JP2001069612A - ハイブリッド駆動装置 - Google Patents

ハイブリッド駆動装置

Info

Publication number
JP2001069612A
JP2001069612A JP24079199A JP24079199A JP2001069612A JP 2001069612 A JP2001069612 A JP 2001069612A JP 24079199 A JP24079199 A JP 24079199A JP 24079199 A JP24079199 A JP 24079199A JP 2001069612 A JP2001069612 A JP 2001069612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
controller
fuel cell
unit
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24079199A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yamada
稔明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP24079199A priority Critical patent/JP2001069612A/ja
Priority to EP00954945A priority patent/EP1132251A4/en
Priority to CA002347666A priority patent/CA2347666C/en
Priority to US09/830,820 priority patent/US6793027B1/en
Priority to PCT/JP2000/005660 priority patent/WO2001015929A1/ja
Publication of JP2001069612A publication Critical patent/JP2001069612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モータ、燃料電池およびバッテリの各モジュ
ールの組立性やメンテナンス性を向上させるとともに信
頼性の高い制御が可能なハイブリッド駆動車両を提供す
る。 【解決手段】 車両駆動用のモータの電源としてバッテ
リおよび燃料電池を有し、電源を投入するメインスイッ
チおよび車両を運転制御する車両コントローラ5を備え
たハイブリッド駆動車両において、前記モータ31、バ
ッテリ60および燃料電池70は、それぞれモジュール
ユニット3,6,7として構成され、各モジュールユニ
ットごとにモジュールコントローラ30,61,71お
よび各モジュールの状態を検出する検出手段を有し、前
記モジュールコントローラは検出した状態データを記憶
する記憶手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両や船舶等の移
動装置駆動用モータの電源としてバッテリおよび燃料電
池とを使用するハイブリッド駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の低公害化のために車両駆動用とし
て電動モータを用い、その電源として一充電走行距離を
伸ばすとともに定速走行時および加速等の高出力時に効
率よく安定した電力供給を行うために定速用および高出
力用の電池を組合せたハイブリッド方式の電気自動車が
開発されている。このようなハイブリッド駆動車両にお
いて、メタノールを一次燃料とし、改質器(リフォー
マ)および一酸化炭素を処理するためのシフト反応器等
を含めた燃料電池を電力供給源とし、この電力供給源に
加えてピーク負荷等を受持つ鉛蓄電池等の二次電池(バ
ッテリ)を組合せて用いたハイブリッド駆動車両が考え
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなハイブリッ
ド駆動車両においては、メインスイッチオンによる電源
投入後、運転状態に応じて効率よく電力を供給して最適
状態でモータを駆動制御するために車両コントローラが
備る。また、モータ、燃料電池およびバッテリ等の各機
器を構成するモジュールは、それぞれ車両の運転制御に
必要なモジュールに対応したデータ、例えば温度や回転
数あるいは電圧や電流等の状態を検出するためのセンサ
を有し、その検出出力に応じて車両コントローラが必要
電力や走行可能距離等を演算し、バッテリや燃料電池の
充放電やモータの駆動制御等を行う。
【0004】このような制御系を構成する場合、モジュ
ールごとに車両への組込みやメンテナンスを容易にし、
関連した制御系部品等も含めて容易に部品交換等ができ
モジュールの汎用性を高めるとともに、各モジュールご
とに確実に制御データを取得して制御の信頼性を高める
ことが望まれる。
【0005】本発明はこのような点を考慮したものであ
って、モータ等の動力源、燃料電池およびバッテリ等の
電力供給源等の各モジュールの組立性やメンテナンス性
を向上させるとともに信頼性の高い制御が可能なハイブ
リッド駆動装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明においては、装置駆動用の動力源の電源とし
て第1および第2の電力供給源を有し、電源を投入する
