JP2001069278A - 画像再生システムのデータフロー制御・記憶装置 - Google Patents

画像再生システムのデータフロー制御・記憶装置

Info

Publication number
JP2001069278A
JP2001069278A JP2000212430A JP2000212430A JP2001069278A JP 2001069278 A JP2001069278 A JP 2001069278A JP 2000212430 A JP2000212430 A JP 2000212430A JP 2000212430 A JP2000212430 A JP 2000212430A JP 2001069278 A JP2001069278 A JP 2001069278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
controller
memory
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000212430A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Michael Chapin
マイケル チャピン ロバート
Gordon Francis Lupien Jr
フランシス ルピエン ジュニア ゴードン
Anthony Michael Frumusa
マイケル フルムサ アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2001069278A publication Critical patent/JP2001069278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像再生システムの所要の電子メモリの量を
減少するデータフロー制御・記憶装置を提供する。 【解決手段】 本発明のデータフロー制御・記憶装置1
5は、ビデオASIC74とメモリコントローラASI
C76とを備え、それぞれPCIバス78上に連結され
ている。またシステムメモリ20を備え、SCSIイン
ターフェイス80でメモリコントローラASIC76に
連結している。画像データはPCIバス78上で画像入
出力部12、18とシステムメモリ20間でやり取りさ
れるので、DRAMページバッファを用いて画像データ
を中間的にスプールする必要が無い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像再生システム
の改良に関する。特に本発明は、画像再生システムに必
要な電子メモリ量を減少するデータフロー制御と記憶の
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機、例えば、デジタル複写
機は多くの商業ビジネス環境で広く用いられている。デ
ジタル複写機では、入力スキャン装置が文書画像を撮像
し、撮像された画像をデジタルデータへ変換する。次に
制御ユニットが画像データを圧縮し、圧縮されたデータ
を好適な印刷装置へ送るか、あるいはこのデータをシス
テムメモリに記憶する。システムメモリは普通、磁気デ
ィスク記憶デバイスおよび電子記憶デバイス双方を備え
る。従来のシステムでは、電子記憶デバイスはランダム
アクセスメモリ(RAM)装置、例えば、DRAMから
構成される。このDRAMは、実質的に画像データの中
間記憶用のページバッファとして用いられる。600×
1200ドット/平方インチ(dpsi)の8.5×1
1.0インチ画像をモノクロで記憶するには普通、8.
4メガバイトのDRAMが必要である。更に、比較的ロ
ーエンドの複写機でも、6〜7メガバイト/秒の画像デ
ータ帯域幅を要する。画像データをDRAMに記憶する
欠点は、他の安価な二次記憶デバイス、例えば、磁気デ
ィスク、磁気テープ、光ディスクまたは非DRAMソリ
ッドステートメモリに較べて高価なことである。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】所要DRAM容量を
減少するため、従来の複写機はスキャンする際に画像デ
ータをDRAMから磁気ディスクメモリにスプールす
る。その後、複写機は磁気ディスクからDRAMへ画像
データをスプール戻して、印刷する。DRAMと磁気テ
ープとの間のデータ転送を容易にするため、従来の高性
能SCSIベースのディスクサブシステムでは、ディス
クコントローラがバスマスターとして操作される。マス
ターモードで作動すると、ディスクコントローラは、デ
ータが磁気ディスクメモリとDRAMとの間でスプール
される速度を増加させることができる。しかし、上記の
ような改良を施しても、従来の複写機では高価なDRA
Mを大容量用いており、その上スプール操作を行うのに
相当な時間を消費し続けている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像再生シス
テム内で作動するデータフローの制御と記憶の装置(以
下では「制御・記憶装置」と略記する)を提供する。本
発明の実施の形態の一つでは、制御・記憶装置はデジタ
ル通信バス、二次記憶デバイス、画像出力コントロー
ラ、画像入力コントローラおよび二次記憶デバイスコン
トローラを備える。画像出力コントローラ、画像入力コ
ントローラおよび二次記憶デバイスコントローラは、デ
ジタル通信バス上をデジタル通信で繋がっている。選択
的には、二次記憶デバイスと二次記憶デバイスコントロ
ーラはSCSIインターフェイス経由で通信する。更に
別の実施の形態では、上記二次記憶デバイスは、磁気デ
ィスク、光ディスク、ソリッドステートメモリまたはD
RAMとは異なる他のタイプのデジタル記憶デバイスな
らなんでも差し支えない。
【0005】デジタル通信バスは、選択的にはPCIタ
イプバスが用いられ、画像再生システムにおいてデジタ
ル画像データを転送する。二次記憶デバイスはデジタル
画像データを記憶する。画像出力コントローラはデジタ
ル通信バス経由でデジタル画像データを受信し、受信さ
れたデジタル画像データを外部到着点へ出力することが
できる。画像入力コントローラは、デジタル画像データ
を外部ソースから受信したり、受信されたデジタル画像
データをデジタル通信バス経由で転送したりするのに適
応して用いられる。
【0006】二次記憶デバイスコントローラは、デジタ
ル画像データを直接に二次記憶デバイスからデジタル通
信バス経由で画像出力コントローラへ転送するのに適応
して用いられる。また、この二次記憶デバイスコントロ
ーラは、デジタル画像データを直接画像入力コントロー
ラから二次記憶デバイスへ転送するのに適応して用いら
れる。選択的には、二次記憶デバイスコントローラは、
デジタル通信バスを統御するマスターモードで作動し、
デジタル画像データのブロックをバースト・フォーマッ
トで転送する。更に別の実施の形態では、上記二次記憶
デバイスコントローラは、書き込みバッファ部と読み出
しバッファ部とを有するバッファキャッシュメモリを備
える。書き込みバッファ部は、デジタル画像データのブ
ロックを蓄積し、これを画像入力コントローラから二次
記憶デバイスへ直接転送することができる。同様に、読
み出しバッファ部は、デジタル画像データのブロックを
蓄積し、これを二次記憶デバイスから画像入力コントロ
ーラへ直接転送することができる。好ましい実施の形態
に従えば、上記キャッシュメモリは、FIFOタイプキ
ャッシュメモリである。
【0007】更に別の実施の形態では、上記画像出力コ
ントローラは、デジタル画像データのブロックを蓄積し
て出力する出力キャッシュメモリを備える。更に、上記
二次記憶デバイスコントローラは読み出しマスターコン
トローラを備える。この読み出しマスターコントローラ
は、出力キャッシュメモリがデジタル画像データブロッ
クを受信するのに利用可能な記憶容量を十分に保有して
いるかどうかを決定する。十分な記憶容量が利用可能で
あるかどうかが決定されたらこれに応答して、上記読み
出しマスターコントローラは、バッファキャッシュメモ
リの読み出しバッファ部から直接出力キャッシュメモリ
へデジタル画像データのブロックを書き込む。
【0008】選択的には、読み出しマスターコントロー
ラは、画像出力コントローラに照合して出力キャッシュ
メモリがデジタル画像データブロック受信に利用可能な
記憶容量を十分に保有しているかどうかを決定する。更
に、この画像出力コントローラは、出力キャッシュメモ
リとデジタル通信バスとにデジタル通信で繋がっている
出力制御エレメントを備える。読み出しマスターコント
ローラからの照合に応答して、上記出力制御エレメント
は、出力キャッシュメモリにデジタル画像データブロッ
クを受容するのに十分利用可能な記憶容量があるかどう
かについて上記読み出しマスターコントローラに信号を
送る。更に別の実施の形態に従えば、上記出力制御エレ
メントは、利用可能な記憶容量が不十分な出力キャッシ
