JP2001069180A - Transmission rate detecting circuit and digital transmitter receiver - Google Patents

Transmission rate detecting circuit and digital transmitter receiver

Info

Publication number
JP2001069180A
JP2001069180A JP2000011018A JP2000011018A JP2001069180A JP 2001069180 A JP2001069180 A JP 2001069180A JP 2000011018 A JP2000011018 A JP 2000011018A JP 2000011018 A JP2000011018 A JP 2000011018A JP 2001069180 A JP2001069180 A JP 2001069180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transmission
voltage
transmission rate
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000011018A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Hakomori
克彦 箱守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000011018A priority Critical patent/JP2001069180A/en
Publication of JP2001069180A publication Critical patent/JP2001069180A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To specify a digital transmission rate through simple constitution by providing a circuit which generates a detected voltage corresponding to a transmission rate and a comparing circuit which compares the detected voltage with a reference voltage and outputs a switching signal for a clock. SOLUTION: The integrated voltages of two capacitors 6-4a and 6-4b are larger and larger as the transmission rate of a digital signal inputted to an inverter is higher and higher, so when the integrated voltages are supplied to an operational amplifying circuit 605 to generate the difference voltage between both integrated voltages, the detected voltage becomes lower and lower as the transmission rate is higher and higher. For the purpose, a comparing circuit 6-6 compares the detected voltage with the reference voltage and then outputs a signal of logical level '1' when the transmission rate is low and a signal of logical level '0' when high. Through this operation, whether the transmission is high or lower can be specified from digital signals of the two transmission rates.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、伝送速度検出回路
及びデジタル伝送受信機に係り、特に、デジタル伝送速
度が予め不明であっても簡単な構成によってデジタル伝
送速度を特定することができる伝送速度検出回路、及
び、該伝送速度検出回路を用いて該伝送速度検出回路が
特定した伝送速度に整合するクロックによってデジタル
信号を再生するデジタル伝送受信機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transmission rate detection circuit and a digital transmission receiver, and more particularly to a transmission rate capable of specifying a digital transmission rate with a simple configuration even if the digital transmission rate is unknown in advance. The present invention relates to a detection circuit and a digital transmission receiver that reproduces a digital signal using a clock that matches the transmission rate specified by the transmission rate detection circuit using the transmission rate detection circuit.

【0002】日本において、おおよそ1965年に実用
化の緒についたデジタル伝送方式は、おおよそ1980
年以降にはアナログ伝送方式に代わって基幹回線を構成
する主要な伝送方式となった。
[0002] In Japan, a digital transmission system which was put into practical use in about 1965 is about 1980.
After the year, it became the main transmission method to make up the trunk line instead of the analog transmission method.

【0003】又、デジタル伝送方式が基幹回線における
主要な伝送方式としての立場を確保したのと同じ頃に光
デジタル伝送方式が実用化の緒につき、これまでにデジ
タル伝送方式の中でも光デジタル伝送方式が基幹回線に
おける主要な伝送方式の座を占めるようになっている。
[0003] At the same time that the digital transmission system has secured its position as the main transmission system in the trunk line, the optical digital transmission system began to be put into practical use. Has become the dominant transmission system for trunk lines.

【0004】そして現在では、加入者線など、回線束が
細かったり通信回線の末端に配置される回線においても
光デジタル伝送方式が導入され始めている。これとほぼ
時を同じくしてインターネットが急速に普及して、イン
ターネット・プロトコルによる多量の情報量のデータ伝
送を光デジタル伝送方式が担う必要性が出てきている。
[0004] At present, the optical digital transmission system has begun to be introduced to a line such as a subscriber line, which has a small line bundle or is located at the end of a communication line. Almost at the same time, the Internet has rapidly spread, and it has become necessary for the optical digital transmission system to handle the transmission of a large amount of information by the Internet protocol.

【0005】このような光デジタル伝送方式において、
最初に光伝送路を敷設した時の計画以上に所要回線容量
が増加するために、光デジタル伝送方式を構成する受信
機や中継器は、最初に付設した時より高速の伝送速度に
柔軟に対応できることが望まれるようになってきてい
る。
In such an optical digital transmission system,
Because the required line capacity increases more than planned when the optical transmission line was first laid, the receivers and repeaters that make up the optical digital transmission system flexibly respond to higher transmission speeds than when they were first installed. It is becoming more and more desirable.

【0006】図31は、光デジタル伝送受信機の構成例
である。
FIG. 31 shows an example of the configuration of an optical digital transmission receiver.

【0007】図31において、1はフォト・ダイオー
ド、2は前置増幅回路、3は主増幅回路、4は識別回
路、4−1は識別回路4に比較のための基準電圧を与え
る電源、5は再生回路としてのフリップ・フロップ、7
はクロック生成回路である。
In FIG. 31, 1 is a photodiode, 2 is a preamplifier circuit, 3 is a main amplifier circuit, 4 is an identification circuit, and 4-1 is a power supply for supplying a reference voltage to the identification circuit 4 for comparison. Is a flip-flop as a reproducing circuit, 7
Is a clock generation circuit.

【0008】図31の構成において、受信した光信号は
フォト・ダイオード1によって電気信号に変換され、前
置増幅回路2によってフォト・ダイオード1の出力電流
が電圧に変換され、前置増幅回路2の出力が主増幅回路
3によって所要の振幅にまで増幅される。
In the configuration shown in FIG. 31, a received optical signal is converted into an electric signal by a photodiode 1, an output current of the photodiode 1 is converted into a voltage by a preamplifier circuit 2, and The output is amplified to a required amplitude by the main amplifier circuit 3.

【0009】主増幅回路3の出力は、一方の入力端子に
電源4−1から基準電圧を受ける識別回路4のもう一方
の入力端子に供給され、該基準電圧と主増幅回路3の出
力振幅の大小に応じて識別され、論理レベル“0”と
“1”のデジタル信号(これを、「識別データ」と記載
することもある。)に変換される。
The output of the main amplification circuit 3 is supplied to the other input terminal of the discrimination circuit 4 which receives a reference voltage from the power supply 4-1 at one input terminal, and outputs the reference voltage and the output amplitude of the main amplification circuit 3. The signal is identified according to the magnitude, and is converted into a digital signal of logical levels “0” and “1” (this may be described as “identification data”).

【0010】識別回路4の出力は、フリップ・フロップ
5のデータ端子(図では「D」と標記している。図では
以降においても同様に標記する。)に供給されると共
に、クロック生成回路7に供給される。
The output of the discriminating circuit 4 is supplied to the data terminal of the flip-flop 5 (indicated as "D" in the figure, and similarly in the following figures), and the clock generating circuit 7 Supplied to

【0011】クロック生成回路7は、識別回路4が出力
するデジタル信号からクロックを再生し、フリップ・フ
ロップ5のクロック端子(図では「C」と標記してい
る。以降も図では同様に標記する。)に供給する。
The clock generation circuit 7 reproduces a clock from the digital signal output from the discrimination circuit 4, and the clock terminal of the flip-flop 5 is indicated by "C" in the figure. )).

【0012】フリップ・フロップ5は、クロック生成回
路7の出力信号をクロックとして識別回路4が出力する
デジタル信号を再生して出力端子(図では「Q」と標記
している。図では以降も同様に標記する。)から出力す
る。
The flip-flop 5 reproduces a digital signal output from the discriminating circuit 4 using the output signal of the clock generating circuit 7 as a clock, and outputs the digital signal as an output terminal (referred to as "Q" in FIG. To be output.)

【0013】これによって識別回路4によって振幅を識
別された信号について位相を確定することができ、受信
した光信号を電気変換した信号から正しい位相のデジタ
ル信号を再生することができる。
As a result, the phase of the signal whose amplitude has been identified by the identification circuit 4 can be determined, and a digital signal having the correct phase can be reproduced from the signal obtained by electrically converting the received optical signal.

【0014】又、クロック生成回路7が出力するクロッ
クは、伝送速度に整合したクロックとして後段のデジタ
ル処理回路に供給される。
The clock output from the clock generation circuit 7 is supplied to a subsequent digital processing circuit as a clock matched to the transmission speed.

【0015】尚、図31の構成においては、主増幅回路
3の出力を識別するために一方の入力端子に基準電圧を
受ける識別回路4を使用する例を示しているが、論理レ
ベル“0”と“1”のレベルで振幅制限するリミッタ増
幅回路を使用してもよい。このことは、当然、以降に説
明する全ての光デジタル伝送受信機、光デジタル伝送中
継器、デジタル伝送受信機及び光デジタル伝送中継器に
おいても同様なことである。
In the configuration shown in FIG. 31, an example is shown in which an identification circuit 4 receiving a reference voltage at one input terminal is used to identify the output of the main amplifier circuit 3, but the logic level is "0". Alternatively, a limiter amplifier circuit that limits the amplitude at the level of “1” may be used. The same goes for all optical digital transmission receivers, optical digital transmission repeaters, digital transmission receivers, and optical digital transmission repeaters described below.

【0016】図32はデジタル伝送受信機の構成例であ
る。
FIG. 32 shows an example of the configuration of a digital transmission receiver.

【0017】図32において、2は前置増幅回路、3は
主増幅回路、4は識別回路、4−1は識別回路4に電圧
比較のための基準電圧を供給する電源、5は再生回路と
してのフリップ・フロップ、7はクロック生成回路であ
る。
In FIG. 32, 2 is a preamplifier circuit, 3 is a main amplifier circuit, 4 is an identification circuit, 4-1 is a power supply for supplying a reference voltage for voltage comparison to the identification circuit 4, and 5 is a reproducing circuit. Is a clock generation circuit.

【0018】図32の構成において、受信した電気信号
は前置増幅回路2によってケーブルの周波数特性による
波形劣化を等化されると共に低雑音で増幅され、前置増
幅回路2の出力が主増幅回路3によって所要の振幅にま
で増幅される。
In the configuration shown in FIG. 32, the received electric signal is equalized in waveform deterioration due to the frequency characteristic of the cable by the preamplifier circuit 2 and is amplified with low noise. The output of the preamplifier circuit 2 is 3 to the required amplitude.

【0019】主増幅回路3の出力は、一方の入力端子に
電源4−1から基準電圧を受ける識別回路4のもう一方
の入力端子に供給され、該基準電圧と主増幅回路3の出
力振幅の大小に応じて識別され、論理レベル“0”と
“1”のデジタル信号に変換される。
The output of the main amplification circuit 3 is supplied to the other input terminal of the discrimination circuit 4 which receives the reference voltage from the power supply 4-1 at one input terminal, and outputs the reference voltage and the output amplitude of the main amplification circuit 3. The digital signal is identified according to the magnitude, and is converted into digital signals of logical levels “0” and “1”.

【0020】識別回路4の出力は、フリップ・フロップ
5のデータ端子に供給されると共に、クロック生成回路
7に供給される。
The output of the discrimination circuit 4 is supplied to the data terminal of the flip-flop 5 and to the clock generation circuit 7.

【0021】クロック生成回路7は、識別回路4の出力
信号からクロックを再生し、フリップ・フロップ5のク
ロック端子に供給する。
The clock generation circuit 7 reproduces a clock from the output signal of the identification circuit 4 and supplies the clock to the clock terminal of the flip-flop 5.

【0022】フリップ・フロップ5は、クロック生成回
路7の出力信号をクロックとし、識別回路4が出力する
デジタル信号を再生して出力端子から出力する。
The flip-flop 5 uses the output signal of the clock generation circuit 7 as a clock, reproduces the digital signal output by the identification circuit 4, and outputs the digital signal from the output terminal.

【0023】これによって識別回路4によって振幅を識
別された信号について位相を確定することができ、受信
した信号から正しい位相のデジタル信号を再生すること
ができる。
As a result, the phase of the signal whose amplitude has been identified by the identification circuit 4 can be determined, and a digital signal having the correct phase can be reproduced from the received signal.

【0024】又、クロック生成回路7が出力するクロッ
クは、伝送速度に整合したクロックとして後段のデジタ
ル処理回路に供給される。
The clock output from the clock generation circuit 7 is supplied to a subsequent digital processing circuit as a clock matched to the transmission speed.

【0025】図33は、光デジタル伝送中継器の構成例
である。
FIG. 33 shows an example of the configuration of an optical digital transmission repeater.

【0026】図33において、1はフォト・ダイオー
ド、2は前置増幅回路、3は主増幅回路、4は識別回
路、4−1は識別回路4に電圧比較のための基準電圧を
供給する電源、5は再生回路としてのフリップ・フロッ
プ、7はクロック生成回路、10は電気−光変換回路で
ある。
In FIG. 33, 1 is a photo diode, 2 is a preamplifier circuit, 3 is a main amplifier circuit, 4 is an identification circuit, and 4-1 is a power supply for supplying a reference voltage to the identification circuit 4 for voltage comparison. Reference numeral 5 denotes a flip-flop as a reproduction circuit, 7 denotes a clock generation circuit, and 10 denotes an electro-optical conversion circuit.

【0027】図33の構成において、受信した光信号は
フォト・ダイオード1によって電気信号に変換され、前
置増幅回路2によってフォト・ダイオード1の出力電流
が電圧に変換されると共に低雑音で増幅され、前置増幅
回路2の出力が主増幅回路3によって所要の振幅にまで
増幅される。
In the configuration shown in FIG. 33, the received optical signal is converted into an electric signal by the photodiode 1, and the output current of the photodiode 1 is converted into a voltage by the preamplifier circuit 2 and amplified with low noise. The output of the preamplifier 2 is amplified by the main amplifier 3 to a required amplitude.

【0028】主増幅回路3の出力は、一方の入力端子に
電源4−1から基準電圧を受ける識別回路4のもう一方
の入力端子に供給され、該基準電圧と主増幅回路3の出
力振幅の大小に応じて識別され、論理レベル“0”と
“1”のデジタル信号に変換される。
The output of the main amplifying circuit 3 is supplied to the other input terminal of the discriminating circuit 4 which receives a reference voltage from the power supply 4-1 at one input terminal. The digital signal is identified according to the magnitude, and is converted into digital signals of logical levels “0” and “1”.

【0029】識別回路4の出力は、フリップ・フロップ
5のデータ端子に供給されると共に、クロック生成回路
7に供給される。
The output of the discrimination circuit 4 is supplied to the data terminal of the flip-flop 5 and to the clock generation circuit 7.

【0030】クロック生成回路7は、識別回路4の出力
信号からクロック成分を抽出してクロックを再生し、フ
リップ・フロップ5のクロック端子に供給する。
The clock generation circuit 7 extracts a clock component from the output signal of the identification circuit 4 to reproduce a clock, and supplies the clock to the clock terminal of the flip-flop 5.

【0031】フリップ・フロップ5は、クロック生成回
路7の出力信号をクロックとし、識別回路4が出力する
デジタル信号を再生して出力端子から出力する。
The flip-flop 5 uses the output signal of the clock generation circuit 7 as a clock, reproduces the digital signal output by the identification circuit 4, and outputs the digital signal from the output terminal.

【0032】これによって識別回路4によって振幅を識
別された信号について位相を確定することができ、受信
した光信号を電気変換した信号から正しい位相のデジタ
ル信号を再生することができる。
Thus, the phase of the signal whose amplitude has been identified by the identification circuit 4 can be determined, and a digital signal having the correct phase can be reproduced from the signal obtained by electrically converting the received optical signal.

【0033】そして、フリップ・フロップ5によって再
生した信号を電気−光変換回路10によって光信号に変
換して光伝送路に送出する。
Then, the signal reproduced by the flip-flop 5 is converted into an optical signal by the electro-optical conversion circuit 10 and transmitted to the optical transmission line.

【0034】ところで、図31乃至図33の構成では、
異なる伝送速度に対応してデジタル信号を再生するに
は、識別回路4が出力するデジタル信号から伝送速度を
検出して、デジタル信号の伝送速度に整合するクロック
を選択してフリップ・フロップ5に供給する必要があ
る。
By the way, in the configuration of FIGS. 31 to 33,
In order to reproduce digital signals corresponding to different transmission speeds, the transmission speed is detected from the digital signal output from the identification circuit 4, a clock matching the transmission speed of the digital signal is selected and supplied to the flip-flop 5. There is a need to.

【0035】クロック生成回路には、位相ロック・ルー
プ(所謂PLLである。)を用いるタイプと、帯域通過
ろ波器によってクロック成分を抽出してタイミング増幅
回路によって該クロック成分を増幅するタイプとがある
が、前者においては位相ロック・ループに適用する電圧
制御発振回路(所謂VCOである。)の発振周波数又は
位相ロック・ループに適用する分周回路の分周比を切り
替える構成が必要になり、後者においては通過帯域が異
なる複数の帯域通過ろ波器の出力の各々を増幅する複数
のタイミング増幅回路の出力を選択する構成が必要にな
る。
The clock generation circuit includes a type using a phase-locked loop (a so-called PLL) and a type using a band-pass filter to extract a clock component and amplify the clock component by a timing amplification circuit. However, the former requires a configuration for switching the oscillation frequency of a voltage-controlled oscillation circuit (a so-called VCO) applied to a phase-locked loop or the frequency division ratio of a frequency-divided circuit applied to a phase-locked loop. In the latter case, a configuration for selecting the outputs of a plurality of timing amplifier circuits for amplifying each of the outputs of the plurality of band-pass filters having different pass bands is required.

【0036】しかし、クロック信号をデジタル信号の速
度に合わせるために上記切替又は選択を行なうことは、
入力信号を識別する識別回路の出力信号の波形又は符号
形式によって簡単にできる場合と困難な場合とがある。
However, performing the above switching or selection in order to adjust the clock signal to the speed of the digital signal is as follows.
Depending on the waveform or code format of the output signal of the identification circuit for identifying the input signal, there are cases where it can be easily performed and cases where it is difficult.

【0037】図34は、各種信号波形のスペクトル強度
である。
FIG. 34 shows the spectrum intensities of various signal waveforms.

【0038】図34(イ)は、正弦波のスペクトル強度
である。
FIG. 34A shows the spectrum intensity of a sine wave.

【0039】この場合、正弦波の周期をTとすれば、ス
ペクトル強度は周波数が1/Tのみにおいてゼロではな
くなる。
In this case, assuming that the period of the sine wave is T, the spectrum intensity is not zero when the frequency is only 1 / T.

【0040】図34(ロ)は、方形波のスペクトル強度
である。
FIG. 34B shows the spectrum intensity of the square wave.

【0041】この場合、方形波の周期をTとすれば、ス
ペクトル強度は周波数が1/Tの奇数倍においてゼロで
ないスペクトルとなる。
In this case, assuming that the period of the square wave is T, the spectrum intensity is a non-zero spectrum at an odd multiple of 1 / T.

【0042】従って、正弦波や方形波の場合には、クロ
ック成分を検出するための帯域通過ろ波器の出力が最大
になる周波数に通過周波数が一致する帯域通過ろ波器を
選択すればよい。
Therefore, in the case of a sine wave or a square wave, a band-pass filter whose passing frequency matches the frequency at which the output of the band-pass filter for detecting the clock component is maximized may be selected. .

【0043】実際には、識別回路の出力が正弦波や方形
波になることはないが、RZ信号の場合にはクロック成
分を必ず持っているので上記に類似の技術によって伝送
速度を特定することができる。
In practice, the output of the discriminating circuit does not become a sine wave or a square wave, but in the case of an RZ signal, it always has a clock component. Can be.

【0044】図34(ハ)は、NRZ信号のスペクトル
強度である。
FIG. 34C shows the spectrum intensity of the NRZ signal.

【0045】この場合、符号“0”と符号“1”に連続
が許容されるため、スペクトルは線スペクトルにはなら
ず、最短符号の幅をTとする時、1/Tの整数倍の周波
数においてスペクトル強度がゼロになるようなスペクト
ルとなる。従って、上記のような簡単な手段では伝送速
度を特定することができない。
In this case, since the continuation of the code “0” and the code “1” is allowed, the spectrum does not become a line spectrum, and when the width of the shortest code is T, the frequency is an integral multiple of 1 / T. At which the spectrum intensity becomes zero. Therefore, the transmission speed cannot be specified by the above simple means.

【0046】又、いずれにしても、クロック成分を検出
するために調整作業を必要とするという問題がある。
In any case, there is a problem that an adjustment operation is required to detect a clock component.

【0047】さて、上記では光デジタル伝送受信機と光
デジタル伝送中継器を異なるものであるかのように扱っ
ている。しかし、両者の差は電気−光変換回路の有無に
しかなく、入力信号を再生するという意味では光デジタ
ル伝送受信機も光デジタル伝送中継器も同一のものであ
る。
In the above description, the optical digital transmission receiver and the optical digital transmission repeater are treated as if they were different. However, the difference between the two is only in the presence or absence of the electro-optical conversion circuit, and the optical digital transmission receiver and the optical digital transmission repeater are the same in terms of reproducing the input signal.

【0048】又、電気信号を扱うものとしては、デジタ
ル伝送受信機のみを示し、デジタル伝送中継器を示すこ
とはしていない。これは、デジタル伝送受信機において
もデジタル伝送中継器においても、入力信号を再生する
機能には変わりがないからである。つまり、本質的に
は、デジタル伝送受信機もデジタル伝送中継器も同一の
ものである。
[0048] Further, only digital transmission receivers are shown for handling electric signals, and digital transmission repeaters are not shown. This is because the function of reproducing the input signal is the same in the digital transmission receiver and the digital transmission repeater. That is, the digital transmission receiver and the digital transmission repeater are essentially the same.

【0049】しかも、光デジタル伝送方式もデジタル伝
送方式も、伝送媒体が光であるか電気であるかが違うだ
けであって、入力信号を再生する機能にはなんら変わり
がない。
Furthermore, the optical digital transmission system and the digital transmission system differ only in whether the transmission medium is optical or electric, and there is no change in the function of reproducing the input signal.

【0050】従って、本明細書が扱う技術は、考え方と
してはデジタル伝送受信機全般にわたるものである。た
だ、光デジタル伝送方式が主要方式となっている現状に
鑑み、以降において具体的な例を説明する場合には光デ
ジタル伝送受信機を例に説明する。
Therefore, the technology dealt with in the present specification is conceptually applied to all digital transmission receivers. However, in view of the current situation in which the optical digital transmission system is the main system, the optical digital transmission receiver will be described as an example when a specific example is described below.

【0051】[0051]

【従来の技術】図29は、従来の伝送速度検出回路を用
いた光デジタル伝送受信機の構成例で、2つの伝送速度
に対応できる伝送速度検出回路を用いた光デジタル伝送
受信機を例として示している。
2. Description of the Related Art FIG. 29 shows an example of the configuration of an optical digital transmission receiver using a conventional transmission rate detection circuit, taking an example of an optical digital transmission receiver using a transmission rate detection circuit capable of supporting two transmission rates. Is shown.

【0052】図29において、1はフォト・ダイオー
ド、2は前置増幅回路、3は主増幅回路、4は識別回
路、4−1は識別回路4に電圧比較のための基準電圧を
供給する電源、5は再生回路としてのフリップ・フロッ
プ、6bは従来の伝送速度検出回路、7は第一のクロッ
ク生成回路、8は第一の分周回路、9は第一の選択回路
である。
In FIG. 29, 1 is a photodiode, 2 is a preamplifier circuit, 3 is a main amplifier circuit, 4 is an identification circuit, and 4-1 is a power supply for supplying a reference voltage to the identification circuit 4 for voltage comparison. Numeral 5 denotes a flip-flop as a reproducing circuit, 6b denotes a conventional transmission speed detecting circuit, 7 denotes a first clock generating circuit, 8 denotes a first frequency dividing circuit, and 9 denotes a first selecting circuit.

【0053】図29の構成において、受信した光信号は
フォト・ダイオード1によって電気信号に変換され、前
置増幅回路2によってフォト・ダイオードの出力電流が
電圧に変換されると共に低雑音で増幅され、前置増幅回
路2の出力が主増幅回路3によって所要の振幅にまで増
幅される。
In the configuration shown in FIG. 29, the received optical signal is converted into an electric signal by the photodiode 1, the output current of the photodiode is converted into a voltage by the preamplifier circuit 2, and is amplified with low noise. The output of the preamplifier circuit 2 is amplified by the main amplifier circuit 3 to a required amplitude.

【0054】主増幅回路3の出力は、一方の入力端子に
電源4−1から基準電圧を受ける識別回路4のもう一方
の入力端子に供給され、該基準電圧と主増幅回路3の出
力振幅の大小に応じて識別され、論理レベルが“0”と
“1”のデジタル信号に変換される。
The output of the main amplifying circuit 3 is supplied to the other input terminal of the discriminating circuit 4 which receives the reference voltage from the power supply 4-1 at one input terminal. The digital signal is identified according to the magnitude, and is converted into a digital signal whose logic level is "0" or "1".

【0055】識別回路4の出力は、フリップ・フロップ
5のデータ端子に供給されると共に、第一のクロック生
成回路7及び従来の伝送速度検出回路6bに供給され
る。
The output of the discriminating circuit 4 is supplied to the data terminal of the flip-flop 5 and also to the first clock generating circuit 7 and the conventional transmission speed detecting circuit 6b.

【0056】第一のクロック生成回路7は、位相比較回
路7−1、低域通過ろ波器(図では「LPF」と標記し
ている。図では以降においても同様に標記する。)7−
2及び電圧制御発振回路(図では「VCO」と標記して
いる。図では以降も同様に標記する。)7−3によって
構成されており、出力を第一の選択回路9の一方の入力
端子及び第一の分周回路8に供給している。
The first clock generation circuit 7 includes a phase comparison circuit 7-1 and a low-pass filter (indicated as "LPF" in the figure, and similarly in the figures hereinafter).
2 and a voltage-controlled oscillation circuit (indicated as “VCO” in the figure, and similarly in the figures hereinafter) 7-3, and outputs an output to one input terminal of the first selection circuit 9. And the first frequency dividing circuit 8.

【0057】従来の伝送速度検出回路6bは、カウンタ
6−10及び比較回路6−11によって構成されてお
り、カウンタ6−10が識別回路4の出力パルスをクロ
ック端子(図では、「C」と標記している。図では以降
も同様に標記する。)に受けて計数し、一定時間内の計
数値と予め設定されている計数値の閾値とを比較回路6
−11において比較し、一定時間内の計数値と閾値との
大小によって切替信号を第一の選択回路9に供給する。
The conventional transmission rate detecting circuit 6b is composed of a counter 6-10 and a comparing circuit 6-11. The counter 6-10 outputs the output pulse of the discriminating circuit 4 to a clock terminal ("C" in the figure). The counting is performed in the same manner in the following description, and the counting is performed. The counting value within a certain period of time and a preset threshold value of the counting value are compared.
A comparison is made at -11, and a switching signal is supplied to the first selection circuit 9 according to the magnitude of the count value and the threshold value within a certain time.

【0058】第一の選択回路9の出力は第一のクロック
生成回路7を構成する位相比較回路7−1に帰還される
と共に、フリップ・フロップ5のクロック端子に供給さ
れる。
The output of the first selection circuit 9 is fed back to the phase comparison circuit 7-1 constituting the first clock generation circuit 7, and is supplied to the clock terminal of the flip-flop 5.