メインスイッチおよび装置を運転制御する装置コントロ
ーラを備えたハイブリッド駆動装置において、前記動力
源および第1、第2の電力供給源は、それぞれモジュー
ルユニットとして構成され、各モジュールユニットごと
にモジュールコントローラおよび各モジュールの状態を
検出する検出手段を有し、前記モジュールコントローラ
は検出した状態データを記憶する記憶手段を有すること
を特徴とするハイブリッド駆動装置を提供する。
【0007】この構成によれば、モータ等の動力源、燃
料電池等の第1電力供給源およびバッテリ等の第2電力
供給源を構成する各機器(モジュール)は、それぞれモ
ータユニット、燃料電池ユニットおよびバッテリユニッ
ト等のモジュールユニットとしてそれぞれの関連機器や
部材とともに一体的に組合わされて構成され、それぞれ
ユニットごとに車両等の装置に組込まれる。このモジュ
ールユニットには各モジュールを制御するモジュールコ
ントローラが含まれる。このモジュールコントローラは
各モジュールの状態検出手段からの検出データの記憶手
段を有し、各モジュールユニットごとに装置コントロー
ラとデータのやり取りが可能である。
【0008】このようにモータ、燃料電池およびバッテ
リ等に関し、これらを各々コントローラを含むモジュー
ルユニットとして構成することにより、各モジュールの
組立性やメンテナンス性が高まるとともに各モジュール
に対応した制御系がモジュールごとに一体化されるた
め、制御の信頼性が向上し、また制御系を含めて部品交
換等に容易に対処することができ、各モジュールの汎用
性が高まり部品管理上も有利になる。
【0009】好ましい構成例では、前記装置コントロー
ラは、前記各モジュールコントローラとの間で双方向に
データの送受信を行うことを特徴としている。
【0010】この構成によれば、データの蓄積を各モジ
ュールコントローラ内で行い、必要なときに装置コント
ローラ側からモジュールコントローラ側へデータ要求を
行って必要なデータを受け取ることができ、装置コント
ローラ側のメモリ構成を簡素化するとともにモジュール
ごとに同一回線を用いて効率よく制御を行うことができ
る。
【0011】さらに好ましい構成例では、前記メインス
イッチがオンからオフになった後、所定時間経過後に、
次回運転のために前記第1または第2電力供給源の準備
処理を施すことを特徴としている。
【0012】この構成によれば、一旦運転を終了してメ
インスイッチをオフにした後、タイマーに基づいて所定
時間経過した後、電力供給源の容量が検出され、この容
量を通常運転を行うのに必要十分な状態に最適化し、あ
るいは一旦運転を終了してメインスイッチをオフにした
とき、第1あるいは第2電力供給源の残容量が検出さ
れ、ユーザーが入力した次回乗車予定時刻から、検知し
た電力残容量を最適容量までに容量増加させるに要する
時間分先行した時刻から容量増加処理を行い、次回運転
時に運転が安定して確実に開始され通常運転が続行でき
る最適な状態で次回運転まで待機することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態
に係るハイブリッド駆動車両の全体構成図である。この
実施形態のハイブリッド駆動車両1は、自動二輪車に適
用されている。ハイブリッド駆動車両1には、ハイブリ
ッド駆動装置2が備えられている。ハイブリッド駆動装
置2は、電動モータユニット3、変速機4、車両コント
ローラ5、バッテリユニット6及び燃料電池ユニット7
を有している。
【0014】燃料電池ユニット7は、シート8の後方で
駆動輪9の上方位置に配置されている。シート8の前方
で、操向輪11を操向するフロントフォーク12との間
には、メタノールタンク13が配置されている。メタノ
ールタンク13には、燃料注入キャップ14が設けられ
ている。
【0015】燃料電池ユニット7の燃料電池とバッテリ
ユニット6のバッテリとによるハイブリッド式により電
動モータユニット3の電動モータを駆動し、駆動輪9を
回転させる。
【0016】図2(A)はハイブリッド駆動式の自動二
輪車の別の形状例の図であり、同図(B)はその燃料電
池用の水素供給装置の構成図である。このハイブリッド
駆動車両1は、シート8の下部に車両コントローラ5お
よびバッテリユニット6を有し、車両コントローラ5の
下部に電動モータユニット3が備り、その前方に燃料電
池ユニット7が設けられる。シート8の後方の荷台上
に、燃料電池ユニット7に電力発生用の水素を供給する
ための水素供給装置15が備る。
【0017】水素供給装置15は、図2(B)に示すよ
うに、メタノールタンク13とともに水素ボンベ16を
備え、燃焼用空気を供給するファン17およびバーナー
18を有し、後述のように、一次燃料を加熱して気化さ
せ触媒を通して水素を得る改質器19を備えている。
【0018】図3は、本発明に係るハイブリッド駆動車
両の概略構成図である。このハイブリッド駆動車両1に
は、メインスイッチSW1、シート8、スタンド20、
フットレスト21、アクセルグリップ22、ブレーキ2
3、表示装置24、灯火器やウインカ等のランプユニッ
ト25、ユーザ入力装置26、不揮発性メモリ27、タ
イマ28が備えられ、さらに電動モータユニット3、変
速機4、車両コントローラ5、バッテリユニット6及び
燃料電池ユニット7が備えられている。
【0019】メインスイッチSW1からON/OFF信
号が車両コントローラ5へ送られ、電動車両が駆動され
