JP2001069521A - Signal processor, image pickup device, signal processing system, signal processing method and storage medium - Google Patents

Signal processor, image pickup device, signal processing system, signal processing method and storage medium

Info

Publication number
JP2001069521A
JP2001069521A JP24186799A JP24186799A JP2001069521A JP 2001069521 A JP2001069521 A JP 2001069521A JP 24186799 A JP24186799 A JP 24186799A JP 24186799 A JP24186799 A JP 24186799A JP 2001069521 A JP2001069521 A JP 2001069521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
signal
delay line
image signal
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24186799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4377997B2 (en
Inventor
Hideyuki Rengakuji
秀行 蓮覚寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24186799A priority Critical patent/JP4377997B2/en
Publication of JP2001069521A publication Critical patent/JP2001069521A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4377997B2 publication Critical patent/JP4377997B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image pickup device that can realize efficient signal processing and reduce the signal processing time by configuring an optimum delay line, depending on the purpose of signal processing. SOLUTION: A control means 213 groups n-sets of storage means 201-206 into (n-m) sets (n, m are integers) on the basis of signal processing by a signal processing means 105. Control selection of a storage means among n-sets of the storage means 201-206 for write-read and read an image signal with respect to the divided grouped storage means are imparted with a delay means 104 to function as act line for (n-m) delay lines.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ディジタ
ルカメラでのディジタル画像信号処理における遅延ライ
ンの構成に用いられる、信号処理装置、撮像装置、信号
処理システム、信号処理方法、及びそれを実施するため
の処理ステップをコンピュータが読出可能に格納した記
憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal processing apparatus, an image pickup apparatus, a signal processing system, a signal processing method, and a signal processing method used for a delay line in digital image signal processing in a digital camera, for example. For a computer-readable storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より例えば、ディジタルカメラで
は、様々な色フィルタ配列のセンサが使用されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, in a digital camera, sensors having various color filter arrangements have been used.

【0003】図17(a)〜(c)は、上記センサでの
色フィルタ配列の一例を示したものである。上記図17
(a)は2×2の色フィルタ配列、同図(b)は2×4
の色フィルタ配列、同図(c)は2×8の色フィルタ配
列を示している。
FIGS. 17A to 17C show an example of a color filter array in the above sensor. FIG. 17 above
(A) is a 2 × 2 color filter array, and (b) is a 2 × 4 color filter array.
(C) shows a 2 × 8 color filter array.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記図17
(a)〜(c)のそれぞれに示したような色フィルタ配
列を有するセンサから出力される信号に色処理を施す場
合、当該センサに使用されている色フィルタ配列に対応
した色補間フィルタを使用する必要がある。すなわち、
上記図17(a)に示した2×2の色フィルタ配列を有
するセンサから出力される信号を色処理する場合、垂直
方向に3タップの色補間フィルタを使用する必要があ
り、同図(b)に示した2×4の色フィルタ配列を有す
るセンサから出力される信号を色処理する場合、垂直方
向に5タップの色補間フィルタを使用する必要があり、
同図(c)に示した2×8の色フィルタ配列を有するセ
ンサから出力される信号を色処理する場合、垂直方向に
7タップの色補間フィルタを使用する必要がある。
[0007] Incidentally, FIG.
When performing color processing on a signal output from a sensor having a color filter array as shown in each of (a) to (c), a color interpolation filter corresponding to the color filter array used in the sensor is used. There is a need to. That is,
When performing color processing on a signal output from the sensor having the 2 × 2 color filter array shown in FIG. 17A, it is necessary to use a three-tap color interpolation filter in the vertical direction. ), When performing color processing on a signal output from a sensor having a 2 × 4 color filter array, it is necessary to use a 5-tap color interpolation filter in the vertical direction.
When performing color processing on a signal output from a sensor having a 2 × 8 color filter array shown in FIG. 3C, it is necessary to use a 7-tap color interpolation filter in the vertical direction.

【0005】したがって、上記図17(a)〜(c)に
示した3種類の色フィルタ配列に対応する信号処理(色
処理を含むディジタル画像信号処理)をIC等のハード
ウエアで実現した場合、図18に示すように、上記ディ
ジタル画像信号処理を行なう信号処理回路910の前段
に、使用する色補間フィルタの垂直方向の最大タップ数
(ここでは7タップ)に応じた6H(水平同期)分の遅
延ライン921〜926が設けられる。
Accordingly, when signal processing (digital image signal processing including color processing) corresponding to the three types of color filter arrangements shown in FIGS. 17A to 17C is realized by hardware such as an IC, As shown in FIG. 18, before the signal processing circuit 910 for performing the digital image signal processing, 6H (horizontal synchronization) corresponding to the maximum number of taps in the vertical direction (here, 7 taps) of the color interpolation filter to be used is provided. Delay lines 921 to 926 are provided.

【0006】しかしながら、上述のような遅延ライン9
21〜926は、一般的に、RAMによって実現されて
おり、その容量は、センサから出力される信号をアナロ
グからディジタルへ変換(A/D変換)する時のサンプ
リンクビット数と、それをディジタル画像信号処理する
水平サイズとに比例するため、ディジタルカメラの高画
質化及び高精細化を図ろうとすると、その分上記サンプ
リンクビット数及び水平サイズの2つのパラメータが大
きくなることにより、ディジタル画像信号処理のための
IC内部に遅延ラインを設けた場合には、上記パラメー
タの増加に伴ってICのゲート数が増加していた。した
がって、この場合にはICの製造コストが増加する問題
があった。
However, the delay line 9 as described above
In general, the RAMs 21 to 926 are realized by a RAM, and the capacity thereof is determined by the number of sample link bits when converting a signal output from a sensor from analog to digital (A / D conversion), Since it is proportional to the horizontal size at which the image signal processing is performed, if the digital camera is to be improved in image quality and definition, the two parameters of the number of sampling bits and the horizontal size are correspondingly increased. When a delay line is provided inside an IC for processing, the number of gates of the IC increases with an increase in the parameter. Therefore, in this case, there is a problem that the manufacturing cost of the IC increases.

【0007】一方、IC内部にRAMによる遅延ライン
を設ける代わりに、IC外部にDRAM等による遅延ラ
インを設ける場合もあるが、この場合には、遅延ライン
をRAMで実現する場合よりも消費電力が増大する問題
があった。
On the other hand, instead of providing a delay line using a RAM inside the IC, a delay line using a DRAM or the like may be provided outside the IC. In this case, however, power consumption is higher than when the delay line is realized using a RAM. There was an increasing problem.

【0008】そこで、上述のような問題点を解決するた
めに、センサから出力される信号をA/D変換した後、
一旦DRAM等のメモリに記憶し、それを長方形状のブ
ロックに分割して信号処理することによって、IC内部
に設ける遅延ラインとしてのRAMを小規模なものとす
る方法が提案されている。この方法により、ICの製造
コストを抑えることができる。
Therefore, in order to solve the above-mentioned problems, after the signal output from the sensor is A / D converted,
A method has been proposed in which a RAM such as a delay line provided inside an IC is reduced in scale by temporarily storing the data in a memory such as a DRAM, dividing the data into rectangular blocks, and performing signal processing. With this method, the manufacturing cost of the IC can be reduced.

【0009】しかしながら、上記の方法では、A/D変
換後の信号を一旦DRAM等のメモリに記憶させるた
め、例えば、ディジタルカメラでEVF(電子ビューフ
ァインダ)のON表示動作が行なわれた場合、被写体が
撮影された時間と、それにより得られた撮影画像が表示
される時間とのタイムラグが大きくなるという問題があ
った。
However, in the above method, since the signal after A / D conversion is temporarily stored in a memory such as a DRAM, for example, when an ON display operation of an EVF (electronic viewfinder) is performed by a digital camera, the There is a problem that the time lag between the time when the image is photographed and the time when the photographed image obtained is displayed becomes large.

【0010】また、上記のタイムラグの問題を解決する
ために、A/D変換後の信号をDRAM等のメモリを経
由しないでディジタル画像信号処理を行い、且つ6Hの
遅延ラインを実現することが考えられるが、このために
は、大きなRAMを設ける必要がある。
In order to solve the above-mentioned problem of the time lag, it is conceivable to perform digital image signal processing on a signal after A / D conversion without passing through a memory such as a DRAM and realize a 6H delay line. However, for this purpose, it is necessary to provide a large RAM.

【0011】そこで、本発明は、上記の欠点を除去する
ために成されたもので、信号処理の目的に応じて最適な
遅延ラインを構成することにより、効率的な信号処理を
実現すると共に、当該信号処理時間の短縮化を図った、
信号処理装置、撮像装置、信号処理システム、信号処理
方法、及びそれを実施するための処理ステップをコンピ
ュータが読出可能に格納した記憶媒体を提供することを
目的とする。
Therefore, the present invention has been made to eliminate the above-mentioned drawbacks, and realizes efficient signal processing by configuring an optimal delay line according to the purpose of signal processing. The signal processing time was shortened,
It is an object of the present invention to provide a signal processing device, an imaging device, a signal processing system, a signal processing method, and a storage medium in which processing steps for executing the signal processing device are readable by a computer.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】斯かる目的下において、
第1の発明は、入力画像信号を任意のライン数分遅延し
て出力する遅延手段と、上記遅延手段の出力に対して信
号処理を行なう信号処理手段とを備える信号処理装置で
あって、上記遅延手段は、上記入力画像信号の書込及び
読出が行なわれるn個(n:整数)の記憶手段と、上記
入力画像信号の読出対象となる記憶手段を上記n個の記
憶手段から選択する選択手段と、上記n個の記憶手段に
対する上記入力画像信号の書込及び読出、及び上記選択
手段での選択を制御する制御手段とを含み、上記制御手
段は、上記信号処理手段での信号処理に基づいて上記n
個の記憶手段を(n−m)個(m:整数)にグループ分
けし、そのグループ化された記憶手段に対して、上記入
力画像信号の書込及び読出及び上記入力画像信号の読出
対象となる記憶手段の選択が行われるように上記複数の
記憶手段及び上記選択手段を制御することで、上記遅延
手段に(n−m)ラインの遅延ラインとしての機能を持
たせることを特徴とする。
For such a purpose,
A first invention is a signal processing apparatus comprising: delay means for delaying an input image signal by an arbitrary number of lines and outputting the signal; and signal processing means for performing signal processing on an output of the delay means. The delay means selects n (n: an integer) storage means for performing writing and reading of the input image signal, and selects the storage means to be read out of the input image signal from the n storage means. Means, and control means for controlling writing and reading of the input image signal to and from the n storage means and selection by the selection means, wherein the control means performs signal processing by the signal processing means. Based on the above n
Storage means are grouped into (nm) pieces (m: an integer), and writing and reading of the input image signal and reading of the input image signal are performed on the grouped storage means. By controlling the plurality of storage means and the selection means so that the selection of the storage means is performed, the delay means has a function as a (nm) delay line.

【0013】第2の発明は、上記第1の発明において、
上記信号処理手段は、上記入力画像信号に対して垂直方
向に(n−m+1)タップのフィルタ処理を行なうこと
を特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect,
The signal processing means performs filter processing of (n-m + 1) taps on the input image signal in a vertical direction.

【0014】第3の発明は、上記第1の発明において、
上記遅延手段の制御手段は、上記入力画像信号に基づい
て、上記n個の記憶手段のうち任意の記憶手段のみに対
して書込が行なわれるように制御することを特徴とす
る。
According to a third aspect, in the first aspect,
The control means of the delay means performs control based on the input image signal so that writing is performed only in an arbitrary one of the n storage means.