【0059】図30は、図29の構成の伝送速度検出回
路の原理で、2つの伝送速度のうち一方の伝送速度を検
出することを前提とした図である。
FIG. 30 is a diagram based on the principle of the transmission rate detection circuit having the configuration shown in FIG. 29, on the assumption that one of the two transmission rates is detected.

【0060】図30において、縦軸は図29におけるカ
ウンタ6−10の計数値で、計数値C1 は想定している
伝送速度のうち高速の場合の典型的な計数値を示し、計
数値C2 は想定している伝送速度のうち低速の場合の典
型的な計数値を示す。
In FIG. 30, the vertical axis indicates the count value of the counter 6-10 in FIG. 29, and the count value C 1 indicates a typical count value at a high speed among the assumed transmission speeds. 2 indicates a typical count value in the case of a low speed among the assumed transmission speeds.

【0061】計数値C1 及びC2 の上下に記載されてい
るハッチングは、伝送される情報、即ち、音声、データ
及び画像などの性質によって該計数値が若干ゆらぐこと
を示している。従って、該計数値の閾値は該ゆらぎを考
慮して設定する必要がある。
The hatchings above and below the counts C 1 and C 2 indicate that the counts fluctuate slightly depending on the nature of the information to be transmitted, ie, voice, data, and images. Therefore, the threshold value of the count value needs to be set in consideration of the fluctuation.

【0062】尚、伝送符号の形式によって上記計数値C
1 及びC2 は異なる値となる。従って、図29の比較回
路6−11に与えられる閾値も伝送符号の形式によって
当然異なる値に設定される。
It is to be noted that the count value C depends on the format of the transmission code.
1 and C 2 are different values. Therefore, the threshold value given to the comparison circuit 6-11 in FIG. 29 is naturally set to a different value depending on the format of the transmission code.

【0063】そして、計数値が該閾値より大きい場合に
は比較回路6−11に論理レベル“0”を出力させるこ
とは容易であるので、第一の選択回路9は電圧制御発振
回路7−3の出力を選択してフリップ・フロップ5にク
ロックとして供給すると共に位相比較回路7−1に帰還
する。
When the count value is larger than the threshold value, it is easy to output the logic level "0" to the comparison circuit 6-11, so that the first selection circuit 9 includes the voltage control oscillation circuit 7-3. And supplies it as a clock to the flip-flop 5 and feeds it back to the phase comparator 7-1.

【0064】従って、第一のクロック生成回路7は識別
回路4の出力と第一の選択回路9の出力の位相差に応じ
て電圧制御発振回路7−3の発振周波数と位相を制御
し、識別回路4が出力するデジタル信号に同期したクロ
ックがフリップ・フロップ5のクロック端子に供給され
るように制御する。
Accordingly, the first clock generation circuit 7 controls the oscillation frequency and phase of the voltage controlled oscillation circuit 7-3 according to the phase difference between the output of the identification circuit 4 and the output of the first selection circuit 9, and Control is performed so that a clock synchronized with the digital signal output from the circuit 4 is supplied to the clock terminal of the flip-flop 5.

【0065】これによって、識別回路4によってデジタ
ル化された信号をフリップ・フロップ5によって正しく
再生することができる。
Thus, the signal digitized by the identification circuit 4 can be correctly reproduced by the flip-flop 5.

【0066】逆に、該計数値が該閾値より小さい場合に
は比較回路6−11に論理レベル“1”を出力させるこ
とも容易であるので、第一の選択回路9は電圧制御発振
回路7−3の出力を第一の分周回路8によって周波数を
1/nに分周した信号を選択してフリップ・フロップ5
にクロックとして供給すると共に位相比較回路7−1に
帰還する。
Conversely, when the count value is smaller than the threshold value, it is easy to output the logic level "1" to the comparison circuit 6-11. -3 is selected by the first frequency divider 8 to divide the frequency of the output by 1 / n and the flip-flop 5
And a feedback to the phase comparison circuit 7-1.

【0067】従って、第一のクロック生成回路7は識別
回路4の出力と電圧制御発振回路7−3の出力の位相差
に応じて電圧制御発振回路7−3の発振周波数と位相を
制御し、識別回路4が出力するデジタル信号に同期した
クロックがフリップ・フロップ5のクロック端子に供給
されるように制御する。
Accordingly, the first clock generation circuit 7 controls the oscillation frequency and the phase of the voltage control oscillation circuit 7-3 according to the phase difference between the output of the identification circuit 4 and the output of the voltage control oscillation circuit 7-3, Control is performed so that a clock synchronized with the digital signal output from the identification circuit 4 is supplied to the clock terminal of the flip-flop 5.

【0068】これによって、異なる伝送速度に対しても
同じように、識別回路4によってデジタル化された信号
をフリップ・フロップ5によって正しく再生することが
できる。
As a result, the signal digitized by the identification circuit 4 can be correctly reproduced by the flip-flop 5 at different transmission speeds.

【0069】即ち、図29の構成によって、想定される
2つの伝送速度の一方を、想定される2つの伝送速度の
うち使用されている伝送速度を特定して選択し、識別回
路4によってデジタル化された信号を再生することがで
きる。
That is, according to the configuration of FIG. 29, one of the two assumed transmission speeds is selected by specifying the used transmission speed out of the two assumed transmission speeds, and digitized by the identification circuit 4. The reproduced signal can be reproduced.

【0070】尚、図29の構成は異なる2つの伝送速度
から1つの伝送速度を特定し、当該伝送速度に整合する
クロックを選択してデジタル信号を再生する例を示して
いるが、3つ以上の伝送速度から1つの伝送速度を特定
し、当該伝送速度に整合するクロックを選択してデジタ
ル信号を再生することも可能である。
The configuration shown in FIG. 29 shows an example in which one transmission rate is specified from two different transmission rates, and a clock signal matching the transmission rate is selected to reproduce a digital signal. It is also possible to specify one transmission speed from the above transmission speeds and select a clock that matches the transmission speed to reproduce the digital signal.

【0071】[0071]

【発明が解決しようとする課題】図29の構成におい
て、如何なる伝送速度であっても、識別回路4の出力信
号が“0”と“1”の交番信号となる場合が最高速度と
なるので、カウンタ6−10は該交番信号に追随できる
ものでなければならない。即ち、カウンタ6−10は想
定される最高の伝送速度に追随できるものでなければな
らない。
In the configuration shown in FIG. 29, the maximum speed is obtained when the output signal of the identification circuit 4 is an alternating signal of "0" and "1" at any transmission speed. The counter 6-10 must be able to follow the alternating signal. That is, the counter 6-10 must be capable of following the highest possible transmission speed.

【0072】ところで、高速に追随できる電子回路を形
成するために半導体プロセスとして、所謂高速プロセス
を適用する必要が出てくる。
By the way, a so-called high-speed process needs to be applied as a semiconductor process in order to form an electronic circuit that can follow at a high speed.

【0073】しかも、一般に高速で動作することができ
る半導体集積回路ほど消費電力が大きくなる。
In general, a semiconductor integrated circuit that can operate at a higher speed consumes more power.

【0074】更に、所定時間内のカウント値によって伝
送速度を判定するという原理であるため、伝送速度が高
速になるほどカウント値のビット数が多くなるために、
カウンタ6−10のゲート規模も大きくなるので、更に
カウンタ6−10の消費電力が大きくなる。
Further, since the transmission rate is determined based on the count value within a predetermined time, the number of bits of the count value increases as the transmission rate increases.
Since the gate size of the counter 6-10 also increases, the power consumption of the counter 6-10 further increases.

【0075】このため、カウンタ6−10を含む半導体
集積回路のコストが高くなるのに加えて、図29の構成
の実装に当たって放熱フィンなどを使用することを考慮
する必要性が生じて、一層のコスト・アップや実装面積
及び実装容積の肥大化を招く。
For this reason, in addition to increasing the cost of the semiconductor integrated circuit including the counter 6-10, it is necessary to consider the use of the radiation fins and the like in mounting the configuration of FIG. This leads to an increase in cost and an increase in mounting area and mounting volume.

【0076】本発明は、かかる問題点に鑑み、デジタル
伝送速度が予め不明であっても簡単な構成によってデジ
タル伝送速度を特定することができる伝送速度検出回路
を提供することを第一の目的とし、最終的にはデジタル
伝送システムの運用中でもデジタル伝送速度を特定して
伝送速度に整合するクロックを選択することができる伝
送速度検出回路を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its first object to provide a transmission rate detection circuit capable of specifying a digital transmission rate with a simple configuration even if the digital transmission rate is unknown in advance. It is another object of the present invention to provide a transmission rate detection circuit that can specify a digital transmission rate and finally select a clock that matches the transmission rate even during operation of the digital transmission system.

【0077】そして、上記伝送速度検出回路を用い、該
伝送速度検出回路が特定した伝送速度に応じたクロック
によって動作するデジタル伝送受信機を提供することを
第二の目的とする。
A second object of the present invention is to provide a digital transmission receiver using the above-mentioned transmission rate detection circuit and operating with a clock corresponding to the transmission rate specified by the transmission rate detection circuit.

【0078】[0078]

【課題を解決するための手段】第一の発明は、相補な特
性を有する能動素子を対にして構成するインバータの出
力端子における負荷コンデンサにおける充放電によっ
て、基本的に、該インバータの高電圧電源側又は低電圧
電源側の抵抗に生ずる電圧降下を積分した電圧(これを
検出電圧と呼ぶことにする。)が伝送速度と特定の関係
にあることを利用して、該検出電圧が基準電圧に対して
大きいか小さいかによってクロックの切替信号を生成す
る伝送速度検出回路である。
SUMMARY OF THE INVENTION A first aspect of the present invention provides a high-voltage power supply for an inverter which is basically constructed by charging / discharging a load capacitor at an output terminal of an inverter constituted by a pair of active elements having complementary characteristics. Utilizing that the voltage obtained by integrating the voltage drop generated in the resistor on the power supply side or the low-voltage power supply side (hereinafter referred to as a detection voltage) has a specific relationship with the transmission speed, the detection voltage is used as the reference voltage. On the other hand, it is a transmission speed detection circuit that generates a clock switching signal depending on whether it is large or small.

【0079】第一の発明によれば、相補な特性を有する
能動素子を対にしたインバータの出力端子における負荷
コンデンサにおける充放電によって生ずる該検出電圧が
基準電圧に対して大きいか小さいかによって伝送速度に
整合するクロックを示す切替信号を生成することができ
るので、予め伝送速度が不明であっても、想定されるク
ロックのうち正しい伝送速度を特定することが可能にな
る。
According to the first invention, the transmission speed depends on whether the detected voltage generated by charging / discharging of the load capacitor at the output terminal of the inverter paired with active elements having complementary characteristics is larger or smaller than the reference voltage. Since a switching signal indicating a clock that matches the transmission speed can be generated, it is possible to specify the correct transmission speed among the assumed clocks even if the transmission speed is unknown in advance.

【0080】しかも、簡単な回路でクロックの切替信号
を生成できるので、伝送速度検出回路の消費電力も小さ
くできる。
Moreover, since the clock switching signal can be generated by a simple circuit, the power consumption of the transmission speed detecting circuit can be reduced.

【0081】第二の発明は、識別データから2つの伝送
速度のうち高速側の伝送速度での伝送符号の最短符号を
検出することができた場合に伝送速度が高速側であると
判定し、識別データから2つの伝送速度のうち高速側の
伝送速度での伝送符号の最短符号を検出することができ
なくなった場合に、2つの伝送速度のうち高速側の伝送
速度で伝送される伝送符号に許容される同一符号連続時
間を保護時間として伝送速度が低速側であると判定して
クロックの切替信号を生成する伝送速度検出回路であ
る。
The second invention determines that the transmission rate is on the high-speed side when the shortest code of the transmission code at the high-speed side of the two transmission rates can be detected from the identification data, If the shortest code of the transmission code at the higher transmission rate of the two transmission rates cannot be detected from the identification data, the transmission code transmitted at the higher transmission rate of the two transmission rates becomes A transmission rate detection circuit that determines that the transmission rate is on the low-speed side by using an allowable continuous time of the same code as a protection time and generates a clock switching signal.

【0082】第二の発明によれば、識別データから2つ
の伝送速度のうち高速側の最短符号を検出することが可
能か否かによって2つの伝送速度のうち高速側か低速側
かを判定することができ、高速側ではないと判定された
場合に、2つの伝送速度のうち高速側の伝送速度で伝送
される伝送符号に許容される同一符号連続時間を保護時
間として伝送速度が低速側であると判定してクロックの
切替信号を生成するので、該クロックの切替信号によっ
て想定される伝送速度のうち正しい伝送速度を特定する
ことができる。
According to the second invention, it is determined whether the two transmission speeds are the high-speed side or the low-speed side based on whether or not the shortest code on the high-speed side can be detected from the identification data. If it is determined that the transmission speed is not on the high-speed side, the same code continuation time allowed for the transmission code transmitted at the high-speed side of the two transmission speeds is used as the protection time to set the transmission speed on the low-speed side. Since it is determined that there is a clock switching signal, a correct transmission speed can be specified from transmission speeds assumed by the clock switching signal.

【0083】しかも、簡単な回路でクロックの切替信号
を生成できるので、伝送速度検出回路の消費電力も小さ
くできる。
Further, since the clock switching signal can be generated by a simple circuit, the power consumption of the transmission speed detecting circuit can be reduced.

【0084】第三の発明は、上記第一の発明又は第二の
発明の伝送速度検出回路を用いて識別データから伝送速
度を特定し、伝送速度に整合するクロックを選択して識
別データの再生を行なうデジタル伝送受信機の技術であ
る。
According to a third aspect of the present invention, the transmission rate is specified from the identification data by using the transmission rate detection circuit of the first or second aspect, and a clock that matches the transmission rate is selected to reproduce the identification data. Is a digital transmission receiver technology.

【0085】第三の発明によれば、上記第一の発明又は
第二の発明の伝送速度検出回路によって識別データから
伝送速度を特定することが可能であるので、予め伝送速
度が不明であっても伝送速度に整合するクロックを選択
して識別データを再生することができるデジタル伝送受
信機を実現することができる。
According to the third aspect, the transmission rate can be specified from the identification data by the transmission rate detecting circuit of the first aspect or the second aspect. Also, it is possible to realize a digital transmission receiver that can reproduce the identification data by selecting a clock that matches the transmission speed.

【0086】[0086]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の伝送速度検出回
路の第一の実施の形態である。
FIG. 1 shows a first embodiment of a transmission rate detecting circuit according to the present invention.

【0087】図1において、6−1はPチャネル型電界
効果トランジスタ、6−2はNチャネル型電界効果トラ
ンジスタ、6−3は抵抗、6−3aは抵抗、6−3bは
抵抗、6−3cは抵抗、6−3dは抵抗、6−3eは抵
抗、6−4はコンデンサ、6−4aはコンデンサ、6−
4bはコンデンサ、6−5は演算増幅回路、6−6は比
較回路、6−6−1は比較回路6−6に電圧比較のため
の基準電圧を供給する電源である。
In FIG. 1, 6-1 is a P-channel field-effect transistor, 6-2 is an N-channel field-effect transistor, 6-3 is a resistor, 6-3a is a resistor, 6-3b is a resistor, 6-3c. Is a resistor, 6-3d is a resistor, 6-3e is a resistor, 6-4 is a capacitor, 6-4a is a capacitor,
4b is a capacitor, 6-5 is an operational amplifier circuit, 6-6 is a comparison circuit, and 6-6-1 is a power supply for supplying a reference voltage for voltage comparison to the comparison circuit 6-6.

【0088】ここで、Pチャネル型電界効果トランジス
タ6−1とNチャネル型電界効果トランジスタ6−2は
インバータを構成する。該インバータの入力端子にはデ
ジタル信号が供給され、該デジタル信号によって該Pチ
ャネル型電界効果トランジスタ6−1と該Nチャネル型
電界効果トランジスタ6−2が交互にオン、オフを繰り
返す。
Here, the P-channel type field effect transistor 6-1 and the N-channel type field effect transistor 6-2 constitute an inverter. A digital signal is supplied to an input terminal of the inverter, and the P-channel field-effect transistor 6-1 and the N-channel field-effect transistor 6-2 are alternately turned on and off by the digital signal.

【0089】コンデンサ6−4は、Pチャネル型電界効
果トランジスタ6−1がオンの時に充電され、Nチャネ
ル型電界効果トランジスタ6−2がオンの時に放電され
る。尚、コンデンサ6−4は物理的に該インバータの出
力端子に接続されるコンデンサであっても、該インバー
タの出力端子に寄生している所謂寄生コンデンサ或いは
浮遊コンデンサであってもよい。
The capacitor 6-4 is charged when the P-channel field-effect transistor 6-1 is on, and discharged when the N-channel field-effect transistor 6-2 is on. Note that the capacitor 6-4 may be a capacitor physically connected to the output terminal of the inverter, or a so-called parasitic capacitor or a floating capacitor parasitic on the output terminal of the inverter.

【0090】コンデンサ6−4aは、コンデンサ6−4
を充電する電流によって抵抗6−3の両端に生ずる電圧
降下を積分する。
The capacitor 6-4a is connected to the capacitor 6-4.
Of the resistor 6-3 due to the current for charging the resistor 6-3.

【0091】一方、コンデンサ6−4bは、コンデンサ
6−4から放電される電流によって該抵抗6−3aの両
端に生ずる電圧降下を積分する。
On the other hand, the capacitor 6-4b integrates a voltage drop generated across the resistor 6-3a due to the current discharged from the capacitor 6-4.

【0092】2つのコンデンサ6−4a及び6−4bの
積分電圧はインバータに入力されるデジタル信号の伝送
速度が高速であるほど大きくなるので、2つのコンデン
サ6−4a及び6−4bの積分電圧を演算増幅回路6−
5を中心に構成される帰還増幅回路に供給して双方の積
分電圧の差電圧(これをとりあえず「検出電圧」と呼ぶ
ことにする。尚、あとで「検出電圧」の定義が上記以外
に拡張される。)を生成すると、該検出電圧は伝送速度
が高速であるほど低電圧になる。
Since the integrated voltage of the two capacitors 6-4a and 6-4b increases as the transmission speed of the digital signal input to the inverter increases, the integrated voltage of the two capacitors 6-4a and 6-4b is reduced. Operational amplifier circuit 6
5 is supplied to a feedback amplifier circuit composed mainly of the reference voltage 5, and the difference voltage between the two integrated voltages (this is called "detection voltage" for the time being. The definition of "detection voltage" will be extended to other than the above. Is generated, the detected voltage becomes lower as the transmission speed is higher.

【0093】従って、該検出電圧を比較回路6−6の非
反転入力端子に供給して、比較回路6−6の反転入力端
子に供給される基準電圧と比較すれば、伝送速度が低速
で該検出電圧が該基準電圧より高い時には比較回路6−
6は論理レベル“1”の信号を出力し、伝送速度が高速
になって該検出電圧が該基準電圧より低くなると論理レ
ベル“0”の信号を出力する。
Therefore, when the detected voltage is supplied to the non-inverting input terminal of the comparing circuit 6-6 and compared with the reference voltage supplied to the inverting input terminal of the comparing circuit 6-6, the transmission speed is low and the When the detection voltage is higher than the reference voltage, the comparison circuit 6-
6 outputs a signal of a logic level "1", and outputs a signal of a logic level "0" when the transmission speed becomes high and the detection voltage becomes lower than the reference voltage.

【0094】上記の動作によって、図1の構成は2つの
伝送速度のデジタル信号から伝送速度の高低を特定する
ことができる。
By the above operation, the configuration of FIG. 1 can specify the level of the transmission rate from the digital signal of the two transmission rates.

【0095】以降、インバータによって上記動作を実現
する原理について更に詳細に説明する。
Hereinafter, the principle of realizing the above operation by the inverter will be described in more detail.

【0096】図4は、Pチャネル型電界効果トランジス
タと静特性である。
FIG. 4 shows a P-channel type field effect transistor and static characteristics.

【0097】Pチャネル型電界効果トランジスタを示す
図4(イ)において、101はPチャネル型電界効果ト
ランジスタ、102は抵抗である。
In FIG. 4A showing a P-channel field effect transistor, 101 is a P-channel field effect transistor, and 102 is a resistor.

【0098】そして、Pチャネル型電界効果トランジス
タ101のソース端子(図では「S」と標記している。
図では以降も同様に標記する。)は高電圧側の電源(図
では慣例にならって「VCC」と標記している。図では、
以降も同様に標記する。尚、同じVCCによって高電圧側
の電源の意味と、高電圧側の電源電圧を意味することが
ある。)に接続され、ドレイン端子(図では、「D」と
標記している。図では、以降も同様に標記する。)は抵
抗102を介して低電圧側の電源(図では、慣例になら
って「VEE」と標記している。図では、以降も同様に標
記する。尚、同じVEEで低電圧側の電源の意味と、低電
圧側の電源電圧を意味することがある。)に接続される
ものとする。尚、Pチャネル型電界効果トランジスタ1
01のサブストレート(基板)はソース端子と接続して
使用するのが通常である。
Then, the source terminal of the P-channel type field effect transistor 101 (shown as "S" in the figure).
In the figures, the same applies hereinafter. ) Is the power supply on the high voltage side (labeled “V CC ” according to convention in the figure.
The same applies hereinafter. Note that the same V cc may mean the power supply on the high voltage side and the power supply voltage on the high voltage side. ), And a drain terminal (shown as “D” in the figure. In the figure, the same applies hereinafter) is connected via a resistor 102 to a power supply on the low voltage side (in the figure, according to a customary method). in the. drawing are labeled "V EE", also titled similarly later. Note that the power supply means of the low voltage side in the same V EE, the may mean a power supply voltage of the low voltage side.) Shall be connected. The P-channel field effect transistor 1
In general, a substrate (substrate) 01 is used in connection with a source terminal.

【0099】尚、高電圧側の電源VCCと低電圧側の電源
EEの一方は実体のある電源ではなく、アースであって
もよい。このような電源の選択は、取り扱うデジタル信
号の論理レベルに応じて行なえばよい。
One of the power supply V CC on the high voltage side and the power supply V EE on the low voltage side may be ground instead of a substantial power supply. Such a power supply may be selected according to the logic level of the digital signal to be handled.

【0100】Pチャネル型電界効果トランジスタの静特
性を示す図4(ロ)において、縦軸は図4(イ)のPチ
ャネル型電界効果トランジスタ101のドレイン電流
(図4(イ)にID として標記している。)、横軸はP
チャネル型電界効果トランジスタ101のゲート電圧で
ある。
In FIG. 4B showing the static characteristics of the P-channel field-effect transistor, the vertical axis represents the drain current of the P-channel field-effect transistor 101 shown in FIG. 4A ( ID in FIG. 4A). The horizontal axis is P.
This is the gate voltage of the channel type field effect transistor 101.

【0101】そして、ゲート電圧が高電圧側の電源電圧
CCからPチャネル型電界効果トランジスタのスレショ
ルド電圧VTHP の間に設定されている場合には該Pチャ
ネル型電界効果トランジスタはオフであり、ゲート電圧
が該スレショルド電圧VTHP以下に設定されている場合
にはPチャネル型電界効果トランジスタ101はオンす
る。
When the gate voltage is set between the power supply voltage V CC on the high voltage side and the threshold voltage V THP of the P-channel field effect transistor, the P-channel field effect transistor is off. When the gate voltage is set to be equal to or lower than the threshold voltage V THP , the P-channel field effect transistor 101 turns on.

【0102】図5は、Nチャネル型電界効果トランジス
タと静特性である。
FIG. 5 shows the N-channel field effect transistor and the static characteristics.

【0103】Nチャネル型電界効果トランジスタを示す
図5(イ)において、103はNチャネル型電界効果ト
ランジスタ、104は抵抗である。そして、Nチャネル
型電界効果トランジスタ103のソース端子は低電圧側
の電源VEEに接続され、ドレイン端子は抵抗104を介
して高電圧側の電源VCCに接続されるものとする。尚、
Nチャネル型電界効果トランジスタ103のサブストレ
ート(基板)はソース端子と接続して使用するのが通常
である。
In FIG. 5A showing an N-channel type field effect transistor, 103 is an N-channel type field effect transistor, and 104 is a resistor. The source terminal of N-channel field effect transistor 103 is connected to a power supply V EE on the low voltage side, the drain terminal of which is connected to a power supply V CC of the high-voltage side through a resistor 104. still,
The substrate (substrate) of the N-channel field-effect transistor 103 is generally used by connecting to a source terminal.

【0104】Nチャネル型電界効果トランジスタの静特
性を示す図5(ロ)において、縦軸は図5(イ)のNチ
ャネル型電界効果トランジスタ103のドレイン電流
(図5(イ)にID として標記している。)、横軸はN
チャネル型電界効果トランジスタ103のゲート電圧で
ある。
In FIG. 5B showing the static characteristics of the N-channel field-effect transistor, the vertical axis represents the drain current of the N-channel field-effect transistor 103 shown in FIG. 5A (I D in FIG. 5A). The horizontal axis is N.
This is the gate voltage of the channel type field effect transistor 103.

【0105】そして、ゲート電圧が定電圧側の電源電圧
EEからNチャネル型電界効果トランジスタのスレショ
ルド電圧VTHN の間に設定されている場合にはNチャネ
ル型電界効果トランジスタ103はオフであり、ゲート
電圧が該スレショルド電圧V THN 以上に設定されている
場合にはNチャネル型電界効果トランジスタ103はオ
ンする。
Then, when the gate voltage is the power supply voltage on the constant voltage side,
VEETo N-channel field-effect transistor threshold
Voltage VTHNN channel if set between
The field effect transistor 103 is off and the gate
The voltage is the threshold voltage V THNSet above
In this case, the N-channel field effect transistor 103 is turned off.
On.

【0106】図6は、電界効果トランジスタによるイン
バータと静特性である。
FIG. 6 shows an inverter using a field effect transistor and static characteristics.

【0107】インバータを示す図6(イ)において、1
01はPチャネル型電界効果トランジスタ、103はN
チャネル型電界効果トランジスタである。そして、Pチ
ャネル型電界効果トランジスタ101とNチャネル型電
界効果トランジスタ103のゲート端子を接続して入力
端子とし、Pチャネル型電界効果トランジスタ101の
ドレイン端子とNチャネル型電界効果トランジスタ10
3のドレイン端子を接続点を出力端子とし、Pチャネル
型電界効果トランジスタ101のソース端子を高電圧側
の電源VCCに接続し、Nチャネル型電界効果トランジス
タ103のソース端子を低電圧側の電源VEEに接続する
ものとする。
In FIG. 6A showing an inverter, 1
01 is a P-channel field effect transistor, 103 is N
It is a channel type field effect transistor. The gate terminals of the P-channel field-effect transistor 101 and the N-channel field-effect transistor 103 are connected to serve as input terminals, and the drain terminal of the P-channel field-effect transistor 101 is connected to the N-channel field-effect transistor 10.
3 of the drain terminal connection points and an output terminal, P-channel source terminal of the field effect transistor 101 connected to the power supply V CC of the high voltage side, N-channel type power source terminal low-voltage side of the field effect transistor 103 Connect to VEE .