ュメモリに応答して、読み出しマスターコントローラに
対してPCIタイプの切断信号を送る。
【0009】本発明の別の実施の形態の一つでは、上記
画像入力コントローラは、デジタル画像データのブロッ
クを蓄積して、バッファキャッシュメモリの書き込みバ
ッファ部へ転送する入力キャッシュメモリを備える。更
に、上記二次記憶デバイスコントローラは、書き込みマ
スターコントローラを備え、入力キャッシュメモリがデ
ジタル画像データブロックを蓄積したかどうかを決定す
る。デジタル画像データのブロックが蓄積されたことが
決定されたらこれに応答して、上記書き込みマスターコ
ントローラは、入力キャッシュメモリから直接バッファ
キャッシュの入力バッファ部へデジタル画像データのブ
ロックを転送する。
【0010】更に別の実施の形態の一つでは、上記書き
込みマスターコントローラは、画像入力コントローラに
信号を送り、入力キャッシュメモリが画像データのブロ
ックを蓄積したかどうかを決定する。更に、画像出力コ
ントローラは、入力キャッシュメモリとデジタル通信バ
スとにデジタル通信で繋がっている入力制御エレメント
を備える。選択的には、蓄積されたデータブロックを有
しない入力キャッシュメモリに応答して、上記入力制御
エレメントは、画像データは転送せずに、書き込みマス
ター制御コントローラ対してPCIタイプの切断信号を
送る。
【0011】別法の態様では、本発明の制御・記憶装置
は、デジタル通信バスとデジタル通信で繋がっているル
ープバックチャンネルコントローラを備え、デジタル通
信バスと経由でデジタル画像データを受信し、更に、受
信したデジタル画像データを他の別の処理に回すように
適応されている。この他に、前記二次記憶デバイスコン
トローラは、更にデジタル画像データをデジタル通信バ
ス経由で直接ループバックチャンネルコントローラへ転
送するように適応されている。
【0012】更に別の態様に従えば、本発明の制御・記
憶装置は、画像再生システム内部に画像データを記憶す
る二次記憶デバイス;制御・記憶装置の外部のソースか
ら上記二次記憶デバイスへ画像データを転送し、該画像
データを中間的にDRAMに記憶しないで済ませるエレ
メント、および上記二次記憶デバイスから前記制御・記
憶装置の外部の到達点へ画像データを転送し、該画像デ
ータを中間的にDRAMに記憶しないで済ませるエレメ
ントを備える。
【0013】更にもう一つの態様に従えば、本発明の制
御・記憶装置は、画像再生システム内部に画像データを
記憶する二次記憶デバイス;選択的に画像再生システム
にスキャンされた画像データを上記二次記憶デバイスへ
転送し、該画像データを中間的にDRAMバッファに記
憶しないで済ませるエレメント;および上記二次記憶デ
バイスに記憶された画像を画像再生システムの画像デー
タ出力インターフェイスへ転送し、該画像データを中間
的にDRAMバッファに記憶しないで済ませるエレメン
トを備える。
【0014】別法の態様に従えば、本発明は、画像再生
システムにおいて画像データを転送する方法を含む。実
施の形態の一つに従えば、本発明の方法は、画像再生シ
ステムの画像入力部から直接二次記憶デバイスへ画像デ
ータを転送することによって該画像データを中間的にD
RAMバッファに記憶する必要をなくするステップ、お
よび前記二次記憶デバイスから画像再生システムの画像
出力部へ画像データを転送することによって該画像デー
タを中間的にDRAMバッファに記憶する必要をなくす
るステップを含む。
【0015】従って、本発明は、画像再生システムにお
いて操作に必要な改良された画像データフロー制御・記
憶装置を、関連方法と一緒に、提供する。本発明で行わ
れる改良に従えば、画像データは、入力インターフェイ
スから、例えば、光スキャナインターフェイスから直接
的に二次記憶デバイスへ、例えば、磁気メモリまたは光
学メモリへ転送され、スキャンされた画像データを中間
的にDRAMバッファに記憶しないで済ますことができ
る。同様に、画像データは、二次記憶デバイスから直接
的に出力インターフェイスへ、例えば、プリンタインタ
ーフェイスまたは補助プロセッサインターフェイスへ転
送され、これら画像データを中間的にDRAMバッファ
に記憶しないで済ますことができる。
【0016】本発明は、二次メモリと電子メモリとの間
の中間データ転送を無くするか、あるいは減少すること
によって画像形成または画像再生システムのデータフロ
ーを改良するシステムを提供する。本発明はまた、二次
メモリとI/O装置との間で直接画像データを転送する
ことによって、画像形成または画像再生システムに用い
られる電子メモリ容量を減少するシステムも提供する。
このアプローチは従来のシステムに較べて有利である。
従来システムでは、二次メモリと電子メモリ、例えば、
DRAMとの間で画像データが繰り返してスプールさ
れ、従って高価なDRAMがページバッファとして用い
られているからである。
【0017】本発明は、多数の異なるタイプの画像形成
または画像再生システムに用いることができる。例を挙
げれば、電子写真、静電写真、イオン写真などのシステ
ムであって、特定の対象、例えば、文書に関連して画像
データを捕捉および/または記憶するように適応されて
いるシステムに用いることができる。本発明のシステム
は多岐にわたる環境、例えば、前述のタイプの画像再生
システムならどんなものにも用いることが意図されてお
り、本明細書に記載の特定のシステムに限定されるもの
ではない。本発明のシステムや方法は図示の実施の形態
ではデジタル画像複写機について記載しているけれど
も、本発明はそのような技法に限定されない。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明教示のデータフロ
ー制御・記憶装置を用いるのに好適な例示のデジタル画
像複写機10の画像フローの概略図である。複写機10
は、画像入力部12と制御部16と画像出力部18とを
備える。複写機10はまた、システムメモリ20を備え
る。画像入力部12は文書の画像を撮像または受像する
機能を持たされている。文書画像を撮像または受像の
後、画像入力部12は画像データをシステムメモリ部2
0へ転送する。システムメモリ部20は、画像データを
記憶する機能を持たされている好適な非DRAM二次記
憶エレメントならどんなものでもよい。本発明の図示の
態様では、システムメモリ20は磁気ディスクメモリで
あることが好ましい。しかし、別法の態様では、このシ
ステムメモリは光ディスクや磁気テープや非DRAMソ
リッドステートメモリなどを含むが、これらに限定され
ない。制御部16は、画像入力部12からシステムメモ
リ20へ転送する画像データ、並びにシステムメモリ2
0から出力部18へ転送する画像データの制御を行う諸
要素部品を備えている。この制御部16はロジックとし
ては独立のブロックとして描かれているが、制御部16
は複写機10全体にわたって分散配置することもでき
る。図示の画像出力部18には、画像を基板上に再生す
るのに好適な機器、例えば、従来のプリンタや複写機を
備えている。これらプリンタや複写機は共に既知であ
り、仕様は当業者に周知である。
【0019】図2は、図1の汎用デジタル画像複写機1
0の斜視図である。上記のように、デジタル画像複写機
10は本発明の教示のデータフロー制御・記憶装置を用
いる。図示のデジタル画像複写機10は、説明に容易な
ように、再び論理的に機能別に多数の部分に分割されて
いる。図1に示されるように、これらの部分には、画像
入力部12、制御部16、および画像出力部18が含ま
れる。画像入力部12には、ローカル(つまり、オンサ
イト)とリモート双方の画像入力インターフェイスが備
えられているので、この複写機システム10では単一の
統合システムでネットワーク、スキャン、プリントサー
ビスが全部可能である。他のシステム組合せや配列もこ
のデジタル画像複写機10としては可能であり、これら
は当業者には明白で、例えば、オンサイト画像入力装置
(すなわち、スキャナ)とコントローラとプリンタアセ
ンブリとを備えたスタンドアローン型印刷システム、リ
モート入力装置とコントローラとプリンタアセンブリと
を備えたネットワーク型印刷システム、およびその他の
システム構成などがある。
【0020】特定のプリンタ形式の画像出力部18が例
示のデジタル画像複写機10に示され、かつそのように
説明されているが、本発明では他の形式の印刷システム
をも用いることが考えられる。例えば、画像出力部18
として、他にインクジェットプリンタ、イオン写真プリ
ンタ、サーマルプリンタ、電子写真プリンタなどを用い
ることができる。更に、画像出力部18は電子ディスプ
レイシステム、例えば、CRT,LCD,LED、また
は同様な画像スキャン、処理、または記憶システム、ま
たは別法として他の信号送信、受信、記録システムに組
み込むことができる。
【0021】図3は、図1と図2のデジタル画像複写機
