報の関連規則の一例を
対応表形式で図解しておく。同図に示す例では、性別と
各年齢層毎に、趣味(スポーツ、音楽、コンピュータ
…)で分類し、各欄に該当する広告情報のセット番号と
広告情報番号を書き込んでいる。言い換えれば、(性
別,年齢,趣味)からなるユーザ情報を基に、関連情報
格納部315を検索することで、対応する広告情報が導
出される。このように利用者のユーザ情報に基づいて適
当な広告情報を選択することができる結果として、画像
出力サービスの利用者には個人的なニーズに適合した広
告情報が供給されることになるので、サービス内容がさ
らに向上する。また、必要とする人々に広告情報が供給
されるので、広告主にとっては広告の拡散効率が向上す
る。
[0400] Fig. 31 illustrates an example of a relation rule between the user and the advertisement information specified in the relation information storage section 315 in a correspondence table format. In the example shown in the figure, the gender and each age group are classified by hobbies (sports, music, computer, etc.), and the set number and the advertisement information number of the corresponding advertisement information are written in each column. In other words, by searching the related information storage unit 315 based on the user information including (sex, age, and hobby), the corresponding advertisement information is derived. As a result of being able to select appropriate advertisement information based on the user information of the user in this way, the user of the image output service is provided with advertisement information that meets personal needs, The service content is further improved. Also, since the advertisement information is supplied to the people who need it, the diffusion efficiency of the advertisement is improved for the advertiser.

【0401】他方の画像形成システム100は、プリン
ト・サーバとして機能し、ホスト装置400から受信し
た印刷要求に応答して、印刷データの画像出力サービス
を有料で提供する。図30に示した画像形成システム1
00内の各機能ブロックは、現実には、プロセッサ51
が実行するソフトウェアと他のハードウェア構成要素と
の協働的動作によって体現される。以下、各機能ブロッ
クについて説明する。
The other image forming system 100 functions as a print server and provides a print data image output service in response to a print request received from the host device 400. Image forming system 1 shown in FIG.
Each functional block in 00 is actually a processor 51.
Is embodied by the cooperative operation of the software executed by the software and other hardware components. Hereinafter, each functional block will be described.

【0402】通信部181は、ネットワーク接続された
他のホスト装置(例えば情報提供システム300やクラ
イアント400)との通信を行う。通信部181の実体
は、ネットワーク・インターフェース・カード60及び
通信プロトコル・ソフトウェアである。
The communication section 181 performs communication with another host device (for example, the information providing system 300 or the client 400) connected to the network. The entity of the communication unit 181 is the network interface card 60 and communication protocol software.

【0403】印刷データ受信部182は、クライアント
400から送られてきた印刷データを受信して、プリン
ト・キューとしての印刷データ記憶部183に逐次蓄積
する。印刷データ受信部182の実体は、例えば、アプ
リケーション実行のバックグラウンドで印刷要求の発生
を監視するデーモン・プロセスである。
The print data receiving section 182 receives the print data sent from the client 400 and sequentially accumulates the print data in the print data storage section 183 as a print queue. The print data receiving unit 182 is, for example, a daemon process that monitors generation of a print request in the background of application execution.

【0404】広告情報受信部188は、広告サーバ30
0から提供される広告情報を受信して、広告情報記憶部
189に記憶しておく。
[0404] The advertisement information receiving unit 188 is connected to the advertisement server 30.
The advertisement information provided from 0 is received and stored in the advertisement information storage unit 189.

【0405】図11を用いて既に説明したように、広告
情報は、広告画像などのモノメディア・データからなる
広告表示データと、広告情報を利用することに伴なう値
引き額や割引き率に関する料金体系を記述した広告料金
体系情報を含んでいる。広告画像は、データ・サイズが
大きくそのまま伝送すると通信負荷が高くなるので、圧
縮符号化してデータ料を削減した形式で送信されること
もある。
As described above with reference to FIG. 11, the advertisement information includes advertisement display data composed of mono-media data such as an advertisement image, and a charge relating to a discount amount and a discount rate accompanying the use of the advertisement information. It contains advertising fee system information describing the system. Since the communication load increases when the advertisement image is transmitted as it is with a large data size, the advertisement image may be transmitted in a format in which the data fee is reduced by compression encoding.

【0406】広告画像取得部190は、広告情報記憶部
189に蓄積されている広告情報の中から、印刷出力時
に利用すべき広告画像を取り出して、画像生成/合成部
184に渡す。但し、広告サーバ300から圧縮符号化
した広告画像が送信されている場合(前述)には、対応
する伸長復号化処理を適用して、元の広告画像を再現す
る必要がある。
[0406] The advertisement image acquisition unit 190 extracts an advertisement image to be used at the time of printout from the advertisement information stored in the advertisement information storage unit 189, and passes it to the image generation / composition unit 184. However, when the compression-encoded advertisement image is transmitted from the advertisement server 300 (described above), it is necessary to apply the corresponding decompression decoding processing to reproduce the original advertisement image.

【0407】画像生成/合成部184は、印刷データ記
憶部183から取り出した印刷データと、広告画像取得
部1190から渡された広告画像を入力として、広告付
き画像を合成する。但し、印刷データに広告画像を合成
するか否かは、コントロール・パネル(図6を参照のこ
と)等を介したユーザ選択に応じて決定してもよい。さ
らに画像生成/合成部184は、画像出力部187にお
いて出力可能な形式の印刷画像を生成する。画像生成処
理には、例えば、色座標変換やデジタル・フィルタリン
グ、T/I分離などの画像処理が含まれる。
[0407] The image generation / composition unit 184 receives the print data extracted from the print data storage unit 183 and the advertisement image passed from the advertisement image acquisition unit 1190, and synthesizes an image with an advertisement. However, whether to combine the advertisement image with the print data may be determined according to a user selection via a control panel (see FIG. 6) or the like. Further, the image generation / synthesis unit 184 generates a print image in a format that can be output by the image output unit 187. The image generation processing includes, for example, image processing such as color coordinate conversion, digital filtering, and T / I separation.

【0408】広告料金算出部191は、広告情報に含ま
れる広告料金体系に従って、今回の印刷出力に適用され
る広告料金(すなわち広告情報を利用したことにより利
用者に還元される料金)を算出する。
[0408] The advertisement fee calculation unit 191 calculates the advertisement fee applied to the current print output (that is, the fee returned to the user by using the advertisement information) according to the advertisement fee system included in the advertisement information. .

【0409】印刷料金算出部185は、印刷データの画
像出力サービスに要する料金の合計額を算出する機能モ
ジュールである。この料金は、印刷データを印刷用紙上
に画像出力するための印刷料金と、広告画像の利用によ
って適用される減額分によって算出される。印刷料金
は、画像形成システム100に設定された料金体系を、
画像生成された印刷枚数、用紙サイズ、印刷内容(白黒
/カラーなど)等の素データに適用することによって算
定される。また、広告画像の利用による減額分は、広告
料金算出部191から供給される。
[0409] The printing fee calculation unit 185 is a functional module that calculates the total amount of fees required for the image output service of print data. This fee is calculated based on a printing fee for outputting print data on a print sheet as an image and a reduction applied by using the advertisement image. The printing fee is based on the fee system set in the image forming system 100,
It is calculated by applying to the raw data such as the number of printed images, the paper size, and the print content (black and white / color, etc.). The amount reduced by the use of the advertisement image is supplied from the advertisement fee calculation unit 191.

【0410】料金徴収部192は、画像形成システム1
00のサービスを利用するユーザから料金を徴収する。
現実には、課金装置15において徴収作業が行われ、コ
インや紙幣等の現金の他、プリペイドカード、クレジッ
トカード、デビットカードなどを用いた支払いが行われ
る。
[0410] The fee collection unit 192 is a part of the image forming system 1.
A fee is collected from the user who uses the 00 service.
In reality, the collection operation is performed in the charging device 15, and payment is performed using a prepaid card, a credit card, a debit card, or the like in addition to cash such as coins and bills.

【0411】徴収料金確認部186は、料金徴収部19
2において、ユーザへの課金が決済されたこと、若しく
は料金の支払いが確定したことを確認し、画像の出力を
許可する。料金が未納の場合や支払い料金が不足する場
合には、ユーザに料金の支払いを再度促す(例えば警告
表示や警告音の発生など)ようにしてもよい。
[0411] The collection fee confirmation unit 186 is
In step 2, it is confirmed that the charge to the user has been settled or that the payment of the fee has been confirmed, and the image output is permitted. If the fee has not been paid or the payment fee is insufficient, the user may be prompted again to pay the fee (for example, a warning display or a warning sound is generated).

【0412】画像出力部187は、画像生成/合成部1
84から渡された印刷データを、所定の印刷用紙上に印
刷する。画像出力部187の実体は、複合機16内の電
子写真印刷方式の印刷エンジンである。本実施例では、
画像出力部187における印刷動作は、徴収料金確認部
186からの肯定出力に応答して付勢される。但し、画
像出力は必ずしも印刷用紙上への画像出力に限定される
ものではない。例えば、表示装置11の画面上への画像
出力であってもよい。
[0412] The image output unit 187 outputs the image
The print data passed from 84 is printed on a predetermined print sheet. The substance of the image output unit 187 is a print engine of the electrophotographic printing system in the multifunction device 16. In this embodiment,
The printing operation in the image output unit 187 is activated in response to a positive output from the collected fee confirmation unit 186. However, image output is not necessarily limited to image output on printing paper. For example, an image output on the screen of the display device 11 may be used.