【0108】尚、Pチャネル型電界効果トランジスタ1
01のサブストレートをPチャネル型電界効果トランジ
スタ101のソース端子に接続し、Nチャネル型電界効
果トランジスタ103のサブストレートをNチャネル型
電界効果トランジスタ103のソース端子に接続して使
用するするのが通常であることは、各々の電界効果トラ
ンジスタが単独の場合も、双方の電界効果トランジスタ
によってインバータを構成する場合も同じである。
The P-channel field effect transistor 1
01 is connected to the source terminal of the P-channel field-effect transistor 101, and the substrate of the N-channel field-effect transistor 103 is connected to the source terminal of the N-channel field-effect transistor 103. The same applies to the case where each field effect transistor is used alone and the case where both field effect transistors constitute an inverter.

【0109】又、図6(イ)の構成においては、高電圧
側の電源VCCとPチャネル型電界効果トランジスタ10
1のソース端子との間、及び、Nチャネル型電界効果ト
ランジスタ103のソース端子と低電圧側の電源VEE
間に抵抗が挿入されていないが、インバータの静特性は
抵抗の挿入如何にかかわらず同じである。
In the configuration shown in FIG. 6A, the power supply V CC on the high voltage side and the P-channel
1 and the source terminal of the N-channel field-effect transistor 103 and the low-voltage side power supply VEE, no resistor is inserted. However, the static characteristics of the inverter depend on the insertion of the resistor. The same is true.

【0110】インバータの静特性を示す図6(ロ)にお
いて、左側の縦軸は各々の電界効果トランジスタのドレ
イン電流、右側の縦軸はインバータの出力端子の電圧
(図では、単に「出力電圧」と標記している。図では、
以降も同様に標記する。)、横軸はインバータの入力端
子の電圧(図では、単に「入力電圧」と標記している。
図では、以降も同様に標記する。)である。
In FIG. 6B showing the static characteristics of the inverter, the vertical axis on the left is the drain current of each field-effect transistor, and the vertical axis on the right is the voltage at the output terminal of the inverter (in FIG. In the figure,
The same applies hereinafter. ), The horizontal axis is the voltage of the input terminal of the inverter (in the figure, it is simply referred to as “input voltage”).
In the figure, the same applies hereinafter. ).

【0111】図4及び図5において説明したことによっ
て、インバータの入力電圧が高電圧側の電源電圧VCC
Pチャネル型電界効果トランジスタ101のスレショル
ド電圧VTHP の間に設定されている場合にはPチャネル
型電界効果トランジスタ101はオフであり、該スレシ
ョルド電圧VTHP 以下に設定されている場合にはPチャ
ネル型電界効果トランジスタ101はオンする。
As described with reference to FIGS. 4 and 5, when the input voltage of the inverter is set between the power supply voltage V CC on the high voltage side and the threshold voltage V THP of the P-channel field effect transistor 101, The P-channel field-effect transistor 101 is off, and when the voltage is set to be equal to or lower than the threshold voltage V THP , the P-channel field-effect transistor 101 is turned on.

【0112】一方、インバータの入力電圧が低電圧側の
電源電圧VEEとNチャネル型電界効果トランジスタ10
3のスレショルド電圧VTHN の間に設定されている場合
にはNチャネル型電界効果トランジスタ103はオフで
あり、該スレショルド電圧V THN 以上に設定されている
場合にはNチャネル型電界効果トランジスタ103はオ
ンする。
On the other hand, when the input voltage of the inverter is on the low voltage side,
Power supply voltage VEEAnd N-channel field effect transistor 10
Threshold voltage V of 3THNIf set between
N-channel field effect transistor 103 is off
Yes, the threshold voltage V THNSet above
In this case, the N-channel field effect transistor 103 is turned off.
On.

【0113】従って、図6(ロ)に示している領域Aに
おいては、Nチャネル型電界効果トランジスタ103が
オフしておりPチャネル型電界効果トランジスタ101
がオンである。逆に領域Cでは、Pチャネル型電界効果
トランジスタ101がオフしておりNチャネル型電界効
果トランジスタ103がオンである。そして、中間の領
域BにおいてはPチャネル型電界効果トランジスタ10
1とNチャネル型電界効果トランジスタ103は共にオ
ンで、Pチャネル型電界効果トランジスタ101とNチ
ャネル型電界効果トランジスタ103を通って双方の電
源の間をオン電流が流れる。
Therefore, in the region A shown in FIG. 6B, the N-channel field-effect transistor 103 is turned off, and the P-channel field-effect transistor 101 is turned off.
Is on. Conversely, in the region C, the P-channel field-effect transistor 101 is off and the N-channel field-effect transistor 103 is on. In the intermediate region B, the P-channel field-effect transistor 10
1 and the N-channel field-effect transistor 103 are both on, and an on-current flows between both power supplies through the P-channel field-effect transistor 101 and the N-channel field-effect transistor 103.

【0114】図7は、インバータの等価回路である。FIG. 7 is an equivalent circuit of the inverter.

【0115】領域Aの等価回路を示す図7(イ)におい
て、101−1はPチャネル型電界効果トランジスタを
表わす等価スイッチ、103−1はNチャネル型電界効
果トランジスタを表わす等価スイッチである。
In FIG. 7A showing an equivalent circuit of the region A, 101-1 is an equivalent switch representing a P-channel field-effect transistor, and 103-1 is an equivalent switch representing an N-channel field-effect transistor.

【0116】図4及び図5において説明したように、こ
の領域においてはPチャネル型電界効果トランジスタは
ほぼ完全なオン状態にあるので、等価スイッチ101−
1は短絡状態で表現することができ、Nチャネル型電界
効果トランジスタはほぼ完全なオフ状態であるので、等
価スイッチ103−1は開放状態で表現することができ
る。
As described with reference to FIGS. 4 and 5, in this region, the P-channel field effect transistor is almost completely turned on, so that the equivalent switch 101-
1 can be expressed in a short-circuit state, and since the N-channel field-effect transistor is almost completely off, the equivalent switch 103-1 can be expressed in an open state.

【0117】従って、領域AではPチャネル型電界効果
トランジスタからNチャネル型電界効果トランジスタに
流れ込む電流はゼロである。
Therefore, in the region A, the current flowing from the P-channel field-effect transistor to the N-channel field-effect transistor is zero.

【0118】領域Cの等価回路を示す図7(ハ)におい
て、101−1はPチャネル型電界効果トランジスタを
表わす等価スイッチ、103−1はNチャネル型電界効
果トランジスタを表わす等価スイッチである。
In FIG. 7C showing an equivalent circuit of region C, reference numeral 101-1 denotes an equivalent switch representing a P-channel type field effect transistor, and reference numeral 103-1 denotes an equivalent switch representing an N-channel type field effect transistor.

【0119】図4及び図5において説明したように、こ
の領域においてはPチャネル型電界効果トランジスタは
ほぼ完全なオフ状態にあるので、等価スイッチ101−
1は開放状態で表現することができ、Nチャネル型電界
効果トランジスタはほぼ完全なオン状態であるので、等
価スイッチ103−1は短絡状態で表現することができ
る。
As described with reference to FIGS. 4 and 5, in this region, the P-channel field effect transistor is almost completely turned off, so that the equivalent switch 101-
1 can be expressed in an open state, and since the N-channel field-effect transistor is almost completely turned on, the equivalent switch 103-1 can be expressed in a short-circuit state.

【0120】従って、領域CでもPチャネル型電界効果
トランジスタからNチャネル型電界効果トランジスタに
流れ込む電流はゼロである。
Therefore, even in the region C, the current flowing from the P-channel field-effect transistor to the N-channel field-effect transistor is zero.

【0121】領域Bの等価回路を示す図7(ロ)におい
て、101−1はPチャネル型電界効果トランジスタを
表わす等価スイッチ、101−2はPチャネル型電界効
果トランジスタのチャネル抵抗、103−1はNチャネ
ル型電界効果トランジスタを表わす等価スイッチ、10
3−2はNチャネル型電界効果トランジスタのチャネル
抵抗である。
In FIG. 7B showing an equivalent circuit of the region B, 101-1 is an equivalent switch representing a P-channel type field effect transistor, 101-2 is a channel resistance of the P-channel type field effect transistor, and 103-1 is An equivalent switch representing an N-channel type field effect transistor;
3-2 is a channel resistance of the N-channel field effect transistor.

【0122】この領域においては、双方の電界効果トラ
ンジスタ共オン状態にあるのでPチャネル型電界効果ト
ランジスタからNチャネル型電界効果トランジスタに電
流が流れ込み得る。但し、この領域においては各々の電
界効果トランジスタのチャネル抵抗を考慮する必要があ
る。
In this region, since both field effect transistors are in the ON state, current can flow from the P channel type field effect transistor to the N channel type field effect transistor. However, in this region, it is necessary to consider the channel resistance of each field effect transistor.

【0123】領域Bの中でインバータの入力電圧がNチ
ャネル型電界効果トランジスタのスレショルド電圧V
THN 付近である場合には、Nチャネル型電界効果トラン
ジスタのチャネル抵抗が大きいので、Pチャネル型電界
効果トランジスタが大きな電流を流そうとするとPチャ
ネル型電界効果トランジスタのドレイン・ソース間電圧
が低下してPチャネル型電界効果トランジスタは電流源
として動作することができなくなるために、Pチャネル
型電界効果トランジスタからNチャネル型電界効果トラ
ンジスタに流れ込む電流は小さい。
In the region B, the input voltage of the inverter is equal to the threshold voltage V of the N-channel field effect transistor.
In the vicinity of THN , the channel resistance of the N-channel field-effect transistor is large, so that when the P-channel field-effect transistor tries to flow a large current, the drain-source voltage of the P-channel field-effect transistor decreases. As a result, the P-channel field-effect transistor cannot operate as a current source, so that the current flowing from the P-channel field-effect transistor to the N-channel field-effect transistor is small.

【0124】又、領域Bの中でインバータの入力電圧が
Pチャネル型電界効果トランジスタのスレショルド電圧
THP 付近である場合には、Pチャネル型電界効果トラ
ンジスタのチャネル抵抗が大きいので、Nチャネル型電
界効果トランジスタは大きな電流を流そうとするとNチ
ャネル型電界効果トランジスタのドレイン・ソース間電
圧が低下してNチャネル型電界効果トランジスタは電流
源として動作することができなくなるために、やはり、
Pチャネル型電界効果トランジスタからNチャネル型電
界効果トランジスタに流れ込む電流は小さい。
When the input voltage of the inverter is in the vicinity of the threshold voltage V THP of the P-channel field-effect transistor in the region B, the channel resistance of the P-channel field-effect transistor is large. If the effect transistor tries to pass a large current, the voltage between the drain and the source of the N-channel field-effect transistor drops and the N-channel field-effect transistor cannot operate as a current source.
The current flowing from the P-channel field-effect transistor to the N-channel field-effect transistor is small.

【0125】一方、インバータの入力電圧が領域Bの中
心付近である場合には、双方の電界効果トランジスタは
オン状態であり、且つ、双方のチャネル抵抗があまり大
きくないために互いにドレイン電流を抑制しあうことが
ない。従って、入力電圧が領域Bの中心付近でPチャネ
ル型電界効果トランジスタからNチャネル型電界効果ト
ランジスタに流れ込む電流が最大になることが判る。
On the other hand, when the input voltage of the inverter is near the center of the region B, both field effect transistors are on and the channel resistances of both are not so large, so that the drain currents are suppressed from each other. I can't meet. Accordingly, it can be seen that the current flowing from the P-channel field-effect transistor to the N-channel field-effect transistor near the center of the region B becomes maximum.

【0126】又、インバータの出力電圧は、インバータ
の入力電圧が領域Aにある時にVCCとなり、インバータ
の入力電圧が領域Cにある時にVEEとなり、インバータ
の入力電圧が領域Bにある時にはVCCとVEEをつなぐ曲
線となる。
The output voltage of the inverter becomes V CC when the input voltage of the inverter is in the area A, V EE when the input voltage of the inverter is in the area C, and V EE when the input voltage of the inverter is in the area B. The curve connects CC and VEE .

【0127】つまり、図6(イ)に示したインバータの
静特性は、図6(ロ)に示すようになる。
That is, the static characteristics of the inverter shown in FIG. 6A are as shown in FIG.

【0128】このように、領域Bにおいて双方の電界効
果トランジスタのドレイン間、即ち高電圧側の電源と低
電圧側の電源との間に電流が流れるが、インバータが領
域Bの状態にあるのは極めて短時間であり、上記電流に
よる消費電力を無視することができる。
As described above, in the region B, the current flows between the drains of both the field effect transistors, that is, between the high voltage side power supply and the low voltage side power supply, but the inverter is in the region B state. The time is extremely short, and the power consumption by the current can be ignored.

【0129】ところで、相補型の電界効果トランジスタ
で構成されるインバータは段間のインピーダンスが高い
ので、インバータの出力端子には実体のあるコンデンサ
を接続しなくても寄生のコンデンサが接続される形にな
っており、インバータの出力電圧が変化する際には該負
荷コンデンサにおいて充放電が行なわれる。勿論、実体
のあるコンデンサを接続する場合も、インバータの出力
電圧が変化する際には該負荷コンデンサにおいて充放電
が行なわれる。
By the way, since an inverter composed of complementary field-effect transistors has a high impedance between stages, a parasitic capacitor is connected to the output terminal of the inverter without connecting a substantial capacitor. When the output voltage of the inverter changes, charging and discharging are performed in the load capacitor. Of course, even when a substantial capacitor is connected, the load capacitor is charged and discharged when the output voltage of the inverter changes.

【0130】図8は、インバータの負荷コンデンサにお
ける充放電動作を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining the charging / discharging operation of the load capacitor of the inverter.

【0131】図8において、101−1はPチャネル型
電界効果トランジスタを表わす等価スイッチ、103−
1はNチャネル型電界効果トランジスタを表わす等価ス
イッチ、105はインバータの出力端子における負荷コ
ンデンサである。
In FIG. 8, reference numeral 101-1 denotes an equivalent switch representing a P-channel field effect transistor;
1 is an equivalent switch representing an N-channel field effect transistor, and 105 is a load capacitor at the output terminal of the inverter.

【0132】インバータの入力電圧が高電圧側の電源電
圧VCCと低電圧側の電源電圧VEEの間を変化する時、V
EEからNチャネル型電界効果トランジスタのスレショル
ド電圧VTHN の間でPチャネル型電界効果トランジスタ
がオンになってNチャネル型電界効果トランジスタがオ
フになるため、図8(イ)に示す如く、該負荷コンデン
サが電圧(VCC−VEE)まで充電される。
When the input voltage of the inverter changes between the power supply voltage V cc on the high voltage side and the power supply voltage V EE on the low voltage side, V
Since the P-channel field-effect transistor is turned on and the N-channel field-effect transistor is turned off between EE and the threshold voltage V THN of the N-channel field-effect transistor, as shown in FIG. the capacitor is charged to a voltage (V CC -V EE).

【0133】一方、インバータの入力電圧が低電圧側の
電源電圧VEEと高電圧側の電源電圧VCCの間を変化する
時、Pチャネル型電界効果トランジスタのスレショルド
電圧VTHP からVCCの間でNチャネル型電界効果トラン
ジスタがオンになってPチャネル型電界効果トランジス
タがオフになるため、図8(ロ)に示す如く、該負荷コ
ンデンサに充電されていた電荷が放電される。
On the other hand, when the input voltage of the inverter changes between the power supply voltage V EE on the low voltage side and the power supply voltage V CC on the high voltage side, the voltage between the threshold voltage V THP of the P-channel type field effect transistor and V CC . Then, the N-channel field-effect transistor is turned on and the P-channel field-effect transistor is turned off, so that the charge charged in the load capacitor is discharged as shown in FIG.

【0134】この充放電はインバータの入力信号の論理
レベルが変化する度に行なわれる。今、インバータの消
費電力をpとし、入力信号の繰り返し周波数をfとし、
負荷コンデンサの容量をCとすれば、インバータの消費
電力pはよく知られた次の式で表される。
This charge / discharge is performed every time the logic level of the input signal of the inverter changes. Now, let p be the power consumption of the inverter, f be the repetition frequency of the input signal,
Assuming that the capacitance of the load capacitor is C, the power consumption p of the inverter is expressed by the following well-known equation.

【0135】 p=(VCC−VEE2 ・C・f (1) 上記式(1)の繰り返し周波数fは、とりもなおさず、
入力信号の速度であるから、インバータの消費電力その
もの、又は、インバータの消費電力と一義的な関係にあ
る量を検出すれば伝送速度を特定することができる。
P = (V CC −V EE ) 2 · C · f (1) The repetition frequency f in the above equation (1) is,
Since it is the speed of the input signal, the transmission speed can be specified by detecting the power consumption of the inverter itself or an amount that is uniquely related to the power consumption of the inverter.

【0136】実は、図1の構成は、インバータの消費電
力と一義的な関係にある電圧を検出して伝送速度を特定
する切替信号を出力するための構成である。
Actually, the configuration shown in FIG. 1 is a configuration for detecting a voltage that has a unique relationship with the power consumption of the inverter and outputting a switching signal for specifying the transmission speed.

【0137】即ち、図1のコンデンサ6−4の充電電流
はPチャネル型電界効果トランジスタ6−1を経由して
流れるので、コンデンサ6−4aには該充電電流による
抵抗6−3における電圧降下が積分される。そして、伝
送速度が高速になるほど積分される電圧が高くなる。
That is, the charging current of the capacitor 6-4 in FIG. 1 flows via the P-channel field effect transistor 6-1. Therefore, the voltage drop in the resistor 6-3 due to the charging current flows through the capacitor 6-4a. Is integrated. The higher the transmission speed, the higher the integrated voltage.

【0138】従って、図2(イ)に示す如く、Pチャネ
ル型電界効果トランジスタ6−1のソースの電圧(これ
を積分電圧と呼ぶことにする。)VA は、伝送速度がゼ
ロの時に高電圧側の電源電圧VCCで、伝送速度が高速に
なるほど低い電圧になり、その低下の傾斜は伝送速度に
比例する。
Therefore, as shown in FIG. 2A, the source voltage V A of the P-channel field effect transistor 6-1 (this is referred to as an integral voltage) becomes high when the transmission speed is zero. At the power supply voltage V cc on the voltage side, the lower the transmission speed, the lower the voltage, and the slope of the decrease is proportional to the transmission speed.

【0139】同様に、図1のコンデンサ6−4の放電電
流はNチャネル型電界効果トランジスタ6−2を経由し
て流れるので、コンデンサ6−4bには放電電流による
抵抗6−3aにおける電圧降下が積分される。そして、
伝送速度が高速になるほど積分される電圧が高くなる。
Similarly, since the discharge current of capacitor 6-4 in FIG. 1 flows through N-channel field effect transistor 6-2, a voltage drop in resistor 6-3a due to the discharge current is caused in capacitor 6-4b. Is integrated. And
The higher the transmission speed, the higher the integrated voltage.

【0140】従って、図2(イ)に示す如く、Nチャネ
ル型電界効果トランジスタ6−2aのソースの電圧(こ
れも積分電圧と呼ぶことにする。)VB は、伝送速度が
ゼロの時に低電圧側の電源電圧VEEで、伝送速度が高速
になるほど高い電圧になり、その上昇の傾斜は伝送速度
に比例する。
Therefore, as shown in FIG. 2A, the voltage V B at the source of the N-channel field effect transistor 6-2a (also referred to as an integral voltage) is low when the transmission speed is zero. At the power supply voltage VEE on the voltage side, the higher the transmission speed, the higher the voltage, and the rising slope is proportional to the transmission speed.

【0141】図1の演算増幅回路6−5と抵抗6−3b
乃至6−3eによって構成される帰還増幅回路によって
2つの積分電圧VA とVB の差電圧である検出電圧を生
成するので、該検出電圧は伝送速度がゼロの時に双方の
電源電圧の差(VCC−VEE)で、伝送速度が高速になる
ほど低い電圧になり、その低下の傾斜はは伝送速度に比
例する。
The operational amplifier circuit 6-5 and the resistor 6-3b shown in FIG.
Or because it generates a detection voltage difference is a voltage of the two integrated voltage V A and V B by configured feedback amplifier by 6-3E, the difference between the detection voltages of both of the power supply voltage when the transmission speed is zero ( (V CC -V EE ), the higher the transmission rate, the lower the voltage, and the slope of the decrease is proportional to the transmission rate.

【0142】従って、入力信号が2つの伝送速度のいず
れであるかを特定するためには、検出電圧が所定の基準
電圧より大きいか小さいかを判定すればよい。図1の構
成の如く、検出電圧を比較回路6−6の非反転入力端子
に供給し、基準電圧を該比較回路の反転入力端子に供給
すれば、図2(ハ)に示す如く、比較回路6−6からは
検出電圧が基準電圧より高い時、即ち、伝送速度が基準
の速度より低速の時に論理レベル“1”の信号が出力さ
れ、検出電圧が基準電圧より低い時、即ち、伝送速度が
基準の速度より高速の時に論理レベル“0”の信号が出
力されるので、図1の構成によって伝送速度の特定が可
能である。
Therefore, in order to specify which of the two transmission speeds the input signal has, it is sufficient to determine whether the detected voltage is higher or lower than a predetermined reference voltage. When the detected voltage is supplied to the non-inverting input terminal of the comparing circuit 6-6 and the reference voltage is supplied to the inverting input terminal of the comparing circuit, as shown in FIG. From 6-6, when the detected voltage is higher than the reference voltage, that is, when the transmission speed is lower than the reference speed, a signal of logic level "1" is output. When the detected voltage is lower than the reference voltage, that is, when the transmission speed is lower. Is higher than the reference speed, a signal of logic level "0" is output, so that the transmission speed can be specified by the configuration of FIG.

【0143】図3は、積分電圧のゆらぎと時定数の関係
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the fluctuation of the integrated voltage and the time constant.

【0144】有意な情報を伝送するためには伝送される
信号のパルス幅が当然変化する。即ち、伝送速度検出回
路に入力されるデジタル信号を微視的に見ると図3
(イ)の如く、該デジタル信号の速度は時事刻々変化し
ていることになる。
In order to transmit significant information, the pulse width of the transmitted signal naturally changes. That is, when the digital signal input to the transmission rate detection circuit is viewed microscopically, FIG.
As shown in (a), the speed of the digital signal changes every moment.

【0145】ところで、該デジタル信号が高速であるほ
どコンデンサ6−4a及び6−4bに積分される電圧が
高くなる。
The higher the speed of the digital signal, the higher the voltage integrated in the capacitors 6-4a and 6-4b.

【0146】従って、抵抗6−3とコンデンサ6−4a
によって決まる時定数及び抵抗6−3aとコンデンサ6
−4bによって決まる時定数が小さい時には、図3
(ロ)の如く、デジタル信号のパルスの繰り返し周波数
が低い時間帯においてコンデンサ6−4a及び6−4b
に積分される電圧が低下する。即ち、積分される電圧に
2つの矢印で示されるゆらぎが生ずる。
Therefore, the resistor 6-3 and the capacitor 6-4a
Time constant determined by the resistor 6-3a and the capacitor 6
When the time constant determined by -4b is small, FIG.
As shown in (b), capacitors 6-4a and 6-4b in a time zone where the repetition frequency of the digital signal pulse is low.
Is reduced. That is, fluctuations indicated by two arrows occur in the integrated voltage.

【0147】ここで、抵抗6−3とコンデンサ6−4a
によって決まる時定数及び抵抗6−3aとコンデンサ6
−4bによって決まる時定数をデジタル信号のパルスの
繰り返し周波数が低い時間帯における最長のパルス幅よ
り大きく設定すれば、図3(ハ)に示す如く、上記ゆら
ぎを抑圧することができる。
Here, the resistor 6-3 and the capacitor 6-4a
Time constant determined by the resistor 6-3a and the capacitor 6
If the time constant determined by -4b is set to be larger than the longest pulse width in the time zone where the pulse repetition frequency of the digital signal is low, the fluctuation can be suppressed as shown in FIG.

【0148】従って、抵抗6−3とコンデンサ6−4a
によって決まる時定数及び抵抗6−3aとコンデンサ6
−4bによって決まる時定数をデジタル信号における最
長のパルス幅より大きく設定することによって、デジタ
ル信号の微視的な速度変化によって上記積分電圧や検出
電圧が変化することを防止して、伝送速度を特定する確
度を高めることができる。
Therefore, the resistor 6-3 and the capacitor 6-4a
Time constant determined by the resistor 6-3a and the capacitor 6
-4b is set to be larger than the longest pulse width of the digital signal to prevent the integrated voltage and the detection voltage from changing due to a microscopic change in the digital signal, and to specify the transmission speed. Accuracy can be increased.

【0149】ここで、デジタル伝送方式においては、符
号則によって論理レベル“0”と論理レベル“1”の連
続数が規定されているので、上記の如く、抵抗6−3と
コンデンサ6−4aによって決まる時定数及び抵抗6−
3aとコンデンサ6−4bによって決まる時定数をデジ
タル信号の最長のパルス幅より大きく設定することは容
易である。
Here, in the digital transmission system, since the number of continuations of the logic level “0” and the logic level “1” is defined by a code rule, as described above, the resistor 6-3 and the capacitor 6-4a are used. Determined time constant and resistance 6
It is easy to set the time constant determined by 3a and the capacitor 6-4b to be larger than the longest pulse width of the digital signal.

【0150】尚、図1以降における電界効果トランジス
タは、最も平常的に用いられる絶縁ゲート型の電界効果
トランジスタを想定して図示しているが、接合ゲート型
の電界効果トランジスタであってもよく、更に、所謂高
電子移動度トランジスタ(HEMT:High Electron Mo
bility Transistor)の如き構造の電界効果トランジスタ
であってもよい。
Although the field effect transistors shown in FIG. 1 and thereafter are shown assuming the most usual insulated gate field effect transistors, they may be junction gate type field effect transistors. Furthermore, a so-called high electron mobility transistor (HEMT: High Electron Mo
field effect transistor having a structure such as bility transistor.

【0151】更に、インバータを構成する素子は電界効
果トランジスタに限定されるものではなく、接合型のト
ランジスタであってもよい。
Furthermore, the elements constituting the inverter are not limited to the field effect transistors, but may be junction type transistors.

【0152】図9は、本発明の伝送速度検出回路の第二
の実施の形態である。
FIG. 9 shows a transmission speed detection circuit according to a second embodiment of the present invention.

