JP2001073331A - 路面清掃車におけるダスト回収ホッパー - Google Patents

路面清掃車におけるダスト回収ホッパー

Info

Publication number
JP2001073331A
JP2001073331A JP24854199A JP24854199A JP2001073331A JP 2001073331 A JP2001073331 A JP 2001073331A JP 24854199 A JP24854199 A JP 24854199A JP 24854199 A JP24854199 A JP 24854199A JP 2001073331 A JP2001073331 A JP 2001073331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water tank
bottom plate
hopper
water
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24854199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3295703B2 (ja
Inventor
Junichi Kogure
淳市 小昏
Yukihiro Iwashita
幸広 岩下
Seiichi Oyamada
誠一 小山田
Nobuo Oki
伸夫 大木
Kiyoshi Oya
紀世士 大宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANTOU REGIONAL CONSTR BUREAU
KANTOU REGIONAL CONSTR BUREAU MINISTRY OF CONSTR
OYA SEKKEI KAIHATSU KK
Yachiyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
KANTOU REGIONAL CONSTR BUREAU
KANTOU REGIONAL CONSTR BUREAU MINISTRY OF CONSTR
OYA SEKKEI KAIHATSU KK
Yachiyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANTOU REGIONAL CONSTR BUREAU, KANTOU REGIONAL CONSTR BUREAU MINISTRY OF CONSTR, OYA SEKKEI KAIHATSU KK, Yachiyo Engineering Co Ltd filed Critical KANTOU REGIONAL CONSTR BUREAU
Priority to JP24854199A priority Critical patent/JP3295703B2/ja
Publication of JP2001073331A publication Critical patent/JP2001073331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295703B2 publication Critical patent/JP3295703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 散水しつつダストを回収する路面清掃車のダ
スト回収ホッパーについて、最大積載重量の規制を順守
しつつダスト回収量を増大させる。 【解決手段】 ダスト回収ホッパーの下面に散水用水タ
ンクを連通状態に連設し、上記ダスト回収ホッパーの底
板を、その四周縁を上記水タンクの四周壁内面に摺動自
在に接した状態で、該水タンク内へ昇降可能に支持し、
上記底板を昇降させる駆動手段を備えた、路面清掃車に
おけるダスト回収ホッパー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、散水を行いつつ路
面のダストをホッパー内に回収する路面清掃車における
ダスト回収ホッパーの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車台上に散水用水タンクおよびダ
スト回収ホッパーを搭載し、一方の水タンクの水をポン
プにてノズルから路面に散水すると共に、他方の回収ホ
ッパー内に吸引ブロアにて付加される負圧により、路面
に接するガッタブラシおよび吸込みブラシにてかき寄せ
たダストを吸込みホースを経て回収ホッパー内に吸引
し、ついでフィルターによりダストは回収ホッパー内に
残して空気のみをホッパー外へ排出する構造の路面清掃
車が広く使用されている。
【0003】しかし、上記清掃車を運転して路面清掃を
行う場合、ホッパー内に回収したダストが満杯となった
ときは、遠方のゴミ廃棄場へダストの投棄に運行しなけ
ればならず、これが清掃作業の能率向上を著しく阻害す
る要因となっていた。その対策として、従来は、この種
の清掃車に関する最大積載重量の規制限度内でダスト回
収ホッパーの容量を最大限に設計する手段を採るに止ま
っており、これに代る新たな対策が要望されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、最大積載重
量の規制を順守しつつ、ダスト回収ホッパーの回収量を
増大させることを課題とする。
【0005】
【課題を達成するための手段】上記課題達成の手段とし