の主要部品を示すロジックブロック図である。説明に容
易なように、当システム10は、画像入力部12と制御
部16と画像出力部18とに論理的に分割してある。し
かし、当業者ならば分かるように、各部12,16,1
8に示される多くの部品の位置は、複写機10の作動に
影響を与えずにいろいろ変えることができる。図2と3
とを参照すると、画像入力部12にはネットワーク・イ
ンターフェイス22があるが、これは複写機10に画像
データをリモート(またはオフサイト)で送信するため
のものである。ネットワーク・インターフェイス22は
好適な通信チャンネル、例えば、電話回線を備えるのが
好ましく、これがあれば一個所または複数の個所のソー
スから画像入力部12へ画像データを転送することが可
能となる。本発明の別法の態様では、リモート画像デー
タソース、例えば、ストリームテープ、フロッピィディ
スク、ビデオカメラなども備える。
【0022】オンサイト画像入力については、画像入力
部12は文書スキャナ24を備える。これは選択的に、
文書を自動的かつ順次的に供給し位置決めしてスキャン
する目的の万能または自動文書ハンドラを備える。別法
としては、文書スキャナ24にはマニュアル文書モード
および/またはコンピュータ形式フィーダ(CFF)モ
ードがある。後者のCFFモードはコンピュータ・ファ
ンフォールド形式で文書を収めるためのものである。ス
キャナ24は一個または数個のリニア感光性または感光
電子性アレイ26、例えば、図示の電荷結合素子(CC
D)を備え、ガラスプラテン28の下でスキャン動作を
往復して行う。関連する光学系は、プラテン上の文書か
ら反射された光を感光電性アレイ26上に合焦する。感
光電性アレイ26は、これに応答して、電子画像出力信
号(例えば、ピクセル)を発生させ、これらの信号をア
ナログ/デジタル変換器32に結合させ、デジタルデー
タまたは信号34へ変換する。A/D変換器32は次に
デジタル画像信号34をプロセッサ36に結合させ更に
処理を行わせる。
【0023】図示のプロセッサ36は、デジタル画像デ
ータ34を強調したり変えたりしてデジタル画像データ
34を印刷に適するように整える。例を挙げるだけであ
るが、プロセッサ36は、フィルタ処理、閾値処理、ス
クリーニング、クロッピング、スケーリングなどの関連
機能を行うことができる。このように変えたり調整した
りした後、プロセッサ36は、整えられたデジタル画像
データ38を制御部16へ送る。同様に、ネットワーク
・インターフェイス22は、リモートから受信した画像
データ信号40をプロセッサ36に送る。送られた画像
は、操作を受けた後に制御部16に送られる。
【0024】説明目的では、システムメモリ20は制御
部16の議論の中に含める。図示のように、制御部16
は、画像入力コントローラ42、ユーザインターフェイ
ス44、システムコントローラ46、システムメモリ2
0、画像操作部48、画像圧縮部50、画像出力コント
ローラ52を備える。画像入力コントローラ42はプロ
セッサ36からデジタル画像データ38を受ける。画像
圧縮部50は、既知の圧縮アルゴリズムに従って画像デ
ータ38を圧縮する。画像圧縮部50はまた、画像デー
タ38を切って(n)スキャンライン幅のスライスにす
る。各スライスはスライスポインタを有する。画像入力
コントローラ42は、圧縮された画像データをスライス
ポインタと関連画像記述子と一緒に記憶し、画像特有の
情報(例えば、文書のピクセル単位の高さと幅、使用す
る圧縮法、圧縮された画像データへのポインタ、画像ス
ライスポインタへのポインタ)を画像ファイルに提供す
る。異なる印刷ジョブを示す画像ファイルは、システム
メモリ20に記憶することができる。
【0025】図2に示されるようなユーザ・インターフ
ェイス44は、コントローラとディスプレイを一緒にし
た装置で、インタラクティブ・タッチスクリーン56と
キーボード58とマウス60とを備える。ユーザ・イン
ターフェイス44としては、オペレータが出力部18と
インターフェイスをとり、印刷ジョブをプログラムし、
命令を実行し、システムオペレーション情報、命令、プ
ログラミング情報とアイコン、診断情報、ファクス文書
ビジュアルディスプレイ、ピクチャビューなどを得るこ
とができるようにすることが好ましい。タッチスクリー
ン56上に表示されたアイテム、例えば、ファイルやア
イコンは、スクリーン56上の表示アイテムをタッチし
たり、あるいはマウス60用いてカーソルを操作して該
当アイテムを選択したりして生かされる。
【0026】図示の実施の形態では、システムメモリ2
0は複数の磁気メモリディスクを備え、圧縮された画像
データ54や他の技術に既知のデータ、例えば、マシン
オペレーティングシステムソフトウェア、マシンオペレ
ーティングデータなどを記憶する。システムコントロー
ラ46は、他の機能の中で特に、システムメモリ20に
記憶されている画像データ54の転送を指示する。プロ
セッサ36で行われた処理以外の処理が必要な場合は、
システムコントローラ46は画像データ54を画像操作
部48へ転送する。画像操作部48は、追加処理、例え
ば、照合、分解、関連フォーマット操作などを行う。こ
のような追加処理の終了後、システムコントローラ46
は画像データ54をシステムメモリ20へ返送する。そ
の上、このシステムコントローラ46は画像データ54
をユーザ・インターフェイス44へ転送してディスプレ
イすることも、画像出力コントローラ52へ転送して印
刷することもできる。
【0027】画像出力コントローラ52は画像データ5
4を解凍し 印刷準備を整え、次いで、印刷準備が整っ
た画像データ62を画像出力部18へ送る。新しい画像
データ用の記憶スペースを空けるために、システムコン
トローラ46は当該画像データ54をシステムメモリ2
0から追い出し、その後、当該データはプリンタ工程2
8に送られる。
【0028】再度、図2と3を参照する。図示の画像出
力部18は、説明を容易にするため論理的に分割し、ラ
スタ出力スキャナ(ROS)部64、印刷モジュール6
6、給紙部68、仕上げ装置部70とを備えるものとし
ている。ROS部64は、レーザなどの照射光源を備
え、発射される一本または複数本の撮像ビームは、好適
な構造、例えば、回転するポリゴンで印刷モジュール6
6の可動フォトレセプタを走査する。この結果、フォト
レセプタ部分に静電気潜像が形成される。潜像はその後
既知の技法に従って現像工程で現像し、次いで給紙部6
8で供給される印刷媒体に転写することができる。当業
者には理解されるように、印刷媒体には、画像を受容で
きる既知の基板が多種多様ある。これら基板の例を挙げ
ると、透明OHP紙、プレプリントシート、羊皮紙、グ
ロスコート紙、フィルムなどがある。印刷媒体として
は、シートサイズ、タイプ、カラーなどはどんな多様な
ものでも差し支えなく、給紙部68には複数の給紙トレ
イを設けることができる。印刷媒体に転写された現像画
像は、永久的に定着または融着され、得られたプリント
は排紙トレイまたは仕上げ装置70へ排出される。仕上
げ装置70では、ある種の仕上げタイプの選択が行われ
る。例えば、製本するためにプリントを互いに綴じ合わ
せる綴じ機やプリントを接着して製本するサーマルバイ
ンダーやホッチキス止め、スリット穿け、丸孔穿け、サ
ドル綴じ、折り込み、トリミングなど、他の仕上げ機能
オプションもある。
【0029】前に述べたように、システムコントローラ
46の概略図に示されたシステム制御機能は、図示のデ
ジタル画像複写機10全体にわたって分散して配置して
差し支えない。この目的のため、複写機10としては、
印刷コントローラ72を選択的に用いて、選択されたジ
ョブプログラムパラメターに基づいて印刷の機能と操作
を制御して差し支えない。態様の一つでは、オペレータ
ーはユーザ・インターフェイス44を用いてそのような
ジョブプログラムパラメターを入力する。別法では、プ
ログラムパラメターは画像出力部18内のセンサ信号と
処理から誘導される。
【0030】上で議論されたように、従来のシステムで
は普通、画像データを中間記憶するため大容量のDRA
Mが用いられる。例を挙げれば、デジタル複写機がペー
ジバッファとして250Mバイトも使うことも珍しくな
い。スキャンに当たって、DRAMが一杯になると、デ
ィスクコントローラはバスマスターとして作動し、普
通、DRAMページバッファから磁気ディスクメモリへ
画像データをスプールする。その後、印刷に当たって、
ディスクコントローラは普通、画像データを磁気ディス
クメモリからDRAMページバッファへスプール戻しす
る。本発明の機能を具現化するシステムは、DRAMペ
ージバッファを無くすることによって、走査および/ま
たは印刷に必要なDRAM容量を削減する。例である
が、本発明の図示の態様を用いると、DRAM使用を著
しく削減でき、あるいは無くしてしまうこともできる。
実施の形態の一つでは、本発明で達成されるこの改良
は、スキャンされた画像データを画像入力部12から直