る。またシート8、スタンド20、フットレスト21お
よびブレーキ23には、それぞれセンサS1〜S4が設
けられ、これらのセンサS1〜S4からON/OFF信
号が車両コントローラ5へ送られ、それぞれの動作状態
が検知される。
【0020】アクセルグリップ22は、出力設定手段を
構成し、このアクセルグリップ22にはアクセル開度セ
ンサS5が設けられ、ユーザのグリップ操作によりアク
セル開度センサS5からアクセル開度信号が車両コント
ローラ5へ送られる。アクセル開度に応じて電動モータ
の制御が行われる。車両コントローラ5は、アクセルグ
リップ22により構成される出力設定手段の出力設定値
に基づき電動モータの出力を制御する制御手段を構成す
る。
【0021】ユーザ入力装置26からユーザは、種々の
データを車両コントローラ5へ入力でき、例えば車両の
運転特性を変更することができる。また不揮発性メモリ
27およびタイマ28と車両コントローラ5との間でデ
ータ授受が行われ、車両運転停止時にそのときの運転状
態情報を不揮発性メモリ27に記憶し、運転開始時に記
憶されている運転状態情報を車両コントローラ5が読み
込み制御する。
【0022】表示装置24は、車両コントローラ5から
表示ON/OFF信号により駆動され、表示装置24に
は電動車両の運転状態が表示される。灯火器やウインカ
等のランプユニット25は、DC/DC変換器25a、
灯火器やウインカ等のランプ25bから構成される。車
両コントローラ5からの起動ON/OFF信号によりD
C/DC変換器25aを駆動してランプ25bを点灯す
る。
【0023】電動モータユニット3には、モータドライ
バ30、駆動輪9に連結される電動モータ31、エンコ
ーダ32、回生電流センサS11および回生エネルギ制
御手段33が備えられている。車両コントローラ5から
のデューティ信号によりモータドライバ30が電動モー
タ31を制御し、この電動モータ31の出力により駆動
輪9が駆動される。電動モータ31の磁極位置及び回転
数をエンコーダ32が検出する。エンコーダ32からモ
ータ回転数情報がモータドライバ30内のメモリに格納
され必要に応じて車両コントローラ5へ送られる。電動
モータ31の出力を変速機4により変速して駆動輪9を
駆動し、変速機4は車両コントローラ5からの変速命令
信号により制御される。電動モータ31にはモータ電圧
センサまたはモータ電流センサS7が設けられ、このモ
ータ電圧またはモータ電流の情報はモータドライバ内の
メモリに格納され必要に応じて車両コントローラ5へ送
られる。
【0024】バッテリユニット6には、バッテリ60、
バッテリコントローラ61及びバッテリリレー62が備
えられる。燃料電池ユニット7には、発電手段を構成す
る燃料電池70、燃料電池コントローラ71、逆流防止
素子72および燃料電池リレー73が備えられる。燃料
電池70の出力電流をバッテリ60に供給可能とする第
1の電力供給路L1と、バッテリ60からの出力電流を
電動モータ31に供給可能とする第2の電力供給路L2
とが備えられ、電力調整部80を介して電力が供給され
る。
【0025】バッテリコントローラ61には、バッテリ
60の充電状態を検知する検知手段が備えられ、この検
知手段は、バッテリ温度センサS12、バッテリ電圧セ
ンサS13、バッテリ電流センサS14から構成され、
これらの情報は、バッテリコントローラ61内のメモリ
に格納され必要に応じて車両コントローラ5へ入力され
る。バッテリリレー62は、車両コントローラ5からの
ON/OFF信号により作動して第2の電力供給路L2
からの電力供給を制御する。
【0026】燃料電池コントローラ71へ車両コントロ
ーラ5から通信データが送られ、これにより燃料電池コ
ントローラ71が燃料電池70を制御する。燃料電池コ
ントローラ71には、燃料電池70の状態を検知する検
知手段が備えられる。この検知手段は、各種温度センサ
S21、燃料電池電圧センサS22、燃料電池電流セン
サS23から構成され、これらの情報はこの燃料電池コ
ントローラ71内のメモリに格納され必要に応じて車両
コントローラ5へ入力される。整流ダイオード(逆流防
止素子)72を介して燃料電池コントローラに接続され
た燃料電池リレー73は、車両コントローラ5からのO
N/OFF信号により作動して第1の電力供給路L1か
ら電力供給を制御する。
【0027】図4は、本発明の実施の形態に係る燃料電
池ユニットの要部構成図である。この実施形態の燃料電
池ユニット7は、メタノールタンク102、改質装置
(リフォーマ)103、シフトコンバータ104、選択
酸化反応器105、燃料電池(セル)70、水分回収熱
交換器107、水タンク108及び燃料電池コントロー
ラ71から構成されている。燃料電池コントローラ71
は、バルブ、ポンプ、ファン等の各機器及びセンサと接
続されている。改質装置103、シフトコンバータ10
4、選択酸化反応器105、燃料電池70の各部には温
度センサTr,Tb,Ts,Tp,Tcが備えられ、こ
れらの温度検出により各部が燃料電池コントローラ71
(図3)によって適正温度に制御される。
【0028】改質装置(リフォーマ)103には、加熱
器(バーナー)110、蒸発器111、触媒層112が
備えられている。加熱器110には、温度センサTbの
温度検出によりバーナーポンプ113が駆動されてメタ
ノールタンク102からメタノールが供給され、またバ
