JP2001077574A - ドロアーを電磁的に保護するための装置 - Google Patents

ドロアーを電磁的に保護するための装置

Info

Publication number
JP2001077574A
JP2001077574A JP2000228556A JP2000228556A JP2001077574A JP 2001077574 A JP2001077574 A JP 2001077574A JP 2000228556 A JP2000228556 A JP 2000228556A JP 2000228556 A JP2000228556 A JP 2000228556A JP 2001077574 A JP2001077574 A JP 2001077574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
receiving structure
connector
opening
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000228556A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian Ruque
クリスチヤン・リユツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom SA
Original Assignee
Alstom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom SA filed Critical Alstom SA
Publication of JP2001077574A publication Critical patent/JP2001077574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0062Structures of standardised dimensions, e.g. 19" rack, chassis for servers or telecommunications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0015Gaskets or seals
    • H05K9/0016Gaskets or seals having a spring contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単で、より信頼性があり、コストのかから
ず、引き抜くことのできる形態のドロアーに適合する、
新しい電磁保護装置を提案する。 【解決手段】 ドロアー収容構造の前面に提供された開
口から前記ドロアー収容構造に挿入される、電子部品カ
ードを備えたドロアーのために、前記電子カードを電磁
的に保護するための装置が、ドロアーの前面によって形
成され、さらに、ドロアー収容構造の側面、上面、底
面、および背面によって形成され、それらの面は導電性
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品カードを
備えたドロアーを電磁的に保護するための装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】外部からの電磁妨害から電子装置を保護
することが可能なことは知られており、また、隣接する
装置に電磁妨害を与えないようにするために、その装置
が放射する電磁波を閉じ込めることが可能なことは知ら
れている。電磁適合性の問題を解決するために、ドロア
ーの6つのすべての面を遮蔽して、それらの内部にある
空間を周囲環境から隔離することも可能なことが知られ
ている。そのような方法は、電磁妨害に関する問題は解
決しても、以下のような問題を発生させる。すなわち、
遮蔽を組み込んだ新しい種類のドロアーを製造しなけれ
ばならない。
【0003】ドロアーの面間の電磁連続性を形成するよ
うに、例えばばね要素のような接触要素を、ドロアーの
面と面との間に組み込まなければならない。
【0004】塩を含む霧の環境の中であっても、経時的
に良好な電気接触が保証されるように、ドロアーの面
は、特別な処理がなされなければならない。
【0005】遮蔽された面が空気の流れを妨げるので、
ドロアー内に含まれる電子部品を冷却するための空気の
流れが妨げられる。
【0006】ドロアー内に電子カードを固定するための
特別なシステムを製造しなければならず、このシステム
は、ドロアー内にカードを挿入するのを可能にするもの
でなければならず、それと同時に、必要な機能的間隙を
考慮に入れたものであり、かつ、とくにドロアーの前面