接システムメモリ20へ書き込み、DRAMページバッ
ファには該画像データを中間書き込みしないことによっ
て行われる。従って本発明のシステムでは、中間の高価
なメモリ装置の使用をしないで済む。印刷に当たって
は、本発明では画像データをシステムメモリ20から戻
して画像出力部18へ転送する。図示の態様では、本発
明はPCIバス機能を用い、システムメモリ20とI/
O装置、例えば、スキャナやプリンタとの間で画像デー
タブロックのバースト転送を行う。
【0031】図4は本発明の図示の態様に従ったデータ
フロー制御・記憶装置15(以下、単に「装置15」と
称する)のロジックブロック図である。見れば分かるよ
うに、図示の装置15は図3の制御部16と共通する部
品を多数有する。特に、装置15はビデオASIC74
とメモリコントローラASIC76とを備え、それぞれ
PCIバス78上に連結されている。図示の装置15は
またシステムメモリ20を備え、SCSIインターフェ
イス80でメモリコントローラASIC76に連結して
いる。図示のビデオASIC74は、ループバックチャ
ンネルコントローラ82と一緒に、制御部16の画像入
力コントローラ42と画像出力コントローラ52を備え
る。ターゲットデコード・制御ネットワーク部84は、
他の機能の中で特に、画像入力コントローラ42と画像
出力コントローラ52とループバックチャンネルコント
ローラ82とに対するアドレスデコードロジックを提供
する。
【0032】操作の際、図4の装置15は、PCIバス
78とメモリコントローラASIC76を用いて、画像
入力部12と画像出力部18と追加プロセッシングリソ
ース85のいずれかとシステムメモリ20との間に画像
データを転送する。
【0033】具体的には、スキャン操作の開始に応答し
て、メモリコントローラASIC76がマスターモード
で作動し、PCIバス78を統御し、画像入力コントロ
ーラ42からデータブロックを要求する。転送すべき画
像データブロックが入力コントローラ42に来るまで、
該コントローラは、切断信号を発生し、PCIバス78
経由でメモリコントローラASIC76へ該信号を送
る。画像入力コントローラ42が画像入力部12から画
像データブロックを受け取ると、該コントローラは画像
データをPCIバス78上に転送する。このようにして
メモリコントローラASIC76はデータブロックを受
信して、これをSCSIインターフェイス80経由でシ
ステムメモリ20に記憶する。
【0034】印刷走査の開始に応答して、再び、メモリ
コントローラASIC76がマスターモードで作動し、
PCIバス78を統御する。PCIバス78の統御の
後、メモリコントローラASIC76は、画像出力コン
トローラ52に信号を発し、画像出力コントローラ52
が画像データブロックを受信するのに利用できる十分な
メモリ容量を有しているかどうかを決定する。画像出力
コントローラ52がメモリコントローラASIC76の
プログラムされた画像ブロックサイズを受信するのに利
用できる十分なメモリ容量を有していない場合は、画像
出力コントローラ52は切断信号を発し、これをPCI
バス78上でメモリコントローラASIC76へ送る。
【0035】画像出力コントローラ52にメモリコント
ローラASIC76から画像ブロックを収容するに利用
可能なメモリが十分ある場合は、該コントローラは切断
信号の送信を停止し、画像データのブロックを受信す
る。次に、画像出力コントローラ52は、受信した画像
データブロックを画像出力部18へ転送する。画像出力
コントローラ52が十分なメモリを空けると、メモリコ
ントローラASIC76から画像データブロックを再び
受信することができる。
【0036】装置15はまた、ループバックチャンネル
コントローラ82を備える。図示の態様によれば、ルー
プバックコントローラ82は画像出力コントローラ52
と実質的に同様に作動する。追加のデータ処理の要求に
応答して、メモリコントローラASIC76は、マスタ
ーモードで作動し、画像データを、一時に一ブロック
毎、システムメモリ20からループバックコントローラ
82へ転送することができる。画像出力コントローラ5
2のケースと同じ様に、ループバックコントローラ82
は、メモリコントローラASIC76から画像データブ
ロックを受容するのにフリーな十分なメモリが得られる
まで切断信号を発生させる。メモリコントローラASI
C76からデータブロックを受信した後、ループバック
コントローラ82はこの画像データブロックを追加プロ
セッシングリソース85へ転送する。この追加プロセッ
シングリソース85は、図3に示されているように画像
操作部48、および当業者には明白な他のリソースを備
えることができる。
【0037】追加処理終了後、追加処理リソース85は
画像データをループバックチャンネルコントローラ82
へ戻して転送する。ループバックチャンネルコントロー
ラ82は、今度は、画像データを画像入力コントローラ
42へ送る。メモリコントローラASIC76は、デー
タをスキャン操作から受信したかのように同じやり方で
入力コントローラ42から画像データを要求する。
【0038】本発明の図示の態様に従えば、メモリコン
トローラASIC76は、データバースト転送スキーム
を用いてシステムコントローラ20とコントローラ4
2,52,82との間のデータ転送を行う。PCIバス
78上のバースト転送は技術に周知である。しかし、他
の実施の形態では、他の転送プロトコル、例えば、SB
US転送も用いることができる。
【0039】ターゲットデコード・制御ロジック84
は、他の機能の中で特に、画像出力コントローラ52、
画像入力コントローラ42、ループバックチャンネルコ
ントローラ82に含まれるバッファメモリに対するアド
レスデコードロジックを提供する。
【0040】図5は、図4の装置15の詳細なロジック
ブロック図である。前に議論したように、装置15はメ
モリコントローラASIC76と画像データASIC7
4とシステムメモリ20と追加画像データ処理リソース
85とを備える。メモリコントローラASIC76は、
マスターモードで作動し、PCIバス78上で画像デー
タASIC74と通信する。メモリコントローラASI
C76はSCSIインターフェイス80経由でシステム
メモリ20と通信する。メモリコントローラASIC7
6は、マスターモードで作動し、磁気ディスク記憶デバ
イス20と画像データASIC74との間の画像データ
転送を制御する。画像データASIC74は、PCIバ
ス78と、画像入力部12、画像出力部18、追加処理
リソース85との間のインターフェイスを取る。
【0041】メモリコントローラASIC76は、書き
込みバッファ87、読み出しバッファ86、メディアコ
ントローラ88、それにPCI書き込みマスターコント
ローラ90と読み出しマスターコントローラ92とを備
える。書き込みバッファ87は、PCIバス78からシ
ステムメモリ20にバーストデータ転送する際にデータ
ブロックを記憶する。同様に、読み出しバッファ86
は、システムメモリ20からPCIバス78にバースト
データ転送する際にデータブロックを記憶する。
【0042】画像データASIC74は、図4に示され
ているように、画像入力コントローラ42、画像出力コ
ントローラ52、ループバックチャンネルコントローラ
82、ターゲットデコード・制御ロジック84を備え
る。
【0043】画像出力コントローラ52は、書き込みF
IFOメモリ94、書き込みマスターコントローラ96
を備え、解凍ネットワーク98を選択的に備える。同様
に、画像入力コントローラ42は、読み出しFIFOメ
モリ100、読み出しマスターコントローラ102を備
え、圧縮ネットワーク104を選択的に備える。画像入
力コントローラ42はまた、マルチプレクサ106を備
え、画像入力部12とループバックコントローラ82か
らの信号間の選択を行う。ループバックコントローラ8
2は、ループバックFIFOメモリ108、ループバッ
クマスターコントローラ110、外部インターフェイス
ロジック112を備える。
【0044】図示の実施の形態では、読み出しと書き込
みFIFOメモリ100と94はそれぞれ、選択された
メモリアドレスにマッピングし、実質的にキャッシュメ
モリのように作動する。書き込みメモリFIFO94
は、メモリコントローラASIC76がシステムメモリ
20から画像出力部18へ転送した画像データを受信す
る。別に、読み出しメモリFIFO100は、メモリコ
ントローラASIC76が画像入力部12からシステム
メモリ20へ転送した画像データを受信する。普通は、
FIFOメモリ100と94とは、約128バイト〜8
Mバイトの容量である。8Mバイト容量でもFIFOメ
モリ100と94とは比較的安価なので、従来の256
MバイトDRAMページバッファに較べて格段のコスト
節約がなされる。従って、本発明では、画像データAS
IC74とPCIバス78との間に、DRAMのような
高価なメモリ装置を置く必要性が回避される。