【0015】第4の発明は、撮像して得られた画像信号
を任意のライン数分遅延して出力する遅延手段と、上記
遅延手段の出力に対して信号処理を行なう信号処理手段
とを備える撮像装置であって、上記遅延手段及び上記信
号処理手段は、請求項1〜3の何れかに記載の信号処理
手段の遅延手段及び信号処理手段を含むことを特徴とす
る。
A fourth invention comprises a delay means for delaying an image signal obtained by imaging by an arbitrary number of lines and outputting the signal, and a signal processing means for performing signal processing on the output of the delay means. In an imaging apparatus, the delay unit and the signal processing unit include the delay unit and the signal processing unit of the signal processing unit according to any one of claims 1 to 3.

【0016】第5の発明は、複数の機器が通信可能に接
続されてなる信号処理システムであって、上記複数の機
器のうち少なくとも1つの機器は、請求項1〜3の何れ
かに記載の信号処理装置、又は請求項4記載の撮像装置
の機能を有することを特徴とする。
A fifth aspect of the present invention is a signal processing system in which a plurality of devices are communicably connected, wherein at least one device of the plurality of devices is according to any one of claims 1 to 3. It has a function of a signal processing device or the imaging device according to claim 4.

【0017】第6の発明は、画像信号に任意の信号処理
を施す際に、当該画像信号をn個(n:整数)の記憶手
段により任意のライン数分遅延するための信号処理方法
であって、上記信号処理の内容に基づいて、上記n個の
記憶手段をグループ分けするグループ分けステップと、
上記グループ分けステップにより得られた記憶手段のグ
ループに対して、上記画像信号の書込及び読出の制御を
行なうと共に、上記n個の記憶手段の中から画像信号の
読出を行なう記憶手段の選択を制御する制御ステップと
を含むことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a signal processing method for delaying an image signal by an arbitrary number of lines by n (n: integer) storage means when performing an arbitrary signal processing on the image signal. A grouping step of grouping the n storage units based on the content of the signal processing;
For the group of storage means obtained in the grouping step, writing and reading of the image signal are controlled, and a storage means for reading out the image signal from the n storage means is selected. And a control step of controlling.

【0018】第7の発明は、上記第6の発明において、
上記制御ステップは、上記画像信号の入力の毎にカウン
トアップし、そのカウント値を所定値でリセットする第
1のカウントステップと、上記第1のカウントステップ
によるカウント値がリセットされる毎にカウントアップ
し、そのカウント値を所定値でリセットする第2のカウ
ントステップと、上記第1のカウントステップ及び上記
第2のカウントステップによる各カウント値をデコード
して、予め設定された複数の状態情報の中から該当する
状態情報を決定する状態決定ステップと、上記状態決定
ステップにより決定された状態情報及び上記第1のカウ
ントステップによるカウント値に基づいて、上記画像信
号の書込及び読出の制御を行なうと共に、上記n個の記
憶手段の中から画像信号の読出を行なう記憶手段の選択
を制御することで、(n−m)ライン(m:整数)の遅
延ライン動作制御を行う遅延ライン制御ステップとを含
むことを特徴とする。
According to a seventh aspect, in the sixth aspect,
The control step includes a first count step of counting up each time the image signal is input and resetting the count value to a predetermined value, and a count up every time the count value of the first count step is reset. Then, the second count step of resetting the count value to a predetermined value, and the count values of the first count step and the second count step are decoded, and a plurality of state information set in advance are set. A state determining step of determining the corresponding state information from the above, and controlling the writing and reading of the image signal based on the state information determined in the state determining step and the count value in the first counting step. By controlling the selection of the storage means for reading out the image signal from the n storage means, (N-m) line: characterized in that it comprises a delay line control step of performing a delay line operation control (m an integer).

【0019】第8の発明は、上記第7の発明において、
上記遅延制御ステップは、nライン(m=0)の遅延ラ
イン動作時には、上記記憶手段に最大で記憶可能なL個
(L:整数)以下の所定個数だけ遅延させるステップ
と、(n−m)ラインの遅延ライン動作時には、L×n
/(n−m)個以下の所定個数だけ遅延させるステップ
とを含むことを特徴とする。
According to an eighth aspect, in the seventh aspect,
The delay control step includes, during a delay line operation of n lines (m = 0), delaying by a predetermined number equal to or less than L (L: integer) that can be stored in the storage means at the maximum, and (nm) L × n during line delay line operation
/ (N−m) or less by a predetermined number.

【0020】第9の発明は、上記第7の発明において、
上記制御ステップは、上記遅延ライン動作を行う際に1
つのデータ入力に対する一連の動作において、上記n個
の記憶手段のうち1つの記憶手段のみに対して書き込み
を行うためのステップを含むことを特徴とする。
According to a ninth aspect, in the seventh aspect,
The control step is performed when the delay line operation is performed.
A series of operations for one data input includes a step of performing writing to only one of the n storage units.

【0021】第10の発明は、請求項1〜3の何れかに
記載の信号処理装置、又は請求項4記載の撮像装置、又
は請求項5記載の信号処理システムの機能を実施するた
めの処理プログラムを、コンピュータが読出可能に格納
した記憶媒体であることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a signal processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, or an image pickup apparatus according to claim 4, or a processing for implementing the function of the signal processing system according to claim 5. The program is a storage medium in which a computer readablely stores the program.

【0022】第11の発明は、請求項6〜9の何れかに
記載の信号処理方法の処理ステップを、コンピュータが
読出可能に格納した記憶媒体であることを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, a computer readable storage medium stores the processing steps of the signal processing method according to any one of the sixth to ninth aspects.

【0023】具体的には例えば、n個(nは整数)の記
憶手段と、このn個の記憶手段への書き込み/読み出し
と遅延ラインの出力としていずれの記憶手段の出力を選
択するのかを制御する制御手段を備える。さらに、上記
制御手段は、データが入力される毎にカウントアップし
所定値で”0”にリセットされる第1のカウント手段
と、当該第1のカウント手段がリセットされる毎にカウ
ントアップし所定値で”0”にリセットされる第2のカ
ウント手段を備える。そして、上記制御手段は、上記第
1のカウント手段と上記第2のカウント手段の出力をデ
コードして状態を決定し、当該状態と上記第1のカウン
ト手段の出力から上記記憶手段と上記選択手段を制御す
る信号を作成し、当該信号によって(n−m)ラインの
遅延ライン動作を行い、nライン(m=0)の遅延ライ
ン動作時には、上記記憶手段に最大で記憶可能なL個以
下の所定個数だけ遅延させ、(n−m)ラインの遅延ラ
イン動作時には、L×n/(n−m)個以下の所定個数
だけ遅延させる。このような構成によって、遅延ライン
数が少ない時には、より大きい水平方向のサイズの画像
信号を遅延できる。
More specifically, for example, n (n is an integer) storage means, and control of which one of the storage means is to be selected as a write / read operation to the n storage means and an output of the delay line. Control means for performing the operation. Further, the control means counts up each time data is input and is reset to "0" by a predetermined value. The control means counts up and resets each time the first count means is reset. There is provided second counting means which is reset to "0" by a value. The control means decodes the outputs of the first counting means and the second counting means to determine a state, and determines the state from the state and the output of the first counting means. Is generated, and a delay line operation of (nm) lines is performed by the signal. When the delay line operation of n lines (m = 0) is performed, L or less L units that can be stored in the storage unit at the maximum can be used. In the delay line operation of the (nm) lines, the delay is performed by a predetermined number of L × n / (nm) or less. With such a configuration, when the number of delay lines is small, an image signal having a larger horizontal size can be delayed.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0025】本発明は、例えば、図1に示すような撮像
装置100に適用される。この撮像装置100は、ディ
ジタルカメラ等に適用される装置であり、上記図1に示
すように、撮像対象となる被写体の映像を電気信号(画
像信号)に変換して出力する撮像素子(ここでは、”C
CDセンサ”とする)101と、CCDセンサ101か
らの画像信号をクランプ、増幅、及びサンプルホールド
する処理を実行するS/H及びCDS回路102と、S
/H&CDS回路102での処理後の画像信号をディジ
タル化するA/D変換器103と、A/D変換器103
でのディジタル化後の画像信号の供給先の経路を選択す
るためのセレクタ113と、セレクタ113により選択
された画像信号を遅延して出力する可変遅延ライン10
4と、可変遅延ライン104からの画像信号からYCr
Cb信号(輝度信号及び色差信号)を生成する等の信号
処理を実行する信号処理回路105と、信号処理回路1
05での処理後の画像信号を所定のサイズ及びアスペク
トの信号に変換する拡大縮小回路106と、拡大縮小回
路106での処理後の画像信号を圧縮する画像圧縮回路
107と、信号処理回路105、拡大縮小回路106、
及び画像圧縮回路107での画像信号に対する各処理の
ために当該画像信号を一時記憶するため等に用いられる
DRAM1108と、DRAM1108へのデータの書
込及び読出動作を制御するDRAMコントローラ109
と、LCDやモニタ等からなる表示部111と、DRA
Mコントローラ109によりDRAM108から読み出
されたデータを表示部111に表示可能な信号形式のデ
ータに変換する表示制御回路110と、DRAMコント
ローラ109を介してDRAM108から読み込んだデ
ータを加算する加算器112と、セレクタ113の一方
の入力としてDRAMコントローラ109の出力又は加
算器112の出力を選択するセレクタ114とを備えて
いる。
The present invention is applied to, for example, an imaging apparatus 100 as shown in FIG. The imaging apparatus 100 is an apparatus applied to a digital camera or the like, and as shown in FIG. 1, an imaging element (here, an imaging device that converts an image of a subject to be imaged into an electric signal (image signal) and outputs the signal. , "C
A CD sensor 101), an S / H and CDS circuit 102 for executing processing for clamping, amplifying, and sampling and holding the image signal from the CCD sensor 101;
A / D converter 103 for digitizing the image signal after processing in the / H & CDS circuit 102, and A / D converter 103
And a variable delay line 10 for delaying and outputting the image signal selected by the selector 113.
4 and YCr from the image signal from the variable delay line 104
A signal processing circuit 105 that performs signal processing such as generating a Cb signal (luminance signal and color difference signal); and a signal processing circuit 1
05, an image compression circuit 107 for converting the image signal processed by the enlargement / reduction circuit 106 into a signal of a predetermined size and aspect, an image compression circuit 107, a signal processing circuit 105, Scaling circuit 106,
And a DRAM 1108 used for temporarily storing the image signal for each processing on the image signal in the image compression circuit 107, and a DRAM controller 109 for controlling data writing and reading operations to and from the DRAM 1108.
And a display unit 111 such as an LCD or a monitor, and a DRA.
A display control circuit 110 that converts data read from the DRAM 108 by the M controller 109 into data in a signal format that can be displayed on the display unit 111; and an adder 112 that adds the data read from the DRAM 108 via the DRAM controller 109. And a selector 114 for selecting the output of the DRAM controller 109 or the output of the adder 112 as one input of the selector 113.

【0026】上述のような撮像装置100の最も特徴と
する構成は、可変遅延ライン104の構成にあり、この
可変遅延ライン104は、設定によって遅延ライン数が
変更可能になっている。
The most characteristic configuration of the image pickup apparatus 100 as described above is the configuration of the variable delay line 104, and the number of delay lines in the variable delay line 104 can be changed by setting.