ーナーファン114の駆動で空気が供給され、これらの
燃焼作用により蒸発器111を加熱する。なお、図中二
重丸は空気取入れ口を示す。蒸発器111には、メタノ
ールポンプ115の駆動でメタノールタンク102から
供給されるメタノールと、水ポンプ116の駆動で水タ
ンク108から供給される水が混合して供給される。加
熱器110により蒸発器111を加熱してメタノールと
水の混合燃料を気化し、この蒸発器111で気化した燃
料を触媒層112に供給する。
【0029】バーナー110にはさらに燃料電池(セ
ル)70からの剰余(またはバイパスした)水素ガスが
配管201を通して供給され燃焼する。このバーナー1
10の燃焼熱により、メタノールと水からなる一次燃料
(原料)を気化させるとともに触媒層112を加熱して
触媒層112を触媒反応に必要な反応温度に維持する。
燃焼ガスおよび反応に寄与しなかった空気は排気通路2
02を通して外部に排出される。
【0030】触媒層112は例えばCu系の触媒からな
り、約300℃の触媒反応温度でメタノールと水の混合
気を、以下のように、水素と二酸化炭素に分解する。
【0031】CH3OH+H2O→3H2 +CO2 この触媒層112において、微量(約1%)の一酸化炭
素が発生する。
【0032】CH3OH→2H2 +CO このCOはセル70内で触媒に吸着して起電力反応を低
下させるため、後段側のシフトコンバータ104および
選択酸化反応器105においてその濃度を低下させセル
70内での濃度を100ppm〜数10ppm程度にす
る。
【0033】シフトコンバータ104内では、反応温度
が約200℃程度で、水による以下の反応、すなわち CO+H2O→H2 +CO2 の化学反応によりCOからCO2に変換させ濃度を約
0.1%程度まで低下させる。
【0034】これをさらに選択酸化反応器105内にお
いて、白金系触媒を用いて約120℃の触媒反応温度で 2CO+O2→2CO2 の酸化反応によりCOからCO2に化学変化させ、濃度
をさらにその1/10あるいはそれ以下にする。これに
よりセル70内でのCO濃度を数10ppm程度に低下
させることができる。
【0035】前記改質装置103により、原料を改質し
て前述のように水素を製造し、得られた水素をシフトコ
ンバータ104、選択酸化反応器105を介して燃料電
池70に供給する。改質装置103とシフトコンバータ
104との間には、脈動や圧力変動を吸収するためのバ
ッファタンク117および切換弁117a,117bが
設けられ、これらの切換弁117a,117bの作動で
水素が改質装置103の加熱器110に戻される。シフ
トコンバータ104は温度センサTsの温度検出により
冷却用空気ファン118で冷却される。冷却空気は排気
通路203を通して外部に排出される。
【0036】シフトコンバータ104と選択酸化反応器
105との間には、バッファタンク124及び切換弁1
24a,124bが設けられ、これらの切換弁の作動で
水素が改質装置の加熱器110に戻される。
【0037】シフトコンバータ104から送られる水素
に、反応用空気ポンプ119の駆動で供給される空気を
混合して選択酸化反応器105に供給する。選択酸化反
応器105は温度センサTpの温度検出により冷却用空
気ファン120で冷却される。冷却空気は排気通路20
4を通して外部に排出される。
【0038】選択酸化反応器105と燃料電池70との
間には、バッファタンク121および切換弁121a,
121bが設けられ、これらの切換弁の作動で水素が改
質装置103の加熱器110に戻される。
【0039】前述のシフトコンバータ104に対する切
換弁117a,117b、選択酸化反応器105に対す
る切換弁124a,124bおよび燃料電池70に対す
る切換弁121a,121bの流量調整により、燃料電
池70に供給される水素の量が調整され、起電力を調整
することができる。この場合、酸素は過剰に供給されて
いるため、水素の量により起電力が制御される。
【0040】このような起電力の調整は、前述の燃料電
池ユニット7のセンサS21〜23のデータおよび他の
各種センサからの運転状態の検出データに基づき、車両
コントローラ5が必要起電力を演算し、これに基づいて
切換弁動作後のセル内の水素量が実際に変化するまでの
時間遅れ等を考慮して各切換弁の流量を車両コントロー
ラ5または燃料電池コントローラ71が演算し、これに
基づいて各切換弁のON/OFF制御あるいは開度制御
を燃料電池コントローラ71が行う。この場合、メタノ
ール等の一次燃料の供給量を多くすることにより気化す
る水素量を増やして起電力を高めることができるが、こ
の場合には、発電に寄与する水素量の増加までに時間遅
れが発生する。このような時間遅れはバッテリからの電
力によりカバーされる。
【0041】燃料電池70には、冷却加湿ポンプ122
の駆動で水タンク108から水が供給され、また温度セ
ンサTcの温度検出により加圧空気ポンプ123の駆動
で水分回収熱交換器107から空気が供給され、これら
の水、空気および水素から燃料電池70で以下のように
発電を行う。
【0042】燃料電池70は、冷却および加湿用の水通
路205が形成されたセル膜(図示しない)の両面側に
例えば白金系の多孔質触媒層(図示しない)を設けて電
極を形成したものである。一方の電極には、水素通路2
06を通して選択酸化反応器105から水素が供給さ
れ、他方の電極には酸素通路207を通して酸素(空