【0045】スキャン操作の際に、マルチプレクサ10
6は、画像入力部12から画像データASIC74への
画像データをバッファする。マルチプレクサ106は画
像データを、選択的に用いられる圧縮ネットワーク10
4に連結する。選択的に用いられた圧縮ネットワーク1
04は既知の圧縮アルゴリズムを実行して画像データを
記憶するに要するメモリスペース量を削減し、その画像
データを読み出しFIFOメモリ100へ通す。好まし
い態様の一つに従えば、圧縮ネットワーク104は修正
可逆(無損失;lossless)LZ圧縮アルゴリズ
ムを用いる。
【0046】開始の際に、メモリコントローラASIC
76は読み出しFIFOメモリ100のメモリマップア
ドレスを貰う。メディアコントローラ88は、システム
メモリ20の管理に必要なSCSIパラメタと一緒に、
適切なブロックサイズとバーストサイズを貰う。
【0047】スキャン要求に応答して、メモリコントロ
ーラASIC76は、要求許諾シーケンスを開始しPC
Iバス78を統御するようにPCI書き込みマスターコ
ントローラ90に信号を送ることによって、読み出しF
IFOメモリ100からシステムメモリ20へ画像転送
を開始する。PCIバス78を統御したらば、PCI書
き込みマスターコントローラ90は、転送すべきブロッ
クのサイズと一緒に、読み出しFIFOメモリ100に
メモリマップアドレスを与える。PCI転送のアドレス
フェーズの際に、画像データASIC74のターゲット
デコード・制御ロジック84は、PCI書き込みマスタ
ーコントローラ90からのアドレス信号を復号し、FI
FOメモリ100を読み出す。このFIFOメモリ10
0がスキャンデータのフル・ブロックをまだ持っていな
い場合は、読み出しマスターコントローラ102は、要
求された画像データを出さずに、PCIバス78に切断
信号を送る。これに応答して、PCI書き込みマスター
コントローラ90はPCIバス78を再度当たって、遂
に転送を完成させる。PCI書き込みマスターコントロ
ーラ90は、画像入力部12からのスキャンデータのフ
ルブロックが読み出しFIFO100に入って利用可能
になるまで、PCIバス78に照合し続ける。当業者な
らば分かるように、読み出しFIFOマスターコントロ
ーラ102が切断作動を行うのに用いられるクロックサ
イクルが小さければ小さい程、PCIバス性能が効率的
になる。
【0048】本発明の更に別の態様では、開始の際に、
読み出しFIFOメモリ100は、メディアコントロー
ラ88がプログラムされているバースト/ブロックサイ
ズに関する閾値でプログラムされる。例を示せば、メデ
ィアコントローラ88がPCIバス78上にてバースト
/ブロックが8ワードでプログラムされているとする
と、読み出しFIFOマスターコントローラ102は、
読み出しFIFOメモリ100に8ワードがあるまで
は、データなしに切断信号を送るようにプログラムする
ことができる。このアプローチを取ると、PCI書き込
みマスターコントローラ90が行うバス照合試行の数が
減少する。PCIマスターコントローラ90は読み出し
FIFOメモリ100から画像データを受けるに連れ
て、該画像データをメモリ書き込みバッファ87へ転送
する。次には、メディアコントローラ88が、SCSI
インターフェイス80経由で書き込みバッファ87から
システムメモリ20へ画像を転送する。メディアコント
ローラ88は、FIFOベースで書き込みバッファ87
から画像データを取り去る。図示の態様では、書き込み
バッファ87の容量は128バイトあるいはそれ以上で
よい。
【0049】印刷操作開始の際に、PCI読み出しマス
ターコントローラ92は書き込みメモリFIFO94の
メモリマップアドレスでプログラムされる。ブロックサ
イズも、他のSCSIパラメターと一緒にプログラムさ
れる。メディアコントローラ88は、印刷すべき画像デ
ータをシステムメモリ20からSCSIインターフェイ
ス80で読み出し、該画像データを読み出しバッファ8
6に記憶する。プログラムされたバースト/ブロックサ
イズに等しいデータ量が読み出しバッファ86に入った
後、PCI読み出しマスターコントローラ92が要求許
諾シーケンスを開始し、PCIバス78を統御する。P
CIバス78の統御の後、PCI読み出しマスターコン
トローラ92はPCI転送のアドレスフェーズを開始
し、プログラムされたブロックサイズと一緒に、書き込
みFIFOメモリ94のメモリマップアドレスを与え
る。アドレスフェーズの際に、ターゲットデコード・制
御ロジック84が、PCI読み出しマスターコントロー
ラ92から書き込みメモリFIFO94へのアドレス信
号を復号する。プログラムされたバーストサイズを収め
るに十分なメモリが書き込みメモリFIFO94にない
場合は、書き込みマスターコントローラ96は切断信号
をPCIバス78に発生し、転送する。PCI読み出し
マスターコントローラ92は、画像データ転送努力を成
功するまで続けて行う。
【0050】図示の実施の態様によれば、ターゲットデ
コード・制御ロジック84は、書き込みメモリFIFO
94中の「部分的に一杯」という標識をモニタすること
によって書き込みメモリFIFO94中にメモリが十分
には無いことを検出する。該FIFO94は、メディア
コントローラ88のバーストサイズを収めるに十分なメ
モリが利用可能の時に応答して「部分的に一杯」という
標識を降ろす。
【0051】従って、印刷操作開始に当たって、切断を
始める前にFIFOメモリ94を埋めるのに必要な転送
が幾つかある。FIFOメモリ94が埋まった後は、書
き込みマスターコントローラ96は、画像出力部18が
別のデータバーストを収めるに十分なデータを書き込み
FIFOメモリ94から転送するまで、切断信号と再試
行命令を出す。画像出力部18がメディアコントローラ
88のプログラムされたバーストサイズ以下の閾値まで
書き込みFIFOメモリ94を空にすると、書き込みマ
スターコントローラ96は、切断信号や再試行命令を出
さずに、再びデータを転送する。好ましくは、書き込み
マスターコントローラ96は、システムメモリ20から
の画像データのバーストを記憶するに十分な余地がFI
FOメモリ94に無い場合切断命令を出すだけである。
画像出力部18の帯域幅がシステムメモリ20の有効帯
域幅より遥かに小さい場合は、書き込みFIFOメモリ
94の「部分的に一杯」という標識は、切断信号と再試
行命令と一緒に、上がったままで、その一方システムメ
モリ20は画像出力部18が追い付いて来るのを待つ。
【0052】本発明の更に別の点に従えば、メモリコン
トローラASIC76はPCIバス78上のデータ転送
のタイミングを利用し、読み出し、書き込み操作を並行
的に行う。
【0053】また別の態様によれば、画像入力コントロ
ーラ42は、スキャンインターフェイス回路と読み出し
FIFOメモリ100との間に結合された圧縮ネットワ
ーク104を備える。圧縮ネットワーク104は、画像
入力部12から受信した画像データを既知の圧縮アルゴ
リズムに従って圧縮する。システムメモリ20は潜在的
には無制限の記憶容量があるけれども、圧縮によって画
像サイズを小さくすることができればメモリ帯域幅の要
求値が減ずる。更に別の機能によれば、画像出力コント
ローラ52は、選択的には、書き込みFIFOメモリ9
4の出力と画像出力部18との間に結合された解凍ネッ
トワーク98をも備える。解凍ネットワーク98は既知
のアルゴリズムに従って画像データを生ビット(または
バイト)に復元し、生画像データを画像出力部18に出
す時のバッファとなる。
【0054】装置15は、選択的に、メモリマップチャ
ンネルを追加して備える。例を挙げて示せば、図示の画
像データASIC74はループバックチャンネルコント
ローラ82を有するループバックチャンネルを備える。
このループバックチャンネルコントローラ82は、ルー
プバックFIFOメモリ108、ループバックマスター
コントローラ110、それから外部インターフェイスロ
ジック112を備える。ループバック操作は画像出力コ
ントローラ52の操作と実質的に同一である。すなわ
ち、メモリコントローラASIC76が画像データをシ
ステムメモリ20から画像データを読み出し、画像デー
タをループバックFIFOメモリ108へ書き込む。ル
ープバックマスターコントローラ110は、ループバッ
クチャンネルコントローラ82が追加データの通路とな
るから、マルチプレクサ106経由、あるいは外部イン
ターフェイスロジック112経由でループバックFIF
Oメモリ108の出力を多くの画像処理リソース85に
導き戻して、圧縮、回転、スケーリングなどを行うこと
ができる。メモリコントローラASIC76は、割り込
まれることのないデータ通路(パイプライン)のオーバ
ーフロー状態如何にかかわらず、画像出力と入力部18
と12とに含まれるプリントとスキャン装置のような外
部リソース85で画像データを絞ることができる。