【0027】可変遅延ライン104は、例えば、図2に
示すように、6つのRAM(RAM(#1)201、R
AM(#2)202、RAM(#3)203、RAM
(#4)204、RAM(#5)205、RAM(#
6)206)と、6つのRAM201〜206の出力か
ら1H遅延のデータを選択するためセレクタ207と、
6つのRAM201〜206の出力から2H遅延のデー
タを選択するためセレクタ208と、6つのRAM20
1〜296の出力から3H遅延のデータを選択するため
セレクタ209と、6つのRAM201〜206の出力
から4H遅延のデータを選択するためセレクタ210
と、6つのRAM201〜206の出力から5H遅延の
データを選択するためセレクタ211と、6つのRAM
201〜206の出力から6H遅延のデータを選択する
ためセレクタ212と、6つのRAM201〜206に
対するのアクセスアドレス、Read/Write制御
信号、及び6つのセレクタ207〜212の選択制御信
号を発生する遅延ラインコントローラ213とを備えて
いる。
The variable delay line 104 includes, for example, six RAMs (RAM (# 1) 201, R
AM (# 2) 202, RAM (# 3) 203, RAM
(# 4) 204, RAM (# 5) 205, RAM (#
6) 206), a selector 207 for selecting 1H delay data from the outputs of the six RAMs 201 to 206,
A selector 208 for selecting data with a 2H delay from the outputs of the six RAMs 201 to 206;
A selector 209 for selecting data with a 3H delay from the outputs of 1 to 296, and a selector 210 for selecting data with a 4H delay from the outputs of the six RAMs 201 to 206.
A selector 211 for selecting data with a 5H delay from the outputs of the six RAMs 201 to 206;
A selector 212 for selecting 6H-delayed data from the outputs of 201 to 206, a delay line for generating an access address for the six RAMs 201 to 206, a read / write control signal, and a selection control signal for the six selectors 207 to 212 And a controller 213.

【0028】上述のような可変遅延ライン104は、2
H、4H、及び6Hの3つの遅延ライン数で動作するこ
とが可能となっている。
The variable delay line 104 as described above has two
H, 4H, and 6H can operate with three delay line numbers.

【0029】また、ここでは、A/D変換器103での
サンプリンクビット数を10bitとしており、したが
って、RAM(#1)201、RAM(#2)202、
RAM(#3)203、RAM(#4)204、RAM
〈#5)205、及びRAM(#6)206のそれぞれ
は全て、10bit幅で640word、すなわち、 10(bit)×640(word)=6400(bi
t) のメモリ容量を持つものとしている。
In this case, the number of sampling bits in the A / D converter 103 is 10 bits, so that the RAM (# 1) 201, the RAM (# 2) 202,
RAM (# 3) 203, RAM (# 4) 204, RAM
<# 5) 205 and RAM (# 6) 206 are all 640 words with a 10-bit width, that is, 10 (bit) × 640 (word) = 6400 (bi)
t) memory capacity.

【0030】また、6つのセレクタ207〜212に対
する選択制御信号(遅延コントローラ213が発生する
選択制御信号)を6bitの信号としており、6つのセ
レクタ207〜212はそれぞれ、遅延コントローラ2
13からの6bitの制御信号に従って動作する。例え
ば、当該選択制御信号のビット5が「H」の時にはRA
M(#6)206の出力を選択し、ビット4が「H」の
時にはRAM(#5)205の出力を選択し、ビット3
が「H」の時にはRAM(#4)204の出力を選択
し、ビット2が「H」の時にはRAM(#3)203の
出力を選択し、ビット1が「H」の時にはRAM(#
2)202の出力を選択し、ビット0が「H」の時には
RAM(#1)201の出力を選択し、全てのビットが
0の時には”0”を出力する、といった動作を実行す
る。
The selection control signals for the six selectors 207 to 212 (the selection control signals generated by the delay controller 213) are 6-bit signals.
It operates in accordance with a 6-bit control signal from 13. For example, when bit 5 of the selection control signal is “H”, RA
The output of M (# 6) 206 is selected, and when bit 4 is "H", the output of RAM (# 5) 205 is selected, and bit 3 is selected.
Is "H", the output of the RAM (# 4) 204 is selected, when the bit 2 is "H", the output of the RAM (# 3) 203 is selected, and when the bit 1 is "H", the output of the RAM (# 4) is selected.
2) The output of 202 is selected, the output of RAM (# 1) 201 is selected when bit 0 is "H", and "0" is output when all bits are 0.

【0031】尚、6つのセレクタ207〜212への選
択制御信号は、同時に2つ以上のビットが「H」になる
ことは無い。
In the selection control signals to the six selectors 207 to 212, two or more bits do not become "H" at the same time.

【0032】遅延ラインコントローラ213は、例え
ば、図3に示すような構成により、次のようにして、6
つのRAM201(#1)〜206(#6)に対するの
アクセスアドレス及びRead/Write制御信号
と、6つのセレクタ207〜212の選択制御信号とを
発生する。
The delay line controller 213 has a configuration as shown in FIG.
An access address and a Read / Write control signal for the two RAMs 201 (# 1) to 206 (# 6) and a selection control signal for the six selectors 207 to 212 are generated.

【0033】まず、上記図2に示した可変遅延ライン1
04に入力されるデータ(セレクタ113から出力され
る画像信号:上記図1参照)には、そのデータサイクル
のデータが有効であるか無効であるかを判別するための
フラグビットが附加されている。
First, the variable delay line 1 shown in FIG.
The data input to 04 (the image signal output from the selector 113: see FIG. 1 described above) is provided with a flag bit for determining whether the data of the data cycle is valid or invalid. .

【0034】そこで、遅延ラインコントローラ213に
おいて、先ず、データ入力検出回路301は、入力デー
タに附加されているフラグビットを検出するHカウンタ
302(バイナリカウンタ)は、データ検出回路301
にてフラグビットが検出される毎に、カウンタを1カウ
ントアップする。
Therefore, in the delay line controller 213, first, the data input detection circuit 301 detects the flag bit added to the input data, and the H counter 302 (binary counter) detects the flag bit.
Each time a flag bit is detected, the counter is incremented by one.

【0035】レジスタ304には、本装置全体の動作制
御を司るCPU(図示せず)によって予め、可変遅延ラ
イン104への入力データの(水平サイズ−1)の値が
設定されている。
In the register 304, the value of (horizontal size -1) of the input data to the variable delay line 104 is set in advance by a CPU (not shown) which controls the operation of the entire apparatus.

【0036】コンパレータ303(比較器)は、Hカウ
ンタ302のカウント値と、レジスタ304に予め設定
された値とを比較し、その比較結果として、両者が一致
した場合には「H」レベルの信号を出力し、不一致の場
合には「L」レベルの信号を出力する。このコンパレー
タ303の出力は、Vカウンタ305に供給されると共
に、Hカウンタ302にも供給される。
The comparator 303 (comparator) compares the count value of the H counter 302 with a value preset in the register 304. As a result of the comparison, if they match, an "H" level signal is output. , And outputs an “L” level signal if they do not match. The output of the comparator 303 is supplied to the V counter 305 and also to the H counter 302.

【0037】Hカウンタ303は、コンパレータ303
の出力が「H」になると、”0”にリセットされる。
The H counter 303 includes a comparator 303
Is reset to "0" when the output becomes "H".

【0038】一方、Vカウンタ305(バイナリカウン
タ)は、コンパレータ303の出力が「H」になると、
カウンタを1つカウントアップする。すなわち、Vカウ
ンタ305は、Hカウンタ303がリセットされる毎に
カウントアップする。
On the other hand, when the output of the comparator 303 becomes "H", the V counter 305 (binary counter)
Increment the counter by one. That is, the V counter 305 counts up every time the H counter 303 is reset.

【0039】レジスタ307には、上述したレジスタ3
04と同様に、本装置全体の動作制御を司るCPU(図
示せず)によって予め、所定値が設定されている。例え
ば、6H遅延ライン動作では”5”、4H遅延ライン動
作では”3”、2H遅延ライン動作では”1”が設定さ
れる。
The register 307 includes the register 3 described above.
As in the case of the apparatus 04, a predetermined value is set in advance by a CPU (not shown) that controls the operation of the entire apparatus. For example, "5" is set in the 6H delay line operation, "3" is set in the 4H delay line operation, and "1" is set in the 2H delay line operation.

【0040】コンパレータ306(比較器)は、Vカウ
ンタ305のカウント値と、レジスタ307に予め設定
された値とを比較し、その比較結果として、両者が一致
した場合には「H」レベルの信号を出力し、不一致の場
合には「L」レベルの信号を出力する。このコンパレー
タ306の出力は、Vカウンタ305に供給される。
The comparator 306 (comparator) compares the count value of the V counter 305 with a value preset in the register 307, and as a result of the comparison, when they match, an “H” level signal , And outputs an “L” level signal if they do not match. The output of the comparator 306 is supplied to a V counter 305.

【0041】Vカウンタ305は、コンパレータ303
の出力が「H」、且つコンパレータ306の出力が
「H」になると、”0”にリセットされる。
The V counter 305 includes a comparator 303
Is "H" and the output of the comparator 306 is "H", it is reset to "0".

【0042】Vカウンタ305の出力は、Vカウントデ
コーダ308に供給され、ここでデコードされる。具体
的には例えば、Vカウントデコーダ308は、図4に示
すように、Vカウンタ305の出力に応じてその出力値
をデコード値(2進)に変換する。このデコード値は、
6H遅延ライン用制御信号デコーダ314、4H遅延ラ
イン用制御信号デコーダ315、及び2H遅延ライン用
制御信号デコーダ316へそれぞれ供給される。
The output of the V counter 305 is supplied to a V count decoder 308, where it is decoded. Specifically, for example, as shown in FIG. 4, the V count decoder 308 converts the output value into a decoded value (binary) according to the output of the V counter 305. This decoded value is
The control signal decoder 314 for the 6H delay line is supplied to the control signal decoder 315 for the 4H delay line, and the control signal decoder 316 for the 2H delay line.

【0043】6H遅延ライン用制御信号デコーダ31
4、4H遅延ライン用制御信号デコーダ315、及び2
H遅延ライン用制御信号デコーダ316には、Vカウン
トデコーダ308の出力の他、上述したHカウンタ30
2の出力、及び次のようなコンパレータ311〜309
の出力も供給される。
Control signal decoder 31 for 6H delay line
4, 4H delay line control signal decoders 315 and 2
The H delay line control signal decoder 316 has an output of the V count decoder 308 and the H counter 30 described above.
2 and comparators 311-309 as follows:
Is also provided.

【0044】コンパレータ309は、Hカウンタ302
のカウント値と、レジスタ312の設定値とを比較し、
その比較結果として、Hカウンタ302のカウント値が
レジスタ312の設定値よりも小さい場合には「H」レ
ベルの信号を出力し、それ以外の場合には「L」レベル
の信号を出力する。
The comparator 309 includes an H counter 302
Is compared with the set value of the register 312,
As a result of the comparison, if the count value of the H counter 302 is smaller than the set value of the register 312, an “H” level signal is output; otherwise, an “L” level signal is output.

【0045】コンパレータ310は、Hカウンタ302
のカウント値、レジスタ312の設定値、及びレジスタ
313の設定値を比較し、その比較結果として、Hカウ
ンタ302のカウント値がレジスタ312の設定値以上
であり且つレジスタ313の設定値より小さい場合には
「H」レベルの信号を出力し、それ以外の場合には
「L」レベルの信号を出力する。
The comparator 310 includes an H counter 302
Are compared with the set value of the register 312 and the set value of the register 313. As a result of the comparison, when the count value of the H counter 302 is equal to or larger than the set value of the register 312 and smaller than the set value of the register 313, Outputs an "H" level signal, otherwise outputs an "L" level signal.

【0046】コンパレータ311は、Hカウンタ302
のカウント値と、レジスタ313の設定値とを比較し、
その比較結果として、Hカウンタ302のカウント値が
レジスタ313の設定値以上である場合には「H」レベ
ルの信号を出力し、それ以外の場合には「L」レベルの
信号を出力する。
The comparator 311 has an H counter 302
Is compared with the set value of the register 313,
As a result of the comparison, if the count value of the H counter 302 is equal to or more than the set value of the register 313, an "H" level signal is output; otherwise, an "L" level signal is output.