気)が供給される。水素側電極の水素通路206からセ
ル膜を通して水素イオンが酸素側電極に移動し、酸素と
結合して水が形成される。この水素イオン(+)の移動
に伴う電子(−)の移動により電極間に起電力が発生す
る。
【0043】この起電力発生は発熱反応であり、これを
冷却するため及び水素イオンを円滑に酸素電極側に移動
させるために、水タンク108からポンプ122により
両電極間のセル膜の水通路205に水が供給される。水
通路205を通過して高温となった水は熱交換器107
で空気と熱交換され水タンク108に戻る。水タンク1
08には放熱フィン208が設けられ水を冷却する。2
09はオーバーフロー管である。
【0044】熱交換器107には空気が導入される。こ
の空気は高温の水と熱交換され高温空気となって空気ポ
ンプ123により酸素通路207に供給される。このよ
うな高温空気を送り込むことにより、水素イオンとの結
合反応が促進され効率よく起電力反応が行われる。この
ため、この熱交換器107への空気取入れ口(図中二重
丸で示す)は、前述の高温触媒反応を起こす選択酸化反
応器105あるいは触媒層112の近傍に設けることが
望ましい。
【0045】酸素通路207を通過して水素イオンと結
合した空気中の酸素は水となって水タンク108に回収
される。残りの空気(酸素および窒素)は排気通路21
0を通して外部に排出される。
【0046】このように燃料電池70で用いられた水お
よび発電により生成した水は、水分回収熱交換器107
で冷却空気との間で熱交換され水タンク108に戻され
る。また、燃料電池70で発電のために用いられた水素
の余剰分は、バルブ211および配管201を通して、
改質装置103の加熱器110に戻される。
【0047】前述のように、燃料電池ユニット7では、
加熱器110によって蒸発器111を加熱し、この蒸発
器111で気化した原料を触媒層112に供給するよう
にした改質装置103により、原料を改質して水素を製
造し、得られた水素をシフトコンバータ104および選
択酸化反応器105を介して燃料電池70に供給して発
電を行う。この場合、選択酸化反応器105から得られ
た水素を前述の図2(B)に示すように、一旦水素ボン
ベ16に貯蔵してもよい。
【0048】このような燃料電池70の出力は、前述の
図3に示したように、逆流防止素子72および燃料電池
リレー73を介して電力調整部80に接続され、この電
力調整部80はバッテリ60と電動モータ31とに接続
される。
【0049】図5は、本発明に係るハイブリッド駆動車
両の電源制御系のブロック構成図である。車両コントロ
ーラ5は、双方向通信ライン220,221,222を
介してそれぞれ電動モータユニット3、バッテリユニッ
ト6および燃料電池ユニット7に接続される。燃料電池
ユニット7は、(+)側電流ライン223aおよび
(−)側電流ライン223bを介して電動モータユニッ
ト3に接続される。(+)側電流ライン223a上には
スイッチ225が設けられる。このスイッチ225は、
車両コントローラ5によりON/OFF駆動される。
【0050】バッテリユニット6は、(+)側電流ライ
ン224aおよび(−)側電流ライン224bを介して
電動モータユニット3に接続される。(+)側電流ライ
ン224a上にはスイッチ226が設けられる。このス
イッチ226は、車両コントローラ5によりON/OF
F駆動される。
【0051】電動モータユニット3は、電動モータ31
(図3)とともにコントローラ(モータドライバ30)
およびエンコーダやセンサ等をモジュールとして一体化
したものである。このような電動モータユニット3は、
一体部材として車両に着脱可能である。したがって、双
方向通信ライン220および電流ライン223a,22
3b,224a,224bはそれぞれカプラ(図示しな
い)を介して電動モータユニット3のコントローラとな
るモータドライバ30に接続されている。
【0052】モータドライバ30はメモリを有し、電動
モータユニット3の運転状態、例えば回転数、スロット
ル開度、走行速度、要求負荷、温度、シフト位置等の検
出データが常時書換えられて格納される。
【0053】バッテリユニット6は、前述の図3に示し
たようにバッテリ60とともに、バッテリコントローラ
61やセンサS12〜14およびリレー62等をモジュ
ールとして一体化したものである。このバッテリユニッ
ト6は、一体部材として車両に着脱可能である。したが
って、双方向通信ライン221や電流ライン224a,
224bはカプラ(図示しない)を介してこのバッテリ
ユニット6のバッテリコントローラ61に接続される。
【0054】このバッテリコントローラ61はメモリを
有し、このバッテリユニットの温度、電圧、電流等の状
態データおよびバッテリ60の残量データを検出して常
時書換えながら格納する。これにより、運転中に車両コ
ントローラとの間で双方向通信によりデータの授受を行
って必要な電力を供給するとともに、バッテリ60を交
換した場合に、直ちにその残量を車両コントローラ側で
確認することができ、走行可能距離等の演算処理を行う
ことができる。
【0055】燃料電池ユニット7は、前述の燃料電池7
0やリフォーマ等とともに、燃料電池コントローラ71
およびセンサS21〜23(図3)やリレー73等をモ
ジュールとして一体化したものである。この燃料電池ユ
ニット7は、一体部材として車両に着脱可能である。し
たがって、双方向通信ライン222や電流ライン223