において、カード間の電気的連続性を提供するものでな
ければならない。そのような機械的システムは複雑であ
り、一般には、複数の並列に配置された導電性の部品か
らなり、それらの間には、ばねのような電気的接触手段
が配置され、そのような接触手段は、比較的に価格が高
く、信頼性がない。さらに、前面に残された開口をふさ
ぐために、空きのカード位置をマスクしなければならな
い。
【0007】さらに、FR−A−2,743,977か
ら、ドロアーのマザーボードが前面の近くに配置された
ドロアーを使用できることが知られており、様々なカー
ドが、そのマザーボードと、ドロアーの背面に配置され
た出力コネクタとの間に配置される。そのようなドロア
ーは、電磁適合性を解決していない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】より詳細には、本発明
の目的は、従来技術の装置より簡単で、より信頼性があ
り、コストのかからず、そして、引き抜くことのできる
形態のドロアーに適合する、新しい電磁保護装置を提案
することによって、これらの欠点を取り除くことであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】このために、本発明は、
ドロアー収容構造の前面に提供された開口から前記ドロ
アー収容構造に挿入されるのに適した、電子カードを備
えたドロアーを電磁的に保護するための装置を提供し、
前記装置は、前記電子カードを取り囲んで配置された6
つの面を備え、前記装置の前記面の中の1つが、前記ド
ロアーの前面によって形成され、前記装置の他の5つの
面が、前記ドロアー収容構造の側面、上面、底面、およ
び背面によって形成され、それらの面は導電性である。
【0010】したがって、本発明によれば、前面だけが
電磁適合性が解決された引き抜くことのできるドロアー
に基づいて、電磁隔離構造を形成することができる。残
りの電磁保護は、ハウジングのようなドロアー収容構造
の5つの面によって形成され、このドロアー収容構造
は、一般に、側面、上面、底面、および背面をすでに有
しているので、本発明は、その構造に大きな変更をなん
ら施さなくてもよい。
【0011】電磁保護機能は、ドロアーをドロアー収容
構造内に挿入する以外になんの操作も必要としない。一
旦ドロアーが、ドロアー収容構造内の所定の位置に配置
されてしまえば、装置の6つの面が、閉じた空間を規定
し、ドロアーの電子カードが、その空間内部に配置さ
れ、かつ、その空間は、外部から電磁的に隔離される。
電子ドロアーは、標準タイプのものであってもよく、具
体的には、それは、上面カバーまたは底面カバーを含ま
なくてもよい。ドロアーの背面は、接続装置を備えるだ
けでよく、その背面に、電磁的な隔離をなにも形成する
必要がない。さらに、ドロアーとドロアー収容構造との
間に使用されるコネクタは、遮蔽されなくてもよい。な
ぜなら、それらのコネクタは、保護装置の6つの面によ
って規定される空間の内部に配置されるからである。こ
のように、ドロアーは、その重量を軽量化できる。なぜ
なら、ドロアーは、それの側面に、または、上面、底
面、および背面に電磁保護要素をなにも含まないからで
ある。他の方法では、自然対流による空気の流れを邪魔
するであろうドロアーの上面および底面によって、電子
部品から放出される熱の散逸が妨害されることはない。
【0012】本発明の好都合な第1の実施形態において
は、装置は、ドロアーの前面とドロアー収容構造との間
を、電気的に接続するための弾性のある電気的接続手段
をさらに備える。ドロアー収容構造の前面に提供された
開口のエッジおよび/またはドロアーに配置された、導
電性のばねから構成されてもよいこれらの弾性のある電
気的接続手段によって、ドロアーの前面と、ドロアー収
容構造の側面、上面、および底面との間の電気的連続性
を提供することができる。
【0013】本発明のとくに好都合なさらなる実施形態
においては、前記面、すなわち、前記側面、前記上面、
前記底面、および前記背面の少なくとも1つが、空気が
そこを流れるのを可能にする、および/または、電気ケ
ーブルがそこを通るのを可能にする開口を備える。本発
明のこの実施形態は、必ずしも途切れのない表面によっ
てではなく、むしろ、所望の電磁保護に都合のよい寸法
を有する開口を備えた表面によって、効果的な電磁保護
を得ることができるという事実を利用する。この場合、
ドロアー収容構造は、それの背面の近くに、ドロアーに
提供され、カードに取り付けられたコネクタと協働する
のに適したコネクタを備えることができ、前記ドロアー
収容構造の背面は、前記ドロアー収容構造のコネクタに
接続するためのケーブルを通すための開口を備えた格子
である。したがって、結果として得られる電磁保護機能