【0047】上述のようなコンパレータ309〜311
での比較の対象となるレジスタ312及び313の設定
値は、可変遅延ライン104で使用されるRAM(#
1)201〜RAM(#6)206の容量に依存した値
としており、現在のHカウンタ302のカウント値にお
いてどのRAMを使用するのかを判定するために用い
る。
The comparators 309 to 311 as described above
The setting values of the registers 312 and 313 to be compared in the RAM (##) used in the variable delay line 104
1) The value depends on the capacity of the 201 to RAM (# 6) 206, and is used to determine which RAM is to be used based on the current count value of the H counter 302.

【0048】具体的には、ここでは、RAM(#1)2
01〜RAM(#6)206の容量を、上述したように
10(bit)×640(word)としており、6H
遅延ライン動作時には、図5に示すように、RAM(#
1)201〜RAM(#6)206を6つの遅延ライン
に分けて使用するので、レジスタ312及び313には
それぞれ、 レジスタ312の設定値:640(RAMのワード数) レジスタ313の設定値:640(RAMのワード数) を設定する。
Specifically, here, the RAM (# 1) 2
01 to RAM (# 6) 206 are set to 10 (bit) × 640 (word) as described above.
At the time of the delay line operation, as shown in FIG.
1) Since the 201 to the RAM (# 6) 206 are used by dividing them into six delay lines, the registers 312 and 313 each have a set value of the register 312: 640 (the number of words in the RAM) and a set value of the register 313: 640 (Number of words in RAM) is set.

【0049】また、4H遅延ライン動作時には、図6に
示すように、RAM(#1)201〜RAM(#6)2
06を4つの遅延ラインに分けて使用するので、レジス
タ312及び313にはそれぞれ、 レジスタ312の設定値:320(RAMのワード数の
半分) レジスタ313の設定値:640(RAMのワード数) を設定する。
In the 4H delay line operation, as shown in FIG. 6, the RAM (# 1) 201-RAM (# 6) 2
06 is divided into four delay lines and used, so the registers 312 and 313 each contain the setting value of the register 312: 320 (half the number of words in the RAM) and the setting value of the register 313: 640 (the number of words in the RAM). Set.

【0050】尚、上記図6において、“RAM(#1)
201の下位”というのは、RAM(#1)201のア
ドレス空間の真ん中より小さいアドレス空間、すなわち
0〜319までのアドレス空間のメモリ領域を示し、
“RAM(#1)201の上位”とは、RAM(#1)
201のアドレス空間の真ん中以上、すなわち320〜
639までのアドレス空間のメモリ領域を示す。他のR
AMに関しても“下位“、”上位”は同様の意味であ
る。
In FIG. 6, "RAM (# 1)
"Lower than 201" indicates an address space smaller than the middle of the address space of the RAM (# 1) 201, that is, a memory area of an address space from 0 to 319.
“Higher than RAM (# 1) 201” means RAM (# 1)
Above the middle of the address space 201, i.e. 320-
6 shows a memory area of an address space up to 639. Other R
For AM, “lower” and “higher” have the same meaning.

【0051】また、2H遅延ライン動作時には、図7に
示すように、RAM(#1)201〜RAM(#6)2
06を2つの遅延ラインに分けて使用するので、レジス
タ312及び313にはそれぞれ、 レジスタ312の設定値:640(RAMのワード数) レジスタ313の設定値:1280(RAMのワード数
の2倍) を設定する。
In the 2H delay line operation, as shown in FIG. 7, the RAM (# 1) 201 to the RAM (# 6) 2
06 is divided into two delay lines and used, so the registers 312 and 313 each have a setting value of the register 312: 640 (the number of words in the RAM) and a setting value of the register 313: 1280 (twice the number of words in the RAM). Set.

【0052】上述したようなコンパレータ311〜30
9の出力と共に、Hカウンタ302の出力、及びVカウ
ントデコーダ308の出力が供給される6H遅延ライン
用制御信号デコーダ314、4H遅延ライン用制御信号
デコーダ315、及び2H遅延ライン用制御信号デコー
ダ316はそれぞれ、供給された各信号からセレクタ制
御信号(選択制御信号)、Read/Write制御信
号、及びアクセスアドレス信号を生成する。
The comparators 311 to 30 as described above
The control signal decoder 314 for the 6H delay line, the control signal decoder 315 for the 4H delay line, and the control signal decoder 316 for the 2H delay line to which the output of the H counter 302 and the output of the V count decoder 308 are supplied together with the output of A selector control signal (selection control signal), a Read / Write control signal, and an access address signal are generated from the supplied signals.

【0053】具体的には例えば、6H遅延ライン用制御
信号デコーダ314は、図8に示すように、Vカウント
デコーダ308の出力から、State6H−1〜St
ate6H−2の状態を判別し、図9に示すように、当
該判別結果に従って、セレクタ制御信号、Read/W
rite制御信号、及びアクセスアドレスをデコードす
る。
More specifically, for example, as shown in FIG. 8, the 6H delay line control signal decoder 314 outputs the outputs of the V count decoder 308 to the State6H-1 to St6
ate6H-2, and as shown in FIG. 9, the selector control signal, Read / W
The write control signal and the access address are decoded.

【0054】4Hライン用制御信号デコーダ315は、
図10に示すように、Vカウントデコーダ308の出力
と、コンパレータ309〜311の各出力とから、St
ate4H−1〜State4H−12の状態を判別
し、図11に示すように、当該判別結果に従って、セレ
クタ制御信号、Read/Write制御信号、及びア
クセスアドレスをデコードする。
The 4H line control signal decoder 315 is
As shown in FIG. 10, the output of the V count decoder 308 and the outputs of the comparators 309 to 311 are used to calculate St.
The states of the ate4H-1 to State4H-12 are determined, and as shown in FIG. 11, the selector control signal, the read / write control signal, and the access address are decoded according to the determination result.

【0055】2Hライン用制御信号デコーダ316は、
図12に示すように、Vカウントデコーダ308の出力
と、コンパレータ309〜311の各出力とから、St
ate2H−1〜State2H−6の状態を判別し、
図13に示すように、当該判別結果に従って、セレクタ
制御信号、Read/Write制御信号、及びアクセ
スアドレスをデコードする。
The 2H line control signal decoder 316
As shown in FIG. 12, St output is obtained from the output of the V count decoder 308 and the outputs of the comparators 309 to 311.
ate2H-1 to State2H-6,
As shown in FIG. 13, the selector control signal, the Read / Write control signal, and the access address are decoded according to the determination result.

【0056】上述のような6H遅延ライン用制御信号デ
コーダ314、4H遅延ライン用制御信号デコーダ31
5、及び2H遅延ライン用制御信号デコーダ316にて
生成されたセレクタ制御信号、Read/Write制
御信号、及びアクセスアドレス信号は、セレクタ317
〜319に対応して供給される。
The 6H delay line control signal decoder 314 and the 4H delay line control signal decoder 31 as described above.
The selector control signal, the Read / Write control signal, and the access address signal generated by the 5 and 2H delay line control signal decoder 316
To 319.

【0057】セレクタ317には、6H遅延ライン用制
御信号デコーダ314、4H遅延ライン用制御信号デコ
ーダ315、及び2H遅延ライン用制御信号デコーダ3
16にて生成されたセレクタ制御信号が供給される。セ
レクタ317は、モード・レジスタ320に設定された
モードに従って、6H遅延ライン用制御信号デコーダ3
14のセレクタ制御信号、4H遅延ライン用制御信号デ
コーダ315のセレクタ制御信号、及び2H遅延ライン
用制御信号デコーダ316のセレクタ制御信号の何れか
のセレクタ制御信号を選択して出力する。
The selector 317 includes a 6H delay line control signal decoder 314, a 4H delay line control signal decoder 315, and a 2H delay line control signal decoder 3.
The selector control signal generated at 16 is supplied. The selector 317 controls the 6H delay line control signal decoder 3 according to the mode set in the mode register 320.
One of the fourteen selector control signals, the selector control signal of the 4H delay line control signal decoder 315 and the selector control signal of the 2H delay line control signal decoder 316, is selected and output.

【0058】セレクタ317から出力されるセレクタ制
御信号は、36ビット幅の信号であり、6ビット毎の、
bit35〜bit30はセレクタ207の制御信号、
bit29〜bit24はセレクタ208の制御信号、
bit23〜bit18はセレクタ209の制御信号、
bit17〜bit12はセレクタ210の制御信号、
bit11〜bit6はセレクタ211の制御信号、b
it5〜bit0はセレクタ212の制御信号、から構
成されている。
The selector control signal output from the selector 317 is a signal having a width of 36 bits.
bit35 to bit30 are control signals of the selector 207,
bit29 to bit24 are control signals of the selector 208,
bit23 to bit18 are control signals of the selector 209,
bit17 to bit12 are control signals of the selector 210,
bit11 to bit6 are control signals of the selector 211, b
It5 to bit0 are composed of control signals for the selector 212.

【0059】セレクタ318には、6H遅延ライン用制
御信号デコーダ314、4H遅延ライン用制御信号デコ
ーダ315、及び2H遅延ライン用制御信号デコーダ3
16にて生成されたRead/Write制御信号が供
給される。セレクタ318は、モード・レジスタ320
に設定されたモードに従って、6H遅延ライン用制御信
号デコーダ314のRead/Write制御信号、4
H遅延ライン用制御信号デコーダ315のRead/W
rite制御信号、及び2H遅延ライン用制御信号デコ
ーダ316のRead/Write制御信号の何れかの
Read/Write制御信号を選択して出力する。
The selector 318 includes a 6H delay line control signal decoder 314, a 4H delay line control signal decoder 315, and a 2H delay line control signal decoder 3
The read / write control signal generated at 16 is supplied. Selector 318 selects mode register 320
The read / write control signal of the 6H delay line control signal decoder 314, 4
Read / W of control signal decoder 315 for H delay line
A write control signal and one of the read / write control signals of the 2H delay line control signal decoder 316 are selected and output.

【0060】セレクタ318から出力されるRead/
Write制御信号は、詳細は後述するが、「H」レベ
ルで“Write after Read”動作を示
し、「L」レベルで“Read”動作を示す信号であ
る。Read/Writeタイミング信号発生器321
は、セレクタ318からのRead/Write制御信
号に従って、RAM(#1)201〜RAM(#6)2
06に対するRead/Write信号を発生する。
The output of Read /
The Write control signal is a signal that indicates a “Write after Read” operation at “H” level and a “Read” operation at “L” level, which will be described in detail later. Read / Write timing signal generator 321
Are RAM (# 1) 201 to RAM (# 6) 2 according to the Read / Write control signal from the selector 318.
A Read / Write signal for 06 is generated.

【0061】セレクタ319には、6H遅延ライン用制
御信号デコーダ314、4H遅延ライン用制御信号デコ
ーダ315、及び2H遅延ライン用制御信号デコーダ3
16にて生成されたセレクタアドレスが供給される。セ
レクタ319は、モード・レジスタ320に設定された
モードに従って、6H遅延ライン用制御信号デコーダ3
14のセレクタアドレス、4H遅延ライン用制御信号デ
コーダ315のセレクタアドレス、及び2H遅延ライン
用制御信号デコーダ316のセレクタアドレスの何れか
のセレクタアドレスを選択して出力する。
The selector 319 includes a 6H delay line control signal decoder 314, a 4H delay line control signal decoder 315, and a 2H delay line control signal decoder 3
The selector address generated at 16 is supplied. The selector 319 controls the 6H delay line control signal decoder 3 according to the mode set in the mode register 320.
One of 14 selector addresses, the selector address of the 4H delay line control signal decoder 315, and the selector address of the 2H delay line control signal decoder 316 are selected and output.