a,223bはカプラ(図示しない)を介してこの燃料
電池ユニット7の燃料電池コントローラ71に接続され
る。
【0056】燃料電池コントローラ71はメモリを有
し、この燃料電池ユニット7の温度、電圧、電流等の状
態データおよび燃料電池の容量データ(具体的にはメタ
ノールタンクの残量)等の検出データを常時書換えなが
ら格納する。これにより、運転中に車両コントローラと
の間で双方向通信によりデータの授受を行って必要な電
力を供給するとともに、走行可能距離等の演算処理を行
うことができる。
【0057】なお、図5の実施形態では、ハイブリッド
駆動車両を構成する2つの電力供給源として燃料電池お
よびバッテリを用いたが、2つの燃料電池あるいは2つ
のバッテリ(二次電池)を用いてもよく、またエンジン
式発電機やキャパシタを用いることもできる。また、本
発明は車両以外にも船舶その他の装置に適用可能であり
る。
【0058】図6は、本発明に係るハイブリッド駆動車
両の制御系のデータ通信の説明図である。車両コントロ
ーラ5は、モータドライバ(電動モータのコントロー
ラ)30、バッテリコントローラ61および燃料電池コ
ントローラ71の各々に対し、各コントローラのメモリ
に蓄積されている各種データの要求信号を発信する。こ
のデータ要求に対し、各コントローラ30,61,71
から車両コントローラ5に対し必要なデータを返信す
る。データの内容としては、温度、電圧、電流、エラー
情報、容量等の状態情報、要求出力等の制御情報などが
送受信される。
【0059】この場合、車両コントローラ5は、各コン
トローラ30,61,71からのデータに基づいて各ユ
ニットに対する最適な駆動量を演算し、この駆動量のデ
ータを運転指令データとして各コントローラ30,6
1,71に送信して、電動モータユニット3、バッテリ
ユニット6および燃料電池ユニット7を駆動制御するこ
とができる。
【0060】図7は、本発明に係るハイブリッド駆動車
両の非走行時の電力供給系の制御フローチャートであ
る。各ステップの動作は以下のとおりである。
【0061】S101:車両の電源投入用のメインスイ
ッチがOFFか否かを検出して車両の使用終了を判別す
る。車両使用中(走行中)であれば、走行時の制御プロ
グラムにしたがって、車両コントローラが前述の図6に
示したように、モータユニット、燃料電池ユニットおよ
びバッテリユニットの各コントローラとの間でそれぞれ
必要なデータの送受信を行って車両の駆動制御を行う。
【0062】S101−A:次回使用時刻と現在の残量
から、タイマーカウントの設定値を決定する。すなわ
ち、メインスイッチがOFFの場合、タイマーを動作さ
せるとともに、現在の電池容量から放電あるいは充電の
必要性を判断し、さらにその放電あるいは充電動作の必
要時間を算出し、この必要時間に余裕(例えば、数分な
いし数十分)を持たせた時間分、次回使用時刻に先行さ
せて設定時刻とし、メインスイッチOFFの時刻からこ
の設定時刻までの時間差を設定値として算出する。
【0063】S102:メインスイッチがOFFの場
合、車両コントローラからモータユニット、燃料電池ユ
ニットおよびバッテリユニットの各コントローラに終了
信号を送信する。
【0064】S103:タイマによりメインスイッチが
OFFになってからの経過時間をカウントする。 S104:経過時間が所定の設定値(ステップS101
−Aで算出される値)か否かを判別する。設定値に達し
てなければ設定値に達するまでカウントを続ける。
【0065】S105:メインスイッチOFF後所定の
設定時間が経過したら、燃料電池およびバッテリの容量
を検出する。この場合、燃料電池についてはメタノール
タンクの残量を検出する。 S106:検出したバッテリの容量を所定の設定値Aと
比較する。この設定値Aは、次回走行開始が支障なくで
きる必要最小限の容量値に設定する。
【0066】S107:バッテリの容量が設定値A以下
である場合、燃料電池コントローラを介して、燃料電池
ユニットを動作させ、バッテリに充電してその容量を設
定値Aより大きくする。 S108:バッテリ容量が所定の設定値Aより大きい場
合、このバッテリ容量を所定の設定値Bと比較する。 S109:バッテリ容量が設定値Bより大きい場合、バ
ッテリコントローラに対し放電指令を発信して設定値B
になるまで放電させる。 S110:バッテリ容量が設定値B以下(設定値Aより
大)の場合、燃料電池およびバッテリを次回走行開始時
のために待機させる。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、モータ、燃料電池およびバッテリ等について、これ
らをコントローラを含むモジュールユニットとして構成
することにより、各モジュールの組立性やメンテナンス
性が高まるとともに各モジュールに対応した制御系がモ
ジュールごとに一体化されるため、制御の信頼性が向上
し、また制御系を含めて部品交換等に容易に対処するこ
とができ、各モジュールの汎用性が高まり部品管理上も
有利になる。
【0068】また、装置全体を制御する装置(車両)コ
ントローラは、前記モータ、バッテリおよび燃料電池等
の各モジュールコントローラとの間で双方向にデータの
送受信を行うように構成すれば、データの蓄積を各モジ
ュールコントローラ内で行い、必要なときに装置コント
ローラ側からモジュールコントローラ側へデータ要求を
行って必要なデータを受け取ることができ、装置コント