を妨害せずに、背面から、ドロアー収容構造の内部空間
に配置されたコネクタに電力を供給することができる。
【0014】さらに、ドロアー収容構造の上面および底
面は、通気開口を備えたプレートによって形成されても
よく、それによって、カードに取り付けられた電子部品
を冷却するのを容易にする。この場合、前記上面および
底面それぞれの開口の総面積は、空気が前記ドロアー内
を垂直に通過することのできる面積にほぼ等しい。
【0015】さらに、開口の最大寸法が、前記ドロアー
が隔離されるべき電磁波の最小波長よりもかなり小さく
なるように準備することもできる。したがって、電磁波
が、開口から伝搬する恐れがない。
【0016】本発明は、ドロアー収容構造が、複数のド
ロアーを収容することが都合がよい場合にも適用でき
る。この場合、隣接する2つドロアーのためのドロアー
収容凹部は、前記2つの凹部の間を電磁的に隔離するの
に適した導電性の中間プレートによって分離される。さ
らに、前記中間プレートは、空気がそこを流れるのを可
能にする、および/または、電気ケーブルがそこを通る
のを可能にする開口を備え、そして、前記2つの凹部内
に収容されるドロアーの前面との電気的な接続を実現す
るための弾性手段を備えることができる。
【0017】添付の図面を参照して、本発明の原理に基
づいた電磁保護装置の2つの実施形態の以下の説明を読
むことによって、本発明をより良く理解でき、本発明の
その他の利点が、より明白になるであろう。また、以下
の説明は、ただ単に例として記述するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】図1〜図4に示されるドロアー1
は、標準化されたものであり、かつ、「引き抜く」こと
ができる。それは、FR−A−2,743,977の教
示に規定されるようなものであり、4つのビーム3によ
ってお互いに結合された2つの側面プレート2を備え、
4つのビーム3の中の2つは、ドロアー1の上面に配置
され、2つは、ドロアーの底面に配置される。要素2お
よび3は、ねじ3’によって1つに組み立てられると、
ドロアー1の構造を形成する。
【0019】側面プレート2の外面2aは、ほぼ水平な
方向に延びるランナー2bを備える。前面4が、ド
ロアー1のオペレータに向かい合った端部に提供され
る。前面は、ねじで側面プレート2および/またはビー
ム3に取り付けられる。
【0020】前面4は、最も近いビーム3に向かって延
びるフランジ4aを底部に備える。したがって、前面4
は、側面プレート2と協働する、図3に示されるねじ5
だけによって、ドロアー1の構造に取り付けることがで
き、ビーム3と協働する、図2に示されるねじ5を省く
ことができる。これは、前面4をドロアー1に取り付け
るのに必要な時間、および、前面4をドロアー1から取
り外すのに必要な時間を削減する。前面4をドロアーに
取り付ける別の方法も考えられる。
【0021】電子カード6が、側面プレート2の間に側
面プレート2に平行に、ドロアー1内に配置される。そ
れぞれのカードは、前面4とは反対側の端部にコネクタ
7を備える。
【0022】それぞれのカード6は、コネクタ7とは反
対側の端部において、前面4の近くに前面4と平行に配
置されたマザーボード8に接続される。
【0023】図2および図3のいずれにも示されるよう
に、前面4をドロアー1のビーム3に取り付ける方法、
および、前面4を側面プレート2に取り付ける方法によ
れば、第1に、電磁適合性の要求に依存して途切れがな
いかまたは穴あきである前記前面と、第2に、ビーム3
および側面プレート2との間の電気的連続性を形成する
ことができる。しかしながら、間隙9が残されたままで
あり、これは、フランジ4aと最も近いビーム3との間
のドロアーの底部における、「電磁漏れ」の箇所となる
可能性がある。
【0024】ドロアー収容構造は、2つの途切れのない
側面プレート12を含み、この側面プレート12の内面
12aは、ドロアー1のランナー2bと協働して、構造
11内をX方向に並進運動でドロアー1を案内するよ
うに構成されたスタッド12bを備える。上面プレート
13および底面プレート14は、それぞれ、側面プレー
ト12の上部エッジおよび下部エッジに、ねじ15で取
り付けられることによって、前記側面プレート12間の
張力の下で保持される。プレート13および14は、そ
れらの表面全体に分布する長円形の穴16があけられて
いる。
【0025】穴16の最大寸法、すなわち、長さLは、
それが以下の関係式を満足するように選択される。すな
わち、 L≪λ=c/f ここで、λは、それがドロアー1へまたはドロアー1か
ら伝搬するのを妨害すべき電磁波の最小波長であり、c
は、光の速度であり、fは、電磁波の周波数である。