【0062】上述のようにして、セレクタ317、セレ
クタ318、及びセレクタ319でそれぞれセレクタ制
御信号、Read/Write制御信号、及びアクセス
アドレスを選択することによって、可変遅延ライン10
4での遅延ライン数の変更を実現している。
As described above, the selector control signal, the read / write control signal, and the access address are selected by the selector 317, the selector 318, and the selector 319, respectively.
4, the number of delay lines is changed.

【0063】可変遅延ライン104により得られたセレ
クタ制御信号、Read/Write制御信号、及びア
クセスアドレスは、セレクタ207〜212、及びRA
M(#1)201〜RAM(#6)206(上記図1参
照)にそれぞれ供給される。すなわち、セレクタ317
により選択されたセレクタ制御信号(選択制御信号)
は、セレクタ207〜212にそれぞれ供給され、セレ
クタ318により選択されたRead/Write制御
信号に基づいたRead/Write信号(Read/
Writeタイミング信号発生器321の出力)、及び
セレクタ319により選択されたアクセスアドレスは、
RAM(#1)201〜RAM(#6)206にそれぞ
れ供給される。
The selector control signal, the read / write control signal, and the access address obtained by the variable delay line 104 are stored in the selectors 207 to 212 and the RA.
M (# 1) 201 to RAM (# 6) 206 (see FIG. 1). That is, the selector 317
Control signal (selection control signal) selected by
Are supplied to the selectors 207 to 212, respectively, and are based on the Read / Write control signal selected by the selector 318.
The output of the write timing signal generator 321) and the access address selected by the selector 319 are:
The signals are supplied to the RAM (# 1) 201 to the RAM (# 6) 206, respectively.

【0064】ここで、RAM(#1)201〜RAM
(#6)206に対するRead/Write動作に
は、遅延データを読み出した後に新たなデータを書き込
む“Write after Read”動作と、遅延
データの読み出しのみを行う“Read”動作とがあ
る。
Here, the RAM (# 1) 201-RAM
(# 6) The Read / Write operation for 206 includes a “Write after Read” operation for writing new data after reading the delayed data, and a “Read” operation for reading only the delayed data.

【0065】これらの動作の何れかを実行するかは、上
述したように、RAM(#1)201〜RAM(#6)
206に供給されるRead/Write信号の基とな
るRead/Write制御信号(セレクタ318の出
力)によって決定される。すなわち、セレクタ318に
て選択されたRead/Write制御信号が「H」レ
ベルの信号である時には、“Write after
Read”動作の実行を示し、「L」レベルの信号であ
るときには、“Read”動作の実行を示し、このRe
ad/Write制御信号に基づいたRead/Wri
te信号が、RAM(#1)201〜RAM(#6)2
06の書込及び読出の動作制御の信号としてRAM(#
1)201〜RAM(#6)206に供給される。
As described above, which of these operations is executed depends on whether the RAM (# 1) 201 to the RAM (# 6)
It is determined by a Read / Write control signal (output of the selector 318) which is a basis of the Read / Write signal supplied to the control signal 206. That is, when the Read / Write control signal selected by the selector 318 is an “H” level signal, “Write after
This indicates execution of a “Read” operation. When the signal is at “L” level, it indicates execution of a “Read” operation.
Read / Wri based on ad / Write control signal
The te signal is between RAM (# 1) 201 and RAM (# 6) 2
06 as a signal for controlling the writing and reading operations of the RAM (#
1) It is supplied to 201 to RAM (# 6) 206.

【0066】Read/Write信号は、6ビットの
信号であり、ビット0がRAM(#1)201のRea
d/Write信号、ビット1がRAM(#2)202
のRead/Write信号、ビット2がRAM(#
3)203のRead/Write信号、ビット3がR
AM(#4)204のRead/Write信号、ビッ
ト4がRAM(#5)205のRead/Write信
号、ビット5がRAM(#6)206のRead/Wr
ite信号、から構成されている。
The Read / Write signal is a 6-bit signal, and bit 0 is the read signal of the RAM (# 1) 201.
d / Write signal, bit 1 is RAM (# 2) 202
Read / Write signal, bit 2 is RAM (#
3) Read / Write signal of 203, bit 3 is R
Read / Write signal of AM (# 4) 204, bit 4 is Read / Write signal of RAM (# 5) 205, bit 5 is Read / Wr of RAM (# 6) 206
ITE signal.

【0067】RAM(#1)201〜RAM(#6)2
06として、例えば、SCRAM(Single port Clocke
d RAM )を使用した場合、この場合の“Write a
fter Read”動作、及び“Read”動作は、
図14に示すようになる。
RAM (# 1) 201-RAM (# 6) 2
06, for example, SCRAM (Single port Clocke)
d RAM), the “Write a
The “after Read” operation and the “Read” operation
As shown in FIG.

【0068】上記図14において、“CLK”はSCR
AMへのクロックであり、“アドレス”はSCRAMへ
のアクセスアドレス(セレクタ319の出力)であり、
“データ入力”はSCRAMへ書き込むデータである。
また、“Write/Read信号”は、上述したWr
ite/Read制御信号に基づいた信号であり、
「H」で読み出し、「L」で書き込みを示す。また、
“データ出力”は、SCRAMから出力されるデータで
ある。また、時間t1から時間t3までが、“Writ
e after Read”動作、或いは“Read”
動作の1サイクルとしている。
In FIG. 14, "CLK" is the SCR
A clock to AM, an “address” is an access address to the SCRAM (an output of the selector 319),
"Data input" is data to be written to the SCRAM.
The “Write / Read signal” is the same as the above-mentioned Wr
a signal based on the item / Read control signal,
“H” indicates reading, and “L” indicates writing. Also,
“Data output” is data output from the SCRAM. In addition, from time t1 to time t3, “Writ
e after Read "operation or" Read "
This is one cycle of operation.

【0069】そこで、”Write afte Rea
d”動作時では、先ず、時間t1において、SCRAM
は、クロック(CLK)の立ち上がりで、アクセスアド
レス(An)と、データ入力(Dn)と、Write/
Read信号とをラッチする。そして、SCRAMは、
Write/Read信号が「H」レベルであることを
判別すると、アクセスアドレス(An)の遅延データ
(Qn)を読み出して出力する。
Therefore, "Write after Rea"
In the d ”operation, first, at time t1, the SCRAM
Is an access address (An), a data input (Dn), a Write /
Read signal is latched. And SCRAM is
When it is determined that the Write / Read signal is at the “H” level, the delay data (Qn) of the access address (An) is read and output.

【0070】次に、時間t2において、SCRAMは、
クロック(CLK)の立ち上がりで、アクセスアドレス
(An)と、データ入力(Dn)と、Read/Wri
te信号とをラッチする。そして、SCRAMは、Wr
ite/Read信号が「L」レベルであることを判別
すると、アクセスアドレス(An)にデータ入力(D
n)を書き込む。したがって、この時間t2のSCRA
Mの出力データが可変遅延ライン104の有効出力とな
る。
Next, at time t2, the SCRAM
At the rise of the clock (CLK), the access address (An), the data input (Dn), and the Read / Wri
latch the te signal. And SCRAM is Wr
When it is determined that the item / Read signal is at “L” level, the data input (D) is input to the access address (An).
Write n). Therefore, SCRA at this time t2
The output data of M becomes the valid output of the variable delay line 104.

【0071】一方、“Read”動作では、Write
/Read信号が常に「L」レベルであるため、SCR
AMは、アクセスアドレス(An)の遅延データ(Q
n)を読み出して出力するのみの動作となる。
On the other hand, in the “Read” operation, Write
Since the / Read signal is always at the “L” level, the SCR
AM is the delay data (Q) of the access address (An).
This is an operation that only reads and outputs n).

【0072】上述のようにして、遅延ラインコントロー
ラ213により得られるWrite/Read信号及び
アクセスアドレスによって、RAM(#1)201〜R
AM(#6)206の書込及び読出動作が制御される。
As described above, the RAMs (# 1) 201 to R (# 1) 201 to R are determined by the Write / Read signal and the access address obtained by the delay line controller 213.
The writing and reading operations of AM (# 6) 206 are controlled.

【0073】上述のような遅延ラインコントローラ21
3を備える可変遅延ライン104に対して設定する遅延
ライン数は、信号処理の目的によって異なる。例えば、
撮像装置100をディジタルカメラに適用した場合、信
号処理回路105による信号処理を実行する目的として
は、 ・EVF:撮影する構図を決める。 ・記録 :撮影して得られた被写体の画像を記録する。 ・記録画像レビュー:撮影して得られた画像を確認す
る。 等がある。
The delay line controller 21 as described above
The number of delay lines set for the variable delay line 104 including 3 differs depending on the purpose of signal processing. For example,
When the imaging apparatus 100 is applied to a digital camera, the purpose of performing signal processing by the signal processing circuit 105 is as follows: EVF: Determines a composition to be photographed.・ Record: Record the image of the subject obtained by shooting. -Recorded image review: Check the image obtained by shooting. Etc.

【0074】上述のような信号処理の目的における信号
処理経路と遅延ライン数を以下に説明する。尚、以下の
説明においては、CCDセンサ101は、水平方向16
00画素、垂直方向1200ラインの、全体でおよそ2
00万画素から構成されるものとする。また、可変遅延
ライン104では、10(bit)×640(wor
d)のメモリ容量を有するRAM(#1)201〜RA
M(#6)206の6つのRAMを使用するものとす
る。
The signal processing path and the number of delay lines for the purpose of the above-described signal processing will be described below. Note that, in the following description, the CCD sensor 101
00 pixels, 1200 lines in the vertical direction.
It is assumed that it is composed of one million pixels. In the variable delay line 104, 10 (bit) × 640 (worn)
RAM (# 1) 201-RA having a memory capacity of d)
It is assumed that six RAMs of M (# 6) 206 are used.

【0075】(1)EVF動作時 EVF動作時には、リアルタイムに信号処理を行う必要
がある。また、信号処理回路105での信号処理後の画
像信号を、LCDやモニター等の表示部111で表示す
るために、CCDセンサ101から水平方向1600画
素、垂直1200ラインの画素を全て読み出そうとする
と、十分なフレームレートを得ることが困難である。さ
らに、信号処理回路105での信号処理後の画像信号
は、拡大縮小回路106により、VRAM用に縮小され
るので、全画素を読み出す必要性が低い。
(1) At the time of EVF operation At the time of EVF operation, it is necessary to perform signal processing in real time. Further, in order to display the image signal after the signal processing in the signal processing circuit 105 on the display unit 111 such as an LCD or a monitor, it is attempted to read out all 1600 pixels in the horizontal direction and 1200 pixels in the vertical direction from the CCD sensor 101. Then, it is difficult to obtain a sufficient frame rate. Further, since the image signal after the signal processing in the signal processing circuit 105 is reduced for the VRAM by the enlargement / reduction circuit 106, it is not necessary to read all the pixels.

【0076】そこで、ここでのEVF動作時では、先
ず、CCDセンサ101から画像信号を読み出す際に、
画素信号の加算及び間引きを行う。
Therefore, during the EVF operation, first, when an image signal is read from the CCD sensor 101,
Addition and thinning of pixel signals are performed.

【0077】例えば、CCDセンサ101が有する色フ
ィルタ配列を、上記図17(c)に示したような、2×
8の色フィルタ配列とした場合、CCDセンサ101か
ら出力される画像信号に対して、図15に示すような加
算及び間引きを行なって画像信号を読み出し、フレーム
・レートを全画素読み出しの4倍にする。
For example, the color filter array of the CCD sensor 101 is changed to a 2 × color filter as shown in FIG.
When the color filter array of 8 is used, the image signal output from the CCD sensor 101 is read by adding and thinning out as shown in FIG. I do.