【0153】図9において、6−7はPNP型トランジ
スタ、6−8はNPN型トランジスタ、6−3は抵抗、
6−3aは抵抗、6−3bは抵抗、6−3cは抵抗、6
−3dは抵抗、6−3eは抵抗、6−4はコンデンサ、
6−4aはコンデンサ、6−4bはコンデンサ、6−5
は演算増幅回路、6−6は比較回路である。
In FIG. 9, 6-7 is a PNP transistor, 6-8 is an NPN transistor, 6-3 is a resistor,
6-3a is a resistor, 6-3b is a resistor, 6-3c is a resistor, 6
-3d is a resistor, 6-3e is a resistor, 6-4 is a capacitor,
6-4a is a capacitor, 6-4b is a capacitor, 6-5
Denotes an operational amplifier circuit, and 6-6 denotes a comparison circuit.

【0154】ここで、PNP型トランジスタ6−7とN
PN型トランジスタ6−8はインバータを構成し、該イ
ンバータに入力されるデジタル信号によってPNP型ト
ランジスタ6−7とNPN型トランジスタ6−8が交互
にオン、オフを繰り返す。
Here, the PNP transistors 6-7 and N
The PN transistor 6-8 forms an inverter, and the PNP transistor 6-7 and the NPN transistor 6-8 alternately turn on and off in response to a digital signal input to the inverter.

【0155】コンデンサ6−4は、PNP型トランジス
タ6−7がオンでNPNトランジスタ6−8がオフの時
に充電され、NPN型トランジスタ6−8がオンでPN
Pトランジスタ6−7がオフの時に放電される。
The capacitor 6-4 is charged when the PNP transistor 6-7 is on and the NPN transistor 6-8 is off, and when the NPN transistor 6-8 is on, the PN
Discharged when P transistor 6-7 is off.

【0156】コンデンサ6−4aは、コンデンサ6−4
の充電電流によって抵抗6−3の両端に生ずる電圧降下
を積分する。
The capacitor 6-4a is connected to the capacitor 6-4.
Of the resistor 6-3 due to the charging current of the above.

【0157】一方、コンデンサ6−4bは、コンデンサ
6−4の放電電流によって抵抗6−3aの両端に生ずる
電圧降下を積分する。
On the other hand, capacitor 6-4b integrates a voltage drop generated across resistor 6-3a due to the discharge current of capacitor 6-4.

【0158】双方のコンデンサ6−4a及び6−4bの
積分電圧は伝送速度が高速であるほど高くなるので、双
方の積分電圧を演算増幅回路6−5を中心に構成される
帰還増幅回路に供給して双方の積分電圧の差電圧である
検出電圧を生成すると、該検出電圧は伝送速度が高速で
あるほど低くなる。
Since the integrated voltages of the capacitors 6-4a and 6-4b increase as the transmission speed increases, both integrated voltages are supplied to the feedback amplifier circuit mainly composed of the operational amplifier circuit 6-5. Then, when a detection voltage which is a difference voltage between the two integrated voltages is generated, the detection voltage becomes lower as the transmission speed is higher.

【0159】従って、該検出電圧を比較回路6−6の非
反転入力端子に供給して、比較回路6−6の反転入力端
子に供給される基準電圧と比較すれば、伝送速度が低速
で該検出電圧が該基準電圧より高い時には比較回路6−
6は論理レベル“1”の信号をを出力し、伝送速度が高
速になって該検出電圧が該基準電圧より低くなると論理
レベル“0”の信号を出力する。
Therefore, when the detected voltage is supplied to the non-inverting input terminal of the comparing circuit 6-6 and compared with the reference voltage supplied to the inverting input terminal of the comparing circuit 6-6, the transmission speed is low and When the detection voltage is higher than the reference voltage, the comparison circuit 6-
6 outputs a signal of a logic level "1", and outputs a signal of a logic level "0" when the transmission speed becomes high and the detection voltage becomes lower than the reference voltage.

【0160】上記の動作によって、図9の構成によって
も伝送速度を特定することができる。
By the above operation, the transmission speed can be specified even with the configuration of FIG.

【0161】即ち、インバータを構成する能動素子の形
式には関係なく、インバータの出力端子における負荷コ
ンデンサの充放電電流による電圧降下を積分する回路を
インバータを構成する能動素子と電源の間に接続すれば
伝送速度検出回路を構成することができる。
That is, regardless of the type of the active element constituting the inverter, a circuit for integrating the voltage drop due to the charging / discharging current of the load capacitor at the output terminal of the inverter is connected between the active element constituting the inverter and the power supply. For example, a transmission speed detection circuit can be configured.

【0162】更に、インバータの出力端子における負荷
コンデンサの充放電電流による電圧降下を積分する回路
を挿入する位置はインバータを構成する素子と電源の間
には限定されず、例えば図1の構成の場合、Pチャネル
型電界効果トランジスタ6−1及びNチャネル型電界効
果トランジスタ6−2のドレインと出力端子との間に挿
入してもよい。ただ、この場合にはPチャネル型電界効
果トランジスタ6−1のドレインとNチャネル型電界効
果トランジスタ6−2のドレインとの間の電圧を取り出
して検出電圧を生成することになる。
Further, the position at which the circuit for integrating the voltage drop due to the charging / discharging current of the load capacitor at the output terminal of the inverter is not limited to the position between the elements constituting the inverter and the power supply. , P-channel field effect transistor 6-1 and N-channel field effect transistor 6-2. However, in this case, a detection voltage is generated by extracting a voltage between the drain of the P-channel field-effect transistor 6-1 and the drain of the N-channel field-effect transistor 6-2.

【0163】いずれにしても、上記の本発明の伝送速度
検出回路は、インバータの出力端子におけるコンデンサ
の充電電流と放電電流によって生ずる電圧降下を積分す
る回路をインバータを構成する能動素子に直列に挿入
し、インバータの出力端子における負荷コンデンサの充
電電流と放電電流によって生ずる電圧降下を積分した電
圧から伝送速度を特定する検出電圧を生成して、伝送速
度の高低を判定する回路であるといえる。
In any case, in the transmission speed detecting circuit of the present invention, a circuit for integrating a voltage drop caused by a charging current and a discharging current of a capacitor at an output terminal of the inverter is inserted in series with an active element constituting the inverter. Then, it can be said that the circuit determines a level of the transmission speed by generating a detection voltage for specifying the transmission speed from a voltage obtained by integrating a voltage drop caused by a charging current and a discharging current of the load capacitor at the output terminal of the inverter.

【0164】図10は、本発明の伝送速度検出回路の第
三の実施の形態である。
FIG. 10 shows a third embodiment of the transmission rate detecting circuit of the present invention.

【0165】図10において、6−1はPチャネル型電
界効果トランジスタ、6−2はNチャネル型電界効果ト
ランジスタで、Pチャネル型電界効果トランジスタ6−
1とNチャネル型電界効果トランジスタ6−2によって
インバータを構成する。
In FIG. 10, 6-1 is a P-channel field-effect transistor, 6-2 is an N-channel field-effect transistor, and a P-channel field-effect transistor 6--6.
1 and an N-channel field effect transistor 6-2 constitute an inverter.

【0166】6−9、6−9a、6−9b及び6−9c
はダイオードで、ダイオード6−9乃至6−9cによっ
てダイオード・ブリッジを構成している。
6-9, 6-9a, 6-9b and 6-9c
Is a diode, and a diode bridge is constituted by the diodes 6-9 to 6-9c.

【0167】6−3fは抵抗、6−4cはコンデンサで
ある。
6-3f is a resistor and 6-4c is a capacitor.

【0168】6−5a及び6−5bは演算増幅回路で、
ここではボルテージ・フォロワを構成している。
Reference numerals 6-5a and 6-5b denote operational amplifier circuits.
Here, a voltage follower is configured.

【0169】6−5cは演算増幅回路、6−3g、6−
3h、6−3j及び6−3kは抵抗、6−4dはコンデ
ンサで、演算増幅回路6−5c以降コンデンサ6−4d
までの構成要素によって2つの入力電圧の差を増幅しつ
つ積分する回路(便宜的に増幅・積分回路と呼ぶことに
する。)を構成する。
6-5c is an operational amplifier circuit, 6-3g, 6-
3h, 6-3j and 6-3k are resistors, 6-4d is a capacitor, and the operational amplifier circuit 6-5c and subsequent capacitors 6-4d
A circuit that integrates while amplifying the difference between the two input voltages by using the components described above (referred to as an amplification / integration circuit for convenience).

【0170】6−6は比較回路、6−6−1は比較回路
6−6に電圧比較のための基準電圧を供給する電源であ
る。
Reference numeral 6-6 denotes a comparison circuit, and reference numeral 6-6-1 denotes a power supply for supplying a reference voltage for voltage comparison to the comparison circuit 6-6.

【0171】該ダイオード・ブリッジの第一の端子を該
インバータの出力端子に接続し、該ダイオード・ブリッ
ジの第一の端子とは対角になる端子にコンデンサ6−4
cを接続し、該ダイオード・ブリッジの残りの端子の間
に抵抗6−3fを接続する。
A first terminal of the diode bridge is connected to an output terminal of the inverter, and a capacitor 6-4 is connected to a terminal diagonal to the first terminal of the diode bridge.
and a resistor 6-3f between the remaining terminals of the diode bridge.

【0172】そして、抵抗6−3fの両端の電圧を演算
増幅回路6−5aによるボルテージ・フォロワと演算増
幅回路6−5bによるボルテージ・フォロワによって取
り出し、双方のボルテージ・フォロワの出力電圧の差を
演算増幅回路6−5cを中心に構成される該増幅・積分
回路によって増幅すると共に積分する。
Then, the voltage between both ends of the resistor 6-3f is taken out by the voltage follower by the operational amplifier circuit 6-5a and the voltage follower by the operational amplifier circuit 6-5b, and the difference between the output voltages of the two voltage followers is computed. The signal is amplified and integrated by the amplifying / integrating circuit mainly composed of the amplifying circuit 6-5c.

【0173】最後に、増幅・積分回路の出力(これを検
出電圧と呼ぶことにする。)と基準電圧の大小に応じた
論理レベルの信号を切替信号として比較回路6−6より
得る。
Finally, the output of the amplification / integration circuit (this is referred to as a detection voltage) and a signal of a logic level corresponding to the magnitude of the reference voltage are obtained as switching signals from the comparison circuit 6-6.

【0174】該インバータに入力されるデジタル信号に
よってPチャネル型電界効果トランジスタ6−1とNチ
ャネル型電界効果トランジスタ6−2はオン、オフを繰
り返し、Pチャネル型電界効果トランジスタ6−1がオ
ンでNチャネル型電界効果トランジスタ6−2がオフの
時にダイオード6−9a、抵抗6−3f及びダイオード
6−9bを介してコンデンサ6−4cを充電し、Nチャ
ネル型電界効果トランジスタ6−2がオンでPチャネル
型電界効果トランジスタ6−1がオフの時にダイオード
6−9c、抵抗6−3f及びダイオード6−9を介して
コンデンサ6−4cに充電された電荷が放電される。
The P-channel field effect transistor 6-1 and the N-channel field effect transistor 6-2 are repeatedly turned on and off by the digital signal input to the inverter, and the P-channel field effect transistor 6-1 is turned on. When the N-channel field-effect transistor 6-2 is off, the capacitor 6-4c is charged via the diode 6-9a, the resistor 6-3f and the diode 6-9b, and the N-channel field-effect transistor 6-2 is turned on. When the P-channel field effect transistor 6-1 is off, the electric charge charged in the capacitor 6-4c via the diode 6-9c, the resistor 6-3f and the diode 6-9 is discharged.

【0175】つまり、抵抗6−3fには充電電流も放電
電流も同じ方向に流れ、充電電流による電圧降下も放電
電流による電圧降下も同一の方向に生ずる。
That is, the charge current and the discharge current flow in the resistor 6-3f in the same direction, and the voltage drop due to the charge current and the voltage drop due to the discharge current occur in the same direction.

【0176】抵抗6−3fの両端の電圧を演算増幅回路
6−5aと演算増幅回路6−5bによるボルテージ・フ
ォロワによって取り出して該増幅・積分回路に供給する
ので、該増幅・積分回路は抵抗6−3fに生ずる電圧降
下を積分した検出電圧を出力する。
The voltage at both ends of the resistor 6-3f is taken out by the voltage follower by the operational amplifier circuits 6-5a and 6-5b and supplied to the amplifier / integrator circuit. A detection voltage obtained by integrating the voltage drop occurring at -3f is output.

【0177】図11は、図10の構成の動作を説明する
図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining the operation of the configuration of FIG.

【0178】図11(イ)は伝送速度に対する検出電圧
の変化を示している。伝送速度がゼロであればコンデン
サ6−4cに対する充放電が行なわれないので検出電圧
はゼロである。そして、伝送速度が高速になるほどコン
デンサ6−4cの充放電が頻繁に行なわれて抵抗6−3
cには頻繁に電圧降下が生ずるようになる。該電圧効果
を該増幅・積分回路によって積分するので、伝送速度が
高速になるほど検出電圧は高くなる。
FIG. 11A shows a change in the detected voltage with respect to the transmission speed. If the transmission speed is zero, the charging / discharging of the capacitor 6-4c is not performed, so the detection voltage is zero. The higher the transmission speed, the more frequently the capacitor 6-4c is charged and discharged, so that the resistance 6-3
A voltage drop frequently occurs in c. Since the voltage effect is integrated by the amplification / integration circuit, the higher the transmission speed, the higher the detection voltage.

【0179】該検出電圧を比較回路6−6aの反転入力
端子に供給し、所定の基準電圧を比較回路6−6aの非
反転入力端子に供給すれば、比較回路6−6aは伝送速
度が低く検出電圧が基準電圧より低い間は論理レベル
“1”を出力し、伝送速度が高く検出電圧が基準電圧よ
り高くなると論理レベル“0”を出力する。
If the detected voltage is supplied to the inverting input terminal of the comparing circuit 6-6a and a predetermined reference voltage is supplied to the non-inverting input terminal of the comparing circuit 6-6a, the comparing circuit 6-6a has a low transmission speed. The logic level "1" is output while the detection voltage is lower than the reference voltage, and the logic level "0" is output when the transmission speed is high and the detection voltage is higher than the reference voltage.

【0180】従って、図10の構成も図1及び図9の構
成と同様に伝送速度検出回路となる。
Therefore, the configuration of FIG. 10 also serves as a transmission rate detection circuit, similarly to the configurations of FIGS.

【0181】そして、入力信号の微視的な速度変化に対
する検出電圧のゆらぎを抑圧するには、該増幅・積分回
路の積分時定数を十分大きくすればよい。この場合、積
分時定数はコンデンサ6−4dの容量を該増幅・積分回
路の電圧増幅率倍したミラー容量と抵抗6−3gによっ
て決まるので、該増幅・積分回路の積分時定数を十分大
きくすることは容易で、図10の構成では入力信号の微
視的な速度変化に対する検出電圧のゆらぎにほとんど影
響されることなく伝送速度を特定することができる。
In order to suppress the fluctuation of the detection voltage with respect to the microscopic change in the speed of the input signal, the integration time constant of the amplification / integration circuit may be sufficiently increased. In this case, since the integration time constant is determined by the mirror capacitance obtained by multiplying the capacitance of the capacitor 6-4d by the voltage amplification factor of the amplification / integration circuit and the resistor 6-3g, the integration time constant of the amplification / integration circuit must be sufficiently large. The configuration shown in FIG. 10 makes it possible to specify the transmission speed almost without being affected by the fluctuation of the detection voltage with respect to the microscopic speed change of the input signal.

【0182】尚、図10はインバータを構成する能動素
子に一応絶縁ゲート型電界効果トランジスタを適用する
ことを想定して図示したものであるが、絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ、高電子移動度トランジスタ及び接
合型トランジスタを適用することができることはいうま
でもない。
FIG. 10 shows the case where an insulated gate field effect transistor is used as an active element constituting an inverter, but the insulated gate field effect transistor, high electron mobility transistor, and Needless to say, a junction transistor can be applied.

【0183】更に、本発明の伝送速度検出回路の構成は
図1、図9及び図10の構成に限定されるものではな
い。
Further, the configuration of the transmission rate detecting circuit of the present invention is not limited to the configurations shown in FIGS. 1, 9 and 10.

【0184】即ち、図1及び図9の構成ではインバータ
を構成する相補な能動素子と電源の間に生ずる積分電圧
の差を増幅して検出電圧としているが、インバータを構
成する相補な能動素子の一方の能動素子と電源の間に生
ずる積分電圧を増幅して検出電圧としても、伝送速度に
応じた電圧を得ることができる。そして、図1及び図9
の構成にする唯一の理由は、インバータを構成する相補
な能動素子と電源の間に生ずる積分電圧の差を増幅して
検出電圧とすることによって、伝送速度に対する検出電
圧の感度を高くできることである。
That is, in the configurations shown in FIGS. 1 and 9, the difference between the integrated voltage generated between the complementary active element forming the inverter and the power supply is amplified and used as the detection voltage. Even if an integrated voltage generated between one active element and the power supply is amplified and used as a detection voltage, a voltage corresponding to the transmission speed can be obtained. 1 and 9
The only reason is that the sensitivity of the detected voltage with respect to the transmission speed can be increased by amplifying the difference between the integrated voltages generated between the complementary active elements constituting the inverter and the power supply to obtain the detected voltage. .

【0185】又、図10の構成において、4つのダイオ
ードによってダイオード・ブリッジを組んで、該ダイオ
ード・ブリッジのインバータの出力端子に接続される端
子及びコンデンサ6−4cに接続される端子以外の端子
間に抵抗6−3fを接続して、抵抗6−3fの両端に生
ずる電圧降下を取り出して増幅、積分するのは、該イン
バータがコンデンサ6−4cを充電する時の電流とコン
デンサ6−4cから放電する時の電流の双方を取り出し
て、伝送速度に対する検出電圧の感度を高くするためで
ある。
In the configuration shown in FIG. 10, a diode bridge is formed by four diodes, and terminals other than the terminal connected to the output terminal of the inverter of the diode bridge and the terminal connected to the capacitor 6-4c are connected. Is connected to a resistor 6-3f, and the voltage drop generated at both ends of the resistor 6-3f is taken out, amplified and integrated because the current when the inverter charges the capacitor 6-4c and the current discharged from the capacitor 6-4c This is because both of the currents at the time of the operation are taken out to increase the sensitivity of the detection voltage to the transmission speed.

【0186】従って、伝送速度に対する検出電圧の感度
が半分になっても差し支えない場合には、該インバータ
がコンデンサ6−4cを充電する時の電流とコンデンサ
6−4cから放電する時の電流の一方を取り出して検出
電圧とすることが可能である。
Therefore, if the sensitivity of the detected voltage to the transmission speed can be reduced by half, it is possible to reduce the current when the inverter charges the capacitor 6-4c or when the inverter discharges the capacitor 6-4c. Can be taken out and used as the detection voltage.

【0187】この場合にも複数の構成がありうるが、最
も簡単なのは、インバータの出力端子に1つのダイオー
ドと一方の端子を接地した1つのコンデンサの直列回路
を接続し、該コンデンサの端子電圧を演算増幅回路を中
心に構成される帰還増幅回路によって取り出し、該帰還
増幅回路の出力を比較回路に供給する構成である。該ダ
イオードのアノードが該インバータの出力端子に接続さ
れれば該インバータが該コンデンサを充電する時の電流
だけを取り出すことになり、該ダイオードのカソードが
該インバータの出力端子に接続されれば該インバータが
該コンデンサから放電する時の電流だけ取り出すことに
なる。
In this case as well, there may be a plurality of configurations, but the simplest is to connect a series circuit of one diode and one capacitor having one terminal grounded to the output terminal of the inverter, and reduce the terminal voltage of the capacitor. In this configuration, the operational amplifier circuit is taken out by a feedback amplifier circuit and the output of the feedback amplifier circuit is supplied to a comparison circuit. If the anode of the diode is connected to the output terminal of the inverter, the inverter will take out only the current when charging the capacitor, and if the cathode of the diode is connected to the output terminal of the inverter, Will extract only the current when discharging from the capacitor.

【0188】ただ、図1又は図9の構成の変形であって
も、図10の構成の変形であっても、該インバータが出
力端子側におけるコンデンサを充電する電流を取り出す
場合と、該インバータが該コンデンサから放電する電流
を取り出す場合とでは、該インバータの出力端子側にお
けるコンデンサに積分される電圧と伝送速度の関係が逆
になることに留意する必要がある。
However, whether the inverter takes out a current for charging a capacitor on the output terminal side, whether the configuration of FIG. 1 or FIG. 9 or the configuration of FIG. It should be noted that the relationship between the voltage integrated in the capacitor on the output terminal side of the inverter and the transmission speed is reversed when the current discharged from the capacitor is taken out.

【0189】図12は、本発明の伝送速度検出回路の第
四の実施の形態である。
FIG. 12 shows a fourth embodiment of the transmission rate detecting circuit of the present invention.

【0190】図12において、6−12は第一のエッジ
検出回路、6−12aは第二のエッジ検出回路、6−1
3はインバータ、6−14は第一のモノ・ステーブル・
マルチバイブレータ(図では、「モノ・マルチ」と略記
している。図では、以降も同様に標記する。)、6−1
4aは第二のモノ・ステーブル・マルチバイブレータ、
6−15は第一のフリップ・フロップ、6−15aは第
二のフリップ・フロップ、6−16は論理和回路、6−
17はセット・リセット・フリップ・フロップである。
In FIG. 12, 6-12 is a first edge detection circuit, 6-12a is a second edge detection circuit, and 6-1.
3 is an inverter, 6-14 is the first mono-stable
Multivibrator (abbreviated as “mono / multi” in the figure. In the figure, the same applies hereinafter), 6-1.
4a is a second mono-stable multivibrator,
6-15 is a first flip-flop, 6-15a is a second flip-flop, 6-16 is an OR circuit,
Reference numeral 17 is a set / reset flip-flop.

【0191】又、6−9dはダイオード、6−4e及び
6−4fはコンデンサ、6−3m及び6−3nは抵抗、
6−6aは第一の比較回路、6−6bは第二の比較回
路、6−6a−1は比較回路6−6aに電圧比較のため
の基準電圧を供給する電源、6−6b−1は比較回路6
−6bに電圧比較のための基準電圧を供給する電源であ
る。そして、ダイオード6−9d、コンデンサ6−4e
及び6−4f、抵抗6−3m及び6−3n、比較回路6
−6a及び6−6b、電源6−6a−1及び6−6b−
1によって、高速側の伝送速度によって伝送されるデー
タにおける最短符号を所定の時間T4 内に検出できない
時にパルスを出力する同一符号連続時間保持回路を構成
する。
6-9d is a diode, 6-4e and 6-4f are capacitors, 6-3m and 6-3n are resistors,
6-6a is a first comparison circuit, 6-6b is a second comparison circuit, 6-6a-1 is a power supply for supplying a reference voltage for voltage comparison to the comparison circuit 6-6a, and 6-6b-1 is Comparison circuit 6
-6b is a power supply for supplying a reference voltage for voltage comparison. And a diode 6-9d and a capacitor 6-4e.
6-4f, resistors 6-3m and 6-3n, comparison circuit 6
-6a and 6-6b, power supplies 6-6a-1 and 6-6b-
1 by forming the same reference numerals continuous timekeeping circuit which outputs a pulse when not detect the shortest code in the data transmitted by the transmission speed of the high speed side in 4 predetermined time T.

【0192】第一のエッジ検出回路6−12は入力され
るデジタル信号の立ち上がりのエッジを検出し、第二の
エッジ検出回路6−12aは入力されるデジタル信号の
立ち下がりのエッジを検出する。
The first edge detection circuit 6-12 detects the rising edge of the input digital signal, and the second edge detection circuit 6-12a detects the falling edge of the input digital signal.

【0193】第一のモノ・ステーブル・マルチバイブレ
ータ6−14は第一のエッジ検出回路6−12の出力に
よって、高速側の伝送速度によって伝送されるデータに
おける最短符号の継続時間とエッジ検出パルスの継続時
間の和より長く、高速側の伝送速度によって伝送される
データにおける最短符号の継続時間の2倍より短い時間
のパルスを生成し、第二のモノ・ステーブル・マルチバ
イブレータ6−14aは第二のエッジ検出回路6−12
aの出力によって、高速側の伝送速度によって伝送され
るデータにおける最短符号の継続時間T1 とエッジ検出
パルスの継続時間T2の和より長く、高速側の伝送速度
によって伝送されるデータにおける最短符号の継続時間
の2倍より短い時間のパルスを生成する。
The first mono-stable multivibrator 6-14 outputs the duration of the shortest code and the edge detection pulse in the data transmitted at the higher transmission speed by the output of the first edge detector 6-12. , And a pulse having a time shorter than twice the duration of the shortest code in the data transmitted at the higher transmission rate, the second monostable multivibrator 6-14a Second edge detection circuit 6-12
The output of a is longer than the sum of the duration T 1 of the shortest code and the duration T 2 of the edge detection pulse in the data transmitted at the high-speed transmission rate, and is the shortest code in the data transmitted at the high-speed transmission rate. Generates a pulse with a time shorter than twice the duration of

【0194】第一のフリップ・フロップ6−15は入力
されるデジタル信号を論理反転した信号の立ち上がりに
よって第一のモノ・ステーブル・マルチバイブレータ6
−14の出力を保持し、第二のフリップ・フロップ6−
15aは入力されるデジタル信号の立ち上がりによって
第二のモノ・ステーブル・マルチバイブレータ6−14
aの出力を保持する。
The first flip-flop 6-15 is driven by the rising edge of a signal obtained by logically inverting the input digital signal, thereby causing the first mono-stable multivibrator 6 to operate.
−14 output and the second flip-flop 6−
15a is a second mono-stable multivibrator 6-14 according to the rising edge of the input digital signal.
Hold the output of a.

【0195】セット・リセット・フリップ・フロップ6
−17は第一のフリップ・フロップ6−15と第二のフ
リップ・フロップ6−15aの出力の論理和によってセ
ットされ、伝送速度が低速側から高速側に切り替わった
ことを示す。
Set / Reset / Flip / Flop 6
-17 is set by the logical sum of the outputs of the first flip-flop 6-15 and the second flip-flop 6-15a, and indicates that the transmission speed has been switched from the low-speed side to the high-speed side.

【0196】そして、高速側の伝送速度が継続している
間は所定時間T4内に高速側の伝送速度によって伝送さ
れるデータにおける最短符号を必ず検出することがで
き、該同一符号連続時間保持回路がリセット・パルスを
出力することができないので、高速側の伝送速度が継続
している間はセット・リセット・フリップ・フロップ6
−17の出力の論理レベルは“1”に保たれたままでい
る。
[0196] Then, while the transmission rate of the high speed side is continued can always detect the shortest code in the data transmitted by the transmission speed of the high speed side within a predetermined time T 4, of identity one code continuity timekeeping Since the circuit cannot output the reset pulse, the set-reset flip-flop 6 is used while the transmission speed on the high-speed side continues.
The logic level of the output of −17 remains at “1”.