て、本発明者は、上記清掃車に搭載されている散水用水
タンクに注目し、該水タンクは、散水作業を継続するに
伴い、水の重量減少とともに空き空間を増大させていく
ことから、この水タンク内の重量減少と空き空間の増大
をダスト回収ホッパーのダスト収容可能重量と容積の増
大に転用することに着目し、それに基づいて、ダスト回
収ホッパーの下面に散水用水タンクを連通状態に連設
し、上記ダスト回収ホッパーの底板を、その四周縁を上
記水タンクの四周壁内面に摺動自在に接した状態で、該
水タンク内へ昇降可能に支持し、上記底板を昇降させる
駆動手段を備えた、路面清掃車におけるダスト回収ホッ
パーを提案する。
【0006】本発明における上記「底板を昇降させる駆
動手段」には、油圧、空圧等の流体圧シリンダ、モータ
を駆動源とするネジ式昇降装置等の動力式駆動手段のほ
か、手動ネジ式昇降装置、手動ジャッキ等の手動式駆動
手段も含まれる。以下図面を参照して本発明の実施例に
ついて説明する。
【0007】
【実施例】図1の路面清掃車(A)は、その車台(1)
上にダスト回収ホッパー(2)およびその下面に連設さ
れた水タンク(3)を搭載してあり、上記ダスト回収ホ
ッパー(2)の構造は次のようである。特に図2に示す
ように、ほぼ箱形のホッパー本体(4)の前側板(5)
上部にダスト吸込み口(6)を設け、上板(7)には、
そのほぼ中間位置にじゃま板(8)を下向きに突設する
と共に、上板(7)の後半部を開口し、該開口に金網か
らなるフィルター(9)を張設し、このようなホッパー
本体(4)の上部に、上記フィルター(9)を介して上
記ホッパー本体(4)内と連通して前方へ延長する排気
路(10)を形成し、該排気路(10)の前端部に排気
口(11)を設けてある。
【0008】上記水タンク(3)は扁平箱形のもので、
上記ホッパー本体(4)の下面に該水タンク(3)の上
面全面で連通の状態で一体に連設してあり、この水タン
ク(3)内に、上記ホッパー本体(4)の矩形底板(1
2)を、その四周縁を上記水タンク(3)の四周壁に摺
動自在に接した状態で、昇降自在に位置させると共に、
上記ホッパー本体(4)内の四隅部にそれぞれ一端を支
持して垂下された底板昇降駆動用油圧シリンダ(13)
…のピストンロッド(14)…下端にそれぞれ昇降駆動
可能に吊支してある。
【0009】上記底板(12)の四周縁端面には、図3
に示すように上記ホッパー本体(4)の周壁に接する多
数のローラ(31)…を回転自在に取りつけると共に、
上記底板(12)の四周上下面にゴム、合成樹脂等の弾
性シートパッキング(32)、(32)の基部を固定し
て該パッキング先端部を上記ローラ(31)…の上下両
側においてホッパー本体(4)周壁に弾性的に接触させ
ている。
【0010】(16)は上記ホッパー本体(4)の後側
板(15)に開設したダスト投棄口で、その外側に蓋
(17)をヒンジ(18)により開閉自在に取りつけ、
さらに該蓋(17)の開閉駆動用油圧シリンダ(19)
をホッパー(2)外側に支持し、そのピストンロッド
(20)を蓋(17)に連結してある。
【0011】上記のようなダスト回収ホッパー(2)と
水タンク(3)との連結体が、その下面後端部において
ブラケット(21)により車台(1)後端部に揺動自在
に支持されると共に、上記車台(1)にダンブ用油圧シ
リンダ(22)の一端部を支持し、そのピストンロッド
(23)先端を上記水タンク(3)の下面中央部に連結
し、該シリンダ(22)の駆動により図2仮想線のダン
プ位置に揺動される。
【0012】上記底板昇降駆動用油圧シリンダ(13)
…、蓋開閉駆動用油圧シリンダ(19)およびダンプ用
油圧シリンダ(22)をそれぞれ伸縮駆動させるため、
一例として、油タンクの油を圧送するポンプ、上記ポン
プからの圧油を分流弁を介して上記各シリンダ(13)
…、(19)および(22)がわへ送る分流管、上記分
流管からの圧油を各油圧シリンダ(13)…、(1
9)、(22)の各ヘッド側およびロッド側へそれぞれ
切換え供給するためのソレノイド切換弁、その他を含む
油圧回路を備え、その操作盤を運転席に設置する。
【0013】上記ダスト吸込み口(6)には、下端部に
吸込みブラシ(25)を有する吸込みホース(24)を
接離自在に接続し、また上記排気口(11)には、ブロ
ア(26)の吸引管(27)を接離自在に接続し、該ブ
ロア(26)の駆動により排気路(10)およびホッパ
ー本体(4)内に負圧を付加する。(28)はガッタブ
ラシ(図1)、(29)は上記水タンク(3)の底板に
設けた給水孔で、それに接続された給水ホース(30)
(図2)をポンプを介して各散水ノズルに接続してあ
る。
【0014】本例では、さらに、上記底板(12)に対
する水タンク(3)内の水位の変動を検出するセンサー
として、水を通電媒体とする複数電極棒スイッチ(3
3)を上記底板(12)の上面前部に左右2個取りつけ
てある。上記電極棒スイッチ(33)は、図3に示すよ
うに長さが小、中、大の3本の電極棒(a)、(b)、
(c)を底板(12)下面から若干突出する位置まで垂
下したもので、一例として上記油圧回路における上記分
流弁と底板昇降駆動用油圧シリンダ(13)…との間に
回路開閉用電磁制御弁を接続し、該制御弁に上記電極棒
スイッチ(33)を接続する。
【0015】この場合上記スイッチ(33)は、水タン
ク(3)内の水位が底板(12)に近づいて上記電極棒
(a)に接したとき、電極棒(a)と(c)が水を介し
て通電して上記制御弁へ弁閉止信号を送り、それにより
上記底板昇降駆動用油圧シリンダ(13)…への圧油供