【0055】図示の態様の更に別の機能に従えば、装置
15は、システムメモリ20に前もって記憶された画像
データに画像処理機能を行う。既往のシステムディスク
は、普通、画像データを磁気ディスクメモリからDRA
Mページバッファへ送り、読み出しマスターコントロー
ラがループバックマスターチャンネル経由でDRAMか
ら画像データを読み出す。しかし、本発明の図示の態様
によれば、上に記載のように、メモリコントローラAS
IC76は、マスターモードで作動し、画像データを追
加の処理リソース85へ直接に転送し、DRAMページ
バッファに画像データを中間的に記憶することはない。
具体的に言えば、複写機10は、装置15を用いれば、
システムメモリと画像データASICとの間で画像デー
タが転送され、DRAMのような中間記憶デバイスにデ
ータを一時的に記憶する必要がない。ポスト画像処理機
能、例えば、図3の画像操作部48によって行われるも
のは普通、非リアルタイム機能と考えられる。しかし、
DRAMへの中間データ転送のような中間ステップ操作
を避けることによって、リアルタイム操作も、非リアル
タイム操作と並行して行うことができる。当業者ならば
容易に認識することであるが、メモリコントローラ76
と画像データASIC74との間に画像データ転送する
際に他の処理機能を画像データに行うことが可能であ
り、この技法も本発明の範囲に入るものとする。
【0056】価格は下がっているというものの、DRA
Mは画像再生システムでは依然として顕著なコストを占
めている。更に言えば、磁気ディスクメモリ価格も低下
しており、一方では帯域幅は増加しつつある。現行で
は、磁気ディスクメモリは有効帯域幅12メガバイト/
秒のものが利用可能である。この帯域幅では、モノクロ
だけ、1200×600dpiのコピーを、スキャン/
プリント並行、圧縮最低ケース(生)で約30枚/分の
複写速度で行うことが可能である。磁気ディスクメモリ
領域の技術的進歩と本発明の方法とを組み合わせれば、
デジタル複写機でDRAMページバッファの必要性が減
少する。
【0057】図6は、本発明の態様の一つに従って画像
再生を行う方法を示す概略フローチャート116を示
す。図2〜6を参照すると、スキャン操作はスキャン要
求118で開始される。本発明の図示の態様に従えば、
オペレータはユーザインターフェイス44を通じてスキ
ャン要求を出すことができる。120の所に示されるよ
うに、スキャン要求118に応答して、感光電子性アレ
イ26がプラテン28上の文書を走査し、画像データA
SIC74に送る。122の所に示されているように、
上記に詳細に議論されたように、A/D変換器32と入
力プロセッサ36(図3にスキャナ回路12として一緒
に示されている)が画像データをデジタル的に変換し、
調質する。124の所に示されているように、選択的に
備えられる圧縮ネットワーク104が既知アルゴリズム
に従って画像データを圧縮する。上に記載のように、ま
たステップ126に示されているように、メモリコント
ローラASIC76が、マスターモードで作動し、圧縮
された画像データを読み出しFIFOメモリ100から
PCIバス78経由で読み出し、前記圧縮された画像デ
ータをシステムメモリ20へSCSIインターフェイス
80経由で書き込む。
【0058】128の所に示され、そして図3に関して
議論されているように、システムコントローラ46は、
ユーザインターフェイス44や選択的な印刷コントロー
ラ72を含む多彩にわたるソースからの追加処理に対す
る要求に応えることができる。ステップ130の所に示
されているように、また図4と5に関して議論されてい
るように、追加処理要求に応答して、メディアコントロ
ーラ88はシステムメモリ20から画像データを検索し
て取り出す。読み出しマスターコントローラ92と読み
出しバッファ86は、ターゲットデコード・制御ロジッ
ク84とループバックマスターコントローラ110と一
緒に、作動し、ループバックFIFOメモリ108と外
部インターフェイスロジック112経由で追加処理リソ
ース85へ画像データを転送する。ステップ132に示
されているように、追加処理リソース85は、所望に応
じて画像データに追加処理を行う。ステップ134に示
されるように、また図5に関して前に議論したように、
追加処理を行った後、メモリコントローラASIC76
は、マスターモードで作動し、ループバックFIFOメ
モリ108から画像データを検索して取り出し、この画
像データをシステムメモリ20に戻す。
【0059】136の所に示されているように、システ
ムコントローラ46はまた、ユーザインターフェイス4
4のタッチスクリーンディスプレイ56、キーボード5
8、マウス60から送られるユーザインターフェイス要
求の存在に応答する。要求があれば、システムコントロ
ーラ46はシステムメモリ20から画像データのコピー
を検索して取り出し、そのコピーをユーザインターフェ
イス44に転送してディスプレイに供する(ステップ1
38と140)。要求がなければ、装置15は次に印刷
要求があるかどうかを決定する。
【0060】ステップ142に示されるように、システ
ムコントローラ46は他のソースの中で特に、ユーザイ
ンターフェイス44からの印刷要求に応答することがで
きる。ステップ140〜150の所に示されているよう
に、また図3に関して詳細に議論されているように、印
刷要求に応答して、システムコントローラ46はシステ
ムメモリ20から画像データのブロックを検索して取り
出し、画像データを直接に画像データ出力コントローラ
52へ転送する。図示の態様に従えば、画像データはD
RAMに中間的に記憶されない。画像データ出力コント
ローラ52は、画像データ54を解凍し、印刷準備を整
え、印刷準備が整った画像データ62をプリンタ工程2
8に送る。ステップ144の所に特記されているよう
に、また図5に関して詳細に議論されているように、メ
ディアコントローラ88はシステムメモリ20からSC
SIインターフェイス80経由で画像データを検索して
取り出す。PCIコントローラ92は読み出しバッファ
86から画像データを読み出し、これをバースト転送を
用いて書き込みFIFO94に直接に転送する。書き込
みマスターコントローラ96は、書き込みFIFOメモ
リ94にデータのバーストを収容するフリーメモリが十
分にある時をPCIバス78経由でPCIコントローラ
92に信号する。ターゲットデコード・制御回路84は
PCIコントローラ92からの書き込みFIFOメモリ
94のアドレスを復号する。
【0061】ステップ146に特記されているように、
また図5に関して詳細に議論されているように、書き込
みFIFOメモリ94は、選択的に、印刷すべき画像デ
ータを解凍ネットワーク98に転送する。ステップ14
8に示されているように、また図4に関して議論されて
いるように、解凍回路98は、解凍された画像データを
画像出力部18へ転送し印刷に供する。ステップ150
では、メディアコントローラ88が、転送されてしまっ
た画像データをシステムメモリ20から追い出す。
【0062】図示のフローチャート116はシーケンス
的かつ特定の順序で起こる多様なステップを示すけれど
も、これに図示のステップは、本発明の精髄に逸脱する
ことなく、配列替えしたり、場合によっては並列的に起
こるようにできる。例を挙げれば、本発明の更に別の態
様では、画像をシステム10に走査するのに行われる諸
ステップは、システムメモリ20に前もって記憶されて
いた画像データに関する諸ステップと並行的に行うこと
ができる。
【0063】図1〜5に関して議論されたように本発明
の図示のシステムの利点は、画像データを、システムメ
モリ20とDRAMページバッファとの間で中間的にス
プールする必要が無いことである。図6の方法に関して
記載されたように、本発明の図示の態様に従えば、メモ
リコントローラASIC76は、スキャンされた画像デ
ータをバーストでPCIバス78上で読み込み、この画
像データバーストをシステムメモリ20に書き込む。同
様に、印刷走査の際に、メモリコントローラASIC7
6は、システムメモリ20からの画像データに対して画
像出力部18へ画像データブロックを読み出し、そして
画像出力部18へ画像データブロックを書き込んで印刷
に供する。本発明に従えば、DRAMページバッファは
不要である。
【0064】以上、本発明に従えば、画像再生システム
を操作するに必要なDRAM容量を削減すること、およ
び中間メモリをスプールする操作回数を減少することに
よって画像転送速度を増大することを含む上記の目的を
効率的に達成できることが分かる。上記のシステム構成
や記載の方法に関しては、本発明の範囲から逸脱せず
に、ある種の改変が可能であるので、上記の説明や添付
の図面に示されている事柄はすべて例示であると解釈す
べきであって、決して本発明を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明教示のデータフロー制御・記憶装置を