【0413】ユーザ情報入力部194は、広告サーバ3
00において、広告情報の選択に利用されるユーザ情報
を入力するための機能モジュールである。ユーザ情報入
力部194の実体は、例えば、画像形成システム100
に装備されたユーザ情報入力装置13であり、利用者が
挿入したICカードから読み取ることができる。あるい
は、ICカード読取装置のような専用の装置ユニットを
装備する必要は必ずしもなく、例えば、制御装置14が
標準装備するユーザ・インターフェースを用いて、利用
者が自身のユーザ情報をコンソール入力するようにして
もよい。
[0413] The user information input unit 194 is
At 00, a functional module for inputting user information used for selecting advertisement information. The entity of the user information input unit 194 is, for example, the image forming system 100.
Is a user information input device 13 provided in the IC card and can be read from an IC card inserted by a user. Alternatively, it is not always necessary to equip a dedicated device unit such as an IC card reader. For example, the user inputs his / her own user information to the console using a user interface provided as a standard feature of the control device 14. You may.

【0414】ユーザ情報入力部194において入力され
たユーザ情報は、所定時期に、ユーザ情報送信部193
によって広告サーバ300に送信される。
[0414] The user information input in the user information input section 194 is transmitted to the user information transmitting section 193 at a predetermined time.
Is transmitted to the advertisement server 300.

【0415】次に、本実施形態における画像出力サービ
スの処理手順について説明する。
Next, the processing procedure of the image output service in this embodiment will be described.

【0416】図32には、画像形成システム100とク
ライアント400、及び広告サーバ300の間で展開さ
れるトランザクションを時系列的に図解したチャートを
示している。以下、このチャートに従って画像出力サー
ビスの処理シーケンスについて説明する。
[0416] Fig. 32 is a chart illustrating a transaction developed between the image forming system 100, the client 400, and the advertisement server 300 in a time-series manner. Hereinafter, the processing sequence of the image output service will be described with reference to this chart.

【0417】(1)処理1:まず、クライアント400
のユーザはドキュメントの印刷コマンドを入力する。印
刷コマンドには、プリント先となる画像形成システム1
00の指定を含むものとする。
(1) Process 1: First, the client 400
User inputs a document print command. The print command includes the image forming system 1 as a print destination.
00 is specified.

【0418】(2)処理2:クライアント400の印刷
データ送信部401は、ドキュメントを印刷データに変
換して通信部402に渡す。
(2) Process 2: The print data transmitting unit 401 of the client 400 converts the document into print data and passes it to the communication unit 402.

【0419】(3)処理3:クライアント400の通信
部402は、プリント先として指定された画像形成シス
テム100に対して印刷データを送付する。
(3) Process 3: The communication section 402 of the client 400 sends print data to the image forming system 100 designated as the print destination.

【0420】(4)処理4:画像形成システム100で
は、クライアント400から送信されてきた印刷データ
を、印刷データ記憶部183に一旦蓄積する。
(4) Process 4: In the image forming system 100, the print data transmitted from the client 400 is temporarily stored in the print data storage unit 183.

【0421】(5)処理5:本実施形態では、各利用者
のICカードを用いてユーザ情報の入力とユーザ認証を
行うものとする(ユーザ認証は本発明の要旨と直接関連
しないので、本明細書中ではこれ以上説明しない)。こ
のチャート上では、利用者がICカードをユーザ情報入
力装置13に挿入すると、セッションが開始する。
(5) Process 5: In this embodiment, input of user information and user authentication are performed using the IC card of each user. (Since user authentication is not directly related to the gist of the present invention, It will not be further described in the specification). On this chart, when a user inserts an IC card into the user information input device 13, a session starts.

【0422】(6)処理6:ユーザ情報入力部194
は、ユーザ情報入力装置13を経由して、挿入されたI
Cカード上からユーザ情報などのデータを読み取る。
(6) Process 6: User information input section 194
Represents the inserted I via the user information input device 13.
Read data such as user information from the C card.

【0423】(7)処理7:画像形成システム100
は、広告サーバ300に対して、ユーザ情報を添えて広
告情報の送付を依頼する。
(7) Process 7: Image forming system 100
Requests the advertisement server 300 to send advertisement information together with user information.

【0424】(8)処理8:広告サーバ300では、画
像形成システム100からの送付依頼を受け取ると、広
告情報選択部311は、該送付依頼に添えられたユーザ
情報に対応する広告情報を、広告情報格納部3312の
中から取り出す。ユーザ情報には、性別、年齢、趣味な
どの個人情報が含まれているので、関連情報格納部31
5を検索することにより該当する広告情報を導出するこ
とができる(前述)。取り出された広告情報は、ユーザ
の個人情報(言い換えればユーザのニーズ)に適合した
広告情報であることを充分理解されたい。
[0424] (8) Process 8: In the advertisement server 300, upon receiving the transmission request from the image forming system 100, the advertisement information selection unit 311 converts the advertisement information corresponding to the user information attached to the transmission request into an advertisement. It is extracted from the information storage unit 3312. Since the user information includes personal information such as gender, age, and hobby, the related information storage unit 31
By searching for No. 5, the corresponding advertisement information can be derived (described above). It should be sufficiently understood that the extracted advertisement information is advertisement information suitable for the user's personal information (in other words, the user's needs).

【0425】(9)処理9:広告情報送信部313は、
上記処理8にて選択された広告情報を、送付依頼元であ
る画像形成システム100に送信する。この際、広告情
報に含まれる広告画像に圧縮符号化を適用して、通信デ
ータ量を削減してもよい。
(9) Process 9: The advertisement information transmitting unit 313
The advertisement information selected in the above process 8 is transmitted to the image forming system 100 that is the transmission request source. At this time, the amount of communication data may be reduced by applying compression coding to the advertisement image included in the advertisement information.

【0426】(10)処理10:画像形成システム10
0側では、広告情報受信部188は、広告サーバ300
から受信した広告情報を広告情報記憶部189に蓄積す
る。
(10) Process 10: Image forming system 10
On the 0 side, the advertisement information receiving unit 188
Is stored in the advertisement information storage unit 189.

【0427】(11)処理11:次いで、画像形成シス
テム100の画像生成/合成部184は、印刷データ記
憶部183から取り出した印刷データと、広告画像取得
部190から渡された広告画像を入力として、広告付き
画像を合成し、さらに画像出力部187において出力可
能な形式の印刷画像を生成する。広告画像が圧縮符号化
されて送信されていた場合には、対応する伸長復号化処
理を適用して、元の広告画像を再現する必要がある。
(11) Process 11: Next, the image generation / synthesis unit 184 of the image forming system 100 receives the print data extracted from the print data storage unit 183 and the advertisement image passed from the advertisement image acquisition unit 190 as inputs. Then, the image with the advertisement is synthesized, and a print image in a format that can be output by the image output unit 187 is generated. If the advertisement image has been transmitted after being compressed and encoded, it is necessary to reproduce the original advertisement image by applying a corresponding decompression decoding process.

【0428】(12)処理12:印刷料金算出部185
は、印刷料金と広告料金(減額)とから徴収料金を算出
する。
(12) Process 12: Print Charge Calculation Unit 185
Calculates the collection fee from the printing fee and the advertising fee (reduction).

【0429】(13)処理13:また、算出された徴収
料金を、表示装置11上で画面表示するなどして、利用
者に対し支払い額を提示するなど課金動作を実行する。
(13) Process 13: Also, the calculated collection fee is displayed on the screen of the display device 11 to perform a billing operation such as presenting the payment amount to the user.

【0430】(14)処理14:利用者は、課金動作に
応答して、例えば料金相当の現金を課金装置15に投入
する。
(14) Process 14: In response to the charging operation, the user puts, for example, cash equivalent to a fee into the charging device 15.

【0431】(15)処理15:徴収料金確認部186
は、投入された料金を徴収し、課金が決済したか否かを
確認する。
(15) Process 15: Collection Fee Confirmation Unit 186
Collects the input fee and confirms whether the payment has been settled.

【0432】(16)処理16:料金の徴収が完了した
ことに応答して、上記処理9にて合成された印刷データ
を画像出力部187が出力する。
(16) Process 16: In response to the completion of the collection of the fee, the image output section 187 outputs the print data synthesized in the process 9 above.

【0433】図33には、本実施形態に係る広告サーバ
300が実行する処理手順をフローチャートの形式で示
している。以下、このフローチャートの各ステップにつ
いて説明する。
FIG. 33 is a flowchart showing a processing procedure executed by the advertisement server 300 according to the present embodiment. Hereinafter, each step of this flowchart will be described.

【0434】広告サーバ300は、ユーザ情報付きで広
告情報送付の依頼を受信すると(ステップS151)、
関連情報格納部315を検索することにより該当する広
告情報のセット番号及び広告情報番号を導出する(ステ
ップS152)。
[0434] When the advertisement server 300 receives the request for sending the advertisement information with the user information (step S151),
By searching the related information storage unit 315, the set number and the advertisement information number of the corresponding advertisement information are derived (step S152).

【0435】そして、広告情報選択部311は広告情報
格納部312の中から該当する広告情報を取り出し(ス
テップS153)、広告情報送信部313はこれを送付
依頼元の画像形成システム100に送信する(ステップ
S154)。
[0435] Then, the advertisement information selection unit 311 extracts the relevant advertisement information from the advertisement information storage unit 312 (step S153), and the advertisement information transmission unit 313 transmits this to the image forming system 100 of the transmission request source (step S153). Step S154).

【0436】図34には、本実施形態に係る画像形成シ
ステム100が広告情報送付を依頼するための処理手順
をフローチャートの形式で示している。この処理手順
は、実際には、制御装置14内のプロセッサ51が実行
するソフトウェアとユーザ情報入力装置13との協働的
動作により体現される。以下、このフローチャートの各
ステップについて説明する。
FIG. 34 is a flowchart showing a processing procedure for requesting the transmission of advertisement information by the image forming system 100 according to the present embodiment. This processing procedure is actually embodied by the cooperative operation of the software executed by the processor 51 in the control device 14 and the user information input device 13. Hereinafter, each step of this flowchart will be described.

【0437】ユーザ情報入力装置13は、利用者(例え
ばクライアント400のユーザ)がICカードを挿入す
るまで待機する(ステップS161)。
[0437] The user information input device 13 waits until the user (for example, the user of the client 400) inserts the IC card (step S161).