【0197】一方、伝送速度が高速側から低速側に切り
替わると、所定時間T4 内に高速側の伝送速度によって
伝送されるデータにおける最短符号を必ず検出すること
ができなくなり、該同一符号連続時間保持回路がリセッ
ト・パルスを出力するので、セット・リセット・フリッ
プ・フロップ6−17の出力の論理レベルは“0”に遷
移して、低速側の伝送速度に切り替わったことを示す。
[0197] On the other hand, when the transmission rate is switched to the low speed side from the high-speed side, always be impossible to detect the shortest code in the data transmitted by the transmission speed of the high speed side a predetermined time T 4, of identity one code continuity time Since the holding circuit outputs the reset pulse, the logic level of the output of the set / reset flip-flop 6-17 changes to "0", indicating that the transmission speed has been switched to the lower transmission speed.

【0198】そして、低速側の伝送速度が継続している
間は、高速側の所定時間T4内に高速側の伝送速度によ
って伝送されるデータにおける最短符号を必ず検出する
ことが出来ず、該同一符号連続時間保持回路が所定時間
毎に該リセット・パルスを出力し続けるので、セット・
リセット・フリップ・フロップ6−17の出力の論理レ
ベルは“0”に保たれたままでいる。
[0198] Then, while the transmission speed of the low speed side is continued, it is impossible to always detect the shortest code in the data transmitted by the transmission speed of the high speed side to the high speed side of the predetermined time T 4, the Since the same code continuous time holding circuit keeps outputting the reset pulse every predetermined time,
The logic level of the output of the reset flip-flop 6-17 remains at "0".

【0199】図13は、図12の構成の動作を説明する
タイムチャート(その1)で、伝送速度が高速側に切り
替わった時の動作を示している。
FIG. 13 is a time chart (part 1) for explaining the operation of the configuration shown in FIG. 12, and shows the operation when the transmission speed is switched to the high speed side.

【0200】又、図14は、図12の構成の動作を説明
するタイムチャート(その2)で、伝送速度が低速側に
切り替わった時の動作を示している。
FIG. 14 is a time chart (part 2) for explaining the operation of the configuration shown in FIG. 12, and shows the operation when the transmission speed is switched to the low speed side.

【0201】更に、図15は、同一符号連続時間保持回
路の動作を説明するタイムチャートである。
FIG. 15 is a time chart for explaining the operation of the same code continuous time holding circuit.

【0202】以降、図12も参照しながら、図13及び
図15によって、伝送速度が高速側である時の図12の
構成の動作を詳細に説明する。
Hereinafter, the operation of the configuration of FIG. 12 when the transmission speed is on the high speed side will be described in detail with reference to FIGS. 13 and 15 while also referring to FIG.

【0203】図13(イ)は、図12の構成の伝送速度
検出回路の入力端子に供給されるデジタル信号である。
実際には識別回路から供給されるデータであるので、
「識別データ」と標記している。該識別データにおい
て、矢印と共に時間T1 を付記してある部分が高速側の
伝送速度によって伝送される最短符号である。
FIG. 13A shows a digital signal supplied to the input terminal of the transmission speed detection circuit having the configuration shown in FIG.
Since it is actually data supplied from the identification circuit,
It is labeled "Identification data." In identification data, which is the shortest code portion that is given where time T 1 with an arrow is transmitted by the transmission speed of the high speed side.

【0204】図13(ロ)は、該識別データを図12の
インバータ6−13によって論理反転した反転データで
ある。
FIG. 13B shows inverted data obtained by logically inverting the identification data by the inverter 6-13 in FIG.

【0205】図12の第一のエッジ検出回路6−12
は、該識別データの立ち上がりエッジを検出してパルス
を出力する。これが、図13(ハ)に示されている。同
様に、第二のエッジ検出回路が反転データの立ち上がり
を検出して出力する信号が図13(ニ)に示されてい
る。このエッジ検出パルスの継続時間をT2 とする。
First edge detection circuit 6-12 in FIG.
Detects a rising edge of the identification data and outputs a pulse. This is shown in FIG. Similarly, FIG. 13D shows a signal output by the second edge detection circuit detecting the rising of the inverted data. The duration of the edge detection pulse and T 2.

【0206】図12の第一のモノ・ステーブル・マルチ
バイブレータ6−14は、第一のエッジ検出回路6−1
2の出力パルスによって論理レベル“1”に遷移して、
時間T3 後に論理レベル“0”に遷移する、継続時間T
3 のパルスを出力する。同様に、図12の第二のモノ・
ステーブル・マルチバイブレータ6−14aは、第二の
エッジ検出回路6−12aの出力パルスによって論理レ
ベル“1”に遷移して、時間T3 後に論理レベル“0”
に遷移する、継続時間T3 のパルスを出力する。
The first mono-stable multivibrator 6-14 in FIG. 12 includes a first edge detection circuit 6-1.
Transition to the logic level “1” by the output pulse of 2
Transitions to a logic level "0" after time T 3, the duration T
Outputs 3 pulses. Similarly, the second item in FIG.
Stable multivibrator 6-14a is to transition to a logic level "1" by the output pulse of the second edge detection circuit 6-12A, logic level after a time T 3 "0"
Transition, and outputs a pulse of duration T 3.

【0207】ここで、2T1 >T3 ≧T1 +T2 に設定
しておけば、第一のモノ・ステーブル・マルチバイブレ
ータ6−14が高速側の伝送速度における最短符号の立
ち上がり時に出力するパルスの継続時間に反転データの
立ち上がりが必ず含まれ、高速側の伝送速度における最
短符号以外の符号の立ち上がり時に出力するパルスの継
続時間には反転データの立ち上がりは必ず含まれない。
これは、第二のモノ・ステーブル・マルチバイブレータ
6−14aについても同様で、第二のモノ・ステーブル
・マルチバイブレータ6−14aが高速側の伝送速度に
おける最短符号の立ち上がり時に出力するパルスの継続
時間に反転データの立ち上がりが必ず含まれ、高速側の
伝送速度における最短符号以外の符号の立ち上がり時に
出力するパルスの継続時間には反転データの立ち上がり
は必ず含まれない。
Here, if 2T 1 > T 3 ≧ T 1 + T 2 is set, the first mono-stable multivibrator 6-14 outputs at the rising edge of the shortest code at the transmission speed on the high-speed side. The rising time of the inverted data is always included in the duration of the pulse, and the rising time of the inverted data is not necessarily included in the duration of the pulse output when the code other than the shortest code at the high-speed transmission rate rises.
This is the same for the second mono-stable multivibrator 6-14a. The pulse output from the second mono-stable multivibrator 6-14a at the rising edge of the shortest code at the transmission speed on the high-speed side. The rising time of the inverted data is always included in the duration, and the rising time of the inverted data is not necessarily included in the duration of the pulse output when the code other than the shortest code rises at the transmission speed on the high-speed side.

【0208】従って、図13(ト)の如く、第一のモノ
・ステーブル・マルチバイブレータの出力パルスの内P
1 と表示したパルスだけが反転データの立ち上がりで第
一のフリップ・フロップ6−15に保持され、図13
(チ)の如く、第二のモノ・ステーブル・マルチバイブ
レータの出力パルスの内P2 と表示したパルスだけが識
別データの立ち上がりで第二のフリップ・フロップ6−
15aに保持される。
Therefore, as shown in FIG. 13 (g), P of the output pulses of the first monostable multivibrator
Only the pulse indicated as 1 is held in the first flip-flop 6-15 at the rising edge of the inverted data.
(H) as the second of the second flip-flop only pulses, labeled as the inner P 2 output pulses of the mono-stable multi-vibrator at the rising edge of the identification data 6-
15a.

【0209】この結果、図12の論理和回路6−16の
出力は図13(リ)のようになる。
As a result, the output of the OR circuit 6-16 in FIG. 12 is as shown in FIG.

【0210】図13(リ)のパルスによって図12のセ
ット・リセット・フリップ・フロップ6−17がセット
されて、論理レベル“1”に遷移し、低速側の伝送速度
から高速側の伝送速度への切替信号となる。
The set / reset flip-flop 6-17 shown in FIG. 12 is set by the pulse shown in FIG. 13 (L), and transitions to the logic level "1", from the transmission speed on the low speed side to the transmission speed on the high speed side. Switching signal.

【0211】さて、図12の同一符号連続時間保持回路
は図15のように動作する。
Now, the same code continuous time holding circuit of FIG. 12 operates as shown in FIG.

【0212】図15(イ)の如く、同一符号連続時間保
持回路の入力の論理レベルが“1”から“0”に遷移す
ると、図12のコンデンサ6−4eに蓄積されていた電
荷は抵抗6−3mを通して放電されるので、コンデンサ
6−4eの端子電圧は指数関数で低下してゆき、電源6
−6a−1の基準電圧Vref1まで低下すると、図12の
比較回路6−6aの出力の論理レベルが“1”から
“0”に遷移する。
When the input logic level of the same code continuous time holding circuit changes from "1" to "0" as shown in FIG. 15A, the electric charge stored in the capacitor 6-4e in FIG. -3m, the terminal voltage of the capacitor 6-4e decreases in an exponential function.
It drops to the reference voltage V ref1 of -6A-1, the logic level of the output of the comparison circuit 6-6a in FIG. 12 changes to "1" to "0".

【0213】比較回路6−6aの出力がコンデンサ6−
4fと抵抗6−3nによって構成される微分回路を介し
て比較回路6−6bに供給されるので、図15(ニ)の
如く比較回路6−6bの入力電圧にはディップが生ず
る。該ディップのレベルが電源6−6b−1の基準電圧
ref2より低い時に比較回路6−6bは図15(ホ)の
如きリセット・パルスを出力する。
The output of comparison circuit 6-6a is connected to capacitor 6-
Since the signal is supplied to the comparison circuit 6-6b through a differentiating circuit composed of the resistor 4f and the resistor 6-3n, a dip occurs in the input voltage of the comparison circuit 6-6b as shown in FIG. Comparator circuit 6-6B when the dip level is lower than the reference voltage V ref2 of the power 6-6b-1 outputs such a reset pulse of Figure 15 (e).

【0214】図12のセット・リセット・フリップ・フ
ロップ6−17は、図15(ホ)のパルスによってリセ
ットされる。そして、同一符号連続時間保持回路の入力
の論理レベルが“0”に遷移してから同一符号連続時間
保持回路がリセット・パルスを出力するまでの時間T4
は、高速側の伝送速度によって伝送されるデータにおい
て許容される同一符号の連続時間に設定される(勿論、
若干の余裕を考慮する必要がある。)。
The set / reset flip-flop 6-17 shown in FIG. 12 is reset by the pulse shown in FIG. The time T 4 from when the input logic level of the same code continuous time holding circuit changes to “0” to when the same code continuous time holding circuit outputs a reset pulse.
Is set to the continuous time of the same code allowed in the data transmitted at the higher transmission rate (of course,
Some margin must be taken into account. ).

【0215】ところで、高速側の伝送速度が継続する間
は、高速側の伝送速度によって伝送されるデータにおい
て許容される同一符号の連続時間T4 以内には必ず最短
符号が出現する。従って、高速側の伝送速度が継続する
間は、図12の同一符号連続時間保持回路がリセット・
パルスを出力することはない。
[0215] Incidentally, while the transmission speed of the high speed side is continued, always shortest code appears to within the continuous time of the same symbols allowed T 4 in the data transmitted by the transmission speed of the high speed side. Therefore, while the transmission speed on the high-speed side continues, the same code continuous time holding circuit in FIG.
No pulse is output.

【0216】即ち、図13(ヌ)の如く、高速側の伝送
速度が継続する間は、図12の同一符号連続時間保持回
路の出力の論理レベルは“0”に固定されており、セッ
ト・リセット・フリップ・フロップ6−17をリセット
することはない。
That is, as shown in FIG. 13 (N), while the transmission speed on the high-speed side continues, the logic level of the output of the same code continuous time holding circuit of FIG. 12 is fixed to “0”, and It does not reset the reset flip-flop 6-17.

【0217】このため、図13(ル)の如く、セット・
リセット・フリップ・フロップ6−17の出力は、高速
側の伝送速度に整合するクロックを選択する信号とし
て、論理レベル“0”から論理レベル“1”に遷移した
ままで保持される。
For this reason, as shown in FIG.
The output of the reset flip-flop 6-17 is kept as it is as a signal for selecting a clock that matches the transmission speed on the high-speed side, while transitioning from the logic level "0" to the logic level "1".

【0218】一方、図12も参照しながら、図14及び
図15によって、伝送速度が高速側から低速側に切り替
わる時の図12の構成の動作を詳細に説明する。
On the other hand, the operation of the configuration shown in FIG. 12 when the transmission speed is switched from the high speed side to the low speed side will be described in detail with reference to FIGS.

【0219】図14(イ)は、図12の構成の伝送速度
検出回路の入力端子に供給される識別データである。該
識別データにおいて、矢印と共に時間T1 を付記してあ
る部分が高速側の伝送速度によって伝送される最短符号
である。そして、低速側に切り替わった後の最短符号の
継続時間は、低速側の伝送速度が1/2であるとすれ
ば、2T1 となる。
FIG. 14A shows identification data supplied to the input terminal of the transmission rate detection circuit having the configuration shown in FIG. In identification data, which is the shortest code portion that is given where time T 1 with an arrow is transmitted by the transmission speed of the high speed side. The shortest code duration after switching to the low speed side, if the transmission speed of the low speed side is 1/2, the 2T 1.

【0220】図14(ロ)は、該識別データを図12の
インバータ6−13によって論理反転した反転データで
ある。
FIG. 14B shows inverted data obtained by logically inverting the identification data by the inverter 6-13 in FIG.

【0221】図12の第一のエッジ検出回路6−12
は、該識別データの立ち上がりエッジを検出してパルス
を出力する。これが、図14(ハ)に示されている。同
様に、第二のエッジ検出回路が反転データの立ち上がり
を検出して出力する信号が図14(ニ)に示されてい
る。このエッジ検出パルスの継続時間をT2 とする。
First edge detection circuit 6-12 in FIG.
Detects a rising edge of the identification data and outputs a pulse. This is shown in FIG. Similarly, FIG. 14D shows a signal output by the second edge detection circuit detecting the rising edge of the inverted data. The duration of the edge detection pulse and T 2.

【0222】図12の第一のモノ・ステーブル・マルチ
バイブレータ6−14は、第一のエッジ検出回路6−1
2の出力パルスによって論理レベル“1”に遷移して、
時間T3 後に論理レベル“0”に遷移する、継続時間T
3 のパルスを出力する。同様に、図12の第二のモノ・
ステーブル・マルチバイブレータ6−14aは、第二の
エッジ検出回路6−12aの出力パルスによって論理レ
ベル“1”に遷移して、時間T3 後に論理レベル“0”
に遷移する、継続時間T3 のパルスを出力する。
The first mono-stable multivibrator 6-14 in FIG. 12 includes a first edge detection circuit 6-1.
Transition to the logic level “1” by the output pulse of 2
Transitions to a logic level "0" after time T 3, the duration T
Outputs 3 pulses. Similarly, the second item in FIG.
Stable multivibrator 6-14a is to transition to a logic level "1" by the output pulse of the second edge detection circuit 6-12A, logic level after a time T 3 "0"
Transition, and outputs a pulse of duration T 3.

【0223】ここで、2T1 >T3 ≧T1 +T2 に設定
しておけば、第一のモノ・ステーブル・マルチバイブレ
ータ6−14が高速側の伝送速度における最短符号の立
ち上がり時に出力するパルスの継続時間に反転データの
立ち上がりが必ず含まれ、高速側の伝送速度における最
短符号以外の符号の立ち上がり時に出力するパルスの継
続時間には反転データの立ち上がりは必ず含まれない。
これは、第二のモノ・ステーブル・マルチバイブレータ
6−14aについても同様で、第二のモノ・ステーブル
・マルチバイブレータ6−14aが高速側の伝送速度に
おける最短符号の立ち上がり時に出力するパルスの継続
時間に反転データの立ち上がりが必ず含まれ、高速側の
伝送速度における最短符号以外の符号の立ち上がり時に
出力するパルスの継続時間には反転データの立ち上がり
は必ず含まれない。
If 2T 1 > T 3 ≧ T 1 + T 2 is set, the first mono-stable multivibrator 6-14 outputs when the shortest code rises at the transmission speed on the high-speed side. The rising time of the inverted data is always included in the duration of the pulse, and the rising time of the inverted data is not necessarily included in the duration of the pulse output when the code other than the shortest code at the high-speed transmission rate rises.
This is the same for the second mono-stable multivibrator 6-14a. The pulse output from the second mono-stable multivibrator 6-14a at the rising edge of the shortest code at the transmission speed on the high-speed side. The rising time of the inverted data is always included in the duration, and the rising time of the inverted data is not necessarily included in the duration of the pulse output when the code other than the shortest code rises at the transmission speed on the high-speed side.

【0224】従って、図14(ト)の如く、第一のモノ
・ステーブル・マルチバイブレータの出力パルスの内P
1 と表示したパルスだけが反転データの立ち上がりで第
一のフリップ・フロップ6−15に保持され、図14
(チ)の如く、第二のモノ・ステーブル・マルチバイブ
レータの出力パルスの内P2 と表示したパルスだけが識
別データの立ち上がりで第二のフリップ・フロップ6−
15aに保持される。
Therefore, as shown in FIG. 14 (g), P of the output pulses of the first monostable multivibrator
Only the pulse indicated as 1 is held in the first flip-flop 6-15 at the rising edge of the inverted data.
(H) as the second of the second flip-flop only pulses, labeled as the inner P 2 output pulses of the mono-stable multi-vibrator at the rising edge of the identification data 6-
15a.

【0225】この結果、図12の論理和回路6−16の
出力は図14(リ)のようになる。
As a result, the output of the OR circuit 6-16 in FIG. 12 is as shown in FIG.

【0226】図14(リ)のパルスによって図12のセ
ット・リセット・フリップ・フロップ6−17がセット
されて、論理レベル“1”に遷移し、低速側の伝送速度
から高速側の伝送速度への切替信号となる。
The set / reset flip-flop 6-17 shown in FIG. 12 is set by the pulse shown in FIG. 14 (L), and transitions to the logic level "1", so that the transmission speed changes from the low-speed transmission speed to the high-speed transmission speed. Switching signal.

【0227】そして、図14(ヌ)の如く、高速側の伝
送速度が継続する間は、図12の同一符号連続時間保持
回路の出力の論理レベルは“0”に固定されており、セ
ット・リセット・フリップ・フロップ6−17をリセッ
トすることはない。
As shown in FIG. 14 (N), while the transmission speed on the high-speed side continues, the logic level of the output of the same code continuous time holding circuit of FIG. 12 is fixed at “0”, and It does not reset the reset flip-flop 6-17.

【0228】このため、図14(ル)の如く、セット・
リセット・フリップ・フロップ6−17の出力は、高速
側の伝送速度に整合するクロックを選択する信号とし
て、論理レベル“0”から論理レベル“1”に遷移した
ままで保持される。
For this reason, as shown in FIG.
The output of the reset flip-flop 6-17 is kept as it is as a signal for selecting a clock that matches the transmission speed on the high-speed side, while transitioning from the logic level "0" to the logic level "1".

【0229】さて、図14(リ)の論理和回路の出力の
論理レベルが“0”に遷移した後、高速側の伝送速度に
よって伝送されるデータにおいて許容される同一符号の
連続時間T4 を経過すると、既に説明した如く、図12
の同一符号連続時間保持回路は図14(ヌ)の如きリセ
ット・パルスを出力する。尚、該リセット・パルスのパ
ルス幅は図12のコンデンサ6−4fと抵抗6−3nと
の時定数によって決まるので、伝送される符号長とは全
く無関係である。
Now, after the logic level of the output of the OR circuit of FIG. 14 (L) transitions to “0”, the continuous time T 4 of the same code allowed in the data transmitted at the higher transmission speed is calculated. As time elapses, as described above, FIG.
The same sign continuous time holding circuit outputs a reset pulse as shown in FIG. Since the pulse width of the reset pulse is determined by the time constant of the capacitor 6-4f and the resistor 6-3n in FIG. 12, it is completely independent of the transmitted code length.

【0230】図12の同一符号連続時間保持回路が出力
する該リセット・パルスが図12のセット・リセット・
フリップ・フロップ6−17のリセット端子に供給され
るので、セット・リセット・フリップ・フロップ6−1
7がリセットされて、論理レベル“0”に遷移する。こ
れが、図14(ル)の低速側に示されている。
The reset pulse output from the same code continuous time holding circuit in FIG.
Since it is supplied to the reset terminal of the flip-flop 6-17, the set / reset flip-flop 6-1
7 is reset and transits to the logic level “0”. This is shown on the low speed side in FIG.

【0231】そして、低速側の最短符号長と双方のモノ
・ステーブル・マルチバイブレータの出力パルス幅は2
1 >T3 ≧T1 +T2 の関係に設定されているので、
低速側では双方のモノ・ステーブル・マルチバイブレー
タの出力パルスの継続時間には識別データの立ち上がり
又は反転データの立ち上がりは絶対に含まれない。
The shortest code length on the low speed side and the output pulse width of both monostable multivibrators are 2
Since the relationship of T 1 > T 3 ≧ T 1 + T 2 is set,
On the low-speed side, the rise time of the identification data or the rise of the inverted data is never included in the duration of the output pulse of both monostable multivibrators.

【0232】従って、伝送速度が低速側である間は図1
2の論理和回路6−16は論理レベル“1”に遷移せ
ず、セット・リセット・フリップ・フロップ6−17も
また論理レベル“0”の信号を継続して出力する。
Therefore, while the transmission speed is on the low speed side, FIG.
The second OR circuit 6-16 does not transition to the logical level "1", and the set / reset flip-flop 6-17 also continuously outputs the signal of the logical level "0".

【0233】以上を総合して、図12の構成は、伝送速
度の切替信号として、伝送速度が高速側である時には論
理レベル“1”を出力し、伝送速度が低速側である時に
は論理レベル“0”を出力することが判る。これは、図
1、図9又は図10の構成と論理レベルが逆の関係であ
る。しかし、図12において、論理和回路6−16の出
力をセット・リセット・フリップ・フロップ6−17の
リセット端子に供給し、第二の比較回路6−6bの出力
をセット・リセット・フリップ・フロップ6−17のセ
ット端子に供給すれば、図1、図9又は図10の構成と
同じ論理レベルに合わせることができる。従って、本発
明の伝送速度検出回路を適用する光デジタル受信機の実
施の形態について説明する時には、上記のことを考慮し
て、全ての伝送速度検出回路が同じ論理レベルの信号を
出力するものとして説明するので注意されたい。
In summary, the configuration of FIG. 12 outputs a logic level "1" as a transmission speed switching signal when the transmission speed is on the high speed side, and outputs a logical level "1" when the transmission speed is on the low speed side. It can be seen that 0 "is output. This is a relationship in which the logic level is opposite to the configuration of FIG. 1, 9 or 10. However, in FIG. 12, the output of the OR circuit 6-16 is supplied to the reset terminal of the set / reset flip-flop 6-17, and the output of the second comparison circuit 6-6b is supplied to the set / reset flip-flop. If the voltage is supplied to the set terminal 6-17, the logic level can be adjusted to the same level as the configuration of FIG. 1, 9 or 10. Therefore, when describing the embodiment of the optical digital receiver to which the transmission rate detection circuit of the present invention is applied, in consideration of the above, it is assumed that all transmission rate detection circuits output signals of the same logic level. Please note that it will be explained.

【0234】さて、図12の構成の伝送速度検出回路に
よれば、クロック切替の遅延時間が極めて短いことを指
摘しておきたい。
By the way, it should be pointed out that according to the transmission speed detection circuit having the configuration of FIG. 12, the delay time of clock switching is extremely short.

【0235】即ち、伝送速度が高速側に切り替わる時に
は、図13に示した如く、高速側の伝送速度で伝送する
最短符号の検出ができた瞬間に切替信号の論理レベルが
反転し、伝送速度が低速側に切り替わる時には、図14
に示した如く、高速側の伝送速度で伝送する最短符号の
検出信号の論理レベルが遷移した後、高速側の伝送速度
で伝送する時に許容される同一符号の連続時間が経過し
た瞬間に切替信号の論理レベルが反転するからである。
That is, when the transmission speed is switched to the high-speed side, as shown in FIG. 13, the logical level of the switching signal is inverted at the moment when the shortest code transmitted at the high-speed side transmission speed can be detected, and the transmission speed is reduced. When switching to the low speed side, FIG.
As shown in the above, after the logical level of the detection signal of the shortest code transmitted at the high-speed transmission rate changes, the switching signal is output at the moment when the continuous time of the same code allowed when transmitting at the high-speed transmission rate has elapsed. Is inverted.

【0236】従って、特に伝送速度が低速側に切り替わ
る時には、実用的に見て伝送符号の誤りは生ずることは
ない。
Therefore, especially when the transmission speed is switched to a lower speed, there is no practical error in the transmission code.

【0237】一方、伝送速度が高速側に切り替わる時に
は、図12の構成そのものでは、高速側の伝送速度で伝
送される最短符号を検出するまでは高速側に整合したク
ロックを選択することができないので符号誤りが生じう
る。しかし、識別データを高速側の伝送速度に許容され
る同一符号の連続時間T4 だけ遅延させれば、識別デー
タの先頭を選択されたクロックの先頭より後にすること
ができるので、符号誤りを防止することは容易である。
On the other hand, when the transmission rate is switched to the high-speed side, the configuration shown in FIG. 12 cannot select a clock matched to the high-speed side until the shortest code transmitted at the high-speed side transmission rate is detected. Code errors can occur. However, if the identification data is delayed by the continuous time T 4 of the same code allowed for the transmission speed on the high-speed side, the head of the identification data can be made later than the head of the selected clock, thereby preventing a code error. It is easy to do.

【0238】又、図12の構成のセット・リセット・フ
リップ・フロップを除く回路をもう1つ設け、一方によ
って高速側で伝送する時の最短符号を検出すると共に、
高速側で伝送する時の最短符号を検出できなくなってか
ら高速側に許容される同一符号の連続時間が経過した後
に該セット・リセット・フリップ・フロップをリセット
するパルスを出力させ、もう一方によって低速側で伝送
する時の最短符号を検出すると共に、低速側で伝送する
時の最短符号を検出できなくなってから低速側に許容さ
れる同一符号の連続時間が経過した後に該セット・リセ
ット・フリップ・フロップをセットするパルスを出力さ
せる、図16の如き構成にすれば、伝送速度が高速側に
切り替わる時にも、実用的に見て伝送符号の誤りは生ず
ることはない。尚、図16において、詳細な内部回路を
示している破線の箱と内部を省略している破線の箱の回
路形は同一で、モノ・ステーブル・マルチバイブレータ
が出力するパルス幅だけが異なり、詳細な内部回路を示
している実線の箱と内部を省略している実線の箱の回路
は定数も含めて同一である。従って、図16の回路構成
とその動作については説明を省略する。
Further, another circuit excluding the set / reset / flip / flop of the configuration shown in FIG. 12 is provided, and one of the circuits detects the shortest code at the time of transmission on the high-speed side.
After the shortest code at the time of transmission on the high-speed side cannot be detected, the pulse for resetting the set / reset / flip-flop is output after the continuous time of the same code allowed on the high-speed side has elapsed, and the other side outputs the pulse at the low speed. The shortest code for transmission on the low-speed side is detected, and after the continuous time of the same code allowed on the low-speed side elapses after the shortest code for transmission on the low-speed side cannot be detected, the set / reset flip / With the configuration as shown in FIG. 16 in which a pulse for setting the flop is output, even when the transmission speed is switched to the high-speed side, no transmission code error occurs practically. In FIG. 16, the circuit shapes of the dashed box showing the detailed internal circuit and the dashed box omitting the inside are the same, and only the pulse width output by the mono-stable multivibrator is different. The circuit of a solid box showing a detailed internal circuit and the circuit of a solid box omitting the inside are the same including constants. Therefore, the description of the circuit configuration and operation of FIG. 16 is omitted.

