JP2001073923A - 環状風力タービン - Google Patents

環状風力タービン

Info

Publication number
JP2001073923A
JP2001073923A JP28718299A JP28718299A JP2001073923A JP 2001073923 A JP2001073923 A JP 2001073923A JP 28718299 A JP28718299 A JP 28718299A JP 28718299 A JP28718299 A JP 28718299A JP 2001073923 A JP2001073923 A JP 2001073923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
wind
wind turbine
hub
side end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28718299A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yoshida
穣 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Y & Y Kk
Original Assignee
Y & Y Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Y & Y Kk filed Critical Y & Y Kk
Priority to JP28718299A priority Critical patent/JP2001073923A/ja
Publication of JP2001073923A publication Critical patent/JP2001073923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 安全静粛で、効率的に風力エネルギーを利用
する。 【解決手段】 帯状の羽根1を前側ハブ2及び後側ハブ
3に固着する際、後側の羽根部分を前側の羽根部分より
も回転方向に前進させて、干渉を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は風力発電用などの風力
エネルギー変換のための風力タービンとして利用され
る。特に、これまでのように均一流の風が要求されるこ
ともなく、傾斜した場所、生活圏、ビルの上などの乱れ
た風の流れの中で安全に効率よく作動するという新しい
形の風力タービンを提供する。
【0002】
【従来の技術】これまでの風車は通常のプロペラ型が主
で強風時の風車の振動やチップボルテックスに起因する
振動や騒音の発生があった。プロペラのナイフ形状が鳥
獣保護問題、避雷問題、高速回転時の危険イメージなど
から人里離れた場所でしか安全に利用することができな
かった。本発明によく似たものとしては垂直軸ダリウス
型のものが知られているが下側軸受の支持重量が大きく
なること、小型用に適さないこと、回転数が高い、起動
トルクが小さいなどの欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題点】これまで地球上のあ
らゆる場所で風力発電に適した場所が選定され風力資源
開発が進められている。しかしながら、風力発電に適し
た場所は均一で強い風が常時吹く北欧や人が住まない山
岳地帯という非常に限られた地域がほとんどで発電規模
を大きくし電力網を経由して需要地に供給されている。
今後さらに、風力エネルギーの利用を促進するために
は、需要地に近い、居住区域など風の流れが乱れた地域
でも、安全で有効に風力エネルギーを捕獲することがで
きる風力タービンが必要になる。これまでの風車はプロ
ペラ型で風力発電用として高速回転する必要があり、騒
音問題や強風時の揺動、鳥問題など需要地に近い生活圏
などでは風車設置後に住民からクレームがでるケースが
多かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】翼数を2から8の水平軸
型風力タービンとし、帯状風力タービン1の前側端を前
側ハブ2に固定し、後側端を後側ハブ3に固定したもの
で、タービン1の後側部分を前側部分よりやや回転方向
に先行傾斜した形としたり、前側部分を後側部分に対し
て十分細くすることで前側部分の後流影響を受けにくい
形とする。このタービン1の回転直径をタービン1の前
側端翼断面中心と後側端翼断面中心との回転軸方向距離
の1.3倍以上として風力タービンを構成する。
【0005】
【作用】帯状タービン1は前側ハブ2から最大半径位置
部におよぶ前側タービン部、最大半径位置部から後側ハ
ブ3におよぶ後側タービン部とこれらをつなぐ最大半径
位置付近に分けられる。前側タービン部は通常後側に傾
斜しながら最大半径位置付近に連続し、後側タービン部
は逆に前側に傾斜している。後側タービン部は前側ター
ビン部に対して回転方向に先行させたり、前側部分を後
側部分に対して十分細い形とすることで前側部分の後流
影響を受けにくい。低速時ではこれらのタービン部がそ
れぞれ独立した前後2枚のタービンとして働くことにな
る。後側タービン部が回転方向に先行するタイプのもの
では、高速回転時に前側タービン部の後流影響が後続す
る次の後側タービン部に及ぶため失速状態に陥り、ブレ
ーキの役目を果たす。すなわち、低速回転域では翼数の
2倍の翼数と同等の働きで高いトルクを生み出し、高速
回転域では翼の撓みをほとんど伴うことなく失速によっ
て出力を制限できるため静かな運転が継続される。
【0006】最大半径位置付近では正面方向の流れに対
してエネルギーを捕獲できない。言い換えればチップア
ンロード状態になりチップボルテックスの発生を抑える
ことができる。これによって、騒音の発生を抑制し、タ
ービン振動を抑制することができ、静かな運転が継続さ
れる。
【0007】斜め方向からタービンに流入する風の流れ
に対して、前側タービン部の後側傾斜と後側タービン部
の前側傾斜の効果によって翼全体がトータル的に働き効
率よく風力エネルギーを捕獲することができる。また最
大半径位置付近は斜めまたは横方向からの風に対してダ
リウス型風車の理論と同じく回転力を生み出す働きを持
つ。
【0008】帯状タービン1の両端を固定することでル
ート部に働く応力を小さくすることができ、翼の軽量化
に寄与する。また、運転中の負荷変動に対するタービン
の撓みが少ないため風車全体の振動や揺動が小さく静か
な運転が継続される。
【0009】タービンが環状になることで、従来のナイ
フエッジのような危険イメージがなく、安全なイメージ
を持つことができ、避雷確率も低下する。また、最大半
径位置付近がなめらかであり、この部分を抑えて制止さ
せたり、環状部を引っかけて係留することができ、台風
などの非常時にも安全に強制停止することができる。
【0010】
【発明の実施例】図1に3翼の水平軸型風力発電用ター
ビンの例を示す。前側ハブ2の前側と後側ハブ3の後側
にそれぞれ前側軸受4と後側軸受5を配置し、軸11を
貫通させている。後側軸受5の後には発電機12が連結
されている。前側軸受4と後側軸受5はそれぞれ前側ス
テー6と後側ステー7でナセル8に連結されている。後
側ステー7の後側には尾翼10がつけられている。ナセ
ル8とタービン1のすき間にはストッパー13がつけら
れている。ナセル8は支柱9上部に旋回できるように取
り付けられている。風向が例えば左右に45度程度しか
変化しない地域では、このナセル部分の旋回装置が不要
になる。この例ではタービン1の中心に支柱9の中心を
配置し、タービン1が風の方向に向くための旋回力も最
小になるように考慮されている。タービン1の回転体を
前後の距離をおいた位置で支持しているためタービン周
辺の曲げモーメントを小さな支持力で支えられる。この
ことは回転軸の軸径を小さくできることにつながり、軸
受やシール装置の抵抗を小さくすることができ起動トル
ク低減につながる。また、旋回力が小さくてすむことか
ら、強風時のタービン1の回転に伴うジャイロモーメン
トと尾翼10に働く偏向モーメントの相互干渉力も小さ
くなり、タービン全体の振動も小さく抑えられ、支柱9
上部に働く揺動力も小さくなり、静かな運転が継続され
る。
【0011】また、隣接するタービンの中央付近を回転
円周に添って棒状または板状の材料で連結することによ
り、タービンの撓みをさらに抑制することができ、より
確実な鳥問題対策ともなる。
【0012】
【発明の効果】この新しい風力タービン技術が提供され
ることにより、発電用など動力用の風力タービンが生活
圏など未開発の複雑な流れを伴う風の地域にも、安全で
効果的に設置することができる。また、身近なところで
風力資源を安全に利用できる意義は自然エネルギー利用
の意識向上効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜視説明図
【符号の説明】
1はタービン 2は前側ハブ 3は後側ハブ 4は前側軸受 5は後側軸受 6は前側ステー 7は後側ステー 8はナセル 9は支柱 10は尾翼 11は軸 12は発電機 13はストッパー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】翼数が2から8の水平軸型風力タービンに
    おいて、帯状風力タービン1を持ち、そのタービン1の
    前側端を前側ハブ2に固定し、後側端を後側ハブ3に固
    定するもので、タービン1の回転直径がタービン1の前
    側端翼断面中心と後側端翼断面中心との回転軸方向距離
    の1.3倍以上となる風力タービン。
JP28718299A 1999-09-01 1999-09-01 環状風力タービン Pending JP2001073923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28718299A JP2001073923A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 環状風力タービン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28718299A JP2001073923A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 環状風力タービン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001073923A true JP2001073923A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17714150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28718299A Pending JP2001073923A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 環状風力タービン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001073923A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059464A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Y & Y Co., Ltd. Machine a fluide
KR20020080633A (ko) * 2001-04-16 2002-10-26 원인호 인호식 원구형 풍력회전장치
KR20020082327A (ko) * 2001-04-20 2002-10-31 원인호 인호식 양축심 수풍회전장치
KR20020083305A (ko) * 2001-04-26 2002-11-02 원인호 인호식 풍력에 의한 고회전 구동장치
KR20020083545A (ko) * 2001-04-26 2002-11-04 원인호 수평식 수풍 강회전 장치
WO2009147757A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 株式会社京三製作所 風力発電装置
KR101088175B1 (ko) 2010-04-27 2011-12-02 (주)미래테크 풍력발전장치
KR101396549B1 (ko) * 2013-02-04 2014-05-20 부산대학교 산학협력단 풍력발전기용 회전력 생성장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059464A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Y & Y Co., Ltd. Machine a fluide
US7018167B2 (en) 2001-01-26 2006-03-28 Y & Y Co., Ltd. Fluid machinery
KR20020080633A (ko) * 2001-04-16 2002-10-26 원인호 인호식 원구형 풍력회전장치
KR20020082327A (ko) * 2001-04-20 2002-10-31 원인호 인호식 양축심 수풍회전장치
KR20020083305A (ko) * 2001-04-26 2002-11-02 원인호 인호식 풍력에 의한 고회전 구동장치
KR20020083545A (ko) * 2001-04-26 2002-11-04 원인호 수평식 수풍 강회전 장치
WO2009147757A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 株式会社京三製作所 風力発電装置
JP2009293534A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Meiji Univ 風力発電装置
KR101088175B1 (ko) 2010-04-27 2011-12-02 (주)미래테크 풍력발전장치
KR101396549B1 (ko) * 2013-02-04 2014-05-20 부산대학교 산학협력단 풍력발전기용 회전력 생성장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU758742B2 (en) Wind power installation with two rotors in tandem
US7362004B2 (en) Wind turbine device
US4260325A (en) Panemone wind turbine
Ragheb Vertical axis wind turbines
US7132760B2 (en) Wind turbine device
US7040859B2 (en) Wind turbine
JP2007146851A (ja) 風力発電用の風車及び風力発電装置
WO2007027113A1 (en) Vertical axis wind turbine
US20080159873A1 (en) Cross fluid-flow axis turbine
US8137052B1 (en) Wind turbine generator
WO2009126312A2 (en) Conical helicoid wind turbine
JP2004176551A (ja) ダリウス形風車
JP2001073923A (ja) 環状風力タービン
JP2008520894A (ja) 縦軸型タービン装置
JP2012172590A (ja) 潮流発電機
JP2004084590A (ja) ウイングレット付き風車
JPS61167175A (ja) 風車用プロペラ
JP2005171868A (ja) 複合風車
US20100295314A1 (en) Floating wind turbine
JP2000291528A (ja) 傾斜軸型風力発電装置
GB2476830A (en) Vertical axis wind powered generator
JPH0712045A (ja) 高層タワーに積層搭載用の垂直軸風車
JP2007016628A (ja) 水平軸風車
JPH11173253A (ja) 風 車
Kragten The Darrieus rotor, a vertical axis wind turbine (VAWT) with only a few advantages and many disadvantages