ローラ側のメモリ構成を簡素化するとともにモジュール
ごとに同一回線を用いて効率よく制御を行うことができ
る。
【0069】さらに、メインスイッチがオンからオフに
なった後、所定時間経過後に、次回運転のための前記燃
料電池やバッテリ等の電力供給源の準備処理を施す構成
とすれば、一旦運転を終了してメインスイッチをオフに
した後、タイマーに基づいて所定時間経過した後、燃料
電池やバッテリの容量が検出され、この容量を通常運転
を行うのに必要十分な状態に最適化し、次回の運転が安
定して確実に開始され通常運転が続行できる最適な状態
で次回運転まで待機することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るハイブリッド駆動
車両の外観図。
【図2】 本発明の別の実施の形態に係るハイブリッド
駆動車両の構成図。
【図3】 本発明の実施の形態に係るハイブリッド駆動
車両の制御系の構成図。
【図4】 本発明に係る燃料電池ユニットの要部構成
図。
【図5】 本発明に係るハイブリッド駆動車両の電源制
御系の構成図。
【図6】 本発明に係るハイブリッド駆動車両の制御系
の説明図。
【図7】 本発明に係るハイブリッド駆動車両の待機時
の動作フローチャート。
【符号の説明】
1:ハイブリッド駆動車両、2:ハイブリッド駆動装
置、3:電動モータユニット、4:変速機、5:車両コ
ントローラ、6:バッテリユニット、7:燃料電池ユニ
ット、8:シート、9:駆動輪、11:操向輪、12:
フロントフォーク、13:メタノールタンク、14:燃
料注入キャップ、15:水素供給装置、16:水素ボン
ベ、17:ファン、18:バーナー、19:改質器、2
0:スタンド、21:フットレスト、22:アクセルグ
リップ、23:ブレーキ、24:表示装置、25:ラン
プユニット、26:ユーザ入力装置、27:不揮発性メ
モリ、28:タイマー、30:モータドライバ、31:
電動モータ、32:エンコーダ、33:回生エネルギ制
御手段、60:バッテリ、61:バッテリコントロー
ラ、62:バッテリリレー、70:燃料電池、71:燃
料電池コントローラ、72:逆流防止素子、73:燃料
電池リレー、80:電力調整部、102:メタノールタ
ンク、103:改質装置、104:シフトコンバータ、
105:選択酸化反応器、107:水分回収熱交換器、
108:水タンク、110:加熱器、111:蒸発器、
112:触媒層、113:バーナーポンプ、114:バ
ーナーファン、115:メタノールポンプ、116:水
ポンプ、117:バッファタンク、118:冷却用空気
ファン、119:空気ポンプ、120:冷却用空気ファ
ン、121:バッファタンク、122:冷却加湿ポン
プ、123:加圧空気ポンプ、124:バッファタン
ク、220,221,222:双方向通信ライン、22
3a,223b,224a,224b:電流ライン、2
25,226:スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置駆動用の動力源の電源として第1およ
    び第2の電力供給源を有し、電源を投入するメインスイ
    ッチおよび装置を運転制御する装置コントローラを備え
    たハイブリッド駆動装置において、 前記動力源および第1、第2の電力供給源は、それぞれ
    モジュールユニットとして構成され、各モジュールユニ
    ットごとにモジュールコントローラおよびそのモジュー
    ルの状態を検出する検出手段を有し、前記モジュールコ
    ントローラは検出した状態データを記憶する記憶手段を
    有することを特徴とするハイブリッド駆動装置。
  2. 【請求項2】前記装置コントローラは、前記各モジュー
    ルコントローラとの間で双方向にデータの送受信を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド駆動装
    置。
  3. 【請求項3】前記メインスイッチがオンからオフになっ
    た後、所定時間経過後に、次回運転のために前記第1ま
    たは第2の電力供給源の準備処理を施すことを特徴とす
    る請求項1または2に記載のハイブリッド駆動装置。
JP24079199A 1999-08-27 1999-08-27 ハイブリッド駆動装置 Pending JP2001069612A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24079199A JP2001069612A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 ハイブリッド駆動装置
EP00954945A EP1132251A4 (en) 1999-08-27 2000-08-24 HYBRID TRAINING SYSTEM
CA002347666A CA2347666C (en) 1999-08-27 2000-08-24 Hybrid-driven device
US09/830,820 US6793027B1 (en) 1999-08-27 2000-08-24 Hybrid drive system