【0239】即ち、図12の構成を基本とする本発明の
伝送速度検出回路を適用すれば、クロック切替時の符号
誤りを防止することができる。
That is, if the transmission rate detection circuit of the present invention based on the configuration of FIG. 12 is applied, it is possible to prevent a code error at the time of clock switching.

【0240】それでは、図12の伝送速度検出回路を構
成する各々の回路を簡単に説明しておく。
Now, each circuit constituting the transmission rate detection circuit of FIG. 12 will be briefly described.

【0241】図17は、エッジ検出回路の構成例(その
1)である。
FIG. 17 shows a configuration example (part 1) of the edge detection circuit.

【0242】回路構成を示す図17(イ)において、6
−12−1は抵抗、6−12−2はコンデンサ、6−1
2−3はインバータ、6−12−4は論理積回路であ
る。
In FIG. 17A showing the circuit configuration, FIG.
-12-1 is a resistor, 6-12-2 is a capacitor, 6-1
2-3 is an inverter, and 6-12-4 is a logical product circuit.

【0243】図17の構成のエッジ検出回路の動作波形
を図17(ロ)に示す。
The operation waveform of the edge detection circuit having the configuration shown in FIG. 17 is shown in FIG.

【0244】図17(ロ)の(1)の如き矩形波が入力
されると、抵抗6−12−1及びコンデンサ6−12−
2によってなる積分回路は該矩形波の高周波成分を遮断
し、指数関数波形を出力する。インバータ6−12−3
は、該指数関数波形が自己の閾値より低い時に論理レベ
ル“1”を出力し、該指数関数波形が自己の閾値より高
い時に論理レベル“0”を出力する。従って、論理積回
路6−12−4の出力であるエッジ検出パルスは入力と
インバータ6−12−3の出力が共に論理レベル“1”
の時にパルスとなる波形になる。
When a rectangular wave as shown in (1) of FIG. 17 (b) is input, a resistor 6-12-1 and a capacitor 6-12-
2 cuts off the high frequency component of the rectangular wave and outputs an exponential function waveform. Inverter 6-12-3
Outputs a logic level "1" when the exponential function waveform is lower than its own threshold value, and outputs a logic level "0" when the exponential function waveform is higher than its own threshold value. Therefore, the edge detection pulse output from the AND circuit 6-12-4 has both the input and the output of the inverter 6-12-3 at the logic level "1".
At this time, the waveform becomes a pulse.

【0245】図18は、エッジ検出回路の構成例(その
2)である。
FIG. 18 shows a configuration example (part 2) of the edge detection circuit.

【0246】回路構成を示す図18(イ)において、6
−12−3はインバータ、6−12−4aは出力反転の
第一の論理積回路、6−12−4bは第二の論理積回
路、6−12−5は遅延回路である。
In FIG. 18A showing the circuit configuration, 6
-12-3 is an inverter, 6-12-4a is a first AND circuit for inverting output, 6-12-4b is a second AND circuit, and 6-12-5 is a delay circuit.

【0247】図18(ロ)の(1)の如き矩形波が入力
されると、遅延回路6−12−5は該入力を自己の遅延
時間τだけ遅延させる。インバータ6−12−3は遅延
された入力の論理レベルを逆転させる。
When a rectangular wave as shown in (1) of FIG. 18B is input, the delay circuit 6-12-5 delays the input by its own delay time τ. Inverter 6-12-3 inverts the logic level of the delayed input.

【0248】第一の論理積回路6−12−4aは、入力
と遅延回路6−12−5の出力の論理レベルが反転して
いる時にパルスを出力し、第二の論理積回路6−12−
4bは、第一の論理積回路6−12−4aの出力とイン
バータ6−12−3の出力の論理レベルが一致している
時にパルスを出力する。従って、第二の論理積回路6−
12−4bからエッジ検出パルスを得ることができる。
The first AND circuit 6-12-4a outputs a pulse when the logic level of the input and the output of the delay circuit 6-12-5 is inverted, and the second AND circuit 6-12-4a outputs a pulse. −
4b outputs a pulse when the output of the first AND circuit 6-12-4a and the output of the inverter 6-12-3 match in logic level. Therefore, the second AND circuit 6-
An edge detection pulse can be obtained from 12-4b.

【0249】図17又は図18の如きエッジ検出回路を
適用すれば、遅延回路や積分回路による入力の立ち上が
りの遅延によってエッジを検出することができ、フリッ
プ・フロップを適用する微分回路のようにクロックを必
要としないので、任意の幅のエッジ検出パルスを得るこ
とができる。
If the edge detection circuit shown in FIG. 17 or FIG. 18 is applied, the edge can be detected by the delay of the rising of the input by the delay circuit or the integration circuit, and the clock can be detected like the differentiating circuit to which the flip-flop is applied. Is not required, an edge detection pulse having an arbitrary width can be obtained.

【0250】図19は、モノ・ステーブル・マルチバイ
ブレータの構成例である。
FIG. 19 is a structural example of a mono-stable multivibrator.

【0251】回路構成を示す図19(イ)において、6
−14−1はフリップ・フロップ、6−14−2は抵
抗、6−14−3は抵抗6−14−2の該フリップ・フ
ロップ側の端子にカソードを接続され、抵抗6−14−
2の該フリップ・フロップとは反対側の端子にカソード
を接続されるダイオード、6−14−4はコンデンサ、
6−14−5はインバータである。
In FIG. 19A showing the circuit configuration, FIG.
-14-1 is a flip-flop, 6-14-2 is a resistor, 6-14-3 is a cathode connected to the flip-flop side terminal of a resistor 6-14-2, and a resistor 6-14-
2, a diode having a cathode connected to the terminal opposite to the flip-flop, 6-14-4 a capacitor,
6-14-5 is an inverter.

【0252】図19(イ)のモノ・ステーブル・マルチ
バイブレータの動作波形は図19(ロ)の通りになる。
The operation waveform of the monostable multivibrator in FIG. 19A is as shown in FIG.

【0253】入力パルスがフリップ・フロップ6−14
−1のクロック端子に供給されると、フリップ・フロッ
プ6−14−1のデータ端子は論理レベル“1”に固定
されているので、フリップ・フロップ6−14−1の出
力は論理レベル“1”に遷移する。フリップ・フロップ
6−14−1の出力が論理レベル“1”に遷移するとコ
ンデンサ6−14−4の端子電圧は抵抗6−14−2と
コンデンサ6−14−4によって決まる時定数の指数関
数でレベルが上昇する。コンデンサ6−14−4の端子
電圧がインバータ6−14−5の閾値に達すると、イン
バータ6−14−5の論理レベルは“1”から“0”に
遷移する。これによってフリップ・フロップ6−14−
1はリセットされるので、フリップ・フロップ6−14
−1の出力の論理レベルは“0”に遷移する。そして、
フリップ・フロップ6−14−1の出力がエッジ検出パ
ルスとなる。尚、フリップ・フロップ6−14−1の出
力の論理レベルが“0”に遷移すると、コンデンサ6−
14−4に充電されていた電荷がダイオード6−14−
3を介して放電されるので、コンデンサ6−14−4の
端子電圧は論理レベル“0”の電位に下がって一定にな
り、同時にインバータ6−14−5の論理レベルは
“1”に上昇して一定になる。
The input pulse is a flip-flop 6-14.
When the clock signal -1 is supplied to the clock terminal -1, the data terminal of the flip-flop 6-14-1 is fixed at the logical level "1", so that the output of the flip-flop 6-14-1 becomes the logical level "1". To ". When the output of the flip-flop 6-14-1 transitions to the logic level "1", the terminal voltage of the capacitor 6-14-4 is an exponential function of the time constant determined by the resistor 6-14-2 and the capacitor 6-14-4. Level rises. When the terminal voltage of the capacitor 6-14-4 reaches the threshold value of the inverter 6-14-5, the logic level of the inverter 6-14-5 changes from "1" to "0". This allows flip flop 6-14-
Since 1 is reset, flip-flop 6-14
The logic level of the output of −1 changes to “0”. And
The output of the flip-flop 6-14-1 becomes an edge detection pulse. When the logic level of the output of the flip-flop 6-14-1 changes to "0", the capacitor 6-
The charge charged in 14-4 is changed to a diode 6-14-
3, the terminal voltage of the capacitor 6-14-4 drops to the potential of the logic level "0" and becomes constant, and at the same time, the logic level of the inverter 6-14-5 rises to "1". And become constant.

【0254】ここで、モノ・ステーブル・マルチバイブ
レータの構成は図19の構成には限定されない。例え
ば、モノ・ステーブル・マルチバイブレータ専用の集積
回路に外付けの抵抗とコンデンサを接続してもよい。
The structure of the mono-stable multivibrator is not limited to the structure shown in FIG. For example, an external resistor and capacitor may be connected to an integrated circuit dedicated to the monostable multivibrator.

【0255】図20は、セット・リセット・フリップ・
フロップの構成例である。
FIG. 20 shows a set / reset / flip /
It is a structural example of a flop.

【0256】図20において、6−17−1及び6−1
7−1aは出力反転の論理和回路である。そして、論理
和回路6−17−1の出力が論理和回路6−17−1a
の一方の入力端子に供給され、論理和回路6−17−1
aの出力が論理和回路6−17−1の一方の入力端子に
供給され、論理和回路6−17−1のもう一方の入力端
子がセット入力端子となり、論理和回路6−17−1a
のもう一方の入力端子がリセット入力端子となり、論理
和回路6−17−1aの出力端子がセット・リセット・
フリップ・フロップの出力端子となる。
In FIG. 20, 6-17-1 and 6-1
7-1a is an output inversion OR circuit. The output of the OR circuit 6-17-1 is output from the OR circuit 6-17-1a.
Is supplied to one input terminal of the OR circuit 61-1
a is supplied to one input terminal of the OR circuit 6-17-1, the other input terminal of the OR circuit 6-17-1 becomes a set input terminal, and the OR circuit 6-17-1a
Is the reset input terminal, and the output terminal of the OR circuit 6-17-1a is the set / reset terminal.
Output terminal of flip-flop.

【0257】図20の構成のセット・リセット・フリッ
プ・フロップは、リセット入力端子の論理レベルの如何
にかかわらずセット入力端子の論理レベルが“1”であ
れば出力の論理レベルが“1”になり、セット入力端子
の論理レベルの如何にかかわらずリセット入力端子の論
理レベルが“1”の時に出力の論理レベルが“0”にな
る。
In the set / reset flip-flop having the configuration shown in FIG. 20, if the logical level of the set input terminal is "1" regardless of the logical level of the reset input terminal, the logical level of the output becomes "1". That is, regardless of the logic level of the set input terminal, when the logic level of the reset input terminal is "1", the output logic level becomes "0".

【0258】図21は、本発明の伝送速度検出回路を用
いた光デジタル伝送受信機の第一の実施の形態である。
FIG. 21 is a first embodiment of an optical digital transmission receiver using the transmission rate detecting circuit of the present invention.

【0259】図21において、1はフォト・ダイオー
ド、2は前置増幅回路、3は主増幅回路、4は識別回
路、4−1は識別回路4に電圧比較のための基準電圧を
供給する電源、5はフリップ・フロップ、6は本発明の
伝送速度検出回路、7は第一のクロック生成回路、8は
第一の分周回路、9は第一の選択回路である。
In FIG. 21, 1 is a photodiode, 2 is a preamplifier circuit, 3 is a main amplifier circuit, 4 is an identification circuit, and 4-1 is a power supply for supplying a reference voltage for voltage comparison to the identification circuit 4. Reference numeral 5 denotes a flip-flop, 6 denotes a transmission rate detection circuit of the present invention, 7 denotes a first clock generation circuit, 8 denotes a first frequency divider circuit, and 9 denotes a first selection circuit.

【0260】尚、本発明の伝送速度検出回路としては、
既に説明したいずれの伝送速度検出回路を適用してもよ
い。但し、伝送速度検出回路が出力する切替信号の論理
レベルは全ての伝送速度検出回路の実施の形態において
揃っている訳ではないことを考慮して、統一的に、高速
側の伝送速度に整合するクロックを選択する論理レベル
が“0”、低速側の伝送速度に整合するクロックを選択
する論理レベルが“1”になるようにしておくものとす
る。これは、高速側のクロックを選択する切替信号の論
理レベルが“1”になる回路には出力にインバータを付
加して、論理レベルを反転すればよいだけのことであ
る。
The transmission rate detecting circuit of the present invention includes:
Any of the transmission speed detection circuits described above may be applied. However, considering that the logical level of the switching signal output from the transmission rate detection circuit is not the same in all the embodiments of the transmission rate detection circuit, the logic level is uniformly matched to the transmission rate on the high-speed side. It is assumed that the logic level for selecting a clock is "0" and the logic level for selecting a clock that matches the transmission speed on the low-speed side is "1". This means that it is only necessary to add an inverter to the output of the circuit in which the logic level of the switching signal for selecting the high-speed clock is "1" and invert the logic level.

【0261】図21の構成において、受信した光信号は
フォト・ダイオード1によって電気信号に変換され、前
置増幅回路2によってフォト・ダイオード1の出力電流
が電圧に変換されると共に低雑音で増幅され、前置増幅
回路2の出力が主増幅回路3によって所要の振幅にまで
増幅される。
In the configuration shown in FIG. 21, the received optical signal is converted into an electric signal by the photodiode 1, and the output current of the photodiode 1 is converted into a voltage by the preamplifier circuit 2 and amplified with low noise. The output of the preamplifier 2 is amplified by the main amplifier 3 to a required amplitude.

【0262】主増幅回路3の出力は、一方の入力端子に
基準電圧を受ける識別回路4のもう一方の入力端子に供
給され、該基準電圧と主増幅回路3の出力振幅の大小に
応じて論理レベル“1”又は“0”に識別される。
The output of the main amplifying circuit 3 is supplied to the other input terminal of the discriminating circuit 4 which receives a reference voltage at one input terminal, and the logic is determined according to the reference voltage and the magnitude of the output amplitude of the main amplifying circuit 3. It is identified as level “1” or “0”.

【0263】識別回路4の出力は、フリップ・フロップ
5のデータ端子に供給されると共に、第一のクロック生
成回路7及び本発明の伝送速度検出回路6に供給され
る。
The output of the discriminating circuit 4 is supplied to the data terminal of the flip-flop 5 and also to the first clock generating circuit 7 and the transmission speed detecting circuit 6 of the present invention.

【0264】第一のクロック生成回路7は、位相比較回
路7−1、低域通過ろ波器7−2及び電圧制御発振回路
7−3によって構成されており、出力を第一の分周回路
8及び第一の選択回路9の一方の入力端子に供給してい
る。
The first clock generation circuit 7 comprises a phase comparison circuit 7-1, a low-pass filter 7-2, and a voltage-controlled oscillation circuit 7-3, and outputs an output to a first frequency division circuit. 8 and one input terminal of the first selection circuit 9.

【0265】本発明の伝送速度検出回路6は、既に説明
した如く、伝送速度に対応した切替信号を生成して第一
の選択回路9の選択信号端子に供給する。
The transmission rate detection circuit 6 of the present invention generates a switching signal corresponding to the transmission rate and supplies it to the selection signal terminal of the first selection circuit 9 as described above.

【0266】第一の選択回路9の出力は第一のクロック
生成回路7を構成する位相比較回路7−1に供給される
と共に、フリップ・フロップ5のクロック端子に供給さ
れる。
The output of the first selection circuit 9 is supplied to the phase comparison circuit 7-1 constituting the first clock generation circuit 7 and to the clock terminal of the flip-flop 5.

【0267】フリップ・フロップ5はクロック端子に受
けたクロックによって識別回路4が出力するデジタル信
号を再生するので、図21の構成の光デジタル伝送受信
機は伝送速度に対応したクロックによって受信信号を再
生することができる。
Since the flip-flop 5 reproduces the digital signal output from the discriminating circuit 4 by the clock received at the clock terminal, the optical digital transmission receiver having the configuration shown in FIG. 21 reproduces the received signal by the clock corresponding to the transmission speed. can do.

【0268】尚、図21は想定される2つの伝送速度の
うち一方の伝送速度であることを特定するものである
が、この場合、第一の選択回路9は図23の構成であれ
ばよい。
FIG. 21 specifies that the transmission speed is one of two assumed transmission speeds. In this case, the first selection circuit 9 may have the configuration shown in FIG. .

【0269】第一の選択回路9を構成例を示す図23に
おいて、9−1及び9−1aは論理積回路、9−2は論
理和回路、9−3はインバータである。
In FIG. 23 showing an example of the configuration of the first selection circuit 9, 9-1 and 9-1a denote AND circuits, 9-2 denotes an OR circuit, and 9-3 denotes an inverter.

【0270】そして、論理積回路9−1の一方の入力端
子には図21の電圧制御発振回路7−3の出力である第
一のクロックが供給され、論理積回路9−1のもう一方
の入力端子には図21の本発明の伝送速度検出回路6の
出力である切替信号を論理反転した信号が供給される。
Then, the first clock which is the output of the voltage controlled oscillation circuit 7-3 shown in FIG. 21 is supplied to one input terminal of the AND circuit 9-1, and the other clock of the AND circuit 9-1 is supplied to the other input terminal. A signal obtained by logically inverting the switching signal output from the transmission speed detection circuit 6 of the present invention shown in FIG. 21 is supplied to the input terminal.

【0271】又、論理積回路9−1aの一方の入力端子
には図21の第一の分周回路8の出力である第二のクロ
ックが供給され、論理積回路9−1aのもう一方の入力
端子には該切替信号が供給される。
A second clock output from the first frequency divider 8 in FIG. 21 is supplied to one input terminal of the AND circuit 9-1a, and the other input terminal of the AND circuit 9-1a is supplied to the other input terminal. The switching signal is supplied to the input terminal.

【0272】今、伝送速度が低速側である時には該切替
信号の論理レベルは“1”であるので、第一の分周回路
9の出力である第二のクロックが選択されて図21のフ
リップ・フロップ5にクロックとして供給される。一
方、伝送速度が高速側である時には該切替信号の論理レ
ベルは“0”であるので、電圧制御発振回路7−3の出
力である第一のクロックが選択されてフリップ・フロッ
プ5にクロックとして供給される。
Since the logic level of the switching signal is "1" when the transmission speed is low, the second clock output from the first frequency dividing circuit 9 is selected and the flip-flop shown in FIG. Supplied to the flop 5 as a clock On the other hand, when the transmission speed is on the high-speed side, the logic level of the switching signal is "0", so that the first clock which is the output of the voltage-controlled oscillation circuit 7-3 is selected and supplied to the flip-flop 5 as a clock. Supplied.

【0273】従って、図21の構成は、伝送速度の高低
を特定し、伝送速度に整合するクロックを選択して受信
信号を再生する光デジタル伝送受信機となる。
Therefore, the configuration of FIG. 21 is an optical digital transmission receiver that specifies the level of the transmission rate, selects a clock that matches the transmission rate, and reproduces the received signal.

【0274】図22は、本発明の伝送速度検出回路を用
いた光デジタル伝送受信機の第二の実施の形態である。
FIG. 22 shows a second embodiment of the optical digital transmission receiver using the transmission rate detecting circuit of the present invention.

【0275】図22において、1はフォト・ダイオー
ド、2は前置増幅回路、3は主増幅回路、4は識別回
路、4−1は識別回路4に電圧比較の基準電圧を供給す
る電源、5はフリップ・フロップ、6は本発明の伝送速
度検出回路、7aは第二のクロック生成回路、8は第一
の分周回路、9は第一の選択回路である。
In FIG. 22, 1 is a photodiode, 2 is a preamplifier circuit, 3 is a main amplifier circuit, 4 is an identification circuit, and 4-1 is a power supply for supplying a reference voltage for voltage comparison to the identification circuit 4. Is a flip-flop, 6 is a transmission rate detecting circuit of the present invention, 7a is a second clock generating circuit, 8 is a first frequency dividing circuit, and 9 is a first selecting circuit.

【0276】尚、本発明の伝送速度検出回路としては、
既に説明したいずれの伝送速度検出回路を適用してもよ
い。但し、伝送速度検出回路が出力する切替信号の論理
レベルは全ての伝送速度検出回路の実施の形態において
揃っている訳ではないことを考慮して、統一的に、高速
側の伝送速度に整合するクロックを選択する論理レベル
が“0”、低速側の伝送速度に整合するクロックを選択
する論理レベルが“1”になるようにしておくものとす
る。
The transmission speed detecting circuit of the present invention includes:
Any of the transmission speed detection circuits described above may be applied. However, considering that the logical level of the switching signal output from the transmission rate detection circuit is not the same in all the embodiments of the transmission rate detection circuit, the logic level is uniformly matched to the transmission rate on the high-speed side. It is assumed that the logic level for selecting a clock is "0" and the logic level for selecting a clock that matches the transmission speed on the low-speed side is "1".

【0277】図22の構成において、受信した光信号は
フォト・ダイオード1によって電気信号に変換され、前
置増幅回路によって該フォト・ダイオードの出力電流が
電圧に変換されると共に低雑音で増幅され、前置増幅回
路2の出力が主増幅回路3によって所要の振幅にまで増
幅される。
In the configuration shown in FIG. 22, the received optical signal is converted to an electric signal by the photodiode 1, the output current of the photodiode is converted to a voltage by the preamplifier circuit, and is amplified with low noise. The output of the preamplifier circuit 2 is amplified by the main amplifier circuit 3 to a required amplitude.

【0278】主増幅回路3の出力は、一方の入力端子に
基準電圧を受ける識別回路のもう一方の入力端子に供給
され、該基準電圧と主増幅回路3の出力振幅の大小に応
じて論理レベル“1”または“0”に識別されて、デジ
タル信号化される。
The output of the main amplifying circuit 3 is supplied to the other input terminal of the discriminating circuit which receives a reference voltage at one input terminal, and has a logic level according to the reference voltage and the magnitude of the output amplitude of the main amplifying circuit 3. The signal is identified as “1” or “0” and converted into a digital signal.

【0279】識別回路4の出力は、フリップ・フロップ
5のデータ端子に供給されると共に、第二のクロック生
成回路7a及び本発明の伝送速度検出回路6に供給され
る。
The output of the discriminating circuit 4 is supplied to the data terminal of the flip-flop 5 and also to the second clock generating circuit 7a and the transmission speed detecting circuit 6 of the present invention.

【0280】第二のクロック生成回路7aは、帯域通過
ろ波器7−4及びタイミング増幅回路7−5によって構
成されており、タイミング増幅回路7−5の出力を第一
の分周回路8及び第一の選択回路9の一方の入力端子に
供給している。
The second clock generation circuit 7a comprises a band-pass filter 7-4 and a timing amplifier circuit 7-5, and outputs the output of the timing amplifier circuit 7-5 to the first frequency divider circuit 8 and It is supplied to one input terminal of the first selection circuit 9.

【0281】本発明の伝送速度検出回路6は、既に説明
した如く、伝送速度に対応した切替信号を生成して第一
の選択回路9の選択信号端子に供給する。
The transmission rate detection circuit 6 of the present invention generates a switching signal corresponding to the transmission rate and supplies it to the selection signal terminal of the first selection circuit 9 as described above.

【0282】第一の選択回路9の出力は第二のクロック
生成回路7aを構成する帯域通過ろ波器7−4に供給さ
れると共に、フリップ・フロップ5のクロック端子に供
給される。
The output of the first selection circuit 9 is supplied to the band-pass filter 7-4 constituting the second clock generation circuit 7a and to the clock terminal of the flip-flop 5.

【0283】フリップ・フロップ5は、クロック端子に
受けるクロックによって識別回路4が出力するデジタル
信号を再生するので、図22の構成も光デジタル伝送受
信機は伝送速度に整合したクロックによって受信信号を
再生することができる。
Since the flip-flop 5 reproduces the digital signal output from the discriminating circuit 4 by the clock received at the clock terminal, the configuration shown in FIG. 22 also allows the optical digital transmission receiver to reproduce the received signal by the clock matched to the transmission speed. can do.

【0284】尚、図22の構成も想定される2つの伝送
速度のうち一方の伝送速度であることを特定するもので
あるが、この場合、第一の選択回路9は図23の構成で
あればよい。
Note that the configuration of FIG. 22 also specifies that the transmission speed is one of the two assumed transmission speeds. In this case, the first selection circuit 9 must have the configuration of FIG. I just need.

【0285】又、図22の構成では帯域通過ろ波器とタ
イミング増幅回路を備えてクロックを生成するので、識
別回路4の出力信号がRZ符号などクロック成分を有す
る符号である場合に適している。
Since the configuration shown in FIG. 22 includes a band-pass filter and a timing amplification circuit to generate a clock, it is suitable for a case where the output signal of the identification circuit 4 is a code having a clock component such as an RZ code. .

【0286】図24は、本発明の伝送速度検出回路を用
いた光デジタル伝送受信機の第三の実施の形態である。
FIG. 24 shows a third embodiment of the optical digital transmission receiver using the transmission rate detecting circuit of the present invention.

【0287】図24において、1はフォト・ダイオー
ド、2は前置増幅回路、3は主増幅回路、4は識別回
路、4−1は識別回路4に電圧比較のための基準電圧を
供給する電源、5はフリップ・フロップ、6は本発明の
第一の伝送速度検出回路(図では、単に「本発明の伝送
速度検出回路」と標記している。)、6aは本発明の第
二の伝送速度検出回路(図では、単に「本発明の伝送速
度検出回路」と標記している。)、7は第一のクロック
生成回路、8は第一の分周回路、8aは第二の分周回
路、9aは第二の選択回路である。
In FIG. 24, 1 is a photodiode, 2 is a preamplifier circuit, 3 is a main amplifier circuit, 4 is an identification circuit, and 4-1 is a power supply for supplying a reference voltage for voltage comparison to the identification circuit 4. Reference numeral 5 denotes a flip-flop, 6 denotes a first transmission rate detection circuit of the present invention (in the figure, simply referred to as “transmission rate detection circuit of the present invention”), and 6a denotes a second transmission rate detection circuit of the present invention. A speed detecting circuit (in the figure, simply referred to as "transmission speed detecting circuit of the present invention"), 7 is a first clock generating circuit, 8 is a first frequency dividing circuit, and 8a is a second frequency dividing circuit. The circuit 9a is a second selection circuit.