【0078】すなわち、EVF動作時には、 なる式によって示される関係から、CCDセンサ101
から出力される画像信号は、上記図15に示すような2
×2の配列を持った画像信号となる。
That is, during the EVF operation, From the relationship shown by the following formula, the CCD sensor 101
The image signal output from the
An image signal having an array of × 2 is obtained.

【0079】上述のようなCCDセンサ101から出力
された画像信号は、A/D変換器103でデジタル化さ
れる。このとき、上述した本装置全体の動作制御を司る
CPU(図示せず)によって、セレクタ113に対する
入力が、A/D変換器103の出力に選択される。これ
によりA/D変換器103の出力が、セレクタ113を
介して可変遅延ライン104に対して入力される。
The image signal output from the CCD sensor 101 as described above is digitized by the A / D converter 103. At this time, the input to the selector 113 is selected as the output of the A / D converter 103 by the CPU (not shown) that controls the operation of the entire apparatus described above. As a result, the output of the A / D converter 103 is input to the variable delay line 104 via the selector 113.

【0080】可変遅延ライン104では、上述したよう
な構成によって、セレクタ113からの画像信号に遅延
を与えるが、この可変遅延ライン104での遅延後の画
像信号が供給される信号処理回路105では、EVF動
作時には2×2の配列の画像信号を扱うことになるの
で、垂直方向に3タップの色補間フィルタを使用した色
処理等の信号処理を行なうことになる。
In the variable delay line 104, the image signal from the selector 113 is delayed by the above-described configuration. In the signal processing circuit 105 to which the delayed image signal in the variable delay line 104 is supplied, At the time of the EVF operation, image signals in a 2 × 2 arrangement are handled, so that signal processing such as color processing using a 3-tap color interpolation filter in the vertical direction is performed.

【0081】このため、可変遅延ライン104に対して
は、上記CPUによって、2Hの遅延ライン(2H遅延
ライン動作)となるような設定が予め行なわれる。2H
遅延ライン動作では、可変遅延ライン104は、上述し
たように6つのRAM(#1)201〜(#6)206
を2つの遅延ラインに分けて使用するため、最大で、 640(word)×3(個)=1920画素 の水平ラインを扱うことが可能であるので、DRAM1
08を経由しないで信号処理を行える。
For this reason, the variable delay line 104 is set in advance by the CPU so as to be a 2H delay line (2H delay line operation). 2H
In the delay line operation, the variable delay line 104 includes six RAMs (# 1) 201 to (# 6) 206 as described above.
Is divided into two delay lines, so that it is possible to handle a maximum of 640 (word) × 3 (pieces) = 1920 pixel horizontal lines.
Signal processing can be performed without going through the 08.

【0082】可変遅延ライン104にて遅延された画像
信号は、信号処理回路105で信号処理され、この信号
処理回路105からYCrCb信号として出力される。
The image signal delayed by the variable delay line 104 is subjected to signal processing by a signal processing circuit 105, and is output from the signal processing circuit 105 as a YCrCb signal.

【0083】拡大縮小回路106は、信号処理回路10
5から出力されたYCrCb信号に対して、表示部11
1に適したサイズ及びアスペクトとなるような拡大若し
くは縮小処理を行って、VRAMデータを生成する。
The enlargement / reduction circuit 106 includes the signal processing circuit 10
Display unit 11 for the YCrCb signal output from
VRAM data is generated by performing an enlargement or reduction process so as to have a size and an aspect suitable for 1.

【0084】拡大縮小回路106にて得られたVRAM
データは、DRAMコントローラ107を介してDRA
M108に書き込まれる。DRAM108に書き込まれ
たVRAMデータは、DRAMコントローラ109を介
して表示制御回路110により読み出され、ビデオ信号
にエンコードされて、表示部111に供給される。
VRAM obtained by scaling circuit 106
The data is transferred to the DRA via the DRAM controller 107.
Written to M108. The VRAM data written in the DRAM 108 is read out by the display control circuit 110 via the DRAM controller 109, encoded into a video signal, and supplied to the display unit 111.

【0085】(2)記録動作時 記録動作時では、撮影して得られた画像信号を、ある記
録媒体に記録するための信号処理を行なう。
(2) At the time of recording operation At the time of recording operation, signal processing for recording an image signal obtained by photographing on a certain recording medium is performed.

【0086】そこで、記録動作時では、先ず、A/D変
換器103から出力される画像信号(デジタル画像デー
タ)を、一旦DRAMコントローラ109を介してDR
AM108に書き込む。
Therefore, at the time of the recording operation, first, the image signal (digital image data) output from the A / D converter 103 is temporarily converted to a DR signal via the DRAM controller 109.
Write to AM108.

【0087】このとき、例えば、CCDセンサ101が
有する色フィルタ配列を、上記図17(c)に示したよ
うな、2×8の色フィルタ配列とした場合、DRAM1
08に書き込まれる画像信号は、CCDセンサ101の
色フィルタ配列と同様の配列となる。
At this time, for example, when the color filter array of the CCD sensor 101 is a 2 × 8 color filter array as shown in FIG.
The image signal written in 08 has the same arrangement as the color filter arrangement of the CCD sensor 101.

【0088】したがって、信号処理回路105は、2×
8の配列の画像信号を扱うことになり、垂直方向に7タ
ップの色補間フィルタを使用した色処理等の信号処理を
行なうことになる。
Therefore, the signal processing circuit 105 has 2 ×
That is, image signals having an arrangement of 8 are handled, and signal processing such as color processing using a 7-tap color interpolation filter is performed in the vertical direction.

【0089】信号処理回路105は、上記信号処理とし
て、任意にブロック分割された画像信号に対する信号処
理を行う。
The signal processing circuit 105 performs signal processing on the image signal arbitrarily divided into blocks as the signal processing.

【0090】このため、可変遅延ライン104に対して
は、上記CPUによって、6Hの遅延ライン(6H遅延
ライン動作)となるような設定が予め行なわれる。
Therefore, the variable delay line 104 is set in advance by the CPU so as to be a 6H delay line (6H delay line operation).

【0091】また、上記CPUによって、セレクタ11
3に対する入力が、DRAMコントローラ109の出力
に選択される。これによりDRAMコントローラ109
を介したDRAM108の出力が、可変遅延ライン10
4に対して入力される。すなわち、DRAMコントロー
ラ109によって、ブロック分割されたかたちで画像信
号がDRAM108から読み出され、この画像信号が可
変遅延ライン104に供給される。
Further, the selector 11 is provided by the CPU.
The input to 3 is selected as the output of DRAM controller 109. Thereby, the DRAM controller 109
Output from the DRAM 108 via the variable delay line 10
4 is input. That is, an image signal is read from the DRAM 108 by the DRAM controller 109 in the form of divided blocks, and this image signal is supplied to the variable delay line 104.

【0092】可変遅延ライン104において、上述した
ような6H遅延ライン動作によって遅延された画像信号
は、信号処理回路105に供給され、この信号処理回路
105からYCrCb信号として出力される。
The image signal delayed by the 6H delay line operation in the variable delay line 104 is supplied to the signal processing circuit 105, and is output as a YCrCb signal from the signal processing circuit 105.

【0093】拡大縮小回路106は、信号処理回路10
5から出力されたYCrCb信号に対して、記録媒体
(図示せず)への記録に適した割合で拡大或いは縮小処
理を行う。
The scaling circuit 106 includes the signal processing circuit 10
Enlargement or reduction processing is performed on the YCrCb signal output from 5 at a ratio suitable for recording on a recording medium (not shown).

【0094】圧縮回路112は、拡大縮小回路106で
の処理後の画像信号を圧縮し、その圧縮後の画像信号
を、DRAMコントローラ109を介してDRAM10
8に書き込む。
The compression circuit 112 compresses the image signal processed by the enlargement / reduction circuit 106 and outputs the compressed image signal to the DRAM 10 via the DRAM controller 109.
Write to 8.

【0095】DRAM108に書き込まれた画像信号
は、上記CPUによって、上記記録媒体に記録される。
The image signal written in the DRAM 108 is recorded on the recording medium by the CPU.

【0096】(3)記録画像レビュー動作時 記録画像レビュー動作では、撮影者が撮影画像を確認で
きるようにするために、例えば、DRAM108に一旦
書き込まれた画像信号(撮影画像)を表示部111に表
示するための信号処理を行なう。
(3) At the time of the recorded image review operation In the recorded image review operation, for example, an image signal (photographed image) once written in the DRAM 108 is displayed on the display unit 111 so that the photographer can confirm the photographed image. Performs signal processing for display.

【0097】この記録画像レビュー動作では、先ず、A
/D変換器103から出力される画像信号(デジタル画
像データ)を、一旦DRAMコントローラ109を介し
てDRAM108に書き込む。
In this recorded image review operation, first, A
The image signal (digital image data) output from the / D converter 103 is once written into the DRAM 108 via the DRAM controller 109.

【0098】DRAM108に書き込まれた画像信号の
EVENラインとCCDラインは、DRAMコントロー
ラ109により同時に読み出される。この読み出された
信号は、加算器112、セレクタ113、及びセレクタ
114を介して可変遅延ライン104へと供給される。
このとき、セレクタ113及びセレクタ114での信号
選択動作は、上述した本装置全体の動作制御を司るCP
U(図示せず)によって制御される。これにより、可変
遅延ライン104に対しては、加算器112によりEV
ENラインとCCDラインが加算された結果、又は当該
加算結果を1/2した結果が供給されることになる。
The EVEN line and the CCD line of the image signal written in the DRAM 108 are read simultaneously by the DRAM controller 109. The read signal is supplied to the variable delay line 104 via the adder 112, the selector 113, and the selector 114.
At this time, the signal selection operation by the selector 113 and the selector 114 is performed by the CP that controls the operation control of the entire device described above.
U (not shown). As a result, the adder 112 applies the EV to the variable delay line 104.
A result obtained by adding the EN line and the CCD line or a result obtained by halving the added result is supplied.

【0099】可変遅延ライン104に供給される画像信
号は、例えば、図16に示すような2×4の配列となっ
ており、したがって、可変遅延ライン104にて遅延さ
れた画像信号が供給される信号処理回路105では、垂
直方向に5タップの色補間フィルタを使用した色処理等
の信号処理が行なわれることになる。
The image signal supplied to the variable delay line 104 has, for example, a 2 × 4 arrangement as shown in FIG. 16, and therefore, the image signal delayed by the variable delay line 104 is supplied. In the signal processing circuit 105, signal processing such as color processing using a 5-tap color interpolation filter in the vertical direction is performed.

【0100】信号処理回路105は、上記信号処理とし
て、上述した(2)記録動作時での信号処理と同様の、
ブロック分割された画像信号に対する信号処理を行う。
The signal processing circuit 105 performs the above-described signal processing in the same manner as the above-described (2) signal processing in the recording operation.
The signal processing is performed on the image signal divided into blocks.

【0101】ここで、信号処理回路105での信号処
理、すなわち垂直方向に5タップの信号処理に対応でき
る可変遅延ライン104の動作モードとしては、4H遅
延と6H遅延がある。
Here, there are 4H delay and 6H delay as operation modes of the variable delay line 104 that can support signal processing in the signal processing circuit 105, that is, signal processing of 5 taps in the vertical direction.

【0102】上述したように、4H遅延ライン動作で
は、6つのRAM(#1)201〜(#6)206を4
つの遅延ラインに分けて使用するため、最大で、 320(word)×3=960画素 扱えるため、画像を水平方向に2つのブロックに分割し
た分割画像信号に対しての信号処理が行える。
As described above, in the 4H delay line operation, the six RAMs (# 1) 201 to (# 6) 206
Since it is divided into two delay lines and used, a maximum of 320 (word) × 3 = 960 pixels can be handled, so that signal processing can be performed on a divided image signal obtained by dividing an image into two blocks in the horizontal direction.