給を断ち、底板(12)をその位置に維持し、また上記
水位が底板(12)から離間して上記電極棒(a)、
(c)が電通しなくなると上記弁閉止信号が解除される
が、水位がさらに離間して上記電極棒(b)と(c)の
水による通電が断たれたとき上記制御弁へ弁開放信号を
送り、それにより上記油圧シリンダ(13)…への圧油
供給を開始するように構成してある。上記の圧油供給開
始時に、上記油圧シリンダ(13)…のヘッド側へ圧油
を供給するようにソレノイド切換弁を切換えておけば、
上記油圧シリンダ(13)…は伸長駆動して底板(1
2)を降下させて水位に近づけていき、該水位が上記電
極棒(a)まで至ったとき上述のように上記油圧シリン
ダ(13)…への圧油供給を断ってその伸長駆動、それ
に伴う底板(12)の降下をそれぞれ停止する。上記水
位の降下に応じて上述の作用を繰り返す。
【0016】図3において、(34)は電極棒(a)、
(b)、(c)を囲むカバーで、その開放下面にスクリ
ーン(35)を張設してある。
【0017】上例の作用を次に説明する。清掃車(A)
を徐行運転しつつ、水タンク(3)の水を散水すると共
に、ブロア(26)によりホッパー(2)内に負圧を付
与し、ガッタブラシ(28)、吸込みブラシ(25)の
回転により路面上の木の葉、紙屑、土砂等のダストを吸
込みホース(24)を通じてホッパー本体(4)内に吸
引する。吸引されたダストはじゃま板(8)に撹乱され
つつ底板(12)上に堆積し、空気はフィルター(9)
を経て排気路(10)、排気口(11)、ブロア(2
6)を通じて外部に排出される。
【0018】散水の継続に伴い、水タンク(3)内の水
が減少し、その水位が上記底板(12)から離間して水
タンク内に空き空間が生じると、上記電極棒スイッチ
(33)の信号により上記底板昇降用油圧シリンダ(1
3)…のヘッド側に圧油を送って該シリンダ(13)…
を伸長駆動させ、底板(12)を水タンク(3)内の空
き空間に降下させていき、底板が水位に接近したとき上
記電極棒スイッチ(33)の信号により上記油圧シリン
ダ(13)…の伸長駆動および底板(12)の降下を停
止させ、以下上記の底板(12)降下を繰り返して水タ
ンク(3)内の空き空間をホッパー本体(4)の容積増
大に転用していき、それによりダスト回収容量を増大さ
せていく。
【0019】水タンク(3)の水が全量使用されたとき
は、底板(12)が最下位に降下し、水タンク(3)の
全容積がホッパー本体(4)のダスト回収容積に転用さ
れ、それにより大量のダストを収容することが可能とな
る。
【0020】上記底板(12)に対する水タンク(3)
内の水位の変動を検出する水位センサーとして、上例の
ほかに、フロートスイッチ、無接点スイッチ等も使用さ
れる。
【0021】また、水タンク(3)に連通した透明U字
管等の水位表示計を設け、該表示計の水位を見て底板
(12)を所要距離降下させることや、水タンク(3)
の水の散水時間から水位を推定し、それに基づいて底板
(12)を所要距離降下させることもできる。
【0022】さらに、場合によっては、水タンク(3)
の水を使い切った後底板(12)を最下位まで降下さ
せ、以後散水なしでダスト回収を行うこともある。
【0023】
【発明の効果】本発明の路面清掃車におけるダスト回収
ホッパーによれば、散水に伴う水タンク内の水位の低下
に応じてダスト回収ホッパーの底板を水タンク内に降下
させることにより、該水タンク内の水の重量減少と空き
空間の増大をダスト回収ホッパーのダスト収容可能重量
と収納可能容積の増大に転用することができ、それによ
りこの種清掃車の最大積載量の規制を順守しつつダスト
回収量を従来車よりも大幅に増大させることができるの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】路面清掃車の一部切欠側面図である。
【図2】ダスト回収ホッパーおよび水タンク部分の拡大
縦断側面図ある。
【図3】底板の端部の拡大断面図である。
【符号の説明】
A 路面清掃車 2 ダスト回収ホッパー 3 散水用水タンク 12 底板 13 底板昇降駆動用油圧シリンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩下 幸広 千葉県松戸市初富飛地7−1 (72)発明者 小山田 誠一 東京都目黒区中目黒1丁目10番21号 八千 代エンジニヤリング株式会社内 (72)発明者 大木 伸夫 東京都目黒区中目黒1丁目10番21号 八千 代エンジニヤリング株式会社内 (72)発明者 大宅 紀世士 神奈川県綾瀬市小園7番地6 Fターム(参考) 2D026 AD01 AD02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダスト回収ホッパーの下面に散水用水タ
    ンクを連通状態に連設し、 上記ダスト回収ホッパーの底板を、その四周縁を上記水
    タンクの四周壁内面に摺動自在に接した状態で、該水タ
    ンク内へ昇降可能に支持し、 上記底板を昇降させる駆動手段を備えた、路面清掃車に
    おけるダスト回収ホッパー。