用いるのに好適な画像再生システムの画像フローの概略
図である。
【図2】 本発明教示のデータフロー制御・記憶装置を
用いるのに好適な電子写真印刷システムの斜視図であ
る。
【図3】 図2の主要部品を示す概略ブロック図であ
る。
【図4】 本発明の実施の形態のデータフロー制御・記
憶装置のロジックブロック図である。
【図5】 図4のデータフロー制御・記憶装置の、より
詳細なブロック図である。
【図6】 本発明教示のデータフロー制御・記憶装置の
機能を具現化する方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 デジタル画像複写機、12 画像入力部、15
データフロー制御・記憶装置、16 制御部、18 画
像出力部、20 システムメモリ、22 ネットワーク
インターフェイス、24 文書スキャナ、26 感光電
子性アレイ(CCD)、28 プラテン、30 画像出
力信号、32 A/D変換器、34,38,40,5
4,62 デジタル画像データ、36 プロセッサ、4
2 画像入力コントローラ、44 ユーザインターフェ
イス、46 システムコントローラ、48 画像操作
部、50 画像圧縮部、52 画像出力コントローラ、
56タッチスクリーン、58 キーボード、60 マウ
ス、64 ラスタ出力スキャナ(ROS)、66 印刷
モジュール、68 給紙部、70 仕上げ部、72印刷
コントローラ、74 ビデオ(画像入力)ASIC、7
6 メモリコントローラASIC、78 PCIバス、
80 SCSIインターフェイス、82 ループバック
コントローラ、84 ターゲットデコード・制御ネット
ワーク部、85 追加処理リソース、86 読み出しバ
ッファ、87 書き込みバッファ、88 メディアコン
トローラ、90 PCI書き込みバスマスターコントロ
ーラ、92 PCI読み出しバスマスターコントロー
ラ、94 書き込みFIFOメモリ、96 書き込みマ
スターコントローラ、98 解凍ネットワーク、100
読み出しFIFOメモリ、102 読み出しマスターコ
ントローラ、104 圧縮ネットワーク、106 マル
チプレクサ、108 ループバックFIFOメモリ、1
10 ループバックコントローラ、112 外部インタ
ーフェイスロジック。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゴードン フランシス ルピエン ジュニ ア アメリカ合衆国 ニューヨーク州 オンタ リオ アーバー ロード 5859 (72)発明者 アンソニー マイケル フルムサ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ペンフ ィールド ウォルナット ヒル ドライブ 7

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像再生システム中で作動する画像デー
    タフローの制御と記憶の装置であって、前記装置が、 前記画像再生システム内でデジタル画像データを転送す
    るデジタル通信バス、 前記画像再生システム内でデジタル画像データを記憶す
    る二次記憶デバイスと、 前記デジタル通信バス上をデジタル通信で繋がってお
    り、前記デジタル通信バス経由でデジタル画像データを
    受信し、前記受信されたデジタル画像データを出力する
    ように適応している画像出力コントローラと、 前記デジタル通信バス上をデジタル通信で繋がってお
    り、前記デジタル通信バス経由で前記デジタル画像デー
    タを前記装置へ転送する画像入力コントローラと、 前記二次記憶デバイスと前記デジタル通信バス上をデジ
    タル通信で繋がっており、少なくとも一つのデジタル画
    像データを前記二次記憶デバイスから直接に前記画像出
    力コントローラへ、そしてデジタル画像データを前記画
    像入力コントローラから直接に前記二次記憶デバイス
    へ、双方とも前記デジタル通信バス経由で転送するよう
    に適応している二次記憶デバイスコントローラを備える
    ことを特徴とするデータフローの制御と記憶の装置。
  2. 【請求項2】 画像データ入力インターフェイスと画像
    データ出力インターフェイスを有する画像再生システム
    中で作動する画像データフローの制御と記憶の装置であ
    って、前記装置が、 前記画像再生システム内部に画像データを記憶する二次
    記憶デバイスと、 前記画像データを前記二次記憶デバイスへ転送し、前記
    画像データを中間的にDRAMに記憶せずに済む手段
    と、 前記二次記憶装置に記憶されたデジタル画像を前記画像
    再生システムの前記画像データ出力インターフェイスへ
    転送し、前記画像データを中間的にDRAMに記憶せず
    に済む手段とを備えることを特徴とするデータフローの
    制御と記憶装置。
  3. 【請求項3】 画像再生システムにおいて画像データを
    転送する方法であって、前記方法が、 前記画像再生システムの画像入力部から直接に二次記憶
    デバイスへ画像データを転送し、前記画像データを中間
    的にDRAMバッファに記憶せずに済む手段と、 前記二次記憶デバイスから前記画像再生システムの画像
    出力部へ前記画像データを転送し、前記画像データを中
    間的にDRAMバッファに記憶せずに済むことを特徴と
    する画像データ転送方法。
JP2000212430A 1999-07-23 2000-07-13 画像再生システムのデータフロー制御・記憶装置 Pending JP2001069278A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/360309 1999-07-23
US09/360,309 US6496277B1 (en) 1999-07-23 1999-07-23 Data flow control and storage facility for an image reproduction system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001069278A true JP2001069278A (ja) 2001-03-16

Family

ID=23417460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212430A Pending JP2001069278A (ja) 1999-07-23 2000-07-13 画像再生システムのデータフロー制御・記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6496277B1 (ja)
EP (1) EP1071273B1 (ja)
JP (1) JP2001069278A (ja)
DE (1) DE60038144T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467102B1 (ko) * 2002-05-28 2005-01-24 (주) 그레이프테크놀로지 데이터 저장 시스템
JP2008017231A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Ricoh Co Ltd 通信装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020063896A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Xerox Corporation In an electronic reprographic system, provide automatic document integrity determination and page organization
US7127568B2 (en) * 2003-01-23 2006-10-24 Hitachi, Ltd. Throttling in storage systems
US7260677B1 (en) * 2003-07-16 2007-08-21 Unisys Corporation Programmable system and method for accessing a shared memory
TWI233542B (en) * 2003-07-18 2005-06-01 Delta Electronics Inc Auxiliary memory device for automation controller
KR101022472B1 (ko) * 2004-01-17 2011-03-16 삼성전자주식회사 효율적으로 버스를 사용하는 방법