【0103】一方、6H遅延ライン動作では、6つのR
AM(#1)201〜(#6)206を6つの遅延ライ
ンに分けて使用するため、最大で640画素しか扱えな
いため、画像を水平方向に3つのブロックに分割した分
割画像信号に対しての信号処理を行う必要がある。
On the other hand, in the 6H delay line operation, six R
Since the AM (# 1) 201 to (# 6) 206 are used by dividing them into six delay lines, only 640 pixels can be handled at the maximum, so that a divided image signal obtained by dividing an image into three blocks in the horizontal direction is used. Needs to be performed.

【0104】したがって、ここでは、より短い時間で信
号処理を行なうために、可変遅延ライン104に対し
て、上記CPUによって予め、4H遅延ライン動作とな
るような設定を行う。この設定に従って動作する可変遅
延ライン104の出力は、信号処理回路105で信号処
理され、YCrCb信号となって、拡大縮小回路106
に供給される。
Therefore, here, in order to perform signal processing in a shorter time, the variable delay line 104 is set beforehand by the CPU so as to perform the 4H delay line operation. The output of the variable delay line 104 operating according to this setting is subjected to signal processing in a signal processing circuit 105 to become a YCrCb signal,
Supplied to

【0105】拡大縮小回路106は、信号処理回路10
5からのYCrCb信号に対して、表示部111での表
示に適したサイズ及びアスペクトとなるような拡大又は
縮小処理を行なって、VRAMデータを生成する。
The enlargement / reduction circuit 106 includes the signal processing circuit 10
5 is subjected to enlargement or reduction processing so as to have a size and an aspect suitable for display on the display unit 111 to generate VRAM data.

【0106】拡大縮小回路106にて生成されたVRA
Mデータは、DRAMコントローラ107を介してDR
AM108に書き込まれる。
VRA generated by scaling circuit 106
M data is transferred to the DR controller 107 via the DRAM controller 107.
AM 108 is written.

【0107】DRAM108に書き込まれたVRAMデ
ータは、DRAMコントローラ109を介して表示制御
回路110により読み出され、ビデオ信号にエンコード
されて、表示部111に供給される。
The VRAM data written in the DRAM 108 is read by the display control circuit 110 via the DRAM controller 109, encoded into a video signal, and supplied to the display unit 111.

【0108】上述のように、本実施の形態では、6つの
RAM(#1)201〜(#6)206と、これらのR
AM(#1)201〜(#6)206での書込及び読出
動作を制御すると共に、遅延ラインの出力としてRAM
(#1)201〜(#6)206の何れのRAMの出力
を選択するかを制御する遅延ラインコントローラ213
とを備える可変遅延ライン104は、信号処理回路10
5での信号処理に応じて、2H遅延ライン、4H遅延ラ
イン、及び6H遅延ラインの何れかで動作する。
As described above, in this embodiment, the six RAMs (# 1) 201 to (# 6) 206 and their R
The write and read operations of the AM (# 1) 201 to (# 6) 206 are controlled, and the output of the delay line
(# 1) Delay line controller 213 for controlling which RAM output from 201 to (# 6) 206 is selected
The variable delay line 104 including the signal processing circuit 10
In response to the signal processing at 5, it operates on any of the 2H delay line, 4H delay line, and 6H delay line.

【0109】すなわち、信号処理回路105での目的
(EVF、記録、記録画像レビュー等)に応じた信号処
理が、垂直方向に7タップのフィルタ処理である場合に
は、6つのRAM(#1)201〜(#6)206を6
つのグループに分けることによって、6ラインの遅延ラ
インとして動作し(RAMの個数n=6、m=0とし
て、(6−0=6)ラインの遅延ライン)、垂直方向に
5タップのフィルタ処理である場合には、6つのRAM
(#1)201〜(#6)206をそのアドレス空間も
含めて4つのグループに分けることによって、4ライン
の遅延ラインとして動作し(RAMの個数n=6、m=
2として、(6−2=4)ラインの遅延ライン)、垂直
方向に3タップのフィルタ処理である場合には、6つの
RAM(#1)201〜(#6)206を2つのグルー
プに分けてることによって、2ラインの遅延ラインとし
て動作する(RAMの個数n=6、m=4として、(6
−4=2)ラインの遅延ライン)。
That is, when the signal processing in the signal processing circuit 105 in accordance with the purpose (EVF, recording, recorded image review, etc.) is filter processing with seven taps in the vertical direction, six RAMs (# 1) 201 to (# 6) 206 is 6
By dividing them into two groups, they operate as six delay lines (the number of RAMs is n = 6 and m = 0, and (6-0 = 6) delay lines). In some cases, six RAM
By dividing (# 1) 201 to (# 6) 206 into four groups including their address spaces, they operate as four delay lines (the number of RAMs n = 6, m =
In the case of 2 ((6-2 = 4) delay lines), if the filter processing is three taps in the vertical direction, the six RAMs (# 1) 201 to (# 6) 206 are divided into two groups. As a result, it operates as a two-line delay line (the number of RAMs n = 6, m = 4, (6
-4 = 2) line delay line).

【0110】したがって、例えば、水平方向1600画
素、垂直方向1200ラインのCCDセンサ101にお
いて、EVF動作時にDRAM108を経由しないで信
号処理を行う場合、従来の構成では、 10(bit)×1600(word) のメモリ容量を有するRAMが必要となるが、これに対
して本実施の形態の構成では、 10(bit)×1600/3(word)≒10(b
it)×534(word) のメモリ容量を有するRAMで十分である。
Therefore, for example, when signal processing is performed without passing through the DRAM 108 during the EVF operation in the CCD sensor 101 of 1600 pixels in the horizontal direction and 1200 lines in the vertical direction, in the conventional configuration, 10 (bit) × 1600 (word) On the other hand, a RAM having a memory capacity of 10 (b) × 1600/3 (word) ≒ 10 (b) is required in the configuration of the present embodiment.
A RAM having a memory capacity of (it) × 534 (word) is sufficient.

【0111】また、DRAM108を経由しないでVR
AMデータを作成できるので、従来と比較して、撮影し
てから表示部111に映像が表示されるまでのタイムラ
グが短縮される。
In addition, VR
Since the AM data can be created, the time lag from when the image is captured to when the image is displayed on the display unit 111 is reduced as compared with the related art.

【0112】また、記録画像レビューのための信号処理
を行う際には、加算器112でライン加算を行うので、
信号処理を行うライン数を半分にすることができる。こ
れによって信号処理時間が半分に短縮される。
When performing signal processing for a recorded image review, the adder 112 performs line addition.
The number of lines for performing signal processing can be halved. This reduces signal processing time by half.

【0113】また、4H遅延ライン動作では、6H遅延
ライン動作と比べて扱える水平サイズが1.5倍になる
ので、画像の分割回数も減少する。
In the 4H delay line operation, the horizontal size that can be handled is 1.5 times as large as that in the 6H delay line operation, so that the number of image divisions also decreases.

【0114】また、従来では、上記図18に示したよう
に、データが1つ入力されたときに、他のRAMの出力
を書き込む動作を行うような構成としていたので、遅延
ラインに1つのデータが入力される毎に全てのRAMで
書き込み動作が行われていた。これに対して、本実施の
形態での構成では、データが1つ入力されたときに1つ
のRAMに対してのみ書き込み動作を行うので、従来に
比べてRAMでの消費電力が減少する。
In the prior art, as shown in FIG. 18, when one data is input, the operation of writing the output of the other RAM is performed. Every time is input, the writing operation is performed in all the RAMs. On the other hand, in the configuration according to the present embodiment, when one data is input, the writing operation is performed on only one RAM, so that the power consumption of the RAM is reduced as compared with the related art.

【0115】尚、本発明の目的は、上述した実施の形態
のホスト及び端末の機能を実現するソフトウェアのプロ
グラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装
置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ
(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読みだして実行することによっても、達成
されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から
読み出されたプログラムコード自体が本実施の形態の機
能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶
した記憶媒体は本発明を構成することとなる。プログラ
ムコードを供給するための記憶媒体としては、ROM、
フロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光
磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、
不揮発性のメモリカード等を用いることができる。ま
た、コンピュータが読みだしたプログラムコードを実行
することにより、本実施の形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部又は
全部を行い、その処理によって本実施の形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。さら
に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コ
ンピュータに挿入された拡張機能ボードやコンピュータ
に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込
まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その
機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなど
が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって
本実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは
言うまでもない。
It is to be noted that an object of the present invention is to supply a storage medium storing program codes of software for realizing the functions of the host and the terminal of the above-described embodiment to a system or an apparatus, and to provide a computer (a computer) of the system or the apparatus. It is needless to say that the present invention can also be achieved by a CPU or an MPU) reading and executing a program code stored in a storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the present embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. ROM, as a storage medium for supplying the program code,
Floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape,
A non-volatile memory card or the like can be used. By executing the program code read out by the computer, not only the functions of the present embodiment are realized, but also the OS and the like running on the computer perform actual processing based on the instructions of the program code. It goes without saying that a part or all of the above is performed, and the processing realizes the function of the present embodiment. Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in an extension function board inserted into the computer or a function extension unit connected to the computer, the function extension is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that a CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the present embodiment.

【0116】[0116]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、信
号処理を行う目的に最適化された遅延ラインを提供する
ことが可能となる。また、これによってIC内部に実装
可能な限られた遅延ラインとしてのメモリを効率よく使
用することが可能になり、ICのゲート数を削減するこ
とができる。この結果、ICの開発コストの削減が図ら
れる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a delay line optimized for the purpose of performing signal processing. Further, this makes it possible to efficiently use the memory as a limited delay line that can be mounted inside the IC, and reduce the number of gates of the IC. As a result, the development cost of the IC is reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した撮像装置の構成を説明するた
めの図である。
FIG. 1 is a diagram for describing a configuration of an imaging device to which the present invention has been applied.

【図2】上記撮像装置の可変遅延ラインの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a variable delay line of the imaging device.

【図3】上記可変遅延ラインの遅延ラインコントローラ
の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a delay line controller of the variable delay line.

【図4】上記遅延ラインコントローラにおいて、Vカウ
ントデコーダのデコード方法を説明するための図であ
る。
FIG. 4 is a diagram for explaining a decoding method of a V count decoder in the delay line controller.

【図5】上記可変遅延ラインにおいて、6H遅延ライン
動作時のRAMの使用方法を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a method of using a RAM at the time of a 6H delay line operation in the variable delay line.

【図6】上記可変遅延ラインにおいて、4H遅延ライン
動作時のRAMの使用方法を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a method of using a RAM at the time of a 4H delay line operation in the variable delay line.

【図7】上記可変遅延ラインにおいて、2H遅延ライン
動作時のRAMの使用方法を説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a method of using a RAM in a 2H delay line operation in the variable delay line.

【図8】上記6H遅延ライン動作時の状態のデコード方
法を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a decoding method of a state during the 6H delay line operation.

【図9】上記6H遅延ライン動作時の各制御信号のデコ
ード方法を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a method of decoding each control signal during the 6H delay line operation.

【図10】上記4H遅延ライン動作時の状態のデコード
方法を説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a decoding method of a state during the 4H delay line operation.

【図11】上記4H遅延ライン動作時の各制御信号のデ
コード方法を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a method of decoding each control signal during the 4H delay line operation.

【図12】上記2H遅延ライン動作時の状態のデコード
方法を説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a method of decoding a state during the 2H delay line operation.

【図13】上記2H遅延ライン動作時の各制御信号のデ
コード方法を説明するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining a method of decoding each control signal during the 2H delay line operation.

【図14】上記RAMのアクセスタイミングを説明する
ための図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining access timing of the RAM.