【0438】ICカードが挿入されると、カード上から
ユーザ情報を読み出す(ステップS162)。そして、
広告サーバ300に対して、このユーザ情報を添えて広
告情報の送付依頼を送信する(ステップS163)。
When the IC card is inserted, the user information is read from the card (step S162). And
A transmission request for the advertisement information is transmitted to the advertisement server 300 together with the user information (step S163).

【0439】依頼先の広告サーバ300から広告情報が
返信されるまで待機する(ステップS164)。そし
て、受信した広告情報を広告情報記憶部189に一時格
納する(ステップS165)。受信された広告情報は、
ユーザの個人情報(言い換えればユーザのニーズ)に適
合した広告情報であることを充分理解されたい。
[0439] The flow waits until advertisement information is returned from the requesting advertisement server 300 (step S164). Then, the received advertisement information is temporarily stored in the advertisement information storage unit 189 (step S165). The advertising information received is
It should be appreciated that the advertisement information is suitable for the user's personal information (in other words, the user's needs).

【0440】図35には、第6の実施形態に係る画像形
成システム100が画像出力サービスを行うための処理
手順を示したフローチャートである。以下、このフロー
チャートの各ステップについて説明する。
FIG. 35 is a flowchart showing a processing procedure for the image forming system 100 according to the sixth embodiment to provide an image output service. Hereinafter, each step of this flowchart will be described.

【0441】画像形成システム100は、ネットワーク
上でプリント・サーバとして稼動しており、クライアン
ト400から印刷データを受信するまで待機する(ステ
ップS171)。
The image forming system 100 operates as a print server on the network, and waits until print data is received from the client 400 (step S171).

【0442】印刷データ受信部182は、印刷データを
受信すると、これをプリント・キューとしての印刷デー
タ記憶部183に蓄積する(ステップS173)。
Upon receiving the print data, the print data receiving section 182 stores the print data in the print data storage section 183 as a print queue (step S173).

【0443】画像生成/合成部184は、印刷データ記
憶部183から印刷データを取り出して、広告情報の中
から取り出された広告画像と合成して、広告付き印刷画
像を生成する。さらに、画像出力部187において印刷
可能な画像データに変換する(ステップS173)。
The image generation / synthesis unit 184 extracts the print data from the print data storage unit 183 and synthesizes the print data with the advertisement image extracted from the advertisement information to generate a print image with advertisement. Further, the image data is converted into printable image data by the image output unit 187 (step S173).

【0444】印刷料金算出部185は、画像生成された
印刷枚数や印刷内容から、印刷料金体系に従って印刷料
金を算出する(ステップS174)。
The printing fee calculation unit 185 calculates a printing fee according to the printing fee system from the number of printed images and the print content (step S174).

【0445】また、広告料金算出部191は、広告情報
の利用により減額される広告料金を算出する(ステップ
S175)。例えば、減額分を広告主が負担すること
で、広告収入の一部が利用者に還元される。
[0445] The advertisement fee calculation unit 191 calculates an advertisement fee reduced by using the advertisement information (step S175). For example, when the advertiser bears the reduced amount, a part of the advertising revenue is returned to the user.

【0446】そして、印刷料金算出部185は、印刷料
金と広告料金を差し引いた額を算出して、これを徴収料
金とする(ステップS176)。要言すれば、広告情報
を利用した見返り(すなわち広告料の還元)として、画
像出力サービスの料金の一部が差し引かれる訳である。
[0446] Then, the printing fee calculation unit 185 calculates the amount obtained by subtracting the printing fee and the advertising fee, and sets this as a collection fee (step S176). In short, a part of the fee for the image output service is deducted in return for using the advertising information (that is, the return of the advertising fee).

【0447】料金徴収部192において利用者に対する
課金動作が実行され、料金の徴収が完了するまで待機す
る(ステップS177)。
[0447] In the fee collection unit 192, a charging operation for the user is executed, and the process stands by until the fee collection is completed (step S177).

【0448】そして、料金徴収に応答して、画像出力部
187は広告付き印刷データ画像出力を実行する(ステ
ップS178)。
[0448] Then, in response to the fee collection, the image output unit 187 executes the print data image with advertisement (step S178).

【0449】図36には、第6の実施形態に係るクライ
アント400が画像出力サービスを行うための処理手順
を示したフローチャートである。
FIG. 36 is a flowchart showing a processing procedure for the client 400 according to the sixth embodiment to provide an image output service.

【0450】クライアント400上では、例えば、ワー
ドプロセッサや表計算、描画処理等のような、ドキュメ
ント作成のための適用業務ソフトウェアが稼動してい
る。
[0450] On the client 400, application software for document creation, such as a word processor, a spreadsheet, and a drawing process, is running.

【0451】クライアント400を操作するユーザは、
例えば、GUI(Graphical User In
terface)画面上で、ファイル・メニュー中のサ
ブメニュー「印刷」をクリックするか、又は、ツール・
ボックス内の「印刷」ボタンをクリックすることで、印
刷コマンドを発行することができる。
The user operating the client 400
For example, a GUI (Graphical User In
Click on the "Print" submenu in the file menu on the "terface" screen, or
By clicking the "Print" button in the box, a print command can be issued.

【0452】印刷コマンドには、プリント先となる画像
形成システム100の指定が含まれる。例えば、印刷コ
マンドのプロパティ画面を開いてプリント先を入力する
ことができる(周知)。
[0452] The print command includes designation of the image forming system 100 to be a print destination. For example, a print command property screen can be opened to input a print destination (well-known).

【0453】印刷データ送信部401は、印刷要求され
たドキュメントを印刷データに変換して、指定された画
像形成システム100に向けて送信する(ステップS1
81)。
The print data transmitting unit 401 converts the document requested to be printed into print data, and transmits the print data to the designated image forming system 100 (step S1).
81).

【0454】《注釈》 *:PDL(Page Description La
nguage)は、ページ・プリンタに対して印刷イメ
ージを指示するための記述言語である。また、PDF
(Portable Document Forma
t)は、米AdobeSystems社が開発したドキ
ュメント・ビューワ”Acrobat”上で表示及び印
刷が可能なファイル・フォーマットである。
<< Notes >> *: PDL (Page Description La
nuge) is a description language for instructing a page printer to print a print image. Also, PDF
(Portable Document Format
t) is a file format that can be displayed and printed on a document viewer “Acrobat” developed by Adobe Systems, Inc. of the United States.

【0455】[追補]以上、特定の実施例を参照しなが
ら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発
明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や
代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示とい
う形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈
されるべきではない。本発明の要旨を判断するために
は、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきで
ある。
[Addition] The present invention has been described in detail with reference to the specific embodiments. However, it is obvious that those skilled in the art can modify or substitute the embodiment without departing from the spirit of the present invention. That is, the present invention has been disclosed by way of example, and should not be construed as limiting. In order to determine the gist of the present invention, the claims described at the beginning should be considered.

【0456】[0456]

【発明の効果】以上詳記したように、本発明によれば、
原稿画像などの情報の記録・複製・印刷出力、さらには
インターネットなどの伝送媒体を経由して遠隔地から入
手した情報コンテンツの記録・複製・印刷出力等の画像
出力サービスを有料で提供することができる、優れた画
像形成システム及び情報提供システムを提供することが
できる。
As described above in detail, according to the present invention,
It is possible to provide, for a fee, image recording services such as recording, duplication, and printing of information such as manuscript images, and recording, duplication, and printing of information contents obtained from remote locations via transmission media such as the Internet. An excellent image forming system and an excellent information providing system can be provided.

【0457】また、本発明によれば、利用者に対して安
価な画像出力サービスを提供することができる、優れた
画像形成システム及び情報提供システムを提供すること
ができる。
Further, according to the present invention, it is possible to provide an excellent image forming system and information providing system capable of providing a user with an inexpensive image output service.

【0458】また、本発明によれば、情報コンテンツの
配信に付随して広告情報などの付加情報を好適にディス
トリビュートすることができる、優れた画像形成システ
ム及び情報提供システムを提供することができる。
Further, according to the present invention, it is possible to provide an excellent image forming system and an excellent information providing system capable of appropriately distributing additional information such as advertisement information accompanying distribution of information contents. .

【0459】また、本発明によれば、広告情報の利用に
伴ない料金の一部を差し引いて、広告収入の一部を利用
者に還元することで、より安価な画像出力サービスを提
供することができる、優れた画像形成システム及び情報
提供システムを提供することができる。
Further, according to the present invention, it is possible to provide a cheaper image output service by deducting a part of the fee accompanying the use of the advertisement information and returning a part of the advertisement revenue to the user. It is possible to provide an excellent image forming system and an excellent information providing system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像形成システムがネットワーク
環境に設置された様子を模式的に示した図である。
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a state in which an image forming system according to the present invention is installed in a network environment.

【図2】カプセル化されたファイルのデータ構造を模式
的に示した図である。
FIG. 2 is a diagram schematically showing a data structure of an encapsulated file.

【図3】本実施例に係る画像形成システム100の外観
構成を模式的に示した図である。
FIG. 3 is a diagram schematically illustrating an external configuration of the image forming system 100 according to the embodiment.

【図4】本実施例に係る画像形成システム100のハー
ドウェア構成を模式的に示した図である。
FIG. 4 is a diagram schematically illustrating a hardware configuration of the image forming system 100 according to the present embodiment.

【図5】本発明の第1の実施形態に係る画像形成システ
ム100の概略的な機能ブロック図である。
FIG. 5 is a schematic functional block diagram of the image forming system 100 according to the first embodiment of the present invention.

【図6】複合機16上に配設されたコントロール・パネ
ルのボタン構成を図解したものである。
FIG. 6 illustrates a button configuration of a control panel provided on the multifunction device 16.

【図7】第1の実施形態に係る画像形成システム100
による画像出力サービスの処理手順を示したフローチャ
ートである。
FIG. 7 is an image forming system 100 according to the first embodiment.
Is a flowchart showing a processing procedure of an image output service according to the first embodiment.

【図8】本発明の第2の実施形態に係る画像形成システ
ム100及び情報提供システム200の概略的な機能ブ
ロック図である。
FIG. 8 is a schematic functional block diagram of an image forming system 100 and an information providing system 200 according to a second embodiment of the present invention.

【図9】第2の実施形態に係る画像形成システム100
と情報提供システム200との間で展開されるトランザ
クションを時系列的に図解したチャートである。
FIG. 9 is an image forming system 100 according to a second embodiment.
4 is a chart illustrating a transaction developed between the information providing system 200 and the information providing system 200 in chronological order.

【図10】広告情報格納部204のデータ構造を模式的
に示した図である。
FIG. 10 is a diagram schematically showing a data structure of an advertisement information storage unit 204.

【図11】広告情報格納部204に格納されている広告
情報のデータ構造を模式的に示した図である。
FIG. 11 is a diagram schematically showing a data structure of advertisement information stored in an advertisement information storage unit 204.

【図12】広告情報使用回数管理部206において、各
広告情報の使用回数を管理するために用いられるデータ
構造を模式的に示した図である。
FIG. 12 is a diagram schematically illustrating a data structure used for managing the number of times of use of each piece of advertisement information in the advertisement information use number management unit 206.

【図13】関連情報管理部207において、情報コンテ
ンツと広告情報との関連性を管理するために用いられる
データ構造を模式的に示した図である。
FIG. 13 is a diagram schematically showing a data structure used in a related information management unit 207 to manage the association between information content and advertisement information.

【図14】コンテンツ格納部201が各情報コンテンツ
を格納するためのデータ構造を模式的に示した図であ
る。
FIG. 14 is a diagram schematically showing a data structure for the content storage unit 201 to store each information content.

【図15】第2の実施形態に係る情報提供システム20
0が実行する処理手順を示したフローチャートである。
FIG. 15 is an information providing system 20 according to the second embodiment.
0 is a flowchart showing a processing procedure executed by the CPU.

【図16】第2の実施形態に係る画像形成システム10
0が実行する処理手順を示したフローチャートである。
FIG. 16 is an image forming system 10 according to a second embodiment.
0 is a flowchart showing a processing procedure executed by the CPU.

【図17】本発明の第3の実施形態に係る画像形成シス
テム100、情報提供システム300、及びクライアン
ト400の概略的な機能ブロック図である。
FIG. 17 is a schematic functional block diagram of an image forming system 100, an information providing system 300, and a client 400 according to a third embodiment of the present invention.

【図18】第3の実施形態に係る画像形成システム10
0と情報提供システム200との間で展開されるトラン
ザクションを時系列的に図解したチャートである。
FIG. 18 is an image forming system 10 according to a third embodiment.
6 is a chart illustrating a transaction developed between the information providing system 200 and the information providing system 200 in chronological order.

【図19】第3の実施形態に係る情報提供システム30
0が実行する処理手順を示したフローチャートである。
FIG. 19 is an information providing system 30 according to a third embodiment.
0 is a flowchart showing a processing procedure executed by the CPU.

【図20】第3の実施形態に係る画像形成システム10
0が実行する処理手順を示したフローチャートである。
FIG. 20 is an image forming system 10 according to a third embodiment.
0 is a flowchart showing a processing procedure executed by the CPU.

【図21】本発明の第4の実施形態に係る画像形成シス
テム100及び情報提供システム200の概略的な機能
ブロック図である。
FIG. 21 is a schematic functional block diagram of an image forming system 100 and an information providing system 200 according to a fourth embodiment of the present invention.

【図22】第4の実施形態に係る画像形成システム10
0と情報提供システム200との間で展開されるトラン
ザクションを時系列的に図解したチャートである。
FIG. 22 is an image forming system 10 according to a fourth embodiment.
6 is a chart illustrating a transaction developed between the information providing system 200 and the information providing system 200 in chronological order.

【図23】第4の実施形態に係る情報提供システム20
0が実行する処理手順を示したフローチャートである。
FIG. 23 is an information providing system 20 according to a fourth embodiment.
0 is a flowchart showing a processing procedure executed by the CPU.

【図24】第4の実施形態に係る画像形成システム10
0が実行する処理手順を示したフローチャートである。
FIG. 24 is an image forming system 10 according to a fourth embodiment.
0 is a flowchart showing a processing procedure executed by the CPU.

【図25】本発明の第5の実施形態に係る画像形成シス
テム100、情報提供システム200及び300の概略
的な機能ブロック図である。
FIG. 25 is a schematic functional block diagram of an image forming system 100 and information providing systems 200 and 300 according to a fifth embodiment of the present invention.

【図26】第5の実施形態に係る画像形成システム10
0とコンテンツ・サーバ200及び広告サーバの間で展
開されるトランザクションを時系列的に図解したチャー
トである。
FIG. 26 is an image forming system 10 according to a fifth embodiment.
5 is a chart illustrating a transaction developed between the content server 200 and the advertisement server 200 in time series.

【図27】第5の実施形態に係るコンテンツ・サーバ2
00が実行する処理手順を示したフローチャートであ
る。
FIG. 27 is a content server 2 according to the fifth embodiment.
9 is a flowchart showing a processing procedure executed by the 00.

【図28】第5の実施形態に係る広告サーバ300が実
行する処理手順を示したフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart showing a processing procedure executed by the advertisement server 300 according to the fifth embodiment.

【図29】第5の実施形態に係る画像形成システム10
0が実行する処理手順を示したフローチャートである。
FIG. 29 is an image forming system 10 according to a fifth embodiment.
0 is a flowchart showing a processing procedure executed by the CPU.

【図30】本発明の第6の実施形態に係る画像形成シス
テム100、情報提供システム200、及びクライアン
ト400の概略的な機能ブロック図である。
FIG. 30 is a schematic functional block diagram of an image forming system 100, an information providing system 200, and a client 400 according to a sixth embodiment of the present invention.

【図31】関連情報格納部315において規定されてい
るユーザと広告情報の関連規則の一例を対応表形式で示
した図である。
FIG. 31 is a diagram showing, in a correspondence table format, an example of a relation rule between a user and advertisement information specified in a related information storage unit 315.

【図32】画像形成システム100とクライアント40
0、及び広告サーバ300の間で展開されるトランザク
ションを時系列的に図解したチャートである。
FIG. 32 shows an image forming system 100 and a client 40.
0 is a chart illustrating a transaction developed between the advertisement server 300 and a time series.

【図33】第6の実施形態に係る広告サーバ300が実
行する処理手順を示したフローチャートである。
FIG. 33 is a flowchart showing a processing procedure executed by the advertisement server 300 according to the sixth embodiment.

【図34】第6の実施形態に係る画像形成システム10
0が広告情報送付を依頼するための処理手順を示したフ
ローチャートである。
FIG. 34 is an image forming system 10 according to a sixth embodiment.
0 is a flowchart showing a processing procedure for requesting advertisement information transmission.

【図35】第6の実施形態に係る画像形成システム10
0が画像出力サービスを行うための処理手順を示したフ
ローチャートである。
FIG. 35 is an image forming system 10 according to a sixth embodiment.
0 is a flowchart showing a processing procedure for performing an image output service.

【図36】第6の実施形態に係るホスト装置(クライア
ント)400が実行する処理手順を示したフローチャー
トである。
FIG. 36 is a flowchart showing a processing procedure executed by a host device (client) 400 according to the sixth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…表示装置,12…メディア・ボックス 13…ユーザ情報入力装置,14…制御装置 15…課金装置,16…複合機 51…プロセッサ,52…メイン・メモリ 53…ROM,54…ディスプレイ・インターフェース 55…ハード・ディスク・ドライブ(HDD) 56…HDDインターフェース 57…キーボード/マウス・コントローラ 58…RS422インターフェース 59…SCSIインターフェース 60…ネットワーク・インターフェース・カード 61…モデム,62…拡張装置インターフェース 63…シリアル入出力インターフェース 71…タッチパネル,72…キーボード,73…マウス 81…CD−ROM(CD−R)ドライブ 82…MOドライブ,83…DVDドライブ 100…記録サービス・システム 200,300…ホスト装置(Webサーバ) 400…ホスト装置(クライアント) DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Display device, 12 ... Media box 13 ... User information input device, 14 ... Control device 15 ... Billing device, 16 ... Multifunction machine 51 ... Processor, 52 ... Main memory 53 ... ROM, 54 ... Display interface 55 ... Hard disk drive (HDD) 56 ... HDD interface 57 ... Keyboard / mouse controller 58 ... RS422 interface 59 ... SCSI interface 60 ... Network interface card 61 ... Modem, 62 ... Expansion device interface 63 ... Serial input / output interface 71 ... Touch panel, 72 ... Keyboard, 73 ... Mouse 81 ... CD-ROM (CD-R) drive 82 ... MO drive, 83 ... DVD drive 100 ... Recording service system 200 300 ... the host device (Web server) 400 ... the host device (client)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 H04N 1/387 5C076 H04N 1/34 G03G 21/00 392 9A001 1/387 G06F 15/21 330 (72)発明者 沖山 俊樹 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 KSP R&D ビジネスパークビル 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 高田 明彦 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 KSP R&D ビジネスパークビル 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 安楽 博明 東京都港区赤坂2丁目17番22号 富士ゼロ ックス株式会社内 Fターム(参考) 2H027 EJ06 FA30 FD01 FD10 5B021 AA01 AA02 BB00 CC05 CC09 5B049 BB21 BB49 CC05 CC36 DD01 EE01 EE05 EE07 FF02 FF03 FF04 GG04 GG07 5C062 AA29 AB20 AB22 AB42 AB46 AC24 AF00 AF08 BA00 5C075 AB90 CA90 FF03 GG09 5C076 AA14 BA06 9A001 BB01 BB03 BB04 BB05 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 DD02 DD06 DD07 DD13 EE03 EE04 FF03 HH27 HH28 HH30 HH31 JJ25 JJ26 JJ27 JJ29 JJ30 JJ35 JJ66 KK02 KK16 KK31 KK42 KK43 KK44 KK54 KK56 KK57 LL05 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 H04N 1/387 5C076 H04N 1/34 G03G 21/00 392 9A001 1/387 G06F 15/21 330 (72) Inventor Toshiki Okiyama 3-2-1 Sakado, Takatsu-ku, Kawasaki, Kanagawa Prefecture KSP R & D Business Park Building Inside Fuji Xerox Co., Ltd. (72) Inventor Akihiko Takada 3-2-1, Sakado, Takatsu-ku, Kawasaki, Kanagawa KSP R & D Business Park Building Fuji Xerox Co., Ltd. (72) Inventor Hiroaki Anraku 2-17-22 Akasaka, Minato-ku, Tokyo Fuji Xerox Co., Ltd. F-term (reference) 2H027 EJ06 FA30 FD01 FD10 5B021 AA01 AA02 BB00 CC05 CC09 5B049 BB21 BB49 CC05 CC36 DD01 EE01 EE05 EE07 FF02 FF03 FF04 GG 04 GG07 5C062 AA29 AB20 AB22 AB42 AB46 AC24 AF00 AF08 BA00 5C075 AB90 CA90 FF03 GG09 5C076 AA14 BA06 9A001 BB01 BB03 BB04 BB05 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 DD02 DD06 DD07 DD13 EE03 EE04 FF03 HH27 EJ03 HH27 EJ03HH30H28 KK31 KK42 KK43 KK44 KK54 KK56 KK57 LL05

Claims (39)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】画像出力を有料でサービスする画像形成シ
ステムであって、 出力用画像情報に付加画像情報を合成して画像出力する
画像出力手段と、 画像出力サービス料金から付加画像情報の利用相当金額
を減額した金額を算出して課金する課金手段と、を具備
することを特徴とする画像形成システム。
1. An image forming system for providing image output for a fee, comprising: an image output means for combining additional image information with output image information to output an image; An image forming system comprising: a charging unit configured to calculate an amount by which the amount is reduced and charge the amount.
【請求項2】原画像情報の複製を有料でサービスする画
像形成システムであって、 原画像情報に付加画像情報を合成して画像出力する画像
出力手段と、 原画像情報の画像出力サービス料金から付加画像情報の
利用相当金額を減額した金額を算出して課金する課金手
段と、を具備することを特徴とする画像形成システム。
2. An image forming system for providing a copy service of original image information for a fee, comprising: image output means for combining additional image information with original image information and outputting an image; An image forming system comprising: charging means for calculating and charging an amount obtained by reducing a usage equivalent amount of additional image information.
【請求項3】印刷媒体への画像出力を有料でサービスす
る画像形成システムであって、 付加画像情報なしの印刷媒体と付加画像情報付きの印刷
媒体とを選択的に供給する印刷媒体供給手段と、 前記印刷媒体供給手段によって供給された印刷媒体上に
出力用画像情報を画像出力する画像出力手段と、 前記画像形成システムの利用料金を課金する課金手段と
で構成され、 前記課金手段は、付加画像情報付き印刷媒体の利用時に
は該利用相当金額を画像出力サービス料金から減額した
金額を算出して利用料金として課金する、ことを特徴と
する画像形成システム。
3. An image forming system for providing an image output to a print medium for a fee, wherein the print medium supply means selectively supplies a print medium without additional image information and a print medium with additional image information. An image output unit that outputs image information for output on a print medium supplied by the print medium supply unit; and a billing unit that charges a fee for using the image forming system. An image forming system characterized in that when a print medium with image information is used, an amount obtained by subtracting the usage equivalent amount from an image output service fee is calculated and charged as a usage fee.
【請求項4】印刷媒体への原画像情報の複製を有料でサ
ービスする画像形成システムであって、 付加画像情報なしの印刷媒体と付加画像情報付きの印刷
媒体とを選択的に供給する印刷媒体供給手段と、 前記印刷媒体供給手段によって供給された印刷媒体上に
原画像情報を画像出力する画像出力手段と、 前記画像形成システムの利用料金を課金する課金手段と
で構成され、 前記課金手段は、付加画像情報付き印刷媒体の利用時に
は該利用相当金額を画像出力サービス料金から減額した
金額を算出して利用料金として課金する、を具備するこ
とを特徴とする画像形成システム。
4. An image forming system for providing a copy service of original image information to a print medium for a fee, wherein the print medium selectively supplies a print medium without additional image information and a print medium with additional image information. Supply means; image output means for outputting an image of the original image on the print medium supplied by the print medium supply means; and charging means for charging a charge for using the image forming system. An image forming system, wherein when using a print medium with additional image information, the usage equivalent amount is subtracted from the image output service fee, and the calculated amount is charged as a usage fee.
【請求項5】印刷媒体への画像出力をサービスする画像
形成システムであって、 付加画像情報なしの印刷媒体と付加画像情報付きの印刷
媒体とを選択的に供給する印刷媒体供給手段と、 前記印刷媒体供給手段によって供給された印刷媒体上に
出力用画像情報を画像出力する画像出力手段と、を具備
することを特徴とする画像形成システム。
5. An image forming system for providing image output to a print medium, comprising: a print medium supply unit for selectively supplying a print medium without additional image information and a print medium with additional image information; An image output unit that outputs image information for output on a print medium supplied by the print medium supply unit.
【請求項6】印刷媒体への原画像情報の複製をサービス
する画像形成システムであって、 付加画像情報なしの印刷媒体と付加画像情報付きの印刷
媒体とを選択的に供給する印刷媒体供給手段と、 前記印刷媒体供給手段によって供給された印刷媒体上に
原画像情報を画像出力する画像出力手段と、を具備する
ことを特徴とする画像形成システム。
6. An image forming system for providing a service of copying original image information to a print medium, wherein the print medium supply means selectively supplies a print medium without additional image information and a print medium with additional image information. An image forming system comprising: an image output unit configured to output original image information on a print medium supplied by the print medium supply unit.
【請求項7】さらに、前記印刷媒体供給手段が付加画像
情報なし又は付加情報付きのうちいずれの印刷媒体を供
給すべきかをユーザが指定するユーザ選択手段を具備す
ることを特徴とする請求項3乃至6のいずれかに記載の
画像形成システム。
7. A printing apparatus according to claim 3, wherein said printing medium supply means includes a user selection means for designating a printing medium to be supplied with no additional image information or with additional information. An image forming system according to any one of claims 1 to 6.
【請求項8】伝送媒体経由で接続された情報提供システ
ムから供給された情報コンテンツの画像出力をサービス
する画像形成システムであって、 1以上の付加画像情報を蓄積する付加画像情報蓄積手段
と、 情報コンテンツを伝送媒体経由で受信する受信手段と、 前記受信手段において受信した情報コンテンツの画像情
報と前記付加画像情報蓄積手段から取り出された付加画
像情報とを合成して画像出力する画像出力手段と、を具
備することを特徴とする画像形成システム。
8. An image forming system for providing an image output of information content supplied from an information providing system connected via a transmission medium, comprising: additional image information storage means for storing one or more additional image information; Receiving means for receiving the information content via a transmission medium; image output means for combining the image information of the information content received by the receiving means with the additional image information extracted from the additional image information storage means to output an image; An image forming system comprising:
【請求項9】伝送媒体経由で接続された情報提供システ
ムから供給された情報コンテンツの画像出力を有料でサ
ービスする画像形成システムであって、 1以上の付加画像情報を蓄積する付加画像情報蓄積手段
と、 情報コンテンツを伝送媒体経由で受信する受信手段と、 前記受信手段において受信した情報コンテンツの画像情
報と前記付加画像情報蓄積手段から取り出された付加画
像情報とを合成して画像出力する画像出力手段と、 画像出力サービス料金から付加画像情報の利用相当金額
を減額した金額を算出して課金する課金手段と、を具備
することを特徴とする画像形成システム。
9. An image forming system for paying for image output of information content supplied from an information providing system connected via a transmission medium, wherein said additional image information storage means stores one or more additional image information. Receiving means for receiving the information content via a transmission medium; image output for combining and outputting the image information of the information content received by the receiving means and the additional image information retrieved from the additional image information storage means An image forming system comprising: a charging unit configured to calculate an amount obtained by subtracting a usage equivalent amount of additional image information from an image output service fee.
【請求項10】伝送媒体経由で接続された情報提供シス
テムから供給された情報コンテンツを印刷媒体上に画像
出力する画像形成システムであって、 付加画像情報なしの印刷媒体と付加画像情報付きの印刷
媒体とを選択的に供給する印刷媒体供給手段と、 情報コンテンツを伝送媒体経由で受信する受信手段と、 前記受信手段において受信した情報コンテンツの画像情
報を前記印刷媒体供給手段によって供給された印刷媒体
上に画像出力する画像出力手段と、を具備することを特
徴とする画像形成システム。
10. An image forming system for outputting an information content supplied from an information providing system connected via a transmission medium to a print medium, comprising: a print medium without additional image information; and a print with additional image information. A print medium supply unit that selectively supplies a medium; a reception unit that receives information content via a transmission medium; and a print medium that is supplied with the image information of the information content received by the reception unit by the print medium supply unit. And an image output means for outputting an image thereon.
【請求項11】伝送媒体経由で接続された情報提供シス
テムから供給された情報コンテンツを印刷媒体上に画像
出力する画像形成システムであって、 付加画像情報なしの印刷媒体と付加画像情報付きの印刷
媒体とを選択的に供給する印刷媒体供給手段と、 情報コンテンツを伝送媒体経由で受信する受信手段と、 前記受信手段において受信した情報コンテンツの画像情
報を前記印刷媒体供給手段によって供給された印刷媒体
上に画像出力する画像出力手段と、 前記画像形成システムの利用料金を課金する課金手段と
で構成され、 前記課金手段は、付加画像情報付き印刷媒体の利用時に
は該利用相当金額を画像出力サービス料金から減額した
金額を算出して利用料金として課金する、ことを特徴と
する画像形成システム。
11. An image forming system for outputting an image of information content supplied from an information providing system connected via a transmission medium onto a print medium, comprising: a print medium without additional image information; and a print with additional image information. A print medium supply unit that selectively supplies a medium; a reception unit that receives information content via a transmission medium; and a print medium that is supplied with the image information of the information content received by the reception unit by the print medium supply unit. An image output unit for outputting an image thereon, and a charging unit for charging a usage fee of the image forming system, wherein the charging unit charges the usage equivalent amount when using the print medium with additional image information to an image output service fee. An image forming system comprising: calculating an amount reduced from a fee and charging a usage fee;
【請求項12】さらに、前記印刷媒体供給手段が付加画
像情報なし又は付加情報付きのうちいずれの印刷媒体を
供給すべきかをユーザが指定するユーザ選択手段を具備
することを特徴とする請求項10又は11のいずれかに
記載の画像形成システム
12. The apparatus according to claim 10, further comprising a user selecting means for designating which of the print medium supplying means and the additional image information should be supplied by the user. Or the image forming system according to any one of claims 11 to 11.
【請求項13】伝送媒体経由で接続された情報提供シス
テムから供給された情報コンテンツの画像出力をサービ
スする画像形成システムであって、 前記情報提供システムが提供する情報コンテンツを選択
する情報コンテンツ選択手段と、 前記情報コンテンツ選択手段を介して選択された情報コ
ンテンツを付加画像情報付きで前記情報提供システムか
ら受信する受信手段と、 前記受信手段において受信した情報コンテンツの画像情
報と付加画像情報とを合成して画像出力する画像出力手
段と、を具備することを特徴とする画像形成システム。
13. An image forming system for providing an image output of information contents supplied from an information providing system connected via a transmission medium, wherein said information providing system selects information contents provided by said information providing system. Receiving means for receiving the information content selected via the information content selecting means from the information providing system with additional image information; and combining the image information of the information content received by the receiving means with the additional image information. And an image output means for outputting an image.
【請求項14】伝送媒体経由で接続された情報提供シス
テムから供給された情報コンテンツの画像出力を有料で
サービスする画像形成システムであって、 前記情報提供システムが提供する情報コンテンツを選択
する情報コンテンツ選択手段と、 前記情報コンテンツ選択手段を介して選択された情報コ
ンテンツを付加画像情報付きで前記情報提供システムか
ら受信する受信手段と、 前記受信手段において受信した情報コンテンツの画像情
報と付加画像情報とを合成して画像出力する画像出力手
段と、 画像出力サービス料金から付加画像情報の利用相当金額
を減額した金額を算出して課金する課金手段と、を具備
することを特徴とする画像形成システム。
14. An image forming system for providing an image output of information content supplied from an information providing system connected via a transmission medium for a fee, wherein said information content selecting system selects the information content provided by said information providing system. Selecting means; receiving means for receiving the information content selected via the information content selecting means from the information providing system with additional image information; and image information and additional image information of the information content received by the receiving means. An image forming system comprising: an image output unit that synthesizes an image and outputs an image; and a charging unit that calculates and charges an amount obtained by subtracting a usage equivalent amount of additional image information from an image output service fee.
【請求項15】伝送媒体経由で接続された1以上の情報
提供システムから供給された情報コンテンツの画像出力
をサービスする画像形成システムであって、 前記情報提供システムが提供する情報コンテンツを選択
する情報コンテンツ選択手段と、 前記情報コンテンツに関連する付加画像情報を前記と同
じ若しくは他の情報提供システムから探索する付加画像
情報探索手段と、 情報コンテンツ及び付加画像情報を伝送媒体経由で受信
する受信手段と、 前記受信手段において受信した情報コンテンツの画像情
報と付加画像情報とを合成して画像出力する画像出力手
段と、を具備することを特徴とする画像形成システム。
15. An image forming system for providing an image output of information content supplied from one or more information providing systems connected via a transmission medium, the information providing system selecting information content provided by the information providing system. Content selection means, additional image information searching means for searching for additional image information related to the information content from the same or another information providing system, and receiving means for receiving information content and additional image information via a transmission medium; And an image output means for combining the image information of the information content and the additional image information received by the receiving means and outputting an image.
【請求項16】伝送媒体経由で接続された1以上の情報
提供システムから供給された情報コンテンツの画像出力
を有料でサービスする画像形成システムであって、 前記情報提供システムが提供する情報コンテンツを選択
する情報コンテンツ選択手段と、 前記情報コンテンツに関連する付加画像情報を前記と同
じ若しくは他の情報提供システムから探索する付加画像
情報探索手段と、 情報コンテンツ及び付加画像情報を伝送媒体経由で受信
する受信手段と、 前記受信手段において受信した情報コンテンツの画像情
報と付加画像情報とを合成して画像出力する画像出力手
段と、 画像出力サービス料金から付加画像情報の利用相当金額
を減額した金額を算出して課金する課金手段と、を具備
することを特徴とする画像形成システム。
16. An image forming system for paying an image output of information content supplied from one or more information providing systems connected via a transmission medium, wherein the information content provided by the information providing system is selected. Information content selecting means, additional image information searching means for searching for the additional image information related to the information content from the same or another information providing system, and receiving the information content and the additional image information via a transmission medium Means, image output means for combining the image information and the additional image information of the information content received by the receiving means and outputting an image, and calculating an amount obtained by subtracting the usage equivalent amount of the additional image information from the image output service fee. An image forming system comprising:
【請求項17】伝送媒体経由で接続された情報提供シス
テムから供給された情報コンテンツの画像出力をサービ
スする画像形成システムであって、 前記情報提供システムが提供する情報コンテンツを選択
する情報コンテンツ選択手段と、 前記情報コンテンツ選択手段を介して選択された情報コ
ンテンツに関する画像情報と付加画像情報とが合成され
た合成画像情報を前記情報提供システムから受信する受
信手段と、 前記受信手段において受信した合成画像情報を画像出力
する画像出力手段と、を具備することを特徴とする画像
形成システム。
17. An image forming system for providing an image output of information content supplied from an information providing system connected via a transmission medium, wherein the information content selecting means selects information content provided by the information providing system. Receiving means for receiving, from the information providing system, combined image information in which image information and additional image information relating to the information content selected via the information content selecting means are combined; and a combined image received by the receiving means. An image forming system comprising: an image output unit that outputs information as an image.
【請求項18】伝送媒体経由で接続された情報提供シス
テムから供給された情報コンテンツの画像出力を有料で
サービスする画像形成システムであって、 前記情報提供システムが提供する情報コンテンツを選択
する情報コンテンツ選択手段と、 前記情報コンテンツ選択手段を介して選択された情報コ
ンテンツに関する画像情報と付加画像情報とが合成され
た合成画像情報を前記情報提供システムから受信する受
信手段と、 前記受信手段において受信した合成画像情報を画像出力
する画像出力手段と、 画像出力サービス料金から付加画像情報の利用相当金額
を減額した金額を算出して課金する課金手段と、を具備
することを特徴とする画像形成システム。
18. An image forming system for paying an image output of information content supplied from an information providing system connected via a transmission medium, wherein the information content is provided by the information providing system. Selecting means; receiving means for receiving, from the information providing system, combined image information in which image information and additional image information relating to the information content selected via the information content selecting means are combined; An image forming system comprising: an image output unit that outputs synthesized image information as an image; and a charging unit that calculates and charges an amount obtained by subtracting a usage equivalent amount of additional image information from an image output service fee.
【請求項19】伝送媒体経由で接続された情報処理シス
テムからの印刷要求に応答して画像出力をサービスする
画像形成システムであって、 印刷情報を伝送媒体経由で受信する受信手段と、 付加画像情報を取得する付加画像情報取得手段と、 印刷情報と付加画像情報とを合成して画像出力する画像
出力手段と、を具備することを特徴とする画像形成シス
テム。
19. An image forming system for providing image output in response to a print request from an information processing system connected via a transmission medium, comprising: a receiving unit for receiving print information via a transmission medium; An image forming system comprising: additional image information obtaining means for obtaining information; and image output means for synthesizing print information and additional image information and outputting an image.
【請求項20】伝送媒体経由で接続された情報処理シス
テムからの印刷要求に応答して画像出力を有料でサービ
スする画像形成システムであって、 印刷情報を伝送媒体経由で受信する受信手段と、 付加画像情報を取得する付加画像情報取得手段と、 印刷情報と付加画像情報とを合成して画像出力する画像
出力手段と、 画像出力サービス料金から付加画像情報の利用相当金額
を減額した金額を算出して課金する課金手段と、を具備
することを特徴とする画像形成システム。
20. An image forming system for providing an image output service for a fee in response to a print request from an information processing system connected via a transmission medium, comprising: receiving means for receiving print information via a transmission medium; Additional image information obtaining means for obtaining additional image information; image output means for synthesizing print information and additional image information to output an image; calculating an amount obtained by subtracting a usage equivalent amount of additional image information from an image output service fee An image forming system comprising:
【請求項21】伝送媒体経由で接続された情報処理シス
テムからの印刷要求に応答して画像出力をサービスする
画像形成システムであって、 印刷情報を伝送媒体経由で受信する受信手段と、 印刷要求元に関連する付加画像情報を取得する付加画像
情報取得手段と、 印刷情報と付加画像情報とを合成して画像出力する画像
出力手段と、を具備することを特徴とする画像形成シス
テム。
21. An image forming system for providing an image output in response to a print request from an information processing system connected via a transmission medium, comprising: receiving means for receiving print information via a transmission medium; An image forming system comprising: an additional image information obtaining unit that obtains additional image information related to a source; and an image output unit that combines print information and additional image information and outputs an image.
【請求項22】伝送媒体経由で接続された情報処理シス
テムからの印刷要求に応答して画像出力を有料でサービ
スする画像形成システムであって、 印刷情報を伝送媒体経由で受信する受信手段と、 印刷要求元に関連する付加画像情報を取得する付加画像
情報取得手段と、 印刷情報と付加画像情報とを合成して画像出力する画像
出力手段と、 画像出力サービス料金から付加画像情報の利用相当金額
を減額した金額を算出して課金する課金手段と、を具備
することを特徴とする画像形成システム。
22. An image forming system for providing an image output service for a fee in response to a print request from an information processing system connected via a transmission medium, comprising: receiving means for receiving print information via a transmission medium; Additional image information obtaining means for obtaining additional image information related to the print request source; image output means for synthesizing the print information and the additional image information to output an image; And a billing means for calculating and billing the amount obtained by reducing the amount of the image.
【請求項23】前記付加画像情報取得手段は、伝送媒体
経由で接続された情報提供システムから付加画像情報を
取得することを特徴とする請求項19乃至22のいずれ
かに記載の画像形成システム。
23. The image forming system according to claim 19, wherein said additional image information obtaining means obtains additional image information from an information providing system connected via a transmission medium.
【請求項24】さらに、付加画像情報の利用相当金額を
算出するための料金体系情報を伝送媒体経由で取得する
手段を具備することを特徴とする請求項9、11、1
4、16、18、20、22のいずれかに記載の画像形
成システム。
24. The apparatus according to claim 9, further comprising means for acquiring charge system information via a transmission medium for calculating a usage equivalent amount of the additional image information.
The image forming system according to any one of 4, 16, 18, 20, and 22.
【請求項25】画像出力を有料でサービスする画像形成
システムであって、 画像出力する画像出力手段と、 画像出力サービス料金を算出して利用者に課金する課金
手段と、 該システムの動作を統括する制御手段とを備え、 前記制御手段は、要求された画像情報を印刷媒体上に画
像出力するとともに付加画像情報を他の印刷媒体上に画
像出力し、付加画像情報の画像出力量に応じた減額を適
用した画像出力サービス料金を課金するように制御す
る、ことを特徴とする画像形成システム。
25. An image forming system for providing an image output service for a fee, comprising: an image output unit for outputting an image; a charging unit for calculating an image output service fee and charging a user; Control means for outputting the requested image information on a print medium and outputting the additional image information on another print medium, and controlling the image information according to the image output amount of the additional image information. An image forming system, wherein control is performed to charge an image output service fee to which a reduced amount is applied.
【請求項26】画像出力を有料でサービスする画像形成
システムであって、 ユーザ情報と関連付けられた1以上の付加画像情報を蓄
積する付加画像情報蓄積手段と、 ユーザ情報を入力する手段と、 ユーザ情報と関連付けられた付加画像情報を取り出し
て、ユーザから要求された画像情報と付加画像情報の合
成画像を画像出力する画像出力手段と、を具備すること
を特徴とする画像形成システム。
26. An image forming system for providing image output for a fee, comprising: additional image information storage means for storing one or more pieces of additional image information associated with user information; means for inputting user information; An image forming system comprising: an image output unit that extracts additional image information associated with information and outputs an image of a composite image of the image information requested by the user and the additional image information.
【請求項27】画像出力を有料でサービスする画像形成
システムであって、 ユーザ情報と関連付けられた1以上の付加画像情報を蓄
積する付加画像情報蓄積手段と、 ユーザ情報を入力する手段と、 ユーザ情報と関連付けられた付加画像情報を取り出し
て、ユーザから要求された画像情報と付加画像情報の合
成画像を画像出力する画像出力手段と、 付加画像情報の利用に相応した割引料金体系で画像出力
サービス料金をユーザに課金する課金手段と、を具備す
ることを特徴とする画像形成システム。
27. An image forming system for providing image output for a fee, comprising: additional image information storage means for storing one or more additional image information associated with user information; means for inputting user information; Image output means for extracting additional image information associated with the information and outputting a composite image of the image information and the additional image information requested by the user, and an image output service using a discount fee system suitable for the use of the additional image information An image forming system comprising: charging means for charging a user for a fee.
【請求項28】画像出力を有料でサービスする画像形成
システムであって、 ユーザ情報と関連付けられた1以上の付加画像情報を蓄
積する付加画像情報蓄積手段と、 ユーザ情報を入力する手段と、 ユーザから要求された画像情報を画像出力する画像出力
手段と、 ユーザ情報と関連付けられた付加画像情報を取り出して
ユーザに提示する付加画像情報提示手段と、を具備する
ことを特徴とする画像形成システム。
28. An image forming system for providing image output for a fee, comprising: additional image information storage means for storing one or more pieces of additional image information associated with user information; means for inputting user information; An image forming system comprising: an image output unit that outputs image information requested from a user; and an additional image information presentation unit that extracts additional image information associated with user information and presents it to a user.
【請求項29】画像出力を有料でサービスする画像形成
システムであって、 ユーザ情報と関連付けられた1以上の付加画像情報を蓄
積する付加画像情報蓄積手段と、 ユーザ情報を入力する手段と、 ユーザから要求された画像情報を画像出力する画像出力
手段と、 ユーザ情報と関連付けられた付加画像情報を取り出して
ユーザに提示する付加画像情報提示手段と、 付加画像情報の利用に相応した割引料金体系で画像出力
サービス料金をユーザに課金する課金手段と、を具備す
ることを特徴とする画像形成システム。
29. An image forming system for providing image output for a fee, comprising: additional image information storage means for storing one or more additional image information associated with user information; means for inputting user information; Image output means for outputting the image information requested from the user, additional image information presenting means for extracting the additional image information associated with the user information and presenting it to the user, and a discount rate system corresponding to the use of the additional image information. An image forming system comprising: a charging unit for charging a user for an image output service fee.
【請求項30】伝送媒体経由で情報コンテンツを提供す
る情報提供システムであって、 提供すべき1以上の情報コンテンツを蓄積する情報コン
テンツ蓄積手段と、 1以上の付加画像情報を蓄積する付加画像情報蓄積手段
と、 伝送媒体経由で受信した情報コンテンツ要求に応答し
て、情報コンテンツ蓄積手段から該当する情報コンテン
ツを取り出すとともに、付加画像情報蓄積手段から付加
画像情報を取り出して、要求元に返信する返信手段と、 を具備することを特徴とする情報提供システム。
30. An information providing system for providing information content via a transmission medium, comprising: information content storage means for storing one or more information contents to be provided; and additional image information for storing one or more additional image information. In response to the information content request received via the transmission medium, the storage means retrieves the corresponding information content from the information content storage means, retrieves the additional image information from the additional image information storage means, and returns a reply to the request source. An information providing system comprising: means.
【請求項31】伝送媒体経由で情報コンテンツを提供す
る情報提供システムであって、 提供すべき1以上の情報コンテンツを蓄積する情報コン
テンツ蓄積手段と、 各情報コンテンツに関連付けられた1以上の付加画像情
報を蓄積する付加画像情報蓄積手段と、 伝送媒体経由で受信した情報コンテンツ要求に応答し
て、情報コンテンツ蓄積手段から該当する情報コンテン
ツを取り出すとともに、該情報コンテンツに関連する付
加画像情報蓄積手段から付加画像情報を取り出して、要
求元に返信する返信手段と、を具備することを特徴とす
る情報提供システム。
31. An information providing system for providing information content via a transmission medium, comprising: information content storage means for storing one or more information contents to be provided; and one or more additional images associated with each information content. An additional image information storage unit for storing information; and, in response to the information content request received via the transmission medium, extracting the corresponding information content from the information content storage unit, and extracting from the additional image information storage unit related to the information content A replying means for taking out the additional image information and returning it to a request source.
【請求項32】伝送媒体経由で情報コンテンツを提供す
る情報提供システムであって、 提供すべき1以上の情報コンテンツを蓄積する情報コン
テンツ蓄積手段と、 各情報コンテンツに関連付けられた1以上の付加画像情
報を蓄積する付加画像情報蓄積手段と、 伝送媒体経由で受信した情報コンテンツ要求に応答し
て、情報コンテンツ蓄積手段から該当する情報コンテン
ツを取り出すとともに、該情報コンテンツ要求元のユー
ザに関連する付加画像情報蓄積手段から付加画像情報を
取り出して、要求元に返信する返信手段と、を具備する
ことを特徴とする情報提供システム。
32. An information providing system for providing information content via a transmission medium, comprising: information content storage means for storing at least one information content to be provided; and at least one additional image associated with each information content. An additional image information storage unit for storing information; and an additional image associated with the user requesting the information content, extracting the information content from the information content storage unit in response to the information content request received via the transmission medium. A replying means for taking out the additional image information from the information storage means and returning it to the requesting source.
【請求項33】さらに、付加画像情報の利用に伴なう料
金体系情報を格納する料金体系格納手段を備え、前記返
信手段は該料金体系情報を併せて送信することを特徴と
する請求項30乃至32のいずれかに記載の情報提供シ
ステム。
33. A system according to claim 30, further comprising a charge system storing means for storing charge system information associated with use of the additional image information, wherein said reply means transmits said charge system information together. 33. The information providing system according to any one of claims to 32.
【請求項34】前記付加画像情報蓄積手段に蓄積された
各付加画像情報は最大使用回数が設定されていることを
特徴とする請求項30乃至32のいずれかに記載の情報
提供システム。
34. The information providing system according to claim 30, wherein each additional image information stored in said additional image information storage means has a maximum number of uses.
【請求項35】付加画像情報の最大使用回数は該付加画
像情報の供給者が支払う料金に応じて決定されることを
特徴とする請求項30乃至32のいずれかに記載の情報
提供システム。
35. The information providing system according to claim 30, wherein the maximum number of uses of the additional image information is determined according to a fee paid by a provider of the additional image information.
【請求項36】電子写真印刷方式の画像形成システムに
適用される印刷用紙であって、 電子写真印刷方式により画像情報を形成可能な第1の領
域と、 既に付加画像情報が形成された第2の領域と、を具備す
ることを特徴とする印刷用紙。
36. A printing sheet applied to an image forming system of an electrophotographic printing method, comprising: a first area in which image information can be formed by an electrophotographic printing method; Printing paper, comprising:
【請求項37】請求項3、4、5、6、10、11のい
ずれかに記載の画像形成システムにおいて付加画像情報
付きの印刷媒体として利用可能なことを特徴とする印刷
用紙。
37. A printing paper which can be used as a printing medium with additional image information in the image forming system according to any one of claims 3, 4, 5, 6, 10, and 11.
【請求項38】前記の付加画像情報は、広告主が広告料
の支払いに応じて供給される広告画像であることを特徴
とする請求項1乃至29のいずれかに記載の画像形成シ
ステム。
38. The image forming system according to claim 1, wherein said additional image information is an advertisement image supplied by an advertiser in response to payment of an advertisement fee.
【請求項39】前記の付加画像情報は、広告主が広告料
の支払いに応じて供給される広告画像であることを特徴
とする請求項30乃至35のいずれかに記載の情報提供
システム。
39. The information providing system according to claim 30, wherein the additional image information is an advertisement image supplied by an advertiser in response to payment of an advertisement fee.
JP25263899A 1999-09-07 1999-09-07 Image forming system and information-providing system Pending JP2001077953A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25263899A JP2001077953A (en) 1999-09-07 1999-09-07 Image forming system and information-providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25263899A JP2001077953A (en) 1999-09-07 1999-09-07 Image forming system and information-providing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001077953A true JP2001077953A (en) 2001-03-23

Family

ID=17240144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25263899A Pending JP2001077953A (en) 1999-09-07 1999-09-07 Image forming system and information-providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001077953A (en)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189653A (en) * 2000-09-14 2002-07-05 Answer International:Kk Access device and access method to homepage, reader, medium holding symbol body and url relay system having internet advertising function using channel cord
JP2002329121A (en) * 2001-04-26 2002-11-15 Ricoh Co Ltd Maintenance management system, maintenance management charge managing server, advertisement distributing server, maintenance server, copying machine, maintenance management charge determining method, advertisement charge determining means, advertisement distributing method, and method and program for request and repair frequency management
JP2002342235A (en) * 2001-05-21 2002-11-29 Cognitive Research Laboratories Inc Advertisement distribution system for electronic mail
WO2003014989A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information processing apparatus and printing cost returning method
JP2003050681A (en) * 2001-08-08 2003-02-21 Canon Inc Image forming device, image forming system and image forming method
JP2003091256A (en) * 2001-09-19 2003-03-28 Yafoo Japan Corp System and method for distributing image data including advertisement image, program for displaying image data transmitted from such system and recording medium having the program recorded thereon
JP2003178236A (en) * 2001-08-07 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processor and printing cost returning method
JP2003242240A (en) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc Public print system, public print service method, storage medium and program
JP2003242239A (en) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc Public print system, public print service method, storage medium and program
JP2006024190A (en) * 2004-06-09 2006-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd Server and service method
JP2007266884A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Oceanize Inc Image forming management system, and recording medium providing method
JP2007535241A (en) * 2004-04-26 2007-11-29 インテル・コーポレーション System and method for conditionally reducing executable modules
US7526222B2 (en) 2003-11-28 2009-04-28 Fujifilm Corporation Image printing apparatus and payment method
JP2009145511A (en) * 2007-12-13 2009-07-02 Kj System Co Ltd Copy paper sheet and advertisement method using the sheet
JP2009199295A (en) * 2008-02-21 2009-09-03 Sharp Corp Information printing system
JP2011198265A (en) * 2010-03-23 2011-10-06 Oceanize Inc Advertisement providing method using multifunctional printer
JP2011232875A (en) * 2010-04-26 2011-11-17 Brother Ind Ltd Image processing apparatus
US8175916B2 (en) 2007-03-30 2012-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system and image forming apparatus
CN101276174B (en) * 2007-03-30 2012-05-30 夏普株式会社 Image forming system and image forming apparatus
JP2013109032A (en) * 2011-11-17 2013-06-06 Kyocera Document Solutions Inc Advertisement copy image forming apparatus
JP2014013566A (en) * 2012-06-18 2014-01-23 Canon Inc Image forming apparatus communicating with information processing apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118362A (en) * 1985-11-18 1987-05-29 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPH0990832A (en) * 1995-09-20 1997-04-04 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device
JPH09146857A (en) * 1995-11-17 1997-06-06 Toppan Printing Co Ltd Information supplying method
JPH10301946A (en) * 1997-04-24 1998-11-13 Fujitsu Ltd Information providing device
JPH10320145A (en) * 1997-05-16 1998-12-04 Ricoh Co Ltd Information processor
JPH11213010A (en) * 1998-01-29 1999-08-06 Planet Computer:Kk Distribution system for digital contents

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118362A (en) * 1985-11-18 1987-05-29 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPH0990832A (en) * 1995-09-20 1997-04-04 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device
JPH09146857A (en) * 1995-11-17 1997-06-06 Toppan Printing Co Ltd Information supplying method
JPH10301946A (en) * 1997-04-24 1998-11-13 Fujitsu Ltd Information providing device
JPH10320145A (en) * 1997-05-16 1998-12-04 Ricoh Co Ltd Information processor
JPH11213010A (en) * 1998-01-29 1999-08-06 Planet Computer:Kk Distribution system for digital contents

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189653A (en) * 2000-09-14 2002-07-05 Answer International:Kk Access device and access method to homepage, reader, medium holding symbol body and url relay system having internet advertising function using channel cord
JP2002329121A (en) * 2001-04-26 2002-11-15 Ricoh Co Ltd Maintenance management system, maintenance management charge managing server, advertisement distributing server, maintenance server, copying machine, maintenance management charge determining method, advertisement charge determining means, advertisement distributing method, and method and program for request and repair frequency management
JP2002342235A (en) * 2001-05-21 2002-11-29 Cognitive Research Laboratories Inc Advertisement distribution system for electronic mail
WO2003014989A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information processing apparatus and printing cost returning method
JP2003178236A (en) * 2001-08-07 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processor and printing cost returning method
JP2003050681A (en) * 2001-08-08 2003-02-21 Canon Inc Image forming device, image forming system and image forming method
JP2003091256A (en) * 2001-09-19 2003-03-28 Yafoo Japan Corp System and method for distributing image data including advertisement image, program for displaying image data transmitted from such system and recording medium having the program recorded thereon
JP4676110B2 (en) * 2001-09-19 2011-04-27 ヤフー株式会社 System and method for distributing screen data including advertisement image, program for displaying screen data transmitted from such system, and recording medium recording this program
JP2003242240A (en) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc Public print system, public print service method, storage medium and program
JP2003242239A (en) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc Public print system, public print service method, storage medium and program
US7526222B2 (en) 2003-11-28 2009-04-28 Fujifilm Corporation Image printing apparatus and payment method
JP2007535241A (en) * 2004-04-26 2007-11-29 インテル・コーポレーション System and method for conditionally reducing executable modules
US7853742B2 (en) 2004-04-26 2010-12-14 Intel Corporation System and method to conditionally shrink an executable module
JP4623288B2 (en) * 2004-06-09 2011-02-02 富士フイルム株式会社 Server and service method
JP2006024190A (en) * 2004-06-09 2006-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd Server and service method
JP2007266884A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Oceanize Inc Image forming management system, and recording medium providing method
US8175916B2 (en) 2007-03-30 2012-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system and image forming apparatus
CN101276174B (en) * 2007-03-30 2012-05-30 夏普株式会社 Image forming system and image forming apparatus
JP2009145511A (en) * 2007-12-13 2009-07-02 Kj System Co Ltd Copy paper sheet and advertisement method using the sheet
JP2009199295A (en) * 2008-02-21 2009-09-03 Sharp Corp Information printing system
JP2011198265A (en) * 2010-03-23 2011-10-06 Oceanize Inc Advertisement providing method using multifunctional printer
JP2011232875A (en) * 2010-04-26 2011-11-17 Brother Ind Ltd Image processing apparatus
JP2013109032A (en) * 2011-11-17 2013-06-06 Kyocera Document Solutions Inc Advertisement copy image forming apparatus
JP2014013566A (en) * 2012-06-18 2014-01-23 Canon Inc Image forming apparatus communicating with information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001077953A (en) Image forming system and information-providing system
JP3807249B2 (en) Information processing apparatus and information processing method, charging processing apparatus and charging processing method
US7685537B2 (en) Computer interface method and apparatus with portable network organization system and targeted advertising
US8296237B2 (en) Recording system, fee calculation device, and content distribution method
JP2000076339A (en) Contents operation method
EP1215605A1 (en) Contents distribution system
US20060249576A1 (en) Systems and methods for providing near real-time collection and reporting of data to third parties at remote locations
KR20010114147A (en) Printing control device, printing control method, printing control system, and recording medium
JP4081955B2 (en) Information recording system and information recording method
US20010032185A1 (en) Providing pay services over a network
US20020077989A1 (en) Method and system for calculating licensing fee of digital contents and medium recorded with operational program for the method and system
US7296225B2 (en) Information transmitting and receiving in which layout information is used to determine importance
US7386603B2 (en) Contents distributing server, contents distribution control method, program, and recording medium
WO1999012087A2 (en) System for transmitting with encryption and displaying electronic books
JP2000015954A (en) Automatic book-binding system
JP3921933B2 (en) Image forming server, image forming apparatus, and image forming method
JP2002189945A (en) Charging system and charging processing method, and storage medium
JP2003085454A (en) Copy system and charging method
JP7272119B2 (en) Image processing device, image processing program and image processing system
JP4109412B2 (en) Terminal client and advertising method on the Internet
JP2003337907A (en) System and method for supporting sales promotion, search engine, management server, image forming device, and program and storage medium
JP2002015234A (en) Device and method for information processing, printer and its control method, information processing system, and program storage medium
JP2004086507A (en) Content circulation support device, electronic content presentation system, information processing terminal, content circulation support method
JP2008181374A (en) Information output system and information output program
JP2005252554A (en) Image forming apparatus, management information generating apparatus, image forming system, image forming method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228