JP24854199A 1999-09-02 1999-09-02 路面清掃車におけるダスト回収ホッパー Expired - Lifetime JP3295703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24854199A JP3295703B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 路面清掃車におけるダスト回収ホッパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24854199A JP3295703B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 路面清掃車におけるダスト回収ホッパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073331A true JP2001073331A (ja) 2001-03-21
JP3295703B2 JP3295703B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=17179726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24854199A Expired - Lifetime JP3295703B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 路面清掃車におけるダスト回収ホッパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295703B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108005004A (zh) * 2017-12-31 2018-05-08 湖北国苗特种车辆制造有限公司 具有反向式风道的真空吸尘车
CN115199111A (zh) * 2022-06-30 2022-10-18 安徽鸿杰威尔停车设备有限公司 一种基于人工智能的载车板式agv泊车机器人
CN115607051A (zh) * 2022-10-31 2023-01-17 江苏洁路宝环保科技有限公司 一种带有防扬尘结构的大吸力智能电动扫地机
CN117367494A (zh) * 2023-09-27 2024-01-09 湖北建科国际工程有限公司 一种市政工程施工数据采集设备及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108005004A (zh) * 2017-12-31 2018-05-08 湖北国苗特种车辆制造有限公司 具有反向式风道的真空吸尘车
CN115199111A (zh) * 2022-06-30 2022-10-18 安徽鸿杰威尔停车设备有限公司 一种基于人工智能的载车板式agv泊车机器人
CN115199111B (zh) * 2022-06-30 2023-05-12 安徽鸿杰威尔停车设备有限公司 一种基于人工智能的载车板式agv泊车机器人
CN115607051A (zh) * 2022-10-31 2023-01-17 江苏洁路宝环保科技有限公司 一种带有防扬尘结构的大吸力智能电动扫地机
CN117367494A (zh) * 2023-09-27 2024-01-09 湖北建科国际工程有限公司 一种市政工程施工数据采集设备及方法
CN117367494B (zh) * 2023-09-27 2024-05-17 湖北建科国际工程有限公司 一种市政工程施工数据采集设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3295703B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208666152U (zh) 一种电动环卫垃圾车
US4121915A (en) Vacuum cleaning apparatus
CN106812098B (zh) 具有卸料抑尘装置的道路清洁车及控制方法
KR101384729B1 (ko) 소형 청소차
CN103195006A (zh) 一种新型扫地车
CN111691345A (zh) 一种多功能洗扫车
CN1194144C (zh) 道路洗扫车
CN202466495U (zh) 一种扫地车
CN105297661A (zh) 清扫车
JP3295703B2 (ja) 路面清掃車におけるダスト回収ホッパー
US3189931A (en) Power sweeper improvements
CN205152863U (zh) 清扫车
CN211973298U (zh) 洗扫车及其垃圾箱
CN112551008A (zh) 一种具有清洁功能的环卫垃圾车
CN219527581U (zh) 一种河面漂浮垃圾收集船
CN215977072U (zh) 洗扫、干扫两用清扫车
CN2641117Y (zh) 铲式清扫车
CN211773217U (zh) 吸尘车
CN109319334A (zh) 一种自动倾倒式吸力垃圾箱
CN209907290U (zh) 一种带有滚刷、橡胶板调节装置的组合式吸尘盘及吸尘车
CN210459074U (zh) 一种小型电动扫路车
CN110565566B (zh) 一种扫地车用垃圾箱
CN2538845Y (zh) 新型扫路车
CN206902641U (zh) 一种具有自卸功能的道路清扫车
CN215157916U (zh) 一种厨余垃圾车

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3295703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term