【図15】上記撮像装置において、EVF動作時のCC
DセンサでEVF用のデータ読み出しをした場合のデー
タ配列を説明するための図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a CC during an EVF operation in the imaging apparatus.
It is a figure for explaining the data arrangement at the time of reading out data for EVF by a D sensor.

【図16】上記撮像装置において、記録画像レビュー動
作時に加算器で加算したあとのデータ配列を説明するた
めの図である。
FIG. 16 is a diagram for explaining a data array after addition by an adder during a recorded image review operation in the imaging apparatus.

【図17】CCDセンサの色フィルタ配列の一例を説明
するための図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a color filter array of a CCD sensor.

【図18】従来の遅延ラインの構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 18 is a block diagram showing a configuration of a conventional delay line.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 撮像装置 101 CCD 102 S/H&CDS回路 103 A/D変換器 104 可変遅延ライン 105 信号処理回路 106 拡大縮小回路 107 画像圧縮回路 108 SRAM 109 DRAMコントローラ 110 表示制御回路 111 表示部 112 加算器 113,114 セレクタ 201〜206 RAM 207〜212 セレクタ 213 遅延ラインコントローラ Reference Signs List 100 imaging device 101 CCD 102 S / H & CDS circuit 103 A / D converter 104 variable delay line 105 signal processing circuit 106 enlargement / reduction circuit 107 image compression circuit 108 SRAM 109 DRAM controller 110 display control circuit 111 display unit 112 adders 113, 114 Selector 201-206 RAM 207-212 Selector 213 Delay line controller

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AC03 AC42 5C065 CC01 DD02 EE05 EE07 EE08 FF02 FF03 GG01 GG03 GG11 GG12 GG18 GG21 GG22 GG30 GG32 GG35 GG44 GG49 GG50 5C066 AA01 BA20 CA02 DD06 GA01 GA26 GA31 HA02 KC05 KC11 KD01 KE09 KE19 KE20 KE24 KM02 KM13  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference) KE20 KE24 KM02 KM13

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力画像信号を任意のライン数分遅延し
て出力する遅延手段と、 上記遅延手段の出力に対して信号処理を行なう信号処理
手段とを備える信号処理装置であって、 上記遅延手段は、 上記入力画像信号の書込及び読出が行なわれるn個
(n:整数)の記憶手段と、 上記入力画像信号の読出対象となる記憶手段を上記n個
の記憶手段から選択する選択手段と、 上記n個の記憶手段に対する上記入力画像信号の書込及
び読出、及び上記選択手段での選択を制御する制御手段
とを含み、 上記制御手段は、上記信号処理手段での信号処理に基づ
いて上記n個の記憶手段を(n−m)個(m:整数)に
グループ分けし、そのグループ化された記憶手段に対し
て、上記入力画像信号の書込及び読出及び上記入力画像
信号の読出対象となる記憶手段の選択が行われるように
上記複数の記憶手段及び上記選択手段を制御すること
で、上記遅延手段に(n−m)ラインの遅延ラインとし
ての機能を持たせることを特徴とする信号処理装置。
1. A signal processing apparatus comprising: delay means for delaying an input image signal by an arbitrary number of lines and outputting the signal; and signal processing means for performing signal processing on an output of the delay means. The means includes n (n: an integer) storage means for performing writing and reading of the input image signal, and selecting means for selecting the storage means from which the input image signal is read out from the n storage means. And control means for controlling writing and reading of the input image signal to and from the n storage means and selection by the selection means, wherein the control means is based on signal processing by the signal processing means. The above-mentioned n storage means are grouped into (nm) pieces (m: integer), and writing and reading of the input image signal and reading and writing of the input image signal are performed on the grouped storage means. Memory to be read A signal processing apparatus characterized in that the plurality of storage means and the selection means are controlled so as to select the means, so that the delay means has a function as a (nm) delay line. .
【請求項2】 上記信号処理手段は、上記入力画像信号
に対して垂直方向に(n−m+1)タップのフィルタ処
理を行なうことを特徴とする請求項1記載の信号処理装
置。
2. The signal processing apparatus according to claim 1, wherein said signal processing means performs a filtering process of (n−m + 1) taps on the input image signal in a vertical direction.
【請求項3】 上記遅延手段の制御手段は、上記入力画
像信号に基づいて、上記n個の記憶手段のうち任意の記
憶手段のみに対して書込が行なわれるように制御するこ
とを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
3. The control means of the delay means performs control based on the input image signal so that writing is performed only in an arbitrary one of the n storage means. The signal processing device according to claim 1.
【請求項4】 撮像して得られた画像信号を任意のライ
ン数分遅延して出力する遅延手段と、 上記遅延手段の出力に対して信号処理を行なう信号処理
手段とを備える撮像装置であって、 上記遅延手段及び上記信号処理手段は、請求項1〜3の
何れかに記載の信号処理手段の遅延手段及び信号処理手
段を含むことを特徴とする撮像装置。
4. An image pickup apparatus comprising: delay means for delaying an image signal obtained by imaging by an arbitrary number of lines and outputting the signal; and signal processing means for performing signal processing on an output of the delay means. An imaging apparatus, wherein the delay unit and the signal processing unit include the delay unit and the signal processing unit of the signal processing unit according to claim 1.
【請求項5】 複数の機器が通信可能に接続されてなる
信号処理システムであって、 上記複数の機器のうち少なくとも1つの機器は、請求項
1〜3の何れかに記載の信号処理装置、又は請求項4記
載の撮像装置の機能を有することを特徴とする信号処理
システム。
5. A signal processing system in which a plurality of devices are communicably connected, wherein at least one device among the plurality of devices is the signal processing device according to claim 1, A signal processing system having the function of the imaging device according to claim 4.
【請求項6】 画像信号に任意の信号処理を施す際に、
当該画像信号をn個(n:整数)の記憶手段により任意
のライン数分遅延するための信号処理方法であって、 上記信号処理の内容に基づいて、上記n個の記憶手段を
グループ分けするグループ分けステップと、 上記グループ分けステップにより得られた記憶手段のグ
ループに対して、上記画像信号の書込及び読出の制御を
行なうと共に、上記n個の記憶手段の中から画像信号の
読出を行なう記憶手段の選択を制御する制御ステップと
を含むことを特徴とする信号処理方法。
6. When performing arbitrary signal processing on an image signal,
A signal processing method for delaying the image signal by an arbitrary number of lines by n (n: an integer) storage units, wherein the n storage units are grouped based on the content of the signal processing. Controlling the writing and reading of the image signal with respect to the group of storage means obtained by the grouping step; and reading the image signal from the n storage means. And a control step of controlling the selection of the storage means.
【請求項7】 上記制御ステップは、 上記画像信号の入力の毎にカウントアップし、そのカウ
ント値を所定値でリセットする第1のカウントステップ
と、 上記第1のカウントステップによるカウント値がリセッ
トされる毎にカウントアップし、そのカウント値を所定
値でリセットする第2のカウントステップと、 上記第1のカウントステップ及び上記第2のカウントス
テップによる各カウント値をデコードして、予め設定さ
れた複数の状態情報の中から該当する状態情報を決定す
る状態決定ステップと、 上記状態決定ステップにより決定された状態情報及び上
記第1のカウントステップによるカウント値に基づい
て、上記画像信号の書込及び読出の制御を行なうと共
に、上記n個の記憶手段の中から画像信号の読出を行な
う記憶手段の選択を制御することで、(n−m)ライン
(m:整数)の遅延ライン動作制御を行う遅延ライン制
御ステップとを含むことを特徴とする請求項6記載の信
号処理方法。
7. The control step includes counting up each time the image signal is input, resetting the count value to a predetermined value, and resetting the count value in the first count step. A second count step of counting up each time the count value is reset and resetting the count value to a predetermined value; and decoding each count value of the first count step and the second count step. Determining the corresponding state information from among the state information of the above, and writing and reading the image signal based on the state information determined by the state determining step and the count value by the first counting step. Of the storage means for reading out the image signal from the n storage means. By controlling, (n-m) line (m: integer) signal processing method according to claim 6, characterized in that it comprises a delay line control step of performing a delay line operation control.
【請求項8】 上記遅延制御ステップは、 nライン(m=0)の遅延ライン動作時には、上記記憶
手段に最大で記憶可能なL個(L:整数)以下の所定個
数だけ遅延させるステップと、 (n−m)ラインの遅延ライン動作時には、L×n/
(n−m)個以下の所定個数だけ遅延させるステップと
を含むことを特徴とする請求項7記載の信号処理方法。
8. The delay control step includes, during an n-line (m = 0) delay line operation, delaying by a predetermined number of L (L: integer) or less that can be stored in the storage means at the maximum. At the time of the (nm) line delay line operation, L × n /
8. The signal processing method according to claim 7, further comprising the step of: delaying by a predetermined number of (nm) or less.
【請求項9】 上記制御ステップは、 上記遅延ライン動作を行う際に1つのデータ入力に対す
る一連の動作において、上記n個の記憶手段のうち1つ
の記憶手段のみに対して書き込みを行うためのステップ
を含むことを特徴とする請求項7記載の信号処理方法。
9. The control step includes a step of performing writing to only one of the n storage units in a series of operations for one data input when performing the delay line operation. The signal processing method according to claim 7, comprising:
【請求項10】 請求項1〜3の何れかに記載の信号処
理装置、又は請求項4記載の撮像装置、又は請求項5記
載の信号処理システムの機能を実施するための処理プロ
グラムを、コンピュータが読出可能に格納したことを特
徴とする記憶媒体。
10. A computer-readable storage medium storing a processing program for implementing the functions of the signal processing device according to claim 1, the imaging device according to claim 4, or the signal processing system according to claim 5. A storage medium characterized by being stored in a readable manner.
【請求項11】 請求項6〜9の何れかに記載の信号処
理方法の処理ステップを、コンピュータが読出可能に格
納したことを特徴とする記憶媒体。
11. A storage medium, wherein the processing steps of the signal processing method according to claim 6 are stored in a computer-readable manner.
JP24186799A 1999-08-27 1999-08-27 Signal processing apparatus and imaging apparatus Expired - Fee Related JP4377997B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24186799A JP4377997B2 (en) 1999-08-27 1999-08-27 Signal processing apparatus and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24186799A JP4377997B2 (en) 1999-08-27 1999-08-27 Signal processing apparatus and imaging apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001069521A true JP2001069521A (en) 2001-03-16
JP4377997B2 JP4377997B2 (en) 2009-12-02

Family

ID=17080715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24186799A Expired - Fee Related JP4377997B2 (en) 1999-08-27 1999-08-27 Signal processing apparatus and imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4377997B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4377997B2 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187425B2 (en) Image control apparatus and digital camera
CN100418358C (en) Pixel interpolation device and camera
JP2004304387A (en) Image processing apparatus
JP4998312B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method
JP2005018730A (en) Line buffer for color interpolation, and line data providing device and method
US7391932B2 (en) Apparatus and method for selecting image to be displayed
JP4985180B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and imaging apparatus
JP4802565B2 (en) Image processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2000092437A (en) Digital camera
JP2002176611A (en) Image processor
JP4281161B2 (en) Electronic camera
JP2001069521A (en) Signal processor, image pickup device, signal processing system, signal processing method and storage medium
JP3858447B2 (en) Electronic camera device
JP3710066B2 (en) Electronic still video camera
JP2009033438A (en) Imaging apparatus
US20050099512A1 (en) Digital camera
CN113347490B (en) Video processing method, terminal and storage medium
JP2001069518A (en) Image pickup device and control method therefor
JP2009015332A (en) Image processing control method
JP3009154B2 (en) IC card
JP3363761B2 (en) Signal conversion circuit
JP3349271B2 (en) Digital still camera
JP2003143616A (en) Data transfer method
JP3349201B2 (en) Digital still camera
JP2008131472A (en) Transfer apparatus, transfer control program, and imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees