JP2000092437A - Digital camera - Google Patents

Digital camera

Info

Publication number
JP2000092437A
JP2000092437A JP10262846A JP26284698A JP2000092437A JP 2000092437 A JP2000092437 A JP 2000092437A JP 10262846 A JP10262846 A JP 10262846A JP 26284698 A JP26284698 A JP 26284698A JP 2000092437 A JP2000092437 A JP 2000092437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
image data
file
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10262846A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000092437A5 (en
Inventor
Mio Ozawa
未生 小澤
Shiro Miyagi
史朗 宮城
Jun Nagai
潤 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10262846A priority Critical patent/JP2000092437A/en
Publication of JP2000092437A publication Critical patent/JP2000092437A/en
Publication of JP2000092437A5 publication Critical patent/JP2000092437A5/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To acquire functions for applying animation processing to plural still image data providing a consecutive motion by writing an output of a file processing means to an external storage medium. SOLUTION: Still image data that have once been written in a dynamic random access memory(DRAM) 9 are read and compressed by a CPU 12 by the LZW method. The CPU 12 processes the data into a file of graphics interchange format(GIF). When it is discriminated that the data by a prescribed number are processed, the still image data by the prescribed number are formed into a GIF file from consisting of a header block, a logical image description block, a color table block, an image data block and trailer block. Then the file data via an interface section 10 are fed to an external storage medium 11 and written in the prescribed areas of the medium 11.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、撮影画像を外部
記憶媒体に記憶するディジタルカメラ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital camera device for storing a photographed image in an external storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近では、被写体像を銀塩フィルムの代
わりにフラッシュメモリ等の不揮発性半導体記憶素子や
ハードディスクやフロッピーディスク等の記録媒体に画
像データとして記録するディジタルカメラが急速に普及
しつつある。従って、ディジタルカメラ装置は、撮影し
た被写体像をディジタル画像信号に変換して圧縮し、圧
縮した画像情報を記録媒体に記録する構成とされてい
る。また、記録媒体として3.5インチフロッピーディ
スクを用いるタイプのディジタルカメラ装置は、パーソ
ナルコンピュータへの画像入力が簡単で使い勝手が良い
という特長を有する。一方、動画の画像フォーマットで
あるGIF(Graphics Interchange Format)アニメーシ
ョンは、ホームページの動画等に広く用いられている。
GIFアニメーションを作成するためには、連続した動
きの静止画像ファイルをフォーマットに従って一つにま
とめるパーソナルコンピュータ上のソフトウェアが必要
となる。
2. Description of the Related Art In recent years, digital cameras for recording an image of a subject as image data on a nonvolatile semiconductor memory device such as a flash memory or a recording medium such as a hard disk or a floppy disk instead of a silver halide film have been rapidly spreading. . Therefore, the digital camera device is configured to convert a photographed subject image into a digital image signal, compress the digital image signal, and record the compressed image information on a recording medium. Further, a digital camera device using a 3.5-inch floppy disk as a recording medium has a feature that image input to a personal computer is simple and easy to use. On the other hand, GIF (Graphics Interchange Format) animation, which is an image format of moving images, is widely used for moving images on homepages.
In order to create a GIF animation, software on a personal computer that combines continuous motion still image files into one according to a format is required.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようにGIFアニメーションを作成するためには、パ
ーソナルコンピュータ上のソフトウェアを用意する必要
があり、さらに、実際にソフトウェアの処理によって取
りまとめる手間が必要とされる。
However, in order to create a GIF animation as described above, it is necessary to prepare software on a personal computer, and furthermore, it is necessary to perform the work of actually integrating the software. You.

【0004】従って、この発明の目的は、動画記録機能
を持つことができ、連続する動きの複数の静止画像デー
タをパーソナルコンピュータで広く利用されている画像
フォーマットに変換できる機能を有するディジタルカメ
ラ装置を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a digital camera device having a moving image recording function and a function of converting a plurality of still image data of continuous motion into an image format widely used in personal computers. To provide.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】以上の問題を解決するた
めに、請求項1の発明は、外部記憶媒体に撮影画像をデ
ィジタル信号として記録するディジタルカメラ装置にお
いて、撮影画像をディジタルデータとして記憶する記憶
手段と、記憶手段に記録された複数枚の画像データを読
出してそれぞれのデータを圧縮するデータ圧縮手段と、
データ圧縮手段からの圧縮データとコントロールデータ
との対の複数個がヘッダの後に続き、末尾のデータでま
とめられてなるファイル形式を形成するファイル化手段
とを備え、ファイル化手段の出力を外部記憶媒体に書込
むことを特徴とするディジタルカメラ装置である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a digital camera device for recording a photographed image as a digital signal in an external storage medium, wherein the photographed image is stored as digital data. Storage means, data compression means for reading a plurality of image data recorded in the storage means and compressing each data,
Filing means for forming a file format in which a plurality of pairs of compressed data and control data from the data compression means follow the header and are combined with the end data, and the output of the filing means is externally stored. A digital camera device characterized by writing on a medium.

【0006】この発明では、アニメーションモードの場
合には、減色処理とLZW方式によるデータ圧縮とがな
される。そして、ファイル化手段において、GIFのフ
ァイル形式に取りまとめる。GIFのファイル形式のデ
ータが外部記憶媒体に対して書込まれる。外部記憶媒体
を介してパーソールコンピュータにデータを移すことに
より、ディジタルカメラの撮影画像を直ちにホームペー
ジや、電子メールに利用することが可能となる。
According to the present invention, in the case of the animation mode, color reduction processing and data compression by the LZW method are performed. Then, the data is compiled into a GIF file format by the filing unit. GIF file format data is written to the external storage medium. By transferring the data to the console computer via the external storage medium, the image captured by the digital camera can be immediately used for a homepage or e-mail.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実
施形態の全体構成を示し、図1に示すようにディジタル
カメラ装置は、レンズ部1、CCD(Charge Coupled D
evice)2、サンプルホールドおよびA/D変換部3、カ
メラ信号処理部4、メモリコントローラ5、バッファメ
モリ6、D/A変換器7、LCD(Liquid Crystal Dis
play) 8、DRAM(DynamicRandom Access Memory)
9、インターフェース部10、外部記憶媒体11、CP
U12、操作入力部13およびエンコーダ/デコーダ1
5により構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an overall configuration of an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a digital camera device includes a lens unit 1, a CCD (Charge Coupled D).
evice) 2, sample and hold and A / D converter 3, camera signal processor 4, memory controller 5, buffer memory 6, D / A converter 7, LCD (Liquid Crystal Dis
play) 8, DRAM (Dynamic Random Access Memory)
9, interface unit 10, external storage medium 11, CP
U12, operation input unit 13, and encoder / decoder 1
5.

【0008】レンズ部1とCCD2とにより撮像部が構
成される。レンズ部1には、CPU12からの制御信号
が供給され、自動絞り制御動作や自動焦点制御動作がな
される。CCD2は、全画素を読出す動作モード(撮影
モード)と、ライン数を例えば、1/3に減少させた信
号を出力するライン間引きの動作モード(EtoEモー
ド)とがCPU12からの制御信号により切り替え可能
とされている。CCD2の画素数は、例えばXGA(eX
tended Graphics Array,1024x768 画素)とされてい
る。
[0008] The lens unit 1 and the CCD 2 constitute an imaging unit. A control signal from the CPU 12 is supplied to the lens unit 1, and an automatic aperture control operation and an automatic focus control operation are performed. The CCD 2 switches between an operation mode for reading all pixels (photographing mode) and a line thinning operation mode for outputting a signal in which the number of lines is reduced to, for example, 1 / (EtoE mode) by a control signal from the CPU 12. It is possible. The number of pixels of the CCD 2 is, for example, XGA (eX
tended Graphics Array, 1024 x 768 pixels).

【0009】EtoEモードは、撮影画像のデータを記録
媒体(DRAM)に取り込むことなく、表示部(LCD
8)に表示するモードである。EtoEモードにおいて、
撮影時に画角を決めたり、焦点、露出、ホワイトバラン
スが適切に調整される。すなわち、撮影モードでシャッ
ターを押す前の被写体を確認している状態がEtoEモー
ドである。EtoEモードでは、1024×256画素の
撮像信号が得られる。一例として、撮影モードでは、毎
秒10フレームの撮像信号が出力され、EtoEモードで
は、毎秒30フレームの撮像信号が出力される。
In the EtoE mode, a display unit (LCD) is used without taking data of a photographed image into a recording medium (DRAM).
This is the mode displayed in 8). In EtoE mode,
The angle of view is determined during shooting, and the focus, exposure, and white balance are adjusted appropriately. That is, the EtoE mode is a state in which the subject is checked before the shutter is pressed in the photographing mode. In the EtoE mode, an image pickup signal of 1024 × 256 pixels is obtained. As an example, in the shooting mode, an imaging signal of 10 frames per second is output, and in the EtoE mode, an imaging signal of 30 frames per second is output.

【0010】CCD2の出力信号がサンプルホールドお
よびA/D変換部3に供給され、サンプルホールドおよ
びA/D変換部3から1サンプル10ビットのディジタ
ル撮像信号が発生する。サンプルホールドおよびA/D
変換部3は、相関二重サンプリング回路の構成とされ、
ノイズの除去、波形整形、欠陥画素の補償がなされる。
An output signal of the CCD 2 is supplied to a sample hold and A / D converter 3, and the sample hold and A / D converter 3 generates a digital image signal of 10 bits per sample. Sample hold and A / D
The conversion unit 3 has a configuration of a correlated double sampling circuit,
Noise removal, waveform shaping, and compensation for defective pixels are performed.

【0011】ディジタル撮像信号がカメラ信号処理部4
に供給される。カメラ信号処理部4は、ディジタルクラ
ンプ回路、輝度信号処理回路、色信号処理回路、輪郭補
正回路、欠陥補償回路、自動絞り制御回路、自動焦点制
御回路、自動ホワイトバランス補正回路等が含まれる。
カメラ信号処理部4からは、RGB信号から変換された
輝度信号および色差信号からなるコンポーネント信号の
形式でディジタル画像信号が発生する。
The digital image pickup signal is transmitted to the camera signal processing unit 4
Supplied to The camera signal processing unit 4 includes a digital clamp circuit, a luminance signal processing circuit, a color signal processing circuit, a contour correction circuit, a defect compensation circuit, an automatic aperture control circuit, an automatic focus control circuit, an automatic white balance correction circuit, and the like.
The camera signal processing unit 4 generates a digital image signal in the form of a component signal composed of a luminance signal and a color difference signal converted from the RGB signals.

【0012】カメラ信号処理部4からのディジタル画像
信号の各コンポーネントがメモリコントローラ5に供給
される。メモリコントローラ5に対しては、表示用バッ
ファメモリ6と、CPU12のバス14とが接続されて
いる。バッファメモリ6は、コンポーネント信号を処理
することによって、RGB信号を生成し、RGB信号を
D/A変換器7に出力する。D/A変換器7からのアナ
ログ信号がLCD8に供給される。また、バッファメモ
リ6は、LCD8の表示タイミングに合わせたタイミン
グで、RGB信号を出力する。
Each component of the digital image signal from the camera signal processing unit 4 is supplied to a memory controller 5. The display buffer memory 6 and the bus 14 of the CPU 12 are connected to the memory controller 5. The buffer memory 6 generates RGB signals by processing the component signals, and outputs the RGB signals to the D / A converter 7. An analog signal from the D / A converter 7 is supplied to the LCD 8. Further, the buffer memory 6 outputs the RGB signals at a timing corresponding to the display timing of the LCD 8.

【0013】バス14に対して、DRAM9、CPU1
2、エンコーダ/デコーダ15、インターフェース部1
0が接続されている。DRAM9は、メモリコントロー
ラ5またはCPU12から供給されるアドレスおよび制
御情報によって制御される。また、メモリコントローラ
5は、画素数変換機能を有し、撮影者の設定に応じて画
素数を変換し、所定のサイズの画面を形成する。
A DRAM 9 and a CPU 1
2, encoder / decoder 15, interface unit 1
0 is connected. The DRAM 9 is controlled by addresses and control information supplied from the memory controller 5 or the CPU 12. Further, the memory controller 5 has a pixel number conversion function, converts the number of pixels according to the setting of the photographer, and forms a screen of a predetermined size.

【0014】エンコーダ/デコーダ15は、所定の方式
で画像データを圧縮(エンコード)または伸張(デコー
ド)する。例えば、通常モードとされて静止画を処理す
る場合には、JPEG(Joint Photographic Experts G
roup) が使用される。また、アニメーションモードとさ
れると、CPU12のソフトウェア処理によって、先
ず、減色処理がなされ、その後、LZW(Lempel Ziv W
elch) 方式によりデータが圧縮され、圧縮データに対し
て必要な構成要素が付加されてGIFファイル化がなさ
れる。なお、JPEGのエンコード/デコード処理も、
CPU12のソフトウェア処理によって行うようにして
も良い。
The encoder / decoder 15 compresses (encodes) or decompresses (decodes) image data by a predetermined method. For example, when processing a still image in the normal mode, JPEG (Joint Photographic Experts G
roup) is used. Further, when the animation mode is set, the color reduction processing is first performed by software processing of the CPU 12, and then the LZW (Lempel Ziv W
The data is compressed by an elch) method, and necessary components are added to the compressed data to create a GIF file. The JPEG encoding / decoding process is also
The processing may be performed by software processing of the CPU 12.

【0015】インターフェース部10は、外部記憶媒体
11とCPU12との間のインターフェースである。例
えばインターフェース部10は、JPEGファイル(通
常撮影モード)またはGIFファイル(アニメーション
モード)をMS−DOSフォーマットでもって外部記憶
媒体11例えばフロッピーディスクに対して出力する。
外部記憶媒体11としては、フロッピーディスク等のデ
ィスク状記録媒体、あるいはメモリカード等の半導体メ
モリが使用される。
The interface unit 10 is an interface between the external storage medium 11 and the CPU 12. For example, the interface unit 10 outputs a JPEG file (normal shooting mode) or a GIF file (animation mode) to the external storage medium 11 such as a floppy disk in the MS-DOS format.
As the external storage medium 11, a disk-shaped recording medium such as a floppy disk or a semiconductor memory such as a memory card is used.

【0016】なお、図1において13で示されるのが操
作入力部であり、操作入力部13には、シャッターボタ
ンや、その他の撮影者が操作する各種の設定用のスイッ
チ等が配設されている。操作入力部13において、ボタ
ンおよびスイッチの操作状態が検出され、この検出信号
が操作情報としてCPU12に供給される。
In FIG. 1, reference numeral 13 denotes an operation input unit. The operation input unit 13 is provided with a shutter button, switches for various settings operated by a photographer, and the like. I have. In the operation input unit 13, the operation states of the buttons and switches are detected, and this detection signal is supplied to the CPU 12 as operation information.

【0017】上述したように構成される一実施形態にお
いては、例えば、撮影モードにおける被写体の取り込み
動作に関して通常撮影モードと、アニメーションモード
とが設定可能とされている。
In the embodiment configured as described above, for example, a normal photographing mode and an animation mode can be set with respect to a subject taking operation in the photographing mode.

【0018】例えば、通常撮影に設定された状態でシャ
ッターボタンが押された場合には、そのタイミングの被
写体像がA/D変換されてディジタル画像信号に変換さ
れ、得られた1枚分の静止画像データが一時的にDRA
M9に書込まれる。そして、一旦DRAM9に書込まれ
た静止画像データが読出され、JPEGによりデータ圧
縮がなされ、JPEGファイルデータが外部記憶媒体1
1としてのフロッピーディスクに供給されて所定の領域
に書込まれる。
For example, when the shutter button is pressed in a state where normal shooting is set, the subject image at that timing is converted into a digital image signal by A / D conversion, and the obtained one still image is obtained. Image data is temporarily DRA
Written to M9. Then, the still image data once written in the DRAM 9 is read out, the data is compressed by JPEG, and the JPEG file data is stored in the external storage medium 1.
The data is supplied to the floppy disk 1 and written in a predetermined area.

【0019】また、アニメーションモードは、シャッタ
ーボタンが押された場合には、所定の設定時間間隔で画
像が撮影され、通常撮影時の画像のサイズ例えばXGA
またはVGA(Video Graphics Array,640x480 画素)
に比較して縮小されたサイズ例えばCIF(Common Int
ermediate Format,320x240 画素 )、またはQCIF
(Quater CIF,160x120 画素)のサイズの画像がメモリ
コントローラ5から発生し、DRAM9に格納される。
In the animation mode, when the shutter button is pressed, an image is shot at a predetermined set time interval, and the image size during normal shooting, for example, XGA
Or VGA (Video Graphics Array, 640x480 pixels)
For example, CIF (Common Int.)
ermediate Format, 320x240 pixels) or QCIF
An image having a size of (quarter CIF, 160 × 120 pixels) is generated from the memory controller 5 and stored in the DRAM 9.

【0020】そして、一旦DRAM9に書込まれた静止
画像データが読出され、読出しデータに対して減色処理
がなされ、その後、例えばLZW方式によるデータ圧縮
がなされる。データ圧縮が完了すると、GIFのファイ
ル形式に取りまとめられ、ファイルデータが外部記憶媒
体11としてのフロッピーディスクに供給されて所定の
領域に書込まれる。
Then, the still image data once written in the DRAM 9 is read, a color reduction process is performed on the read data, and thereafter, data compression is performed by, for example, the LZW method. When the data compression is completed, the data is compiled into a GIF file format, and the file data is supplied to a floppy disk as the external storage medium 11 and written into a predetermined area.

【0021】上述した連写モードとされてアニメーショ
ン化を行う場合の動作についてさらに図2および図3を
用いて説明する。図2は、アニメーション化の処理手順
を示す。先ず、ステップS1において、一旦書込まれた
DRAM9の静止画像データが読出され、CPU12に
よって圧縮される。すなわち、静止画像データに対して
減色処理がなされる(ステップS2)。つまり、所定の
階調のデータが例えば、256色(または16色)以下
のデータに変換される。
The operation when the animation is performed in the continuous shooting mode described above will be further described with reference to FIGS. FIG. 2 shows a processing procedure of animation. First, in step S1, once written still image data of the DRAM 9 is read out and compressed by the CPU 12. That is, the color reduction processing is performed on the still image data (step S2). That is, data of a predetermined gradation is converted into data of, for example, 256 colors (or 16 colors) or less.

【0022】ステップS2における減色処理が完了する
と、ステップS3においてLZW方式によるデータ圧縮
がなされる。これらのステップS2およびステップS3
の処理により静止画像データの全体のデータ量が大幅に
低減され、所定量のデータとされる。
When the color reduction processing in step S2 is completed, data compression by the LZW method is performed in step S3. These steps S2 and S3
By the processing described above, the entire data amount of the still image data is significantly reduced, and the data becomes a predetermined amount of data.

【0023】ステップS3におけるデータ圧縮処理が完
了すると、CPU12によってGIFファイル化がなさ
れる(ステップS4)。つまり、後述するように、GI
Fファイル構造となるように所定情報が付加される。ス
テップS4における処理が完了すると、ステップS5に
おいて、所定枚数分例えば9枚分の処理がなされたかど
うかが判定される。
When the data compression processing in step S3 is completed, a GIF file is created by the CPU 12 (step S4). That is, as described later, GI
Predetermined information is added so as to have an F file structure. When the process in step S4 is completed, it is determined in step S5 whether a process for a predetermined number of sheets, for example, nine sheets, has been performed.

【0024】ステップS5において、所定枚数分に満た
ないと判定される場合には、ステップS1に移行し、上
述したステップS1〜ステップS4の処理が繰り返して
なされる。そして、ステップS5において、所定枚数分
の処理がなされたと判定される場合には、ステップS6
に移行する。つまり、ステップS1〜ステップS5の処
理がなされることで、所定枚数分の静止画像データがヘ
ッダブロック、論理画面記述ブロック、カラーテーブル
ブロック、イメージデータのブロックおよひトラーラブ
ロックからなるGIFファイル形式に取りまとめられ
る。
If it is determined in step S5 that the number is less than the predetermined number, the process proceeds to step S1, and the above-described processes in steps S1 to S4 are repeated. If it is determined in step S5 that a predetermined number of processes have been performed, step S6
Move to In other words, by performing the processing of steps S1 to S5, a predetermined number of still image data is converted into a GIF file format including a header block, a logical screen description block, a color table block, an image data block, and a trailer block. It is put together in.

【0025】ステップS6において、外部記憶媒体への
出力処理がなされる。インターフェース部10を介した
ファイルデータが外部記憶媒体11に供給されて所定の
領域に書込まれる。ファイルデータが外部記憶媒体11
に記録されることで一連のアニメーション化の処理が終
了する。
In step S6, output processing to an external storage medium is performed. File data via the interface unit 10 is supplied to the external storage medium 11 and written in a predetermined area. File data is stored in the external storage medium 11
, A series of animation processing ends.

【0026】上述したGIFファイルのファイル構造と
その各部の機能について具体的に説明する。図3は、一
例としてのGIFファイルのファイル構造を示す。な
お、図3に示す例は、3枚分の静止画像データが取りま
とめられてアニメーション化されている。
The file structure of the above-mentioned GIF file and the function of each part thereof will be specifically described. FIG. 3 shows a file structure of a GIF file as an example. In the example shown in FIG. 3, three still image data are combined and animated.

【0027】図3において21で示されるのが先頭に配
されるヘッダブロックである。ヘッダブロック21は、
例えば、6バイトで構成される。GIFファイルの場合
は、必ずヘッドブロック21から始められ、ヘッドブロ
ック21によってファイルのバージョンが示される。な
お、図3に示す場合には、「GIF89a」のファイル
であることが示されている。
In FIG. 3, reference numeral 21 denotes a header block arranged at the head. The header block 21
For example, it is composed of 6 bytes. In the case of a GIF file, the process always starts from the head block 21, and the head block 21 indicates the version of the file. Note that the case shown in FIG. 3 indicates that the file is “GIF89a”.

【0028】ヘッドブロック21の次に配されているの
が論理画面記述ブロック22である。この論理画面記述
ブロック22は、GIFファイルにおいて常に2番目に
配され、論理画面記述ブロック22によって表示領域が
定義されると共に、表示領域以外の背景色が定義され
る。また、論理画面記述ブロック22には、表示色に係
わる情報のカラーテーブルブロックが含まれ、例えば、
2,4,8,16,32,64,128,256色の中
のいずれかのパレットが定義されている。
The logical screen description block 22 is provided next to the head block 21. The logical screen description block 22 is always arranged second in the GIF file, and a display area is defined by the logical screen description block 22 and a background color other than the display area is defined. Further, the logical screen description block 22 includes a color table block of information related to a display color.
Any palette among 2, 4, 8, 16, 32, 64, 128, and 256 colors is defined.

【0029】論理画面記述ブロック22の次に配されて
いるのが特別に挿入された任意処理のためのブロックで
ある。このブロック23を配することなくGIFファイ
ルを構成することが可能であるが、この場合には、アプ
リケーションソフト「NETSCAPE」において任意
処理を行うことが示されている。
The block next to the logical screen description block 22 is a specially inserted block for arbitrary processing. It is possible to configure a GIF file without disposing the block 23, but in this case, it is shown that arbitrary processing is performed in the application software “NETSCAPE”.

【0030】また、図3において、24a,24b,2
4cで示されるのが実際のイメージデータのブロックの
前に配されるコントロールブロックである。このコント
ロールブロック24a,24b,24cにより後に続く
イメージデータの表示方法が制御され、表示タイミング
や表示時間間隔が設定される。
In FIG. 3, 24a, 24b, 2
A control block 4c is arranged before the actual image data block. The control method of the subsequent image data is controlled by the control blocks 24a, 24b and 24c, and the display timing and the display time interval are set.

【0031】そして、図3において、25a,25b,
25cで示されるのが実際の圧縮後の静止画像データが
格納されるイメージデータのブロックである。つまり、
図3に示す例は、3枚分の静止画像データが取りまとめ
られてアニメーション化されている。
Then, in FIG. 3, 25a, 25b,
Reference numeral 25c denotes a block of image data in which actual compressed still image data is stored. That is,
In the example shown in FIG. 3, three still image data are collected and animated.

【0032】さらに、図3において26で示されるのが
末尾に配されるトレーラブロックである。GIFファイ
ルの場合は、必ずトレーラブロック26で終了するよう
に構成される。なお、このトレーラブロック26は、変
更不可能とされている。
Further, in FIG. 3, reference numeral 26 denotes a trailer block disposed at the end. In the case of a GIF file, it is configured to always end at the trailer block 26. The trailer block 26 cannot be changed.

【0033】[0033]

【発明の効果】この発明に依れば、連続した動きの複数
の静止画像データをアニメーション化する機能を持つこ
とができる。つまり、動画記録機能を持つことかでき、
また、アニメーション化したデータを外部記憶媒体とし
てのフロッピーディスク等に記録することができるた
め、パーソナルコンピュータ上のソフトウェアおよび複
雑な操作を必要とせずに、ホームページや電子メールに
即座に利用することことが可能となる。
According to the present invention, it is possible to have a function of animating a plurality of still image data of continuous motion. In other words, you can have a video recording function,
Also, since the animated data can be recorded on a floppy disk or the like as an external storage medium, it can be used immediately on a homepage or e-mail without the need for software and complicated operations on a personal computer. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施形態の全体構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一実施形態の動作説明に用いるフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart used to explain the operation of the embodiment of the present invention.

【図3】この発明の一実施形態の動作説明に用いる略線
図である。
FIG. 3 is a schematic diagram used for describing the operation of the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・レンズ部、2・・・CCD、4・・・カメラ信
号処理部、5・・・メモリコントローラ、9・・・DR
AM、10・・・インターフェース部、11・・・外部
記憶媒体、12・・・CPU、13・・・操作入力部、
15・・・エンコーダ/デコーダ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Lens part, 2 ... CCD, 4 ... Camera signal processing part, 5 ... Memory controller, 9 ... DR
AM, 10 interface unit, 11 external storage medium, 12 CPU, 13 operation input unit
15 ... Encoder / decoder

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/92 H04N 5/781 510 9/64 5/92 H (72)発明者 永井 潤 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5B050 AA04 BA08 BA10 BA15 EA09 EA10 EA15 EA19 EA24 5C022 AA13 AB02 AB22 AB37 AB68 AC01 AC32 AC42 AC54 AC69 AC80 CA00 5C053 FA07 GA11 GB36 HA40 JA24 KA04 KA24 KA25 LA01 LA06 5C066 AA01 BA13 BA17 CA21 DA01 DC06 DD07 EC01 ED12 GA31 GB01 HA03 JA07 KE07 KE16 KE17 KE19 KE21 KG08 KM01 KM13 LA02 5C079 HB01 LA27 NA15 PA00 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/92 H04N 5/781 510 9/64 5/92 H (72) Inventor Jun Nagai Shinagawa-ku, Tokyo 6-73 Kita Shinagawa F-term (reference) in Sony Corporation 5B050 AA04 BA08 BA10 BA15 EA09 EA10 EA15 EA19 EA24 5C022 AA13 AB02 AB22 AB37 AB68 AC01 AC32 AC42 AC54 AC69 AC80 CA00 5C053 FA07 GA11 GB36 HA40 JA24 KA04 KA24 LA01 LA06 5C066 AA01 BA13 BA17 CA21 DA01 DC06 DD07 EC01 ED12 GA31 GB01 HA03 JA07 KE07 KE16 KE17 KE19 KE21 KG08 KM01 KM13 LA02 5C079 HB01 LA27 NA15 PA00

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部記憶媒体に撮影画像をディジタル信
号として記録するディジタルカメラ装置において、 撮影画像をディジタルデータとして記憶する記憶手段
と、 上記記憶手段に記録された複数枚の画像データを読出し
てそれぞれのデータを圧縮するデータ圧縮手段と、 上記データ圧縮手段からの圧縮データとコントロールデ
ータとの対の複数個がヘッダの後に続き、末尾のデータ
でまとめられてなるファイル形式を形成するファイル化
手段とを備え、 上記ファイル化手段の出力を外部記憶媒体に書込むこと
を特徴とするディジタルカメラ装置。
1. A digital camera device for recording a photographed image as a digital signal in an external storage medium, a storage means for storing the photographed image as digital data, and a plurality of image data recorded in the storage means being read out and read, respectively. Data compression means for compressing the data of the above, and a plurality of pairs of compressed data and control data from the data compression means following the header, and filing means for forming a file format formed by combining the data at the end. A digital camera device comprising: writing an output of the filing means to an external storage medium.
【請求項2】 請求項1において、 上記データ圧縮手段は、色情報を所定階調以下として一
つのデータのビット長を短縮する減色処理と、LZW方
式によるデータ圧縮処理とにより画像データを圧縮し、 上記ファイル化手段は、GIFのファイル形式を形成す
ることを特徴とするディジタルカメラ装置。
2. The image data compression method according to claim 1, wherein the data compression means compresses the image data by performing a color reduction processing for reducing color information to a predetermined gradation or less and reducing a bit length of one data, and a data compression processing by an LZW method. A digital camera device, wherein the filing means forms a GIF file format.
JP10262846A 1998-09-17 1998-09-17 Digital camera Pending JP2000092437A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262846A JP2000092437A (en) 1998-09-17 1998-09-17 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262846A JP2000092437A (en) 1998-09-17 1998-09-17 Digital camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000092437A true JP2000092437A (en) 2000-03-31
JP2000092437A5 JP2000092437A5 (en) 2005-10-20

Family

ID=17381441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10262846A Pending JP2000092437A (en) 1998-09-17 1998-09-17 Digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000092437A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030040760A (en) * 2001-11-16 2003-05-23 인벤텍 코오포레이션 Animation display method in portable electric devices
US7286856B2 (en) 2002-11-27 2007-10-23 Nec Corporation Cellular telephone set capable of self-producing display animation and method of producing display animation used in same
US7333134B2 (en) 2002-11-11 2008-02-19 Fujifilm Corporation Web camera and method for sending moving image
JP2008193239A (en) * 2007-02-01 2008-08-21 Hoya Corp Imaging apparatus
US7450162B2 (en) 2000-04-13 2008-11-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera creating moving image files from a plurality of captured still images
CN100446545C (en) * 2005-04-05 2008-12-24 奥林巴斯映像株式会社 Digital camera
CN100461831C (en) * 2005-04-05 2009-02-11 奥林巴斯映像株式会社 Digital camera
EP2175644A3 (en) * 1999-04-15 2011-10-26 Sony Corporation Photographing apparatus and method
US11232768B2 (en) 2005-04-12 2022-01-25 Douglas G. Richardson Embedding animation in electronic mail, text messages and websites

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2175644A3 (en) * 1999-04-15 2011-10-26 Sony Corporation Photographing apparatus and method
US7450162B2 (en) 2000-04-13 2008-11-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera creating moving image files from a plurality of captured still images
KR20030040760A (en) * 2001-11-16 2003-05-23 인벤텍 코오포레이션 Animation display method in portable electric devices
US7333134B2 (en) 2002-11-11 2008-02-19 Fujifilm Corporation Web camera and method for sending moving image
US7286856B2 (en) 2002-11-27 2007-10-23 Nec Corporation Cellular telephone set capable of self-producing display animation and method of producing display animation used in same
CN100446545C (en) * 2005-04-05 2008-12-24 奥林巴斯映像株式会社 Digital camera
CN100461831C (en) * 2005-04-05 2009-02-11 奥林巴斯映像株式会社 Digital camera
US11232768B2 (en) 2005-04-12 2022-01-25 Douglas G. Richardson Embedding animation in electronic mail, text messages and websites
US11893965B2 (en) 2005-04-12 2024-02-06 Douglas G. Richardson Embedding animation in electronic mail, text messages and websites
US11263998B2 (en) 2005-04-12 2022-03-01 Douglas G. Richardson Embedding animation in electronic mail, text messages and websites
JP2008193239A (en) * 2007-02-01 2008-08-21 Hoya Corp Imaging apparatus
US9253399B2 (en) 2007-02-01 2016-02-02 Ricoh Imaging Company, Ltd. Photographing apparatus where an image is obtained by an intermittent photographing operation
US8988540B2 (en) 2007-02-01 2015-03-24 Pentax Ricoh Imaging Company, Ltd. Photographing apparatus where an image is obtained by an intermittent photographing operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109677B2 (en) Electronic still camera using image compression and digital storage
JP3203290B2 (en) Digital electronic still camera and recording method on memory card
US7573504B2 (en) Image recording apparatus, image recording method, and image compressing apparatus processing moving or still images
JP3781449B2 (en) Digital image storage device for electronic camera
JP3887060B2 (en) Image correction information recording apparatus and image restoration processing apparatus for electronic still camera
KR100722711B1 (en) Imaging device and signal processing method
JPH07505001A (en) Buffer and frame indexing
JP3348917B2 (en) Image signal processing device
JP2004304387A (en) Image processing apparatus
JP2000092437A (en) Digital camera
JPH0549000A (en) Electronic camera
JP2000069418A (en) Pixel number converter and digital camera device
JP3710066B2 (en) Electronic still video camera
JP2006287733A (en) Imaging apparatus, operating method thereof, storage medium, and program
JP2000149001A (en) Digital image recorder
JP2681538B2 (en) Digital electronic still camera
JP3306094B2 (en) camera
JP5561044B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and program
TWI424371B (en) Video processing device and processing method thereof
JP3075265B2 (en) Digital still camera and image data processing device
JP2001352515A (en) Digital electronic still camera and recording method to memory card
JP2004328405A (en) Moving image recording and reproducing device, its still image compression recording method, and program
JP4438357B2 (en) Electronic still camera
JP2001211367A (en) Image photographing device and converting device
JP4298935B2 (en) Digital still camera and operation control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118