【0026】それぞれのプレート13および14の穴1
6の総面積は、空気がドロアー1内を垂直に通過する面
積、すなわち、水平ビーム3とプレート2との間の、電
子部品カード6および8によって占有されない空間にほ
ぼ等しい。
【0027】ドロアー収容構造11は、それの背部に、
支持体18に取り付けられたコネクタ17を備え、この
コネクタ17は、ドロアー1のコネクタ7と協働するよ
うに取り付けられ、コネクタ7をそこから引き抜くこと
ができる。格子19が、支持体18に平行に配置され、
それによって、側面プレート12間に規定され、かつ、
プレート13および14によって規定される空間の背面
を閉じることができる。この意味では、格子19は、ド
ロアー収容構造11の背面を構成する。
【0028】要素12、13、14、18、および19
は、導電性であり、1つに組み立てられた結果として、
電気的に1つに結合される。
【0029】コネクタ17は、格子内の開口21を通る
ことによって、格子19を通り抜ける導線ケーブル20
を介して、構造11の外部環境と接続される。図示され
る例においては、これらの開口は、実質的に四角形であ
り、それらの対角線は、Δで示される。上述したよう
に、対角線Δは、以下の関係式によって、周囲の電磁波
の波長λに関係づけられる。すなわち、 Δ≪λ=c/f 構造11は、前端、すなわち要素17〜21の反対側
に、開口23の上部および底部に配置された弾性ばね2
2を備え、レール2bをスタッド12bと協働させるこ
とによって、その開口23から構造11の中にドロアー
1を挿入することができ、挿入方向は、図2に矢印F
で示される。
【0030】本発明の第1の変形(図示しない)におい
ては、ばね22は、ドロアー1に取り付けられてもよ
い。第2の変形(これも図示しない)においては、ばね
は、例えば、構造11の底部とドロアーの上部、また
は、構造11の上部とドロアーの底部とに互い違いに配
置されてもよい。
【0031】図4、とりわけ、細部IVに示されるよう
に、ドロアー1が、構造11内の所定の位置にあると
き、ドロアー1の前面4は、底部のばね22に当接し、
最も近いビーム3は、上部のばね22に当接する。した
がって、電気的連続性が、前記前面4と、全体としての
構造11、とりわけ、側面プレート12およびプレート
13および14との間に形成される。
【0032】この位置において、コネクタ7および17
がお互いに差し込まれ、カード6が、ケーブル20を介
して、それらの外部環境に接続される。そして、カード
6は、前面4と、側面プレート12と、プレート13お
よび14と、格子19とによって規定される閉じた空間
Vの中に存在し、電気的連続性が、個々の表面間に提供
され、その結果として、空間Vは、電磁的に隔離され、
これらの表面のいくつかに提供されたいくつかの開口1
6および21が、図4に矢印Fで示されるように、冷
却空気がその開口を通って流れるのを可能にし、いくつ
かの表面に提供された別の開口は、カード6がケーブル
20によって電気的に接続されるのを可能にする。
【0033】とりわけ、上述の間隙9が、空間Vの中に
存在するので、その間隙を通るいかなる電磁漏れも、前
記空間内に閉じ込められたままとなる。
【0034】ドロアー1とばね22との間の効果的な電
気的接触を保証するために、ドロアー1の高さhが、ば
ね22がドロアー1に当接していないときの、ばね22
間の距離dよりも大きくなるような対策がとられる。こ
れによって、ばね22を圧縮することができ、ビーム3
において、または、前面4において、ばねとドロアー1
との間の効果的な電気的接触を保証することができる。
【0035】本発明の変形(図示しない)においては、
ケーブル20は、ドロアー収容構造11の表面を経由し
て、とりわけ、プレート13または14のどちらか一方
の表面を経由して、空間Vの中を通り抜けることができ
る。本発明のさらなる実施形態においては、側面プレー
ト12は、導線ケーブルが通り抜けることのできる、あ
るいは、空気が流れることのできる開口を備えてもよ
い。
【0036】図5に示される本発明の第2の実施形態に
おいて、第1の実施形態の要素に類似する要素は、同じ
符号に50を加算したものが付与される。この実施形態
のドロアー収容構造61は、ドロアー(図示しない)を
収容するための2つの空間VおよびV’を規定し、側面
プレート62を含み、側面プレート62の内面62a
は、スタッド62bを備え、そして、上面プレート63
および底面プレート64は、例えばねじのような適切な
手段によって側面プレート62に結合される。プレート
63および64のそれぞれは、冷却空気が流れることの
できる穴66を備える。
【0037】コネクタ67および67’が、支持体68
および68’に取り付けられ、2つの格子69および6
9’が、プレート63とプレート64との間の構造61
の背面に取り付けられる。コネクタ67へ電力を供給す
るために、導線ケーブル70が、格子69および69’
の開口71および71’を介して提供される。
【0038】ばね72が、それぞれ開口73および7
3’の上部および底部に提供され、開口を介して、矢印
で示されるように、第1の実施形態のドロアー1に
類似するドロアーを挿入することができる。
【0039】中間プレート74が、空間Vと空間V’と
の間に配置され、プレート63および64の穴66の分
布に類似した分布を有する穴76を備える。上述したよ
うに、それぞれのプレート63および64の穴66、お
よび、プレート74の穴76の総面積は、空間Vおよび
空間V’の内部に取り付けられるべく構成されたドロア
ー内を、空気が垂直に通過することのできる面積にほぼ
等しい。
【0040】プレート74は、そのプレート74を、空
間Vに収容されるドロアーの前面の底部、および、空間
V’に収容されるドロアーの前方上面ビームのそれぞれ
に、電気的に接続するように構成された2列のばね72
を備える。
【0041】この結果として得られたドロアー収容構造
61によれば、2つの電子ドロアーを収容することがで
き、それぞれのドロアーは、外部および隣接するドロア
ーからの電磁適合性に関して保護され、それと同時に、
構造61は、製造するのが容易である。2つのドロアー
の両側の側面プレート62、および/または、格子69
および69’を一体部品として製造することによって、
構造61をさらに単純化することができる。
【0042】当然のことながら、図5に示される実施形
態に基づいて、3つかまたはそれ以上のドロアーを収容
するのに都合のよい構造を提供することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の第1の実施形態を後方から
見た斜視分解図である。
【図2】図1の装置の垂直断面図であり、ドロアーが、
それを収容する構造の中に挿入されつつあり、細部II
は、拡大して示されている。
【図3】図2の線III−IIIに沿ったドロアーの部
分断面図である。
【図4】図3に類似する断面図であり、ドロアーが、そ
れがドロアー収容構造に接続された位置で示され、細部
IVは、拡大して示されている。
【図5】本発明による第2の実施形態におけるドロアー
収容構造の垂直断面図である。
【符号の説明】
1 ドロアー 2、12 側面プレート 2a 外面 2b ランナー 3 ビーム 3’、15 ねじ 4 前面 6 電子カード 7 コネクタ 8 マザーボード 11 ドロアー収容構造 12a 内面 12b スタッド 13 上面プレート 14 底面プレート 16、21 開口 17 コネクタ 18 支持体 19 格子 20 ケーブル

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドロアー収容構造の前面に提供された開
    口から前記ドロアー収容構造に挿入されるのに適した、
    電子カードを備えたドロアーを電磁的に保護するための
    装置であって、 前記装置が、前記電子カードを取り囲んで配置された6
    つの面を備え、前記装置の前記面の中の1つが、前記ド
    ロアーの前面によって形成され、前記装置の他の5つの
    面が、前記ドロアー収容構造の側面、上面、底面、およ
    び背面によって形成され、それらの面が、導電性であ
    る、電子カードを備えたドロアーを電磁的に保護するた
    めの装置。
  2. 【請求項2】 前記ドロアーの前記前面と前記ドロアー
    収容構造との間を、電気的に接続するための弾性のある
    電気的接続手段をさらに備えた請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記弾性のある電気的接続手段が、ドロ
    アー収容構造の前面に提供された前記開口のエッジ、お
    よび/または前記ドロアーに配置された導電性のばねで
    構成された請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記面、すなわち、前記側面、前記上
    面、前記底面、および前記背面の少なくとも1つが、空
    気がそこを流れるのを可能にする、および/または電気
    ケーブルがそこを通るのを可能にする開口を備えた請求
    項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記ドロアー収容構造が、それの背面の
    近くに、前記電子カードに取り付けられたコネクタと協
    働するのに適したコネクタを備え、前記背面が、前記ド
    ロアー収容構造の前記コネクタに接続するためのケーブ
    ルを通すための開口を備えた格子である請求項4に記載
    の装置。
  6. 【請求項6】 前記上面および底面が、通気開口を備え
    たプレートによって形成された請求項4に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記上面および底面それぞれの開口の総
    面積が、空気が前記ドロアー内を垂直に通過することの
    できる面積にほぼ等しい請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記開口の最大寸法が、前記ドロアーが
    隔離されるべき電磁波の最小波長よりもかなり小さい請
    求項4に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記ドロアー収容構造が、複数のドロア
    ーを収容するのに適しており、隣接する2つドロアーの
    ためのドロアー収容凹部が、前記2つの凹部の間を電磁
    的に隔離するのに適した導電性の中間プレートによって
    分離された請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記中間プレートが、空気がそこを流
    れるのを可能にする、および/または電気ケーブルがそ
    こを通るのを可能にする開口を備え、また、前記2つの
    凹部に収容されるドロアーの前面との電気的な接続を実
    現する弾性手段を備えた請求項9に記載の装置。
JP2000228556A 1999-07-30 2000-07-28 ドロアーを電磁的に保護するための装置 Pending JP2001077574A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9910097 1999-07-30
FR9910097A FR2797142B1 (fr) 1999-07-30 1999-07-30 Dispositif de protection electromagnetique pour un tiroir

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001077574A true JP2001077574A (ja) 2001-03-23

Family

ID=9548860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228556A Pending JP2001077574A (ja) 1999-07-30 2000-07-28 ドロアーを電磁的に保護するための装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7016201B1 (ja)
EP (1) EP1073324B8 (ja)
JP (1) JP2001077574A (ja)
KR (1) KR100668588B1 (ja)
CN (1) CN1195398C (ja)
AT (1) ATE400989T1 (ja)
AU (1) AU759895B2 (ja)
BR (1) BRPI0003208B1 (ja)
CA (1) CA2314530C (ja)
DE (1) DE60039388D1 (ja)
DK (1) DK1073324T3 (ja)
ES (1) ES2310986T3 (ja)
FR (1) FR2797142B1 (ja)
HK (1) HK1033525A1 (ja)
MX (1) MXPA00007289A (ja)
PT (1) PT1073324E (ja)
RU (1) RU2231940C2 (ja)
TW (1) TWI235045B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7496038B2 (en) * 2005-12-12 2009-02-24 International Business Machines Corporation Method for faster detection and retransmission of lost TCP segments
EP2404352A4 (en) * 2009-03-06 2014-06-11 Saint Gobain Performance Plast LINEAR MOTION ELECTRICAL CONNECTOR ASSEMBLY
ES2354543B1 (es) * 2009-03-13 2012-02-23 Grin Grupo Ingenieros, S.L Mesa con protección electromagnética.
KR101421431B1 (ko) * 2009-10-02 2014-07-22 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 모듈형 중합체 emi/rfi 씰
KR101036212B1 (ko) * 2009-12-11 2011-05-20 인텔릭스(주) 밀폐형 방열 케이스가 구비된 전자 장치
US9768593B2 (en) * 2016-02-23 2017-09-19 General Electric Company Intra-compartment cooling channel component for a metal-clad switchgear assembly
EP3361850B1 (en) * 2017-02-08 2023-03-22 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Combination of a housing for an electronic device and an accommodation for the housing
CN113007960B (zh) * 2018-04-24 2022-09-20 海尔智家股份有限公司 抽屉组件及安装有其的冰箱
CN110522178A (zh) * 2019-09-21 2019-12-03 江苏前文智能科技有限公司 分体式电磁屏蔽桌柜

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3502784A (en) * 1968-09-11 1970-03-24 Scanbe Mfg Corp Gasket
JP2504512Y2 (ja) * 1991-07-18 1996-07-10 北川工業株式会社 ガイドレ―ル
US5313016A (en) * 1992-10-19 1994-05-17 Synoptics Communications, Inc. Auto-insertable electromagnetic interference ground clip
DE4309084C2 (de) * 1993-03-20 2003-02-27 Philips Corp Intellectual Pty Störstrahlsicheres Gehäuse
US5467254A (en) * 1993-11-04 1995-11-14 Synoptics Communications, Inc. Supportive guide for circuit-card grounding including tracks having staggered protrusions at the proximal end of the tracks
US5594627A (en) * 1994-06-28 1997-01-14 Ast Research, Inc. Circuit card retainer
US5808866A (en) * 1996-09-09 1998-09-15 Gde Systems, Inc. Ruggedized container system and method
US5949645A (en) * 1997-06-02 1999-09-07 Northern Telecom Limited Electronic unit
US6209842B1 (en) * 1998-05-27 2001-04-03 International Business Machines Corporation Laminated damping device for a carrier
US5991163A (en) * 1998-11-12 1999-11-23 Nexabit Networks, Inc. Electronic circuit board assembly and method of closely stacking boards and cooling the same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI235045B (en) 2005-07-01
BR0003208A (pt) 2001-03-13
PT1073324E (pt) 2008-10-21
ES2310986T3 (es) 2009-02-01
DK1073324T3 (da) 2008-11-17
DE60039388D1 (de) 2008-08-21
RU2231940C2 (ru) 2004-06-27
AU759895B2 (en) 2003-05-01
EP1073324B1 (fr) 2008-07-09
FR2797142B1 (fr) 2001-08-31
AU4881600A (en) 2001-02-01
EP1073324B8 (fr) 2008-09-03
ATE400989T1 (de) 2008-07-15
CN1195398C (zh) 2005-03-30
FR2797142A1 (fr) 2001-02-02
KR100668588B1 (ko) 2007-01-16
EP1073324A1 (fr) 2001-01-31
HK1033525A1 (en) 2001-08-31
BRPI0003208B1 (pt) 2015-03-17
CN1283078A (zh) 2001-02-07
CA2314530C (fr) 2008-11-25
KR20010049937A (ko) 2001-06-15
CA2314530A1 (fr) 2001-01-30
MXPA00007289A (es) 2003-12-11
US7016201B1 (en) 2006-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730984B2 (ja) 無線周波防害遮蔽ガスケット
JP2675866B2 (ja) 接続及びしゃへい装置
US5045977A (en) Shielding assembly for a terminal strip connected to an electrical device located inside a chassis
US9603289B1 (en) Chassis arrangement systems and methods for dual depth cards and dual depth faraday cages
JP2886187B2 (ja) 無線周波妨害遮蔽装置
TW201841433A (zh) 具有冷卻通道的可插拔模組
US4602164A (en) Radiation shield system
CA2350135A1 (en) Electronic circuit board
JP2001077574A (ja) ドロアーを電磁的に保護するための装置
TWI614953B (zh) 具有電磁輻射吸收器之纜線背板系統
GB2217520A (en) Electronic equipment practice
RU2279771C2 (ru) Защитное устройство для защиты электрического соединителя печатной платы от электромагнитных помех
US5285007A (en) System for reducing the emission of high frequency electromagnetic waves from computer systems
US4800464A (en) Modular shielding assembly for electronic devices
US20050135769A1 (en) Optical connector
US7102897B2 (en) Circuit board module, circuit board chassis and electromagnetic shielding plate therefor
JPH04343498A (ja) 電子回路ユニットの電磁波遮蔽構造
JPS6317237B2 (ja)
JPH09223887A (ja) プラグイン実装用パネル
JP2005167053A (ja) Piuの電磁遮蔽板構造
JPH10247792A (ja) 電子機器の取付台
IES940175A2 (en) Rack System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104