【0288】尚、本発明の第一の伝送速度検出回路6及
び第二の伝送速度検出回路6aとしては、基本的には、
既に説明したいずれの伝送速度検出回路を適用してもよ
い。ただ、2つの伝送速度検出回路を用いて想定される
3つの伝送速度のうち1つを特定するようになっている
ので、第一の伝送速度検出回路6及び第二の伝送速度検
出回路6aには同じ回路形の伝送速度検出回路を用いる
ことが好ましい。そして、図1、図9又は図10の構成
の伝送速度検出回路を用いる場合には、双方の伝送速度
検出回路に同じ能動素子を適用した伝送速度検出回路を
用いることが望ましい。又、伝送速度検出回路が出力す
る切替信号の論理レベルは全ての伝送速度検出回路の実
施の形態において揃っている訳ではないことを考慮し
て、統一的に、高速側の伝送速度に整合するクロックを
選択する論理レベルが“0”、低速側の伝送速度に整合
するクロックを選択する論理レベルが“1”になるよう
にしておくものとする。
The first transmission rate detection circuit 6 and the second transmission rate detection circuit 6a of the present invention basically include:
Any of the transmission speed detection circuits described above may be applied. However, since one of three assumed transmission speeds is specified by using two transmission speed detection circuits, the first transmission speed detection circuit 6 and the second transmission speed detection circuit 6a are configured to specify one transmission speed. It is preferable to use a transmission speed detection circuit of the same circuit type. When the transmission rate detection circuit having the configuration shown in FIG. 1, 9 or 10 is used, it is desirable to use a transmission rate detection circuit in which the same active element is applied to both transmission rate detection circuits. Also, considering that the logical level of the switching signal output from the transmission rate detection circuit is not the same in all the embodiments of the transmission rate detection circuit, the logic level is uniformly matched to the transmission rate on the high-speed side. It is assumed that the logic level for selecting a clock is "0" and the logic level for selecting a clock that matches the transmission speed on the low-speed side is "1".

【0289】図24の構成において、受信した光信号は
フォト・ダイオード1によって電気信号に変換され、前
置増幅回路2によってフォト・ダイオード1の出力電流
が電圧に変換されると共に低雑音で増幅され、前置増幅
回路2の出力が主増幅回路3によって所要の振幅にまで
増幅される。
In the configuration shown in FIG. 24, the received optical signal is converted into an electric signal by the photodiode 1, and the output current of the photodiode 1 is converted into a voltage by the preamplifier circuit 2 and amplified with low noise. The output of the preamplifier 2 is amplified by the main amplifier 3 to a required amplitude.

【0290】主増幅回路3の出力は、一方の入力端子に
基準電圧を受ける識別回路4のもう一方の入力端子に供
給され、該基準電圧と主増幅回路3の出力振幅の大小に
応じて論理レベル“1”または“0”に識別され、デジ
タル信号化される。
The output of the main amplifying circuit 3 is supplied to the other input terminal of the discriminating circuit 4 which receives a reference voltage at one input terminal, and the logic is determined according to the reference voltage and the magnitude of the output amplitude of the main amplifying circuit 3. The signal is identified as level “1” or “0” and is converted into a digital signal.

【0291】識別回路4の出力は、フリップ・フロップ
5のデータ端子に供給されると共に、第一のクロック生
成回路7及び本発明の第一の伝送速度検出回路6及び本
発明の第二の伝送速度検出回路6aに供給される。
The output of the discriminating circuit 4 is supplied to the data terminal of the flip-flop 5, and the first clock generating circuit 7, the first transmission rate detecting circuit 6 of the present invention, and the second transmission rate of the present invention It is supplied to the speed detection circuit 6a.

【0292】第一のクロック生成回路7は、位相比較回
路7−1、低域通過ろ波器7−2及び電圧制御発振回路
7−3によって構成されており、電圧制御発振回路7−
3の出力を第一の分周回路8及び第二の分周回路8a
と、第二の選択回路9の第一の入力端子に供給してい
る。そして、第一の分周回路8の分周比nは第二の分周
回路8aの分周比mより小さく、第一の分周回路8の出
力周波数は第二の分周回路8aの出力周波数より高いも
のとし、第一の分周回路8の出力が第二の選択回路9a
の第二の入力端子に供給され、第二の分周回路8aの出
力が第二の選択回路9aの第三の入力端子に供給される
ものとしておく。
The first clock generation circuit 7 includes a phase comparison circuit 7-1, a low-pass filter 7-2, and a voltage-controlled oscillation circuit 7-3.
3 to a first frequency dividing circuit 8 and a second frequency dividing circuit 8a.
And to the first input terminal of the second selection circuit 9. The frequency dividing ratio n of the first frequency dividing circuit 8 is smaller than the frequency dividing ratio m of the second frequency dividing circuit 8a, and the output frequency of the first frequency dividing circuit 8 is the output frequency of the second frequency dividing circuit 8a. The frequency is higher than the frequency, and the output of the first frequency dividing circuit 8 is the second selecting circuit 9a.
And the output of the second frequency divider 8a is supplied to the third input terminal of the second selector 9a.

【0293】本発明の第一の伝送速度検出回路6及び本
発明の第二の伝送速度検出回路6aは、既に説明した如
く、伝送速度に対応した切替信号を生成して該第二の選
択回路に供給する。
As described above, the first transmission rate detection circuit 6 of the present invention and the second transmission rate detection circuit 6a of the present invention generate a switching signal corresponding to the transmission rate to generate the second selection circuit. To supply.

【0294】既に記載した如く、図24の構成は想定さ
れる3つの伝送速度から1つの伝送速度を特定して受信
信号を再生するものであるから、本発明の第一の伝送速
度検出回路6が切替信号を出力する伝送速度と、本発明
の第二の伝送速度検出回路6aが切替信号を出力する伝
送速度は異なる伝送速度でなければならない。
As described above, the configuration shown in FIG. 24 is for reproducing a received signal by specifying one transmission speed from three assumed transmission speeds. The transmission speed at which the switch outputs the switching signal must be different from the transmission speed at which the second transmission speed detection circuit 6a of the present invention outputs the switching signal.

【0295】従って、本発明の第一の伝送速度検出回路
6と本発明の第二の伝送速度検出回路6aとして図1、
図9又は図10の構成の伝送速度検出回路を用いる場合
には、本発明の第一の伝送速度検出回路6と本発明の第
二の伝送速度検出回路6aとではインバータの出力端子
側に接続されるコンデンサの充放電によって生ずる電圧
降下を積分するコンデンサを異なる容量にしておけばよ
い。
Accordingly, the first transmission rate detection circuit 6 of the present invention and the second transmission rate detection circuit 6a of the present invention are shown in FIG.
When the transmission speed detection circuit having the configuration of FIG. 9 or 10 is used, the first transmission speed detection circuit 6 of the present invention and the second transmission speed detection circuit 6a of the present invention are connected to the output terminal side of the inverter. The capacitors that integrate the voltage drop caused by the charging and discharging of the capacitors to be used may have different capacities.

【0296】図25は、図24の構成において図1又は
図9の伝送速度検出回路を適用する場合の伝送速度検出
の動作を説明する図である。尚、図10の伝送速度検出
回路を用いても基本的には動作には変わりがないので、
図1又は図9の伝送速度検出回路を適用する場合につい
てだけ説明する。
FIG. 25 is a diagram for explaining the operation of transmission rate detection when the transmission rate detection circuit of FIG. 1 or 9 is applied to the configuration of FIG. The operation is basically the same even if the transmission speed detection circuit of FIG. 10 is used.
Only the case where the transmission rate detection circuit of FIG. 1 or FIG. 9 is applied will be described.

【0297】図24の本発明の第一の伝送速度検出回路
6と本発明の第二の伝送速度検出回路6aとではインバ
ータの出力端子側のコンデンサの充放電によって生ずる
電圧降下を積分するコンデンサを異なる容量にしてあ
る。従って、インバータの出力端子側の充放電によって
生ずる電圧降下を積分するコンデンサの容量値を小さな
値に設定してある伝送速度検出回路では、充放電によっ
て生ずる電圧降下を積分するコンデンサの容量値を大き
な値に設定してある伝送速度検出回路より低い伝送速度
において切替信号の論理レベルが変化する。
In FIG. 24, the first transmission rate detecting circuit 6 of the present invention and the second transmission rate detecting circuit 6a of the present invention use a capacitor for integrating a voltage drop caused by charging and discharging of the capacitor on the output terminal side of the inverter. They have different capacities. Therefore, in the transmission speed detection circuit in which the capacitance of the capacitor for integrating the voltage drop caused by charging and discharging on the output terminal side of the inverter is set to a small value, the capacitance of the capacitor for integrating the voltage drop caused by charging and discharging is increased. The logic level of the switching signal changes at a transmission speed lower than the transmission speed detection circuit set to the value.

【0298】今、より低い伝送速度で論理レベルが変化
する切替信号を第二の切替信号とし、より高い伝送速度
で論理レベルが変化する切替信号を第一の切替信号とす
れば、第一及び第二の切替信号は図25の下2つの図に
示すような関係になる。
Now, if the switching signal whose logic level changes at a lower transmission rate is the second switching signal, and the switching signal whose logic level changes at the higher transmission rate is the first switching signal, The second switching signal has a relationship as shown in the lower two figures of FIG.

【0299】そして、第二の選択回路の真理値表を図2
6の如く設定すれば、第一及び第二の切替信号が共に論
理レベル“1”の時に伝送速度は低速な速度範囲S1
あると特定することができ、第一の切替信号の論理レベ
ルが“1”で第二の切替信号の論理レベルが“0”の時
に伝送速度は中間の速度範囲S2 にあると特定すること
ができ、第一及び第二の切替信号が共に論理レベル
“0”の時に伝送速度は高速な速度範囲S3 にあると特
定することができる。
The truth table of the second selection circuit is shown in FIG.
If 6 as setting, the transmission speed when the first and second switching signals are both logic level "1" can be identified as being in the slow speed range S 1, the logic level of the first switching signal there "1" logic level of the second switching signal is "0" the transmission rate can be identified as being in the middle of the speed range S 2 when the first and second switching signals are both logic level " transmission speed when the 0 "may be identified as being in fast speed range S 3.

【0300】図27は、第二の選択回路の構成例で、選
択動作を図26の真理値表に合わせた構成である。
FIG. 27 shows a configuration example of the second selection circuit, in which the selection operation is adapted to the truth table of FIG.

【0301】図27において、9−1、9−1a、9−
1b、9−1c及び9−1dは論理積回路、9−2及び
9−2aは論理和回路、9−3及び9−3aはインバー
タである。
In FIG. 27, 9-1, 9-1a, 9-
1b, 9-1c and 9-1d are AND circuits, 9-2 and 9-2a are OR circuits, and 9-3 and 9-3a are inverters.

【0302】図24における本発明の第一の伝送速度検
出回路6の出力である第一の切替信号は図27の論理積
回路9−1bの一方の入力端子とインバータ9−3aに
供給される。又、図24における本発明の第二の伝送速
度検出回路6aの出力である第二の切替信号は図27の
論理積回路9−1aの一方の入力端子とインバータ9−
3に供給される。
The first switching signal output from the first transmission rate detecting circuit 6 of the present invention in FIG. 24 is supplied to one input terminal of the AND circuit 9-1b and the inverter 9-3a in FIG. . The second switching signal, which is the output of the second transmission rate detection circuit 6a of the present invention in FIG. 24, is connected to one input terminal of the AND circuit 9-1a of FIG.
3 is supplied.

【0303】又、図24における電圧制御発振回路7−
3の出力である第一のクロックは図27の論理積回路9
−1dの一方の入力端子に供給され、第一の分周回路8
の出力である第二のクロックは図27の論理積回路9−
1の一方の入力端子に供給され、第二の分周回路8aの
出力である第三のクロックは図27の論理積回路9−1
aの一方の入力端子に供給される。
The voltage controlled oscillation circuit 7- in FIG.
The first clock which is the output of the AND circuit 3 is the AND circuit 9 in FIG.
-1d is supplied to one input terminal of the first frequency dividing circuit 8
The output of the second clock is the AND circuit 9- in FIG.
The third clock supplied to one input terminal of the first and the second output of the second frequency divider 8a is the AND circuit 9-1 of FIG.
a is supplied to one input terminal.

【0304】そして、図27において、インバータ9−
3aの出力は論理積回路9−1cの一方の入力端子に供
給され、インバータ9−3の出力は論理積回路9−1の
もう一方の入力端子と論理積回路9−1dのもう一方の
入力端子に供給される。
In FIG. 27, inverter 9-
The output of 3a is supplied to one input terminal of AND circuit 9-1c, and the output of inverter 9-3 is the other input terminal of AND circuit 9-1 and the other input terminal of AND circuit 9-1d. It is supplied to the terminal.

【0305】更に、図27において、論理積回路9−1
の出力と論理積回路9−1aの出力は論理和回路9−2
の2つの入力端子に供給され、論理和回路9−2の出力
は論理積回路9−1bのもう一方の入力端子に供給さ
れ、論理積回路9−1dの出力は論理積回路9−1cの
もう一方の入力端子に供給され、論理積回路9−1bの
出力は論理和回路9−2aの一方の入力端子に供給さ
れ、論理積回路9−1cの出力は論理和回路9−2aの
もう一方の入力端子に供給され、論理和回路9−2aの
出力が第二の選択回路の出力となる。
Further, in FIG. 27, an AND circuit 9-1 is shown.
And the output of the AND circuit 9-1a are connected to the OR circuit 9-2.
, The output of the OR circuit 9-2 is supplied to the other input terminal of the AND circuit 9-1b, and the output of the AND circuit 9-1d is supplied to the AND circuit 9-1c. The output of the AND circuit 9-1b is supplied to one input terminal of the OR circuit 9-2a, and the output of the AND circuit 9-1c is supplied to the other input terminal. The output is supplied to one input terminal, and the output of the OR circuit 9-2a becomes the output of the second selection circuit.

【0306】図27の構成において、第一の切替信号と
第二の切替信号の論理レベルを“0”及び“1”に設定
して選択されるクロックについて検定すれば、次の結果
が得られる。
In the configuration shown in FIG. 27, if the logic levels of the first switching signal and the second switching signal are set to "0" and "1" and the clock selected is tested, the following result is obtained. .

【0307】即ち、第一の切替信号と第二の切替信号の
論理レベルが共に“1”の時には、論理積回路9−1a
と論理積回路9−1bだけが入力信号をマスクしないの
で、最も低速である第三のクロックが選択されて出力さ
れる。
That is, when the logical levels of the first switching signal and the second switching signal are both "1", the logical product circuit 9-1a
Since only the AND circuit 9-1b does not mask the input signal, the slowest third clock is selected and output.

【0308】次に、第一の切替信号の論理レベルが
“1”で、第二の切替信号の論理レベルが“0”である
時には、論理積回路9−1と論理積回路9−1bだけが
入力信号をマスクしないので、中間の速度である第二の
クロックが選択されて出力される。
Next, when the logic level of the first switching signal is "1" and the logic level of the second switching signal is "0", only the AND circuits 9-1 and 9-1b are used. Does not mask the input signal, a second clock having an intermediate speed is selected and output.

【0309】更に、第一の切替信号と第二の切替信号の
論理レベルが共に“0”の時には、論理積回路9−1d
と論理積回路9−1cだけが入力信号をマスクしないの
で、最も高速である第一のクロックが選択されて出力さ
れる。
Further, when the logical levels of the first switching signal and the second switching signal are both "0", the logical product circuit 9-1d
Since only the AND circuit 9-1c does not mask the input signal, the fastest first clock is selected and output.

【0310】これにより、図27の第二の選択回路の構
成は図26の真理値表を満足することを検定することが
できた。
As a result, it could be verified that the configuration of the second selection circuit in FIG. 27 satisfies the truth table in FIG.

【0311】尚、図24の第一の伝送速度検出回路6及
び第二の伝送速度検出回路6aに図1、図9又は図10
の伝送速度検出回路を適用する場合、伝送速度を判定す
るために比較回路6−6に供給する基準電圧を等しく設
定しておく必要はない。
The first transmission rate detection circuit 6 and the second transmission rate detection circuit 6a shown in FIG.
When the transmission speed detection circuit is applied, it is not necessary to set the reference voltages supplied to the comparison circuits 6-6 to be equal to determine the transmission speed.

【0312】即ち、第一及び第二の伝送速度検出回路に
おいて伝送速度を判定するための基準電圧を異なる値に
設定しておけば、本発明の第一の伝送速度検出回路と該
本発明の第二の伝送速度検出回路とでは充放電によって
生ずる電圧降下を積分するコンデンサの容量を等しくし
ておいても、異なる伝送速度において第一の切替信号と
第二の切替信号を出力することが可能である。
That is, if the reference voltages for judging the transmission speed in the first and second transmission speed detection circuits are set to different values, the first transmission speed detection circuit of the present invention and the first transmission speed detection circuit of the present invention With the second transmission speed detection circuit, it is possible to output the first switching signal and the second switching signal at different transmission speeds, even if the capacitors that integrate the voltage drop caused by charging and discharging are equalized It is.

【0313】このようにして、図24の構成の光デジタ
ル伝送受信機は3つの伝送速度から1つの伝送速度を特
定してクロックを選択して識別データを再生することが
できる。
In this way, the optical digital transmission receiver having the configuration shown in FIG. 24 can reproduce one of the identification data by specifying one of the three transmission speeds and selecting a clock.

【0314】ところで、図1、図9又は図10の伝送速
度検出回路において、切替信号を生成する比較回路の部
分に、異なる基準電圧を有する複数の比較回路を設けて
ウィンドウ・コンパレータを構成すれば、2つの伝送速
度のいずれかを選択するだけでなく、3つ以上の伝送速
度から1つの伝送速度を選択することが可能になる。こ
の構成の伝送速度検出回路を適用する場合には、3つ以
上の伝送速度の中で1つの伝送速度に整合するクロック
を選択して識別データを再生する光デジタル伝送受信機
において、複数の図1、図9又は図10の伝送速度検出
回路を適用する必要がなくなる。
By the way, in the transmission rate detection circuit of FIG. 1, 9 or 10, if a plurality of comparison circuits having different reference voltages are provided in the portion of the comparison circuit for generating the switching signal, a window comparator is constituted. In addition to selecting one of the two transmission rates, it becomes possible to select one transmission rate from three or more transmission rates. When the transmission rate detection circuit having this configuration is applied, in an optical digital transmission receiver that reproduces identification data by selecting a clock that matches one transmission rate among three or more transmission rates, a plurality of diagrams are used. 1, it is not necessary to apply the transmission rate detection circuit of FIG. 9 or FIG.

【0315】以上は、図1、図9又は図10の伝送速度
検出回路を適用することを想定した説明であるが、勿
論、図12又は図16の伝送速度検出回路を適用するこ
とも可能である。
The above description has been made on the assumption that the transmission rate detection circuit of FIG. 1, 9 or 10 is applied. Of course, the transmission rate detection circuit of FIG. 12 or 16 can be applied. is there.

【0316】即ち、図24において、本発明の伝送速度
検出回路6は最高の伝送速度における最短符号を検出し
て切替信号を出力すべく図12又は図16の2つのモノ
・ステーブル・マルチバイブレータのパルス幅を設定
し、本発明の第二の伝送速度検出回路6aは中間の伝送
速度における最短符号を検出して切替信号を出力すべく
図12又は図16の2つのモノ・ステーブル・マルチバ
イブレータのパルス幅を設定しておけば、最高、中間及
び最低の3つの伝送速度のうち1つの伝送速度を特定す
ることができるので、図24の光デジタル伝送受信機は
3つの伝送速度のうち1つの伝送速度に整合したクロッ
クを選択して識別データを再生することができる。尚、
このための第二の選択回路の構成は図27の構成であれ
ばよい。
That is, in FIG. 24, the transmission rate detecting circuit 6 of the present invention detects the shortest code at the highest transmission rate and outputs the switching signal to output the two mono-stable multivibrators of FIG. 12 or FIG. The second transmission rate detection circuit 6a of the present invention detects the shortest code at an intermediate transmission rate and outputs a switching signal to output the switching signal. If the pulse width of the vibrator is set, one of the three transmission speeds of the highest, middle and lowest can be specified. Therefore, the optical digital transmission receiver in FIG. Identification data can be reproduced by selecting a clock that matches one transmission rate. still,
The configuration of the second selection circuit for this may be the configuration shown in FIG.

【0317】ところで、図16の構成において、2つの
同一符号連続時間保持回路の出力を直接外部に引き出す
ように変形すれば、3つの伝送速度のうち1つの伝送速
度を特定できる切替信号を得ることができる。
By the way, if the configuration of FIG. 16 is modified so that the outputs of the two identical code continuous time holding circuits are directly extracted to the outside, a switching signal capable of specifying one of the three transmission speeds can be obtained. Can be.

【0318】従って、図16の構成を上記の如く変形し
た伝送速度検出回路を適用すれば、3つの伝送速度のう
ち1つの伝送速度を特定し、当該伝送速度に整合するク
ロックを選択して識別データを再生する光デジタル伝送
受信機において、複数の図12又は図16の伝送速度検
出回路を適用する必要がなくなる。
Therefore, if the transmission rate detection circuit obtained by modifying the configuration of FIG. 16 as described above is applied, one of the three transmission rates is specified, and a clock that matches the transmission rate is selected and identified. In the optical digital transmission receiver for reproducing data, it is not necessary to apply a plurality of transmission rate detection circuits of FIG. 12 or FIG.

【0319】そして、図24に関しては、3つの伝送速
度のうち1つの伝送速度を特定し、当該伝送速度に整合
するクロックを選択して識別データを再生する光デジタ
ル伝送受信機について説明したが、4つ以上の伝送速度
から1つの伝送速度を特定し、当該伝送速度に整合する
クロックを選択して識別データを再生することが可能な
ことは容易に類推することができるので、これ以上の説
明は省略する。
With reference to FIG. 24, an optical digital transmission receiver that specifies one of the three transmission speeds, selects a clock that matches the transmission speed, and reproduces the identification data has been described. It is easy to guess that it is possible to specify one transmission rate from four or more transmission rates and select a clock that matches the transmission rate and reproduce the identification data. Is omitted.

【0320】図28は、本発明の伝送速度検出回路を用
いた光デジタル伝送受信機の第四の実施の形態である。
FIG. 28 is a fourth embodiment of the optical digital transmission receiver using the transmission rate detecting circuit of the present invention.

【0321】図28において、1はフォト・ダイオー
ド、2は前置増幅回路、3は主増幅回路、4は識別回
路、4−1は識別回路4に電圧比較のための基準電圧を
供給する電源、5はフリップ・フロップ、6は本発明の
伝送速度検出回路、7は第一のクロック生成回路、8は
第一の分周回路、9は第一の選択回路、11は論理積回
路、12はレジスタである。
In FIG. 28, 1 is a photodiode, 2 is a preamplifier circuit, 3 is a main amplifier circuit, 4 is an identification circuit, and 4-1 is a power supply for supplying a reference voltage for voltage comparison to the identification circuit 4. 5 is a flip-flop, 6 is a transmission rate detection circuit of the present invention, 7 is a first clock generation circuit, 8 is a first frequency divider circuit, 9 is a first selection circuit, 11 is a logical product circuit, 12 Is a register.

【0322】図28の構成において、受信した光信号は
フォト・ダイオード1によって電気信号に変換され、前
置増幅回路2によってフォト・ダイオード1の出力電流
が電圧に変換されると共に低雑音で増幅され、前置増幅
回路2の出力が主増幅回路3によって所要の振幅にまで
増幅される。
In the configuration shown in FIG. 28, the received optical signal is converted to an electric signal by the photodiode 1, and the output current of the photodiode 1 is converted to a voltage by the preamplifier circuit 2 and amplified with low noise. The output of the preamplifier 2 is amplified by the main amplifier 3 to a required amplitude.

【0323】主増幅回路3の出力は、一方の入力端子に
基準電圧を受ける識別回路4のもう一方の入力端子に供
給され、該基準電圧と主増幅回路3の出力振幅の大小に
応じて論理レベル“1”又は“0”に識別され、デジタ
ル信号化される。
The output of the main amplifying circuit 3 is supplied to the other input terminal of the discriminating circuit 4 which receives a reference voltage at one input terminal. The signal is identified as level “1” or “0” and is converted into a digital signal.

【0324】識別回路4の出力は、フリップ・フロップ
5のデータ端子に供給されると共に、第一のクロック生
成回路7及び本発明の伝送速度検出回路6に供給され
る。
The output of the discriminating circuit 4 is supplied to the data terminal of the flip-flop 5 and also to the first clock generating circuit 7 and the transmission speed detecting circuit 6 of the present invention.

【0325】第一のクロック生成回路7は、位相比較回
路7−1、低域通過ろ波器7−2及び電圧制御発振回路
7−3によって構成されており、電圧制御発振回路7−
3出力が第一の分周回路8及び第一の選択回路9の一方
の入力端子に供給される。
The first clock generation circuit 7 includes a phase comparison circuit 7-1, a low-pass filter 7-2, and a voltage-controlled oscillation circuit 7-3.
The three outputs are supplied to one input terminal of the first frequency divider 8 and the first selector 9.

【0326】本発明の伝送速度検出回路6は、既に説明
した如く、伝送速度に対応した切替信号を生成して第一
の選択回路9に供給する。
The transmission rate detection circuit 6 of the present invention generates a switching signal corresponding to the transmission rate and supplies it to the first selection circuit 9 as described above.

【0327】第一の選択回路9の出力は第一のクロック
生成回路7を構成する位相比較回路7−1に供給される
と共に、フリップ・フロップ5のクロック端子に供給さ
れる。
The output of the first selection circuit 9 is supplied to the phase comparison circuit 7-1 constituting the first clock generation circuit 7 and to the clock terminal of the flip-flop 5.

【0328】フリップ・フロップ5は第一の選択回路9
が選択した、伝送速度に整合したクロックを受けて識別
回路4が出力するデジタル信号を再生するので、図28
の構成の光デジタル伝送受信機もまた伝送速度に対応し
たクロックによって受信信号を再生することができる。
The flip-flop 5 is connected to the first selection circuit 9
Since the digital signal output from the identification circuit 4 in response to the selected clock matched with the transmission speed is reproduced, FIG.
The optical digital transmission receiver having the above configuration can also reproduce a received signal by using a clock corresponding to the transmission speed.