US8390877B2 (en) * 2007-05-25 2013-03-05 Xerox Corporation Exportation of scanner's internal image auto-segmentation
US20130100334A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Broadcom Corporation Method and System for an Adaptive Auto-Focus Algorithm
US10866897B2 (en) * 2016-09-26 2020-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Byte-addressable flash-based memory module with prefetch mode that is adjusted based on feedback from prefetch accuracy that is calculated by comparing first decoded address and second decoded address, where the first decoded address is sent to memory controller, and the second decoded address is sent to prefetch buffer
TWI773959B (zh) 2019-01-31 2022-08-11 美商萬國商業機器公司 用於處理輸入輸出儲存指令之資料處理系統、方法及電腦程式產品
WO2020156797A1 (en) 2019-01-31 2020-08-06 International Business Machines Corporation Handling an input/output store instruction
JP7324282B2 (ja) 2019-01-31 2023-08-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 入出力ストア命令をハンドリングする方法、システム、およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303341A (en) 1991-10-29 1994-04-12 Xerox Corporation Video processor for a printing apparatus
JPH07248992A (ja) 1994-03-10 1995-09-26 Mita Ind Co Ltd 画像データ転送制御装置
US5581740A (en) 1994-10-04 1996-12-03 Dell Usa, L.P. System for reading CD ROM data from hard disks
JPH09131931A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Brother Ind Ltd プリンタ制御装置
US5963675A (en) 1996-04-17 1999-10-05 Sarnoff Corporation Pipelined pyramid processor for image processing systems
JPH10254811A (ja) 1997-03-12 1998-09-25 Sony Corp 電子機器制御装置および方法
US6337746B1 (en) * 1997-12-09 2002-01-08 Jan R. Coyle Interface card for coupling a computer to an external device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467102B1 (ko) * 2002-05-28 2005-01-24 (주) 그레이프테크놀로지 데이터 저장 시스템
JP2008017231A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Ricoh Co Ltd 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1071273A3 (en) 2002-01-16
EP1071273B1 (en) 2008-02-27
EP1071273A2 (en) 2001-01-24
DE60038144T2 (de) 2009-02-19
DE60038144D1 (de) 2008-04-10
US6496277B1 (en) 2002-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414748B2 (en) Image input/output apparatus, method of controlling image input/output apparatus, image input/output system, and storage media
US5600762A (en) Method of processing a job, in a printing system, with a composite job ticket
US6373586B1 (en) Image printing system and partitioned printing method therein
US5528374A (en) Networked reproduction apparatus with security feature
JP3513722B2 (ja) ジョブプリント方法及びジョブプリント装置
JPH10222331A (ja) プリントシステム
US20060028678A1 (en) Image processing apparatus and its control method
JPH11327857A (ja) 故障管理システム
JP2001069278A (ja) 画像再生システムのデータフロー制御・記憶装置
US5734482A (en) Image processing apparatus and its control method
JP3760526B2 (ja) データ通信システム及びデータ通信制御方法
JPH05124311A (ja) 画像形成装置
US5107339A (en) Method and apparatus for stream printing in an electronic reprographic device
US5970222A (en) Memory management system for printing a print job with limited capacity
JPH0879417A (ja) 画像形成装置
JP3703375B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US6407822B1 (en) Image input-output apparatus and method therefor
US20030016375A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6657742B1 (en) System for printing facsimile jobs with a property profile
US7057762B1 (en) Image processing method, image processing apparatus and image processing system
US7061639B2 (en) Apparatus and method for scanning a copy job when a print path is not available
US6504627B1 (en) Image processing device
US6999185B1 (en) System and method for merging together jobs in a multi-platform printing system when one of the platforms is in a degraded mode
US5402208A (en) Image forming apparatus where vibrations of the scanner do not affect the write operation
JPH07105869B2 (ja) 入力ジョブの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091030

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091218