PCT/JP2000/005660 WO2001015929A1 (en) 1999-08-27 2000-08-24 Hybrid drive system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24079199A JP2001069612A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 ハイブリッド駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001069612A true JP2001069612A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17064753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24079199A Pending JP2001069612A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 ハイブリッド駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001069612A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046679A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Honda Motor Co Ltd 燃料電池搭載自動二輪車
JP2007062638A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
CN102092274A (zh) * 2009-12-14 2011-06-15 通用汽车环球科技运作有限责任公司 混合动力车辆
CN102143873A (zh) * 2008-09-03 2011-08-03 丰田自动车株式会社 车辆、车辆的控制方法以及控制装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046679A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Honda Motor Co Ltd 燃料電池搭載自動二輪車
JP2007062638A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
US8186465B2 (en) 2005-09-01 2012-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and controlling method thereof
CN102143873A (zh) * 2008-09-03 2011-08-03 丰田自动车株式会社 车辆、车辆的控制方法以及控制装置
CN102092274A (zh) * 2009-12-14 2011-06-15 通用汽车环球科技运作有限责任公司 混合动力车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001015929A1 (en) Hybrid drive system
JP2001095107A (ja) ハイブリッド駆動式移動体の電源制御方法
US7968239B2 (en) Fuel cell system with multiple warm-up mechanisms
JP2007312597A (ja) 自家用エネルギ生成システム
KR100495642B1 (ko) 연료 전지 시스템
JP3702752B2 (ja) 移動体用燃料電池システムおよびその制御方法
WO2006117969A1 (en) Fuel cell system
JP2002141073A (ja) 移動体用燃料電池システム
JP2002056871A (ja) 燃料電池暖気装置
JP4386314B2 (ja) 電動車両の電力制御方法
WO2006087994A1 (ja) 燃料電池システム
US20010008718A1 (en) Fuel cell system and method
JP2001069614A (ja) ハイブリッド駆動式移動体
US11695130B2 (en) Fuel cell system and fuel cell system control method
CA3009129C (en) Fuel cell system and control method for fuel cell system
JP2001095110A (ja) ハイブリッド駆動式移動体の電力供給方法
JP2001069612A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP3136015B2 (ja) 自動車用反応ガス圧縮システム
JP2001095108A (ja) ハイブリッド駆動式移動体の運転方法
JP2001069615A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2001085040A (ja) 燃料電池電源システム及びその運転方法
CN115421431A (zh) 氢能自行车整车控制系统及控制方法
JP2001093559A (ja) ハイブリッド駆動式移動体の燃料電池システム
US20140106248A1 (en) Fuel Cell with Low Water Consumption
JP4131451B2 (ja) ハイブリッド駆動式移動装置