【0329】ここで、図28の構成の特徴は、伝送速度
に対応するクロックを選択する選択信号を光デジタル伝
送受信機のトレーニング期間中に決定して、光デジタル
伝送受信機の運用期間にはトレーニング期間中に決定さ
れた選択信号によって固定的に伝送速度に対応したクロ
ックを選択する点にある。
Here, the feature of the configuration of FIG. 28 is that the selection signal for selecting the clock corresponding to the transmission rate is determined during the training period of the optical digital transmission receiver, and the selection signal is determined during the operation period of the optical digital transmission receiver. The point is that a clock corresponding to the transmission speed is fixedly selected by the selection signal determined during the training period.

【0330】即ち、トレーニング期間にはトレーニング
信号(一応論理レベル“1”に設定するものとする。)
をトレーニング信号端子に供給し、フォト・ダイオード
1には特定のデータによって変調した光信号を供給す
る。
That is, during the training period, the training signal (set to the logic level "1" for the time being).
Is supplied to the training signal terminal, and the photodiode 1 is supplied with an optical signal modulated by specific data.

【0331】本発明の伝送速度検出回路6において、該
特定のデータによって伝送速度の検出を行なって切替信
号を出力し、該切替信号を論理積回路11を経由してレ
ジスタ12に書き込む。
In the transmission rate detection circuit 6 of the present invention, the transmission rate is detected based on the specific data, a switching signal is output, and the switching signal is written to the register 12 via the AND circuit 11.

【0332】そして、トレーニング期間が終了すると該
トレーニング信号の論理レベルは“0”に遷移する。即
ち、図28の構成では、トレーニング期間における特定
のデータによって伝送速度を検出して、運用期間におい
ては本発明の伝送速度検出回路6の出力は論理積回路1
1によってマスクされるようになる。
When the training period ends, the logic level of the training signal changes to "0". That is, in the configuration of FIG. 28, the transmission rate is detected based on specific data during the training period, and the output of the transmission rate detection circuit 6 of the present invention is output by the AND circuit 1 during the operation period
1 will be masked.

【0333】つまり、図28の構成は、運用期間に受信
するデータの微視的な変化による伝送速度検出回路の検
出電圧のゆらぎを考慮した設計が不要になるという利点
を持っている。
In other words, the configuration shown in FIG. 28 has an advantage that it is not necessary to take into account the fluctuation of the detection voltage of the transmission speed detection circuit due to the microscopic change of the data received during the operation period.

【0334】従って、本発明の伝送速度検出回路として
は、基本的には既に説明したいずれの伝送速度検出回路
を適用してもよいが、図12又は図16の構成の伝送速
度検出回路を図28の構成に適用する必要性はない。そ
れは、既に説明した如く、図12又は図16の構成の伝
送速度検出回路の場合には、極めて高速に伝送速度を検
出して切替信号を出力することができるためと、運用期
間に受信するデータの微視的な変化による伝送速度検出
回路の検出電圧のゆらぎを考慮する必要がないために、
敢えてトレーニング期間を設けて切替信号を生成する必
要がないからである。
Accordingly, any of the transmission rate detection circuits described above may be basically applied as the transmission rate detection circuit of the present invention. However, the transmission rate detection circuit having the configuration shown in FIG. 12 or FIG. There is no need to apply to the 28 configuration. As described above, the transmission rate detection circuit having the configuration shown in FIG. 12 or FIG. 16 can detect the transmission rate at a very high speed and output the switching signal. Because it is not necessary to consider the fluctuation of the detection voltage of the transmission speed detection circuit due to the microscopic change of
This is because it is not necessary to provide a training period and generate a switching signal.

【0335】尚、図28においては、図21の構成を基
本とする構成を示しているが、当然のことながら、図2
2又は図24の構成を基本とする構成を適用することも
可能である。
Although FIG. 28 shows a configuration based on the configuration of FIG. 21, it goes without saying that FIG.
24 or a configuration based on the configuration of FIG. 24 can be applied.

【0336】又、図28は想定される2つの伝送速度の
うちの一方の伝送速度であることを特定するものである
が、この場合、第一の選択回路9の構成は図23に示し
た構成であればよい。
FIG. 28 specifies that the transmission speed is one of two assumed transmission speeds. In this case, the configuration of the first selection circuit 9 is shown in FIG. Any configuration may be used.

【0337】ここで、図28の構成ではトレーニング信
号を受ける論理積回路11を本発明の伝送速度検出回路
6の出力側に設ける例を図示しているが、論理積回路1
1を本発明の伝送速度検出回路6の入力側に設けてもよ
い。この場合、運用期間中には本発明の伝送速度検出回
路6には識別回路4の出力が供給されず、本発明の伝送
速度検出回路6は動作しないので、若干でも消費電力を
低減することが可能になるという利点を有する。
Here, the configuration of FIG. 28 shows an example in which the AND circuit 11 for receiving the training signal is provided on the output side of the transmission rate detecting circuit 6 of the present invention.
1 may be provided on the input side of the transmission rate detection circuit 6 of the present invention. In this case, during the operation period, the output of the identification circuit 4 is not supplied to the transmission rate detection circuit 6 of the present invention, and the transmission rate detection circuit 6 of the present invention does not operate. It has the advantage that it becomes possible.

【0338】そして、想定される3つの伝送速度から1
つの伝送速度を特定する場合には、図28の構成と図2
4の構成を折衷した構成にすればよい。即ち、設定が異
なる2つの伝送速度検出回路を設け、該2つの伝送速度
検出回路の出力とトレーニング信号との論理積を図28
のレジスタ12に格納すればよい。
[0338] Then, from the assumed three transmission speeds, 1
When specifying two transmission speeds, the configuration shown in FIG.
What is necessary is just to make the composition of 4 a compromise. That is, two transmission rate detection circuits having different settings are provided, and the logical product of the output of the two transmission rate detection circuits and the training signal is shown in FIG.
May be stored in the register 12.

【0339】或いは、図21又は図22の光デジタル伝
送受信機に、図1、図9又は図10の伝送速度検出回路
において切替信号を生成する比較回路にウィンドウ・コ
ンパレータを適用するか、図16の構成において2つの
同一符号連続時間保持回路の出力を直接外部に引き出す
ようにすれば、1つの伝送速度検出回路によって3つの
伝送速度から1つの伝送速度を特定し、当該伝送速度に
整合するクロックを選択して識別データを再生すること
ができる。
Alternatively, in the optical digital transmission receiver of FIG. 21 or FIG. 22, a window comparator may be applied to a comparison circuit for generating a switching signal in the transmission speed detection circuit of FIG. 1, FIG. 9 or FIG. If the outputs of the two identical code continuous time holding circuits are directly drawn out to the outside, one transmission speed detection circuit specifies one transmission speed from three transmission speeds, and a clock matching the transmission speed. Can be selected to reproduce the identification data.

【0340】更に、4つ以上の伝送速度から1つの伝送
速度を特定し、当該伝送速度に整合するクロックを選択
して識別データを再生することができることは容易に類
推できるので、これ以上の説明は省略する。
Further, since it is easy to infer that one transmission rate can be specified from four or more transmission rates, and a clock that matches the transmission rate can be selected to reproduce the identification data, further explanation will be given. Is omitted.

【0341】最後に、本明細書では光デジタル伝送受信
機を対象に説明を進めてきたが、最初にも記載した如
く、光デジタル伝送中継器や、電気信号によるデジタル
伝送受信機及びデジタル伝送中継器にも本発明の伝送速
度検出回路を適用することができることを付言してお
く。そして、光デジタル伝送受信機、光デジタル伝送中
継器、デジタル伝送受信機及びデジタル伝送中継器を総
称する名称をデジタル伝送受信機とする。
Finally, although the description has been given of an optical digital transmission receiver in this specification, as described earlier, an optical digital transmission repeater, a digital transmission receiver using an electric signal, and a digital transmission relay are described. It is to be noted that the transmission rate detection circuit of the present invention can be applied to a device. The digital transmission receiver, the optical digital transmission repeater, the digital transmission receiver, and the digital transmission repeater are collectively referred to as a digital transmission receiver.

【0342】[0342]

【発明の効果】第一の発明によれば、相補な特性を有す
る能動素子を対にしたインバータの出力端子に接続され
る負荷コンデンサにおける充放電によって生ずる検出電
圧が基準電圧に対して大きいか小さいかによって生成す
る切替信号によって、想定されるクロックのうち正しい
伝送速度のクロックを選択することができるので、予め
伝送速度が不明であっても伝送信号に対応したクロック
を生成することが可能になる。
According to the first aspect of the present invention, the detection voltage generated by charging / discharging of the load capacitor connected to the output terminal of the inverter paired with active elements having complementary characteristics is larger or smaller than the reference voltage. The switching signal generated according to the above makes it possible to select a clock having a correct transmission speed from the assumed clocks, so that a clock corresponding to the transmission signal can be generated even if the transmission speed is unknown in advance. .

【0343】第二の発明によれば、識別データから2つ
の伝送速度のうち高速の方の最短時間の符号を検出する
ことが可能か否かによって2つの伝送速度のうち高速の
方か低速の方かを判定することができ、高速の方ではな
いと判定された場合に、2つの伝送速度のうち高速の方
に許容される同一符号連続時間を保護時間として伝送速
度が低速であると判定してクロックの切替信号を生成す
るので、該クロックの切替信号によって想定されるクロ
ックのうち正しい伝送速度のクロックを選択することが
可能になる。
According to the second aspect of the present invention, depending on whether it is possible to detect the shortest time code of the higher transmission speed of the two transmission speeds from the identification data, the higher transmission speed or the lower transmission speed of the two transmission speeds is determined. If it is determined that the transmission speed is not the high speed, the transmission speed is determined to be low with the same code continuation time allowed for the high speed of the two transmission speeds as a protection time. As a result, a clock switching signal is generated, so that a clock having a correct transmission speed can be selected from clocks assumed by the clock switching signal.

【0344】第三の発明によれば、上記伝送速度検出回
路によって入力信号の伝送速度を特定することが可能で
あるので、予め伝送速度が不明であっても入力信号を再
生することができるデジタル伝送受信機を実現すること
ができる。
According to the third aspect, since the transmission rate of the input signal can be specified by the transmission rate detection circuit, a digital signal capable of reproducing the input signal even if the transmission rate is unknown in advance. A transmission receiver can be realized.

【0345】かくの如く、本発明により想定されるクロ
ックのうち正しい伝送速度に整合するクロックを選択す
ることができる伝送速度検出回路を実現することが可能
になり、且つ、予め伝送速度が不明であっても伝送信号
に整合するクロックを生成して入力信号を再生すること
ができるデジタル伝送受信機を実現することができる。
As described above, it is possible to realize a transmission rate detecting circuit capable of selecting a clock that matches a correct transmission rate among clocks assumed according to the present invention, and it is not possible to determine the transmission rate in advance. A digital transmission receiver that can generate a clock that matches the transmission signal and reproduce the input signal can be realized.

【0346】更に、第三の発明において、伝送速度検出
動作をトレーニング期間だけで行ない、運用期間にはト
レーニング期間に決定された切替信号によってクロック
を選択すれば、更に安定に伝送速度に合致したクロック
を選択することが可能になる。
Further, in the third invention, if the transmission rate detection operation is performed only during the training period, and the clock is selected by the switching signal determined during the training period during the operation period, the clock that matches the transmission rate more stably can be obtained. Can be selected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の伝送速度検出回路の第一の実施の形
態。
FIG. 1 shows a first embodiment of a transmission rate detection circuit according to the present invention.

【図2】 図1の構成の動作を説明する図。FIG. 2 is a view for explaining the operation of the configuration of FIG. 1;

【図3】 積分電圧のゆらぎと時定数の関係。FIG. 3 shows a relationship between fluctuation of an integrated voltage and a time constant.

【図4】 Pチャネル型電界効果トランジスタの静特
性。
FIG. 4 shows static characteristics of a P-channel field-effect transistor.

【図5】 Nチャネル型電界効果トランジスタの静特
性。
FIG. 5 shows static characteristics of an N-channel field effect transistor.

【図6】 電界効果トランジスタによるインバータと静
特性。
FIG. 6 shows an inverter using a field effect transistor and static characteristics.

【図7】 インバータの等価回路。FIG. 7 is an equivalent circuit of an inverter.

【図8】 インバータの負荷コンデンサにおける充放電
動作。
FIG. 8 shows a charge / discharge operation of a load capacitor of the inverter.

【図9】 本発明の伝送速度検出回路の第二の実施の形
態。
FIG. 9 shows a second embodiment of the transmission rate detection circuit of the present invention.

【図10】 本発明の伝送速度検出回路の第三の実施の
形態。
FIG. 10 shows a third embodiment of the transmission rate detection circuit of the present invention.

【図11】 図10の構成の動作を説明する図。11 is a view for explaining the operation of the configuration of FIG. 10;

【図12】 本発明の伝送速度検出回路の第四の実施の
形態。
FIG. 12 shows a fourth embodiment of the transmission rate detection circuit of the present invention.

【図13】 図12の構成の動作を説明するタイムチャ
ート(その1)。
FIG. 13 is a time chart (1) for explaining the operation of the configuration of FIG. 12;

【図14】 図12の構成の動作を説明するタイムチャ
ート(その2)。
FIG. 14 is a time chart (part 2) for explaining the operation of the configuration of FIG. 12;

【図15】 同一符号連続時間保持回路の動作を説明す
るタイムチャート。
FIG. 15 is a time chart for explaining the operation of the same code continuous time holding circuit.

【図16】 本発明の伝送速度検出回路の第五の実施の
形態。
FIG. 16 shows a fifth embodiment of the transmission rate detection circuit of the present invention.

【図17】 エッジ検出回路の構成例(その1)。FIG. 17 shows a configuration example (part 1) of an edge detection circuit.

【図18】 エッジ検出回路の構成例(その2)。FIG. 18 is a configuration example (part 2) of an edge detection circuit.

【図19】 モノ・ステーブル・マルチバイブレータの
構成例。
FIG. 19 is a configuration example of a mono-stable multivibrator.

【図20】 セット・リセット・フリップ・フロップの
構成例。
FIG. 20 is a configuration example of a set / reset / flip-flop.

【図21】 本発明の伝送速度検出回路を用いた光デジ
タル伝送受信機の第一の実施の形態。
FIG. 21 is a first embodiment of an optical digital transmission receiver using the transmission rate detection circuit of the present invention.

【図22】 本発明の伝送速度検出回路を用いた光デジ
タル伝送受信機の第二の実施の形態。
FIG. 22 is a second embodiment of an optical digital transmission receiver using the transmission rate detection circuit of the present invention.

【図23】 第一の選択回路の構成例。FIG. 23 is a configuration example of a first selection circuit.

【図24】 本発明の伝送速度検出回路を用いた光デジ
タル伝送受信機の第三の実施の形態。
FIG. 24 is a third embodiment of an optical digital transmission receiver using the transmission rate detection circuit of the present invention.

【図25】 図24の構成において図1又は図9の伝送
速度検出回路を適用する場合の伝送速度検出動作を説明
する図。
FIG. 25 is a view for explaining a transmission rate detection operation when the transmission rate detection circuit of FIG. 1 or 9 is applied to the configuration of FIG. 24;

【図26】 第二の選択回路の真理値表。FIG. 26 is a truth table of the second selection circuit.

【図27】 第二の選択回路の構成例。FIG. 27 is a configuration example of a second selection circuit.

【図28】 本発明の伝送速度検出回路を用いた光デジ
タル伝送受信機の第四の実施の形態。
FIG. 28 is a fourth embodiment of an optical digital transmission receiver using the transmission rate detection circuit of the present invention.

【図29】 従来の伝送速度検出回路を用いた光デジタ
ル伝送受信機の構成例。
FIG. 29 is a configuration example of an optical digital transmission receiver using a conventional transmission rate detection circuit.

【図30】 図29の構成の伝送速度検出回路の原理。30 shows the principle of the transmission rate detection circuit having the configuration shown in FIG. 29.

【図31】 光デジタル伝送受信機の構成例。FIG. 31 is a configuration example of an optical digital transmission receiver.

【図32】 デジタル伝送受信機の構成例。FIG. 32 is a configuration example of a digital transmission receiver.

【図33】 光デジタル伝送中継器の構成例。FIG. 33 is a configuration example of an optical digital transmission repeater.

【図34】 各種信号波形とスペクトル強度。FIG. 34 shows various signal waveforms and spectrum intensities.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フォト・ダイオード 2 前置増幅回路 3 主増幅回路 4 識別回路 5 フリップ・フロップ 6 本発明の伝送速度検出回路、本発明の第一の伝送速
度検出回路 6a 本発明の第二の伝送速度検出回路 6b 従来の伝送速度検出回路 7 第一のクロック生成回路、クロック生成回路 7a 第二のクロック生成回路 8 第一の分周回路 8a 第二の分周回路 9 第一の選択回路 9a 第二の選択回路 10 電気−光変換回路 11 論理積回路 12 レジスタ 6−1 Pチャネル型電界効果トランジスタ 6−2 Nチャネル型電界効果トランジスタ 6−3 抵抗 6−3a 抵抗 6−3b 抵抗 6−3c 抵抗 6−3d 抵抗 6−3e 抵抗 6−3f 抵抗 6−3g 抵抗 6−3h 抵抗 6−3j 抵抗 6−3k 抵抗 6−4 コンデンサ 6−4a コンデンサ 6−4b コンデンサ 6−4c コンデンサ 6−4d コンデンサ 6−5 演算増幅回路 6−5a 演算増幅回路 6−5b 演算増幅回路 6−5c 演算増幅回路 6−6 比較回路 6−6a 比較回路 6−7 PNP型トランジスタ 6−8 NPN型トランジスタ 6−9 ダイオード 6−9a ダイオード 6−9b ダイオード 6−9c ダイオード 6−10 カウンタ 6−11 比較回路 7−1 位相比較回路 7−2 低域通過ろ波器(LPF) 7−3 電圧制御発振回路(VCO) 7−4 帯域通過ろ波器(BPF) 7−5 タイミング増幅回路 9−1 論理積回路 9−1a 論理積回路 9−1b 論理積回路 9−1c 論理積回路 9−1d 論理積回路 9−2 論理和回路 9−2a 論理和回路 9−3 インバータ 9−3a インバータ 101 Pチャネル型電界効果トランジスタ 101−1 Pチャネル型電界効果トランジスタによる
スイッチ 101−2 Pチャネル型電界効果トランジスタのチャ
ネル抵抗 102 抵抗 103 Nチャネル型電界効果トランジスタ 103−1 Nチャネル型電界効果トランジスタによる
スイッチ 103−2 Nチャネル型電界効果トランジスタのチャ
ネル抵抗 104 抵抗 105 コンデンサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Photodiode 2 Preamplifier circuit 3 Main amplifier circuit 4 Identification circuit 5 Flip-flop 6 Transmission speed detection circuit of the present invention, first transmission speed detection circuit of the present invention 6a Second transmission speed detection circuit of the present invention 6b Conventional transmission rate detection circuit 7 First clock generation circuit, clock generation circuit 7a Second clock generation circuit 8 First frequency division circuit 8a Second frequency division circuit 9 First selection circuit 9a Second selection Circuit 10 Electric-optical conversion circuit 11 Logical product circuit 12 Register 6-1 P-channel type field effect transistor 6-2 N-channel type field effect transistor 6-3 Resistance 6-3a Resistance 6-3b Resistance 6-3c Resistance 6-3d Resistance 6-3e Resistance 6-3f Resistance 6-3g Resistance 6-3h Resistance 6-3j Resistance 6-3k Resistance 6-4 Capacitor 6-4a Capacitor 6-4b Capacitor 6-4c Capacitor 6-4d Capacitor 6-5 Operational amplifier circuit 6-5a Operational amplifier circuit 6-5b Operational amplifier circuit 6-5c Operational amplifier circuit 6-6 Comparison circuit 6-6a Comparison circuit 6-7 PNP transistor 6 -8 NPN transistor 6-9 diode 6-9a diode 6-9b diode 6-9c diode 6-10 counter 6-11 comparison circuit 7-1 phase comparison circuit 7-2 low-pass filter (LPF) 7- 3 Voltage Controlled Oscillator (VCO) 7-4 Band Pass Filter (BPF) 7-5 Timing Amplifier 9-1 Logical Product 9-1a Logical Product 9-1b Logical Product 9-1c Logical Product 9 -1d AND circuit 9-2 OR circuit 9-2a OR circuit 9-3 Inverter 9-3a Inverter 101 P-channel type field effect Transistor 101-1 P-channel field-effect transistor switch 101-2 P-channel field-effect transistor channel resistance 102 Resistance 103 N-channel field-effect transistor 103-1 N-channel field-effect transistor switch 103-2 N-channel type Channel resistance of field-effect transistor 104 Resistance 105 Capacitor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K029 AA18 DD02 EE19 HH27 HH29 LL03 LL11 5K034 AA11 FF02 HH02 HH03 HH04 KK04 MM08 5K047 AA16 GG11 GG29 JJ09 MM35 MM53 MM62  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5K029 AA18 DD02 EE19 HH27 HH29 LL03 LL11 5K034 AA11 FF02 HH02 HH03 HH04 KK04 MM08 5K047 AA16 GG11 GG29 JJ09 MM35 MM53 MM62

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 相補な特性を有する能動素子によって構
成するインバータと、 該インバータの出力端子における負荷コンデンサの充放
電電流によって生ずる電圧降下を積分する回路と、 該負荷コンデンサの充放電電流によって生ずる電圧降下
を積分した電圧から伝送速度に対応する検出電圧を生成
する回路と、 該検出電圧と基準電圧とを比較してクロックの切替信号
を出力する比較回路とを備えることを特徴とする伝送速
度検出回路。
An inverter constituted by active elements having complementary characteristics, a circuit for integrating a voltage drop caused by a charge / discharge current of a load capacitor at an output terminal of the inverter, and a voltage caused by a charge / discharge current of the load capacitor A transmission rate detection circuit comprising: a circuit that generates a detection voltage corresponding to a transmission rate from a voltage obtained by integrating the drop; and a comparison circuit that compares the detection voltage with a reference voltage and outputs a clock switching signal. circuit.
【請求項2】 入力されるデジタル信号から、2つの伝
送速度のうち高速側の伝送速度で伝送される最短符号を
検出することができた場合に伝送速度が高速側であると
判定し、 入力されるデジタル信号から、2つの伝送速度のうち高
速側の伝送速度で伝送される最短符号を検出することが
できなくなった場合に、2つの伝送速度のうち高速側の
伝送速度で伝送される伝送符号に許容される同一符号連
続時間を保護時間として伝送速度が低速側であると判定
してクロックの切替信号を生成することを特徴とする伝
送速度検出回路。
2. When the shortest code transmitted at the higher transmission rate of the two transmission rates can be detected from the input digital signal, it is determined that the transmission rate is the higher transmission rate. If the shortest code transmitted at the higher transmission rate of the two transmission rates cannot be detected from the digital signal to be transmitted, the transmission transmitted at the higher transmission rate of the two transmission rates is performed. A transmission rate detection circuit, wherein a transmission rate is determined to be on a low side with a same code continuous time allowed for a code as a protection time, and a clock switching signal is generated.
【請求項3】 受信信号を識別したデジタル信号を、少
なくとも1つの請求項1又は請求項2のいずれかに記載
の伝送速度検出回路に供給し、 該伝送速度検出回路が出力する切替信号によって複数の
クロックから伝送速度に整合するクロックを選択して、 該デジタル信号を再生することを特徴とするデジタル伝
送受信機。
3. A digital signal identifying a received signal is supplied to at least one of the transmission rate detection circuits according to claim 1 and a plurality of digital signals are output by a switching signal output from the transmission rate detection circuit. A digital transmission receiver which selects a clock matching the transmission speed from the clocks of the digital transmission and reproduces the digital signal.
【請求項4】 請求項3に記載のデジタル伝送受信機に
おいて、 トレーニング期間中に供給される受信信号を識別したデ
ジタル信号を、少なくとも1つの請求項1又は請求項2
のいずれかに記載の伝送速度検出回路に供給し、 該トレーニング期間中に該伝送速度検出回路が決定した
切替信号によって複数のクロックから伝送速度に整合す
るクロックを選択して、 運用期間に供給される該デジタル信号を再生することを
特徴とするデジタル伝送受信機。
4. The digital transmission receiver according to claim 3, wherein at least one digital signal identifying a received signal supplied during a training period is converted into at least one digital signal.
And selecting a clock that matches the transmission speed from a plurality of clocks by a switching signal determined by the transmission speed detection circuit during the training period, and supplying the selected clock during the operation period. A digital transmission receiver for reproducing the digital signal.
JP2000011018A 1999-06-23 2000-01-19 Transmission rate detecting circuit and digital transmitter receiver Withdrawn JP2001069180A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011018A JP2001069180A (en) 1999-06-23 2000-01-19 Transmission rate detecting circuit and digital transmitter receiver

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-176572 1999-06-23
JP17657299 1999-06-23
JP2000011018A JP2001069180A (en) 1999-06-23 2000-01-19 Transmission rate detecting circuit and digital transmitter receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001069180A true JP2001069180A (en) 2001-03-16

Family

ID=26497439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000011018A Withdrawn JP2001069180A (en) 1999-06-23 2000-01-19 Transmission rate detecting circuit and digital transmitter receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001069180A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497060A (en) Self-clocking binary receiver
US6392494B2 (en) Frequency comparator and clock regenerating device using the same
US20060188048A1 (en) Clock Extracting Circuit
US7505541B1 (en) NRZ/PAM-4/PRML triple mode phase and data detector
JPH09214314A (en) Driver circuit device
WO1996019041A1 (en) Cmos voltage-controlled oscillator having a wide frequency range
US6498537B1 (en) Phase comparison circuit having a controlled delay of an input signal
JP2006518130A (en) Clock and data recovery phase-locked loop and fast phase detector architecture
US20150036775A1 (en) Methods and circuits for reducing clock jitter
CA1054733A (en) Pcm regenerators
US20060139736A1 (en) Optical receiver
US8634500B2 (en) Direct feedback equalization with dynamic referencing
Lee et al. A 5.4/2.7/1.62-Gb/s receiver for DisplayPort version 1.2 with multi-rate operation scheme
JP5959422B2 (en) Clock recovery circuit, light receiving circuit, optical coupling device, and frequency synthesizer
KR101202084B1 (en) A cdr circuit having improved jitter characteristics by using a bang-bang phase detector
EP1484879A2 (en) Two-wire data communication
JP2013162159A (en) Data reproduction circuit and data transmitter
KR970002948B1 (en) Bit clock regeneration circuit for pcm data implementable on integrated circuit
JP2001069180A (en) Transmission rate detecting circuit and digital transmitter receiver
JP4045223B2 (en) Burst optical receiver using gain switching method
JP2004247848A (en) Communication equipment
JP2002141956A (en) Identification level automatic control circuit and control method, identification phase automatic control circuit and control method, and optical receiver
JP2003198046A (en) Semiconductor laser drive circuit
JP2011171895A (en) Cdr circuit
JP4030207B2 (en) Driver circuit, receiver circuit, signal transmission system, and signal transmission method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403